【電子マネー】吉野家、イオンの「WAON(ワオン)」を導入…イオン以外では初 [08/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
吉野家とイオンは19日、イオンの電子マネー「WAON(ワオン)」を吉野家で利用できるようにすると発表した。
来春から順次導入し、2011年度中にほぼ全約1000店に広げる。
イオングループ以外の店で「ワオン」を使えるのは吉野家が初めてとなる。

吉野家は一部の店で電子マネーを実験導入していたが、店舗管理システムの更新を機に本格導入に踏み切る。
両社は今後、提携カード「吉野家WAONカード(仮称)」を発行する予定だ。

イオンは昨年4月から「ワオン」のサービスを始め、今年8月末時点のカード発行枚数は約560万枚。
イオンのショッピングセンターなど約2万6000店で利用可能。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080919AT1D1908M19092008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:05:43 ID:J2mw/hxc
やる気ねー
3名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:05:59 ID:6wQk+oER
イオンって地方にしかないし
SUICAとかクレジットカード導入が先だろうに。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:06:18 ID:9GWhUasZ
まじうぜええええええええええええ。さっさとどれかに統一しろよ。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:06:19 ID:PfXN9+Ci
Suicaも使えるようにして
6名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:09:33 ID:c5jWRqv8
まだセゾングループかと思ってたぜ。
7名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:10:10 ID:lIo4Ql9N
Suicaを使えるようにしろよ、アホが。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:11:22 ID:UAgjPZFY
きょう2時ちょいまえにイオンと吉野家緊急発表っていうから
吉野家の死んでる株がぐぉおおおおおおって爆上げした。
んでワオンつかえるようになったおだったから
しゅ〜〜〜ん って下がったwwwwwwwwwwwwww
9名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:13:52 ID:yG4NDIKL
つまんね
Edy、Suica(PASMO)、クレカのどれかに汁
10名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:15:10 ID:V6vGE191
近所の松屋は西瓜を入れたというのに・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:15:45 ID:lleTNbmP
>>8

市場ってホント生き物だなw
12名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:17:00 ID:Wbu+exxU
おっさんメインターゲットなのに
ワオンとか近くにスーパーあるおばさんしか持ってないカード使うわけないだろ
何考えてんだ
もうだめだな吉野家も
とりあえず味何とかしろ
うまくないぞ
13名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:18:07 ID:ftAXMbwC
吉野家迷走してるなwwwwww
家の前にすき屋できたから吉野家イラネ
14名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:19:23 ID:EWZ2VMw3
WAONが使えるようになるなら
iD、Suica、PASMOも使えるようになるはずだけど・・・
15名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:19:33 ID:+MUgbm1q
毒米恐いよ
16名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:20:13 ID:FbQfK4uk
JRの駅の中にあるのになんでスイカ使えねーんだ!小銭出させるんじゃねーよ!
と思ってたらそっちに行ったか
17名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:20:38 ID:h85KJRj+
あほか・・・
吉野家死亡
18名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:21:14 ID:UAgjPZFY
っつかスイカって選択肢はないのだろうか?
迷走しすぎてる
19名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:21:32 ID:ULlP+ZBl
>>7
そんな関東ローカルの電子マネーを出されても困る
20名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:21:58 ID:9TB08bVl
全国展開してる企業でSuicaはない
21名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:22:12 ID:QfssCcx3
そんなことより食券方式にしてくれよぅ。
店員が外国人だと、注文が伝わらないんだよ。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:22:37 ID:UMAneBck
クイぺとかiD、スイカ、Edyを入れろよ。何でWAON?w
23名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:23:00 ID:gk3H/lDH
WAON(ワオン)は名前が悪過ぎるな。WON(ウォン)だったら安心して導入できるのに。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:24:24 ID:algVBgPZ

吉野家は肉もヤヴァイが

米もヤヴァイ!

25名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:24:38 ID:/QkWEynV
イオンの共用端末使うのであれば
将来的にiDとSuicaにも対応する可能性はあるな
26全裸 ◆xTF3NSkOgs :2008/09/20(土) 00:25:07 ID:HH6hFiA5
Ed使えてる沖縄店舗はWAON限定に切り替えすんの??
27名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:25:41 ID:algVBgPZ
やヴぁい!
やヴぁい!
吉野家ヤヴァイ!
超がん枯れ
28名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:26:27 ID:P2BKUWNx
吉野屋はどうでもいいからすき家にEdyかSuicaよろしく
29名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:29:44 ID:cYfoqOFk
だーからむやみやたらと種類増やすなと
こんなん統一しないと足の引っ張り合い
にしかならんてなんで気付かんかね
30名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:33:21 ID:a5tonxcq
waonってワェイオンじゃまいか?
ところで、なんで南鮮の通貨単位なのw
31雇用も切らしておりまして ◆uNKo1072PU :2008/09/20(土) 00:33:41 ID:Ro+a10At
>>22
将来イヲン系の弁当屋(名前ど忘れしたw)と混ざるんじゃね?
32名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:34:23 ID:7QSL9NK2
EdyはともかくSuicaなんて地域限定決済は全国チェーンでは無理
33名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:35:08 ID:UMAneBck
34名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:37:28 ID:FAHeUOAg
名前が 下品。
どっかの変態国家の通貨に良く似た「わおん」----
35名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:38:00 ID:rZ/NG5Bv
200円で1ポイントなんてバカなの?
36名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:40:08 ID:KEzgZehb
松屋とすき屋にスイカがいいです
37名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:42:09 ID:e4VsZBiE
吉野家はバカかよwww
どう考えても、スイカだろ・・・
38名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:43:09 ID:xbtLV2gP
waonてmaxvaluにも入ってないのに
39名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:46:36 ID:Gc159lY+
>>25
たぶんそれ見越してんだろうな。
スイカ、パスモ、イコカ、IDが使えるし。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:48:36 ID:hsYUXzUC
犬の残飯って感じがして嫌だな。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:05:03 ID:pMiADbPg
ところでWAONって何?
42名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:22:31 ID:aQzHzl7V
WAONにする位ならまだnanacoの方がマシだろ…
43名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:32:30 ID:dJYsNwug
都落ちして、車社会にどっぷりつかって、イオンに行くことは行くんだが、
頻度は1週間に1度程度。吉野家は年に数回。
電子マネーの独自路線はいい加減にして欲しい。
SUICAとEdyとクイックペイ、ドコモの奴くらいで競争は十分すぎるでしょ。
もう少しネットワーク効率性を高めて欲しいよ。
44名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:45:26 ID:fEqy0FSl
スイカじゃーないと駄目だろ?
45名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:03:50 ID:JpBl3s3d
吉野家の客層見れば和音は無いわw
46名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:12:59 ID:s1JCeNvB
WAON使ってる俺は松屋に行きます
47名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:39:54 ID:3a1H4uiL
ま吉野屋は何か取り入れる以前に従業員への倫理教育が最悪だからねw
48名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:51:23 ID:Hl8GebrP
すき家と半田屋で慣れたら吉牛美味しくないや
49名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 03:04:24 ID:3AMKXisB
WAONとウォンって似てるよね
50名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 03:05:55 ID:lwf3bFZl
カード多すぎなんだよ糞が
結局これって会員増やして、いずれ来る統合の時、自社に有利に進めたいってだけなんじゃ
51名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 03:08:32 ID:FbQfK4uk
>>50
単に、ヨソにカード利用料払うのがイヤだからかと。
セブンイレブンでedy導入する場合にedyに払う利用料より
あらたにナナコという電子マネーをつくって自社で運用したほうが安いとなればそっちにするでしょ。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 03:09:06 ID:dJYsNwug
>>50
せめて一枚のカードに同居するようにしてくれと思うよな。
技術的には簡単なはずだろ。

結局、そんなんだから、使いたくもないおサイフ携帯使うしかない。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 03:20:50 ID:7wROw7ph
吉野家なんかもう色々と駄目だね
54名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 03:50:27 ID:yxpsCb5U
新・牛焼肉定食とか大々的に宣伝してるから何かと思ったら
若干リニューアルして値上げしてたw
あまり美味しくないキムチが追加してただけ。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 05:46:25 ID:5degqFu4
WAON単独の端末?って見たこと無いけど。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 06:19:55 ID:EoP+/eyJ
>>20>>32
Suicaが使えたら大抵ICOCAも使えるんだが。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:05:55 ID:eqPoZ3Cb
ジャスコは田舎にしかないからなぁ
58名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:18:29 ID:osNaT63i
ほぼ全約1000店?
59名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:20:29 ID:4XZ+Q/aP
M&Aの布石?
60名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:26:03 ID:WAe9cYVl
わんわんお
61名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:35:37 ID:fSWxTxef
そもそもWAONって普及してるのか?
62w:2008/09/20(土) 08:39:34 ID:uXGzVyrK
watasu
63名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:45:00 ID:0IMOyE7G
>>61
WAONなんて、ジャスコ・マックスバリュ・ミニストップ以外で使えるところは見たことがない。
nanaco以上の負け組。
このスレが延びないことからも、わかる。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:48:45 ID:0UJID5h6
>>59
吉野家はイオンに買収されるかも名あ
吉野家はあまり将来明るくなさそうだし
規模を拡大してるけど利益が出てないから
いづれやばくなるのは確実だろう
65名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:50:58 ID:HdFNu5+2
バイト上がりが経営の舵取りをしてんだからなぁ・・・
66名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:52:03 ID:2m1TacNy
BSEへの対応が最悪だったもんな。

近所の吉野家もガラガラ。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:52:44 ID:osNaT63i
吉野家は過去2回倒産してるのに
ビジネスモデルの大きな変更もなくやってるからな
また倒産する可能性は高いな
68名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:53:16 ID:0UJID5h6
>>65
吉野家は本質的に永続的なシステムではないからなあ
すし屋でも買収したほうが良いんだが
69名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 08:57:12 ID:sUerc4rz
>>68
京樽あるじゃん
70名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:04:20 ID:d2Q7QqbX
イオンモールに吉野家が入ったりしてね
そろそろペッパーランチ追い出してよ
71名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:05:45 ID:AHlv/FIP
イオンでもいろんな電子マネー使えるのに、
ワオンしか使えないなんて吉野家だけじゃね?
72名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:14:42 ID:o4ioKFd1
こういう話題、必ず東京租界のスイカ厨がギャアギャア言い出すw
全国展開してる企業が関東ローカルのカードを標準採用するはずネーヨw

逆に、日本中で流通してる全ICカードに順次対応!とかだったら、まさに神!なわけだが。
・・・無理だよな。

73名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:15:47 ID:hgGpr2m5
すき家もお願いします
74名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:17:50 ID:3y3aCSUA
>>72

Suicaが各地の交通系電子マネーと共通使用であるのをご存じない?
75名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:18:11 ID:+ahtx2qm
76名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:21:26 ID:o4ioKFd1
>>74
実際に各地方の私鉄系ICカードと提携してるのは各地方JRのICカードであって、スイカでは無い。
スイカが提携してるのは、関東の私鉄系と、全国のJR系だけで、スイカがあれば全国で使えるわけではない。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:24:07 ID:0IMOyE7G
>>72
電車も走っていない山奥の住民、乙!

関東・関西は交通系カード(Suica・パスモ、ICOCA)又はEdyさえあれば、他はいらないのだが。
イオン系ミニストップでさえ、上記カードが使える。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:27:39 ID:HdFNu5+2
和音の方がローカルカードだろw
誰何が気に入らない田舎者に配慮してiDでもいいぞ。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:28:47 ID:KhA8Ofy6
電子マネーって田舎の方が効力を発揮すると思うが
80名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:33:24 ID:YUCiGAB3
>>79
乗車券カード以外だったら、edyの方がマシだと思う。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:34:47 ID:o4ioKFd1
>>56
使えない。
ICOCAでは関東私鉄系PASMOエリアで使えない。
逆にSuicaも関西私鉄系PiTaPaエリアで使えない。
ユーザから見れば、せめてJR系の相互利用くらいは完全に一本化して、ローミング乗り入れ可能にして貰わないと困るんだが…。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/34/ICCard_Connection.png
82名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:39:41 ID:d2Q7QqbX
田舎にもいろいろ段階があるんだろうが、
うちの田舎はクレカが全然使えなくて驚いた
83名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:43:04 ID:HdFNu5+2
田舎は物物交換が基本だろ。
大根一本と胡瓜五本が等価みたいな。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:43:42 ID:5U8UsquV
>>81
PASMOとPiTaPaで駅コードが被っているそうだからそれは現状不可能。
将来もどちらが変更するかで揉めるのは必至だからまずないな。
金もかかるしシステムを止めないといけないし。
普通に考えれば、利用者がはるかに少ないPiTaPaのほうを変更するのが理にかなってるが。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:46:39 ID:fSFya2Of
アレに似てる
86名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:48:03 ID:KV9lksll
今月になってやっとWAONがイオン系で使えるようになりました
87名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:48:35 ID:o4ioKFd1
>>84
>PASMOとPiTaPaで駅コードが被っている

ナンデスカその糞仕様。監督官庁は何をやってたんだか・・・;
システム毎にユニークなコードを付加するだけで識別できそうなもんだが。

ICカードの乱立は日本経済を侵すガンみたいなもんだな。
88名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:54:59 ID:DQ1Hl3zl
おいおい。マックスバリュー東海の某店舗ではWAONまだ使えないんだぞ?
89名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:04:49 ID:syzN3d/q

 狂牛+毒米 どんぶり 最強すぐるwwwwwwwwwwwwwwwww
90名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:05:57 ID:w4LexpT9

とうとう犬丼開始か!
91名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:50:03 ID:zgRbovv2
狂牛丼なってから行かないから関係ないなぁ

92名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:57:27 ID:foyM9Jmm
このまえ牛丼並み注文したらドンブリが
かなり小さくなった気がするんだが。
あんなんじゃ2度と行かないんだが。
93名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:00:58 ID:5LcSJ5YQ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1220174788/l50
>>1がアーレフに入会したいそうです。
94名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:13:26 ID:Sjhdigo5
>>84
駅コードが被っていると言っても、その上には会社コードがないのか?
最初から全国的な利用を目論んでの開発なら会社コード+駅コードで設計しそうな物だけど、
元になったsuicaの仕様が糞ってことですね。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:18:53 ID:EkqQOCrF
基本的に全国に広げるのではなく一地域で終わらせるローカルカードだからそんな律儀な事はしない。
所詮はローカルカード
96名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:19:39 ID:u5v7OVLR
いい加減、電子マネーを統一してくれ
97名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:28:51 ID:poxfXmGw
たまにはピデルを思い出してあげてください。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:31:22 ID:okc5Ldsm
>>67
吉野家の場合同業他社が店舗携帯をかえたりメニューの充実をはかったり
いろいろやってるのに何もしてないことに問題がある
おれもここは潰れると思う
99名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:31:40 ID:KhA8Ofy6
>>95
だから利権がからむから無理だっての
国がやるか企業がやるかって話だから
100名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:33:49 ID:0IMOyE7G
>>97
何それ?初めて聞いた。

「おならピ うんこデル」の略?
101名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:35:36 ID:FTgMk+1y
>>19
どうせ関東以外のとも互換性があるし良いだろ
102名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:38:44 ID:PXGtiLlr
よろしい、将来的にSuica系の対応も容易という意味では、
Edyやnanacoを選ばなかったことをあえて評価する側に回ろう。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:39:44 ID:me5dCPzb
Edyを使えるようにしろよ、WAONって…社長の頭何か湧いてるのか?
104名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:45:18 ID:+her9qC2
waon一つでイオンやセブンで買い物が出来る上に
吉野家で飯が食えるというわけか。便利だなw


だが、そんな人生で楽しいか?
105名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:45:21 ID:dyl7JpHp
電子マネーは結局ソニーのFeliCaがなければ
どうにもならないところまできてしまったのう
106名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:46:54 ID:pQ7WEXLu
>>104
WAONはセブンで使えないだろ
107名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:47:56 ID:o52PdlHb
どっちにしろEdyは近いうちにどっかに売り払いそう
Felica関連だけで十分食っていけるだろうしね

>>104
たかが金の払い方に人生が楽しいもクソもないと思う
108名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:50:51 ID:ac1d1gT8
キン肉マンに影響されて食ってたけど
売れてたのはショボイ特性のおたまにあるとかテレビでみて呆れてから
クソまずいヨシギューは行かなくなったなぁ
経営陣相当アホなんだろう
109名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:52:17 ID:FBcQcMIv
>>104
和音はミニストップじゃなかったか
110名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:59:48 ID:JC554Vol
全国展開してるカードでほかに適当なカードって
何がある?
111名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:33:38 ID:m9endtyC
>>110
iDとかクイックペイとか
ポストペイでよければだけど
112名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:53:52 ID:VoTyCoh3
イオンのWAON(ワオン)ってスイカも使えたけど、
吉野家のワオンでもスイカ使えるのかな?
113名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 12:57:08 ID:KB4xU1I5
イオンが設置費用負担してくれるならいいだろう。

が、吉野家は金券屋で買った株主優待券とジェフグルメで食えばいつでも50円以上安く食えるからな。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:07:02 ID:W/zOuBNO
て言うか、いつのまにかミニストップでもEdyが使えるようになったんだね。
これで益々WAONなんて出番ないじゃんw
115名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:08:42 ID:CE2d4v7U
てかワオンってしらない
116名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:08:51 ID:7ufrrUGG
>>113
全額負担かはともかく、とりあえず一番安くて
他は入れる余裕なかっただけだろうな・・・

つか吉野家で電子マネーって、
端末のところまでいちいち移動しなきゃ払えなくて
不便じゃないか?
117名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:12:10 ID:2INKkkDN
イオンとかのショッピングセンターに行くのは家族連れだろ。
吉野家はお一人様か友達とで行くとこだろ。

全然かぶってねーじゃん。
何この志茂田影樹?
118名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:29:36 ID:m9endtyC
>>112
>イオンのWAON(ワオン)ってスイカも使えたけど、

変な解釈だな
イオンではWAONもスイカも使えるってだけの話しだ
119名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:29:59 ID:A0veM/S5
北海道のセイコーマートでは、クイックペイの読み取り機に埃が溜まってる。
車社会の田舎なんだから、素直にEdyを入れるべきだったなw
ツルハやホーマックで使えない電子マネー入れてどうすんのよ!って感じ。
ワオンは更に絶望、100キロ先のイオンにしか入金機が無い現実・・。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:37:22 ID:EoP+/eyJ
>>81
オレが使えると言ったのは「電子マネー機能」の事なんだが。
121名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:38:57 ID:4REhzJFW
客層はおっさんとか学生なんだからさ
SuicaとかEdyとかのほうがいいとおもうんだがなあ
122名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:41:17 ID:me5dCPzb
>>121
WAONってオバハンがメイン層っぽいもんな。
吉野家はあの社長早く変えた方が良くね?
123名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:45:59 ID:EoP+/eyJ
>>120の補足
実際にオレは西日本のイオンでSuicaを、関東のミニストップでICOCAを使っている。
それから、オレはPASMOの話題は一言も出してないから勝手にPASMOだPiTaPaだ言わないように。
124名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:49:52 ID:9eB8n3dp
なぜよりによってワオンなのか
125名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:51:53 ID:p/9+a117
スイカじゃないとダメだろう?都内じゃワオンはミニストップくらいしか見かけない

田舎行けばイオンいっぱいあるが…   
イオン=田舎のデパート
126名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:52:28 ID:2INKkkDN
吉野家て、民再やった時に弁護士さんが
「日銭が入ってくるのが強みです!」と熱弁して
見事に立て直した歴史があった希ガス。

それを…こゆのって月締め決済だろ?
さらに実質利用者数が少なそうなWAONて…持ってるのはカミさんじゃんw
127名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:53:19 ID:OwAnb96W
初めから競合しない他ジャンルの何社で集まって共同開発すればいいのにな
128名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:53:22 ID:2INKkkDN
>>125
ダウト。
×)田舎のデパート
○)無料駐車場付き全天候型公園
129名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:53:41 ID:g9uQuFli
>>123
そんな逃げ口上するなら、>>56を撤回したほうがいんじゃね。
全国展開と言ってる奴に>>56が反論のつもりか
130名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:54:35 ID:Jhg7Ejku
駅に入ってる吉牛はSuicaやICOCAなのにな。

131名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:16:14 ID:KThidxFJ
>>110
ドコモのiD
JCBのクイックペイ
VISA touch

いずれもクレカ お好きなのをどうぞ
132名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:22:06 ID:2INKkkDN
日本銀行券が一番。
だいたい吉野屋なんて500円玉1個でなんとかなるだろ。
133名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:24:11 ID:1Ec1/K6U BE:414708375-2BP(8257)
>>116
いきつけの店舗は「レジで精算してくれ」って言われて、レジで精算に変わっていた。
134名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:33:10 ID:SDIHZy3p
どうして日本企業は将来見据えて標準規格を作ろうとしないのかね。
どの企業も独自路線で囲い込もうとしすぎ。
そのうち海外で標準規格作られて終了。
135名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:35:36 ID:FTgMk+1y
規格と電子マネーを一緒にしてる馬鹿がいる
136名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:35:41 ID:w0l5RvK+
普通、そこはSuicaだろ・・・JK
137名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:38:55 ID:me5dCPzb
>>134
みんなで儲かる道を模索するより、独り占めで儲けようとするからさ。
138名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:39:22 ID:xbtLV2gP
>>134
その心配はしなくてもいいだろ。
真の世界共通通貨ができれば別だが。

どうせ、セキュリティの問題で、いずれ次期規格が必要になってくる。
そのときに・・・。
139名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:40:26 ID:qnQjmfIk
iDも使えるようにしてけれ
WAONはチャージできるクレカが限られてて還元率もいまいち・・・
140名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:43:38 ID:m9endtyC
>>130
東京の駅の中の吉野家はスイカ使えないぞ
141名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:52:22 ID:yA/iqsvI
競馬場の吉野家は当り券も使えるぞ
142名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:56:23 ID:oycqzqRZ
なんか、すげえ殺伐としてんだろうな。

「....並...」 「.....おあいそ.....(ワオーン)」

143名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:58:32 ID:miqexIsI
岡田さんが米国牛肉の輸入に反対できなくなるじゃない。
144名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:59:12 ID:xbtLV2gP
>>142

「....並...」 「....(無言で立つ)...」「...ワオーン..」

145名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:16:58 ID:3IyXfGtD
ホント、
なんでwaonなどという後出のマイナーな電子マネーに乗っかるか不思議。
さほど未来が明るいわけでもないだろし
146名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:36:26 ID:0o0ipE9S
イオンは売国政治家 民主岡田の兄がやってるってケチがついてるんだから
どうあがいても長期的に考えたら不利益。 

nanacoにしときゃよかったものを、追い詰められた企業ってのは悪循環の泥沼にはまってるのかねえ?
147名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:38:18 ID:CL1/DiRC
>>132
一円単位の支払いで、レジに並ぶようなとこに向いてるよね。
スーパー・コンビニ・ドラッグストア、とか。
吉野家に限らず、飲食店にはあまり向いてない気がする。
148名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:39:17 ID:CL1/DiRC
>>146
この際売国は関係ないし、よりによってなぜnanaco・・・
149名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:00:07 ID:OG44z2p7
男は黙って現金払い
150名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:08:54 ID:KafVQyrX
 
 イオン店内でくりかえし流れているワオンのCM.
 犬の鳴き声がどうしてもエッチ中の女の喘ぎ声にしか聞こえないんだけど。
 
 ワオンって言ってるんだろうけど、アウン、アンッと聞こえる。
151名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:12:01 ID:me5dCPzb
「この前〜、吉野家で代金をWAONで支払ってる奴がいたんですよ」
「なぁにぃ〜、やっちまったな!」

「男は黙って」
「ツケ」
「男は黙って」
「ツケ」
152名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:14:15 ID:M4B5gcuk
>>148
セブンで昼に弁当買って、吉野屋で晩飯食う人には便利なんじゃねw
153名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:22:44 ID:Wng2HYyu
近所の吉野家はイオンのそばにある
家族連れでの食事はし辛いが
持ち帰りをすれば外食より安く済むし
子供も喜ぶ
ロードサイド店舗に注力していくんだろうね
154名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:27:52 ID:v3ctuxV6
客層が合わないよな イオンと吉野家って。
要するにケチケチ吉野家が手数料で割が良かったのがイオングループって事かな。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:35:28 ID:m9endtyC
>>152
何故セブン?
156名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:38:52 ID:wLRCtcjl
>>146
セブンはドミナントで出店してない県がいまだにあるから
nanaco導入しても吉野家だけでしか使えないことにも
なりかねないからかと

その店イオン系だと
・全ての都道府県に系列店が存在するので使い勝手がある
・POS用WAONリーダーはiD/suica/PASMOにも対応できる
 (nanacoはQuickPayしか対応していない)
のでその辺を評価したのかも
157名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:28:01 ID:Dm3GjTAw
御三家

よしのや、まつや 、数奇屋?
158名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:32:05 ID:Dm3GjTAw
さあくるK、ファミリーローソン、では

携帯EDYしか使ってない
159名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:50:39 ID:VyLXstdR
ウォンのパクリニダ謝罪と賠償を要求するニダ。 
160名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:52:34 ID:kMbcevxm
毒米BSE牛丼なぞおそろしくてくえませんがな
161名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:55:46 ID:qV7UmWwB
まだマックスバリュ中部ではWAON含め電子マネー一切使えないというのに
162名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 20:10:52 ID:Mra117bI
奈々子なんてよっぽどの物好き以外は使わんだろw
163名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 20:22:25 ID:xbtLV2gP
>>161
なのにイオンのATMはあるねw
164名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:46:15 ID:3modBYmN
なぜワオン?
スイカだろ
165名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:51:31 ID:nNnL7jeU
今みたいに乱立してるのはいいことだと思わないけど、
統一しろとか言ってるやつはマジで池沼。
166名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:07:33 ID:YyCwl1Ng
スイカにしろよー
167名無し募集中。。。:2008/09/20(土) 23:15:42 ID:zZHojfxm
よりによってWAONとか
168名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:29:06 ID:DNQ+Rtwg
スイカが正解だね。和音なんてネーミングも普及率も男には無理
169名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:30:34 ID:tE1GxYSP
吉野家は迷走しすぎだろ
170名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:34:32 ID:3xslEa7H
エディー、もう駄目なのかね?
171名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:43:25 ID:+dCq265U
このスレ見てると、『首都圏 対 地方』 の構図がまざまざと・・・w

まあ、Suica はねえなw  あるならEdy か ナナコ(だっけ?)、WAONしかねえだろ
172名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:55:40 ID:Q3V0Wcfk
吉野家独自の電子マネーを開発したらよかんべ?
173名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:21:24 ID:1GdF2MZs
クレカ決済の速度が速くなれば他はなんもいらん。

いつも行くローソンの店員はクレカ提示すると、商品を袋に入れる前に
読み取り器にカードを突っ込んで決済レイテンシを隠蔽してくれる。
174名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:32:34 ID:i5DEfixJ
スイカなんて全国規模じゃないものなんて最初から導入する分けないだろ。
まぁ一万歩譲ってEdyやIDやクイックペイ導入したついでに
入れてやってもいいよ。
175名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:39:53 ID:xy6xshIf
一時期吉野家でTポイントが使えるようになるって報道があったのにね。
正直Tポイントと提携がよかった。
使い勝手いいしね。
176名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:59:26 ID:4EK06qBv
>>174
だからついで導入を見越してWAONなんだろ?
177名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:05:32 ID:tAjDCqAA
電子マネーって陰謀とかでいきなり金額データが消去されたりロックされるのが恐い
規格が統一されたらなおさらだ
178名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:08:53 ID:xQZhQEnK
高々数万円の電子商品券だぞ?
銀行口座が抑えられるわけじゃないのに、何をそんなに怯えるの。
179名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:10:30 ID:VeC4Iv3X
吉野家のレジって、おあいそ時に店員が目視で注文物を見て、手でレジを打つシステムだよな。

すると、WAONを導入すると、カードリーダーに入力する金額も、店員の手打ち入力となる。
そしたら、「350円」の勘定を間違えて「3500円」とゼロを多く入れられると、何の疑問もなくカードをかざすと、
有無を言わさず間違ったままの金額が引き落とされてしまう。

2chで祭に発展しそうだ。
180名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:27:49 ID:1vAsAYGw
>>179
牛丼並  のボタンを押すんじゃねえ?
牛丼特盛り  を押すことは出来るだろうけど・・・。
あと3杯とか5杯とかは押せるかもね。
181名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:33:27 ID:tAjDCqAA
>>178
電子マネーが普及しきったら直に現金自体ほとんど消滅するんじゃないかな?
銀行口座にしても年金にしてもそれなりに問題起きてるし。
182名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:33:59 ID:i5DEfixJ
>>179
システムがどうなるかだね。
レジと連動してるんなら問題ないだろうけど
別端末で金額手入力するんならヤバイ可能性はある。
183名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:49:07 ID:EzXhcDXQ
>182
図書カードでそういうことがあって、アルバイト店員が怒られてた。
184名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 07:56:14 ID:9zDj42w1
吉野家では、金券屋で買った
ジェフグルメカードで払い、お釣りを貰う
185名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:07:24 ID:pUpzcFv5
WAONが使えると
俺の場合マイルが溜まるから何かと助かる
186名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:01:07 ID:cZuAdbVm
>>181
金融論なんかの教科書で貨幣について勉強したら、その精神状態なら
電子マネーが無くても怖くて生きていけないと思うよ。
187名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:18:52 ID:QfTvJIOS
これは歓迎、吉野家でおつりもらうとお金牛丼くさかったから嫌だった
つり銭渡す時くらいは手を拭いてくれ
188名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:29:00 ID:aIfPwqNR
じゃあJRの電子マネーが最強なんじゃね
潰れる事は無いだろうし
189名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:29:50 ID:UPVfV1V4
韓国の通貨ウォンをワオン化するニダ。
チョッパリどもをサブリミナル効果で洗脳するニダ。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:42:14 ID:UPVfV1V4
こんな発音し難い言葉のWAON(ワオン)を普及するなんて信じられない。
欧米人なら発音しやすいかもしれないが、日本人には不向きな発音の言葉。
ワオンの「ワ」と「オ」を強調しないと発音できない。
191名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:48:45 ID:XzhN0qtv
イオン買収フラグ立ったか
192名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:49:05 ID:aIfPwqNR
>>189
まあウォンよりはWAONのがマシだと思うよ
イオン潰れたら終わりだけどw
193名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 11:08:52 ID:WyRALIQV
>>156
なるほど、今後suicaにも対応するつもりなのかもね。
194名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:47:50 ID:redw/ZOs
近所のジャスコやミニストップはWAONだけじゃなくSuicaも使えるから専ら俺はSuica利用。
吉野屋がWAONにしか対応してないなら意味ないだろw
195名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:55:22 ID:LWqeD2r/
吉野家買収フラグか?
196名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:59:19 ID:WXqZt/Iz
吉野家って何でこうもずれてるの?
松家の牛丼も異常に不味くなったしもうランプ亭しかねーや・・・。
197名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:59:37 ID:2sjbpQ6K
現金を触った手で牛丼を盛りつける不衛生さが我慢ならない
198名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 13:25:10 ID:l9dY4Cpl
>>179
クレームなら直接店員に言うかお客様相談室に電話しろカス
で終わるので祭にはならない
199名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 13:26:42 ID:L1SWLk6M
イオ●って民巣のおっさんのオヤジのだろ?けど層化ともズブズブみてえだしなw。うぜ。

ちょいとごめんよ。
『這ってでも選挙に行き、国賊を落選させよう!』掲示板
国賊・売国、売人家業の輩を駆除しましょや。

リチャード・コシミズ『独立党』
200名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 13:36:01 ID:4CtCLkTI
吉野家が何を考えているのか全然わからないが、

それ以前に

イオンはさっさとダイエーとかベルクとかオリジン弁当にWAONを入れろよw
201名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 13:40:13 ID:4CtCLkTI
あと、勘違いしてるやつが多いが、
Suicaは2010年春までには事実上の全国展開になる。

現時点でも仙台、新潟、首都圏、東海、名古屋、近畿圏、広島、岡山は対応。

2009年春には札幌エリアも対応し、
2010年春には福岡・北九州エリアも対応する。

だからSuicaを持っていれば大抵の都市では利用できるようになるよ。

田舎は知らん。
202名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 15:03:36 ID:+s3QCh0W
>>201
PASMOを持っている人が使えるかと思いきや使えないところが多くて微妙なんだよね。
203名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 15:26:52 ID:GRVqtFb8
>>201
乗車券としてだけだろ?
電子マネーとしても使えるの?
204名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 15:28:20 ID:H4GExw9X
>>201
すごい全国だな。日本せめぇ
205名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 15:30:21 ID:l9dY4Cpl
>>201
TOICAエリアは電車だけな。TOICA自体がクソなので相互利用とか無意味
206名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 15:30:27 ID:GRVqtFb8
PASMOは純粋に首都圏専用じゃね?
関西行った時も名古屋入ったときも使えなかったし、首都圏ヒキコモリ用だなこりゃ。
207名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 15:43:07 ID:+YMYnI43
>>201
それもJRだろ?

私鉄のほうが普及してる地域もあるし
電子マネーとして見たときのSuicaマネーは都内以外は貧弱だろ
208名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 16:50:57 ID:+YRDxioY
イオンクレジットのクレカにそのまま対応させるという選択はなかったのかなぁ…
209名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:30:48 ID:fMrwf49s
元田舎者がいっぱい暮らしてる関東地域でしかまともに使えないスイカだなんだより、全国展開チェーンとしては将来性見据えた選択なんじゃね?
エディは特典とか魅力にかけるし、IDはまた別物だしな。
210名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:45:41 ID:4CtCLkTI
>>205
TOICAエリアのイオン系列や紳士服チェーンはSuica導入。

ローソンやセブンが全国規模で導入すれば一気に変わるんだけどねぇ。
どっちも「やる」って言っておいて口先で終わってるからなぁ。

しかし、使える場所がまばらすぎて中途半端なEdyだって終わってるし、
いわんやWAONやnanacoに比べたらSuica系の方が将来性もあると思う。
211名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:52:57 ID:0lyHpRDp
Suicaの東日本がEdy買収すれば全国区になるチャンス
212名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:16:42 ID:Hhsd3Hd8
乗車券カード以外で財布に入れるのはEDYだけだなあ。

なんのかんの言っても、セブン以外のメジャーなコンビニで使えて
店舗数が少ないながらもネット通販の決済手段として使える
店もあるからクレカの番号を入力しなくても済む。アマゾンで
使えるのは特にデカイ。それに比べるとWAONは弱いなあ。

吉野家が導入すべき電子マネーの筆頭は、スイカ&イコカで
その次にEDYだと思うけどなあ。
213名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:36:35 ID:MMiKmfFM
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0808/06/news100.html

このデータ見ると、Edy、Suica、nanacoが電子マネー3強みたいね。
吉野家が対応すべき電子マネーは上記3つのうちどれかでしょ。

WAONは上記3つと比べると話にならんなw
知名度低すぎるし、3年後には消えてそう。
214名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 21:52:29 ID:Fo/XMdOV
>201

SUICAは現時点で決済金額、件数ともEdyを軽く凌駕しているし、
全国主要都市利用可能を待たなくても電子マネーじゃ一番だろ

Edyの方が便利だけれど、
収納代行やめたり、一部地域でnanacoにもまけたり、
負け組みの匂いがしてきていて、Edyは落ち目

どう考えてもSUICA最強なんだけれど、
勘違いをワザとしている奴は
使えなくて泣いているど田舎の引きこもりだよ、きっと
215名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:16:32 ID:gXvmDiQI
吉野家ビー・エス・イー
216名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:41:37 ID:NzUPmY6/
suicaが各地方で定期券として利用出来ればsuicaの勝ちもあるけど無理だからな
一本になることはないだろう
217名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:59:14 ID:JKlBfMzL
>>142-144
か、かわいいじゃねーか…
218名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:59:32 ID:4CtCLkTI
>>213
nanacoが微妙なのは、現状セブン&アイ以外が発行者になれないこと。
その関係もあってポイントサービスが導入できないこと。
インフラの整備が進まず、チャージやポイント交換の利便性が悪いこと。
契約先がセブンではなくJCBというややこしさも外部加盟が難しい一因かと。

WAONは吉野家が発行者になることができるし、ポイントもつけられる。
システム面ではNTT、ドコモ、JRとつながってるから、イオンのように
iDやSuicaの導入もしやすい点もある。

>>216
地方で遍く使えるような電子マネー自体が、現状でも存在しない。
だったら都市部の駅ナカ、イオンのSCといったポイントを
がっちり押さえている鉄道系の方が強いと言われても仕方ない。

ちなみにJR東日本では、10年後までには地方ローカル線を含む
全線でSuicaを導入する方向で検討を進めている。
219名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:06:02 ID:JKlBfMzL
>>179
それは古い、最近改装された黒を基調とした店舗が近所にあるけど
店員が小型の注文端末に入力する方式に変わっているよ。
普通のファミレスと同じようになっている。

支払いが終わったらレシートをくれるようになった。
220名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:06:58 ID:p1vBGQ4W
インフラ押さえている所はやっぱり強いわ
edyはクレジットとマイル交換の件でANAと関係こじらせたのが痛かったな
221名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:15:52 ID:NzUPmY6/
>>218
>地方で遍く使えるような電子マネー自体
Edyがあるんだが・・・そんな事言ったらsuicaなんて一生無理だろ
各地方で導入されているインフラ系電子マネーでsuica系列使えない所あるから
日本は東日本だけじゃないぞ?
222名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:21:04 ID:eq8+IEYj
>>198
言っておくけどあそこに電話してもすぐには解決しない。
あそこは事実確認しないうちは他人事のように絶対謝罪しないし
謝罪はまだ出来ないと言うので普通なおこじれる。
客相の役割はあくまで、店との仲介者的ポジションの通訳みたいなもん。
223名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:21:15 ID:D24ftwxA
JALとのコラボ持っているが
ようやく使い道ができたw
224名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:21:53 ID:GRVqtFb8
もう日本は関東だけでいいよ。
結局出張とか転勤で色んな地方行ってもスイカがまったく役に立たない。
はやく電子マネーでもイコカ・ピタパ・スコガなどと相互利用できるようにすべき。
225名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:44:32 ID:z4wvWrU+
どこの、なんてどうでもいいよ。
POS側が標準でEdy、Suica、nanaco、その他に標準で対応しろよ。
マルチリーダーなPOSってまだなん?
226名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:55:38 ID:8Dc//uW6
>>214
ネタにしても酷いデマだなと
>>225
マルチは普通に可能だが、契約料がかかるからあれもこれもといかない。
維持費かかりすぎで結局ユーザに負担が回る
227名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:57:43 ID:4CtCLkTI
>>225
ハード面では、一部を除いて現在のものは全対応と言ってもいい状況。
むしろ、サービス導入に関する手数料の問題とか、
センターとの接続に関するソフト面での問題が大きい。

たとえばセブンイレブンがSuicaを入れる場合、
POSレジのリーダーライターはSuicaだって当然読めるのだが、
各店舗のコンピューターとセブンのホストとの通信、ソフト書き換え、
さらにホストとアイワイ・カードサービス、JCBとの接続、
そこからJRのSuicaのセンターへの接続。そのすべてが順調に動き、
バグが起きず、ハッキングなどのおそれがないことを確認した上で、
加盟店がアクワイアラに支払う手数料などの条件を詰める必要がある。
228名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:05:07 ID:DoWhKFV+
まぁ将来的にイオンと何らかの形で提携関係作るきっかけ
を作っただけだろ。
その結果ワオンを導入した。
それだけの話さ。
229名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:07:37 ID:F+g1l8nM
>>227
間に一社入ればいいのにね。
電子マネー各社との接続を代行する会社。
コンビニ決済はそうなってるよね(セブンだけは独自路線だけど)。
230名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:16:07 ID:hZW87hA+
>>229
俺もそう思うんだが、各陣営とも囲い込みに必死すぎてねぇ…。

ポストペイのiDやQPの方が普及が早いのは、クレカのシステムを
共用にしている点が大きいんじゃないかと思う。
231名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:33:29 ID:khXs4jsV
正直ビットワレットがセブンやイオンより生き延びるとは思えん。
おそらく最初の脱落組みはEdyだろ。今となってはマイラー以外特無いし。
232名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:50:51 ID:JY8I1bnz
携帯にモバイルSuica、Edy、Waonを入れているが、とりあえずこれで困ることは
そうない。敢えて言えばPiTaPaが使えないのが不便なくらい。
233名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:47:51 ID:xutVbhPe
犬のエサ?
234名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 10:52:17 ID:6fDTgCYw
>>229
電子マネー取引為替市場を作ればいい
235名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 10:52:44 ID:NWb2TlRg
>>218
nanacoのアイワイ以外で使える店って結構あるけどな
http://www.nanaco-net.jp/shop/index.html
236名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:30:30 ID:pNvrefWn
>>235
確かに数だけは多く見えるけど、実態はJCBが開拓しているQUICPayの
加盟店に乗せてもらっているだけ。
だから墓石屋みたいな有り得ない店に入っていたりする。

WAONはイオンのSCの中で使えるから、少なくともそこに行く限りは
「どこでも使える」状態にはなる。
これはSuicaも「駅ナカ」という意味で同じアドバンテージだね。

Edy、nanacoはその部分で弱いから、一般の人にしてみれば「どこで
使えるのか分からない」となり、普及が見込めないわけ。
237名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:41:29 ID:BLoa9rL/
関東人だが…

モバイルSuica(定期券、グリーン車、バス、駅の自動販売機、NEW DAYS、ミニストップ)
iD(ファミリーマート、ローソン、am/pm、サークルKサンクス、コカ・コーラ自動販売機)
QUIC Pay(セブンイレブン)

この3つがあれば充分。

関西に行くときはプラスPiTaPa(民鉄、バス)
238名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:09:20 ID:RpvdSO0e
>>236
まあそれを言うとナナコには日本有数のコンビニとスーパーってバックボーンが…
まぁ論旨は分かるが。このままだとキツいのはEdyだろうな
239名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:21:48 ID:wUYnfIv1
>>52
>せめて一枚のカードに同居

つオサイフ携帯
240名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:31:04 ID:wUYnfIv1
>>208
生クレカはスキミングが怖い
夜中の店員一人勤務でカード持ったままバックヤードに行かれるとアウト
電子マネーではそういったことは不可能かと
241名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:37:32 ID:6cDfw3sk
suica
 東日本で最も普及してるカード。

edy
 沖縄地区ではかなり使えるカード

nanaco
 IYグループしか行かないならかなり使えるカード

waon
 イオングループしか行かないならかなり使えるカード
242名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:41:02 ID:6cDfw3sk
>>225
セブンイレブンのレジ
実は、ほとんどのカードに対応してる。もちろん、クレジットカードも。


でも、なぜか使えません。
243名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:44:08 ID:Mw3zKpfo
>>238
edyもユニー/アピタでは全店で使えるから、勢いが無いSCとはいえ普段の買い物で
使い勝手が他社より極端に悪いって訳ではないよ。


>>240
ナチュラムの個人情報漏れ騒動のとき、通販でedy決済してたおかげでクレカの番号
だけは難を逃れたな。

セキュリティーへの意識に関してはアマゾンだったらまあ大丈夫だろうって気にもなるが、
日本国内だけで営業してるところは、クレカ使うの怖いね。

edyじゃなきゃ嫌だって訳じゃないが、felica仕様の電子マネー決済が出来ると代引き
とかにしないで簡単に決済ができるから嬉しい。
244名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:55:30 ID:Jx6Eo08g
そのうちWAONからAがとれます
245名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 14:01:24 ID:jK6Yy9cB
>>241
> edy
> 沖縄地区ではかなり使えるカード

品川/大崎も入れとけ
246名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 19:06:05 ID:LHgWDyso
>>242
だからムカつくので、
私は「立ち読みのできる24時間ATM」として使ってます。
こう考えると非常に便利なスポットだ。
247名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 19:31:26 ID:6XTSMPV/
関東ではSuica以外は生き残れないでしょ、実際。
あほだなあ吉野家。
248名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 19:31:35 ID:pOaSr1M6
昼間の殺伐時にこんなの出されたら店員がさばけないだろ。
249名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 19:50:44 ID:RboH7M1w
スイカなら良かったのに
250名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 20:14:32 ID:/CrStcuW
田舎のイオン系に行けば若い人たちがワオンを使用して買い物してる。
田舎はsuica云々以前に、本業の鉄道事業を充実させるべきだ。
251名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 20:25:28 ID:Ys2X6i4P
吉野家のwaon導入…

イオンで使ってる、共通リーダーを採用するんであれば、SuicaやICOCA等の後共用の可能性があるんでは無いかい?


252名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 21:19:42 ID:/CrStcuW
イオンの商圏に吉野家を置けばいいわけだから、
イオンは責任重大だな
253名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 21:33:04 ID:MBrgNX3r
AEONは独自でWAONを出しつつSuicaやiDに対応してるだけまだ空気読んでるよな。
吉野屋はWAONだけとか使えねえw
254名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 21:44:16 ID:1xnBUVGp
地方住民なので、電子マネー自体使ったことありません。
255名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 22:14:24 ID:IvDKeCaf
>>241
Suicaだけあれば良さそうだな
イオンはクレカ使えば良いし
nanacoはQuickPayで代用すればOK
256名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:20:53 ID:nZzVRavX
QuickPay早くファミマで使えないかな?
そうなれば大手4社はすべて使えるようになる。
257名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:31:27 ID:h4dbFpTI
>>254
県名・県庁所在地の駅の近くの街中でedy使えないか?結構地方はedy強いぞ。
ま、確かにわざわざカードを作って使うほどでもないか。
258名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:52:10 ID:TC5qFsLv
>214
>226

ネタやデマかと思って実際調べてみたら
電子マネーの中でSUICA+提携カードは首位で、
Edyはもう3位に転落して落ち目扱いじゃん

SUICAっていつのまにか準全国区だし
福岡と札幌カバーできれば全国区といってもいいのじゃない?

SUICAがいつの間にかEdy引離していたんだねぇ、、、

 日経BP
  6月の電子マネー月間決済件数、スイカ・パスモ合計がナナコ抜く
   ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D170AV%2017072008
 サンケイ:イザ
  電子マネーエディ“通貨危機”? 月決済件数3位後退
   ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/157375/
 インプレス
  Suica・PASMOの月間電子マネー利用件数が3000万件を突破
   ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22734.html
259名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 01:00:12 ID:kDfG93mI
ローソンでもWAONが使えるようになるらしい。
260名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:34:57 ID:aneucpj+
>>258
そうよ。相互利用は今後、Suica・PASMOにICOCA・Kitaka・SUGOCA・
nimoca・はやかけんが加わるわけだから…どう考えても将来性はダントツ。
JR東日本は既に車内販売にも導入してるわけだが、これが拡大するだけでも
決済回数はどんどん伸びるし…
鉄道としての利用エリアは拡大の一途なんだしね。
来年にはコカ・コーラの自販機にも乗るし。(これはEdyもだけど。)
261名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:41:27 ID:oHzN8qaV
>>182
あれってほんとEdyの意味無いよな、

1.レジ打つ
2.別端末にその金額入力
3.Edyかざす
4.別端末とレジ両方からレシート出る

処理遅すぎ、イライラする。
262名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 08:42:12 ID:FQoHJ7UQ
これウォンみたいで嫌だね・・・
263名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 21:42:51 ID:Px4+1LYn
>>260
でも政令指定都市単位で見ると、名古屋・静岡・浜松では電子マネーとしてSuicaが使えるようになる見込みはない。
(乗車券としては使えるけど)

他にも政令指定都市じゃないとは言え、北陸3県、四国4県、九州の福岡以外、沖縄なんかはSuica使えないわけだし。
全国まんべんなく使えるEdyに比べるとSuicaは圧倒的に弱い。まあnanacoもセブンの出店方針の関係で北陸や四国じゃ使えても対応してる店少なかったりするけど。

あとSuicaだけで見れば総合利用沢山やってるが、SUGOCAやKitacaはICOCAと総合利用予定なかったりとか何かと不便なんだよなあ。

まあ結局Suicaは首都圏、仙台、新潟、関西、岡山広島、(後に札幌、福岡、)でしか使えない電子マネーなわけ。
四国や北陸や福岡以外の九州なんかも使えないと話しにならないな。
264名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:07:36 ID:dTKdJddB
>263
相互利用
265名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:57:35 ID:Px4+1LYn
>>264
だーかーら
Suica⇔ICOCA
Suica⇔Kitaca
Suica⇔SUGOCA
は相互利用可能だが

ICOCA⇔Kitaca
ICOCA⇔SUGOCA
SUGOCA⇔Kitaca
が無理なんだから弱いわけよw
同じJR系ならさっさと相互利用すりゃいいのに。特にICOCA⇔SUGOCAなんて新幹線で繋がってるわけだし。

まあ日本じゃポストペイは根付かないっぽいし、限られた地域しか使えないSuica、7&iグループしか使えないnanaco、公共料金払えなくなって最近すっかり落ち目のEdy、そもそも一般人に知られていないWAONじゃ、全部共倒れの可能性大w
266名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:21:00 ID:SCeMXTz6
Suicaが倒れるわけないだろ。
切符にもどれってか。
267名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:28:38 ID:OuUXD55/
スイカの相互利用は乗車券としてと電子マネーとしては別で考えた方がいい。
268名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:37:32 ID:BCoGA6iO
【完成】「牛丼を食べると乳房が早く美しくふくらむ」自由研究をした小5女児、運動会のダンスで見事な全裸を披露

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
269名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:48:41 ID:fejxwPq8
WAONなんて使ってる奴、当のイオンですら見たことない
みんなスイカやiDだ
270名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:59:57 ID:0VRTP+uv
統一してくんねーかな
271名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:46:23 ID:Wd8t+rgL
>>269
WAONチャージの機械は埃かぶってるよなw
吉野家もジャスコやミニストップみたいにiDやSuicaも対応すりゃいいのに、何故WAONだけ入れるのかね?w
272名刺は切らしておりまして
多少スレ違いになるがオリジン弁当はいつになったらSuica/PASMO/WAONに対応するのだろうか?

そして松屋のSuica対応化が中央線沿線以外のエリアに広がるのとどっちが先になるんだか。