【資源】NY原油:一時130ドル突破、2カ月ぶりの高水準・上昇率15.7%は過去最大…米政府の金融救済策やサウジ供給調整で [08/09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 【ニューヨーク=都留悦史】22日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、
国際指標となる米国産WTI原油の先物価格が夕方の時間外取引で一時、2カ月ぶりに
1バレル=130ドルを突破した。

 終値は前週末比16.37ドル高の120.92ドルで、上昇幅は過去最大となった。
米政府による金融救済策が下落基調にあった相場の流れを変えたことに加え、
中国の需要が再び拡大傾向にあることやサウジアラビアが9月から原油の供給調整に
踏み切ったことも価格急騰の要因になった。


▽News Source asahi.com 2008年9月23日6時7分
http://www.asahi.com/business/update/0923/TKY200809230001.html
▽関連
【資源】原油:90―110ドルで推移、一本調子の下げは続かない…石油連盟会長見通し [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221748061/
【資源】ガソリン価格:10月から毎週改定へ 原油価格の変動を素早く反映…元売り各社 [08/09/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221345955/
【資源】原油価格、1バレル80ドルまで下がる? 「投機バブルの終焉」という見通しも[08/09/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220964411/



【資源】NY原油:終値120ドル台に、上昇率15.7%は取引開始以来最高 [08/09/23]


 【NQNニューヨーク=横内理恵】22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で
原油先物相場は大幅に4日続伸。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で
この日が最終取引日となった期近の10月物は前週末比16.37ドル高の1バレル120.92ドルで
取引を終えた。

 政府の金融安定化策やドル安を手掛かりとした買いが入った。ダウ・ジョーンズ通信に
よれば上昇率(15.7%)は取引開始以来最高。

 米政府による不良資産買い取り策を受けて金融市場が安定化し、資金が再び商品市場に
流入するとの期待感などが買いにつながった。10月物はこの日が取引最終日で、
積み上がっていた売り持ちを解消するための買い戻しが膨らんだ面があった。

 一時は130ドルちょうどと、7月22日以来の高値を付けた。上げ幅が価格制限の10ドルに達し、
電子取引が停止される場面もあった。

 外国為替市場でドルが対ユーロなどで大幅に売られたため、ドル建てで取引される原油の
割安感につながったとの見方もあった。あすから期近物となる11月物は6.62ドル高の
109.37ドルで終えた。


▽News Source NIKKEI NET 2008年09月23日05時35分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080923ATQ2INYPC23092008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:57:45 ID:ZEyfvQcp
2ならノイルオイル
3名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:58:19 ID:90XeyW2w
またアホ共がマネーゲームしおって、くたばれ。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:59:51 ID:sAIsojbx
最後の祭りに入ったっぽいな
これが終われば原油は下がっていくよ

と種銭ほとんど無くした俺が言ってみた
5名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:00:53 ID:shQH7WpS
マネーゲームの損失は日本にお願いします。w
6名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:01:12 ID:08rikGTn
車離れ、乗り控えはまだまだ続きますか・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:04:03 ID:QJ6AtLja
アホか、ダメリカは?
こんな事やってるから・・
8名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:05:16 ID:xXRGv7NA
 各国が金融安定の為にじゃばじゃば資金放出してるからだよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:05:48 ID:37nRVvpX
上げてもどこで消費があるの?
中国 インドはまっしぐらに下降してるし、
ロシアは株式市場すら止まってるし、
欧米は世界恐慌の入り口まできてるとか言ってる状態だし…
原油はどこで消費されるんだ?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:06:35 ID:YYL1P4xG
金もあがってるし戦争じゃね?
11名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:06:38 ID:gvPiVLbO
マネーゲームも飽きた?
12名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:07:04 ID:v6rJzzLl
株価対策も水の泡
アホだな
13名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:07:53 ID:cQnKgo+z
ウ、ウリはいったいどうなってしまうニダ・・・
石油が安くなるってチョッパリが言っていたのに
これではまた輸入できなくなるではないニカ!!!!
14名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:09:10 ID:7aJJYmhM
どうしても庶民の生活をケチョンケチョンにしたい奴が居るんだな?市ね
15名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:09:15 ID:EUMoldzL
ロシアが介入してそうだな
16名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:09:25 ID:reMyF2IH
商品先物やりたい
電話審査とかあるだろうから勉強しないとなあ
17名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:11:10 ID:i3SRHJjH
まぁ2500円で三菱商事株を2000株買った俺はこの原油高は歓迎なんだが。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:12:53 ID:2gum4jLi
そろそろロシアがNYに核を落としてくれることに期待
19名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:12:55 ID:+PKhNKv6
また生活必需品を高騰させて・・・アメリカ人には学習能力は無いのか?
20名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:13:15 ID:Co7bA4tL
油使うのがばかばかしくなるな。
それはそうと、最近の車の高燃費はすごいな。
昔はカタログ燃費は絵に描いた餅だったのに、今の車は実燃費で8掛けくらいだもんな。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:13:58 ID:Kcan8DUT
この上げは、産油国にとって大きな痛手となるだろう。
一度下がったものが再び上がるとなると、脱原油を真剣に考えなきゃならんと
思うわけで、各国は少々の採算割れを覚悟で研究開発に精を出しますよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:16:32 ID:2gum4jLi
大体原油ってなんで一度NYを介しているんだよ。

そういうアメリカ中心の社会が大嫌いなんだよ。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:16:37 ID:WppL7Prv
投資会社は大損こいても公的資金が投入されるからやりたい放題だな。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:17:15 ID:lIqrY8Tw
酷い乱高下だな。
25名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:17:34 ID:OBEKTsvJ
もう体力ないニダ・・・
金持ち在日だけ引き取るいいニカ、チョッ〜パ〜リ!!
26名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:18:06 ID:3U2IsN8U
今、108だ。無問題。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:18:07 ID:lIqrY8Tw
28名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:18:37 ID:Zs4uClwh
対策する意味ないじゃん
29名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:19:37 ID:8E2/ejcS
>>22
ポカーン
30名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:19:47 ID:wfiUNEat
アメリカの株式がダメダメな限り、その資金が原油に流れ続けるでしょう。
ロシア経済も冷え込むところまで冷え込めば最後の手段として原油吊り上げを持ち出して
交渉してくるでしょうし、インドやその周辺の景気も悪くなっていることから原油は格好
の経済回復商品として高価格で取引されることが不可避と思われます。

私たちの身近なところだとガソリンの高騰が今後も続き、物価も上がるでしょう。
それを回避するためにはやはり生鮮品は時刻のものを取り入れ、車は高価であっても電気
自動車を購入した方が家計の削減につながってよいのではないかと思いますが。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:21:09 ID:gvPiVLbO
グローバルなバランスゲーム
32名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:21:09 ID:EUMoldzL
>13
両手挙げたらいいことだ
だからといって、日本には来ないこと
33名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:21:21 ID:N83ZarFd
電気自動車なんてまともなのが何一つ無いぞ
34名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:21:29 ID:GmsXZCyK



トヨタ涙目



35名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:21:59 ID:Xuxi1DqU
ロシア復活か?
36名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:22:42 ID:wfiUNEat
>>33
まあ2009年の三菱自動車製が出るまでは公共交通かプリウスをご利用くださいませ。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:23:02 ID:reMyF2IH
こういった投機性を高める為にも日経平均先物を1円刻みで売買出来るようにするべきだ
38名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:24:03 ID:7aJJYmhM
ディーゼルエンジンは、乗用車向きではないのか?やっぱり。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:25:29 ID:wfiUNEat
>>38
戦時中は木炭を燃やして走る木炭自動車や木炭バスがあったと聞きました。
コストは莫大に安いですが、車内の人は真っ黒です。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:25:48 ID:UmdEZxYu
10月期締めだからポジション整理で買戻しが入ったんだろ
41名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:26:58 ID:B4ihV8Pa
>>23
> 投資会社は大損こいても公的資金が投入されるからやりたい放題だな。

中銀とか財政担当者は、頭を抱えているだろうな。安定化のために投入した資
金が投機に向けられ、結果不安定さを増しているわけだから。

42名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:27:01 ID:HpBqTzcW
大変な事になってきたね
43名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:27:20 ID:hwg5q/2/
明日になったら、ドカッと下がるだろ
44名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:27:24 ID:gvPiVLbO
>>39
触媒と燃焼効率問題の話でしょ。それ。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:27:44 ID:NreTErsV
誰かが儲かり誰かが損をする。
それが先物取引市場。
問題は対象商品が戦略物資の原油だということだ。
サウジアラビアやUAEあたりのプリンスオイルの流入が減ったんじゃなかろうか。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:27:48 ID:iKQeumS9
>>9
産油国で供給も減らすから
47名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:28:09 ID:gJ6SY67t
>>40
そういうレベルの上げじゃない
48名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:28:23 ID:gjxIyZPk
アメリカは

原油への投機を規制しやがれ
49名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:29:29 ID:nrNF/KYl
こりゃダメかもわからんね。
ジャブジャブの副作用で実体経済が叩きのめされちゃう。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:30:19 ID:V55KVpcj
>>39
真っ黒どころか、パワーが無くて
坂道では乗客が降りてバス押してたんだぞ
51名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:30:33 ID:wfiUNEat
ちなみに各社では電気自動車の製造が検討されています。
2009年には三菱自動車が電気自動車を主に業者向けに導入を始めます。
インフラも整備されつつあり、一部のショッピングセンターや郵便局の各局に
充電施設を配置することも決まっています。(郵便局は無料開放も視野)
ただ、問題なのは初期投資費用が高いことです。
電気自動車は国からの補助を利用しても自腹で200万円超の支払いが必要になります。
燃費は夜間充電でキロ当たり1円と破格に安いのですが。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:31:01 ID:37nRVvpX
>>46

80ドルは切らないと原産なんてできないでしょ?
サウジアラビアは増産の継続は止めるみたいだけど。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:31:33 ID:shQH7WpS
>>51
買い物でしか乗らないような日本ではガソリンが200円になっても
電気自動車はペイしないってことかな。
54名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:32:55 ID:HsqCmFxr
良かったじゃねーか。
これで代替エネルギーへの転換が進むというものだよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:33:23 ID:Kcan8DUT
>>53
その場合、電動アシスト自転車がペイします。


そのうち屋根付きの電動アシスト自転車なんてでたりしてな。
従量問題が出るから、軽量化必須だけど。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:33:54 ID:wfiUNEat
>>53
首都圏ではそうですね。
地方を見てみると車通勤が主流で、電車が1〜2時間に1本の地域もざらですから
そういうところには受けはいいでしょうが、地方経済はダメダメなのでたぶん
電気自動車の購入自体が無理かと。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:34:47 ID:V55KVpcj
自動車が電気になっても
暖房の中心は当分化石燃料のままなんだろうな
58名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:35:30 ID:gvPiVLbO
環境汚染で病院へ通わせて儲ける時代は終わったという事
59名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:36:01 ID:wfiUNEat
>>57
そのあたりは東洋電機製造の新型モーターでも利用すればいいのでは?
三菱が導入するかは知らんけど。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:36:23 ID:PPmL0364
原油投機規制が一連の騒ぎで先送りになってるのか?
61名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:37:19 ID:+6UdrY1U
いつの間に…。
62名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:37:50 ID:gvPiVLbO
電気・電子関連がどれだけ人体へ影響を及ぼすのかを研究しないとな。
リサイクル方式や回収方法なども考慮に入れないと
その辺に有害バッテリー捨てるアホが出てくるから
63名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:38:23 ID:V55KVpcj
>>59
住居の暖房の話ね
雪国ではなかなかハイカロリーな代替エネルギーって無いんじゃないの?
64名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:39:03 ID:nBi4krW6
原油バブルは健在かw
本当に懲りない連中だな。次はうまく売り抜けようとでも思ってるのか?
65名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:39:27 ID:nrNF/KYl
>>55
セミリカンベントというタイプだと屋根付きで問題になってくる全高を
低くできるのと、屋根の傾斜がのけぞった体勢に沿う。

http://jp.youtube.com/watch?v=1Q8p2q0p4rc&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=e2Jmg3ak_Wo&eurl=http://www.rare-sports.com/wp/?s=%E8%B2%B7%E3%81%A3
66名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:39:56 ID:jmpR1oUB
この原油高はどこかの国を虐めるためじゃないかな?
何かの高条件を引き出すために。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:40:59 ID:2nZa6BqA
>>59
どうして君がその話を知っている?
下手するとお縄になるぞ。
68名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:42:39 ID:0YJRLBpe
電気自動車は8時間かかる1回の充電で130キロとかしか走れないと聞いた。
それにコンセントが外にないと防犯上危なくない?

これでは使えない
69名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:42:44 ID:Ji91tXVi
電気自動車に進んだとしても、電気を作っている元が火力中心だと
結局電気代に跳ね返るだけだよな。
だからって原子力発電所を作りまくれなんて口が裂けてもいえんが。
70名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:42:47 ID:gjxIyZPk
コレはアメリカにじゃぶじゃぶ
資金供給してる日本にも問題あるだろ、
原油高促して、日本国民に
多大な損失出してる、
日本政府はアメリカ政府に原油投棄規制
言うべきだよ
71名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:43:04 ID:Z9+k52Lh
損した連中が血眼になって損出分を取り戻そうとしている状況が目に浮かぶ。
まあ、キチガイだね。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:45:04 ID:Ji91tXVi
>70
やってる方は今までの損失分を取り戻そうと躍起になってるからな、
政府が強制的に介入しないと収まらないだろうけど、アメリカ政府が
そこまでやるとも思えん。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:45:55 ID:5wK/e9jA
相変わらずの脳天気♪

74名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:46:13 ID:MHnFMcat
日本人は温泉ばっか掘ってないで原油堀当てろよ。

もう意地でも国内生産しろや!そしたら明るい未来がまってる。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:47:41 ID:Kcan8DUT
>>72
×アメリカ政府
○共和党政権

じゃないのか?
76名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:47:45 ID:Ji91tXVi
地質的に石油がない事は明らか。
天然ガスに関してはまだちっとわからんが、多分
それほど多くは望めないべさ。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:48:50 ID:zLogDGMA
これは根が深いぞ、投機のみじゃない、
その証拠にユロドルも急騰してる、ドルがペソになり始めてるのか!?
78名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:50:03 ID:V55KVpcj
灯油が10年前の4倍の値段なんだよなあ
冬が来ると思うと憂鬱だわ
79名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:50:19 ID:nBi4krW6
>>72
いや、「公的資金入れてまで救済してやった」「空売り規制などの
市場介入もした」という思いがあるから、逆に議会に資源への投機に
介入することを納得させやすくなっただろう。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:51:46 ID:pdAeDBNL
資源バブルも一気にはじけるぜ
81名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:52:31 ID:Ji91tXVi
まぁ、さっさと手を打たないと大統領選挙に影響するだろ。
ブッシュが阿呆だからやるかどうかわからんが・・・っていうか
あのおっさん、石油投機会社を家族で持ってなかったっけ?
82名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:53:37 ID:HzTlGbtg
ニュースステーションの解説者 あてた
凄い(こいうところは褒めておかないと)
83名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:54:34 ID:MHnFMcat
>>76
地質なんて本当は関係ないんだよ!これだから日本人はイカン。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:56:21 ID:LAYJaDj/
乱高下するのはバブル崩壊の前兆じゃない?
85名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:56:25 ID:nBi4krW6
よくコピペで見かけるが尖閣の海底に石油がたくさんうまってるんじゃない
のか?あれはガセネタか?w
86名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:58:47 ID:lR+YWiCD
>>36
価格も内容もハイパーミニやe-comと変わらない=やっぱり続かない
87名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:58:50 ID:reMyF2IH
バブルというけど人口は毎年確実に増えてるし
人口比で超大国といっていい中国やインドが成長を続ける限り需給は逼迫するよ
88名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:02:19 ID:o/zFkHPP
来月からのガソリン価格毎週更新にまんまとやられるわけ?
89名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:05:23 ID:KJSV5Oo1
公的資金なんて投入するなら、された会社には一定のペナルティをかけないとな。


90名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:14:34 ID:nrNF/KYl
>>87
原油暴騰という状況の中でもインド中国が成長続けられればね。
91名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:23:25 ID:iKQeumS9
>>68
それインドで製造販売してる電気自動車なんじゃないの?
92名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:24:48 ID:hfFgPm+k
>>20
カタログは理想の走りをした場合だから、普通に走って8掛けならほぼカタログスペック通りといえる
93名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:27:59 ID:37nRVvpX
>>87

中国もインドももう成長なんてしてないじゃん。
わずか半年で株価半値。
94名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:30:35 ID:MzwYijXl
ピーク・オイルの影響だろう。
化石燃料の供給はいずれ枯渇し底をつく、世界の石油生産はまもなくピークを迎える
と見られ、正確な時期についてはあれこれ取りざたされているが、ほとんどが、
10年〜20年の間に収束していると言われている。


95名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:30:48 ID:vkihz/qa
インドはカースト制がネック。
96名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:32:21 ID:dR/Q1y55
>>87
産業に組み込まれなくて
教育されていなくて
お金を持っていない人々は
国の貢献は出来ず逆に不安要素になる。

人口が多ければ国力アップになるなんてありえないよ。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:33:06 ID:hhkZrkiC
>踏み上げ
>踏み上げとは、空売りをしている人が株価上昇に耐えられずに買い戻すこと。

金で遊ぶなと。金融危機に直面してもまだやるのか。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:33:15 ID:2fZiIe16
電気自動車は資源が足りないから 大量には作れない
燃料電池には プラチナ
リチウムイオン電池には 炭酸リチウム

モーターには ネオジウム

何れも 資源が少ないとか輸出制限があるとかだ
99名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:36:18 ID:37nRVvpX
>>98
レアメタルも軒並み下落だけどな。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:37:17 ID:+Z+joC6C
>>93
別に中国なんかを擁護する訳じゃないが、成長率はまだまだ高いだろ。
株価暴落と言っても元々が無茶な高騰だから、普通に適正値へ戻っただけだしな。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:38:54 ID:Tjt5scG7
乱高下しすぎだろ常識的に考えて・・・
102名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:40:28 ID:dR/Q1y55
>>100
成長って何?
順調に生産できて順調に売れること?

水資源も枯渇し
設備更新もしないで
順調に生産できて
順調に売れるの?

13億もいながら何も自分では作れないんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:40:39 ID:DzHihdQU
やっぱり100ドル割れでリバウンドしたか
そんな気がしてた
104名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:40:52 ID:2fZiIe16
レアメタルが下落より 埋蔵量が少ないプラチナ ネオジウムが問題


リチウムは海から取れそうだが コストが合わない

しかも 何れも中国やロシアや南米にしか無いからな
105名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:40:56 ID:nrNF/KYl
>>100
中国は原油価格下落でやっとインフレ懸念が後退して、
これから本格的な景気対策が打てる!という矢先だったんだよ。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:43:14 ID:+Z+joC6C
>>102
なんでそんなに絡むのか分からんが、普通にGDP成長率を思い浮かべたらいいだろうに。
東南アジアを含めて各国の企業が生産拠点に使っている所が、そんな簡単に潰れるかって。
自分で作らなくても他国が作らせているだろうに。頭固いなあ。
107名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:44:48 ID:HgLjIeXH
さっさと他のエネルギーに移行してくれ
108名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:45:39 ID:37nRVvpX
>>104

だからプラチナもネオジウムも下落し続けてるって。そうゆうの含めてレアメタルってゆうの。
ググって1ヶ月単位くらいで値動き見てみたら?
109名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:47:39 ID:MHnFMcat
まぁまぁ皆さん!この原油再高騰でアメリカが滅亡することを祈ろうではないか。
110名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:48:59 ID:DzHihdQU
急落してたロシア経済が復活してくるかもしれんね
111名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:50:02 ID:YEV1cccP
FRB付属 白川総裁

112名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:50:23 ID:o/zFkHPP
>>104
レアメタル(希土類)って資源探査も十分出ない昔に作られてしまった
分類で実際の埋蔵量は関係ない場合が多い。
ネオジウムもその例だが中共が100%を近く握ってるから、ある意味
石油よりタチ悪いって話だな。
プラチナは燃料電池車>燃焼エンジンの触媒だろ。フルEVならむしろ減る。
経済界の燃料電池車期待が下火でフルEV回帰してるのにも影響してる
のでは?

113名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:50:39 ID:37nRVvpX
>>106
オリンピックが終わるまで粉ミルク事件を隠蔽して世界各国に迷惑かけてる国の発表を誰が信じるのかい?
信じないから外資が逃亡してるんだろ?
結果、半値になっても順調に下落中。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:50:45 ID:+Z+joC6C
>>110
強制的に政府が回復させているけど、あれどうだろうなあ。
今月の株価の動き、ロシア滅茶苦茶だぞ(w
見る分には楽しいが。
115名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:54:25 ID:2fZiIe16
だから 下落してるとか 関係無いから
埋蔵量が無いんだから ネオジウムは更に少ないだけ
高い安いは関係無いんだと言ってんの


プラチナは燃料電池1400万台しか作れない
ネオジウムはチベットにしか無いの

まだ今現在はさほど 相場には影響無いが
石油より先に無くなる資源ではあるんだよ

やはり石油に敵わないと言う意味
埋蔵量が少ないなら電気自動車も厳しい
116名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:55:06 ID:vGcfDP4q
大勢が売り仕掛けしてたから相当数脂肪しただろう。
乱高下でふるい落としてプレイヤーが減れば落ち着くんじゃね。
117名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:55:17 ID:ia05cCM+
インドと中国の工業化と生活レベル向上だけでどれだけ需要UPっかていう話
だからな。一昔に比べて高いが、まだ手が出ないとか高値の花いう
水準じゃないから、そこに逝き着くまでいきそうな感じはするな。
そこまで逝ってはじめてバブル。

118名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:56:00 ID:o/zFkHPP
>>115
>埋蔵量が無いんだから ネオジウムは更に少ないだけ

これが嘘だと。
引っ込んで一生ググってろ。埋まってる国が問題なんだよ。
フルEV回帰してる御時世に電気自動車を燃料電池限定で騙るとか…
119名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:56:14 ID:gNEUYhc4
>>93
>中国もインドももう成長なんてしてないじゃん。
>わずか半年で株価半値。

GDPって知ってる?
中国もインドも10%以上伸びているんだぜ

120名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:56:42 ID:YEV1cccP
>>115

石油が300ドルになってもかなわないか?
121名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:56:51 ID:+MhucHVN
もう200ドルくらいまで上がるだろうな
122名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:56:59 ID:2fZiIe16
リチウムイオン電池が主流になるのは明確だから 炭酸リチウムの輸出制限をしている国が多数あるのも問題だな
123名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:57:19 ID:kDfG93mI
どっちにしてもまた下がるよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:57:56 ID:rnLXoMFM
200ドルまでいったら規制が入るだろう
125名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:58:08 ID:V2J2SFFY
金余りがバブルの根本原因なんだから、さっさと引き締めろつーの。
特に日本とアメリカだ
126名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:58:28 ID:fhNFFQoX
株もSQの日とかは波乱があるから、
今日に関しては投機的な動きがあったのだろう。
127名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:58:37 ID:xU7BVg17
明らかに悪あがきだよな
128名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:58:53 ID:+MhucHVN
>>102
何も作れないからとかほざくけど
何も出てこない国の方が悲惨だと思うが
何かを作る原料を輸入できなきゃ終わり
129名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:59:42 ID:YEV1cccP
>>125

AIGみたいなのを救済する限り

貨幣・債券のコモディティに対する相対的な価値は低下する。

130名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:59:59 ID:YEV1cccP
プラチナもすごいことになってるな。
131名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:00:08 ID:SV4BoDdj
アメリカは再度オペックに原油増産を要求するのだろうか?
でも意味が無さそうだなw
132名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:00:17 ID:iKQeumS9
>>119
インフレだからな
133名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:00:53 ID:+MhucHVN
もうアメリカのいうことなんてOPECも聞かないと思う
134名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:01:07 ID:rnLXoMFM
>>128
資源の山があっても技術がなければそれはゴミの山があるのと一緒だがw
135名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:01:23 ID:MzwYijXl
BRICsの4ヶ国だけで日本の労働人口の約30倍の18億人の労働力を擁する。
彼らの経済成長が、原油の新規需要を生んでいる。
奴らは、とてつもない原油を消費しだすぞ!

中長期的に見れば、原油価格は高騰すると思う。
136名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:01:48 ID:2fZiIe16
日本が単純に資源が無くて 作れる物は 農産物だな
平野を全部田畑にして 今現在居る人間は海外に輸出する
人材と言う資源で輸出
残った人間で農業だな
137名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:01:55 ID:YEV1cccP
>>134

紙屑で技術を買いあさっているところだが。
138名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:02:20 ID:xU7BVg17
原発推進
原油おさらば
139名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:03:19 ID:z3oVrlH2
金を右から左へ流すだけの投機という行為には、もっと多額の税金をかけるべきだな。
本来なら大手銀行がもっと政治家に働きかけ、そういう動きを加速させてくれると、
世の中の経済が(良い意味でも悪い意味でも)安定したものになるのだが・・・
140名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:03:37 ID:xU7BVg17
>>136
農業に必要不可欠なリン鉱石は100%輸入してますけど
そんなんも知らないで何うれしそうにレアメタル語ってんの
141名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:03:57 ID:BosOipjK
お前らは資源国と人口大国をナメすぎたんだ
142名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:04:29 ID:vMAdBLdN
ここまで原油つり上げたのは、ブッシュとラムズフェルドのあれ
143名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:04:38 ID:ia05cCM+
125 :名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:58:08 ID:V2J2SFFY
金余りがバブルの根本原因なんだから、さっさと引き締めろつーの。
特に日本とアメリカだ

金余りだったら万々歳じゃない、所謂バブルなんだからいつかはじける。
もち需給関係と投機資金がシンクロしてるのは確かだが、株価は各国
爆下げしてるのに、原油だけが高値に留まってるるがなにか嫌な予感がする。
ちなみに中国、ロシア、インドの自動車普及率が米国、日本並みになると
原油の需給が現在の世界需要の2倍とも3倍にもなると言われてる。
144名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:05:10 ID:dR/Q1y55
>中国もインドも10%以上伸びているんだぜ

中国って上の計画を実行して下の報告を真に受けて発表するから
下が多めの報告をすると脅威の成長を誇ることが出来る。
145名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:05:12 ID:rnLXoMFM
>>131
日本のバブルの頃の総量規制と同じようなことをする以外に解決の道はないだろ。
原油に限らず資源一般にたいしてやらないと次から次へとイタチごっこのようになって
意味がないと思うが。でも、それで本当にアメリカのバブル終了。
どうせどこかでバブルの後始末をしなきゃいけないんだから、それは早いほうが
いいはずなんだが・・・。
146名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:05:17 ID:nSmC148o
今年もエアコンで暖をとるしかないな。
灯油買うより、まだまだ安いがすぐに暖まらないのよね。特に冬の朝は。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:05:49 ID:+MhucHVN
そんな時代に高速道路無料化とかほざく民主党バロス
CO2排出が多くなればなるほど外国にはつつかれるしいいことなし
その前に電気自動車を推進するとかしてからやれよ
148名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:06:44 ID:HI47tGpJ
>>132
名目じゃなくて、実質で10%越えだったと思う。
ただ、あそこの出してるGDP怪しいとおもうけどな。大雪や大地震の災害が相次いだ四半期ですら10%維持だったし、
かつて指標捏造をした前科があるし(中央がその気はなくても、地方が目標に合わせて誤魔化そうとするので)。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:06:45 ID:xU7BVg17
>>146
灯油買うのもエアコンかけるのもいいけど厚着してちっとは節約しろよ雪国の民よ
150名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:07:23 ID:sa3y3gi4
>>147
はぁ?
151名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:08:15 ID:2fZiIe16
リン鉱石無くても農業は出来る
ただし 収穫は落ちる
だが農業は出来る
高効率で出来ないだけ
無くてもやる方法は 河川の堤防を全部壊して 河川の氾濫による
地力の回復しか無いんだが 日本は河川に堤防を作ったから リンやカリや窒素なんかのミネラルの流入が閉ざされたんだよ
152名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:09:11 ID:j6nX04Sc
どっちにしても中国政府が製品のソースコードを開示しろなんて
アホな事言い出しているから、最新技術てんこ盛りの電気自動車を
中国に輸出するなんて事は不可能ですから。
中国は石油ガブ飲みのキャブ給気のエンジン搭載車しか輸入出来ませんから。
153146:2008/09/23(火) 10:09:17 ID:nSmC148o
>>149
すまん。兵庫県だ。
阪神間のボッタクリ価格は異常。
154名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:09:39 ID:wUXx7QOv
車乗らないで 太陽電池を家に導入すれば

少しは中東依存減らせるのかな、牽制できるのかな
155名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:09:45 ID:hhkZrkiC
ガソリンの代わりにマグネシウム燃やせばいいって言ってるじゃん。レアメタルなんて要らないぞ。
156名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:10:14 ID:iKQeumS9
>>125
今そんなことするとアメリカの金融業界本当に壊滅するよ
逆にここ2週間前後で住宅公社に日本円で20兆、AIGに9兆
さらに不良債権処理とかで75兆突っ込まないと現状維持もできなかった
多少ドル安になろうと原油高騰するくらいは仕方ない
157名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:11:19 ID:xU7BVg17
俺は原発推進するね
ウランなら腐るほどあるし
158名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:11:33 ID:LudcaNwC
>>100
一応この前の中国政府の発表で
これからは消費よりも省エネルギーな社会を模索していくってな談話を発表して
事実上の経済拡張路線から政策の方向転換をした形になっているけどね。

原油が90前半まで入れば産油国の減産調整が入るだろうと言うことは
ちょいと経済に張り付いている人間なら読める展開だったよ。

公的ドル資金供給が入って一気にドル安になったおかげで
流石に一時130までは予想外だったかも知れんが、
実態的にはもう原油需要が収縮してガソリン等の購買意欲が顕著に萎縮している。

大方の見方では緩やかな下げトレンドとなって80ドル前半辺りが落ち着くところかってのが大勢みたい。
特に戦争とかのイレギュラーが起きない限りはここが最後のピークかもしれんね!?
159名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:11:46 ID:+MhucHVN
>>154
太陽電池への補助を打ち切った日本でそれ導入するメリットはない
世界の最先端を誇ってたのにあっという間に後退した
日本は本当に政治が糞
160名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:12:34 ID:EktEwqhn
スタグフ状態だな
産油国もあんま調子乗ってると本格的に代替エネルギーに乗り換えられるぞ
161名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:12:37 ID:OtNks78J
お前らとりあえず、出来高のほうも見ろ。

http://chartpark.com/wti.html
162名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:13:10 ID:2fZiIe16
バイオエタノールが一番ベストなんだろな
163名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:13:18 ID:+Z+joC6C
>>148
「国民全員で豊かになろう」だったら相当厳しいだろうが、中国のことだからなあ……
武力で統制しつつ歪みながら成長するんじゃね。

>>151
日本の地形的に、堤防が無くなったらどうなるかどうかくらい想像しろよ。
164名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:13:59 ID:biMWkkkT
ここまで買収とかの話にまったく絡んで来ない中東マネー主導だろ

あとロシア 油田ヤバいとか絶対嘘だよなw
165名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:14:32 ID:7/Yaxd31
高速の方が燃料効率は良さそうだが・・・
166名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:15:56 ID:2fZiIe16
日本の人口は1000万人レベルで十分だろ
日本人は海外に移民したら良い
昭和40年迄移民してた日本なんだからな
167名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:16:07 ID:xU7BVg17
>>161
胡散臭えええええええええええええええええええええええええええええ
168名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:16:08 ID:V2J2SFFY
案の定、佐藤藍子がたくさん出てきてるな。爆笑
169名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:16:57 ID:37nRVvpX
>>151
リンも窒素も下水から山盛り取れる。
中国が輸出価格を三倍上げたから下水から精選しても価格的には競争できるレベルになるだろ。
政府が施設に投資するかどうかだけの問題。
170名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:17:43 ID:VGNsCgbh
米政府は桁外れの公的資金注入でドル暴落は避けられず、原油相場には好材料と思ったが
先物系ヘッジファンドがボロボロでこんなに元気があるとは思わなかった
商品系投信買い損なったわあ
171名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:18:55 ID:am9+cYvI
堤防を破壊しろとかバカかな
172名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:20:15 ID:2fZiIe16
石油相場は まだまだ上がるよ
世界中が日本見たいに豊かになろうとするから まだまだ上がるよ
今現在は下がったが 上がるのは 確定している
173名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:20:22 ID:YEV1cccP
>>161

スカスカじゃん!
174名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:20:24 ID:HI47tGpJ
>>161
出来高が過去数日と比べて、かなり少ないな。一部が吊り上げた?
175名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:20:59 ID:DgxpjyzS
ドル安→原油高
176名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:21:23 ID:hvfAAGlc
俺の予想だと太陽電池が2010年から大増産
DRAMやフラッシュメモリみたいな感じで毎年半額になり
そんでエネルギー問題解決するお
そこらへんで太陽電池メーカー再編
177名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:22:00 ID:j1pHPqQr
小沢一郎民主党の高速道路無料化、2009年即時実施にはものすごく期待してる。
ETC装着しなくて本当に良かった。


178名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:22:01 ID:tZb9dTWl
ドル安に連動してるからな
100〜130でしばらく揉み合って80を目指す
179名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:22:05 ID:3Sqik7Fa
電気自動車が資源の問題で難しいなら水素自動車でいいじゃん
180名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:22:47 ID:biMWkkkT
>>176
原材料の都合上 毎年半額はない

再編はあるかもだけど
181名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:23:26 ID:MzwYijXl
そもそも石油に代わる代替エネルギーって本当にあるのか?
ガスも枯渇するし、エタノール?、太陽電池?
???????????????????????????
石炭か?
???????????????????????????

本当にハルマゲドンがやって来そうだな!



182名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:24:18 ID:biMWkkkT
>>177
そうなったら、その後大幅な増税が待ってるというのに...
183名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:25:30 ID:+Z+joC6C
>>158
別に談話なんか待たなくてもインフレ対策としての話は相当前からあったと思うが > 中国
更に言うなら、減産なんて頻繁に日経に出る普通の話だぞ。
だいたい折込済としても、80ドル前後なんていくら何でも無謀じゃね?
現在の先進国の金融対応を見ると、そうなるとは到底思えん。
新興国の原油需要が激減するわけでも無いし、100ドル前後で進むと思うが。
184名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:26:01 ID:qdod6iwP
>>181
世界の陸地1.5%を太陽光パネル発電をすれば世界のエネルギー消費を賄えると言われている。
185名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:26:31 ID:2fZiIe16
だから 日本は極力自動車が必要じゃない街作りをやるべきだろ
地方のバラバラな人間を全部都市部へ移住させて自動車を極力無くせば良い
186名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:27:28 ID:BAS88yyS
さっさと規制しろよ!
187名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:27:30 ID:vbMTK/98
>>177
民主工作員はこんなトコまで出張ってくるのかw
高速道路無料化なんて出来っこないだろ?アホか
188名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:28:23 ID:gNEUYhc4
>>135
だよな
特に豊かさを知ってしまった中国人民は貪欲だぞ
もう元の貧しい生活には戻れない
奴らの消費で資源はあっというまに枯渇するよ
189名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:29:41 ID:HI47tGpJ
>>182
仮に民主が政権とった場合は、やらない可能性の方が高いと思うよ

やった→財源が足らないから増税→増税せずに実現できるて言っただろ→無理に決まってるじゃんバーカ

やらない→なんでやらないんだ→よく考えたら財源的に無理

なら、後者の方が民主党へのダメージ低そうだから。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:29:55 ID:MzwYijXl
>>184

超大国のきな臭い思惑に翻弄されて無理だと思う。

191名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:31:20 ID:Uuu3tHvo
石油の残りの量って俺の知ってる範囲では10年くらい前にあと20年くらいって言われてたな
最近も20年くらいだっけ
192名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:31:23 ID:MzwYijXl
>>188
悪の全ての元凶は中国様だよ。


193名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:33:15 ID:Uuu3tHvo
中東とかに比べてロシアなんかのは生産コスト高いんだっけ?
どのくらいの価格になればロシア駄目になるんだろ
194名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:34:29 ID:8Odp3L1j
>>68
聞いた話で言い切るあたりが笑える
195名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:34:36 ID:37nRVvpX
>>189
やる方がダメージ低いだろ。
やらなきゃ民主分裂だろ。
196名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:34:51 ID:biMWkkkT
>>189
そこで、わがまま通したい小沢と現実派の民主党偉い人らで揉めると思うよw

>>193
70~80ドル以上は維持したいってのがロシア
197名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:35:15 ID:EktEwqhn
自民とか民主とかどうでもいいんだよ
このスレで暴れるなカスども
198名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:35:25 ID:DmubMAGl
>>191
たしか可採年の設定上、石油も石炭も可採年が20年以下にならないように
採掘努力が続いてるとか。
可採年が20年以下になると色んな意味で危険なんだとさ。
199名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:35:25 ID:xlKWZ5Kr
やっぱりな。。。
金融不安になると原油が上がる。。。やっぱりこの法則は間違っていなかったな。
年末150円台突入するかもね?
200名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:35:55 ID:QrekKLHh
オワタ\(^o^)/オワタ
201名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:36:44 ID:YlsY1xCH
限定的な値上がりだし、直ぐまた下がるだろ
202名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:37:44 ID:37nRVvpX
>>199

今、原油がいくらか知ってる?
203名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:38:06 ID:qdod6iwP
>>190
小泉政権下で太陽パネルの補助金を廃止した。日本の自家発電を遅らせた経緯がある。
これが、超大国のきな臭い思惑に翻弄に当たるのかは定かではないが
読売の辛抱氏の家は太陽自家発電で全て賄えるとゆうではないか。
2009年三菱から電気自動車発売、2010年トヨタからも予定。
一回の充電は50円ぐらいで200k走れば通勤目的なら十分だと思われる。
石油に翻弄される生活から脱却できる可能性はありそうだと思うんだがな。
204名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:38:24 ID:xU7BVg17
>>191
オイルシェールオイルサンド超重質油の分離技術が定着してきて埋蔵量倍以上に増えた
205名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:39:47 ID:LudcaNwC
>>183
需要はないのか?と言われればどの国にも喉から手が出るほどほしいと言う気持ちはあるだろう。
ただ新興国にしても金融破たんを起こしている。
ロシアはこの前に市場飛んだし、中国インドも暴落、ベトナムも然り・・・
BRICsが今までどおりの需要ではないことは確かなことでしょう。
(実態的には欲しくてももうそこまで資金を投入して原油を買い漁れないってのが実情かも)
先進国が新たな低賃金の新興国を求めて移転を求めることもここ暫くは無いでしょう。

一応80ドル前半ってのは各アナリストなんかが言っているラインで
期間的には1年半ぐらいかけて見たいなレポートを出している。
(ソースがなくてスマソ)
206名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:41:07 ID:vbMTK/98
>>181
メタンハイドレード
207名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:43:38 ID:6wH0f+c+
あいつらにとっては、顧客の金も公的資金の金も
所詮他人の金でしかないんだな。

日本の銀行だって、一世代前のアメリカのバブル精算だって
ここまで醜くはなかった気がする。
208名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:44:56 ID:37nRVvpX
>>203
太陽光発電に補助金カットは正解だよ。
電力会社が余剰発電を確保しとかないと成立しない。現に太陽光発電の住宅が増えても年々電力各社の発電量は増え続けてる。
まだ都市ガス発電住宅の方が電力会社に頼らない安定的発電が可能。
209名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:45:10 ID:iKQeumS9
>>204
オイルサンドとか原油2バレル採掘するのに1バレルの原油消費するとか言ってた
210名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:46:37 ID:iFWIWczm
>>187
特別会計いくらあると思ってるん?
211名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:46:59 ID:wUXx7QOv
海水に含まれるマグネシウムで発電というのはどうなんだろうな
212名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:48:58 ID:am9+cYvI
もう高速道路無料化なんてどうでもいいよ
このスレに関係ないし、こういう話題になると決まって変なのがわいてくるから
213名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:49:06 ID:U/xwP+5e
>>187高速無料すらできない自民に用はない
214名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:49:49 ID:xU7BVg17
>>209
オイルサンドの知識は無いから知らんが超重質油の埋蔵量は原油のそれに匹敵する
超臨海水というのを触れさせて硫黄を分離して採掘を容易にするわけだが原油バレル40ドルが採算ラインだそうだ
215名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:50:38 ID:U/xwP+5e
>>177都会の昼間の無料はないだろ
ETC車がタダになるとオモウ
216名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:51:00 ID:xU7BVg17
自民党と民主党のくせーくせー政党活動員が必死なようだけど選挙の時は政党じゃなくて議員個人の提言する政策で投票決めてね
217名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:51:07 ID:ia05cCM+
205 :名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:39:47 ID:LudcaNwC
>>183
需要はないのか?と言われればどの国にも喉から手が出るほどほしいと言う気持ちはあるだろう。
ただ新興国にしても金融破たんを起こしている。
ロシアはこの前に市場飛んだし、中国インドも暴落、ベトナムも然り・・・
BRICsが今までどおりの需要ではないことは確かなことでしょう。
(実態的には欲しくてももうそこまで資金を投入して原油を買い漁れないってのが実情かも)
先進国が新たな低賃金の新興国を求めて移転を求めることもここ暫くは無いでしょう。

一応80ドル前半ってのは各アナリストなんかが言っているラインで
期間的には1年半ぐらいかけて見たいなレポートを出している。
(ソースがなくてスマソ)


一旦上がった生活レベルは落とせないマネーゲームの需要は減ったとしても
実需は上がる一方だろう。世界的には景気後退期に入ったが、実需で下支え
してる間にまた景気拡大期に入れば噴き上げる。
200ドルは逝くんじゃないの。
218名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:51:09 ID:37nRVvpX
>>212
自治房?
219名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:51:47 ID:xuo3MH2E
>>40>>126>>161
そうだよね
現に11月限物に切り替わったとたん110ドルを切った

>>205
同意
220名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:53:13 ID:xU7BVg17
>>206
あれエネルギー収支的にどうなんだろうな
金銭収支以前の問題のような・・
221名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:54:37 ID:am9+cYvI
>>217
将来的にはありだろう
だが、短期的に実需で200ドルは高すぎ
222名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:54:46 ID:qdod6iwP
>>208
ドイツは成り立っているようだが。
http://eco.nikkei.co.jp/column/eu_eco/article.aspx?id=MMECch010018012008
自民・河野太郎氏も訴えていた記憶があるが、どちらかと言うと利権がらで補助廃止と印象がある。
できる方法はドイツから学べばいいのでは。
223名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:55:28 ID:CQkHqoDg
世界中の庶民を敵にまわすだろ・・これ
224名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:58:03 ID:cwhiaIlJ
これは、米ロ戦争だから

戦争って、一方的に圧倒して勝つわけじゃなく、よく見ると各地で前線が一進一退して、
最終的に消耗しきった者が負けるものである

アメリカが勝つだろう

225名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:58:37 ID:cwhiaIlJ
>>222
ドイツは成り立ってないよ
よく調べてみろ
226名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:04:32 ID:uHZPdDyc
>>211
どうやって発電するんですか?
マグネシウムを燃やすってことですか?
227名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:05:04 ID:ppGsr6zp
>>208
>太陽光発電の住宅が増えても年々電力各社の発電量は増え続けてる。

全体の発電量に比べりゃ微々たるもんだから仕方ない。
228名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:05:39 ID:cwhiaIlJ
海水を電気分解して水素と酸素にしそれを燃やして発電するのはどうかな?

海水は無限だから永久におkだと思う

229名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:05:54 ID:hTGSdGgj
しかし石油は世界中の新興国が、これから経済が動き出せば
必ず需要は伸びてくるから値上がりはするだろう
中国はまだまだ経済は動く そして一度上がった経済の贅沢は忘れないから
需要は下がらないし上がるだろう そうなると石油の価格は高くなる
電気自動車自体さほど増えないだろうから 石油は大事だな
中国もそろそろ油田開発を国内でやればいい モンゴルやチベットには眠ってるだろう
230名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:05:57 ID:37nRVvpX
>>222
太陽光発電量だけ増えても意味がないよ。ドイツが成功してるとは言えない。日本と同じ問題を抱えてる。
もっと補助金だして非常電源を装備する住宅を作らない限り
電力会社は余剰発電をやりつづけないとなんの解決にもならない。
231名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:07:44 ID:+Z+joC6C
>>199
150は無いだろ。
一時的に行くとしても、それで安定したら石油離れとなってしまって、産油国が慌てる。
そもそも世界中の変な温暖化防止ブームで色々と視線が厳しいのに。

>>205
新興国で深刻な破綻は今のところもどこも無いと思うが。
株価は暴落したけど、別に投資している企業がが逃亡したとか、元が異常な変動をしている訳でもない。
東南アジアの数カ国は危険そうだが、ロシアと中国はまだまだ力技でも戻せるレベルでブラジルは安定しているし。
80は相当楽観的じゃね? 米国の力が弱まってサウジも減産に入ったら更に厳しい。

後、アナリストは下は70から上は160くらいまで色々な連中がいるからなあ……
232名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:08:07 ID:hTGSdGgj
>>230
太陽電池に必要なシリコンでさえ取り合いに成っているのにな
233名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:08:40 ID:y3c+0xhH
絶対こうなると思った。わかりやすすぎる。
234名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:09:13 ID:ktgvk6ni
>>161
値段が値段なんで、みんな売り買い止めたのか…
235名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:10:21 ID:j1pHPqQr
■■■不況で破綻する銀行を予想するスレ■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1219124976/

236名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:12:48 ID:biMWkkkT
>>222
ドイツとは原子力の事情がだな...
237名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:12:59 ID:fY7OMKM9
つーか価格がこれだけ乱高下しだしたら原油バブルももう末期って事じゃないの?
しばらくしたらドカンと下がって落ち着きそうな気もするけど
238名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:13:07 ID:2gum4jLi
8年ぶりのテロとしてビンラディンが次のターゲットとするのはゴールドマン本社のあるビルだな
239名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:14:20 ID:DRugqRmP
東京ガソリンのストップ高何発分ですか?
仕切れない売り豚脂肪じゃん
240名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:15:53 ID:PFi+2eCP
>>161
投機筋の仕掛けですか?
241名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:16:17 ID:xU7BVg17
>>228
10の電気を使って水素と酸素に分離して
それを燃やして8の電気を発電ですか?
242名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:17:35 ID:hTGSdGgj
>>241
凄い 2も得するじゃん
243名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:18:12 ID:exWRB94M
マジ脂肪するだろこれ?
とうぶん山手線中央線とか止まりまくりそう。
244名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:18:46 ID:T9pFQAcY
これは空売りしろって言われてるととっていいのか?
245名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:19:25 ID:77ZubptZ
元売は94ドル付近の時に下げないのは詐欺だボッタクリだなんだ騒いでた池沼に
130ドルの相場でガソリン販売しろ
246名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:19:37 ID:zLgv7eEd
単なる半値戻しです
247名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:19:57 ID:RMNSGS5m
まだ石油で遊ぶ気かファンド屋

マジで死ね!地獄に落ちろ!10$まで暴落しろ
248名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:21:06 ID:wUXx7QOv
>>226
マグネシウムと水を反応させると熱や水素が発生してそれを使うとか

海水にはすごくマグネシウムがあるそうだが、それを取り出すのとかが
まだ技術がない様子
249名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:21:06 ID:tq1wIFQp
>>228
電気分解の電力コストの問題がある
250名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:22:27 ID:3OFssnej
なにこのラビ・バトラの予言 orz
251名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:22:42 ID:h9Uy4dbV
そうなると思ったわ。
今、投資先がなさ過ぎるし、銀行は資本注入を受けてとりあえずの資金は確保できたからな。
252名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:22:53 ID:ct2Ve76f
>>243
つ「はい、カウキャッチャー」
253名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:24:28 ID:xU7BVg17
>>248
科学ニュース板でその記事見たがマグネシウムは単なる触媒って結論じゃなかったかな
254名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:24:32 ID:75DIlLsw
殺せ!殺せ!第三次世界大戦万歳!生産性の低い過剰人口はぜんぶ死ね!
255名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:24:34 ID:wUXx7QOv
>>226
しかも、反応によってできた酸化マグネシウムは
マグネシウムに戻す方法もあってそれが確立されれば
マグネシウムは繰り返し何度もつかえるということで
256名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:25:59 ID:reMyF2IH
>>93
そういうのは株価じゃなくてGDPで判断するんだよ
257名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:29:32 ID:qdod6iwP
>>225 >>236
昼間の需要ピークのカット、夜間余剰電力の削減などできるんじゃないのか
自家発電分、電力会社の発電減らしたほうがいいんじゃないの?
たとえ金がかかったとしても。

シリコンの供給不足は短期的なもので中長期的に解決できるみこみじゃないの?
新技術の開発とか・シリコンを伸ばして使うとか。
販売と開発続ければ年5%ずつコスト下がり続ける。
電力料金毎年2.5%上がり続ければ2018年にはコストの逆転が起きるとある。
http://www.dbj.go.jp/japanese/download/br_report/frankfurt/f96.pdf
みんな太陽電気発電には否定派なのか。肯定派はいないのか。
258名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:30:15 ID:53/gWU3M
>>241
電気の欠点は貯蔵効かない事だ
水素分解案は議論されている
259名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:38:03 ID:tJ1zNWYj
この上がりはいくらなんでも大きすぎる
いろんな理由が挙がっているが、どれもそれだけじゃ納得できなよ
260名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:40:16 ID:Zs4uClwh
さっさと規制しろよ
261名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:41:20 ID:5v6x6TNP
元々高値でつかまされてる10月限のやつだから、あんま意味ないな
むしろ、11月、12月のが10月限にくらべてどんだけ落ちていくか
262名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:41:47 ID:0H0W5lS0
ふざけんな、ガソリンスタンドまたあげやがった。
下がるのは遅いけど、あげるのはほんとはやいぜ
263名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:43:23 ID:tq1wIFQp
結局のところ自然のエネルギーを利用しようとすると、それにかかるコストが無視できないからな。
あらゆる工業製品も資源や原油、電力を消費して作られてるんだし。
個人的には電力量は少ないけど波や潮力で海水を揚水してそれを海に戻す際の重力エネルギーを利用したのでいいんじゃないかと。
要するにただの水車なわけだけども。
264名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:45:30 ID:3OFssnej
>>254
ヒトラーの尻尾乙。
265名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:46:16 ID:xuo3MH2E
>>208
家庭需要よりもオフィス需要が断然増えてるから
266名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:47:50 ID:9wPLnIEt
9月になって明らかに交通量が増えた
無駄に走ってる車が多いんだよ
リッター200円でよい
267名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:49:01 ID:gvPiVLbO
石油採掘の機械も太陽光にしろよ
268名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:50:03 ID:E1xefd7+
 踏みあげ相場カよ

 いい加減、先物規制してくれ
269名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:52:11 ID:W4gYfJ/C
サーチャージの引き下げまであと半年はかかるかな。北米往復6万円じゃ当分海外に遊びに行く気になれん。
270名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:53:00 ID:TLpF3BUs
http://chartpark.com/wti.html

1時間前からもうめちゃくちゃ
271名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:53:33 ID:hTGSdGgj
石油はどんどん値上がりすれば良いんだよ
車が極力要らないように町を再構築していくからな
272名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:54:00 ID:TLpF3BUs
あぁ、WTIは今の時間動いていない事を
すっかり忘れてた
273名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:54:49 ID:AMX73E17
元売り「よ〜しすぐに値上げしますよ〜」
274名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:55:17 ID:MY1UkN8H
日本は二足歩行ロボットとかマンガ、アニメとかと同じ割合で
突出して太陽光発電とかやったらどうだ?
原料とか費用とか問題は多いけど、
今こそ爆発的普及を目指したらいいと思うのだが。
特別燃費のいい車(今の10・15基準よりも厳しい基準でテスト)にも
各種税金を大幅に低減させる優遇政策もあればいいと思う。
275名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:56:09 ID:rIjxRci7
ふざけんなカス!
これから灯油のいる季節なのに!
しばくぞボケ!
276名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:59:19 ID:pYZGbkSJ
原油暴落のきっかけとその原因は、サウジの歴史的な大増産だったからなあ。
この非常事態に、なんで増産撤回なんだ?とは思う。
277名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:00:42 ID:pwFsC2sN
>>119
でGNIはどうなってる?
GDPだけで考えるのは危険でしょ?
278名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:02:18 ID:TLpF3BUs
2日前の中国上海総合全銘柄ストップ高とか
資本主義を舐めてるのかwww
279名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:02:23 ID:ktgvk6ni
>>1を読み直すと、報道ってなんだろう…
280名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:04:58 ID:xU7BVg17
>>258
水素の欠点も貯蔵がムズイことじゃね
281名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:05:23 ID:qdod6iwP
>>265
ドイツは中小企業民間企業・学校・個人・協会に補助しているみたい。
最初は最大81万円の補助金で2003年に成功したみたい
http://www.german-consulate.or.jp/jp/umwelt/energien/solar.html

日本の電力料金が高いのは総括原価方式を導入しているからみたい。
http://www.nuketext.org/mondaiten_cost.html
>電力事業が完全に自由化されれば、原子力発電は経済的に不利だということが、あぶり出されてしまいます
>このことは当の電力会社がもっともよく知っているはずです。
>それだからこそ電力会社が電力の自由化をおそれている最大の理由は、
>原子力発電を抱えているために、市場での競争に負けてしまうことなのです。
太陽パネルの方がコスト安つきそうだね。
CO2の削減になるし、進めれば将来的に国民の税負担も軽くなるよね。 
282名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:05:24 ID:hTGSdGgj
>>276
すでに原産宣言していますが
何故減産したか それは高価格安定維持の為です
283名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:06:39 ID:nFLC7we/
>>248 >255
マグネシウム燃やしてるだけの、一種の一次蓄電池なんですが……
……biz+でこのレベルだから日本にはまともなベンチャーのエンジェルが現れないんだろうな

>>253
基本的に燃やしてるだけだったかと

>>257
中長期的に太陽電池は必ず割に合う日が来る。有機薄膜太陽電池しだいかな。
284名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:07:09 ID:xU7BVg17
今は109ドル近辺だべ
285名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:07:21 ID:pYZGbkSJ
>>277
単純にアメリカと同じ消費量を、中国とインドの人口頭が
するようになったら、世界の総需要はどうなるんだって事だと思うよ。
中国やインドは、アメリカに比べてほとんどまだ
使ってないと言える状況だから。

そうなるまでに日本などの技術国が、電力革命をおこせなければ
暴落を繰り返しながらも、長期で見てじりじり価格が
上がっていくのは、当たり前じゃないのかなあ。

電力技術開発や経済破綻が来れば、それも止まるだろうけど。
286名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:10:56 ID:nFLC7we/
>>285
中国はバブル崩壊したとはいえ、確実に農業国から軽工業国に脱皮したからねえ。
中国の余剰労働力の枯渇というのが昨年末頃から本格的に話題に上るようになったが、
推定4〜6億人が工場で働きだし、そいつらがみんないいもの買いはじめたから本当に大変だ。
287名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:12:15 ID:jr3mCDae
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
288名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:13:45 ID:Y+d4ukoI
アメリカの投入資金が原油投機に回った、皮肉じゃね。
ますますアメリカも世界も産油国まで苦しくなる。
289名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:13:56 ID:hTGSdGgj
>>286
その商品を日本人は買ってるからな
日本じゃ安く安くと言う消費者の原動力に企業が応じて 生産を中国に任せてるのが現状

±0になるだけ
290名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:14:14 ID:NA2hzd8P
騰がったのはSQの関係でしょ。騒ぎすぎ
291名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:15:08 ID:c4fG0Ft+
>>281
馬鹿か。
その分、ドイツや欧州って、租税負担や消費税がバカ高いから、全然、成功なんて言えないだろうがwwwww
292名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:16:46 ID:c4fG0Ft+
>>289
中国の主な輸出先は欧州と米国だよw

日本には、ずっと、貿易赤字垂れ流しだろうがw

中国は、欧州と米国にだけ、貿易黒字www
293名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:17:21 ID:nFLC7we/
ここでロシアスレでおなじみのこの文句を貼り付けてみる

「原油価格高騰はアメリカの投機資金のせい!」
「原油価格高騰で資源国の時代が来た!アメリカは没落する!」
294名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:18:06 ID:hTGSdGgj
>>292
そりゃメインは欧州と米国になるだろ?
日本の人口と欧州と米国の人口考えてみろ?
当たり前だ
295名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:23:45 ID:c4fG0Ft+
>>294
アホ。

フランスも対中赤字、イギリスも赤字、イタリアも赤字、スペインも赤字・・・・
「欧州」って「国」があるのか?

wwwww
296名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:24:08 ID:tN6H8cRw
>>287
崩壊しねーじゃん
この嘘つきって思ってしまった
297名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:25:57 ID:hTGSdGgj
>>295
おまえが欧州と書いたから、失礼に当たらないように欧州と書いたんだけど 何か?
298名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:28:31 ID:wUXx7QOv
c4fG0Ft+

こいつすげー馬鹿。
299名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:30:34 ID:OY4/W1x8
貿易黒字を出せる欧州・米の経済がヤバくなってきたから
中国もヤバいって言いたいんじゃないの?
300名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:32:00 ID:c4fG0Ft+
>>29
欧州って書いたら、

>そりゃメインは欧州と米国になるだろ?
日本の人口と欧州と米国の人口考えてみろ?<


バカだわな。

フランス、対中赤字、イタリア、対中赤字、スペイン赤字、イギリス赤字・・・
違うのか? www
301名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:36:29 ID:j1pHPqQr
もう、この状態を救えるのは
高速道路完全無料化2009年即時実施の
小沢一郎しか居ないと思う。
302名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:36:44 ID:qFQyyKwa
誰かが言ってたな
乱高下は暴落のサインって
303名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:37:19 ID:nFLC7we/
>>297
> 中国は、欧州と米国にだけ、貿易黒字www
> 日本の人口と欧州と米国の人口考えてみろ?
要するに「輸出額なら人口で決まるかもしれないが、収支が黒か赤かは産業構造で決まる」
といいたいんだろう。そこまで言うならJETROあたりから資料引っ張ってきて量的比較もすればいいのにという感じだが。

>>300
引用文を><でくくるという明白な特徴があるから同一人物であると特定するのは簡単だが、
どうだ、この際コテハンでも付けたらどうだね
304名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:39:49 ID:nFLC7we/
>>302
まったくそのとおりだと思いますよ。取引量も少ないし。
ある日突然全銘柄ストップ高なんてのは、中国だけじゃなく世界中のバブル崩壊寸前・最中の市場で起きてる。
USDKRWも毎日3%往復する極端な乱高下を繰り返してるし、たぶんこれも暴落するね。
305名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:42:02 ID:biMWkkkT
>>302

誰かが言ってたよ

他人が言う「誰かが言ってた」話ほど信じられないものはないって
306名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:42:06 ID:c4fG0Ft+
>>289
>日本じゃ安く安くと言う消費者の原動力に企業が応じて 生産を中国に任せてるのが現状<

任せてるはずの日本が対中大黒字で、製品を輸出しまくり、ますます稼いでるが?w
307名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:42:10 ID:xU7BVg17
>>299
逆に経済がヤバイからこそ餃子製の廉価商品を買うとか
308名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:43:42 ID:TGuJZVx6
FRBが完全に市場の信頼を失ったと、ただそれだけの話だろ
パンドラの箱を開けちゃいましたとさ…
309名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:43:57 ID:LGxVL7WC
GSあたりが原油下落で相当な含み損を抱えていたので、
公的資金をバンバン原油につぎ込んだってことはないかな。
310名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:44:19 ID:r5UU9uiy
もう方向感無茶苦茶
しばらく手出ししないほうがいいな
311名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:49:37 ID:59NDIWeQ
>>307
正解
ウォールマートの業績が伸びまくってる
欧米の景気減速の影響は末端消費財の分野においては日本の方がヤバイ
テレビみたいにキムチや餃子製よりも少しばかり良い商品を作ったところで
インパクトがない
日本製品の中心的購買層が最もダメージがデカイのは痛いところ
ただ、機械メーカーとかは業績回復も早いんじゃないか

ところで、この爆ageの犯人は露でFA?
312名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:51:46 ID:qFQyyKwa
>>305

その誰かっていうのは
147ドル前後になったときに、このbiz+に書いた人物なんだよね
過去ログ漁れば見つかるかも
313名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:53:30 ID:LXnVe/l5
>>177 高速道路の無料化は反対
重量オーバーのトラックが大量に入りこんで橋脚が痛み、寿命が短くなる
詳しい数値は忘れたが重量オーバーのトラック1台で普通の車数万台のダメージを
与えるそうです。
値下げして輸送コストの削減 観光増進は大歓迎だが無料化は絶対駄目っ       
そもそも単なる人気集めの発言だと思うがなぁ
314名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:55:07 ID:c4fG0Ft+
高騰したのは、単に、10月物の最終日で、狼狽・駆け込みが重なったってだけだよw


>ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物10月物が一時1バレル=130ドルまで急騰した後、前日比16%高の120.92ドルで終了した。
1日の上昇幅は過去最大という。

ただ、10月物はこの日が売買最終日で、売り手が買い戻しを迫られるという特殊要因が大きく影響しており、他の限月は約6%高だった。<
(2008/09/23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008092300125
315名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:55:51 ID:59NDIWeQ
このスレ、若い人が多いのか?
株にしろ商品にしろ価格変動が極端に大きくなったら暴落のサインっていうのは
常識だろ?
今回はどうか知らんけど
316名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:00:54 ID:hTGSdGgj
>>303
納得した
317名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:08:45 ID:JEfVg/4I
このスレで最年長の筈だと思うが

昭和48年から49年に掛けての第一次石油ショックで
目ざとい連中が石油相場や買い占めに手を出して本業
そっちのけで入れ込み、最初こそは大儲けしたものの
2,3年も経つと大幅下落に転じて家や土地だけでなく
命さえも失った連中を沢山知っている。
318名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:18:09 ID:mK0egdxk
資源買ってるのって日本から金は行ってるだろと
超低金利だから外貨か資源に行ってんだよな
319名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:20:35 ID:XJ+9dRAJ
世界中がよかれと思って救済したら石油買うとかアホなの
パチンコ狂いのヤンキーに飯炊き女が生活費を与えるようなもんなの
320名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:22:22 ID:2fZiIe16
助けたら 石油を買うのは当たり前だろ
何を驚いてんだ?
321名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:22:51 ID:NNwW9AOk
そうだよな
322名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:23:30 ID:ZZprCaip
いい流れだ
323名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:23:36 ID:r6a2Qo1D
(投資家の)需要と供給の問題だな

324名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:23:56 ID:vFtA7owh
神の見えざる手が
豚を湖に突進させるんじゃないかな。
325名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:26:17 ID:p5OHEC81
リーマンショック当日の報ステで、野村のおっさんが
「原油が暴騰するっ!!!」と声高に煽ってた裏では
暴落チャートが更新されて笑いものになってたが、
まさか今頃になって「ほら、言った通りになったでしょ?」
とか得意気になってるんだろうか。
326名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:32:21 ID:OgG/o01N
暫定税率問題が再び炎上しはじめますな・・解散前に最大の危機が!
これでも米の不良債権を買ってオイルマネーに流しますか?
327名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:34:47 ID:kb4qoiJh
原油高とウォン安で勧告死ぬんじゃね?
328名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:36:15 ID:OgG/o01N
日本もお陀仏になりますzzz支持率が
329名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:37:55 ID:F4npaul0
人間てのは愚かな生き物だね
滅びたほうがいい
330名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:46:22 ID:/ExJS/c2
おいおい、この一週間でどんだけ乱高下してんだよwww
先週はじめなんて90ドル台前半だったろwww
331名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:49:17 ID:C6LD/pY4
マネーゲームの尻拭いを米が保障してくれるからね
332名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:53:17 ID:Boztiibr
ぉぅ、早速恩を仇で返された。
333名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:58:42 ID:+EV2pYGp
なんか馬鹿が多いなー。
これは米ドルに対する信用がなくなってるってことだぞ。
わかってるかみんな。
334名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:58:53 ID:OgG/o01N
ギャンブルをやる中毒者に生活する金がないとせびられてまた金を渡すとこっそりやり始める構図ですね。
これじゃ日銀が救済しても意味がねーww
335名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:00:49 ID:dZPwrZES
やっちゃったwwwwwwwwww
選挙前にwwwwwwwwwwwww
336名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:01:10 ID:OgG/o01N
>333
そんなものはもうサブプライム直後からわかりきった事w
337名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:06:55 ID:z9sI+yEr
>>330
またじりじり下がるよ。
338名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:08:52 ID:8tGLqIMg
>>336
そうだ。それでも懲りずにジャブジャブ資金供給してたら、どんなインフレが来るのやら…
そしてインフレを恐れる資金が、またまた商品市場へ雪崩れをうって流れ込む…orz 何度
繰り返せば、気が済むんだろ…?
339名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:28:49 ID:V8WNS/0T
>>270
これはひどいwww
こんなの需給関係でもなんでもないだろ。
単なる空売り筋の買い戻しだよ。
340名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:30:10 ID:nFLC7we/
>>333
ドル:信用がなくなっている

以下、ドルより信用が落ちた評価されてしまった通貨
EUR GPB AUD NZD CAD INR RUB KRW

ドルより信用が評価されている通貨
JPY CNY CHF

貴金属ですらこの前だだ下がりしたからなあ。
金急落の真っ最中に「金はなぜ上がるの?」という記事を出して笑われていた雑誌があったが。
341名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:32:50 ID:OgG/o01N
これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次のようになります。
Step1) 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、
すでに準備してある新ドル(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2)新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、
デフォルト(国家破産)状態となるこれが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」
と読んでいるのものの実態で、これまで数年あるいは数十年かけて準備されて来ました。
このような事態が伺えても、いつまでも米国一辺倒の政策を続ける自○党政権は必ずや
日本国民を「地獄」へと導く事になる筈です。
おそらくこれから数年日本国民の多くは、米国の裏切りによる恐るべきハイパーインフレの中で
塗炭の苦しみを味わうのは間違いないでしょう・・・・・・
342名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:38:38 ID:OgG/o01N
さすがにクラッシュしてアメロはないだろう、って気もしますが、
それに近いことは想定済みでしょう。アメリカならやりかねないよなぁ、
そのために膨大な金をかけて軍隊維持しているってことでもあるわけで。ま、
そんな噂を流すことで、債権国にはsilent threatってことでしょうか。橋龍もやられたし。


ヤクザ国家米とは疎遠になろう!
343名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:44:37 ID:KU74Dez6
ヤクザ国家米と疎遠になってどこと仲良くなるんだい
もっとヤクザ国家中国か、ゴロツキ国家韓国か、
マフィア国家ロシア

正直米が一番まs
344名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:47:08 ID:OgG/o01N
ロシアや中国をゴロツキと思わせてるのが米。韓国の牛肉問題を竹島問題にスキッドさせたのも良い例だろ。
で実際米にアメロ作戦やられたらネトウヨさんはどう言い訳するのかな?
巻き沿いはお前さん達だけにしてくれんかな。
345名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:56:00 ID:KU74Dez6
ID抽出したらスレに貼り付いてる本物のサヨさんかw お仕事乙です。

自国民だろうが他国民だろうが、何人殺しても屁にも思わないような国が、ヤクザ以上の存在じゃなくてなんだってんだ
346名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:56:56 ID:OgG/o01N
>何人殺しても屁にも思わないような国

イラクでもですね?
347名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:58:19 ID:OgG/o01N
>345
アメロ作戦やられたらあんたまだサヨウヨ言うわけ?(笑
348名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:03:16 ID:pDRHvvQ0
>>51
>ちなみに各社では電気自動車の製造が検討されています。
>ただ、問題なのは初期投資費用が高いことです。

おまい、電池は維持費も高いぞ。寿命が短いからな。
4年ごとに、全とっかえだぞ。ノート・パソコンの電池と同じだ。

裕福な、おまいは、4年毎にエコがえとか、いつかはクラウンとかで代車してて、
4年毎に粗大ゴミを出してて知らないだろーが、
今、ふつーのバッテリーもすごく値上がりしてるぞ。
349名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:04:09 ID:2ShbXx6e
世界の未来お先真っ暗だな
350名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:10:10 ID:rZxCAxxY
ぜんぜん出来高が伴ってないから
踏み上げはこれからだろ。
欲の皮突っ張った売り方は全員アボーンだな
351名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:11:06 ID:hvfAAGlc
>>341

アメロ作戦?ていうの?
それやったとして、そのあとアメリカはどうすんの?鎖国でもするわけ。
アメリカが自爆するっつーシナリオにしか思えんのだが
352名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:13:04 ID:OgG/o01N
今の先物みてると米が規制する気は全然ねーなw
またリーマンと同じ繰り返しか・・・www
353名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:16:32 ID:OgG/o01N
>アメリカはどうすんの?鎖国でもするわけ。

日本や韓国や中国がデフォルトするわけで。
米は自適悠々。食料自給率もストックしておいた国内産石油もたっぷりあります。
あの国は実質鎖国しても困りません。あとは生産設備充実すれば問題ナッシングw
泣きをみるのは日本と韓国。ヤラレタニダ・・・。
354名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:30:55 ID:nFLC7we/
何打この妄想w
兌換紙幣を裏付けるに足る金がどこにあるのかと
ま、兌換になったところで日本は菱刈開けて悠々と生き残ってるがね
355名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:32:40 ID:z9sI+yEr
>>353
タラレバばっかだな
356名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:36:33 ID:z9sI+yEr
今109ドル?
乱高下のレベルが半端ないな
357名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:38:30 ID:nFLC7we/
どうせ通貨の紙幣化・不換化が、通貨需要に対する貴金属の絶対的不足によって起きてきたという歴史も知らんのだろうw
悪貨が良貨を駆逐する改鋳も、通貨需要の増大による金デフレへの対抗策が多かったのもその流れ。
今の経済規模なら、世界中に存在する純金をかき集めてもアメリカ一国の通貨需要も支えられまい。
358名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:08:50 ID:I0w+8AhR
>>313
じゅうりょうおーばー、違反のトラックはおまわりさんに捕まえてもらえばいい。
359名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:17:10 ID:bm35M/k8
ノーベル経済学賞受賞者の故マートン・ミラー (1923〜2000)は、NHKテレビで放送された
「マネー革命」という番組(1999年)の取材に答えて、「先物市場は日本で発明されたのです。
米の先物市場が大坂の真ん中の島で始まりました。それは現代的な取引制度をもった最初の
先物市場でした。それはあまりにも成功しすぎてしまったので、(明治)政府につぶされてしまって、
今日では存在していません。そして、同じようなものは生まれませんでした」

「世界最初の先物市場が政府につぶされてしまいました。最終的にはさすがの大蔵省も先物や
オプションの取引を許可しましたが、それは私たちがうるさく文句をいったから、仕方なく引っ張られたのです」

「(日本の先物市場は)残念ながら不毛の土地に落ちた種に似て、まったく発展しなかったのです。
規制さえなければ、日本はこの分野の先駆者になれたかもしれません」
(以上、NHKテレビ「マネー革命」(1999年)より〜本山美彦『金融権力―グローバル経済と
リスク・ビジネス』(岩波新書、2008年) 101-102頁による)

などと言っていた。
360名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:18:13 ID:bm35M/k8
ノーベル賞学者のお墨付きをいただいたせいか、この堂島米会所をもって、「大坂には先見の明が
あったのに、明治政府につぶされた」という言い方をする人は多い。特に新自由主義者がそう言いたがる。

しかし、本山氏によると、事実は全く異なる。酒井良清・鹿野嘉昭著『金融システム(改訂版)』
(有斐閣アルマ、2000年)を参照しながら、こう批判している。

堂島米会所の歴史を正しく認識していれば、民間の力の拡大を恐れた明治政府が会所を廃止したと
いう馬鹿げた議論などはとてもできなかったであろう。

堂島米会所が明治政府によって廃止されたのは、マートン・ミラーの言うように、市場の力を新政府が
恐れたからではなかった。堂島米会所は自壊したのである。この会所は、極端な投機に走り、民衆の
最重要の生活物資である米の価格が暴騰し過ぎ、経済社会混乱の元凶となっていた。没落過程に
あった旧幕府権力がこの会所を利用して投機に走っていたのである。

幕末の幕府、諸藩の財政窮乏化が、会所崩壊の原因であった。この会所を利用して、担保となる
米がないにもかかわらず、諸藩は過米切手、空米切手と呼ばれる融通手形を過剰に発行していた。
これが全国に出回り、経済は大混乱に陥ってしまったのである。米価格は大暴騰し、会所はもはや
先物市場も価格付け機能も喪失していた。幕末の金融システムを破壊したものこそ、先物取引の
堂島会所だったのである。(酒井・鹿野[2000])

明治政府は、堂島周辺に集まっていた諸藩の大名蔵屋敷を没収した。当時の堂島は大名を最大の
顧客にしていた。大名の没落が会所を没落させたのである。それは、歴史の当然の成り行きであった。
けっして繁栄する民衆の力を弾圧するために、明治政府が会所を廃止したのではなかった。

ttp://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-741.html
361名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:24:32 ID:lu/i6WOB
また露助が調子こくじゃないか
362名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:40:18 ID:MzwYijXl
ロシアパンツ 汚れたパンツ

洗えば またはける

ロシアパンツ 汚れたパンツ

洗えば またはける

363名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:47:21 ID:OgG/o01N
さて油攻めでアソウを締め上げますよ?
364名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:48:39 ID:0uaMUQtF
金も爆上げだしな。
2500円またずに買えば良かったな。
365名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:48:47 ID:OgG/o01N
>ま、兌換になったところで日本は菱刈開けて悠々と生き残ってるがね

国保と年金は捨てなければならないでしょうね。
ネトウヨさん。国民が黙ってますかね?
366名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:53:34 ID:iskTW9Mj
マネーゲームに需要も供給も関係ない。
イベントと同時に仕掛けるだけ。
367名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:00:24 ID:nFLC7we/
>>365
手元のドルが即刻紙くずになったとして、年金の受給額が70%程度になるだけだと思われるが。
根拠は国民年金基金の運用状況のディスクロージャ。

っつか、ネトウヨとかなんとか脳内仮想敵を作る前に、
兌換紙幣の歴史とかデノミネーションの実例とか調べてみたらどうだね
368名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:00:26 ID:k9ttQnp1
空売り規制対象外だっけ原油?
369名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:04:39 ID:BLLDsfrI
これはGM倒産フラグ?
370名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:05:08 ID:OgG/o01N
>年金の受給額が70%程度になるだけだと思われるが。

30%も減るんですかw暴動起きなければ良いですね。
凄いですね。平気で言い放つ貴方が正気じゃない
まあ人の金でフンドシとってる年金運用ですからどうでも良いんでしょうが。
371名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:05:12 ID:+DoDpSUl
明日からノンオイルドレッシングに変える。
372名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:08:07 ID:pYZGbkSJ
>>360
明治になっても米の先物取引は、江戸時代と同じ様に大阪堂島と
新しく明治時代になって明治政府が東京蛎殻町に造った
先物取引所で、活発に続いていたでしょ。

まるで明治に入って、米の先物取引が無くなったかのように言うのは
全くおかしいと思う。
むしろ東京には、それまで無かった先物取引所を
明治政府は、わざわざ創設までして、先物取引に力を入れている訳で。
373名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:08:27 ID:I0w+8AhR
これ、この前日あたりに原油に買い物をいれていたひとは大もうけだね。

でもその反対の人もおおいだろう。一日にこんなに暴騰しちゃって、
大変だな。

庶民の冬の灯油安くなるとおもっていたのに、またあがっちまうな。
北海道はどうすんべ。
ガソリンも一時90ドルにさがったけど、下がらずにそのまま高値維持するんだろ。

石油元売大もうけ。
374名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:08:52 ID:OgG/o01N
>367
また軟弱財務省の馬鹿官僚がでてきたか。
年金記録の明細明かしてから言ってくださいw

>手元のドルが即刻紙くずになったとして
馬鹿?この時点で経済終わってるよw
375名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:12:00 ID:nFLC7we/
>>370
さすがにドルがなくってましたという話ならそうなると思うよ。
しかし、仮定の上に仮定を積み重ねて何がしたいんだか。
せめてアメリカが兌換化するに足る金をかき集めているとかなんとかそういう話があればこういう陰謀論も面白くなるのにね。
あるいはデノミでなくUSDを廃止してXAUにした場合の会計上の取り扱いとか、
圧倒的にUSD資産が多いアメリカ国内で、USDの流通を停止した場合にアメリカ政府の国債の数十倍に達する資産が紙くずとなることで、
アメリカ国内でどう暴動がおきるかとか、そういうお話がないと陰謀論としてもまったくつまらん。
376名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:15:13 ID:OgG/o01N
次焦げ付いたら米国内でも暴動じゃないんですかね。
バカは何度も先物に投資してますがw
おたくらはそんな米国の不良債権を買い取ろうとしてるw
377名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:16:26 ID:uWSqZK21
アメロだかブルー・バックだかは知らんが、1971年の『ニクソン・ショック』に匹敵するような,
世界金融秩序の大幅な変更無しには、世界の経済・金融システムは立ち行かないって話でおk?
378名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:22:23 ID:jBattf8X
>>370
おまえ想像力無いな

年金の運用資金が70%になるような経済状態は
国民の生活基盤自体が壊滅的打撃受けてる可能性のほうが高いのに

暴動ですか?
379名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:24:46 ID:YUVsSOcY
ダメリカふざけるな!
380名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:25:34 ID:nFLC7we/
>>376
単にドルを増刷すれば額面つきの債権・債務・資産が消えますね、という話なら常識ですねで終わるのだが、
無駄に陰謀論を振りまわしてXAU連動させるとかするから話がおかしくなるのさ。
南アフリカが喜ぶだけじゃん?と。
せめて今のドルを裏付けるものが何か考えてから書きなよ。
おばかさんだから「軍事力で恫喝してる」とか「外国政府に債権を食わせて防衛させてる」とかなんとかしか書けないんだろうけどね。

>>377
バブルの回避は世界的に研究されていくと思いますよ。
381名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:36:08 ID:YUVsSOcY
>>356
値動きが滅茶苦茶すぎだよな
素人が迂闊に手を出したら軽く死ねる。
382名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:37:24 ID:8pCGr9y9
投機ってレベルじゃーww
とんでもねー乱高下wwwwwww
383名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:41:01 ID:WFKFfpNy
チャート見て笑った
384名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:41:33 ID:OgG/o01N
>バブルの回避は世界的に研究されていくと思いますよ。

バブル崩壊を回避できなかった糞財務省の官僚が何かほざいてますね。
385名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:42:08 ID:SsSxdYYv
供給側の上げようって目論見と市場の相場遊びは終わりだって意思が
揉み合い起こさせてるってのでおk?
386名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:43:26 ID:OgG/o01N
>380
軍事力で恫喝せずともおたくら米国債アホみたいに買わせられてるじゃない。
無駄なMDやら給油でw馬鹿相手に軍事力使うまでもない。少し脅してやるだけで良い。
387名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:44:56 ID:jBattf8X
>>385
妄想を根拠に仮想敵を作ろうとしてるアナーキストが騒いでる
388名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:46:56 ID:OgG/o01N
>今のドルを裏付けるものが何か考えてから書きなよ
原油ですか?(笑
裏付けが糞みたいな先物の$の裏付けですか。
お笑いですね。
389名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:53:27 ID:SsSxdYYv
>>387
ネトウヨなんて単語が出た時点でどんな人種かすぐ判るんでない?
自動的に血税吸い取られるシステム作った国かシナ絡みの連中でしょ多分。

それよりちょい前に原油輸出規制かけるってOPECに似た組織が
発表してた以降に相場に大きく影響与えそうな要素って何かあったの?
390名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:57:38 ID:OgG/o01N
>自動的に血税吸い取られるシステム作った国かシナ絡みの連中でしょ多分。

わいてきたわいてきたww
ジミー党工作員がw
391名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:58:49 ID:OgG/o01N
>自動的に血税吸い取られるシステム作った国
他人事のように言う書き込みがまた良いね。都合が悪くなるとすぐシナチョンw
392名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:06:37 ID:xuo3MH2E
どうしてチョンが湧いてるんだ?
そんなに危機感が強いのか
393名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:08:35 ID:jBattf8X
アナーキスト五月蝿いよ
394名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:12:48 ID:hvfAAGlc
どこのニュー速+だよ
ビジ板だぞここは
395名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:15:29 ID:nFLC7we/
>>394
Bizでもリーマン倒産スレでIDの半分が「アメリカは技術も何もない何も生産してない国家」とか抜かしてたので、
まあそういうレベルの人口が増えたのだと思われる。


あっちは受け答えするのも面倒になってきたからNGIDにでも入れるか

アメリカ政府が1年で食わせた国債が$0.5t。
ttp://www.treas.gov/tic/mfh.txt
アメリカ人がこの期間に輸入した額はだいたい$2t。
この期間のアメリカ人の消費額はだいたい$14t。
ttps://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/us.html

これで国債を食わせて経済が回ってるとか、どういう会計のトリックなんでしょうねw
396名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:16:52 ID:iSquAr0z
直近の予想は意味が無いな。
投機筋自体でどちらにも転ぶ。

長期的には下がるだろうけどどのくらいまで下がるかな。
10ドルなんて事は無いだろうけど・・・。
397名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:31:03 ID:3AOoE/uW
上りすぎだろw

市場に金を供給しすぎた影響となると
物価高というより、インフレの恐れがありそうだ。
398名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:39:57 ID:y4w9IXr6
   ???????  ???????????????????
 ????   ???????????       ????
????     ????????        ????
????     ???????        ????
 ????   ????????       ????
   ???????  ????      ??????????   
399名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:59:06 ID:3Sqik7Fa
これじゃ見殺しにしてくれって自分で言ってるようなもんじゃね?>投資銀行
400名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 20:44:48 ID:JMIuS3aM
ダメリカもGSや銀行救済は素早く「株の空売り禁止」なんてやるのに
資源の先物投機禁止はしないんだよね。まさしくダブルスタンダード
401名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:25:30 ID:uAO45+QT
はい皆さん唱和しましょう。
自民、公明小泉改革では小さな政府で庶民には自己責任
派遣が社員になれないのは努力しないから自己責任だ。

金融屋が投機で失敗しても大きな政府で政府の自己責任
投機が資源に向かったのはグローバルだから当然だ。
402名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:33:07 ID:3Sqik7Fa
民主は外人の参政権がな
これがある限り絶対民主には投票できん
403名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:35:55 ID:vKYp0vox
原油需要自体はそんなに過激に伸びているわけでもないのに
先物市場は過敏に反応しすぎ。
しかしせめてエネルギー価格くらい下がらないと世界経済はマジでやばいぞ。
404名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:35:56 ID:hlFpCCPm
>>402
自民党もそのうち言いだすよ(笑)。 
その足掛かりが移民庁(笑)。
405:2008/09/23(火) 21:36:30 ID:fL2RAOz5
も〜いやだ!
406名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:37:00 ID:uAO45+QT
>>402
自民、公明は移民庁
そんなこといったら終わっちゃう話なんですよ。壷三
407名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:37:22 ID:H2jQs4Fm
うわぁ〜〜〜〜〜〜
408名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:41:21 ID:1jjxsDjK
しつこいようだけど、これも需給関係が要因だからね しかたないね @投機屋
409名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:42:45 ID:xuo3MH2E
>>404>>406
移民庁って地方票を1票も取れなかった小池のバックの中川秀直だろ?
410名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:45:18 ID:3Sqik7Fa
なんでも書きゃいいってもんじゃないよ
411名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:48:43 ID:UhMNwoZE
>>404
民主党は次の選挙の公約にしているからな
412名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:50:37 ID:01pB5/CC
民主は主権の以上を掲げてるんだから基地害だよ。
413名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:52:40 ID:SsSxdYYv
脱線し過ぎて石油絡みとは全く関係ないのが湧いてる・・・。
414名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:56:22 ID:nrNF/KYl
これだから選挙時期は嫌だねえ
415名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:59:30 ID:uAO45+QT
>>409
自民の支持母体、経団連
公明の支持母体、創価

が、頑張っていますがなにか?
416名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:01:47 ID:3Sqik7Fa
民主は労働貴族のおかかえ組合とか国公労連か
417J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/23(火) 22:01:52 ID:S9myVpvS
アメリカ金融界が世界の癌だという事がはっきりした。
418名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:02:11 ID:UhMNwoZE
最後はユダヤとロスチャイルドの陰謀論の流れになってきました
419名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:02:43 ID:3Sqik7Fa
そりゃ共産も躍進するわなw
420名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:13:59 ID:uAO45+QT
>>416
ハイハイ
ネットウヨはいまだに旧社会党の亡霊と戦っているのですね
421名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:16:38 ID:3Sqik7Fa
>>420
をいをい
もれも組合員だから。
組合の腐り具合は知れ渡ってるから。
地方公務員の天国状態とか。
B利権もだな。
すれ違いの選挙活動とか、せいぜいがんがれよ
422名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:17:16 ID:ZJSGJsm2
>>419
共産は移民反対なの?
423名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:18:46 ID:uAO45+QT
>>421
ハイハイ
具体的にどうぞ
424名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:19:04 ID:3Sqik7Fa
>>422
自民とか民主の支持者になれない連中は共産しか行き場が無い。
自民・民主の支持層はなんらかの利権にありついてる連中。
425名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:22:46 ID:3Sqik7Fa
>>422
内輪の話なら、キャンプ・AV機器のレンタル用購入に始まって、しまいにはクルマまで買うなどと言い出しやがった。
首切り・転籍で真っ先に会社の手先として話をしにくる。
もらう給料は課長なみ。
まさに会社の犬。
そんで民主支持なんだから笑える
426名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:26:28 ID:9BG1ZXDg
なんで自民とか民主とかの話になってるんだよ。
美乳板にまで工作員来るから選挙期間は嫌いだよ。市況でも行くかな…
427名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:40:11 ID:+VNCdPPQ
政治馬鹿は巣に帰れよ、アホ
428名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:46:01 ID:UGcizTdo
無意味な急激な上昇は暴落フラグ・・・。

原油の需要は確実に減っている。
買い溜めしてる連中がいるから増えてるように
見えてるだけ。
429名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:48:22 ID:4Wo9ABDn
>>418
結局色んなモンの因果をひとつに関連づけようとすると、
ユダヤが悪い、ロスチャイが悪い、というような陰謀論に帰結するんだろうなw
陰謀論使えばバカでも論客になれるからオススメ
430名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 23:06:24 ID:Boztiibr
早く破綻すればいいのに。
431名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 23:08:04 ID:L9C7Vi5i
>>418
ロックフェラーvsロスチャイルド 1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1222095110/
432名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 23:24:12 ID:xHkhJylP
短期金融市場からの資金が、ファンドに流れた結果、
再び商品相場が上昇した。

金利水準を低く抑える一方で、この投機資金の暴走。

このジレンマを解決できないかな。
433名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 23:50:48 ID:xuo3MH2E
まだ暴走だと言ってるのか
単に高値で空売りしてた連中の買戻しがSQで集中しただけなのに
434名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 23:54:05 ID:JUJDmfue
アメリカ人はテロとか言っちゃって
数百人殺されただけで海外に戦争しにいっていっぱい人を殺すのに

自分ところの原油高騰で全世界に嫌がらせしてるのに何もしない。
本当のテロリストはアメリカ大統領

私欲にまみれ大勢の人を殺してるも同然
つーか、投機してる奴を何で殺さない?
お前らはテロを許せないんだろう?
どう見ても立派なテロ行為だろ

何もしない俺たちは原油に投機してる奴らに攻撃されてるのと同じ。
対処するには同じように投機するか
攻撃してくる奴らに反撃するしか手段はないんだよ。
435名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 01:19:16 ID:JPNMozAI
最後の逃げ場だなw
436名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 01:42:32 ID:awKMCvx0
このあと暴落だろ
437名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 01:51:13 ID:awKMCvx0
別にアメリカ人だけが投機してるわけじゃないんだけどな

アルゼンチンの社会学者(名前忘れた)曰く、先進国の年金生活者から中国の貧農まで、皆が間接的に投機で儲けようとして、その結果ダメージを受けていると。
438名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 01:53:29 ID:Hgm7oV0A
いま、105ドルだよ
昨日130ドルまでいったのにねえ
439名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 01:53:37 ID:R2DOzUr0
さっぱりわやや
440名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 02:06:52 ID:25eZP86g
80ドル前後で落ち着くでしょう
441名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 02:19:24 ID:LIvI+Glf
すげーナイアガラだw
ジャンピングキャッチしたやつ悲惨だなw
442名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 02:38:41 ID:+NJtgy81
ナイアガラじゃ物足りない
エンジェルフォールで頼む
443名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 02:48:20 ID:NgzxE3SI
ガソリン値下げ隊ピーンチwww
444名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 02:59:27 ID:2kjC3eE1
わっ、いきなり104ドルだよ。数日で30ドル近く暴落かよ
445名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 03:38:33 ID:bXNy6xrO
原油相場が躁鬱病にかかったか!
446名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 06:27:19 ID:03W1wuQ8
取引の中心限月が変わっただけ。
10月物が買い戻しで上がっただけで、11月やその先の物は特に上がってない。
447名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 06:30:53 ID:I47mqUNl
やっぱり売りの買戻しかな
世界総手仕舞いの雰囲気を感じる
448名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:00:22 ID:MmWfRMGJ
例のラビ・バトラの予言は外れたか。
449名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:03:43 ID:R2DOzUr0
ほんまにさっぱりわやや
450名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:19:04 ID:HHUfDl40
>>448
あんな一瞬の上げで外れたなんて言えんだろ?
451名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:34:25 ID:QVmr/E6g
ものすごい乱高下だなw
仕手株みたいだ
452名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:40:01 ID:v8Mc7Ttd
しかしこれで来月一気にガソリン値上げしたら笑うぜ元売りさんよ

値下げはチマチマ数円ずつだったのにな覚えてるからな
453名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:51:42 ID:Derj2AUS
みせしめに出光の不買い運動でもしますか?エネオスでもイイけど。
454名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 10:52:33 ID:RPCayi/Z
うわぁー爆下げじゃん。バブルの終焉によくあるパターン。
俺、オワタ
455名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 12:42:13 ID:lBGsV2jT
ロシアとゴールドマンサックスがギブか?
456名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 12:43:54 ID:G+P8h6PI
アメリカが金融緩和すれば石油が上がるなんて
王手飛車取りのようだwwwww
457名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 13:57:18 ID:SyMbV8xD
何じゃこりゃw
458名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 15:27:27 ID:AhvuGaZS
株が駄目だから石油に流れたとか偉そうに誰か言ってたなぁ
459名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 17:04:50 ID:mDK4IBC9
 
   *``・*。.    。:☆   .     *。+゚★
   |   `*。 ;*  †▲_*;.。: ∧  ∧  /*。
  ,。∩    *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘>つ  *。+゚
 + (・ω・`)*。   ゚・* ( 7  `*。 二つ *゚*
 `*。 ヽ つ*゜* .  <  ヽ   \+。*・'
  `・+。*・`゜⊃ +゜   *。+゚    ∪`J
  ☆  ∪~。**'``・* 。
  `・+。*・゜.  |     `*。
      ,。 _,,∩,_     *  もうどうにでもな〜れ〜 ☆
     + / ,' 3 `ヽ* 。+゚
     `*⊂    ,j *゚ *
       ゚と・+。*・' ゚ +゚
       ☆ `(ノ′ 。*
460名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:55:52 ID:8axweetq
物作りがアフォらしくなる臨界点。
全員、パソコンの前で仕事しろ。

一気に下がるから。
461名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:37:44 ID:Df8A3umS
頭を使って稼ぐ
手を使って稼ぐ
体を使って稼ぐ
人を使って稼ぐ

人それぞれでおk
いちいち士農工商みたいな序列付けはいらん
462名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:42:11 ID:JFPiViV1
金を使って稼ぐ
には融資ばら撒きで資源高。

物作りには自己責任で小さな政府。
これがアメリカに追従した小泉改革だろ。
それを容認した自民、公明の罪は重い。
463名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:48:49 ID:PByPMsd8
●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★

ガソスレ常厨の長文スレチ迷惑ジジイ★金(キム)銀堂★ってご存知?

自分のこと天使とか仏とか呼んじゃってる-基地外-だけど知らない?
人類の為、世界平和と宇宙の平和を日々祈ってくれてるらすぃ。
まあそれはそれでいいんですけど、ガソリン下がるとさあ大変。
「戦争起きれ!アルカイダ発進!」みたく大騒ぎするよ。
携帯友達の小嶋君とでさえしょっちゅうイガミあってるもんね。

『ボクってこんなに凄いんだゾ!』って自慢の為にいちいち手振り晒します(バーチャル)
その上自分は上手いと勘違いしてる糞長文でスレ占拠。ひとり悦に入ってる(オナニー)
話題は小魚釣り・エロ話・相模・他人の中傷・懷メロ・パクリ企画などなど、
スレとは全〜く関係なしのスレチ空騒ぎ中心。
とにかくガソスレ占領して大満足。も〜竹島じゃないんですから。

これまで大勢の人たちが注意してきたんです!
スレチ指摘されると爺さん即逆ギレ(火病)だから手がつけられない。
ついには相手を粘着と罵りだす始末。粘着はオマイだ。馬鹿!

この爺さんやっとることはとにもかくにも半島人。
鮮人だしお育ちが悪いから、嘘付き、ルール破りが大好き。もちろん謝んないからね。

新人いじりと後々利用する為、最初だけ人当たりいいけど、性格はどろどろ。最悪。
少しでも否定されるとすぐ噛み付いてくるから素人さんは気をつけましょう。

●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★
464名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 05:37:09 ID:7d+Umy3c
解体相場だろ
465名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 06:30:02 ID:nQa/JPH+
瞬間の突風だったようだな。
まあ、生産調整で110〜120になるかもしれんが、
今は経済が弱ってるから、値上げするほど根をあげる。
100以下で推移しないと快復しないのではないかい。
466名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:10:23 ID:nQa/JPH+
よく見たら、また跳ね上がってるな。
467名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:12:41 ID:jq5q8u+a
>>458
アメリカが金融緩和すればするほど石油上がるからなあwwwww
468名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:16:55 ID:jq5q8u+a
>>466
アメリカは75兆円使って不良債権処理するから石油が暴騰した
王手飛車取りだなあ
469名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:22:25 ID:AUTfNYEt
例えると
大学生:だめだーパチンコで大負けしたー今月生活できねー
親:また振り込んどくからちゃんとご飯食べるのよ
大学生:ウヒョーまたパチンコ打てるぜー
こんな感じ?
470名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:34:32 ID:Ae/uSB+0
ワロタ
471名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:37:47 ID:jq5q8u+a
>>469
親が子供に振り込んでくれてるお金は借金だよしかも
472名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:39:33 ID:G5zs2t5a
また投機の対象になってるのか? 商品市場が。
マネーゲームばかり。
 
473名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:46:25 ID:Y0d781v7
物作っても売れなければ
余剰資金がマネーゲームに移行するわな

起業しても儲からないんだから
474名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:47:47 ID:Y0d781v7
誰も損する業種へ
わざわざ金入れる事なんてしないし

475名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:58:59 ID:Y0d781v7
石油だけは消費者が仕入れ値や価格をどうにも出来ないでしょ。
利益幅も確定してるし。
必ず消費し儲かるから金持ってる人は入れてくる。
476名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:27:04 ID:vFXA0V9C
中東がジャブジャブお金を使ってくれれば良い。
477名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 08:37:43 ID:C/Tl/Chp
あれは締め切り間近の突風で、今は105ドルまで落ちた
478名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:03:41 ID:3sSh7m70
「ルールは守るものではなく、自分に有利なように作り替えるもの」
「金持ちが損をしても、貧乏人が裕福にはならないのです」

日本人は他人の不幸が大好きだが、自虐的で他力本願な民族である。
アメリカの不況をザマーミロと喜んでも、我が国が抱える問題が解決されるわけではない。
479名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 09:34:36 ID:PByPMsd8
●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●

ガソスレ常厨・長文スレチ迷惑ジジイ▲金(キム)銀堂▼ってご存知ですか?

自分のこと天使とか仏とか呼んじゃってる-基地外-だけど知ってるよね?
人類の為、世界平和と宇宙の平和を毎日祈ってくれてるらすぃ。
まあそれはそれでいいんですけど、ガソリン下がるとあら不思議。
「戦争起きれ!アルカイダ発進せよ!」みたく大騒ぎするんだ。
親友の小嶋くんとでさえしょっちゅうイガミあってるくらいだしね。

『ボクってこんなに凄いんだ!』  自慢の為にいちいち手振り晒します (バーチャル)
その上いまだに上手いと勘違いしてる糞長文でスレ占拠。ひとりご満悦(オナニー)
話題は小魚釣り・エロ話・相模・他人の中傷・懷メロ・パクリ企画などなど。

この爺さん上から目線が大好きで相手を見下すことが得意だよ。
『きみは社会経験が足りないねぇ〜。』 これよく使ってる。
よく覚えといてね。お次はあなたの番かも知れないよ!
あっそういえば小嶋くんも言われちゃって相当落ちこんでたっけ。

これまでにとっても大勢の人たちが注意してきたんです。
でもスレチ指摘されると爺さん即逆ギレ(火病)だから手がつけられない。
しまいには相手を粘着呼ばわりするしね。みんな困ってる。

この爺さんやっとることはとにもかくにも半島人。
鮮人だし育ちも悪いから、嘘つき、ルール破りもだ〜い好き。もちろん謝んないからね。

新人いじりと後々利用する為、最初だけ人当たりいいけど性格はどろどろ。最悪。
少しでも否定されると、、すぐ噛み付いてくるから素人さんはご注意くださ〜い!

●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●
480名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:16:27 ID:xKp2noqX
ヒデェw
481名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 19:24:44 ID:uiWKIjBg

WTIのチャート見られないけど、また何か起きたのか?
482名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:34:02 ID:x011O6M/
市況板だと、もう104だが???
483名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:36:31 ID:j85Ftzme
ここで見てる
http://chartpark.com/wti.html
484名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 20:39:17 ID:ZEBhvp7u
>>482何だか乱高下してるようだな。
485名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 02:18:03 ID:1qO6J2xq
今年の冬は家でも厚着!
解決
486名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 06:38:46 ID:X+SBjqET
再び100ドル割れ。
現在95.4ドル
487名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:39:27 ID:V3QHZTgA
明日からガソリン価格が原油先物相場を迅速に反映させた売値になります!
つまり明日からレギュラーガソリンが135円になるはずなのです!
給油厨歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwww

               _∩   135円!!
 135円!!         /( ⌒) ̄\   ∩___
     / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ 135円!!
    i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
  _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
 ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
  \\リ i `フ l´il l|(  ヽー、- く .ノリ i`フ i_"il l|   n
   ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ  .:o:. Y ..:oヽ二⌒    \_レ( E)
    c':.  ! :c:: }ノ   ヽ、__人  ノ  Y .::o:ヽ ..:p/
     `ー'`ー‐く     )   ハ !    !、_ ノ、_ノ
      } ハ    ヽ   ,.'     j イ     )  ハ!
     /  `     !   {    `Y 〈   /   , !
     !  Y´    /   ヽ    ヽ \ {    `Y ノ
488名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:06:49 ID:bvBwOePF
>>487
どういう計算したらそうなるか教えて
マルチポストするほど自信があるんでしょ?
489名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:34:26 ID:5fRnj5Xa
計算出来る奴はマルチポストでアジなんてしないぞw
以前の今の原油価格と同じ時のガソリン価格を引っ張って来ているんだろう。バカだから
490名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:53:21 ID:CJ4DHJ8V
491名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:17:33 ID:73iq98PZ
>>487 うそコケ

今日の東京ガソの値 70000として
元売1リットル70円+10円で小売に卸す
小売80円+10円として90円
これに税金53.8円+して143.8円
消費税足して、151円ぐらいか?
よくわからんなw
492名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:20:13 ID:73iq98PZ
暫定税率がなかっやら、120円台になるんか?
小沢さんが総理になったら、廃案にしてくれないかな?
493名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:28:54 ID:GiHBMU/f
>>492
減った分を他から取られるだけだぞ。
高速道路無料だって、代わりに高速道路税、国民一人当たり年間2万円だと。
同じ事が起こるだけ。

耳触りの良い事言ってるだけで、発言も行動も社会党と全く同じなのが今の民主。
494名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:41:25 ID:TyWmUb4E
WTI先物 $93.86
495名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:45:10 ID:uFgBbvHj
公務員給与一律2割減だとよ
496名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:47:31 ID:TCgsDup7
不況になったら当然下がるよな。

なんだか、またアメリカのヘッジファンドあたりが
巨額損失出して紙上を賑わせそうだな。
497名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:54:09 ID:yvL5oDd3
>>493
2ちゃんの自民信者って創価とともに消えたんじゃないか?
498名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 16:59:14 ID:bvBwOePF
>>497
別に自民を支持してるわけじゃないけど、旧社会党の人たちには任せられない
ちなみに層化は大嫌い、犬作市ねと思っている
499名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:03:00 ID:gOtpEywC
公務員なんてボーナス無しでイイだろ!利益とか採算関係ないんだし

一律年収430万にしろ!
500J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/30(火) 17:11:48 ID:Jvw5rBv4
>>498
自民党にも旧社会党がいて、党内のハト派を牛耳って人権擁護法や外国人参政権を推進してるけど。
501名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:15:29 ID:bvBwOePF
>>500
とはいえ、まだマシ
あと、民主党にもまともなのがいることは分かってるし、自民党にダメなのがいることも分かってる
それぞれのマシなのだけ次の選挙で通してくれよ、その2つを支持してない奴らね
502名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:34:24 ID:LmP6W89a
>>501
土建屋と左翼しか選択できない選挙区民はどうすれば・・・
503名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:37:05 ID:tS5Hwr1G
土建屋を選べ
504名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:46:05 ID:LmP6W89a
>>503
創価の支援を受けている土建屋か・・・・はぁ
無所属でいいから、まともな奴出てこないかな
505名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:53:02 ID:qJbG8wkC
あれ? ヨーロッパ株式市場はじまってんのに、ロシアだけ変化なさそう
なんだけど・・・ とまった?
506名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 17:56:59 ID:+bb/o7GT
>>495
小沢が言ってるのは人件費の「総額」であって一律2割削減じゃないんじゃねえのか?
一番恐ろしいのは、必要な所を大幅にカットしてしまうことなんだよ。
民主党の支持母体には部落解放同盟なんかも入ってるからな。
とにかく、与党も野党も官僚とズブズブなのが最悪だ。
507名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:05:39 ID:f5JWEjG0
スレタイだけ見ると原油が再び高騰したように見えるな
508名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 18:46:50 ID:AKweMWRf
>>505

[モスクワ 30日 ロイター] ロシアの主要証券取引所のMICEXとRTSは、30日の取引開始直後に全取引を中断した。
両取引所の関係者が明らかにした。当局の指示を受けた措置という。  当局は30日これより先、事前に株式を借りずに空売りする行為を再び禁止とした。
509名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 21:55:05 ID:6yWaaajb
>>506
共産党だけは官僚とずぶずぶじゃないよw
510名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:22:32 ID:bQ9/LG4M
共産はC世代より上がくたばらないと
人気が出たと勘違いして、昔の感覚をリメイクせずに反芻しだすから
もうちょっと待ってから動かないと自滅してしまうのがなんともじれったいよ
511名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 22:53:53 ID:Kfn7P0gB
民主党に政権移行すれば、あらゆる税金増になりそうだな・・
ガソリンの暫定税率廃止しても、変わりに環境税を持ってくるだろうしw
「環境」といえばどんなワガママも許されるからなw

僕は、チロル1つでも必ずレジ袋に入れさす
地球温暖化、と唱えてるヤツは根拠も無いのに、大嘘言ってるだけだからな
まさに、環境利権。環境を唱える事で金儲けできるからな
512名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 02:05:36 ID:pVm5n9ts
環境以前に、ただの迷惑行為だからそれ。
513名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 03:54:39 ID:C4D7Kz9z
>>506
民主党支持母体

自治労 地方公務員

日教組 地方公務員

部落解放同盟 地方公務員現業

破綻寸前の朝鮮の朝鮮総連と民団
514名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 03:58:29 ID:C4D7Kz9z
>>495
あほ
国家公務員だけだよ

民主党の支持母体は地方公務員の自治労、地方公務員教員の日教組、地方公務員現業の部落解放同盟

間接的にどういうことを進め、どうなるかくらい想像できるよな

平成18年度の公務員の平均年収

国家公務員    662.7万円
地方公務員    728.8万円
独立行政法人   732.6万円

上場企業      589.3万円
民間平均年収   434.9万円


国家公務員数   70万人
地方公務員数   300万人
515名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 05:07:52 ID:blO3VOxt
>>511
そうかそうか層化

【経済政策】環境税:9月から検討、石油や石炭への課税で消費を抑制…斉藤環境相 [08/08/26]
1 名前: 明鏡止水φ ★ [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 23:32:31 ID:???
 斉藤鉄夫環境相は26日の閣議後の記者会見で、税制改正をにらんで環境税の具体化に
向けた議論に着手すると正式に発表した。中央環境審議会(環境相の諮問機関)に
神野直彦東京大学教授を委員長とする「グリーン税制とその経済分析等に関する専門委員会」
を設置、9月3日に初会合を開く。

 同委員会では(1)温暖化対策全体からみた環境税の位置づけ(2)原油価格が高騰するなかでの
課税の効果(3)国民生活や産業界の国際競争力に与える影響(4)既存のエネルギー関係税との
関係――などについて10月をめどに論点を整理する。11月にも環境省としての具体案をまとめる。

 環境税は石油や石炭への課税を通じて消費を抑制し、二酸化炭素(CO2)の排出を削減する
のが狙い。斉藤環境相はガソリンなどの価格が高騰している現状を踏まえ、「景気に悪影響を
与えるものであってはならない」とも述べ、経済状況を見ながら検討を進めるべきとの
考えを示した。


▽News Source NIKKEI NET 2008年08月26日14時33分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080826AT2G2600326082008.html
▽環境省
http://www.env.go.jp/
516名刺は切らしておりまして
>>469
わかりやすいな。