【農業/熊本】市房ダムのアオコ大発生:県が水質調査、毒素検出されず 農業用水に支障なし[08/09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 県営市房ダム(水上村)でアオコが大発生している問題で、県は、水質調査で
毒素は検出されておらず、農業用水の利用に支障は出ていないことを明らかに
した。18日の県議会一般質問で、福島和敏議員(民主・県民クラブ)の質問に
答えた。

 アオコを解消するため今月5日から、湖面に設置されている噴水を日中、連続
運転してアオコに打撃を与える対策を取っている。さらに、ダム湖内の水質調査
を継続するほか、機械を使って湖水を循環させ、アオコの原因となっている植物
プランクトンを光合成が起きにくい下層に移動させるなどの対策を検討している。

ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20080920ddlk43040603000c.html

※依頼ありました:48-975
2名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:20:24 ID:c5jWRqv8
またバイオエタノール候補が出たか。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:28:46 ID:ULmc8fUZ
まあご利用は自己責任でどうぞ。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:00:51 ID:bWeso9N4
青水で金魚や錦鯉を飼うとイイ体色になるんだよな。
5七つの海の名無しさん:2008/09/20(土) 23:00:16 ID:lUFth+Iq
農業用水ね。
今の農家は、米を作らないから、そんなに水いらないぞ。
それに農家自体、減っているけどね。

本当に農家が、水不足で困っているなら、民主党でなく自民党が質問するだろう。
6名刺は切らしておりまして
>>2
アオコの発生した水は、実はアオコの密度が低い。
あまり炭素化合物を得られないんだよ。