【流通】三越:池袋などの4店舗閉鎖へ・国内直営店で初…武蔵村山・名取・鹿児島 [08/09/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 大手百貨店の三越と伊勢丹を傘下に持つ三越伊勢丹ホールディングスは24日、東京都内の
「池袋三越」「武蔵村山三越」の2店舗と、「名取三越」(宮城県名取市)、「鹿児島三越」(鹿児島市)の
計4店舗を閉鎖する方針を固めた。

 11月に発表する中期経営計画に盛り込む。25日にも三越が発表する。

 不採算店舗のリストラを進めて収益力を向上させる考えだ。雇用などに一定の影響を及ぼす
ことから、地元自治体などとの調整を進めている。

 三越伊勢丹ホールディングスが今年4月に発足して以来、国内直営店の閉鎖は初めてだ。

 池袋三越については、今年6月の東京メトロ副都心線の開業で、同じ沿線の伊勢丹新宿本店と
商圏が重複すると判断した模様だ。鹿児島三越は建物の老朽化が進んでいた。

 武蔵村山店は06年、名取店は07年に、郊外型ショッピングセンターの中核テナントとして
出店したばかりだが、いずれも業績が振るわない。

 今春には伊勢丹が地場百貨店と合弁で運営していた小倉伊勢丹(北九州市)から資本を引き揚げ、
事業撤退した。

 また、2009年にかけてドイツの三越系3店舗と、中国の伊勢丹系1店舗を閉鎖する方針を
明らかにしている。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年9月25日03時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080925-OYT1T00108.htm
▽三越伊勢丹ホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.imhds.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=3099
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=3099.1
2名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:53:18 ID:9o5ZtYEn
えええ
3名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:53:56 ID:jq5q8u+a
三越って名前もいづれなくなりそう
4名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:54:04 ID:KiUAz/QJ
武蔵村山、短命杉w
あれだけメディアで取り上げられていたのにね。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:54:28 ID:/Z2nWuaw
武蔵村山w
名取w

ごめんな、商圏に住んでいながら俺も武蔵村山は行っていない。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:54:59 ID:Rpo1Q1nJ
三越、池袋店を閉鎖 鹿児島や宮城でも
 三越伊勢丹ホールディングスは24日、三越池袋店(東京・豊島)を閉
鎖・売却することを決めた。大手百貨店が東京都心の店舗を閉めるのは
、2000年のそごう東京店(東京・千代田)以来。消費低迷で百貨店の売
上高が落ち込むなか、今後も不採算店閉鎖の動きが広がりそうだ。

 三越は池袋店の売却益を地方店の閉鎖などのリストラ資金にあてる。
池袋店は1957年に開店したが、西武百貨店や東武百貨店との競争が激し
く集客で苦戦していた。地方店では、来年中に三越鹿児島店(鹿児島市
)を閉鎖。イオングループの商業施設内に開設した武蔵村山店(東京都
武蔵村山市)、名取店(宮城県名取市)も同3月に閉める。小型店では神
奈川県鎌倉市と盛岡市からも撤退する。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080925AT2F2406424092008.html
7名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:58:32 ID:UJzwIHq4
武蔵村山の3Fにある喫茶店のホットケーキだけは食べとくかな
8名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:59:01 ID:cPfZgsjv
武蔵村山結局2回しか行かなかったw
9名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:59:44 ID:iQliFXjo
池袋の三越はどうしようもなく不便だからな

まぁあれで不便って言っちゃ可哀想だが、西武東武が強すぎる
10名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:00:36 ID:KX0iBZzb
ライオン像の前で待ち合わせが出来なくなるわけですね。わかります。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:03:06 ID:Rpo1Q1nJ
一等地の池袋を売却ってことは、
日銭商売なのに、けっこうキャッシュにも困っているということ。
普通あの場所なら、売らないで貸すだろう。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:03:38 ID:SBbchyzl
鹿児島の三越は・・・
どうでもいいわ。
確かに建物ぼろすぎ。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:04:07 ID:GYBVRauU
池袋三越は狭いし遠いし
東武や西武に太刀打ちできんだろ
14名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:04:35 ID:v0rX8XuY

鹿児島三越wwwwwwwwwwww

・・・食品売り場で売っている物は山形屋よりずっと質が良かったのに残念。
これで鹿児島の百貨店は地元の糞財閥、山形屋の独占ですな。

坂倉時代から本当に無為無策のまま転落した三越。もう名前も消しちまえよ。
越後屋はもう終わりでいい。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:05:32 ID:/Z2nWuaw
>>11
貸すと、色々欲が出たり貸す部署に人員が必要だったり、
必ずしもメリットばかりじゃないからなあ〜。
選択と集中する為にはやっぱり「売る」だろうねえ。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:07:31 ID:ylmAHfP6
>>11
浅卑は
>閉店後の保有建物の利用については、賃貸するか、売却するかなどを詰める。
としている。まあ売却の線の方が強いとは思うが。
tp://www.asahi.com/business/update/0925/TKY200809240344.html
17名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:09:29 ID:7Wk/Hh65
池袋跡地は何になるのか楽しみだな
18名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:09:43 ID:tA+96Kcy
北浜は直営でなかったの?
19名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:12:04 ID:Rpo1Q1nJ
>>18
讀賣の見出しと、明鏡止水の転載も不適切。
正確には、「伊勢丹との経営統合後」初の国内店閉鎖。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:13:13 ID:Rmc0D4Va
名取三越は「ダイヤモンドシティエアリ」の核店舗としてイオンと共同出店した
んだけど、いかんせん場所が郊外すぎて不便なのと、富裕層の購買客が既存店の
仙台三越と完全にかぶった。営業時間も10〜19:00と郊外にしては短すぎ
て、サラリー世帯は店に入れなかった。
いっそのこと仙台空港ビル内にでも併設してくれたほうが客足があったかもしれ
ない。
実家が仙台市南部にあるがDMとか仙台三越と名取三越の両方から来ててただ
客足分散させただけだったから。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:13:43 ID:IARFs3aL
>>17
パチ屋かドンキー
22名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:14:06 ID:05ARwcro
千葉は無くならないんだ
23名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:18:49 ID:ylmAHfP6
>>21
びっくりドンキーにはでかすぎるだろ
24名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:21:52 ID:3TQfoRZD
ブクロ三越の屋上のホームレスの近くに座って弁当食うOLを見たことがある
25名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:23:34 ID:Rpo1Q1nJ
武蔵村山三越も、立川伊勢丹と競合。
周囲は団地や工場地帯でブルーカラー世帯が多く、
得意の高齢富裕層の人口はそもそも少ない。
元日産自動車の村山工場跡のイオンモールむさし村山ミュー。

後継テナント選考はどうなるやら。イオンモール自体は客は入っている。
ヤマダ電機(元ダイクマ)が隣接しているので、家電屋は無理。
現時点では、家具屋くらいしか思いつかないなあ。


26名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:24:12 ID:NOjwnjeJ
>>20
アクセス鉄道は必要ない電車だと思う。
価値を付けるために三越に来てもらったんだろうけど、この体たらく。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:24:30 ID:t+Dx8/7g
百貨店がどんどん潰れて
日本全国、つまらんイオンだらけになってしまう。
鹿児島もイオンができたせいで三越が閉鎖か。
イオンばかりでいいのか??
28名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:25:16 ID:+PP/zmLR
三越池袋はなんか雰囲気が変だと思った。
あんま長く建物内にいたくないって感じ。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:25:52 ID:YOequyGV
池袋は、数年前だったら三井住友あたりで商業兼用で高層マンションを作ったりしたかも
30名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:29:32 ID:JutFWdHJ
三越池袋店はヤマダが狙うんじゃ?
今の池袋のヤマダは場所が良くないし
31名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:29:39 ID:diIdmeOB
武蔵村山は総菜やら贈答品やらで何度か使ってたんだけどな。
贈答品なんかは手近で三越で用意できるのはありがたかったんだけど。

あそこのあとは何が入るんだろ?
32名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:31:24 ID:t+Dx8/7g
東京でも巨大な越谷イオンがオ−プンしたら
百貨店が侵されるだろうね。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:32:42 ID:AhpRquwi
先月20年ぶりぐらいに池袋店に行ったら閉店フラグ立ってたな
34名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:34:18 ID:yqz0oNAv
鹿児島もいよいよか・・・。

漏れ元社員。残念極まりないよ・・・・。
35名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:34:28 ID:ncPhYcYe
ライオンにまたがって店舗閉鎖反対を訴える
36名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:39:05 ID:+Z98DVRt
池袋より先に恵比寿をリストラしたほうがと思うが。
改装したって売り場面積狭いんだからどうにもならんだろう。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:41:25 ID:v0rX8XuY
>>34

山形屋の一党独裁体制になるね。感慨深い?
38名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:44:18 ID:W5n383Bl
池袋中国人多すぎ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:44:45 ID:+dyMvPFD
>>36
広告宣伝費と割り切れば捨てたものでもない
40名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:50:55 ID:BhkWdLyp
広島の三越も空気みたいな存在なのに、無くならないだな
経営陣も忘れてんじゃねえの?
41名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:51:23 ID:JqjgCkiu
30半ばの中堅?リーマンの俺でも敷居が高いんだよな三越は・・・
42名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:52:25 ID:K/VYI/qr
池袋三越を、
ビックカメラにすればいいよ!
秋葉まで行って、ヨドバシで買わずにすむ。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:52:59 ID:3G95RPn5
池袋はヨドバシかな
44名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:53:54 ID:YOequyGV
>>40
内情は知らんけど、外商の調子が悪くないなら問題ないんじゃないの?
その地域の店がなくなったら、今度はそっちが調子悪くなるだろうし
45名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:54:52 ID:jq5q8u+a
三井はだめだなあ
46名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:55:23 ID:EOdfnU5n
売り尽くしバーゲンいつから?
47名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:56:24 ID:wHAlDVck
池袋三越前で待ち合わせするリーマンやOLや学生は、
駅前か東急ハンズ前かサンシャインシティに場所を変えてしまうのだろうか。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:56:52 ID:HJFf+SmU
一番ダメそうに見える千葉が残るのが意外だな。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:05:47 ID:9kdx8zfv
名取に一回も行かないうちに\(^o^)/オワタ

一方エアリ出店で寂れると思われた長町モールは
専門店街を増築してパワーアップすることになりましたとさ
50名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:06:55 ID:F4vo16O6
鹿児島もか・・・

スイーツは?スイーツは?
51名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:08:34 ID:9kdx8zfv
2008年1月 店別売上高 単位:千円 (前年比)

新宿(伊) 23776565(+0.8)
日本橋(越)21643368(-1.9)
栄(越)  8042880(-2.8)
浦和(伊) 4832566(-4.0)
銀座(越) 4548149(-9.9)
立川(伊) 4157898(+0.1)
福岡(越) 3837919(-4.0)
仙台(越) 3433133(+11.6)
札幌(越) 3211767(-3.0)
相模原(伊)3144583(+0.7)
松戸(伊) 2709358(-4.0)
府中(伊) 2434454(-0.5)
高松(越) 2349826(-1.9)
千葉(越) 2179744(+0.2)
松山(越) 2040511(-4.3)
星ヶ丘(越)1885763(+3.2)
吉祥寺(伊)1850339(+1.4)
池袋(越) 1836871(-5.0)
新潟(越) 1777591(-10.2)
広島(越) 1548588(-2.1)
新宿(越) 1279485(-8.9)
鹿児島(越)869709(-14.8)
52名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:09:57 ID:SY/6hFyX
三越ってそんなにあったの?

つーか名取なんて地名始めて聞いたぞ
53名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:12:19 ID:rGuP5xRo
>>40
確かに
三越の2〜7階には一度も行ったことが無い広島市民は多そうw
精々地下か8階の催事場か

天満屋と統合して巨大店舗でも造ってくれれば…それでも厳しいし多分無理だが
54名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:12:22 ID:SP/Scc5+
>>51
仙台三越の売り上げ急増はなぜ?
新宿三越は星が丘三越より売り上げが少ないのかw
55名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:13:18 ID:SP/Scc5+
>>52
>名取なんて地名始めて聞いた
ゆとり世代ですね、わかります
56名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:14:46 ID:2ZLJxCXb
慶大閥涙目ww
57名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:19:14 ID:91fs3HlC
>>51
これ本当? 
池袋店は250億の売上って朝刊に書いてあったわけだが。
鹿児島も110億だったけど。
58名無しさん@恐縮です:2008/09/25(木) 10:27:05 ID:gYrb1yYG
≫55
 名取のさきいか、いかくん、お酒のおつまみ
59名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:28:13 ID:NOjwnjeJ
>>57
12倍すりゃ大体あってるじゃないの?
60名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:28:42 ID:BhkWdLyp
>51は1月分の売上げでしょ?
デパートの売上げは季節変動でかいし、改装すると一時的に売上げ伸びるし
61名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:42:52 ID:ER0DXq5Q
>51

売上高よりも伸びが大事なんじゃない?

跡地は何ができるんだろう…天文館寂れていくね
62名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:46:41 ID:kZORS4x0
羽後のあのあきたこまちを売るのを断った報いだな

ざまあみろ

萌えを理解しない企業は潰れる

63名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:46:58 ID:tBYAOeL4
武蔵村山って電車通ってないだっけ?
ひどいところだよな。何が出来てもダメだと思う。工場とかにするのがいいんでは。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:53:28 ID:5tS6ix5n
松戸とか府中とかもヤバいと思ったが、意外と売り上げあるんだな。
伊勢丹の郊外店って一応黒字なんだっけ?
65名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:55:13 ID:MJZBfG5H
釣り?
66名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:04:21 ID:Yiy9V1Qr
田舎のかごいまには三越は100年早いってこった
こりゃトキハ進出もあるか?
67名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:06:05 ID:iT19laaI
>名取三越(宮城県名取市)
やっと閉店か
地元民には値段の高いスーパーとして認識されているぞw
68名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:06:06 ID:q0zO6A6B
>>63
> 武蔵村山って電車通ってないだっけ?
> ひどいところだよな。何が出来てもダメだと思う。工場とかにするのがいいんでは。

いやたしか日産の工場跡地だろ。

ところで池袋三越は数回展示会で行ったことあったが、わりとこじんまりしてよかったんだけどなあ。
新宿三越があのざまで日本橋本店の総菜売り場が?
69名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:07:32 ID:q0zO6A6B
>>68切れた(´・ω・`)ショボーン

新宿三越があのざまで日本橋本店の総菜売り場があのざまで、ちょっと期待してたんだけど。
これで池袋に行くきっかけがほとんど無くなったな。

  
70名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:07:47 ID:fZHMKLbo
>>47
池袋三越は東口の駅前だけど、サンシャインシティや東急ハンズは
駅から少し歩かないといけないので面倒だ。
ビックカメラの前はいつも込み合ってるし
ウイロード前とかになるんかね。
71名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:09:55 ID:Suqv7tND
電気屋ばかりになるのもいやだなぁ
72名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:17:46 ID:JeMJVtQI
>>64
伊勢丹、郊外の支店はだめだろ。本店の衛星店みたいな位置づけだから。
浦和は改装したのに不況で苦しいし、松戸に至っては存在価値も無い。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:29:22 ID:RUPNqXLQ
松戸はヨーカドーだけで充分だしなw
74名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:31:33 ID:hI51d5vS
>>51
京都駅前の伊勢丹は入ってないの?
75名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:32:46 ID:X9zGkCwh
池袋はチャンコロやくざが買って中華街ビルになりそう。
76名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:35:24 ID:GvLE0mvL
池袋三越がなくなってしまったら
オレのトイレが一つ減るなぁ
2Fのトイレはキレイでお気に入りだったのに…
77名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:35:38 ID:RUPNqXLQ
伊勢丹は新宿の1フロアの売上=支店1店舗の売上という比率だからな。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:41:37 ID:h8qDoYeY
名取に三越なんて100年早いw
79名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:42:26 ID:qSFMxqLP
>>74
直営じゃないところは入ってない。
京都とか新潟とか静岡とか。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:45:19 ID:FE7KzCB3
内需の淘汰
大衆の限界と社会の粛正
政治の大転換期

本当に良い物、良い人材、良い企業しか残れない時代がやって参りました。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:49:33 ID:c1Mmsejq
ただでさえ狭いのに
UFJがあるからな
82名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:49:46 ID:pOTMocx9
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、u 、_,..,ヽrリ    |  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..  u,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:- ./ トr-、_   \   て   /
       ,  __. ィイ´ |:|:uヽ-- ': 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
83名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:52:39 ID:AL4r4OeO
少々売上低くても利益だしてりゃ店は潰さないから。
採算とれるかどうかは、商品原価と人件費と店舗。
しかし商品原価は百貨店業態なら早々下がらない。
人件費も人間が売ってる限り限界がある。パート化も一巡した。
しかし店舗については変動要素がある。
賃貸で家賃が高い、自社物件だが老朽化してて耐震工事が必要とかだと、
利益をかなり圧迫する。
池袋、鹿児島、武蔵村山、名取はどっちかにあたりそう。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:54:47 ID:fZHMKLbo
下手をすると跡地にまたしてもビックカメラが
85名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:55:49 ID:uDqkdqpr
池袋は乗り換えやすくていいターミナルなんだけどな。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:55:58 ID:7MF4bDeV
池袋wkt
87名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:56:41 ID:WZ9RZXCA
池袋でカドのケーキが買えなくなってしまう…
88名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:18:29 ID:vtut6hdI
〉84
横浜の跡地は淀
どっちにしても電気屋ばっかだな
89名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:26:31 ID:wPn96vYC
武蔵村山ww
90名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:29:45 ID:uDewN5uh
>>51
ひでーなw
殆どマイナスじゃないかw
91名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:31:41 ID:FnyTnVyG
池袋は東武と西武が駅とくっついてる特殊地域だし
三越は増床が出来ないから整理というところか、ちょっと手狭だよね

空き店舗にはなにが入るのかね
ヨドバシかw

ビック、ヤマダ、ヨドバシのガチバトル来るかね
92(^3^)/:2008/09/25(木) 12:32:39 ID:g1BiLoOc
「池袋三越って、誰が買い物するんだろう、いつも思ってたよ…」池袋西武>池袋東武>池袋パルコ>池袋東急ハンズ>ビックカメラ本店>池袋ロフト>池袋サカゼン>池袋三越…
93名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:33:43 ID:jAqQ1BYH

池袋は風俗パチンコタワーになりそうだな!

94名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:35:41 ID:SBbchyzl
天文館終わったな
95名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:39:15 ID:tg+9drBB
池袋三越の跡地、やっぱりビックカメラでしょうかねぇ。

武蔵村山三越の食品売り場、同じSCのジャスコの売り場より、質が良くて
さほど高くない、まさに穴場だったんですけど・・・
ジャスコの生鮮品が酷すぎるだけなのか?
96名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:43:30 ID:FnyTnVyG
>>92
客層が違うし贈り物は三越でしょ
法人や富裕層に強い
あと外商だよね
顧客を訪問して販売したり店内で店員がくっついて買い物する

三越って元を辿れば三井財閥だしさらに辿れば、あの有名な越後屋だよ
(悪という設定はTV上のことなので注意w)
97名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:43:36 ID:K0Ind5xB
池袋で三越が駅から遠いなら、
サンシャインなんかまさに蜃気楼の彼方だな。
丸井も遠足状態だろう。
要は魅力が無さすぎるんだよ。
あの立地で失敗するのは出店コンセプトが根本的に
ダメだとしか言いようがない。

あと商圏云々なら新宿はどうする気なんだ。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:47:09 ID:wNCjgMAu
株式会社三越における構造改革の実施についてのお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120080924049528.pdf
99名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:48:10 ID:A/octcad
新宿は業態転換でテナントビル化、「アルコット」と名乗ってるけど、
あの立地でこの売上はないよな…

伊勢丹の別館化という話もあるらしいけど。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:49:38 ID:cEEjpyFC
池袋三越はなあ…
普通に買い物するなら東武とか西武に行けばいいからねえ
101名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:52:51 ID:jAqQ1BYH

日本橋だけでいい

102名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:54:01 ID:Lit5HkZy
旅行すると鹿児島三越で車とめて、お土産かって近くで白熊食べてたんだけど
もう天文館に寄ることはないな〜
103名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:54:43 ID:AaqY1sTR
まさかとは思うが池袋は伊勢丹に変わったりして
104名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:57:20 ID:AaqY1sTR
>54
それこそ名取と食い合ってるはずだが・・・
名取撤退後仙台店が2桁うpなら名取店の需要取り込んだ、で済むんだが
105名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:59:09 ID:brozNAKk
名取の売り上げは仙台と合算してるんでないの?知らんけど
106名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:59:30 ID:vso9tapM
池袋三越のメリット
・トイレが空いている
・地下の食品街が空いている
・池袋に30年以上住んでいるが、食品以外の買い物はしない
・エレベーターがおそろしくのろいので時間つぶしになる
107名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:59:34 ID:i+LIGIyc
イオン襲来後の鹿児島の凋落ぶりが半端ないな
108名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:00:54 ID:caP9rO5z
>>95

ヨドバシなら笑えるな
109名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:02:43 ID:vRzmkUK7
ゴミ袋終わったなw
所詮ド田舎くさいたまの街
110名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:03:10 ID:Gk8Es+Go
池袋店はシンプレクスに750億売却で決まったようだな
特益計上か
111名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:03:43 ID:SlfNxl80
武蔵村山とか名取とかなんて田舎に出店して
狸にでも来て貰うつもりだったのか
112名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:04:51 ID:AaqY1sTR
>97
まあサンシャインとか新宿伊勢丹は決して池袋/新宿駅のそば、というわけではないからな
13号線出来てやっとそばに幹線駅が出来る前から新宿の主は伊勢丹だし

そう考えると新宿の次の都心旗艦店としての池袋三越の伊勢丹転換はありかもしれん
新宿+近郊サテライト店舗というビジネスモデルからの脱皮で
113名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:05:43 ID:SlfNxl80
敷居が高過ぎるってイメージもあると思うな
ワープアが増えてるんだからそれじゃ業績はよくならない
114名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:06:42 ID:V9pIaEGx
なんでもかんでも従業員の首を切ればいい

と思っている社長は、経営者として失格!
115名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:08:21 ID:MrCqKMFd
しかし 消費者は従業員を減らせ 給料下げろ 変わりに安売りしれと言ってますが何か?
116名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:09:17 ID:5H+acqyh
一部の富裕層 + 金持ち外国人旅行者 が消費者で
そこで働く人はワーキングプアか
117名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:09:31 ID:AaqY1sTR
>111
郊外の若年車利用層にディスカウント・アウトレットと同じ土俵に上がっても勝負にならんわな
特に三越ったら包装紙に有り難味を感じる老年層メインだろ、うちのお袋がそうだが。
118名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:10:58 ID:jq5q8u+a
伊勢丹って店舗数少ないなあ
そんなのに鼻であしらわれてる三越哀れ
119名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:12:13 ID:AL4r4OeO
伊勢丹はリストラでクビ切ったことはないがな。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:12:22 ID:26uY2xzR
TX研究学園駅前にできるイーアスつくばに株式会社三越が出店するらしいのだが、業態は何だろ?
121名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:13:40 ID:sdkR4MOd
やはり1000億店舗が5つある高島屋が最強だな
122名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:16:20 ID:AaqY1sTR
三越ったら三井だけど近隣に三井アウトレット(入間、仙台港)を仕掛けられて身内にクビ締められたと言えない事も無い郊外店
123名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:17:32 ID:26uY2xzR
>>122
武蔵村山(笑)なんて入間のアウトレットが出来る前から死亡してたろ。
124名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 13:21:45 ID:AL4r4OeO
>>117
> 郊外の若年車利用層にディスカウント・アウトレットと同じ土俵に上がっても勝負にならんわな


だからアメリカの真似なんだって。
日本では郊外SCを総合スーパーの延長としかみなされなかった。
しかしアメリカのSCは文字どおり複合業態で、
ディスカウントも高級店も同居している。
アメリカの百貨店の収益源は完全に郊外SC店舗。
それはニューヨーク五番街とか例外を除き都心が敗退してるからだけど。
125名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:05:28 ID:bCkyuNZe
宮城名取は明らかに客層がやばかった。
仙台市内なら富裕層もいるだろうが、名取は無理だわな
126名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:26:46 ID:+Z98DVRt
>>95
食品フロアが好調ならクイーンズ伊勢丹にしてしまえばいいのにね
127名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:35:25 ID:bXOcg7Ej
池袋三越はあの人の居なさぶりが買い物しやすくて良かったんだが。
先日のイタリアンフェアも、よそだったら満員電車みたいになるのに
せいぜい閉店前西武地下総菜売り場程度で、ゆっくり見て回れたよ。

後がまはビックカメラかねぇ。
自作パーツと高級オーディオのフロアが広くなってくれると嬉しいんだが。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:39:05 ID:NWi43OUC
5年後、三越は日本橋と栄だけになるな。銀座は伊勢丹。
129名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:44:05 ID:jq5q8u+a
三井は銀行も住友に分捕られたから
そのうち三井物産もどこかに吸収されるかも
130名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:50:49 ID:gN7mtxLh
>>125
所得が高い泉だったらなんとかなったかも。
131名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:51:41 ID:raPER+z8
ヤマダ電機会長が三越池袋店閉店の跡地出店に意欲と報道
http://www.stockstation.jp/stocknews/13657
132名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:56:12 ID:AL4r4OeO
>>128
> 5年後、三越は日本橋と栄だけになるな。銀座は伊勢丹。

うん。
次は那覇、松山、広島、新潟、多摩センターをやめる。
福岡、札幌は子会社岩田屋、支援してる丸井今井にまかす。
JR大阪三越伊勢丹はJR大阪伊勢丹に、恵比寿は伊勢丹にする。
ADO解消して高松、仙台は伊勢丹化で天満屋、藤崎とガチ勝負。
栄も伊勢丹でいいかも。
三越他店とは生い立ちも違うし、客層も若め。
日本橋三越はロンドンのナイツブリッジ1店だけのハロッズを目指す。
ただし伊勢丹には一切口出しさせない。
133名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:56:31 ID:o8Ghhfeo
池袋店、結構客いるじゃん
あれでもだめなんだ
134名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:58:19 ID:w0dEN0pT
ヤマダなんかになったら池袋終わる
百貨店は厳しいし、ビック拡張かヨドバシ来襲しかない
135名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:00:17 ID:Parbf1ef
>>131
はえーなおいw
新宿祖父の跡地も建て直してる最中だってのによくそんなにポンポン作れるな
136名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:06:30 ID:IMhCQuxv
名取はジャージ姿のDQNがスーパーのレジ袋片手にウロウロしてたりが多い
ありゃ三越じゃないよw
137名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:11:50 ID:PDKy+h7c
池袋三越一回も入ったことないわ
傍をよく通ってるのに
138名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:13:04 ID:LKcNMkTZ
山形屋だけって不便そうだな。結構歩かないとダメでしょ。あとは西鹿児島駅の駅ビルで我慢するのかな?
139名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:13:45 ID:R9yiQ3ah
>>133
百貨店の生命線は外商だろ。
池袋の顧客は新宿でも事足りるからな。
140名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:16:15 ID:LKcNMkTZ
池袋閉店は、副都心線開業でトドメを刺されたのかな。
141名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:19:56 ID:SlfNxl80
>>140
因果関係を証明すれば損害賠償請求出来るね
142名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:20:32 ID:M2WW5bjZ
>>34
あの辺寂しくなっちゃうよね。丸屋の頃から?
143名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:21:10 ID:plojrbXK
鹿児島店売上
1995年――190億
2008年――98億見込み

これは酷い
144名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:23:13 ID:i+LIGIyc
>>114
おっとJフロントリテイリングの悪口はそこまでだ
145名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:25:21 ID:i+LIGIyc
>>135
無理に借り入れしてでもポンポン造らないとつb…ゲフンゲフン
146名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:29:07 ID:AL4r4OeO
>>139

> 百貨店の生命線は外商だろ。

そうでもない。
今後外商の大幅な拡大などありえない。
法人なんてダメ、個人は富裕層も親止まり。
新宿伊勢丹、池袋西武、横浜高島屋、梅田阪急、
超ビッグストアほど一般客の動向が業績を左右する。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:29:53 ID:nviprQb7
>>143
鹿児島あたりはローカル百貨店の方が受けがいいからな
山形屋には勝てんて
148名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:30:34 ID:SlfNxl80
>>145
財務諸表には増収増益の数字だけが出てくるからね。
借入金は固定資産に化けて更に減価償却を通じてキャッシュフローまで生み出す魔法の泉に変わる。
売り上げが拡大する限りこの経営方針は変わる事はないだろう。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:46:25 ID:JqEQY5Na
トライアル名取店はどうなの?
150名無しさん:2008/09/25(木) 15:48:55 ID:IHEr+BYW
池袋はヨドだろ。
まるでアタックチャンスの狙い目みたいな絶好のロケーションだからな。
三越→ヨドは横浜と全く同じパターンだし。
151名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:54:08 ID:uwopX7op
池袋は新宿三越アルコットみたいに改装すれば勝算があったような
152名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:55:12 ID:q/0gib+y
アタックチャンスの狙い目ww 今点滅してるわけねw
三越、ここ何年地下でパンしか買った事ない。
153名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:57:40 ID:LyEk4wg0
>>134
資金力で山田が有利
154名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:01:50 ID:cB+wII+p
池袋のライオン前で待ち合わせしてた出会い系の男女は、なくなったらどこで待ち合わせするの?
155名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:05:36 ID:0jVAXe3e
>>154
ライトオン前
156名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:06:06 ID:c1Mmsejq
もしかして池袋店
ルイヴィトンで成り立ってたりして
157名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:06:06 ID:VtMkD8YA
池袋の跡地にヨドが入ったら面白いなぁ。。。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:17:59 ID:xjGndvIt
池袋はユニクロが買って「ミーナ池袋」になりまつ。
159名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:21:34 ID:VKIlOB+a
仙台東部道路を通る度に名取三越の建物見えるんだけど
ホント田んぼに周りを囲まれた中にあるんだよね。場所は「関の下」だっけ?
あそこに出来るって話が出始めの頃から「なんで?」って疑問符が多かった。
ダイヤモンドシティーもいきなり名前変わったりで定着しないし。
160名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:24:20 ID:JutFWdHJ
池袋三越の所にもこの先
マイク片手にはっぴ着て騒ぐ
馬鹿が立つのか。
161名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:25:50 ID:JutFWdHJ
>>158
ソースは?
162名刺は切らしておりまして :2008/09/25(木) 16:25:51 ID:yWh883Rs
武蔵村山店閉店wwww
あそこいつ見ても客少ないもんな。
やっぱ皆ジャスコの方に行くのかね。
つーか村山はまず駅を作れと。
163名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:33:02 ID:73uiRYTD
あの池袋ですら閉店かよ
三越もいよいよなのかなあ・・・
164名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:35:30 ID:LyEk4wg0
武蔵村山が立川に勝てるわけがない
165名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:36:34 ID:90qw+Dn/
那覇の三越もたまには思い出してあげてください
166名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:45:06 ID:aQcs+kUS
三越どんどん減るな
167名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:52:02 ID:VpTRXgKq
店員「三越カードはお持ちですか?」

客「あ、あのー、も、申し込んだんですけど審査で落とされちゃって...」

店員「失礼いたしました」

もうトラウマで二度と行けない人多数w
168名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 16:52:27 ID:LKcNMkTZ
>>158
今更ユニクロじゃ新鮮味がないなぁ。H&Mが入ればちょっと話題になるかもね。
169名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:00:57 ID:bCkyuNZe
まだまだ客いない店舗もあるけどな
170名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:06:02 ID:KusOLnhR
「レディス4」の高崎一郎さんって、死んだんだっけ?
171名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:06:26 ID:7MF4bDeV
>>165
大丈夫、入り口入ったところで、タイムセール!!とかやっていて、どこの地方のスーパーかw
と思ったくらいだから。
172名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:07:31 ID:6WSB45Bu
>2009年にかけてドイツの三越系3店舗

そんなところにもあったのかYO
173名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:07:50 ID:F87POa73
名取にあったのが驚き
174名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:11:55 ID:UCR6D00Z
池袋東口はヲタク街なんだから、
観光地化した秋葉原からごっそりとマニアックな店が
移転してくればいいんだよ。
ラジオ会館とか中野ブロードウェイみたいな雰囲気で。
175名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:17:07 ID:O/bTssD2
名取の三越跡にT急ハ○ズをww
176名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:18:34 ID:1spsWe+j
>池袋東口はヲタク街
腐女子向けなんだが
177名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:22:49 ID:Parbf1ef
>>176
興味ない人間にはそんな区別つくはずないw
178名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:35:19 ID:PvCnvCBO
去年一昨年に立てた店舗を閉店って
どんだけリサーチできてないんだろうなw
179名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:49:15 ID:JXZSdVem
池袋に三越があることをたった今知りました
180名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:52:56 ID:CVi84lTs
最近は品揃え悪いし、店舗に活気がない。
品質の良いものがないのに価格が高い。
しかも中途半端な価格の高さで、
これ買うならもっと高くて良いもの買いますって感じ。
この程度の品質なら安いところで買いますって人もいるだろう。
それから店員が年寄りばっかりw
181名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:55:47 ID:0O0J6WeK
東口の駅前だっけか。
伊勢丹と合併したからな。
不採算店を持ち続けるわけにはいかんだろうな。
182名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:04:16 ID:tBzEqWbs
池袋は駅からちと離れていて賑わいのない側にポツンとあるからな
客層もババアばかりで地味だし
それはそうと西武の外壁は客商売ととてもいえない汚さだな
183名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:18:50 ID:6n2XHIgy
池袋三越は西武東武より小さいから疲れないってことで
年配者に人気があったし、品揃えもそれに合わせていた。
パルコの地下からエスカレーターで行けるよう整備していたし。
三越=高級デパートって位置づけが、池袋じゃさほどメリットなかったのかも。

でもって、池袋唯一のヴィトンは次、どこに入るかね?
184知性派:2008/09/25(木) 18:21:51 ID:JMGE797M
百貨店は地域の顔。
全国展開などはいらない。
185名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:25:55 ID:Y0d781v7
誰も買わなければそりゃ潰れるわな
186名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:25:55 ID:3Y3JceBo
>>183
東武西武のどっちかじゃ。
サンシャインはちょっと遠いし
187名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:28:02 ID:mCTPvcCm
昔 池袋のサンシャインにも三越がテナントで入っていたけど
撤退してる。
池袋でも三越は 西武と東武に喰われて 印象が薄い
まあ なんとなく年代モノのエレベータが懐かしいだけ
ガラガラとガラス越しに カーテン状のエレベータ
池袋でも農協商品券とか チケットショップで出てるが
三越でも使えますとかが、ウケるだけで 少し安い
三越もブランド好きで包み紙目当ての
農家のオバサン連中の買い物と云うイメージ強い
188名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:33:00 ID:r4xb8685
鹿児島では夕方NHK・民放両方で、このニュース10分近くやってる
189名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:34:24 ID:Js73g347
鹿児島は山形屋がやっぱ強いのかね。
三越は永遠の二番手って感じだったし。

跡地には何ができるんだろうか?
190名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:35:01 ID:RuMruef2
越後屋呉服店に変えたら客足戻るんじゃないかな?
191名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:35:34 ID:PvCnvCBO
>>189
まあ山形屋は500〜600億
鹿児島三越は100億程度だから
話にもなってなかったんだろう
192名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:35:52 ID:jq5q8u+a
昔々三越という百貨店がありました
193名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:36:28 ID:7tLuleY0
まぁ経営統合してから先に撤収するのは三越の方だと思ってたけどw
伊勢丹と比べるとホント元気がないんだね。
194名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:39:02 ID:t+Dx8/7g
鹿児島はイオンができて三越が潰れた。
鹿児島の地域の代表的商業施設はイオン鹿児島ショッピングセンターです。
195名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:40:59 ID:LefXitbS
私利で動くからダメなんだよ。官僚と同じだ
196名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:44:29 ID:r4xb8685
丸屋に戻すか
197名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:55:19 ID:xnAxQMFL
三越が池袋にあったなんて驚きだ
198名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 18:57:42 ID:NQwhkuPw
>>194
イオンが出来る前からやばかっただろ。
元々糞山形屋マンセーの民度の県だからな。
でも、イオンもやばいと思うよ、意外に客入っていないし。
鹿児島オワタ・・・
199名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:15:56 ID:6OVUC6sV
18000uで100億か。
よく今まで残ってたな。
200名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:17:12 ID:PByPMsd8
●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●

ガソスレ常厨・長文スレチ迷惑ジジイ▲金(キム)銀堂▼ってご存知ですか?

自分のこと天使とか仏とか呼んじゃってる-基地外-だけど知ってるよね?
人類の為、世界平和と宇宙の平和を毎日祈ってくれてるらすぃ。
まあそれはそれでいいんですけど、ガソリン下がるとあら不思議。
「戦争起きれ!アルカイダ発進せよ!」みたく大騒ぎするんだ。
親友の小嶋くんとでさえしょっちゅうイガミあってるくらいだしね。

『ボクってこんなに凄いんだ!』  自慢の為にいちいち手振り晒します (バーチャル)
その上いまだに上手いと勘違いしてる糞長文でスレ占拠。ひとりご満悦(オナニー)
話題は小魚釣り・エロ話・相模・他人の中傷・懷メロ・パクリ企画などなど。

この爺さん上から目線が大好きで相手を見下すことが得意だよ。
『きみは社会経験が足りないねぇ〜。』 これよく使ってる。
よく覚えといてね。お次はあなたの番かも知れないよ!
あっそういえば小嶋くんも言われちゃって相当落ちこんでたっけ。

これまでにとっても大勢の人たちが注意してきたんです。
でもスレチ指摘されると爺さん即逆ギレ(火病)だから手がつけらんない。
しまいには相手を粘着呼ばわりするしね。みんな困ってる。

この爺さんやっとることはとにもかくにも半島人。
鮮人だし育ちも悪いから、嘘つき、ルール破りもだ〜い好き。もちろん謝んないからね。

新人いじりと後々利用する為、最初だけ人当たりいいけど性格はどろどろ。最悪。
少しでも否定されると、、すぐ噛み付いてくるから素人さんはご注意くださ〜い!

●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●
201名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:21:56 ID:ZhpzxDwj
>>198
イオンは場所がなあ…
遠くて行く気になれないよ
202名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:29:16 ID:tBzEqWbs
俺が豊島区区長だったらあのビル借りて
そこを核にしてあの辺一帯をヲタクの聖地として再開発する
203名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:37:09 ID:SlfNxl80
>>180
そのあたりに問題ありなんだろうな
年功序列を何時までもやってて優秀な人は辞めちゃうとか
204名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:49:12 ID:SlfNxl80
>>188
かなり重大ニュースのようだな
205名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:18:57 ID:HQ8Y7Riy
>>187
サンシャイン三越のYOU館は、三越系列のALTAがサンシャインシティ・アルタとして引き継いでる。
あそこには同じような専門店街のサンシャインシティ・アルパもあってまぎらわしいが…。
サンシャイン三越のハウス館(家具売り場)の方が、今のナンジャタウンだな。
206名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:21:43 ID:kCskORrI
この間西巣鴨から池袋にバスで行ったとき
ウンコしたくなって慌てて三越に駆け込んだよ

それが池袋三越利用の最初で最後になりそうだ
207名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:26:53 ID:WgNvSKIQ
イオンと組んでる郊外型の百貨店はことごとく撤退してるな。
名取と同じ東北の秋田の中三も似たタイプの店だし。
208名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:33:10 ID:SlfNxl80
>>206
もしかしたらそれが原因かも
209名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:34:13 ID:9LXObgx2
>>126
武蔵村山三越の食品売り場、ジャスコの売り場と比較すると、
残念ながらガラガラです。

イオンモールに買い物に出かける人にとって、三越は高級店でものすごく
高い、という固定観念があるのかも。
だから、ジャスコで食料品を買う前に、冷やかしついでに三越に寄る
という行動すら起こさない、のかも知れませんね。
野菜など、バイヤーの力量が問われるような商品のクオリティは三越の
方がよいのですが、サラダ油だの小麦粉だの、同じ銘柄ならどこで買っても
同じという物の値段は、ジャスコの方が安い、というのも事実。
210名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:40:11 ID:7FG5ajbF
9・27池袋駅西口前合同演説会

池袋をシナマフィアの巣窟にしてはならない!
チャイナタウンはシナの池袋自治区、東京中華街建設をぶっ壊せ!

シナ人による シナ人のための シナ人の池袋乗っ取り(東京中華街構想)が進められている。
この恐ろしい人口侵略(人を大量に送り込んで、その国を乗っ取る)という構想に朝日新聞は
全面的支援に乗りだしている。治安の悪化を恐れる地元商店街の反発にもシナ人らは一向に
頓着しない。それどころか増大するシナ人の増加を背景に、首都圏を実質的な中華街に
仕立てようとしている。

首都圏が巨大な中華街に中国人の定住傾向が高まる日本
(レコードチャイナ 2008/9/19)
http://www.recordchina.co.jp/group/g24045.html

日時:平成20年9月27日(土)、午前11時半から ※雨天決行、プラカードの持参歓迎

場所:池袋西口

呼び掛け:主権回復を目指す会/せと弘幸Blog『日本よ何処へ』/NPO外国人犯罪追放運動
/在日特権を許さない市民の会/外国人参政権に反対する市民の会・東京
211名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:42:48 ID:1dXYV3UI
>>51
星が丘の数字に名古屋人ながらびっくり。
名古屋は公務員家庭でも外商が居るからな。
百貨店文化が確立されてる。
212名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:44:53 ID:a0e0MZrz
これで週末のミューは少し空くようになるんだろうか
まぁ、平日は全然っぽいから、アソコも時間の問題なのかな
みずほと共倒れにならない事を祈る、というか、
よく持ってるなザ・モールみずほ16
213名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:47:29 ID:a0e0MZrz
池袋の三越ライオンはビックカメラ行く時の待ち合わせ場所には良かったんだがな、
三越には行かないけどww
そういや、地下街のISP(だっけ?)も三越がらみじゃなかった?
214名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:54:40 ID:26uY2xzR
>>211
星ヶ丘の三越でカレー食って大声で不味いって言ってた子供時代を思い出すなあ。
と、今は松戸在住の俺が言ってみる。
215名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:03:24 ID:G/355JjT
ここでまさかの「アニメイト」が駅前店を…
実際には日拓辺りが買いそうだが
216名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:05:25 ID:AL4r4OeO
>>207
イオン秋田の中三は1D1S型のパイオニアだったな。
各地の地方百貨店をモールのアンカーに据える作戦はことごとく失敗した。
越谷レイクタウも百貨店は誘致出来なかった。
北花田の阪急も苦戦中。
奈良県での阪神出店は断ったようだ。
成功例は岡崎の西武くらいか。
217名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:06:03 ID:nlTae03l
引っ越して知らなかったけど名取のジャスコってなくなったのか?
コンパクトでよかったのに。国道から少し入って車置いてすぐ店内に入れた。
218名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:11:13 ID:AL4r4OeO
>>211

> 名古屋は公務員家庭でも外商が居るからな。

回収が確実だから公務員は外商には入りやすい。
逆に起業して一発成功みたいなのは入りにくい。

○都市なんて市バスの運転手が外商に入ってるらしいしw
219名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:19:16 ID:IvBR2oM5
>>216
武蔵村山、名取はイオンに騙された口ですね。

けど、イオンの巨大SCが大きな搾取機械であることは、
いまどきの小売業なら皆知ってるん事なんだけど。

よほどの世間知らずだったのか?
三越は中三あたりとは格が違うので大丈夫だと判断していたのか?

なんでこんな投資しちゃったんですかね。
220名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:22:05 ID:EL4W5ajA
>>219
というか武蔵村山(笑)なんてバカでも手を出さないぞ。
221名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:25:02 ID:TpdSsGar
武蔵村山なんて場所に行ったことがないので、
近くに住んでる人に、三越ってどんな感じよ?と聞いてみたら、
「さあ・・・行ったことないですねえ・・・。そもそもあの辺、三越に行くような客層じゃないし・・・」
とのことだった。

三越って、日本橋と銀座以外で商売する気、さらさらないだろ。
新宿とか池袋とか、まして武蔵村山とか多摩センターなんて、
そんな所はいい家の人が買い物する場所じゃないと思ってたんだろうな。
客層も合わない場所に何で店を出してたんだ?
222名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:37:35 ID:LyEk4wg0
経営者がよほど無能だったのだろう
商圏なんて立川と多摩湖に挟まれ微々たるもんなのに
ありえない商圏人口だったよ
223名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:43:08 ID:BVOoKKnw
>>219
それらはイオンが悪いというよりも百貨店自身に魅力がないのが失敗の原因だと思う。
イオンのSCの中だと「対イオン」というよりも「対専門店」の争いになるからどうしても百貨店の
品揃えはありきたりのものばかりでつまらなく見えてしまう。
224名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:49:23 ID:MyCW4jp2
鹿児島三越もイオンの襲来でやられたんだろうな
まあ山形屋が目の前にあるから元々見劣りしてたけど
225名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:54:14 ID:oOGE6KQO
そごうから買った多摩センターの三越は
まだ大丈夫なのね・・・

それよりも短命な武蔵村山っていったい・・・
226名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:54:35 ID:43Q17HWm
まさか恵比寿や多摩センターより先に池袋が閉店だなんて…

>>219>>220
本当に儲かるんだったら資本関係もないような他社を入れないでイオン自前で百貨店出してるだろうしな。
あまり知られてないがイオンも百貨店持ってるしな。大失敗してるけどw
227名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:55:50 ID:AL4r4OeO
>>219
だからアメリカの流通事情とかを視察してそのまま鵜呑みにしたんだろ。
これからは百貨店も車対応の郊外化だって。
現にアメリカのショッピングセンターにはサックスやブルーミングデイルが
競って出てるし、シャネルやルイヴィトンのブティックもある。
でも日本の首都圏や京阪神は都心がスラム化なんかしなかったからな。
日本ではそういう高級品や買い回り品は都心で買うし、
郊外は相変わらず最寄品やディスカウント品を買うというスタイルは変えられなかった。
唯一郊外なのに高級化が成立したのは玉川高島屋ショッピングセンターだけ。
228名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 21:57:58 ID:Pb+y5F3M
名取なんておつまみしか知らない。
そんなとこに三越とかあるんだ。
229名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:05:48 ID:AL4r4OeO
>>226
> 本当に儲かるんだったら資本関係もないような他社を入れないでイオン自前で百貨店出してるだろうしな。

イオン秋田SC内に出店した中三はイオンと提携関係はある。

> あまり知られてないがイオンも百貨店持ってるしな。大失敗してるけどw
ボンベルタw

そもそもショッピングセンターのデベロップメントを小売業者がやるべきではない。
イオンモールはどうしてもジャスコを有利にしてしまう。
商業デベロッパーは不動産業に徹するべき。
230名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:11:29 ID:8zDnw+fx
>>163>あの池袋ですら
池袋店なんて放置されてただけじゃん。
>>92
三井落ちぶれたから、三菱や住友の悪が目立つね。
231名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:11:54 ID:psQt+aVj
名取店なんて、グーぐるアースでみると、未だに田んぼのまんまなのに
写真更新する前に、つぶれちゃうのかよwwwww
232名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:18:21 ID:jRHfCyRZ
まあ鹿児島人なら山形屋のパリパリ麺食べるよな?
233名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:20:01 ID:8zDnw+fx
>でも日本の首都圏や京阪神は都心がスラム化なんかしなかったからな。

都市のスラム化問題は、1等地でなく、下町の商住混合地域や地方都市のことだろう。
アメリカはNYの1等地は当然廃れてなく、廃れてるのは、貧困層の住む地域やシカゴなどの
地方都市。もっとも最近までの好景気はNYの貧困層地域まで再開発するほどだったが。
日本でも東京の1等地は廃れる気配は全くないが、周辺の上野や錦糸町などは緩やかに外国人
密度が高まってる。前橋、宇都宮など地方都市の商業地は悲惨な状況だが、外国人は住み着かず
かろうじてスラム化を免れてるだけ。
234名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:24:17 ID:rJGhmQnu
三越の黒字は日本橋本店と名古屋栄のみ
235名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:27:08 ID:u6+Djl/G
武蔵村山みたいなド田舎に
三越ってwww
近隣住民のモノ笑いのタネになってたけど
やっぱりアボ〜ンか。
この辺で強いのは、やっぱダイエーだよ。
236名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:30:00 ID:43Q17HWm
>>229
そういえば中三は出店時に資本提携したよな。
237名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:32:15 ID:AL4r4OeO
>>233

アメリカに銀座(NY五番街)はあるが、新宿、池袋、栄、梅田、天神、大通り…にあたるような都心の商業集積はない。
ましてや1店で1千億も売るような店も立地もニューヨーク以外にはない。
238名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:32:42 ID:XicyMeW7
デュッセルドルフは残して欲しい
ミュンヘンはどうでもいいや
239名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:37:05 ID:unOuXATP
>>231
つぶれた頃には更新してくれるんじゃない?
240名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:40:33 ID:PRywqjOK
ま、三越は慶應閥なのにあまりよくないっていうのは不思議だな
ただ池袋は○○公司みたいになるんじゃね?
241名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:46:55 ID:swsN1W5U
>>227
玉川高島屋も真正の郊外型じゃない。
「郊外」の定義にもよるが、イオンが出てくるような「郊外」とは全く異なる。
あれは「大都市鉄道『中間ターミナル』型(形容矛盾に近い表現だがw)」で、
町田、吉祥寺、立川、大宮、柏などの駅前デパート集積と同じもの。
世界でもおそらく東京圏にしか存在しないと言っていいもので、
私鉄郊外開発のパイオニアである大阪神戸圏でもなかなか成立しない形。
(阪急西宮北口もどうなるんだろうねw)

日本での「郊外デパート」としては、既出の岡崎西武は例外中の例外で、
全国他にこのパターンで成功する地方は無いだろう。
成功した多少なりとも普遍性のある例としては、宇都宮のFKDくらいだろうな。
(旧中心街の老舗の暖簾をほどほどに保ったままで上手に郊外に脱出した例)
ただ、同じようなやりかたで失敗した地方デパートはあちこちにあるがw
242名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:51:32 ID:3y3DrJ5s
鹿児島はイオン襲来の影響もあるが、それよりも鹿児島中央駅ビル
(アミュプラザ)開業でごっそり客足を奪われ、繁華街に客が流れなくなったことが大きい。
岡山あたりと一緒でたいして大きな都市でもないのに中途半端に買い物客を分散させた結果
交通の便が悪い(三越のある)繁華街・天文館地区が衰退してしまった。

天文館周辺の歩行者通行量は1998年から2006年までの8年間で45%マイナスという悲惨な数字出しているし
空き店舗率も史上最大レベルに達している。
243名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:59:23 ID:AL4r4OeO
>>241
まあ玉川高島屋は鉄道立地だからな。
しかし建った頃は今の武蔵村山のように、
百貨店が立地するような場所ではない、正気かとバカにされたらしい。
先見の明はあったのだろう。
244名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 22:59:35 ID:qSFMxqLP
>>241
トキハも郊外に出して成功してると思う。
三越みたいに百貨店でございって感じの店出すより、
ローカル百貨店の方が地元客が入りやすいんだろうね。
あと2核1モールみたいなのより一体型の方が良さそう。
245名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:09:02 ID:HO4qkloB
岡崎西武も郊外と言い切れる立地じゃないし
成功してるかどうかも判らんよ。
岡崎中心部の(あの市では)高級な住宅地に隣接してる。
中にいる客の数もイオンから見れば圧倒的に少ないし。
外商の具合は知らんけど。
246名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:18:30 ID:E3AkCEGY
>>240
つ【カネボウ】
つ【阪急】

慶應出身だけど正直三田会のお仲間意識にはウンザリ(´・ω・`)
247名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:19:07 ID:Ysafnf1J
ロンドンは伊勢丹より三越のほうが食堂がおいしいし、伊勢丹
は品物が中途半端なので三越を残してください。
ハロッズで買うより、便利なこともあるし。
NYの高島屋はあれで採算取れてるんだろうか。
248名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:19:44 ID:AL4r4OeO
>>244
> あと2核1モールみたいなのより一体型の方が良さそう。

トキハわさだにしてもFDKにしても、どこまでが百貨店でどこからが専門店なのかわからないような作りだね。
百貨店部分にしてもジュニアデパートといった感じ。この方が日本には合うのかもしれない。
松本の井上アイシティ21もそんな感じ。
249名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:24:40 ID:OIHeb1l2
池袋三越は、じいちゃんの誕生日に
ちょっとイイ酒をプレゼントしようと思った時に
行ったきりだな。
そのときも「予算はこれくらいで」って言ってるのに
「今はこれがオススメなんです!」って倍くらいの
値段のを薦めてくるんで結局買わなかったんだけど('A`)
250名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:31:15 ID:HO4qkloB
西武や東武で総菜買うのに飽きたから
三越行ってみたが何も買う物がなくて、無理矢理おこわを買って帰ったっきりだな。
251名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:35:36 ID:NyauwJcL

池袋三越は25,000uもあるし立地条件考えたら家電量販店だろうなー

ビック本店に殴りこみかけたけど大失敗してリベンジしたいヤマダ
20,000u以上の超巨大店舗に照準を絞りつつあるヨドバシ
本店もあるし専門店も集積している、池袋地域は落とせないビック

どこも喉から手が出るほど欲しいだろうな。
252名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:36:09 ID:0/bqR3Zg
>>250
つ ジョアンのコーンパン
253名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:37:10 ID:8bppdwZi
さくらや池袋はまだ無事でつか?
254名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:42:20 ID:o9V2jCVs
>>253
まだ存続してるけど立地が目白寄りの場所だから
大塚寄りの部分で展開されてる量販店戦争からは完全に取り残されてる。
255名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:43:25 ID:SlfNxl80
>>249
まるで押し売りだな
256名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:44:58 ID:nJmaaGs2
ロンドンも撤退ならハロッズ関係どうなるのかな?
単なるブランドとして残るのかな。
257名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:53:08 ID:swsN1W5U
>>243
その時点であっても、鉄道立地そのものは、
言うまでも無く、大阪梅田で阪急が打ち破って久しい時期になる。
「鉄道立地だから」という抵抗は本来はないはずで、
「中間地点に「なんちゃってターミナルデパート」は成立するか?」という問題だった。
(これは首都圏が巨大杉のため、都心まで行くのが面倒な客により続々成立することになる)
だが、おそらく東京の感覚は>>243の通りだったんだろう。
東京の百貨店は、西武が一世を風靡した後も、
今現在でも、「腐っても呉服屋系」のところがあって、
なかなか保守的だからな。まさに「三越イズム」というか何というか。

>>244
俺はトキハは行ったことがないので正確には言えないが、
スペックを見る限り、ほぼFKDと同モデルでの成功例のような気がする。
何が明暗を分けるのか、なんとなく地域の稼ぐ力の臭いがするんだけどね。
栃木にしても大分にしても、工業の足腰の強い所で、所得水準が地方としてはかなり高い。
こういうところは、ホワイトカラーが少ないので逆に駅前は完全壊滅するんだが。
258名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:54:08 ID:nJFlBFwk
今ニュース来ました、池袋三越跡、やはりヤマダ電機が獲得表明へ。
259名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:58:43 ID:oUEqpC12
>>258
また客の居ないLABIが増えるのか・・・
山田の考える事はわからん
260名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:03:17 ID:VmImnU2m
>>258
話早すぎじゃね?ソースは?
261名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:05:35 ID:kRPpd0Wh
>>258
BIC一本取られたな
でもヤマダはBICの先のLABIどうすんだろ?
あっち出来て間もないのに。

BICパソコン館が丸ごとLABI移転? 
それともヨドバシかサクラヤ、タワレコが入店?
池袋に大型店舗進出していない量販店って何かあったっけ?
262名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:14:12 ID:SVfZCNSj
>>258
買い取ったREITからもう転売なのか?あり得ないだろ。
263名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:14:20 ID:RVkHIXWq
>>260
>>131にすでに獲得に意欲ってあるしな

まあまだ獲得表明だから何とも言えんだろうけど
正直京都店から一切動きのないヨドバシのほうが持って行きそうな気がする
ビックも移りたいだろうが、最近の出店ラッシュから考えてここに資金注ぎ込むのは難しいような
264名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:14:40 ID:KnepmO87
浜松、北九州に次いでデパートが地元資本1件だけになった悲惨な中規模都市鹿児島
265名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:15:00 ID:vc8rsfiz
今の三越の凋落は昭和30年代に現在高島屋がある横浜駅前への出店を
断ったことに始まる。出店していれば高島屋との立場は逆で今でも
余裕で日本一の百貨店だったのに・・・
266名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:17:35 ID:gUcNsZFe
>>265
岡田・竹久事件からだと思われ。
267名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:34:28 ID:1f9NkHGF
>>103
クイーンズシェフになったらまた違うかね?>ちょっと高級めのスーパーぽく

>132 
海外部門も完全撤退らしいが。

ところで新宿三越はアルコットになって行くのをやめた。
食料品と衣料品を同居させるって何、あのフロア構成(゚д゚)マズー

あれならデパ地下にクイーンズシェフ入れて新宿5丁目のパークシティ伊勢丹のクイーンズを潰したほうがまだいいな

268名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:37:13 ID:kCy6oGV0
>>267
あそこ食べには行くけど、衣料品を買う気にはなれないな。
269名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:40:32 ID:88jIDtxm
越後屋、殿様商売のバチが当たったな
270西進 ◆GOWESTCOpc :2008/09/26(金) 00:58:20 ID:GWuCfgxa
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008092501000740.html

残る店舗は順次別会社化 三越伊勢丹社長が表明

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)の石塚邦雄社長は25日記者会見し、不採算の6店舗の
閉鎖後に残る店舗を現在の本体から切り離して、地方事業会社として順次別会社にする方針を
明らかにした。その狙いについて「(別会社化して)いっそう地域の特性に合わせた店舗運営をして
いく必要性がある」と述べ、より地域密着の経営を進めていく考えを示した。

 海外を含めた今後の店舗閉鎖については「今は考えていない。11月に発表する今後3カ年の
中期経営計画にも盛り込まない」として、当面行わないことを強調した。

 三越池袋店(東京)など6店舗を閉鎖する理由については「顧客や関係者には大きな迷惑を
かけるが、不採算店舗を閉鎖することがグループ収益を考える上で最良と判断した」と説明した。

(共同 2008年9月25日 18時58分)
271西進 ◆GOWESTCOpc :2008/09/26(金) 01:01:09 ID:GWuCfgxa
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008092502000293.html

三越が6店舗の閉鎖を正式発表

 三越伊勢丹ホールディングス(HD)は25日、業績が悪化している三越池袋店、三越鹿児島店
など三越の6店舗を来年5月までに閉鎖すると正式発表した。三越伊勢丹HDが4月の経営統合
後に、本格的なリストラ策を発表するのは初めて。

 三越は4月1日に伊勢丹と統合したが、地方店舗が多い三越の収益力向上が課題となっていた。

 三越の名取店(宮城県名取市)、武蔵村山店(東京都武蔵村山市)と食料品、贈答品中心の
小型店舗の三越鎌倉(神奈川県鎌倉市)、三越盛岡(盛岡市)の4店舗は来年3月1日に閉店。
池袋店と鹿児島店(鹿児島市)は5月6日に閉鎖する。
272西進 ◆GOWESTCOpc :2008/09/26(金) 01:03:37 ID:GWuCfgxa
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080925/biz0809252141027-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080925/biz0809252141027-n2.htm

全国展開モデルの終焉 三越の6店舗の閉鎖

(略)

 三越は平成17年にも大阪、横浜、倉敷の3店を閉鎖しており、3年前に18店あった三越の主要店は
これで13店まで減る。さらなる閉鎖についても、石塚社長は「つねに経営判断として持っている」としており、
これで終わりではない。

 池袋店は約150億円の売却益が見込め、「投資資金の確保や財務体質強化などのメリットがある」
(石塚社長)。一方、鹿児島など地方店は今後も業績回復は困難と判断した。

 今年4月に経営統合で発足した三越伊勢丹HDは、25年度までに営業利益を現在の2倍以上の75
0億円に引き上げる目標を掲げており、業績不振が続く三越の再建は急務だ。

(略)

 三越はかつて北海道から九州まで全国に店舗を展開し、老舗のブランド力で地方の富裕層やギフト需
要を取り込んできた。しかし、地方経済の低迷に加え、他業態の台頭で地方店はどこも厳しい。業界では
J・フロントリテイリングが今治大丸(愛媛県)の閉店を決めるなど、地方からの撤退が相次いでいる。

 三越も今後は、2年後に増床を予定する銀座店や日本橋本店に加え、伊勢丹の新宿本店と一体運営
する新宿店に経営資源を集中する方針。石塚社長は「3つの核店舗で業界での立ち位置を示せるのでは
ないか」と期待する。

 ただ、屋台骨の伊勢丹新宿本店も8月の売上高が前年比2・4%減となるなど、消費冷え込みの影響
を受けている。全国百貨店売上高は3年の9兆7130億円をピークに19年には7兆7052億円まで落ち
込んだ。業態としての衰退は鮮明で、伊勢丹モデルで再生できるのか、不透明感が増している。

(了)
273名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:06:06 ID:G3Q9Vq11
武蔵村山なんて日産が工場閉鎖してから上がり目ないのに
なんで出店したんだ?
274名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:08:29 ID:7Dt7D1JJ
>>257
> だが、おそらく東京の感覚は>>243の通りだったんだろう。

大阪では千里阪急も郊外鉄道立地として早くから出店しているが、
やはりそんな場所で百貨店が立地するのかとバカにされたという。
275名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:09:15 ID:lV2qbQ9m
>272さん
店舗閉鎖して三越の従業員はどうなる?

三越は過去2回早期退職の募集してるけど

今回は早期退職の募集はしないのかね?

276名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:10:10 ID:CwVhvwCg
>>265
それは必然だったと思うよ。三越は「呉服屋系の総本家」であって、
あくまで江戸の中で最も格の高い立地(日本橋室町)に店を置くことを誇りとし、
鉄道立地を軽んずる体質があったわけだから。

高島屋も、本籍は京都の呉服屋系だが、
すでに大正時代に大阪の南海電鉄難波駅ターミナルに、
阪急と同じような形での完全なターミナルデパートを開いて、
しかもそこを本店にしている。
鉄道駅に対する経験も位置付けも、全然違う。
横浜駅前は、大阪の梅田とよく似た立地(旧市街からやや離れた巨大ターミナル)で、
東急が進出しないなら、高島屋にとっては垂涎の立地。
三越にとっては、単なる野卑な駅前。
「三越思考」なら、例えば横浜だったら関内に出店したいと考えてしまうはず。
277名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:14:46 ID:qYZjjaWW
大阪駅に出店予定の三越伊勢丹もやばいだろ
売り場面積から言って阪急や阪神に太刀打ちできないし
オワタな
278名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:19:06 ID:7Dt7D1JJ
>>273
だから足元商圏なんてどうでもいいんだって。
本来の郊外型ショッピングセンターは。
車を使って遠くからでも集客するから、立地自体は道さえあれば地代が安いほどいい。
アメリカでは砂漠に建てたりする。
砂漠よりはましだろ>武蔵村山
279名無しさん:2008/09/26(金) 01:22:24 ID:DgZom+Ig
そりゃアメリカみたいにフリーウェイが充実してればな。
280名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:23:48 ID:ty2apYXQ
去年、一昨年に進出した店舗も閉鎖なのか。
地元にとっては迷惑な話だな。
281名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:28:21 ID:6S/R9kVL
名取に三越があったってしらなかった・・・・
仙台店は、141跡地を併合して巨大化するみたいだけど。
282名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:29:04 ID:V52ZEzO5
>>278
だが、ここは日本です。

>>279
武蔵村山には鉄道も国道も通っておりませんw
283名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:31:19 ID:7Dt7D1JJ
>>265
三越はもっと大きな商機を逃してる。
マクドナルドの日本でのフランチャイズを本家が持ちかけたのに、断ってる。

松坂屋もそういう感覚は鈍い。
名鉄が百貨店をテナントにしようとしたときに、松坂屋に話をしたらしい。
しかし断られたので、自前で名鉄百貨店を立ち上げた。
JR東海も松坂屋に出店を要請したがやはり断った。
おかげでJR東海高島屋は大成功。
284名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:34:26 ID:6S/R9kVL
ストリートビューみてきたけど、池袋店って立地がわるいな。
これは客はいらないわ。
285名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:34:50 ID:Za4ImgjV
>>276
なーるほど。この説明はわかりやすい。
じゃあそういう江戸的選民意識が今の都市開発の
逆の流れをいってるから三越は業績が悪い、ということか?
286名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:36:33 ID:CwVhvwCg
>>274
いや、大阪圏では「中間鉄道立地」は、現実に滅多に成功しないんだよ。
だからその非難は、的を射ている面が多分にある。
たまに成功する例があるが、同様の立地で他に建てると上手く行かない。
阪急も京阪も近鉄も、随分苦しんでいる。
今度の西宮北口もどうなるか微妙だ。先行のアクタは壊滅状態だし。
昭和後期の東京圏の場合、
「優等列車停車駅で適度な距離があれば、中間鉄道立地は必ず圧勝」
という楽勝商売だったがね。これとは状況が全く違う。
東京圏が、如何に全世界でも特殊な巨大都市圏かということ。

>>278
東村山は「砂漠よりマシじゃなかった」んだろうよ。
混み混みの日本の道路、しかも整備の遅れた多摩の道路を考えれば一目瞭然。
287名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:41:17 ID:7Dt7D1JJ
>>282
> だが、ここは日本です。

そのやり方で失敗してんのはSC内に出店している百貨店だけ。
イオンをはじめロードサイド型の電器店、カジュアル衣料品店などスタンドアローンタイプも含めたら、
日本の小売の出店のメインになってる。

> 武蔵村山には鉄道も国道も通っておりませんw
フリーウエイや幹線道路に繋がるやや交通量の少ない道が高立地だと言われてる。
288名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:49:45 ID:CwVhvwCg
>>285
「今」というより、「昭和」または「20世紀」なんだろうなあ。
ここは微妙なところで、
駅前立地というのは、過去の物なのか今こそのトレンドなのか、
都市によっても出方が様々で、一概には言えない。
東京では、「20世紀阪急式の都市開発」から、特に東急が卒業した(ように俺には見える)
いろんなことを公式には言っているが、
今の計画では、東急沿線の乗客を渋谷にプールさせる気はまるで無いとしか思えない。
池袋は、西武も東武もまだ「阪急梅田型集客スタイル」を残しているけどね。
だが、他方、
地方中核都市を中心に、「中央駅駅前一極集中」のような現象が見られる。
どっちなんだろうね?
289名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:50:04 ID:JSNsABNt
>>277
一番ヤバイのは大丸
阪神、阪急は個性があって顧客をガッチリ掴んでいると思うが、大丸は中途半端。この大丸のポジションを
伊勢丹が崩すことができれば、成功するだろう。というか、そうなると思う。
大丸はお陀仏
290名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:51:35 ID:0lq/XDic
海外の店舗になるのかな、昔フロリダのディズニーワールド内にあったよね
確かエプコットの中の日本館スポンサーだったと思うけど、あれはもう撤退済みなのかな
客が選んだ貝の中から真珠取り出して売るのが外人に受けてた
291名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 01:53:52 ID:7Dt7D1JJ
>>286
>>278
> 東村山は「砂漠よりマシじゃなかった」んだろうよ。

ミューのジャスコとモール専門店は健在。
名取もミューと全く同じ構造。
日本の小売業で百貨店だけが車立地を成功させていないだけのはなし。
292名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:00:24 ID:V52ZEzO5
>>287
電器店やカジュアル衣料品店と百貨店を同列には語れないだろ。
ていうか、百貨店の話をしてるんじゃなかったっけ?
293名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:02:31 ID:vcPVjR95
ジャスコで買い物したい層とデパートでゆっくり買い物したい層は
違うから。それを統合させて人集めるのは無理だと思う。
もともと無理な話だろう。ジャスコで十分間に合うし、それなりのものが
欲しくて経済的に余裕があれば立川に行くだろう。

イオンと高級な店の組み合わせは、デパートだろうがSCで出店する小売だろうが
失敗する確率が高いと思う。
294名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:05:17 ID:7Dt7D1JJ
>>288

> 駅前立地というのは、過去の物なのか今こそのトレンドなのか、

駅前立地はとりあえず梅田と博多で終わるだろう。
一方ガソリン高で車立地の店は影響が出ている。
かといってライフスタイルセンターの日本的解釈はまだだし、
コンパクトシティやトランジットモールを上手く使ってる例もない。
295名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:05:49 ID:gUcNsZFe
>>293

そうは言うが、もともとショッピングセンターの王道は
百貨店+総合スーパー+専門店街だったからね。

今はネットがあるから時代に合わなくなってきたのかも試練。
296名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:06:43 ID:h5sC25Hb
西武東武のデパ地下って
めちゃくちゃ盛り上がってるのに、
三越は閑散としてて・・・。
それがもう5,6年前のこと。
遅きに失したね。
297名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:09:28 ID:vcPVjR95
>>295
そうなんだが、イオンは品物が悪い。
デパートで買う層はそれなりのこだわりがある。

昔は品物の良しあしや種類には限界があったが、
今は品揃えがかけ離れているし、個人の消費生活や
嗜好も幅が広い。イオンは地方ではデパート的な存在かも
しれないが、ある程度の都市部では安かろう悪かろうの
品揃えとだらしないかっこうした親子がわんさかいて嫌だという
層がたくさんいる。都市部と地方ではイオンの位置づけが違うだろうね。
298名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:09:37 ID:7Dt7D1JJ
>>292
お前、武蔵村山と名取の三越行ったことあるか?
電器店やカジュアル衣料品店と百貨店が同列に軒を連ねてんだけどw
299名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:11:19 ID:V52ZEzO5
>>298
だから失敗してるじゃんw
ニーズが違いすぎるもん。
300名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:14:21 ID:ywM3LTHs
>>298
そもそもそれがSCの醍醐味なんだが…
301名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:16:46 ID:NuZ2b4Mh
三越って三井系か 日本橋三越 三井
302名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:17:27 ID:gUcNsZFe
>>297

イオン(ジャスコ)って首都圏じゃそういう位置づけなんだ・・・
じゃ三越びいきの人とはちょっと客層がかけ離れてるね。

そういうことなら何故に三越は出店したんだ?という疑問に
ぶち当たるが。
303名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:19:05 ID:7Dt7D1JJ
>>293
> イオンと高級な店の組み合わせは、デパートだろうがSCで出店する小売だろうが
> 失敗する確率が高いと思う。

奈良の西大寺に奈良ファミリーというSCがある。
ジャスコと近鉄百貨店と専門店の複合だが、
近鉄が都心の単独店並みの規模と品揃えをしている。
ルイヴィトンのブティックとジャスコが見事に同じ館に同居出来ている。
304名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:23:29 ID:QC98ssqi
池袋の三越終了か。
職業体験学習で地下の酒売り場で延々とビール券売ってた思い出が。
305名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:24:03 ID:vcPVjR95
>>303
奈良は店が少ないだろ。
首都圏は郊外もデパートが多いんだ。
東村山に行ける層は、立川あたりデパート、それにさらに時間かければ
都心のデパートも行ける。
立川だけでも高島屋も伊勢丹もあるんだよ。
奈良とは条件が違いすぎる。

>>304

微妙な立地だね。言い方が失礼だが貧乏な層と、少し離れればそれなりの層も
いる地域。両方を呼び込む算段が、失敗したんだと思う。
306名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:28:37 ID:V52ZEzO5
>>297
まあデパートとGMSは似て非なるものだし。
307名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:28:56 ID:7Dt7D1JJ
普通の街で考えたら様々なターゲットに合わせた様々な店舗がある。
高級店だけの街などない。
銀座ですらユニクロがある。
それを人工的に作ったのがSC。
しかし日本ではSCというとイオンモールが先行したから、
SCとはGMSの新解釈みたいになってしまった。
もうちょい三井不動産にはがんばってほしい。
308名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:36:26 ID:7Dt7D1JJ
>>305
> 奈良は店が少ないだろ。

奈良市は大阪のベッドタウンみたいなもの。
難波まで30分。
立川から新宿と大差なし。
奈良近鉄は立川伊勢丹にモールとジャスコを付けたような店。
309名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:36:35 ID:vcPVjR95
>>307
ららぽーとは金をあまり使わない層が好きな場所、好きな店を
いれてるから限界があると思う。これから景気がよくなったら
また別として。

アメリカの真似しても、消費傾向も生活パターンも違いすぎるから
だめだと思うよ。アメリカ人はごく一部の都市部除いて、車でしか
移動できなくて、さらに料理にはこだわりないからどどーんと
まとめがいだからね。あれを日本でやるのは無理。服飾品も
基本的にこだわりのない人が多いし。とある世界的な化粧品メーカーの
売り場の中で、都内の某デパートが一番売れるっていうくらいで。

これから小売りがどうなるのかわからないね。あと店自体多すぎw
310名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:38:05 ID:CwVhvwCg
>>305
まあ東京圏は「宇宙で唯一無二の化け物大都市圏」だからな。
尾久など下町のごく一部を除き、鉄道駅の駅前が通勤客を運ぶ鉄道であるかぎり、
どんなにモータリゼーションが進んでも絶対に寂びれない。
しかも、繰り返すとおり、中間駅前の立地条件を満たせば、
(都心からの距離と、優等列車停車)
複数百貨店の駅前商業複合体が、どんなgdgdな動線計画でも
絶対に楽々大繁盛する。これも鉄板で、まず失敗しない。
唯一無二過ぎて、宇宙のどの惑星の都市の参考にもならん。

>>297
「格差問題」と片付けるのは簡単だが、
地方都市だと、所得水準がそうとう高い地域でも、
そのような「デパート需要」そのものがなくなっている地域がざらにある。
一番極端な例は静岡県浜松市だが、そんなに珍しいものではない。
311名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:40:15 ID:ywM3LTHs
ららぽーとも昔はそごうとダイエーがあったんだがな。
両方とも会社ごと潰れたけど。
312名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:42:55 ID:vcPVjR95
>>308
そうかなあ。違うと思うよ。立川がすぐで、小一時間で池袋新宿に
いける地域だから。奈良より、買い物する場所は多いよ。吉祥寺も
あって、ここも一応デパートあるしね。首都圏ではジャスコ自体、あまり高級な場所には
ないので、ジャスコで買いものというのはやや自嘲が入る傾向がある。
ジャスコ自体の持つ総合的なイメージも違うのでは?
313名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:43:16 ID:ywM3LTHs
>>310
浜松ってブラジル人の街と化しているんだが。
314名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:47:38 ID:vcPVjR95
>>310
格差問題というか、趣味の問題が大きいのでは?
これだけデパートやらそれなりの店がわんさかある
東京近辺と、浜松みたいなところだと、消費者の志向自体が
違ってると思う。浜松はそんなに所得自体が低い地域ではないはず。

地方でデパートなんていらないだろうなとは思う。
別に小売り関係の仕事してるわけではないが、これなら
普通のスーパーで事足りるだろうという程度の品揃えだからね。
315名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:48:40 ID:7Dt7D1JJ
>>311

> ららぽーとも昔はそごうとダイエーがあったんだがな。
> 両方とも会社ごと潰れたけど。

最初はきれいな2核だったw
ダイエー、そごうは自爆だがやっぱり専門店のパワーがありすぎた。
日本のSCが今一ぱっとしないのは核になる総合業態が弱くなってるからだと思う。
316名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:53:29 ID:CwVhvwCg
>>294
アメリカしか見て無いアメリカマンセーだと、「まだ」にしか見えないかもしれんが、
その考え方からすれば、
地方は地方なりに、都市規模に応じて答えを出しつつあるよ。
ガソリン急騰で地方で起こることは、「脱自動車」ではなく「脱『自動車の遠出』」。
だから、拡散した住宅街(これ自体は動けない)に近接するように商業地が生まれ、
結果としてネオ市街地がコンパクトシティー「化」する例が見られつつある。
地方駅前の復活は無いし、トランジットは米国とも欧州とも違い、どうしても根付かない。
他方、観光価値のあるような古い遺産を持つ中心市街地には、
ヨーロッパ型の復活を遂げたところもぼちぼちある。
ただ、昭和の商店街のノスタルジアに浸るところはどうにもならんがね。

日本の場合、アメリカは実はあまり参考にならないんだよ。
都市の歴史が違う。「欧州が米国を参考にする程度」の参考にしかならない。
アメリカ型のSCは、根付かないだろう。根付く可能性があるのは北海道だけだろうな。
その意味で、>307に同意。
317名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:54:02 ID:ywM3LTHs
>>315
かといって、GMSのない専門店モールはうまくいかないんだよね。
318名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:58:09 ID:V52ZEzO5
>>317
GMSがない大型SCも多いじゃん。食品スーパーがあれば事足りてしまう。
GMSの衣料品に魅力がないんだよね。
319名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:59:39 ID:CwVhvwCg
>>314
貧乏な地方という話じゃないよ。逆の話。
浜松は、所得水準が高く、足腰の強い安定した産業を持っていて
将来に対する展望も十分に持てる地域であり、
人口もかなり多いにもかかわらず、デパート需要そのものがなぜか壊滅していること。
東京も名古屋も遠く、どこかにストローされているわけではない。
みんなジャスコでおkと言う感覚。だから大型SCは山ほどあって連日大繁盛。

駅前に生き残った地元デパート?が1軒だけあるが、
あれを愛しているのはゴン中山夫人だけじゃないか?という感じだ。

こういう例が、地方にはあり得ることを指摘したかったんだ。
320名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:00:41 ID:ywM3LTHs
>>318
食品SMが核のSCってどれもそれほどうまくいってるようには見えないけど。
321名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:02:36 ID:AYGCh8/+
鹿児島の三越もなくなっちゃうのか。
みんな西駅に行っちゃうってことなんかな。
50万人超の鹿児島市で経営成立せんとは厳しいな
322名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:03:41 ID:V52ZEzO5
>>320
核じゃあないと思うけど…
まあ一番わかりやすい例を挙げれば今のららぽーとでしょ。
323名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:06:30 ID:7Dt7D1JJ
>>317
> かといって、GMSのない専門店モールはうまくいかないんだよね。

うん。ワンストップショッピングに結構敏感なんだよ。
ららぽーと豊洲なんて目的買いができないし。
近郊駅ビルまでだな専門店だけでいけるのは。
324名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:06:59 ID:6KaWMUW1
数年前に、真っ先に潰した横浜店より
ヒドイところがあったとはな・・・
325名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:09:21 ID:vcPVjR95
>>319
わかるわかる。でも、地方だと百貨店に入ってるブランドも
古臭くて、それなら全国規模で展開しているSCのほうが
おしゃれではなくてもそこそこものが安く売ってるから、そっちに
流れると思う。あと、浜松も土地として微妙で、富裕層は名古屋に
新幹線で出られる。地元で買う必要ない。
326名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:10:27 ID:ywM3LTHs
>>322
都心部だから成り立つ話で、地方では成り立たないよ。モレラ岐阜とか。
327名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:19:48 ID:7Dt7D1JJ
>>325

> わかるわかる。でも、地方だと百貨店に入ってるブランドも
> 古臭くて、それなら全国規模で展開しているSCのほうが

遠鉄ってそんなにしょぼくないと思う。
高島屋そのものだし。
SCにはない百貨店ブランドが好きなミセス〜マチュア層の需要には答えてるだろう。
328名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:20:01 ID:V52ZEzO5
>>326
まあ、何度も指摘されてる東京圏とそれ以外との違いってのはあるかもしれない。
329名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:30:14 ID:vcPVjR95
>>327
しょぼいと思うがw 頑張ってないとは思わないけどね。

首都圏のはずれの某都市なんかでデパートが
流行らないという話を聞いててなぜという話を
してたら、結局ものが多いし30分少々で東京だから
東京で買い物するだって。

浜松の人も知ってるが、新幹線かなり利用して
買い物してるんだよね、これが。ものが多いからだってさ。

細かい分析まではもっと統計見ないとわからないが、
新幹線で40分ほどなら、さっさと名古屋に出る層が
他にもいそうだ。
330名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 03:39:19 ID:7Dt7D1JJ
>>329
常識として近さは小売業最大のアドバンテージなんだけどなw
遠鉄はJR名古屋高島屋の代わりになれても、イオンじゃ代わりにならないって層はある。
331名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 04:10:08 ID:L+VTkt1Q
ヤマダかよ!いま既にある池袋店どうすんの!?まさかダイクマ?
332名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 05:25:11 ID:pBAn7INL
業界の人間はもちろん、自分達が百貨店であることに対してプライドは持っている
と思う。ただそのプライドが現状と合わない土地にある店が撤退してるだけさ。

いくら東京とは言え、池袋、武蔵村山と銀座では話が違う。銀座では潰れないけど
池袋では潰れるってのが一番日本の百貨店の現状を表してるじゃないか。

鹿児島にしたって、どう考えても鹿児島人の嗜好や懐具合から考えて、ジャスコの
方があってる。これは別に悪い意味じゃないけど。

イオン、ジャスコが田舎で成功した要因の一つに、それらが田舎の人間に最も簡単
な方法で都会をあじあわさせたこと。だから田舎じゃジャスコが一番の盛り場だったり
するだろう。

適材適所ってことじゃないか。池袋の跡地はヤマダだろ。お似合いだよ。池袋には。
333名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 05:37:44 ID:HHFiFnBK
ヤマダ…

池袋は新宿よりギャルが多いから109にしようぜ
デパートでは西武東武に立地の差で負けるが今度は丸井やサンシャインに勝てるぞ
334名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 06:07:44 ID:sIIGHd0e
池袋の跡地ヤマダかよ、よっぽどビックに負けたのが悔しいんだなw
335名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 06:08:40 ID:VDHCei1U
田舎のお店って、魅力無いくせに
接客最悪、
値段高い(ボッタクリ)
物が無い。
故に行かない。
欲しい物はネットで。
田舎で百貨店なんて行かない。
てか何がしたいの?的な。
書いてて思ったんだが、
福岡、広島、大阪、京都(京都は特殊か?)、名古屋、神奈川東京埼玉、仙台、北海道以外に百貨店の需要ってあんのかね?
336名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:01:31 ID:hLaX0ddU
>>187
こいつつまらないことでもすぐにレッテル貼りそうだなw

おっと俺も今やっちまった
337名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:05:25 ID:V7QB/Vep
>>319

俺は東京生まれ、東京育ちだが、地方の富裕層の友人、知人がわりと多い。
成功した開業医(多科総合病院含む)、地方大手の企業家、弁護士、知事家族、など。

驚くのは、彼らの家族(特に嫁さん、お嬢さん達)は、ショッピングのために気軽に東京に来る。
新幹線だったり、飛行機だったり、特別な例では社用のプライベートジェットだったり。
着物、洋服、装飾品、美術品など、地元に百貨店があろうが、銀座や日本橋に来る。

理由を聞いたら、
地方の百貨店は品揃えが悪く、(彼らがいうところの)高級品がない。やはり東京とは違う、
東京で色々な百貨店、専門店をのぞきながらまとめ買いするのが楽しい、
地元ではあれこれ噂になるし、それに東京に来ると気分転換になるし、
という答えが返ってきた。

確かに、三越日本橋に行くと、身なりがかなり良い地方からの人をよく見かける。
(お得意様営業部の方々が随行していて、会話が聞こえたりするのでわかりやすい)
338名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:09:12 ID:V7QB/Vep
>>327

言葉は悪いが、

庶民や一般人から見て変わりない品揃えに見えても、
富裕層には違うことが多いよ。

高級品に対する目の肥え方が全く違うから。
商品に求めるものも違うし。

一度、銀座や日本橋の名門百貨店の装飾品売場、ブランド売場を見てから、遠州と比較してくれ。
世界中のブランドがほぼ揃う。それが東京。
339名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:23:03 ID:uzVGGreF
銀座の名門百貨店って、どこよ?
340名無しさん:2008/09/26(金) 07:23:16 ID:DgZom+Ig
まぁ東京にだって小田急デパート京王デパートみたいなものもあるし。
たいして変わらんと言えなくもない。
341名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:31:21 ID:bRiJdqiw
>>337
確かに
例えば気軽に往復二万円出して新幹線で東京に行く
ような人こそ百貨店命な気がする
高速バスメインだとファッションビルとデパ地下留まりだし
342名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:35:11 ID:20rOgx15
三越池袋店跡にヤマダ電機 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222364129/
343名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 08:11:56 ID:s+frDlju
三越潰れんのか
やっぱり世の中おかしいよな
資本主義終わるんじゃねぇか?
344名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:00:49 ID:v5mynq9f
>>335
まぁ百貨店は基本東京だろうが地方都市だろうが値段変わらんからね
そうすると、(基本的に物価の安い)地方では高く見えるよね

地方でも百貨店的な需要は有るとは思うけど、大抵百貨店は老舗な分駅前とかに有って
車社会になりつつ有る地方では微妙に不便だったり、拡張出来ないから大きさが中途半端だったりなんだよね

そこへイオンあたりがSC形態で殴り込んで来ると、車で便利だし広いしで客取られちゃう
都心ならデパートに入ってる様なブランド(≠高級ブランド)が普通にSCに有ったりするしね


>>337
自分の田舎に有った某社の社長婦人はしょっちゅうヘリ飛ばして東京のデパート行ってたよ
電車でも2時間の距離なのにね

まぁ、その某社はその後潰れた訳だがw
345名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:23:21 ID:3CJJH7ma
はっきり言って世田谷にイオンやジャスコが欲しいんですけど。

しょぼいスーパーしかないし、渋谷や新宿は疲れるし、下北沢などの小さい
店で買うのも疲れるし。

イオンみたいな、綺麗めで安くてそこそこおしゃれな服が買えるような場所が
東京都心部にはない。
346名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:25:00 ID:V7QB/Vep
>>341

往復二万は安すぎ(笑)。
名古屋〜東京の新幹線でも片道一万越えますが…(勿論グリーン車利用)。
揚げ足取りみたいで申し訳ないけど。

で、百貨店なんかそもそも、安い値段ばかり追いかける層は行かないし、百貨店側も客層ターゲット外。
東京〜名古屋、大阪を高速バスで移動するような層(率直に言えば概ね低所得層)、
新幹線代すら惜しむ層は、東京在住でも百貨店など行かない層だよ。
まさにジャスコのフードコートで家族で夕飯食べちゃうような層。
347名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:31:31 ID:V7QB/Vep
>>345

品川シーサイドという場所(天王洲アイルの南)に、都内では大きなジャスコがある。
(ジャスコにとっては、東京のメイン的位置付けらしい。)
週末になると、駐車場待ち渋滞ができるのですが、この車がベンツやBMWほか外車&国産高級車ばかり。

聞くところによれば、恵比寿、目黒、汐留、台場あたりから、日常品のまとめ買いに行くそうな。
(車で20分もあれば行けるからね。)


やはり都心はスーパーが無いから、こういう現象が起きるようですね。

(我が家は、ジャスコの生鮮品は美味しいと思わないので、日本橋三越本店地下の常連ですが。)
348名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:37:40 ID:V7QB/Vep
>>345


世田谷は都心ではなく典型的な郊外区だから、ジャスコなどの出店に本来適しているけど、
道路網が悲惨な状況だし(昔の農道をそのまま無理矢理道路に)、駅前がみな狭いからね…。

あと、あくまで印象だけど、地元利権(地場商店街)とかが強いのでは?
349名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:49:17 ID:CwVhvwCg
>>335
かつては、それぞれ地場の百貨店に「包装紙のカリスマ力」があったんだよ。
これで贈答と外商を押さえ、地元の名士をお得意様にしていたのが地方百貨店。
これの変形版として、
「華の都トーキョーの包装紙の偉大なるカリスマ性」で売り込みをかけたのが、
他でも無い三越だったんだな。
だから、贈答の習慣が変わって包装紙のカリスマ性が通用しなくなってしまうと
それだけで百貨店は致命的なダメージを負うことになる。
池袋はやや違うが、ここのところ続く三越の地方店閉鎖は、
中小都市の地場百貨店の衰退と実は表裏一体の物。

それはそうと、地方で百貨店が成立するのは、
北から札幌、東京圏、名古屋、京都大阪神戸、福岡だけじゃないかなあ。

>>345
そんなあなたに
つ【碑文谷ダイエー】
それでもいやなら
つ【三軒茶屋西友】

ジャスコは「そこそこおしゃれ」ではないんだ。売っている服はこのレベルなんだ。
本当に浜松は衝撃的だった。おしゃれを気にするはずの若い女性層の
着ている服がみんな「東急ストア2階ワゴンセール」なんだよ。
350名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:52:19 ID:inCS9uJo
カリスマあるのは日本橋三越だけ。
池袋在住の祖母が、お歳暮お中元はわざわざ日本橋まで足を運んでいたもんな…。
351名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:54:12 ID:KmVHUZ48
>>25
後継テナントは、ドンキホーテらしい
352名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 09:59:42 ID:Tfs6i+3O
確かに都内でもたまにジャスコみたいなスーパー
があって欲しい時あるよな。
その点、豊島や板橋あたりは便利だぜ。
埼玉が近いから車でジャスコへまとめ買い
なんてのも簡単に出来る。
埼玉人が池袋に来るのと逆の動きなんだなw

けど池袋は西武と東武、サンシャインが強すぎかな。
後、ヤマダは店舗増やしても赤字拡大するだけ
だと思う。
だって池袋に買い物に来てる人って、殆どが
埼玉人じゃん。
地元にあるヤマダにわざわざ行かないだろ。

353名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:04:21 ID:0c40tZ3R
>>347
それは、都心には日用品が揃う店がないから。
それだけ。
354名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:13:41 ID:7Op8XIIu
>>351
三越から鈍器とか落差が凄いなw
355名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:29:03 ID:j9BNhYSt
>>351
>>25のような商環境なので、
ドン・キホーテはぬかりなく、すでに近隣に出店済みw
(行政的にはとなりの瑞穂町だけど、同一生活圏)
だから、この店を移転増床するならあるかもね。

ヤマダ電機村山店がダイクマに再転換して、
武蔵村山三越の跡にテックランドならアリかも
356名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:31:53 ID:38eL1MBo
>>354
でも武蔵村山のニーズってそんなものだと思うよ。三越はないわ。
イオンモールは千葉ニュータウン中央の増床あたりから、ドンキを入れ始めてるよね。
357名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:35:07 ID:gSZQ+jHB
>>234
三越、名古屋の2店は維持 百貨店業界は不採算店整理相次ぐ

三越伊勢丹ホールディングス(HD)が25日、三越池袋店(東京)など三越6店舗を来年5月までに閉鎖すると正式に発表した。
名古屋栄店(ラシック含む)、星ケ丘店の名古屋市内2店については「現状で閉鎖は検討していない」としているが、百貨店業界の競争激化を受け、各社のリストラの流れは強まりそうだ。
名古屋栄店は、2007年度の売上高が2年連続減収と苦戦が続くが、三越全店の中では日本橋本店に次ぐ2番目の業績を維持。
星ケ丘店は2年連続増収と好調で、三越伊勢丹HD総務部は「2店とも現段階では黒字店」としている。
百貨店業界では、J・フロントリテイリングが横浜松坂屋(横浜市)、今治大丸(愛媛県今治市)の閉鎖を決めるなど不採算店の整理が相次いでいる。
背景にあるのは、都心部で激化する大規模増床、改装競争。東京・銀座地区では10年に三越銀座店が大幅増床、13年には松坂屋銀座店が再開発を計画。
大阪・梅田地区では11年に三越伊勢丹が出店し、大丸の増床や阪急百貨店の建て替えも予定されている。
ある大手百貨店幹部は「売り場は改装しないとすぐに陳腐化する。赤字店の閉鎖は急務」と話しており、各百貨店の“選択と集中”の動きは今後も続きそうだ。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2008092602000095.html
358名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:35:08 ID:vJHk5UWf
>>345
すげー少数派な意見だなw
東京モンでジャスコをありがたがる層がいるとは。
359名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 10:57:40 ID:inw+LKUs
>>267
>>あれならデパ地下にクイーンズシェフ入れて新宿5丁目のパークシティ伊勢丹のクイーンズを潰したほうがまだいいな

すげー亀でなんなんだが、パークシティのクイーンズなんて
とうの昔になくなってるよ。
360ヽ(^(ェ)^)~:2008/09/26(金) 11:52:33 ID:05YhiTZX
池袋三越の跡地?「トヨタあたりから無利子でカネを借りて、駐車場ビルにしてくれ、駐車場ビルに。高層でチョー低料金の駐車場ビルによう」店だらけのところに、もう、店なんか要らねーっての。店なんかいくらあっても、こっちは、カネがねーっての!
361名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:56:43 ID:aLo8F60w
小泉改革の成果だね^^;
362名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:08:20 ID:zlwjE2qO
武蔵村山に三越は無いな、というのが最初の印象だったがやはり。

すぐ東には都営村山団地。このエリアに住む人なら誰でも知ってるが
この団地の層化信者の比率の多さは有名。
363名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:14:56 ID:WvUzz/dr
>>1
> 「武蔵村山三越」
昔、東久留米に住んでいた俺だが、
そもそも在ったこと自体が驚き。
364名無しさん:2008/09/26(金) 12:23:46 ID:DgZom+Ig
女の服の店は山ほどあるんだから
女から金まきあげれば日本は良くなるんだよ。
奴らは金を海外に流すことしかしない。
365名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:25:02 ID:38eL1MBo
>>362
長井秀和(この人消えちゃったねw)の父親が層化で武蔵村山市議だっけ、たしか。
366名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:39:27 ID:TgfItgQB
>>358
イオンは日常にはまじいいぞ
近くにSATYがあるが内容、規模ともに満足してる
三越レベルは日常にはいらん
367名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:56:08 ID:hYoHdELh
トライアル池袋店にすれば良いのに


368名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:57:36 ID:V52ZEzO5
>>366
世田谷ならオーゼキでしょ、JK
369名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:59:01 ID:4jY+GN4R
>>337-338
地方のなんちゃって小金持ちは痛いなwwwwwww
370名無しさん:2008/09/26(金) 14:31:01 ID:DgZom+Ig
地方にいたって、大抵のものは個人輸入でok。
闇雲に名門デパートをありがたがる方が痛い。
371名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:23:19 ID:3pJHxiG8
>>353

そう書いてない?
372名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:31:40 ID:ywM3LTHs
武蔵村山さっき行ってきたけど、3階の一番いいとこに絵画だもんな〜
武蔵村山に絵画を飾る家なんているの?
373名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:28:44 ID:WU8USFlu
豊島区住んでるけど車で埼玉まで買い物行かないよw
板橋区や練馬区は十分有りうるけど、
(特にベビー関係だと少子高齢化の豊島区は無理だからね。
最近の文京区は大変だろうね)
どーしてもドライブがてら足伸ばしてSC行きたくてたまらなくなって
発狂しそうになっても亀有か品川シーサイド辺りまで。

安い服ならメトロポリタンプラザとかサンシャインシティ、パルコでたくさん。
他の街行きたくても吉祥寺まで。
埼玉はないわ。
374名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:33:04 ID:V7QB/Vep
>>372

皆無ではないだろ。でま少ないと思う。
医師、弁護士も住んでいるだろうし。古くからの地主もいる。
普通の賃貸、ミニ戸建すみのサラリーマン家庭を基礎に考えても仕方ないんだが。

もともと三越は、御帳場会員相手をメインでやってきた老舗。
初期の御帳場会員が高齢化しつつある今、御帳場会員二世への勧誘、各医師会、弁護士協同組合への御帳場招待状配布で若返りをはかっている。
うちも御帳場会員だが、本店得営さんは、とにかく常日頃きめ細かなフォローをしてくれる。
(ちなみに一般だと、年間一千万近く買い物をすると勧誘されるらしい。)


三越は、客層を絞るのか、平均的所得層まで広げるのか、ビジョンがとっちらかっている感じがします。
郊外を捨てて、本店、銀座、恵比寿に絞ってハイクラスにすればいいのに。
375名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:43:48 ID:ywM3LTHs
>>374
1000万買ってくれる土地持ちとか医者なら外商さんが家まで来てくれるでしょ?
中途半端な絵じゃなく、日本橋の美術館行くでしょうに。
郊外型SCでの百貨店なんてデパ地下グルメと服だけ売ってりゃいいのに。
376名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:50:40 ID:ypCCtka9
もう池袋にヤマダは要らんよ・・・・
377名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:54:02 ID:Yam6HCkA
池袋って東京でどんな位置づけの街よ?
378名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 16:56:30 ID:V7QB/Vep
>>375

確かに、ご指摘のとおり。
御帳場会員は、基本的に全て本店得営のはずですから…。

欲しい絵画は担当さんにお願いすればいいし、本当に美術品を好きなら本店六階に足を運ぶだろうし。

逆に私は、三越が強みを持つ商いは郊外では需要がないと考えるので、
都心店舗を強化して、郊外や地方はカットすべきだと思う。
379名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:00:13 ID:7Dt7D1JJ
>>337
> 成功した開業医(多科総合病院含む)、地方大手の企業家、弁護士、知事家族、など。

> 驚くのは、彼らの家族(特に嫁さん、お嬢さん達)は、ショッピングのために気軽に東京に来る。
> 新幹線だったり、飛行機だったり、特別な例では社用のプライベートジェットだったり。
> 着物、洋服、装飾品、美術品など、地元に百貨店があろうが、銀座や日本橋に来る。

何で外商呼ばないんだ?
洋服はともかく宝飾、呉服、美術なんて自宅でお見分けするぞ。
380名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:08:44 ID:zlwjE2qO
近隣住人からすると、「武蔵村山」という言葉から受ける印象と
三越のブランドイメージが全く相容れないものだったので
できた当初は「『武蔵村山』に『三越』はねえよなあw」という
反応が多かった。
オープン直後に行ってみたが、食品売り場を見て「この周辺で
この価格でこの品揃えでは毎日売れ残るぞ」と思った。

案の定、つい先日行ってみたらジャスコとほぼ同等、むしろ
鮮魚に関してはジャスコ以下の品揃えだった。

そして今日、地元民との会話
「やっぱりあそこに三越はねえよなあ」
381名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:09:17 ID:Ll5EOEWe
武蔵野台地に多かった雑木林なんかは、山林なんで農地開放の対象に
ならなかったから、戦前は開発が進んでなかった東京西部のあの辺りや
埼玉南部には、土地の上昇で儲けた金持ちが意外と多くいたりするからね
382名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:09:20 ID:V7QB/Vep
>>379

話の感じでは、「ウィンドウショッピングをしながらの買い物」自体が楽しいらしい。
あと、東京での街歩きでの気分転換。
やはり、地方は色々気詰まりがするそう。

女性と男とでは、買い物に求める楽しみが違うんじゃないかな。
ただ男でも、車買ったり、スーツ買うときには色々見たいけどな…。
自分は基本的にネットショッピングは好きではない。
383名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:12:17 ID:OQFYGElP
ふ〜ん
田舎もんの発想だなw
384名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:12:17 ID:hWgYxP8o
>>377
しいていえば、池袋は
大阪でいうと京橋か天満橋かな。
名古屋でいえば千種か大曽根かな。
385名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:23:58 ID:VDHCei1U
>>344
体感的には田舎の方が物価高いんだけどね。
スーパー、スタンド、ドラッグストアが顕著。
娯楽施設も。
安いと言えば公共施設の充実かな。
豊島園とかで2000円近く払っているプールが400円。
>>349
広島はギリかなぁとは思ったんだけど、神戸かー。
関西はあんまり行ったこと無いからなあ
386名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:30:02 ID:bRiJdqiw
年収1000万未満の我々にとっては縁遠い存在になっていくなあ百貨店

まあ年収1000万円越えてても必死に貯蓄に励むのが今の日本
387名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:32:58 ID:tTO7ihMm
>>385
普通に神戸>広島でしょうよ
388名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:41:09 ID:n1pMF9Q7
地元民だが・・・名取三越は潰れて当然。
あんなショボい店舗で隣接するイオンに対抗できると思ってたのか。
経営陣は相当アタマがおめでたいよ。
389名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:46:12 ID:yN/7hAPG
先日、某百貨店の高級衣料にDMが来たので顔を出したが
05-07の好況で攻めに転じた所ほど、07とがらっと変わった08に困ってるみたいね
一気にクレジットカードの切り方が固くなったわけだからしょうがないけど

輸入高級衣料は現地で直接調達する人も増えただろうしな
百貨店は大胆に減らして空いた建物にユニクロを入れるべきだよマジで
390名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:49:00 ID:V7QB/Vep
>>388

地方の三越の実態は知らないので、甚だ疑問なのが、
なぜジャスコと三越が対立関係にあるのか??ということ。

都民にとっては、それぞれ客層ターゲットも異なるし、必要とする場面も違うわけで。
生鮮品にしたって、日本橋三越の今半の肉と、ジャスコのわけわからん肉では、質も価格も全く違う。
魚も同じ。日本橋三越に行けば、一サク一万五千円余の本マグロが買える。
391名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:51:09 ID:vJHk5UWf
>なぜジャスコと三越が対立関係にあるのか?

俺もそこはかなり疑問だったりする。
畑違いっつーか、完璧に向いている方角が違うんだが・・・
392名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:57:51 ID:n1pMF9Q7
名取三越が都心にある百貨店みたいなのを想像してるなら間違ってる。
実際行って見ないとあのショボさは理解できない。
393名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:02:36 ID:aLo8F60w
老後の不安があるから消費に回らない
394名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:02:38 ID:AHAtM7zb
>>池袋三越
空いた場所にヨドバシカメラとか入るんだろうな・・・
目の前ヤマダとビックあるし
395名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:04:12 ID:gUcNsZFe
ダイエー+オ・プランタン(銀座除く)、サティ+ビブレ・・・
そうそう違和感ないけど三越+ジャスコはちょっとな。

武蔵村山の件は統合前だからしょうがないかもしれんが
今後は明確に顧客層を伊勢丹と分け合ったほうがいいのかも。
396名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:05:33 ID:iNejiorX
>>377
池袋=埼玉の田舎物が集まる街
錦糸町=千葉の田舎者が集まる街
ぐらいのイメージ

むしろ、ソフマップあたりのオタク向けの店が欲しいんだが
397名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:06:59 ID:BO3KsGAT
>>394

ヤマダ電機!

向いのヤマダはパソコン鑑にすれば良い
398名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:07:45 ID:AHAtM7zb
>>396
ビックのパソコン館あるけど結構すいてるから
ソフマップ作っても誰も来ないだろ、しかも親会社ビックだし
399名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:15:30 ID:6dzkLJbg
畑違いどころか、
田んぼの真ん中に名取三越があることを理解してけさいw

ヒント1: イオンモール名取エアリというショッピングモールの建屋に入っている。
ヒント2: エアリの駐車場では、土曜朝に地元農家が直売する市が立つ。薔薇8本くらいの束で300円だったりする。
ヒント3: 名取三越の食品コーナーは便利だ。同じエアリの中のジャスコより5倍くらいすいている感じ。
400名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:16:30 ID:sL7swbMi
>>377
キーワードだけ書く。
学生 中国人 埼玉方面乗り換え
腐女子(女オタク) 西武百貨店
東京で一番高いビルのサンシャイン
ビックカメラ 首都高 
401名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:18:55 ID:SbwDGnot
>>339
松屋
402名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:25:20 ID:zHavTXvQ
>>390
>>391
地方の百貨店なんてのは、「でっかいスーパー」「高級なスーパー」に毛が生えた様なモンなんだよ
あとは三越とかの「東京ブランド」なら都会の香りね

で、そこに旧態依然のジャスコ単体ならともかく、イオンSCなんてのが出来ると「でっかいスーパー」って言う
「同じジャンル」でぶつかる、と
しかも片方は駐車場が無かったり小さかったりで夜7、8時には閉店
片方はデッカイ駐車場完備で夜遅くまで(下手すりゃ食料品は24時間営業)

そりゃどっちに客行くか判るでしょ

品揃えだってそう
基本的に所得の低い地方じゃ今半の肉だの1万5千円のマグロなんざ、そう売れるモンじゃ無い
そうなりゃ「ちょっと高級」「都会の香りのするモノ」程度の品揃えが関の山
で、ジャスコ程度でも地方の弱小スーパーと較べれば高級そうなモンも沢山有る
(まぁ、実際には地場のスーパーの方が安くて良いモノを売ってる場合も多いけどね)

これじゃあ地方の百貨店はキツイだろ
403名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:30:08 ID:UYbPYbxB
>>395
時期的に吉祥寺閉めた時の人、モノを回してるんだろうなぁ…

>>396
ソフマップは昔サンシャインの中に出店して、速攻潰れた
404名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:30:21 ID:8MZVgW65
名取は笑える。
店員も明らかに嫌そうっつーかやってらんねーって感じの人もいるし。

来る客は九十度腰の曲がったばあさんとかだからな…
405名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:36:51 ID:9m++64MD
池袋も、どんどん程度が下がっていく感じで悲しいね。
406名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:48:12 ID:LxyhSGnZ
「京阪百貨店守口店」は売上高約350億円で、大成功した郊外型百貨店の典型

郊外型百貨店としては「タマタカ」が成功した代表的な店舗
郊外型百貨店+モールでは「くずはモール」も大成功した例
京阪百貨店、イズミヤ、ダイエー(グルメシティ)を核店舗にして、売上高約400億円
「くずはモール」は1972年に松坂屋、ダイエー、イズミヤを核店舗に開業
百貨店+GMSという業態の先駆けだった
しかし施設の老朽化、テナントの陳腐化で売上高は100億円まで落ち込む
そして2005年に大リニューアル
松坂屋撤退に伴い、京阪百貨店、イズミヤ、グルメシティを核店舗に、専門店140店舗を集積させた
売上高は旧くずはモールと比較して4倍に拡大
賃貸収入は3.5倍に拡大
リニューアルは大成功だったわけだ
しかし郊外型百貨店+モールというのは難しい業態だと思うよ
郊外型百貨店+モールの成功例では、他にたまプラーザがある
くずはモールやたまプラーザは例外中の例外
くずはモールのリニューアル大成功は、流通業界でもかなり話題になりました
407名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 18:53:33 ID:PA5CuaLu
ブランド店は自分で店だすからな
408名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:11:47 ID:v6YzUGE2
そもそも京阪百貨店が、本当に「百貨店」なのかという根本的問題がある。
百貨店という名のちょっと高めのスーパーだったりしたら成功例としてあげるのが疑問
409名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:13:28 ID:rZystlsC
京阪も、住道店が吉と出るか凶と出るか・・・。
410名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:29:09 ID:LxyhSGnZ
分かってないですね
単なる「高いスーパー」だったら閑古鳥が鳴いてますよ
成功したから話題になってるんです
三越、阪急(北花田)はモール併設の郊外型百貨店で苦戦してますからね
しかし三越、阪急のコケ方を見ると、問題はイオンにあるのかもしれません
阪急グループが総力を結集する「阪急西宮ガーデンズ」は間違いなく成功すると思いますね
411名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:34:37 ID:Lcc1wThm
京阪沿線の大阪側は百貨店の不毛地帯だからな。
ターミナルの京橋が弱いから、それなりの売り場面積を持つ守口がそこそこいくのだろう。枚方も没落中だから樟葉もしばらく安泰だな。

梅田が強すぎる阪急沿線とはまた違う。
412名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 19:37:52 ID:rZystlsC
ブランドの配置を見てると、明らかに都心型店舗なのに、イオンのSCのテナントという近鉄奈良店w
413名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:01:47 ID:LxyhSGnZ
都心の大型店舗でも淘汰の波が押し寄せます
ミレニアム(西武、そごう)は業績不振で、今月社長が辞任しましたね
西武は池袋本店の求心力が、90年代と比較して急激に落ちてます
そごうも「本店」と位置付けた心斎橋店が不振
大丸梅田店も阪急本店大幅増床、三越伊勢丹進出で危機的状況に陥る可能性がある
ちなみにアパレル業績に発言力、影響力のある店舗は伊勢丹本店、阪急本店
この二店舗は圧倒的です
大阪駅の店舗も、三越伊勢丹ではなく伊勢丹単独の方が、阪急にとっては脅威だと思います
阪急本店は化粧品売場の売上が日本一で、20代、30代の女性への求心力は抜群です
ナビオを改装して開業したメンズ館も好調のようですね
414名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:16:43 ID:V7QB/Vep
>>402

郊外三越の状況がよくわかりました。

単なる「使い勝手の悪い、少し高級なスーパー」なら、「でっかい庶民向けジャスコ」に負けるのは自明。

きっと迷走している三越のこと、「ちょっと高級なスーパー」スタンスですら、
成城石井やクイーンズ伊勢丹(東京の日常生鮮品や食材、調味料などを買う高級スーパー。東京西側&南西区の駅ビルなどに多い。)よりも貧相なんだろうし。

三越、自分の立ち位置がぐらつきすぎ。
415名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:19:32 ID:AHAtM7zb
池袋のさくらやが意外と潰れない
416名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:36:19 ID:7Dt7D1JJ
>>414
クイーンズ伊勢丹が高級に見えるようだったら、食に頓着ないな。
ピーコックや東急ストアと大差なし。
成城石井はスーパーじゃないから。
日本橋三越にはこだわりがあるみたいたが、
スーパーときいて紀ノ国屋が出ない時点でたかがしれてる。
417名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:16:30 ID:+HHP/zfj
俺のいる会社が武蔵村山にショップ出してるんだが、きのういきなり閉店知らされたらしいw
1日の売上が5万にも届かない日も珍しくないくらいの赤字店舗だったから助かったw
一度撤退の意思を三越に告げたら代わりのテナントが見つからないから残ってくれと泣き付かれた、と担当営業が言ってたな…
418名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:29:49 ID:ywM3LTHs
>>410
分かってないのはおまえだな。
明らかに京阪に入っているブランドやショップはスーパー向け。
売上350億って外商入れてその程度の売上では利益出てないはず。
業界通みたいなものの言い方だが知ったかぶりにもほどがある。
419名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:34:14 ID:WhH9rEOJ
三越広島は天満屋とかいう地味なローカル百貨店の隣で手狭。
天満屋潰してデカイの作った方がいい。
420名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:44:21 ID:l3RZFjIh
三越ヤバいのか?
日本橋三越はすごいセレブ感たっぷりだったぞ
出張で行ったとき通りがかっただけだが
421名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:49:31 ID:tKNKx/sl
持株会社による統合って一般消費者にわかりにくいし伝わりにくい。
422名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:11:28 ID:7Dt7D1JJ
>>418
> 明らかに京阪に入っているブランドやショップはスーパー向け。

例えば?
通常アパレルメーカーがこのブランドは百貨店用、専門店用と決めるが、
スーパーには入らないブランドが京阪にはいくつも入ってるが。

> 売上350億って外商入れてその程度の売上では利益出てないはず。

なんで売上だけで営業収支がわかんの?
くずはや守口の店舗が電鉄絡みの物件だったら、ただみたいな家賃かもしれないし。
京阪百貨店の開業までの準備は、阪急百貨店が指導した。
京阪を百貨店協会会員に推薦したのも阪急。
阪急のDNAは多少なりとも残っているように俺は思うが。
423名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:25:12 ID:LxyhSGnZ
>>418
新宿高島屋みたいに、都心で高い家賃払ってたら、売上高700億円でも大赤字なんだがw
なんせ年間の家賃100億円を超えてるからなw
同様に大丸梅田も赤字
逆に京阪は賃貸料を「受け取る側」だから、売上高400億円で黒字
つーか郊外型百貨店で、売上高400億円ってかなり凄い数字なんだが
素人丸出しの発言するな
こっちが恥ずかしいわw
424名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:31:31 ID:1813+IIU
>>422
iiMK エンポリアム
スーパーに入らないショップもいくつかあるが、スーパーや地方百貨店
向けのショップも入ってる。

元々は守口車庫だから家賃はおそらく格安だろうね。
利益出ているなら、駐車場を創価学会に切り売りしたりしてるのはなぜ?
425名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:44:22 ID:1813+IIU
>>423
確かに京急には勝ってるなw

丸広百貨店(埼玉)859億
福田屋百貨店(栃木)742億
山形屋(鹿児島)670億
福屋(広島)620億
中部近鉄(三重)576億
京阪(大阪)562億
京急(神奈川)458億
伊予鉄高島屋(愛媛)435億
426名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:53:52 ID:7Dt7D1JJ
>>424
いくら陳腐化したとはいえコーチ入れてるスーパーはないな。
守口京阪はながく好調だったが、大日にイオンができて大打撃をうけたみたいだ。
くずはも思ったほど商圏は広がらなかった。

守口の草加は謎だ。
427名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:54:53 ID:xtXGVugI
>>410
北花田は梅田に人がいるようになったタイミングで撤退という噂だが
428名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:56:48 ID:7Dt7D1JJ
>>425
同一商圏にない店の売上比較って一体なんの意味があんのかな?
429名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 22:58:31 ID:1813+IIU
>>426
平場になくともマイカルならニミウス、イズミではエクセルといった
ショップ形式でコーチ扱ってるスーパーはいくらでもあるけど。

困ったら「謎」で済ませちゃうんだねwww
430名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:00:53 ID:1813+IIU
>>428
それを言うなら三越スレで京阪語るなよおバカさんwww
431名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:04:19 ID:7Dt7D1JJ
>>429

>>426
> 平場になくともマイカルならニミウス、イズミではエクセルといった
> ショップ形式でコーチ扱ってるスーパーはいくらでもあるけど。

それ並行輸入だろwww
エルメスだってブルガリだってあるわなw
ヨドバシだってでてる。
百貨店がそれやったら金輪際直営の商品入れれなくなるんだよ。
直営のコーチは平場には絶対に出さないから。

見識ないなw
432名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:06:29 ID:7Dt7D1JJ
>>430
あまりにもお前が無知だから釣られたなw
433名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:09:08 ID:1813+IIU
>>431
直営かどうかではなく、あるかないかの話なんだけど。
それより430の回答してよw
434名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:14:27 ID:7Dt7D1JJ
>>433

なに鬼の首とったつもりになってんだ?
しるかよなんで草加に売ったかなんて。
そもそも俺は京阪は百貨店だとはいったが、
いま大成功とは言ってないから。
勘違いするな。

つーか平場、ショップ、ブティック、並行輸入、直営の区別もつかずに偉そうに語るなよw
恥ずかしいw
435名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:16:53 ID:7Dt7D1JJ
>>433
> 直営かどうかではなく、あるかないかの話なんだけど。

それなら質屋にもあるなw
436名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:17:49 ID:1813+IIU
>>434
なにその逃げ?w
京阪は百貨店だとはいったが?www
そうだな。万代も百貨店だなwww
437名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:22:59 ID:7Dt7D1JJ
>>436
京阪百貨店は日本百貨店協会のれっきとした会員。
京阪ザストアの前身、京阪デパートは百貨店協会会員ではなかったがな。

屁理屈こそ逃げだろ。
つーかお前無理。
438名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:25:56 ID:1813+IIU
>>437
おちょくるの飽きたから嫁抱いてくるわw
439名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:30:09 ID:7Dt7D1JJ
>>438
黙って消えろ。


かつて三越が正規輸入代理店だったコーチもなめられたものだ。
440名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:31:29 ID:tKNKx/sl
ど田舎に行くと小さなスーパーや雑貨店のような店でも
百貨店やデパートを名乗ってる事がよくあるよな。
441名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:36:51 ID:LxyhSGnZ
日本最強の百貨店は「万代百貨店」という結論でよろしいか?
442sage:2008/09/26(金) 23:52:54 ID:mCyiFAG2
京阪擁護者ってなんかチョン気質。。。
443名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:54:06 ID:Tfs6i+3O
>>373
板橋練馬と一緒にしてもらいたくない豊島区民?
他から見たら豊島もシナ人とインド人の街って感じ
で目糞鼻糞だけどな。
車のナンバーも練馬だしw

つかアンタ、車持って無いだろ?w
持ってたら豊島から品川や亀有へ車で買い物
移動って発想は出ない。
普通行くなら新宿や銀座、せいぜい台場だろ?

俺も豊島区住人だが、亀有行くぐらいなら、
間違いなく埼玉行く。
駐車場タダだし、子持ち家庭でも一日潰せるから、
たまに行くのも気分転換になる。

444名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:51:42 ID:5rD/zVgg
>>442
並行輸入も偽物も正規品も区別のつかない中国の方ですか?
445名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 01:43:53 ID:+m/xLdWv
>>385
神戸は、この意味ではただの地方都市じゃない。
全国有数の富裕地域である神戸市東部から阪神間の山側が
鉄板の後背地になってくれている。
商業集積としては、量では圧倒的に梅田に流れるが、
質では旧居留地・元町の信頼感のほうがむしろ高いくらい。
百貨店についても、富裕層を中心顧客とする独自の基盤という点で、
ある意味大阪を越える商業基盤がある。
全く方向性は違うが、名古屋と並んで出色の都市。

地方都市で言えば、仙台がボーダーライン上、広島は落選ではないかと思う。
仙台がボーダーというのは象徴的で、
ちょうど郊外型SCと中心市街地の勢力が拮抗している。
446名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:12:25 ID:+Kp0kvsb
>>347
へぇぇぇ。
そういう目黒、品川あたりの富裕層は、
六本木や広尾の明治屋で食料品・日用品のまとめ買いをするものだと思っていた。

駐車場の広さが理由かな?
でも待ちが出るんだから決して駐車しやすいわけじゃないよね?
447名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 02:26:16 ID:+Kp0kvsb
>>446
グーグル大先生で自己解決した(w
広さが全然違うんだね。

富裕層でも、こだわりのない日用品なら広いところでまとめ買いしたいよね。

448名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:19:50 ID:YZineQDF
358
ダイエー、ヨーカドー>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジャスコだよね。
372
昔は1千マンも買わなくても招待状来たのに。
449名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:50:22 ID:82Z0O76I
近所の話題だったもので、横レス失礼します。

>>447

近隣住民ゆえ、我が家も平日、日常的にお世話になりますが(というより、我が家から一番近い小売店なので)、
一般的なイオンショッピングセンターに比べたら、かなり小さい部類だと思いますよ。
(一度、成田空港周辺前泊の際に利用した成田のジャスコは広かった!)

ただ、都心に近い品川区内にある点、駅直結(りんかい線)の点にしては大型だと思います。

あと、上手く表現できず語弊があるかもしれませんが…。
確かに、駐車場にベンツやBMWが多く並びますが、格別富裕層がこぞって…という訳ではないと思います。
というのは、港区や目黒区に限らず、この辺でもベンツやBMWあたりは、普通家庭が普通に乗っているような感じの車なので。
ジャスコの近くの賃貸タワマンの駐車場もそんな感じです。
特に、CClass、3seriesなどは、全くの庶民向けなわけで…。

要するに、富裕層が高級嗜好でジャスコに行くのでは全くなくて、単に都心に大型スーパーが皆無にちかいので、日常品をまとめ買いに来ているに過ぎないです。
台場など、貧相なマルエツ一軒しかないので。
450名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:16:48 ID:UMO0ARrE
宮城県のファミリーかーはガチで軽自動車です
451名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:29:41 ID:3UcclAYs
バイトしてて可愛い子たくさんいて楽しかったのにな
452名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:47:24 ID:5Z7fh2gi
>>443
373だけど
板橋区や練馬区は十分あり得るって書いたのは、
板橋区や練馬区を目的地にするのはあり得るけど埼玉はないって書いたの。
むやみに煽るなよ。

品川はあの辺に縁があるので、山手通りで中目黒、五反田、大井町と
よく知っているからその終着点として行きやすいから。
亀有は、アリオにアカホンがあるからって最近行ったからかな。

新宿は行くけど、街が子供連れに優しくないから最近は伊勢丹くらいだね。
台場って何しに行くの。
453名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:54:30 ID:5Z7fh2gi
だいたい、SCって書いたのになんで台場、新宿、銀座なんだよ。
さっぱり判らん。
454449:2008/09/27(土) 13:16:42 ID:82Z0O76I
>>452

池袋からも品シーイオンSCに来場しているとは、品シー地元民にとってもビックリです。
品川ナンバーの車しか余り見かけないので。
しかし確かに、あの程度のSCですら、都区内、都心周辺には稀ですよね。
品シーSCは、JT工場の撤退に伴い、イオン、パナソニックタワーや日立ソフトタワー、ソニータワー(今は楽天タワー)、賃貸タワマン、りんかい線駅をセットに開発した関係で造られたのですが、
こういう事情がないと、今更都内に敷地はないですよね。

池袋の三越閉店は、ひとえに立地の悪さにあると思います。
あれだけの利用者を要する乗換駅、需要はある筈ですが、駅ビル直結で無いのは痛いですね。

キャパの大きい西武、東武から、さらに足を延ばしてまで三越に行くまでの魅力も無かったですし…。
西武、東武に乏しい老舗らしさ、中高年特化という色彩が池袋三越には無かったと思う。
455名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 14:11:19 ID:I3Jr0XHM
巣鴨三越があればいいのにw
456名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:50:04 ID:IKtSzmsn
>>445
広島都市圏は郊外型SCが乱立するなか広島三越もなかなか健闘しているが
今の店舗は手狭スギるしここら辺が限界っぽいからね。
素人目には八丁堀は閉めて駅前の再開発ビルに入居すればいいのにと思うのだが
隣接する天満屋を潰す作戦なのかもしれないな。少々赤字でも立地的には八丁堀の一等地だし
天満屋の敷地をものに出来れば福屋・そごうに対抗出来る巨艦店となるし。
457名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:26:29 ID:SdeAr0d4
>>456
三越が撤退して天満屋の巨艦店となる可能性もあるだろう。
458名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:34:52 ID:IKtSzmsn
>>457
天満屋にそんな体力は残されてないだろ。
だいいち天満屋に都心の巨艦店を成功させられるノウハウがあるとも思えない。
アルパーク店や緑井店の出店で百貨店と言うよりはスーパーに近い印象しかない。
店舗をスリム化して郊外型に専念した方がいいと思うけどなぁ。
459名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 20:52:06 ID:uG9com4r
>>454
池袋三越と池袋の地下街は一応つながっているんですけど・・・

JRの線路に対して垂直に交わる形で走っている、地下鉄の乗り場がある
地下通路より北側に一本ずれた通路と直結しているので、人がうまく流れ
込まない場所、なのかも知れません。
西武線の改札からはだいぶ離れていますし。
460名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:07:42 ID:4LtVgRRe
武蔵村山三越の失敗原因

1.近隣に富裕層は少ない
2.10km圏内に多摩地区最大の商業地域立川駅があり伊勢丹、高島屋がある

失敗することは猿でも分かってた
461名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:35:13 ID:RIfNAVqe
恵比寿三越と多摩センター三越の閉鎖まだ〜?(AA略)
462名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:49:13 ID:790gsMmV
>>459
北通路からISPの中通ってもう1本北側の通路だよな。
存在する事さえ忘れられてそうな通路。
463名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 06:41:15 ID:F5qks8c9
残りの店舗 別会社化って 福岡なんかは西鉄に返品するんだろうか。
464名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 06:46:28 ID:q8nwlj0Z
伊勢丹相模原店の閉店まだ
465名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 07:41:48 ID:aYjxWjEz
>>460
鉄道だけで行くことが出来ない立地ってのもかなり大きいんじゃね。

三越の中の人は、オープン前にどれだけの人が
武蔵村山の地に赴いたんだろう。車なんかもちろん使えないよなぁ、
と考えると涙が出てくる。
466名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 09:47:17 ID:TWULnFfj
>>460
名取三越は
・狭過ぎ。
・富裕層は藤崎とか仙台三越の外商でOK
・むしろ車で仙台三越など行ってもよい。
・電車の駅が直結だけど、運賃高い。
・イナカからは電車乗換え必要。
(仙台からは直通あり)
・10`圏内にしまむらが3件くらい
467:2008/09/28(日) 09:50:13 ID:EUcZ4Xp8
>>403
インコムといいツートップといいパソ屋にとって池袋は鬼門っぽい
ドスパラもよくあれで生きていけるなという感じがする
468名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 14:16:23 ID:GnSj4U01
インコムは社長が業界の名物社長だからなぁ
ちょっと違うよ
あの人、PCショップを倒産させたの、インコムで2件目か3件目のはずだし
469名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 16:05:49 ID:8enrORF7
>>464
なんだか売上見ると伸びてるし、伊勢丹の郊外店の中では
健闘してるから、なさそうだなあ。

どこかで売上高見て、ええっと驚いた。
470名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:09:50 ID:R0IVZcQM
ここまで魔夜峰央無し
471名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 20:33:58 ID:tBtYvLnp
>>469
というか相模原の伊勢丹無くしたら神奈川県内から三伊HDの店舗が無くなるぞ。(厚木と小田原の三越小型店舗は別として)
472名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 08:41:54 ID:o+vVv+RX
>>455
ワロタ
473名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:39:04 ID:QxVsJ+G1
>>466
さすがにしまむらと三越は客層違いすぎるだろ
474名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:42:20 ID:N14+J3Oj
ヘー「丸屋」は「鹿児島三越」になってたのか。
跡はどうなるんだろ?
475名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:45:09 ID:NOFX5rjK
福岡三越はどうなるの?
476名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 11:14:04 ID:7bbqB4eQ
>>466そもそも名取に富裕層がいないw
477名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 11:31:50 ID:qmNvU70C
>>469
神奈川県から三越伊勢丹HDの店舗が無くなると思ってる方へ
さいか屋という百貨店が傘下ですよ。川崎や藤沢、横須賀で地元密着していますが、
町田にもジョルジュとか言う店舗が元さいか屋町田店らしい。






478名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:15:46 ID:SyjXQbDq
>>477
町田ジョルナ
479名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:21:12 ID:0/M20Qkx
どうして三越が衰退してるのか理解できない人間は自身の人生においても
これからは無駄な努力ばかりするだろう
480名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:39:21 ID:6KbQE2ay
>>476
土地成金なら居るでしょ
481名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:23:06 ID:nP5aKzq0
三越ってそごう並みの多店舗展開していたのな、てゆうか、80年代バブル期にそごうに負けるなとまねをしたのかも知れない。三越エレガンス懐かしいよ。
482名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:35:31 ID:Z1QIFY4t
>>477
あれはあくまでグループだろ。
それ言ったら京急百貨店だってADOの一員だし。
483名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 21:59:10 ID:H75xUY4F
>>477
ADO加盟百貨店を三越伊勢丹HDのグループとみるなら、
三越を閉店しても、池袋にはADOに加盟している東武があるので
池袋の街から完全に撤退したことにはならない、という理論が成り立ってしまう。
484名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 07:32:48 ID:yrEISdg/
>>480
空港アクセス線や
ダイヤモンドシティに土地売った農家ねw
少ないw

小豆島から愛島塩手の地主は
長町に行くのかな。三井のテナントが何だか気になる。
485名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:25:02 ID:1KtQCfTM
仙台圏に何か出来ると絶対、

最初は盛況→超過疎

の流れになる。
パルコやアウトレット2つ、あすと地区にもなにやら出来るようだが、
果たしてどうなることだろうか。
486名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:49:33 ID:WY9E4EeH
>>485
田舎のお店の特徴だよ。
オープンした2週間くらいは新し物好きなやつらが虫の大発生状態で、後はガラーン…
食べ物関係以外は長持ちしないんだわ。
487名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:37:45 ID:2BTj+8LZ
名取エアリ自体は盛況だよ。
土日ともなれば超満員&車止める場所もないほどだし。
ただ三越にどれだけ金落としてるかは疑問w
488名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:50:40 ID:/pFvH8TM
三越はバブル期よりも竹久みちが…
489名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:59:01 ID:M+lhUEny
>>485もう出店過剰なんだよな。
仙台の百貨店はどれかつぶれるぞ。
新宿並の大型店舗の密集度。仙台にそんな人口いないしな。
490名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:10:27 ID:8F6NXqv6
名取エアリ三越なくなるとジャスコショッピングモールになってしまう。
わざわざ行こうと思えんな・・・

仙台の百貨店、藤崎は外資ブランドでかろうじて成り立っているように見えるが
大丈夫なんかな、地元のお得意さんが根強いのかね?
491名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:05:53 ID:sxRTaMty
>>477
ADO、JB、ハイランドなんて単なる業務提携グループなのに「傘下」だってw
492名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:56:54 ID:/E53OH/S
>>490
エアリの「ジャスコ新名取店」に対して
旧名取店のハコにマックスバリュがあるしw

名取のマックスバリュは時間帯も便利です。国道沿いですし。

でも全面的に(仙台郡山や南光台より)質が低い。当初箱の意見厳しいww

やっぱりエアリがいいし、三越の食品売り場も最高に楽しい。名取三越は上の階は要らないけどね。

来年空くスペースにはたまご舎とか欲しい
493名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:04:50 ID:1YGGiQq+
武蔵村山の苦戦の要因は三越が客から何を求められているか理解できなかったこと。
ジャスコを意識してジャスコと同じブルガリアヨーグルトやパスコの食パン置いてジャスコより価格が高かったり
百貨店らしい総菜や和洋菓子の品揃えの悪さ、贈答品需要に応えられない品揃え。
それと面積が広すぎた、1フロアで武蔵村山で三越に求められるものはそう多くない。
あんな中途半端な店なら立川に行くわ。
ギフトショップ程度で十分だった
494名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:58:05 ID:8F6NXqv6
>>492
名取三越の食品売り場いいよね。
調味料とか他の店にないものがあるし、それほど高くもない、なにより買い物しやすい。
エアリ行くと必ず買い物してたのにな、あの店に代わる品揃えの店はあるんだろうか、
仙台三越とも違うし、桂のグリーンマートあたりか、遠くて行けない・・・。
495名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:27:42 ID:yFsze9H4
>>396
錦糸町には千葉の若者は集まらないしそもそも集まる場所がない
だいたい池袋と錦糸町では街の規模が違いすぎる。
496名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:35:19 ID:NGgzqJAh
都市化石スポットがまた消える……
497名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:55:25 ID:KzCWn73X
武蔵村山3丁目

おじゃまんがヤマダくん
498名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 09:50:56 ID:dP4y1Nn6
>>477
勘違いしていたなら誤ります。
ウィキぺティアでさいか屋で検索して調べて文章の一部を割愛して読んで書き込み
しました。たしかに藤沢店の折り込み広告には三越グループと書いてあったので自分は、
そうなんだと思っただけなので悪気は有りません。傘下では無かったね。


499名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:38:49 ID:v3VB8Y7m
秋田のイオンモールの中に入ってる中三百貨店も閉店だそうな。

イオンモールの中の百貨店ってダメ店ばっかりじゃん
500名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:30:14 ID:d/JVV0/W
>>498
それはさいか屋が悪いな
資本関係もないのに勝手に「三越グループ」名乗るのはダメ
501名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 14:09:04 ID:gh1GKYUZ
>>499
田舎や郊外の衆は地元に高級品扱う店を渇望するが
現実は金が無いからチープな物しか買えないからな。
502名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:37:31 ID:nBW7Ytni
>>495
駅ビルの規模が違うだけで、それ以外の街の規模は大して変わらないだろ。
503名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 21:35:34 ID:W0GPo0XP
その昔、殆どの百貨店
高島屋 伊勢丹 三越 西武 小田急 京王
でクレジットカード作った、何故か三越だけ
審査が通らなかった・・・。
今も、おかげ様で買い物三昧できる経済、
三越の落ちぶれはザマーミロとw
504名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 21:58:53 ID:6v+xq+zY
錦糸町の方が勢いがあるな。
子供向けの大型店が複数あるところを見ても、周辺商圏の
人口の増え方が断然違うように思える。
豊島区は子供がいない。10年後はどうなっているやら。
505名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:11:15 ID:Q4Yttc+C
>>504
錦糸町あたりなんて、水害や地震があればひとたまりもない。
よく平気で住んでいられるものだ。
506名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:17:54 ID:Hxl6vi0X
>>499
例外:近鉄百貨店奈良店
507名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:47:18 ID:3zK4oLNo
>>498 >>500

藤沢さいか屋は、昔、三越の資本が入ってたはずだよ
藤沢店だけね(別会社だった)
508名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:52:25 ID:OyqUmYvl
食品フロア謹製のお弁当はレベルが高いと思うんだけどね。
値段もコンビニと比べても十分値打ちあるし。
いかんせんイメージが悪いんだよな。
お値打ち品がいろいろあるのに敷居が高いから客が敬遠する。
509名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:16:11 ID:UivPJmMS
>>507
藤沢だけ紙袋もまんま三越の絵柄で筆記体のmitsukoshiがsaikayaになっていたよね
510名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:21:56 ID:jMm0zrJ5
撤退に関してイオンがぶち切れてるらしいね。
511名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 20:58:04 ID:JNe+ex34
契約違反か。そういうのはクリアして当然と思っていたが、どうするんだろう。
512名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:16:30 ID:0M7XgIkF
東海林ザマァ
513名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:27:28 ID:HrgrjmAG
公務員の給料も下げろ
514名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 21:28:19 ID:ngBKRMRN
>>510
池袋店の売却益を置いて行けといってるなw
515名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:16:40 ID:gXVq4bMt
武蔵村山かー。
うちは狭山なので何回かいったよ。
ただ、イオン目当てならもっと近くにあるし、三越目当てだと、
新青梅近辺は渋滞がひどくて時間距離が、、
まあ、もっと近くの人はイオン目当てでミューにいくだろうけど
三越は高いからイオン以上に遠くから客集めないとだめだよね
516名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:39:44 ID:ScfVGb6q
>>461
多摩センターはそごうから引き継いだ店だろ
上の階が大塚家具があるといっても中途半端すぎ

地下の食品の店員態度悪すぎ
517名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:59:08 ID:YSpeOlRU
>>514
めちゃくちゃ言ってるよね。でも三越がいなくなったら
イオンも傾きかねないから必死なのは理解できる。
(テナントがどんどん離れるだろうね)
518名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:11:39 ID:NpW0tZpk
>>517
イオンに出展した経緯が何だか知らないが、そういうノリでほかの店舗も出してたんなら閉鎖も当たりまえか。
鹿児島のは残してほしかったが。
519名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:15:17 ID:fG6NVSUE
池ミツの地下、ティールームが安くて美味くて好きだったよ
今日は恵比寿ミツのペニンシュラでお茶した

他に安く禁煙でまったりできるチールームを儂は知らん
伊勢丹は混みすぎ、品物の質低いし、客が怖い
高島屋も最近伊勢丹化&中国人ツアー客で居心地悪い
520名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 13:37:53 ID:gmtYtPLP
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081003k0000m020096000c.html

>>岡田社長は「当初から、日本の百貨店の実力では(SCでの商売は)まったく無理と考えていた」と厳しい表情で話し、核テナントの突然の撤退に怒りをあらわにした。

どんだけ自分勝手なんだよ岡田は。
どこだよ百貨店誘致した会社は。文句あるなら最初っから自前で百貨店出せや。
521名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 15:03:17 ID:yJ6gYc7j
イオン レイクタウンの宣伝
各テレビ局大変だな
まだまだドでかいSCの出店は続くのか
522名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 16:06:02 ID:Cr9/EsTJ
>>520
必死なのはわかるがここまで言われたら、他の百貨店との商売に差し障りでないかね
523名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:02:07 ID:K7g9na+/
>>520
おっと、イオングループが作った百貨店ボンベルタの悪口はそこまでだ。

何軒か出しながら、埼玉の地方百貨店丸広に引き取られた上尾店wwwww

524名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:04:11 ID:W1JvWNXM
ダイヤモンドシティの悪のりは岡田の所爲ではないと?
525名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:47:10 ID:Fr+JNcof
丸広ってそんな体力あるんだw
飯能のしか知らないから驚きだよwww
526名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:10:15 ID:ScFRi3L+
>>525
川越の屋根の観覧車が
三越よりゴージャスたる証し
527名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:17:28 ID:oO0Oz38/
>>522>>523
というか最近の岡田の発言を見てるとこいつは百貨店が嫌いなのかな?って風にも見えてくるんだけども。
7&Iがミレニアム買ったり、ボンベルタで大失敗したりと、百貨店を病み嫌う理由もなくもないが。

まさか地方の郊外に大型SC造って中心市街地の百貨店が潰れるという構図も実は意図的にやってたり…はないかw
528名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:42:43 ID:oQFWPFbb
> 7&Iがミレニアム買ったり

このせいでザ・ガーデン自由が丘にセブンプレミアムが大量に陳列されてウザいんですけどwwwwwwwwwww
529名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:24:57 ID:iXyh4Wv6
>>520
失敗するってわかってたのに「三越様ぜひとも来てくださいm(_ _)m」ってやったんですね。わかります。
530名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:07:22 ID:D6IszHoL
>>526
あれ、施設運営してるナムコのものなのかも
http://www.namco.co.jp/ar/location.php?id=74
とりあえず、今となっては珍しいので残ってほしいものだ
531名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:18:50 ID:jw2v7dMu
>>458
確かに岡山本店より広い高松店は売上が良くないな
広島の繁華街はそごうと三越と福屋だけで充分だ
532名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:52:33 ID:K5D/hXe6
>>9
何回か行ったことがある地方の者だが、池袋に三越があるなんて初めて知ったw
533名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:54:19 ID:fHhmvq04
三越ガンガレ。成り上がりの政商岡田屋なんかに一銭も払うな。
534名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:58:30 ID:yKz5iBHH
百貨店なんか本店以外みんな潰していいんだよな。
535名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:24:11 ID:hovXMvVs
>>534
地方の活性化のために、無理に出店しているんだから
駅ビルや3セクの商業ビルからは即撤退した方がいいね。
536名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:02:20 ID:6zfRDp7T
>>531
高松は三越が強すぎですから
三越じゃあないとダメっていうオバサンがウジャウジャいる

そのため高松天満屋は隙間を狙って
若い人向けにターゲットを絞ってるが
若い人はそもそもゆめタウンに行くし、
天満屋は駐車がしにくいという決定的な問題がある。

高松三越がなんかなるような事態だと
三越自体が終わりだな
537名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:51:32 ID:4S+YD3L9
>>532
そうなのです。
池袋は、東口に西武、西口に東武、北口に角海老があれば十分です。
538名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 10:50:05 ID:HeKl3euT
セール時期のデパートへ向かう女どもの車の大渋滞みると
あの女の欲望が
終わりかけてるデパートという業態の生命線なんだろうなあ、ってかんじ。
その女も生活防衛のためにユニクロだとかで誤魔化すようになってきてるし
539名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:49:46 ID:cGorpU2X
>504
練馬板橋北区埼玉人の背景人口は舐めないほうがいい
錦糸町なんてただでさえ背景人口の少ない江戸川千葉人間が錦糸町で降りるわけは無く
素通りで銀座有楽町or新宿に行くだろ
540名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:53:10 ID:/lBrS7Bi
池袋三越がなくなるのは仕方ないけど代わりがヤマダってのがなぁ…
三越ももうちょっと会社選べよって感じだ
541名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:57:16 ID:eyoUANHB
>>540
三越に後釜店舗を選ぶ権利はないでしょ。
542名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:59:02 ID:cGorpU2X
>443
荒川境で都内側のダイエーの多さと
埼玉側のイオンジャスコの多さは異常じゃね

そういう俺はロジャースばっかり使う貧民だがw
543名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:03:09 ID:yHzm2KS6
つ[ロヂャース]
544名無しさん:2008/10/05(日) 19:17:36 ID:ZDCHYe0l
提供番組「レディス4」翌春で完全終了のお知らせ・・・・
545名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:17:37 ID:XhwJuPSm
              r‐'⌒)              ____
 /~'l    ,r‐''''''ー-、_r' ,-'"  .r───、        /    |
 | .|     '''" ゙̄''ー--'"   __'ー─,  /      ./ / ̄| |
 | .|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,| |  / /      / /   | |
 | .|___|  | ̄ ̄|  |( ̄ ̄ __ノ ./   \    / / /|  | |
 |    _/ |~ ̄ ./  ̄| .|( ̄  /\ \ / /  / .|  | |_
  ̄ ̄ ̄    ̄ ̄    . ̄  ̄ ̄    ̄ / /  /_|  |_. |
                            | {___  _| |
                           |____ |  | _|
                              |.  ̄  |
                                   ̄ ̄~
546名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:31:40 ID:u+GGjeFz
池袋店の裏の(マック下あたり?)納品用地下道
1回見てみたい
547名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:36:42 ID:XXfZ96/u
533>>三越ガンガレ。成り上がりの政商岡田屋なんかに一銭も払うな。

↑ あのー、違約金他、全て契約なんですけど・・。
548名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:42:15 ID:mtHmUe7K
>>547
ちゃんとアンカーを付けられるようになってから出直そうね
549名刺は切らしておりまして
うんこ