【自動車/米国】GM:回転信用枠35億ドルを全額利用―資金繰り逼迫[08/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 業績不振が続く米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)は19日、銀行団が
2006年7月に設けたGM向け運転資金供与である回転信用枠45億ドルのうち
残っている35億ドル(約3800億円)全額を利用する方針だと発表した。現在進
めているリストラ経費に充てると説明している。

 金融危機の影響で、資本市場からの資金調達が難しくなっていることもあり、
資金繰りの逼迫(ひっぱく)を示すものとみられる。(2008/09/20-12:44)

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008092000129

・関連スレ
【自動車】米ゼネラル・モーターズ(GM)、いすゞに事業売却へ トラック、再建へ分離 [08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221835017/
【自動車】GM:海外子会社など優良資産を担保に、資金調達を検討・経営不安の広がりを防ぐため…社長 [08/09/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221691555/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:15:49 ID:K/EE7SyZ
2なら今年中にGMあぼん
3名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:18:24 ID:mCDR3WVi
つまり、GM死亡にイエローランプがともったということですね。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:27:14 ID:9h1C4ccI
子会社売却しろよ
5名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:29:38 ID:UzZT5bZQ
>>2
いや潰れるとまた日本車にものすごい関税が
またリアルファイナルファイトがあっちこっちで
見られるのはちょっと楽しみか。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:31:46 ID:rVJXfQwm
ビッグ・スリーみんな逝ってもおかしくないな。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:32:10 ID:9Z0hL8W7
8名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:32:34 ID:4yYpI5s1
>>5
初代レクサスを叩き潰したのはストリートファイターU
9名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:01:07 ID:0/U56dYf
世界恐慌から第三次世界大戦は困る。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:03:14 ID:5fyU/fx7
もう切り売りできる担保はあまりないのでは?

トラックはこのあいだいずずにって話みたいだし。
金融は確か切り離しただろうし。あとは担保にはいってる
ことを考えると、まじめにGM 年越せないんじゃないか?

でも、実際 GM なんかの処理ってどうするんだろう?

1. 適当なファンドで協調して買収
2. 中国とかどっかの企業で買収
3. chapter# を申請

ぐらいしかおもいうかばないんだけど。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:03:58 ID:/2Bprz5K
>>10
オペルは結構な金で売れると思うよ
12名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:11:54 ID:5fyU/fx7
>>11

GMデウもあるか。
誰、買うんだw
13名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:13:01 ID:+CooSecd
つーことは、オペル売ったら死亡フラグ?
14名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:22:12 ID:5fyU/fx7

オペルはヨーロッパに進出したい中国系がいい値段でかってくれるかも。

あとは、大統領選挙が終わるのをまってる、ってこともあるのかな。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:35:47 ID:9sMKoUlz
サブプライムに全額つっこんだから
政府に余裕はないだろうな
恨むならブッシュとポールソンだ
16名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:07:37 ID:4wTKmi7y
もう望みの綱は戦争しかないな、デカイ戦争やるしかない。
アフガン・イラク程度じゃ全然利益上がらないんっすよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:10:24 ID:eY8kVs0I
 回転信用枠って格好いい名前だよね

 要はチャリンコ営業ってことだよねw

 GMみたいなデカイメーカーがサラ金チャリンカーかwww
18名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:19:39 ID:AlGKG8iU
GMは血を吐くようなリストラをしたから、2010年には競争力を回復
トヨタが逆に苦境に立たされるよ
19名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:19:54 ID:K/EE7SyZ
今GMには毎日取り立ての電話がかかってきてんだろうなぁ。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:20:39 ID:w8gCo8dR
>>4
GMで利益を出していたのは子会社ですが。
切り捨てるなら自動車部門からでしょ。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:22:00 ID:lnPmo/tV
>>10
この信用枠でいくらか借金返して担保外せばまだ売れる資産あるかも。

>>20
それができれば苦労はしない。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:22:29 ID:+CooSecd
>>18
血を吐いて倒れてそのまんまて事ですねわかります><

取りあえず年越しの資金の心配しろよw
23名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:23:52 ID:+46A9Zfj
http://autos.yahoo.co.jp/news/detail/0/113796/
これ結構いいと思うけどね・・・・
24名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:25:11 ID:/2Bprz5K
2010年のボルトまで持つかね?
25名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:28:18 ID:skRtnLjb
子会社のサーブ・ホールデン・オペル・ボクゾールは、どうなるんだろ?
26名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:29:14 ID:kTZc2o77
なんで燃費の良い
オペルやサーブを米国工場で生産しないの?
27名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:32:02 ID:skRtnLjb
>>26
サターン向けアストラは、ベルギー生産だが、
販売好調のため2009年から北米生産になるらしい。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:33:39 ID:KXOXPg2P
福利厚生費を全部打ち切れよ
29名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:35:25 ID:kTZc2o77
>>27
北米でのサーブの位置はどうなん?
レクサス、アウディと同格だと思うけど
30名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 04:09:46 ID:BDEqOL3C
サーブ設計古すぎてごみです。いまさら造るに値しません。
ローバー並にGMはずれたら崩壊します。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 04:10:37 ID:b1HUbRPa
なんかベトナムの時と情勢が似てきたなぁ
ベトナムだって軍事情勢は勝つ寸前までいっていたみたいだったが、
その時はアメリカは経済破綻してしまって戦争どころじゃなくなったからなぁ。
今だってイラクは好転してきたし、アフガニスタンだってテコ入れをすれば
まだ十分巻き返せるのに、経済のほうがガタガタだからなぁ
32名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 04:42:21 ID:0r4tPHTo
金利支払いが大変な事になってるんだろうね。
これは、コスト高の要因になる。
次世代車・ハイブリッドカーの開発資金を米政府から引き出しても
運転資金として使い込みしそうだな。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 04:48:15 ID:EEY6e13M
これはGMが悪いのか?
サブプライムで貸し渋りがおきたから苦しいのか?
34名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 04:56:26 ID:+CooSecd
GMに信用が有れば借りられるハズでしょ
世界規模で有名な世界最大の自動車メーカー
本来なら信用収縮なんてどこ吹く風
銀行の方から借りてくれって言ってくるぐらいでしょ。

貸し渋りで苦しいのなら投資家、銀行からそう見られてるって事。
35名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 07:04:49 ID:HZkHA/FL
アメリカ始まったな
36名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 07:39:26 ID:5WtRAZeI
小型車の時代になるのは10年以上も前から分かっていた話
対応してこなかったメーカが潰れるのは、当たり前
37名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 07:42:35 ID:4YQWL2TM
GMも本業は好調で、クレジットや保険部門が大赤ってことかな?
38名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 07:44:19 ID:uHtiyB6g
>>36
あの日本人ですら狭いと感じるプリウスが、トドみたいなのが大量にいるアメリカで
大人気と聞いて、時代が変わったと思ったよ。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 07:50:59 ID:yE/V4ErZ



GMって労働者の退職金&企業年金で火の車だと聞いたけど。


40名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 07:54:33 ID:nxY0QnKH
GMが潰れたら、アメリカも自動車産業を保護する必要がなくなるので
自動車も液晶テレビみたいにコモディティ化するのかな。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:02:14 ID:jZ08KRrU
次はGMか
42名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:05:06 ID:4JknQSjX
>>39
健康保険もありますよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:05:22 ID:VDGwUBuv
トヨタが10%程度出資するんじゃないの
44名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:15:56 ID:ZnwK0Hso
白人は大量規格生産を捨てたみたいだな。
アメの大学の機械工学系なんてほとんどがカラードって話だ。
白人は金融、経済、バイオ、航空宇宙、兵器などの儲かる仕事
ばっかりやってやがる。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:55:12 ID:hHTqCP3O
>>44
高度な技術職ってのは社会の変革に弱いぞ。
高度な職業になればなるほど、それを支える基幹産業があって初めて成り立っている物だからな。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:59:34 ID:5zQ9bB2V
議会がパッケージでデトロイトも救済するという前触れですね。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:00:26 ID:61jny1/7
意外なことに、GM自体は利益出してるそうだが
労組のお陰で、年金、保険で火の車になってるんだったか。

>>45
アメリカの今後に興味があるね。
兵器はそんなに数要らないから、大量生産の技術が
なくても問題なしなんだろうか?
48名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:04:15 ID:5zQ9bB2V
>>44
バイオって、いうほど儲かってないっつうか、そろそろ終わり。
兵器も、いつまでも戦争やってると、世界経済疲弊するから、どこかで戦後不況になる。産油国に売り込むだけでは
補えない。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:18:55 ID:QGRm1r5+
>>48
バイオって書くとわかりずらいけど、穀物の種子ビジネスは主力になりえる
50名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:23:16 ID:p9H4AfSN
中国企業がGM丸ごと買収するんじゃないの?
51名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:54:35 ID:OSJ1mSeN
>>49
規模からして、大手の主力にはなるな。それ以上拡大はしない。
基本技術がベンチャーだったりもするけど。まあ、遺伝子工学は
ある意味で宝くじだしなあ。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:29:33 ID:Yu2QTd3x
国防上の問題で政府が救済するだろう。
戦時には戦車の大量生産が必要だろ。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 11:07:44 ID:55jnL5v2
関係ないけど「逼迫」にふりがな振らなければ読めない日本人に危機感を覚える。
54名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:26:40 ID:K/Rw+9Uq
スケールの大きい自転車操業だなあおい
55名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:28:13 ID:RXWetS61
なんで世界一売ってる会社がピンチなのさ
56名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:45:25 ID:zKItTWwt
GMって福利厚生会社でしょ
57名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:54:52 ID:/8gdvE9x
>>56
退職した人間のね。
ある意味ちょっと先の日本の状況そのもの。
58名刺は切らしておりまして
トヨタも世界一になって30年位経つと退職者の福利厚生負担に苦しむことになるか
容赦なく切り捨てるだろうが、その時どんな酷い事が起きるか楽しみだw