【企業】富士フイルム、「スーパーCCDハニカムEXR」を発表−キーワードは「人の目で見たそのまま」[08/09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
62名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:00:19 ID:Ci+gG6v2
>>1
昔持ってた携帯にこの会社のCCDが使われてたけど約1年で壊れたから二度と買わない
63名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:09:09 ID:W7bNckXQ
64名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:12:28 ID:fosazu+W
CCDハニカムが売りだから力入れるのはわかるけど
レンズもスーパーEBCフジノンの出さんかい。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:17:50 ID:D8VjkbfT
単に連射速度が間に合わないだけだろCCDは
66名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 21:07:12 ID:/cByK7be
>>13
>>22
>>28

ちが〜う。

デジイチがCMOSでも画質がいいのは、イメージセンサーのサイズ
そのものがまるで違うからだ。乱暴に言うと画質(耐ノイズ性やダイナミックレンジ)は
イメージセンサーの画素ごとのサイズに大きく左右される。光を受ける面積が違うわけだから。

デジイチでCMOSが使われるのは、CCDだと大型化したりすると熱の問題で難しいから。
あとCMOSはいろいろ回路を組み込めるので、回路面積が確保できる大きなセンサーでは
色々なノイズ対策が可能。あとCMOSはここんところの進化が大きいので、
同サイズのセンサーでもCCDを凌駕するのも時間の問題と言われている。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 23:25:17 ID:gqMOhWv5
毎秒1200コマ撮れる化け物みたいなデジカメ・・・CASIOだっけか
あれもCMOSだったよな
68名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 00:52:23 ID:CSuEqVu5
EX-F1 PROな。
ソニーの超並列A/Dコンバータを使った
最新の低ノイズ超高速CMOSだが、
あれでも同サイズのCCDより画質は落ちるよ。

もうちょっとなんだがね。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:52:17 ID:ViwDePKk
俺の目も暗いところで文字が読めなかったり貧血でノイズが入ったり
1カ所を見つめ続けるとものの輪郭があやふやになったりするんだが
そういうところも再現してるのか?
70名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:03:54 ID:babuuEyl
xDカードを採用している時点で購入対象から外れる
たとえSDカードスロット併用してても
71名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 19:38:20 ID:FXRgqwDc
最近の製品だとSDオンリーになりつつある。安心しろ。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:47:18 ID:AQw9mQd+
73名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:49:58 ID:AQw9mQd+
>>69
1メガピクセル時代のコンデジって
そんな感じだった気がする。
74名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 02:29:44 ID:lMfoOQvQ
>>69
なんでお前の低能な目を再現しなきゃならんのだ?
75名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 22:46:04 ID:EzH6WvMu
>>74
ふつーの目だ
人間の目は暗いところが見えるようにも低酸素状態で見えるようにも動きのない状態で見えるようにもできてない
76名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:38:58 ID:nYpoWvjt
F10の高感度は当時のコンデジでは抜きん出ていたな。
水族館ファンとしてはありがたかった。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 13:43:13 ID:xVkPNLHZ
実機を出すとき発表してくれよ。
で物はいつでてくる予定ですか。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:02:37 ID:idF5b6ZF
超広角ですか?
79名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 14:35:19 ID:B12Z+TD4
蜘蛛は紫外線が見える。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 16:41:14 ID:IgRXGru+
>>66
最近ではコンパクト機でもCMOSを使用しているのがあるぞ。
ttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/sx1is/index.html

撮影サンプルを見ても、画質はCCD使用のコンパクト機と遜色ない。
81名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 16:45:21 ID:YxXhAhN6
画素数を増やせば増やすほどダイナミックレンジは狭くなる
82名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:02:35 ID:GLaAbGVr
F31FDを超える暗所羽目取り最強デジカメ作って下さい。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:04:57 ID:j4rPtDZq
エジプトに行ったときに砂のせいかすぐに壊れたんだか
砂にも強いデジカメ作ってよ。
工事現場みたいのじゃなくて。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:31:58 ID:vBArSKNE
中堅コンデジがS8000fdから他社製正方画素CCDになってしまったのは残念だったな。
今もS6000fd使っているが、次は富士フィルム以外も検討してる。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 17:50:44 ID:dift6gca
>>81
同じ技術で作るなら、と言う但し書きはいると思う。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:22:07 ID:nDMDGTwJ
F30のiso1600の画質は秀逸だよ。3200はザラザラだけど。
いまは良くなってるのかねぇ・・?
87名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:26:29 ID:qBa84eiA
>>63
一番上の絵、右上になんか写ってる…
88名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:30:09 ID:1nvdEMdT
ハニカムと言われてもエロゲしか思いつかない
89名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:39:12 ID:vYmPX3eg
>>83
あきらめて現場用デジカメを買いなさいw
90名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:41:13 ID:QqAUJw/m
S6Proに搭載の予感
91名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:51:07 ID:UHvAFXoK
画質だけならこの会社は最強なのだが
92名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 18:58:45 ID:n6BOy30z
銀塩売れなくなって、/^o^\フッジの業績はどうなってるの?
昔、写るんですでぼろ儲けしてたけど
93名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:12:42 ID:1ey/x5zg
でも人の目で見えるのってせいぜい200万画素なんでしょ?
94名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:15:05 ID:PQuir/rU
家庭用ハンディカムが330万画素もあるのに
放送局が使ってる1400万円もするテレビカメラが68万画素×3なのを考えたら
画素数=画質じゃない事は一目瞭然
95名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 19:16:46 ID:QqAUJw/m
色ののりは随一。実にいい仕事をする。
合理化などで揺らいだ後ではあるが、カメラ事業でもがんばって欲しい。ホント、マジで。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:52:25 ID:VC05yvzg
CMOSは色海苔悪すぎる。

CCD:小さくても画質良い。
CMOS:大きくしても、それなりの画質しか得られない。
同じ面積で比べたら(1/1.8型ぐらい)CMOSが糞以下の画質なのがわかるだろ?
だったらなんで大きいCCDを出さないんだ?馬鹿か?
97名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:54:39 ID:0d531A06
CMOS、CMOSって移行するから
CMOSだととにかく画質がいい!って思ってる消費者が急増中。
ちょうど、「画素数が高ければとにかく高性能!」って勘違いしてたのと同じ。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:38:07 ID:RqC5xM5b
>>96
素子と配線の位置合わせが難しく製造ノウハウを持っているメーカーが少ない
電荷を独特の方法で移動させる構造でデータの読み出しが高速化できない
アンプや処理回路などを1つのダイに集積できない
欠陥を修復する技術が確立されていない
99名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:19:40 ID:w1/NkoRO
F11使ってる。古い機種だけど未だに買い換える気にならない。
良いもの作ってるのに売れない、すぐ値下げなんてどうなってんだろうな・・・
100名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:09:13 ID:ltdJ2VeZ
>>99 仲間発見
101名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:31:14 ID:9G7mKL+k
カメラ事業は元気いいのでしょうか
102名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:38:55 ID:H4KDz024
性能はいいのに何故か売れない。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:39:15 ID:KkX/sn+s
なんだ頑張ってるじゃん。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 12:10:04 ID:zd9rvF8R
ハニカム王子
105名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 12:26:15 ID:Jid7n2o5
ハニカム構造自体はいいとおもうんだが富士フィルムのってなんかどっかでイマイチな言われ方して滝が駿河・・・
たしかフィルムにもあったな。ASA800のやつにつかってたな。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:49:15 ID:Gn4GVyby
コダックのデジカメが色が綺麗みたい。日本では売ってないらしいけど。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:52:42 ID:6iKf73vj
>>97
生産性と低電圧が好まれてるだけだもんな。
一眼レフにも動画機能が実装されだして、やっぱCMOSダメだと思ってる人も多い
108名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:17:32 ID:6Nvtc/pT
>>105
フジ愛好者として言えることは、モノは良いのにカッコ悪すぎ。ってことかな。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 12:25:23 ID:2C7l3428
コンデジはフジが圧倒的な画質と高感度だと思う
そんな俺はコンデジはフジでデジ一眼はキヤノン
頼むからフジは今からキヤノンマウントにしてくれ
110名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 12:28:12 ID:oBUegMA9
ペンタックスと合併してればなぁ・・・(´・Д・)−3
111名刺は切らしておりまして
>>109
単純にキヤノンがボディを提供してくれないからじゃないの?