【流通/兵庫】日本の逸品、NYで1300点展示 カタログ通販のフェリシモ[08/09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/09/22(月) 10:52:06 ID:???
カタログ通販のフェリシモ(神戸市中央区)は、アメリカ・ニューヨークの
自社ビルで日本の優れた商品を紹介する「ジャパンCプロジェクト」を
開いている。
兵庫県内からも、アクセサリー製作・販売のドアズ(同)や水産加工食品の
かね徳(芦屋市)、西山酒造場(丹波市)など九社が参加。海外への販路開拓や
情報発信を目指す。

企業が協力し日本独自の文化や商品開発力をアピールしようと企画。
デザインや実用性に優れながら海外には進出していない商品を中心に選定。
呼び掛けに応じた衣料品や家電など七十社が計約千三百点を出展した。
「C」は英語の「クール」や「クリエーティブ」の頭文字を取り、かっこいい、
独創的などの意味を込めた。

常設展示のほか、ニューヨークでは世界中からバイヤーが集まる大規模な
展示会があるため、その日程に合わせイベントを開催。
フェリシモが取引の窓口となり、すでに百五十社以上から問い合わせが
来ているという。出展企業などの要望があれば今後も続ける方針。

矢崎和彦社長は「日本の技術は先駆的で地場産業などにも大きな可能性がある。
世界市場を開く突破口にしてほしい」と話している。十一月一日まで。

ソースは
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001466604.shtml
展示された日本製品を見て回るバイヤーら
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/Images/01466605.jpg
フェリシモ
http://www.felissimo.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0031179
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 10:57:05 ID:miUFldf1
ここってカタログに載ってない色とか
ランダムに送ってくるから
選べないので購入しない
3名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 11:12:16 ID:VuvejM1l
>かね徳(芦屋市)
 ここの「さしみくらげ」を酒の肴としてに一時はまっていた。
 売っている店は少ないけど。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 11:13:30 ID:AWFaLOja
フェリシモがNYに自社ビルを持ってることにちょっと驚き。

>>2
フェシモが窓口になってるだけで、日本の良いものを海外に紹介して
商売につなげていきましょうという企画でしょう。
何もフェリシモのカタログに載ってる商品をNYでも扱うことになりました、
てな記事ではないよ。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 11:40:43 ID:d4F7w2GL
一度やってたことあるけど、運動公園に行く時に社屋?が見えて、
「なんだ近所かよw」って笑ったことある。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:08:34 ID:MjgBUWQf
千趣会?
7名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:10:59 ID:RM0/JKIp
へー、面白い試みだね。
地方は東京ばかり見てないで直接海外を目指した方がいいよ。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:12:01 ID:+vZ6S+8r
うちは他の通販会社から掲載願いが来たけど「一点ものだから_」つって断った。
実際は取引条件が悪かったんだけど。5掛けの95日サイドで在庫持っとけとかふざけんな。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:18:12 ID:AWFaLOja
出展企業70社のうち兵庫県の企業はたったの9社なのに、
なぜスレタイは「兵庫」?
兵庫県の村おこしの記事じゃないのだけど・・
10名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 06:44:42 ID:yIIK0EEN
これはいい!
向こうの感覚で、向こうで売れそうなものを見繕ってもらうほうが失敗は少なそうだ
中小企業の営業活動じゃどうしても限界があるんだよ
こういうのは年に一回開いて毎年恒例の行事にしちゃったほうが良いよ
11名刺は切らしておりまして
>>10
現在出品してる企業が70社、この企画に興味を持って出品を検討中の企業が
150社以上とのこと。
今まで海外で知名度の薄かった日本企業200社以上がいっせいに出品するような
イベントになったら、かなり大掛かりで世界中からバイヤーを集められる
企画になりそうだね。
今後に期待。