【鉄道】東京駅回りで東海道線と東北方面路線をつなぐ高速鉄道・東北縦貫線の影響力 [08/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1週末記者φ ★
 首都圏の鉄道計画を徹底解説する当企画、第1回目は、東京駅と上野駅の間で進められている乗り入れ計画にクローズアップする。
「宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ工事の着手について」と題したプレスリリースがJR東日本から発信されたのは2008年3月26日のこと。
5月に建設が始まっている。上野を発着駅としていた宇都宮線、高崎線、常磐線の、東北方面路線の各列車を、
東京駅まで乗り入れさせ、東海道線との直通運転を想定した計画だ。古くから構想はあったものの、着工までに多くの時間がかかった。

当初、同社は、2009年末に開業させ、同区間の京浜東北線・山手線の混雑緩和や、宇都宮・高崎・常磐線の東京駅までの直通運転を
実現するはずだったが、今回の工事着工の発表では2013年完成を目指すと記されている。

▽続き:
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080916/1018773/?P=1


▽画像:
上野駅の東北本線・高崎線・上越線・信越本線ホームから東京駅方面を見る。東京方面に線路は続いているが、
現在は到着した電車の整備や時間調整などに使用される引き込み線として使われている。
これらの線路などを旅客用に改良し、一部新設した上で、東京に乗り入れるルートが東北縦貫線だ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080916/1018773/thumb_250_01_px250.jpg

御徒町駅を俯瞰する。京浜東北線・山手線のホームの奥に、東北・高崎線の列車が止まっているのが分かる。
このレールが将来の東北縦貫線となるはずだ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080916/1018773/thumb_250_02_px250.jpg


▽関連:
【航空/鉄道】成田―羽田、鉄道で1時間構想:国交省、都心に新線計画(路線図あり) [08/09/07]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220761618/

【鉄道/地方】150円で関東1周できます JRの特例利用[08/09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220500031/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:09:16 ID:Ied/wCF1
3ならMLながら続行
3名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:13:45 ID:F6V2X7x9
3なら大阪環状線から203系一掃
4名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:15:53 ID:ThNky5ka
次回は中央線快速の通過駅見直しをお送りします。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:16:12 ID:QTBM99Q4
昔は大宮までいかなきゃならなかったけど、新幹線が東京までつながったからなぁ。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:16:22 ID:RQeO1XD+
エイドリアーーーーーーン!!
7名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:19:58 ID:voBX+K4h
見直しは見送り  
8名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:22:26 ID:aabTNvwN
んーーー、不便感じてる奴そんなに多くないんじゃね?
9名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:23:06 ID:bG0WcE48
着工はしたけどきっと延び延びになるよ。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:24:08 ID:tYWqnIoB
景品東北線の快速廃止だな
11名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:24:19 ID:sSxsXTc1
神田の腐れプロ市民共のせいで着工が大幅に遅れたんだよな…
マジで死ねばいいのに。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:25:32 ID:IRAEHIUv
>>8
多いと思う
上野御徒町間の激混みは世界一だ
13名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:26:49 ID:RzsqcHQ4
上越新幹線東京乗り入れで、東京⇔上野間で以前つながってたレールを
ぶった切った過去を報道せず、実は再接続という無駄な工事であること
を隠す日経。

さすが癒着する報道機関は違うね。日経。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:28:58 ID:sSxsXTc1
と、キチガイが吠えております。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:30:10 ID:Gszlz4MJ
>>8
ソース詳しく読んでいったら、上野〜東京間の山手線・京浜東北線の混雑緩和が目的みたい。
浦和辺りから東海道新幹線使うには、いったんこの区間で乗り換えないといけないから。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:36:18 ID:gp3p7MD5
>>12
最凶戦・・・
17名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:38:50 ID:IRAEHIUv
>>16

http://www.monometro.jp/2007/12/06/post_392/
最も込んでいる電車は山手線・上野−御徒町、国土交通省の首都圏鉄道混雑率

JR山手線の上野−御徒町(外回り)。その混雑率は216%にものぼり、同区間は3年連続でワーストワンとなった。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:39:41 ID:PkMbvb5O
上野は涙も枯れ果てそう
19名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:40:02 ID:OwmtOMyM
高速もそうだが、東京には用がないのに・・・・
20名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:47:27 ID:0UnV5kcl
新横浜と大宮を直結しろよ。東京いらん。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:48:54 ID:sUerc4rz
湘南新宿ラインもあるし、いまさらって感じだ
22名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:50:13 ID:/YnKPj92
これで東京駅の混雑にさらに拍車がかかるわけですね。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:56:08 ID:kGf3Y9ly
>>12
はあ?
多くねーよ
24名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:59:53 ID:syzN3d/q
クソみたいな満員電車と一日たりとも時間通り運行しない中央線なんとかしる!
25名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:59:57 ID:IRAEHIUv
>>23
ニートか
混雑する時間に縁がないだろうから
わからないのもしょうがない
26名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:02:26 ID:scNWkW0p
>>17
いつも思うんだが、国交省の調査って変なところがランクインするな。
普通に一番混んでるのは山手線の新宿―渋谷だろうに。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:03:28 ID:QTBM99Q4
だから湘南電車を無くしたのか。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:10:25 ID:0IMOyE7G
みんな何も知らないな。

線路を繋げて直通運転して東海道線の車庫を尾久・田端に統合し、田町は廃止して再開発。
土地売却でJRウマー
の予定。

便利になるのは結構だが、異常気象時には湘南新宿ラインのようにダイヤがグダクダになるのは目に見えてる。
東京まで延長するのは賛成だが、直通はイラネ!

それと神田のプロ市民はキエロ!
29名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:14:09 ID:RQeO1XD+
>>28
車両の運用効率を上げて、車両の調達費用分が削減されるのを見越して、
東京乗り入れの費用を自己負担してるんだろ。

直通が無理なら事業化しない。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:18:03 ID:ke9ljhGY
>>28
田町〜品川間に山手線の新駅計画あるしな。リニアが品川起点ならさらにウマー
31名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:20:36 ID:WXGUjc6Z
>>26

つ副都心線開通
32名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:24:21 ID:dyl7JpHp
東京駅延伸は大賛成。
逆に東海道線を上野始発にするべき。
東北線高崎線常磐線は東京終点でいい。
しかし直通はダメだ。
土浦から帰ってくるときうっかり寝ちゃって、
目が覚めたら大船だったなんてことになったら、
絶望する。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:25:22 ID:RQeO1XD+
>>32
自己管理できない人は、乗るなって話だよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:25:57 ID:aHzZl2Kg
>>26
副都心線使え
35名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:27:23 ID:EbocMEz3
別に今だって、小田原から帰ってきて目が覚めたら高崎のやつだっているだろ
36名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:28:36 ID:mPykxH7f
横浜在住丸の内勤務の俺からするとマジ勘弁
今だと一本待てば座って帰れるのに
上野とかさいたまとかに用事ないし
37名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:29:09 ID:aHzZl2Kg
>>32
マジレスすると常磐線は精々品川止まりだ
全部直通させるには対応する車両が足りない
38名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:34:35 ID:H79fNKlk
宇都宮/高崎線だけでいいよ。
こうすれば大宮からは縦貫線・新宿湘南ライン・埼京線・京浜東北線と
都心へ直通する路線が4つにもなる。
逆に常磐線は民度低いから上野止まりで十分だし、千代田線との
相互乗入もやめるべき。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:34:47 ID:q/puKjJ/
2013年か、気が遠くなるな
40名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:36:54 ID:Z0fpH99k
>>26
東京〜上野間は
埼玉方面や常磐線沿線から東京近辺のオフィス街、官庁街へ通勤する乗客が
ラッシュ時、その区間において山手・京浜東北に集中するから混雑率が跳ね上げる。

新宿〜渋谷は終日混むイメージだけど、最大風速については上記区間ほどではないです。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:40:04 ID:EXvj64nI
>>38
ださいたま必死だな
42名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:47:48 ID:H79fNKlk
>>41
チバラギ必死だな
衰退貧困過疎部落が大都会に嫉妬かよw
43名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:48:38 ID:Z0fpH99k
横浜市民の自分がこの件で期待しているのは、
横浜→常磐線方面に1枚のG券のみで、とおしでグリーン車に乗れるようになること。
横浜→宇都宮・高崎線方面も本数の少ない湘南新宿ラインを待つ必要が無くなるので
利便性が上がるか。

逆によろしくない点は、東京駅で座れなくなることと、縦貫線が秋葉原を通過すること。
まぁ東京始発がなくなるのは仕方ないし、秋葉原は建設スペースがもうないので
これもまた仕方なし。。。

>>13
昔は東海道線〜東北線を直通する列車もあったらしいですね。
どうせ東海道新幹線に直通しないのなら、東北上越新幹線は最初から地下に通しておけばよかったのにとは
常々思います。
44名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:49:03 ID:rXmQsUps
新幹線で名古屋出張から帰って、
赤羽までの帰宅時間が短くなりそうでありがたい。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:03:38 ID:aHzZl2Kg
>>43
常磐線直通はない
つくば地震研がある関係で交流区間があって
そのせいで常磐走る電車は交流でも直流でも走れるように
なってるけど東海道線のはそうはなっていない。
つまりそのまま直通すると車両が足りなくなるので
大改造が必要だけどいくらなんでもそこまでするメリットないだろ
46名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:10:25 ID:Z0fpH99k
>>43
そうではなくて、首都圏の普通グリーン車を同一方向で改札を出ずに乗り継ぐ場合、
1枚のG券で利用できるのですよ。
ただ、上野〜東京間はG車付きの普通列車が走っていないから、上記項目が適用されないのです。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:10:55 ID:Z0fpH99k
すみません、>>46>>45へのレスということで。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:19:23 ID:jHSvZU6K
東北線はもともと東京が始発駅で線路も東京まで来ていたので復活させるだけなのだが。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:19:43 ID:aHzZl2Kg
>>46
なるほど、そういう意味ならあるでしょう。

でも昔新青森〜新函館間に駅なんて要らない=作らないから
北海道新幹線できたら自由席特急券は隣駅特例の920円になる
と思っていたことを思い出した。
ふたを開けてみたら2つも駅がww

50名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:21:37 ID:STl6uk2N
直通は朝と夜だけの数時間だけにしろよ
東京始発のみかん色の電車に乗らないと、旅立つ雰囲気がでないだろ
51名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:30:14 ID:EXvj64nI
>>42
ネギ臭いからサイタマンは都心に来るなよw池袋で満足してろ
TXとの競争激しい常磐線が東京乗り入れ最優先です
52名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:34:36 ID:aHzZl2Kg
>>50
東京始発みかん色?お前いつの時代の人だ
53名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:53:34 ID:DG1aYjz4
東京〜上野間を第三セクタにしろ。
そうすりゃJRの特例が使えなくなるから
54名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:59:58 ID:4uGNzCjS
チバラギイラネ
55名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:01:54 ID:EkqQOCrF
神田あたりの地元商店が反対してなかったっけ?
56名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:03:22 ID:NKL6+RUN
上野始発かぼちゃ色も無くなってしまった。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:21:00 ID:8i3bUqTv
新幹線の上に高架で走らせるんでしょ
大地震が怖い
58名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:31:24 ID:XqjIkNSV
>>55
多大なる犠牲を払って何とか合意にこぎつけた。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:33:42 ID:GzmP+xAF
何で上野から乗るやつは山手線ばかり使うの?
平行してる京浜東北のほうが空いてるんだからそっち使えよ
60名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:38:30 ID:PyQax3IM
上野発の夜行列車降りたときから〜♪ はもうなくなるんだな。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:40:04 ID:0IMOyE7G
>>45
地震?地磁気研だろ。

交直流電車を増便すればよいのだが当然高いし、横浜が納豆臭くなるからイラネ!
62名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:44:57 ID:5fel/Rem
チバラギの民度の低さは異常
63名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:45:36 ID:Z0fpH99k
>>60
東京駅のホームは2面4線のままですし、縦貫線は機関車牽引列車は入線できないという話があるので、
北斗星、北陸、あけぼの等の夜行列車は上野止まりになるのではないでしょうか?
能登は電車だけど、ホームや線路容量の都合からなんとなくやはり上野止まりになる気がしますねぇ。

もっとも縦貫線開通時までそれらの列車が存続しているかどうか・・・
64名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:47:52 ID:GB82EIMS
東北線が東京駅へ、東海道線が上野駅へ乗り入れれば最高じゃね?
始点が2つに分散される事で東京駅と上野駅それぞれの混雑も解消できる
65名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:49:11 ID:zgc1ux3V
>>60
東京-秋葉原間の勾配が無理じゃね。

後、車両基地の兼ね合いで上野始発。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:56:16 ID:zgc1ux3V
>>51
・他車競合しないといけない 東北・高崎
・他社競合しないといけない 東海道・常磐

JR東日本を見ていると前者を優先してる気がするからどうだろうな。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:01:09 ID:+esorA3+
>>62
さいたまって田舎だなや〜
と関西人は思ったのであった
68名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:02:24 ID:x2HvyyKW
チバラキ、ダサイタマ書き込みしてる奴のほぼ八割が川崎市民の事実!
69名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:38:59 ID:MpGjvWHI
>>68
俺も神奈川人な気がする

神奈川のスレッドになるとあおりが皆無だからね
70名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:41:35 ID:zgc1ux3V
神奈川東部方面線が、一番危ない直通運転。
71名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:42:17 ID:3DK7VesX
帰りに座れなくなるから反対
田舎民は東京まで来るな
72名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:42:36 ID:bRCuKujN
>>68 横浜も…
2chは神奈川エリアのカキコが多いということに注目するべき
73名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:46:01 ID:zgc1ux3V
>>71
東京で一番田舎民が集まるのは、東京駅と羽田空港なんだがw
74名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:54:46 ID:A3G2gFDj
>>13
ぶった切らざるを得なくなったのは、誰のせいだろうね?

>>43
>東北上越新幹線は最初から地下に通しておけばよかった
東京駅のホームが、どんな場所に設置されていたか興味がある。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:59:56 ID:KB4xU1I5
湘南(笑)住民涙目
76名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:02:56 ID:YWEWTK0z
>>43
リニアが品川発着したら、品川までいけるかもしれない。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:05:06 ID:lb9nuIkz
自分が座れなくなるから直通反対とかどんだけ我侭なんだよ
高給取りなら新幹線でも使って通勤すればいいじゃない
78名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:26:29 ID:GzmP+xAF
>>77
わがままか?
それ目当てで家買ってる中距離客とか死活問題だと思うが
79名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:29:53 ID:bmF+pGnE
寝過ごしてとんでもないところで起きるのはいやだな。
せいぜい平塚〜大宮くらいにしてもらいたい。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:31:04 ID:Ebm0KSMm
>>74
>東京駅のホームが、どんな場所に設置されていたか興味がある。

総武快速線用に転用してしまったよ。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:31:47 ID:RVIKajqa
無駄な公共事業が一番多いのは東京だという事実は、なぜか知られていない
82名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:34:52 ID:ilQ4fbV3
>>77

それ以上に東京からわざわざ発着にすると上野で座れた人が座れなく悪寒。
朝以外はあんまりいらない気が。
83名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:35:03 ID:lb9nuIkz
>>78
帰りぐらい我慢しろよ
84名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:38:25 ID:hlDQKb91
>>81
この件の総事業費400億円は全額JR東日本の負担のはずですよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:45:37 ID:zgc1ux3V
>>82
上野・東京発着は残るんだからたいしたことないだろうに。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:45:56 ID:EwgE9OL9
>>80
あれは新幹線でも成田新幹線用
87名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:48:49 ID:A3G2gFDj
>>80
でも、昭和47年には開業してたよな。(wikiで見ただけだが)
88名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:51:50 ID:zgc1ux3V
>>86
成田新幹線は、京葉線東京ホームじゃないの?
89名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:59:41 ID:Jhg7Ejku
上野東京間を乗り入れるのは常磐線だけでいいじゃん。



つか、あまりやりすぎると一カ所何がトラブルがあると影響が広域化しちまうから。

90名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:03:19 ID:GzmP+xAF
>>83
俺に言うなよwwwwwww
俺はかんけーねー
91名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:13:25 ID:MMG6npF+
>>90
自重しろよ
92名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:14:35 ID:GzmP+xAF
>>89
それは東武東上線の人身事故なのに、メトロ有楽町線、副都心線はおろか、
西武池袋線にまで遅れが広がるような鉄道網のことを言ってるんですか><
93名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:17:12 ID:jRGkyQFx
町を歩いてたら延伸反対の看板みたことあるよ
94名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:25:58 ID:YG+j8rNV
貨物とか通れるようにしておいた方がいいんじゃないの
95名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:34:52 ID:XqjIkNSV
貨物は新宿経由で通れるからこっちは通れなくても構わない。
96名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:36:55 ID:zgc1ux3V
秋葉原貨物駅があるときならまだしも、今はないしなー。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:37:24 ID:utic6aPn
先に北海道まで通してよ〜
98名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:38:17 ID:jHSvZU6K
>96
あの貨物駅は、今必要な気がするw
99名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:41:11 ID:r6ITGkCR
上野始発でいいよ。いつも座って帰れるよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:58:21 ID:T4F5ITeh
TX対策でしょ?
それまではずっと放置していたのに、尻に火がついたら、急に動き出す。

できるなら、とっととやればよかったのに。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:04:16 ID:2Pb51by3
100なら都電荒川線と東西線が相互乗り入れ
102名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:24:55 ID:raHcTvDM
神田のやつらが妨害しまくっているんだよね。
駅前には反対の看板もあちこちにあるし。

東京の次、大手町の隣なのに、神田がサラ金看板だらけの寂れた街なのは、
周辺の強欲で身勝手な住民&地主のせいだってことがよくわかる。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:29:09 ID:br/hXFtY
いわれてみれば東京・大手町・日本橋あたりから八方見渡してみると
東京駅の真北の神田が一番しょぼい印象ではある
104名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:33:09 ID:lUlgczdL
>>102
戦後不法占拠した朝鮮人どもだよ
105名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:05:43 ID:e/JA1UQA
新幹線の方の乗り入れはやる気ないんだ。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:19:46 ID:Gszlz4MJ
>>105
束のほうはやる気が少しはある鴨しれんが、倒壊のほうが受け入れん。
新幹線の相互乗り入れが実現するとしたら、リニア開通後のことだろう。
107名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:24:36 ID:XkBHrF+1
泉岳寺駅付近に山手線の新駅を作るということを語らないと
片手落ちだと思うんだが
108名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:34:10 ID:mybTDqEm
>>72
さいたまちばらき辺りは回線が行き届いてないからじゃね
109名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:45:05 ID:IBumxDAe
>>108
それ、面白いことを言ったつもり?
110名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:11:37 ID:Rnc8Vfuy
東日本つながりで東日本フェリーにも乗り入れてやってくれ
111名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:49:31 ID:mxcgbLdp
てst
112名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:02:10 ID:eudN3Oe3
上野脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwww
113名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:05:10 ID:PQ+otwBn
>>112
万世橋駅の運命を辿るかな。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:18:19 ID:akBs61Sa
神田の書店街も、往年の勢いがないね。
古書店はプロ集団なんだが。
古本市にいったら小学生が暗算で即座に合計金額を出した。
115名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:34:02 ID:VN1dnomK
>>3
意味不明
116名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:10:32 ID:kg6Gc5KG
117名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:16:29 ID:skRtnLjb
京成本線の新宿延伸は、いつになりますか???
118名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:09:21 ID:1E3apXQH
>>117
京葉線の三鷹延伸じゃなくて?
2015年までに着手すべきって答申はあるけど、どこが金出すんだか…

東京サウスゲートとかいうプロジェクトで、田町から品川、その周辺は、
相当変わりそうだなぁ
119名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:01:06 ID:A4AB89ib
こどもの頃の写真に有楽町でC62牽引の列車に乗るところがある。
東京駅までヂーゼル特急ひたちに乗った記憶がある。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:04:44 ID:VhEIDJqT
>>112-113
池袋と同じ役目になるよ。
工事や事故によるダイヤ乱れで双方向とも折り返しになるときに活用される。

>>117
その妄想論は初めて見た
121名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:11:02 ID:Rf7OallP
これで周辺の御徒町、神田の地主が再開発に協力してくれたらいい。
商業地域で残ってる再開発の場所って山手線で言えば御徒町・神田くらいだから。
122名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:24:28 ID:GRVqtFb8
再開発って必要なの?
まあ確かにその両駅はまだ開発されきってない雰囲気だけどさ
123名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:27:35 ID:AvsBVvLJ

2009年→2013年
wwwwwwww
124名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:33:20 ID:ksPBkOUR
>>121
あそこは戦後に不法占拠した在チョンばっかりだから絶対無理
絶対に
125名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:41:02 ID:1E3apXQH
東千葉駅前は戦前繁華街だったが、在日韓国朝鮮人に占拠された。
千葉県、市、国鉄地元資本は、ターミナルを移転してそっちを発展させ、
東千葉駅前は、廃れたw
126名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:55:21 ID:A4AB89ib
>>121
江戸時代からの反骨精神、無理です。
秋葉原と新橋間を結ぶ工事の歴史再度ごらんあれ。
127名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:00:29 ID:Tloov1Mg
>>121
新橋駅前も、再開発の要素アリだぞ。
西側はいずれニュー新橋ビル建て替えがあるだろうし、東側にもボロいビルがある。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:03:56 ID:4VUgb3RH
常磐線は品川折り返しにすれば東京駅ホームの占有を回避できて、線路容量を確保できるんでないか。
東海道新幹線含め、各地への乗り換えも品川なら比較的容易だし。

しかし、これで東京駅は開業100年を前に
やっと在来線に至るまでの南北幹線の集中ターミナルとしての機能を完遂することになるな。
129名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:05:23 ID:JSEbZ0wX
新線つくらんでも
京浜東北線に乗り入れたら済む話では
130名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:12:59 ID:u120dE83
それより東北、東海道新幹線を一本化しろ
それだけで航空機から客をかなり奪える
131名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:13:44 ID:2O8e5/T+
>>129
どこにそんなダイヤ的余裕がある。
第一、京浜東北と平面交差させる気かよ
立体交差させるなら新線建設と同等以上の金がかかるぞ

とマジレス
132名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:33:01 ID:pG9Hk8D5
>>75
なんで?
133名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:42:22 ID:zn4oj12B
寝台特急が軒並み廃止されているのはこの影響なんだよな
東京駅の2面4線に東北系統が乗り入れればホームが足りなくなっちゃう
残るサンライズは品川始発でいいか
134名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:59:51 ID:UOhtnh//
>>92
今でも埼京線のトラブルが川越線りんかい線だけじゃなくて高崎宇都宮東海道線に及ぶご時世だし。

135名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:09:42 ID:xEiQB62Y
>>133
上野始発だろ 品川の車両基地なくなるんだから
136名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:16:52 ID:ksPBkOUR
>>134
直リンも問題だよなぁ・・・

137名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 11:40:13 ID:t3GqPnZ7
来年にはつながると思ってたのに2013年てなんだよ。
138名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:06:07 ID:t81W0ttq
>124
有楽町のイトシアも実現不可能と言われていたみたいだよ。
アレ絡みで。

上野は文教地域として再出発すればいいよ。

139名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:08:34 ID:TtUVqz+x
しかしキツキツなのに良く頑張るな
140名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:34:56 ID:EganDC5C
>>94
貨物が皇居のまん前を通るなんてありえない。昔、常磐炭鉱などから運ばれてくる
汚い石炭などをお上のまん前などを通すなどもってのほかと言う事で山手貨物が建設
されたわけだからな。

141名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:42:01 ID:hijyK9Fy
>>140
またわけのわからないことを。

貨物とは物資の輸送で鉄道の中心的なものだし,
皇居だって物資の輸送のために毎日貨物車両(車)が乗り入れてるだろ。
142名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:53:47 ID:7WCd3OVo
一応何でも通れるようにしておいた方がいいんじゃない。
何があるかわからないし
武蔵野線水没 東北本線寸断
143名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:04:14 ID:vV2SKvJB
>>142
水没したのって、東北−東海道の連絡に関係ないところだったくょうな。
144名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:46:35 ID:cLByYXUi
小平じゃなかった?あそこが水没すると通れなくるよ
(東海道)〜鶴見〜府中本町〜【ここが水没】〜西浦和〜大宮〜(東北)
145名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:49:37 ID:VhEIDJqT
>>143
水没したのは新小平だから関係あるよ。

けど山手貨物が通行不能になる気象災害だったら東側も似たような状況になるし、
事故等だったら湘南新宿が縦貫にまわされてスキマがなくなるから、
>>142な状況を考える必要はないね。
146名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:59:26 ID:tPg/qbn8
埼玉は北関東だが、千葉は南関東。
常磐線快速にグリーン車を連結し、開通の準備をすべき。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:12:01 ID:/SWYUxeV
538 :名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:22:32 ID:K2TVJidQ0
>>533-534
残念ながら
この記事書いたのは埼玉県出身だ・・つまり「地元じゃ・・知らず♪」w
148名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:19:51 ID:EIVy6l+c
山手線の東北本線・東海道本線との直通環状運転をやめれば簡単なのに。
山手線で地下鉄がないのは大塚・目白・大崎だけで、他の駅は都心へ向かうのに
遠回りの山手線直通列車に乗るより地下鉄に乗る方が便利だから、直通環状運転は
もはや不要だろ。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:41:08 ID:jVtJpgcv
>>45
取手止まりの緑の電車は直流専用車で貴重性がないから東海道線と直通にしてもいいんじゃない?
常磐線に関しては三河島〜日暮里間の配線を改良して京浜東北線に乗り入れ
できるようした方が喜ばれるかもしれないけど。
150名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:52:00 ID:8IvkJJOH
渋谷の埼京・湘新ホームみたいに、秋葉原の縦貫線も
北の方にホームを設置してほしい。

乗り換えは不便だが、秋葉原で降りる需要には応える。
151名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:03:20 ID:gPTwLRq6
常磐線は汚い。
152名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:30:43 ID:8mtoEL9F
「湘南新宿ラインを横川まで!」
なんて運動が行われてるらしい。
これも「湘南アキバライン」なんかにしたら水戸とかで大人気になるぞw
153名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:38:37 ID:SSc8K/X2
しかし総武快速線を考えた奴は神だな
154名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:48:47 ID:5poBtdqt
これをやったら・・・

1)何かあったら、関連する路線は全部とまる。
  その日一日は全部運休。

2)湘南新宿ラインのように、台風や降雪が予想
  される場合も全面運休

3)その結果、他線に混雑が持ち込まれ大混乱

4)よしんば定時で動いたとしても、始発が減って
  座れる確立が大幅に下がる


何だよこの記事。グリーン車のことしか書いてない。
メリットだけでなくデメリットもちゃんと書けよ。

縦貫線にしたら、グリーン車だって座れないぞ。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:04:55 ID:GLr1BjoW
>>148
その存在すら忘れ去られている新大久保涙目。
156名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:40:32 ID:B4nJtTCo
>>148
それでも山手線乗ってる奴が多いのは安いから
遠距離は糞高いが近距離は安い 山手線内は190円がリミットだし
JRの他線から来る奴もそうだな
157J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/22(月) 03:06:11 ID:PtIazvjw
山手線が大阪環状線みたいになったら凄いだろうな

ダイヤの乱れが。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:05:55 ID:Q/N4lwPJ
>>156
単に地下鉄を知らないからだけではないかと思われる。
159J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/09/23(火) 18:30:56 ID:S9myVpvS
>>158それもあるが
・乗り換えのために改札から出るのが面倒
・目的の駅に行くのに地下鉄でも乗り換えする必要がある
・全線JR経由の方が運賃が安い
という理由も
160名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:48:38 ID:9WqSszW2
常磐線は特急だけって聞いたぞ
161名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:00:14 ID:7x+TKrFy
>>152
秋葉原なんか通過するのに
162名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:38:39 ID:dh4b33lB
 秋葉原にもホームを作って欲しいねぇ。
 総武線への乗り換えが楽だから。


>>13
>上越新幹線東京乗り入れで、東京⇔上野間で以前つながってたレールを
>ぶった切った過去を報道せず、実は再接続という無駄な工事であること
>を隠す日経。

 もともと上越新幹線は、既存の鉄道の上に高架で作る予定だったが。
 神田の住人が反対して、地下に作るハメになったのを知らんのか?
163名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 08:30:00 ID:gf84D/NU
>>162
地下鉄13号線 池袋-雑司が谷
164名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:20:09 ID:PTHOX5w+
東京アクセス
165名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 18:47:28 ID:ALGOymTs
新幹線は札幌から福岡まで、一つの路線で十分だよ
あとは全部取り壊せ
166名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:04:31 ID:T0eMRjmF
南東北人の酒盛り列車がますます東海道に入ってくるようになるのか
池袋と上野で完全分断して欲しいよ
167名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:22:06 ID:yrmDlngA
蒲蒲線は?
168名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:23:35 ID:juxJX6ev
これはぜひ、やってもらいたいな。

東京駅でも品川でも、乗換えができるようになると
名古屋人の私は、非常にうれしい。
169樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/10/03(金) 17:32:21 ID:pa+aCJ6V
>>13
そんなことは神田の地権者どもに言えよ。
170名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:52:11 ID:LxWgrMSB
この直通のおかげで田町電車区跡の再開発ができるんだっけ?
171名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:03:39 ID:7zGNHTCp
んだす。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:01:45 ID:mm/pSn5f
>>170
 でなくとも富士ぶさの廃止で品川客車区が廃止されるだろうからなぁ。
173名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:26:47 ID:nZ7vba5Y
>>160
まあそうだろうね。
常磐線は交流直流両用で他の中電と車両が異なるから上野以南に乗り入れるとなると不足分の増備が必要になる
コストが高い交直両用車両を増やしてまで直通するメリットがない
174名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:27:02 ID:ovgip2S7
東京駅から西の住人は東北方面には行かないが、東北方面の住人はジャンジャン、やって来るんだろうな…
あ〜嫌だ嫌だ…
175名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:34:01 ID:5g4xX3do
線路の上の混雑は解消されるかもしれないけど、
東京駅構内の人間の混雑は悪化しないか?
176名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:47:47 ID:bBGID7gY
神田を不法占拠してるチョンのせいで4年も遅れるのか。
177名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 20:50:56 ID:bBGID7gY
上野はますますローカルな駅になるな。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 21:18:30 ID:V1x7X2wk
つか、東北上越新幹線は上野止まりで、在来線は東京直通で良かったんジャマイカ?
どうせ交流の電圧の関係で、新幹線の直通なんて難しかったろうし、田舎から来たら
上野も東京も関係ないだろ
新幹線のターミナルを集中させる意味なんて別に大した意味あるとも思えんし
179名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 21:58:43 ID:vGT/u2tx
もともと上野に新幹線の駅が出来る予定は無かったんだが。
180名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 22:55:22 ID:g2HCewNi
宇都宮線利用者だが、混雑緩和云々ぬかすなら、グリーン車連結した分普通車を2両増やせよ。
グリーン車のおかげで老人やら子供やらが隣の車両で満杯でたってるのを見てると俺は泣けてくるわ。
181名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:31:55 ID:7NU9XRc8
>>178
東海道〜東北上越の乗り継ぎとか…
大きな荷物を持った旅行者に東京〜上野間の在来線は辛い
182名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 00:03:54 ID:nVWr4U0l
>>178
わかるけど、
>>181
もわからなくもないな
めんどくさいから東海道を上野か大宮まで伸ばすか北海道まで直通運転、
束に使用料払ってね
183名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 00:46:09 ID:qGTi3Vev
上越新幹線って本来新宿起点になるんじゃなかったっけ?
184名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:23:27 ID:fzFaJ3Xk
そうだね
だから西武新宿ができた

いずれまた計画復活するんじゃね
札幌延伸と北陸全通したら完全にパンクだし
185名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:42:57 ID:fn7Cbo0u
上野-東京間の新幹線を130円にすればすむ話だろ
186名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:47:01 ID:bmltFfqz
>>183
答申ではそうなってたけど、こないだJR東日本自身が始めた新宿駅の工事でその計画がもう無理になったはず。
上越新幹線のためにとって置いたスペース使っちゃったとか。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:49:28 ID:dupH9GMN
>>183
目白台に住んでいた田中角栄の我田引鉄。もう完全に時代遅れ。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:58:18 ID:6nDmSI/8
>>174
那須とか行ったことないの?
かわいそうに。
東北方面は山と温泉天国だよ。
189名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 04:54:47 ID:4V2lSRA5
>>187
北陸新幹線の役には立ちましたね
190名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:46:06 ID:cnYZJonn
>>188
逆に言うと東北方面て日光・那須あたりから先へ行かないといいところないから
在来線がつながっても嬉しくないんだよな
191名刺は切らしておりまして
>>190
黒磯以北は交流電化で車両運用を考えたら、寝台や臨時のスキー列車くらいしか
直通で走らないと思うよ