【モバイル】米T-Mobile、Android搭載端末「G1」発表 - 背面にGoogleロゴ[08/09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/09/24(水) 10:43:52 ID:???
米T-Mobileは9月23日(現地時間)、Androidを搭載した初のモバイルフォン
「T-Mobile G1」を発表した。米国での発売開始は10月22日。続いて11月前半に
英国で提供開始となり、2009年を通じて欧州を中心に世界各国に展開すると
いう。AndroidはGoogleを中心に開発されているオープンなモバイルフォン向け
プラットフォームだ。

T-Mobile G1はタッチスクリーンとQWERTYキーボード、300万画素のカメラを
装備する。3GネットワークとWi-Fiをサポート。通常のWebページを表示できる
フルHTMLブラウザを搭載する。またGoogle Search、Google Maps、Gmail、YouTube、
Google Calendar、Google Talkなど、Googleアプリケーションが統合されており、
ワンタッチでアクセスできる。"with Google"であるのも特徴の1つだ。
GoogleのプロダクトマーケティングマネージャーであるMarc Vanlerberghe氏は、
GmailやCalendarのプッシュ配信対応、マルチタスクを用いた効率的なデータ同期
などを例に、「GoogleアプリケーションはAndroidプラットフォームの機能的な
特徴を取り入れている」と指摘する。"with Google"はG1ユーザーをGoogleの
Webサービスに結びつけるだけではなく、Androidソフトウエアの可能性を
アピールするデモという意味合いもありそうだ。

このほか音楽とビデオ再生に対応するメディアプレーヤーを搭載。
ホームスクリーンは、写真やアプリケーション、フォルダーなどをドラッグ&
ドロップするだけでカスタマイズできる。Androidプラットフォームには
「Android Market」というアプリケーション配信の仕組みが用意されており、
G1から同マーケットにワンタッチでアクセスでき、
数クリックでアプリケーションを端末に導入できる。

すでにT-Mobile USAは米国においてT-Mobile G1の予約受付を開始しており、
端末価格は2年間のサービス契約で179.99ドル(約19000円)からとなっている。
サービス料金は各種ボイスプランに、400メッセージとデータ無制限(25ドル/月)、
無制限メッセージ(10ドル/月)などのデータプランの組み合わせが用意されている。

なおT-Mobile G1の発表にあわせて、Open Handset Allianceが
「Android 1.0 SDK R1」をリリースした。

ソースは
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/24/002/index.html
画像は
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/24/002/images/001l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/24/002/images/002l.jpg
動画はYouTubeから
Google Mobile Products on Android
http://www.youtube.com/watch?v=z7qbPa1O8Ys&eurl=http://jp.techcrunch.com/archives/20080923the-must-see-android-video-demo-from-googlemore-43972/
HTC T-Mobile G1 Tour
http://www.youtube.com/watch?v=_I45yLAPQhM&eurl=http://jp.techcrunch.com/archives/20080923the-must-see-android-video-demo-from-googlemore-43972/
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 10:47:55 ID:4FaZG+v1
どうゆうのかな
3名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 10:48:32 ID:L5B6jHsN
何を操作しても








           ググれカス!!





と表示されて、ブラウザに切り替わる。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 10:49:21 ID:bVZzXbkk
Tモバは携帯なんていちいち販売しないで、
ツールドフランスだけ出てりゃいいよ
5名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 10:57:59 ID:VDEAM/q1
自転車レースからはとっくに撤退したけどな。
ところで米のTモバは3Gサービス開始したのかよ?
6名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 11:00:50 ID:bVZzXbkk
自転車レースのスポンサーって、撤退が早すぎるな
7名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 11:04:49 ID:94BcRUUk
HTCはださいなあ。SAMUSUNGならもうちょっとましなの作れそうだ。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 11:06:37 ID:ISldzdmG
>>7
SAMUSUNGってどこの会社?
SAMSUNGなら知ってるけど。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 11:16:14 ID:hsH8yZD0
>>3
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
10やるっきゃ騎士φ ★:2008/09/24(水) 11:16:35 ID:???
失礼します。
このスレは重複スレでした。

本スレは
【携帯】“グーグルフォン”登場:アップル、MSに対抗 [08/09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222186787/l50

こちらでお願いします。
申し訳ありませんでした。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 11:19:24 ID:G0ttEwMX
>>9
和露他
12名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 11:42:57 ID:1ntxvIwv
日立とかがプッシュしてた「T-Engine」とかいうの、どうなったの?

規格作るのは一生懸命だけど、実用品が出ないまま
終息するのって、日本人の作る規格の多くにあるよな
13名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 13:31:48 ID:UpvIu0/r
日本のandroidの初物はスルーだな
第二世代、第三世代目くらいになって初めて手が出せそう
14190.90.128.210.bf.2iij.net :2008/09/25(木) 12:13:52 ID:SRb5A4QG
日本の端末メーカにとって、Androidはそんな難しくないでしょ?
・日本語入力 (Java相手)
・Linuxのポーティング
は、NECやパナがノウハウ持っているし。
Androidそのものの出来はともかく。
Docomoとの関係上NEC、パナが手がけにくいとなるとアレだけど。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 01:42:40 ID:kpzMvnNT
>>14
NEC、パナはもうALPつかLiMoで確定だと思うけど・・・
Symbian陣営が転ぶだけのメリットがあるかどうか。
結局海外製Android端末の採用、で終了な気がする。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 08:43:26 ID:Iwk7X6yu
>>15
LiMoにはSymbian同様、DoCoMoシェル強制する気満々だから、
期待すると後でガッカリの可能性が高いぞ。
上位層20%に対する自由の解放とは別に、既存のビジネスモデルも
キッカリ維持を狙ってるっぽい。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:43:43 ID:MTAYodnU
>>16
> 上位層20%に対する自由の解放とは別に、

そんなこと約束してないでしょう?
端末が開発しやすくするだけだよね。
モジュール置き換えが容易になるから、
各国対応がしやすい。
サードパーティのモジュール買ったり。

18名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:42:04 ID:HMqo83D9
間違いない
19名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:55:17 ID:wNB1gRWT
どうせ何時でも裏切れるように裏ではAndroidもやってると思うがね
20名刺は切らしておりまして
AndroidはLinux + Javaで移行しやすいからね。