【IT】日立:HPCサーバを発売−理論ピーク性能約2倍[08/09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 日立製作所は科学技術計算用の高性能コンピューティング(HPC)サーバ
「SR1600シリーズ」の高機能機種を22日に発売する。1ノード当たりの理論
ピーク性能が、従来比約2倍の1・28テラフロップス(毎秒1・28兆回の浮動
小数点演算速度)を実現。大容量メモリーを共有した複数のCPU間で処理を
分担するため、大規模な行列計算や数値シミュレーションをより高速に処理で
きる。価格は個別見積もり。

 新製品「SR1600モデルVL1」は最新の64ビットCPU「パワー6」を最大32
個、メモリーを同1テラバイト搭載可能。コンピューター内のデータ伝送路である
PCI―Xを240スロットまで拡張可能とすることで、入出力(I/O)性能で従来比
4倍の1秒当たり48ギガバイトを実現した。

ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200809220015.html
・ニュースリリース(日立製作所HP)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/09/0919.html

※依頼ありました:49-81
2名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:34:01 ID:ryWe2ZkR
2
3名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:36:32 ID:yNGG/vWb
数字がいっぱい
4名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:41:44 ID:rHJCYzTy
で、その高性能コンピュータを買う人はいるの?
自家消費(社内専用w)になるのでは?
5名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:44:30 ID:vk6RDhNS
結局最後はバス幅で決まるんかな、コンピュータの性能って。
6みんなのちきゅう:2008/09/22(月) 23:45:20 ID:8KqTYZNC
スピードより安定感が好きな俺と速すぎるイデオンと共鳴してるのはなぜ?
脳の記憶を探る速度と関係してるのかな?ばいくまんといっしょだよ。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:21:09 ID:GWDlfWik
1600じゃねぇだろ
16000だろっ!
ボケッ!!
8名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 01:11:19 ID:PpM2Sh4j
性能はいいんだが海外ではなー
日立=家電のイメージ強すぎ!
9名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 01:12:22 ID:Ooid7VMv
>>4
気象庁とか、大学とかじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 01:29:30 ID:Iu9u2208
>>8
(゚Д゚)ハァ?
11名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 02:50:35 ID:1Me/FzJz
朝日の記者も適当だな
12名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 03:56:29 ID:6wTFn0tz
>>1
> 「パワー6」
13名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 05:32:15 ID:8HNOVlHx

>>5
主記憶の速度では?
14名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 05:43:51 ID:kYUlHAGM
行列演算機と自作 PC を同列で語ってるバカがいると聞いて
15名刺は切らしておりまして
日本独自のコンピュータが残ってることがすごい