【流通】松坂屋:銀座店、23日に新装開店―ターゲットは若い女性[08/09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 大丸と松坂屋が経営統合して誕生したJ・フロントリテイリングとして初の大規模な
店舗改装となる松坂屋銀座店が23日に新装オープンする。これまでより若い年齢
層の女性をターゲットに据えた。

 他の大手百貨店も若者向けに売り場の改装を実施。消費者の節約志向が強まる
中で、各社は顧客層を広げて売り上げ増に結び付けたい考えだ。

 これまで55歳から64歳向けを中心に品ぞろえをしていた松坂屋銀座店の改装は
17年ぶりになる。銀座周辺で働く30代の女性向けの商品を強化するため、雑貨や
靴売り場の面積は3倍程度に、アクセサリー売り場は2倍に広げる。

 伊勢丹は、新宿店の売り場を衣料品などのブランドで分けるのではなく、「学校向
け」や「週末向け」といった生活の場面で売り場を分け、日々の生活に合わせた衣料
品や雑貨を1カ所で購入できるようにした。ゆったりとした空間の試着室も設置。「母
親の世代だけではなく、母と娘で買い物を楽しんでもらいたい」(伊勢丹広報)という。
(共同 08年9月22日 18時19分)

画像:松坂屋銀座店の新装開店に先立ちオープンした婦人雑貨売り場=22日午後、東京都中央区
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2008092201000715.jpg

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008092201000643.html

※依頼ありました:49-75
2名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:09:29 ID:YQClopJT
ターゲットは(笑)
3名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:10:45 ID:ry5f51G5
ターゲットを絞った時点で成長に限界を作る。


伊勢丹のメンズは止まっただろ・・粗も出たし。
4西進φ ★:2008/09/22(月) 23:12:11 ID:???
・松坂屋銀座店HP
http://www.matsuzakaya.co.jp/ginza/
5名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:20:45 ID:J7vk+N+y
まず汚い外観をなんとかしろよw
6名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:22:59 ID:I0PbOTev
若いっても30代かよ
7名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:23:28 ID:eaF+WpLu
松屋禁止な!
8名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:23:34 ID:k6zZPbJc
つーか、母と娘とかいう戦略やめてくれる?
性差別だし。
だいたい、誰が稼いだ金で買ってる訳?
9名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:29:54 ID:rHJCYzTy
>>8
亭主元気で留守がいい、ニダw
10名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:38:00 ID:tgl1GSDX
数日前から一部、改装部分開いてたよ。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:40:47 ID:k6zZPbJc
クソ奥田は東京大好きでマジむかつく。失敗すればいいのに
12名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:41:06 ID:RJiSPq6Y
こりゃ銀座松坂屋終了フラグが完全に立ってしまったな。
「ワカイジョセー」というのは、業績右肩下がりを決定付ける致命的な呪文だ。
これを言い出したリテールで、まともな業績を上げたところは無いと言って良い。
あるいは、松坂屋を事実上実効支配する大丸は
それを理解した上で、松坂屋店舗を甘言で一つずつ締め頃しているのかね?


>>8
別に「父と息子」でもいいんだよ。
つうか、世界的にはこちらのほうが標準。
息子が社会に出る前に、
父がその社会で一人前に通用する服装の仕立て方、着方の手ほどきをするのが
イギリスのスーツから、パプアニューギニアのち○こ入れまで、人類社会の常識。
和服の時代には、日本でもそうだった。
だが、今スーツの着方を親父に聞く必要性を感じる息子は
ほとんどいないだろうからなあ。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:52:51 ID:aTxUvvEq
閉店セールって言うから
完全に閉店するのかと思った
14名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:52:51 ID:BgUvxhp5
銀座松坂屋に若い女性が来るはずない。来るのは中国人観光客の一団だけ。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:07:38 ID:/2NkAJWi
あそこだけ、暗〜いオーラが漂っているからw
どう改装するか見物だけど、今、人の流れは完全に
H&MとZARAに向かってるからね〜。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:13:12 ID:eGpzG0sM
ターゲットは(三国人の)若い女性
17名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:14:38 ID:ObELL0cn
おだてりゃ散財してくれるのは30代の女しかいないって事だな
18名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:43:20 ID:nZzVRavX
>>15
今そのおこぼれに与ってるそうだ。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:58:53 ID:gSaj/QWT
横浜店はろくにてこいれもしないで撤退させて銀座には大規模に金をかけるのか
20名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 01:47:57 ID:/Fk4Zee5
松坂屋と言へばCBCのカトレヤミュージックはまだやっとるのか

あの出演アーティストというか歌手陣の
セレクトの微妙さが何とも言えんかったんだが
21名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:21:31 ID:3dXH4fcO
カトレアミュージックは終了した
22名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:23:13 ID:k23oxdTS
銀座でH&MとZARAに行くって何か凄い皮肉だな。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:44:40 ID:3tcDrZWG
ランチにだけ寄ってみるかな
24名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 06:58:33 ID:5nQfBpp4
銀座松坂屋って垢抜けてないんだよな
田舎くさい奴にお似合いだよ
25名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:06:54 ID:EISQDQ6M
名古屋矢場町の松坂屋はガキには敷居が高いが常連入りすれば日本最高クラスの接客が受けられる
東京なら上野の松坂屋の方がマシだな、銀座は店員が商品のことをちゃんと知らない
銀座の場合高級ブランドが百貨店テナントに入らず自社ビルを持っちゃってるから、どの百貨店も微妙なんだよね
26名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:11:21 ID:idizsjxv
接客で大型デパートがどうにかなる時代じゃない。
名古屋みたいな田舎はどうだかしらんがね。

まあ松坂屋は四日市でも失敗しているから、
田舎も都会もダメダメなんだろう。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:32:41 ID:EKWqcbCs
>>25
もうそんなのないよ。松坂屋も地に堕ちたという感じ。

そういえば名古屋の丸栄とかいうスーパーも
10年前くらいに若い女性にターゲット絞ってたな。どうなってんだろ。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:44:52 ID:EISQDQ6M
>>27
毛皮を買いに行ったら『今日は大雨になるから帰れ』と、追い返すような
売り上げより信頼重視で営業してた時代は大丸に呑まれて終わったのか
いい店だったのにな〜
29名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:47:18 ID:idizsjxv
地に落ちたというか、
まるで執事のような接客を望む客が減った。
昔はデパートが潤うほど望む客がたくさんいた。
もし必要とされているなら、高島屋、伊勢丹の接客がそうなってるはず。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:42:03 ID:f3anrzOU
>>25
俺も上野松坂屋の方がレベル高いと思う。目糞鼻糞だけど。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:04:18 ID:B792U8WE
営業利益 グループ首位 松坂屋本店 本多洋治店長

統合の交流人事で、大丸の神戸店長から松坂屋本店長に就任した本多洋治・常務執行役員(59)はこの1年、収益改善と社内の意識改革に奔走した。今年度の上半期の売上高、営業利益はJFRグループ内でトップと、名実ともに1番店に生まれ変わろうとしている。

 ――統合から1年間の変化は。
「外側からは見えにくいが、内部では大きく変革している。
誰に、何を、どのように、その結果はどうか、という計画、行動、検証のサイクルを組み立て、業務を体系的に進め始めている。
従来は、計画性や組織的な視点が弱かった」
「社内への情報開示も不足していた。ある事業の売上高や利益などの数字が出されていなかった」

 ――モデル売り場など営業改革の進ちょくは?
 「今月から、部門ごとに配置したレジなどの後方業務専任の『ASSチーム』を、本店全体の管轄に変えた。
これは、店頭営業から派生する雑務をできるだけ集約し、人の配置で自由度をもたせる」
 「今秋の改装で、婦人用品雑貨フロアは売り場の設備を変える。テナントごとの設備から、売り場として統一する。
シーズンに対応して、店として変化を表現する舞台になる」

 ――上半期の業績は前年割れと厳しい。
 「売り上げでは苦戦したが、営業利益率は改善した。昨年度はJFR内で売上高がトップでも、営業利益では2番目。
今期は、収益ともにトップとなる見通しだ」

 ――名古屋近郊にある3店の動向は?
 「昨年度は豊田店と岡崎店が黒字、名古屋駅店が赤字だった。
今年度は名駅店も黒字化の予定だ。
赤字が続いた岡崎店は、小さい店に合わせた組織体制に改善した。
今後は、営業力を強化し、営業利益率3%台が目標だ
。この3店は、今月から本店の分店として組織を改めた。本店からの後方支援を強化させる」

 ――カード施策は顧客の囲い込みになる。
 「カード顧客による売上高の割合は、昨年度の下期で約5割、外商を除くと約2割だ。
カード顧客を増やすことでデータが蓄積でき、売り場づくりや品ぞろえに活用できる。精度を上げるために、今春から新カードに切り替えた。いずれ、売上高全体で75%に高めたい」

 ――今後の目標は?
 「百貨店は人気商売で、完成型はない。本店は潜在能力の高い店だ。売り場作りと商品力、サービス力で、『ファッションに強い松坂屋』を目指したい」
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080903_2.htm
32名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:25:07 ID:KU74Dez6
>>29
世間では格差格差とわめかれていますが、それと今ひとつ一致しない話ですな…
33名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 00:10:45 ID:3EWxI8kQ
行ってきたけど
新しく入口にバームクーヘン屋と地下に無印良品ができただけだなw
34名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:26:03 ID:4rkL0pr/
>>32
日本は収入格差はあっても階級差はないからね。
>>31
普通のことしか言ってないけど、それが好感持てるねえ。
35名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 21:51:51 ID:YnkOeqvO
全然。
客にどういう新しい提案があるのかが皆無だな。
だから効率化出来ても収入が一向に増えないんだよ。
売上増やす方法はバーゲンしか知らない。
奥田ってモノに感心ないからな。単純なコストカッター。
東京駅の心配でもしておけよw
36名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 10:42:25 ID:DCi38D0s
>>35
東京駅の大丸は大繁盛してるよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 11:36:27 ID:6GabGXMb
俺のターゲットも若い女性
38名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:34:24 ID:+xtXJTdY
ターゲットは若い女性(笑)
39名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 12:47:39 ID:RW9FW6Hk
10年くらい遅れてるんじゃねえか?こいつらの頭ん中。
40名刺は切らしておりまして
>>31
普通にすごいじゃねえか
あれだけ何をやっても赤字続きだった岡崎と名駅で黒字とか
何が変わったか知らんが一度見に行ってみるか