【経済政策】米、不良債権買い取り検討 金融安定へ総合対策[08/09/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
233名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:31:56 ID:a9O8xxVG
>>226
>キャノン儲かってるけどね。

非正規こきつかってね。

>日本人株主比率は49%で国籍別では圧倒的なトップ。

何をどう言い訳しようと、キャノンが日本の利益より外国人株主の利益を重視した
行動をしてるのは、事実。

日本人株主は、そのおこぼれにあずかってるだけ。
234名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:35:25 ID:86M0pTma
借金は人のもの
儲けは自分のもの
235名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:42:29 ID:DQMv0MzK
>>233
お前は国粋主義者か?
成功してる企業を否定することしかできないような人間は
尊敬される立場には立てないぞ。
ま、しょせん2ちゃんねらーだから、初めからそういうのは
捨ててるのかもしれませんが。
236名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:46:50 ID:2m1TacNy
>>232

収益と利益の区別くらいは知っておいたほうがいいと思う。
文章になってない。
237名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:47:52 ID:2m1TacNy
>>235
人に説教する前に利益と収益の区別をつけろと。w
238名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:49:15 ID:DQMv0MzK
>>236
利益です。ごめんなさいね。
239名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:49:45 ID:DQMv0MzK
キヤノンはGoogle以上の高利益企業。終わり。
240名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:52:35 ID:DQMv0MzK
いや、やっぱり高収益でいいみたいだよ、言葉の使い方。
収益≠利益だが、高収益といえば高利益だ。
241名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 16:56:21 ID:2m1TacNy
>>240
よくねーよ。wwww
242ジョーカー ◆//Muo9c4XE :2008/09/20(土) 17:11:00 ID:G6irN/nH
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)

RTCはメイドインアメリカです。
そんな方法が既に米国であるのに日本はぼさーっとして不良債権をふやしに増やし
日本はバブル崩壊後1数年かかってようやく猿真似しただけです。
ゆとり世代の見分け方がわかりますね。

1年でここまで来たアメリカは日本の10数倍のスピードで
問題に対処してます。驚異的です。

(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
243名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:14:27 ID:2m1TacNy
>>228
> キャノンは純利益はGoogleとほぼ同等、
> 売り上げ高は10倍近くだよ。

キヤノン4,5兆円 グーグル2兆円弱で2倍くらいだし。
244名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:21:07 ID:DQMv0MzK
いずれにせよキヤノンの方がGoogleより利益率が高いのは
間違いない。テクノロジー系企業で研究開発費を削って
純利益率だけを高めようとするアメリカ企業の姿勢は愚かでしかない。
245名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:34:21 ID:N7NWpzxf
キヤノンは死ぬほど働かされるか、派遣のどっちかだろ
労働条件同じにして比べないと意味が無い
246名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:34:32 ID:r1B2uEol
>>244

>いずれにせよキヤノンの方がGoogleより利益率が高いのは間違いない。

ぽかーん
247名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:34:55 ID:PVEM+gKE
                  /\   ユダヤー♪ユダヤー♪ユダユダヤー♪
                /  ⌒ \ ユダヤー♪ユダヤー♪ユダユダヤー♪
              /  <◎>  \  ユダヤー♪ユダヤー♪ユダユダヤー♪
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  この世はユダヤのためにある♪   
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
248名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:42:54 ID:1PZ3d/7r
>>220
米英アジアと特定する理由がワカラナイ。
米英は第三次産業国。
アジアはアジア危機で買い叩かれた後。

欧米全土と比較してみよう。
還元比率が低いということはないから。
249名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:51:56 ID:2m1TacNy
問題です。

売上高4,5兆円のキヤノンと2兆円のグーグルがあります。
純利益は両者とも同じです。

さて利益率の高いのはどちらの企業でしょうか?
250名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:56:44 ID:CJXhEeoz
どっか別のスレでやれよ
251名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:59:34 ID:r1B2uEol
>>250

心配しなくてもID:DQMv0MzKは恥ずかしくてもう出てこられないよ。
252名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:04:15 ID:a9O8xxVG
>>235
>お前は国粋主義者か?

ポカーソ

>成功してる企業を否定することしかできないような人間は
>尊敬される立場には立てないぞ。
>ま、しょせん2ちゃんねらーだから、初めからそういうのは
>捨ててるのかもしれませんが。

お前がDQNと紙一重(下のほうに)の存在だというのは、IDみたらわかる。
253名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:08:24 ID:DQMv0MzK
ごめんなさいね。利益を純利益だけだと思ってる馬鹿がいるので。
純利益って、大事なのは株主だけだろ。企業の付加価値を客観的に
はかるには総利益の方が適切。そしてその総利益率では
キヤノン>Google
254名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:09:27 ID:zRjdfyVY
255名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:14:08 ID:r1B2uEol
>>253

決算書を読んでください。

売上高総利益率ではますます

Google>>>>>>>>>>>>>>>>>>キャノン

ですよwwwwwwwwwwww
256名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:18:24 ID:KyKNwIuy
>>255
>>232
キヤノンの売上高総利益は49.5%、Googleの粗利益は29.4%。
257名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:24:00 ID:r1B2uEol
>>256

07年のグーグルの決算書によれば

売上高166億ドル
粗利益99億ドル

ですよwwwwwwwwwwww

258名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:28:02 ID:zRjdfyVY
>Googleの粗利益は29.4%
これ2005年第一四半期の数字みたいだな

>キヤノンの売上高総利益は49.5%
これはいつのデータ?見つかりまへんYO
259名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:41:13 ID:KyKNwIuy
>>257
GoogleのIR見てもそんな数字出てこないけどね。
260名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:53:22 ID:KyKNwIuy
今回の金融危機で、いきなりハシゴをおろされちゃった感じだからね、
浮かれ騒いでいた人たちみんな。
261名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:54:25 ID:us04tu9r
>>59 人間はね経済はね別に物理的なものばかりを
基盤にしているわけではないのよ
マンガ セカンドライフ
資源なくても経済成長する
環境とか衛生とか 近代初期には薄かった問題意識変化も
無から需要を作り出す仕掛けでしょ。こういう仕掛け作れる能力は
資源より経済に重要だと思う
262名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 19:22:28 ID:df0YfHfz
そもそもグーグルとキヤノンを比べる必然性がどこにもない。
同業種で比べるならともかく。

両方ともその基本的なところがわかってない。
よって引き分けと判定する。
263名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 22:19:02 ID:akBs61Sa
おいおい、この問題は日本にとって深刻だぞ。

(以下引用)
 日本では、政府や自民党が、新RTCに日本も金を出すことを検討している
と報じられたが、これは米の財政破綻の時期を少し遅らせるために、日本国民
の税金をつぎ込むことだ。日本人の金が無駄に使われようとしている。いまや
「親米論者」は「亡国の徒」「非国民」そのものである。

 80年代のRTCは、S&Lに対する預金保険制度(FSLIC)が破綻した
ため作られたが、現在の金融危機をめぐっては、まだFDICの預金保険が存
在している。しかも米当局は、米金融機関が持っている換金不能なジャンク債と、
すぐ換金できる米国債を無制限に交換しており、RTCの役割をすでに果たし
ている。S&L破綻時の不良債権総額(1500億ドル)は、今回の不良額
(1兆ドル以上)よりずっと小さく、政府による買取が可能だった。今回は規
模が大きすぎる。

http://tanakanews.com/080920bank.htm
264名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 23:51:42 ID:b43EIr+a
経済が成熟して成長余力が少なくなった時になす選択は?
選択肢1:金融分野を成長センターに位置づけ実態のないマネーを肥大化させる。
選択肢2:若者、後継世代から搾取しつづけて自らの足を食べるタコ状態。

実態はこのようにきれいに色分けできるはずもないが、
欧米は1の要素が濃く、日本は2の要素が濃いとような気がする。
俺には。
265名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:07:34 ID:YoNvtw2n
常に新しいことを考える。これが経済成長の源泉だというのに、
金融で手っ取り早く金だけ増やすとか、ただ単により多くの人に
ものを売るだけじゃ駄目だよ。
266名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 01:07:59 ID:gdWYsK5M
>>263
>日本では、政府や自民党が、新RTCに日本も金を出すことを検討している
と報じられたが、

こんな報道あったっけ?
267名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:21:14 ID:8kiYd6Hj
なんでアメリカ人の今までさんざん荒稼ぎしたやつらを救うために日本人が犠牲になるんだよ
268名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 03:32:58 ID:BJPY8+1w
やっぱりアメは片付きそうだな。
アメは大丈夫と言われてたからな、ドルとアメの力は落ちるけど。
世界恐慌は無いけど、第2ラウンド、EUと新興国は壊滅するかもな
269名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 16:36:28 ID:gOYtmq7c
>>268
ユーロは、死亡宣言近いような? もう、数年で用なし、死亡宣告?
ドル需要ばっかだし、欧州もw


>米FRB、スワップ枠拡大し計26兆円に=欧州中銀に加え日英加が参加
【ワシントン18日時事】米連邦準備制度理事会(FRB)は18日、昨年12月から実施している各国中央銀行とのスワップ協定を大幅拡大し、
総額を1800億ドル増やして2470億ドル(約25兆9000億円)にするとともに、
欧州中央銀行(ECB)、スイス国立銀行に加え、日銀、イングランド銀行(英中銀)、カナダ銀行とも新たに協定を結んだと発表した。
ECBとの協定を倍増の1100億ドルとするほか、日銀とは600億ドル、イングランド銀とは400億ドル、カナダ銀とは100億ドルの新協定をそれぞれ締結した。
各中銀はFRBから融通されるドルを使い、需給が逼迫(ひっぱく)する域内の市場にドル資金を供給する。協定の期限は2009年1月30日。<

>日米欧が協調しドル供給、金融機関支援へ18兆円規模
【ワシントン=矢田俊彦】米連邦準備制度理事会(FRB)と日本銀行、欧州中央銀行(ECB)など日米欧の中央銀行6行は18日、
金融市場に総額18兆円規模に上るドル資金を供給する協調策をまとめて発表した。
具体的には、FRBが日銀などと、通貨を交換し合う形でドルを一時的に貸し出す「スワップ協定」を結んだ。
金融不安の拡大で、民間の金融機関がドル資金を借り入れることが難しくなっているため、世界の主要中央銀行が同時にドル資金の供給に乗り出すことで、
効果的に市場の安定化を図るのが狙いだ。
日銀は、FRBから借りたドルを原資に、東京市場で金融機関にドル資金を貸し付ける。
日銀が市場に自国通貨の円でなく、ドルを供給するのは初めてだ。
協調策は2009年1月30日までの措置。FRBが他の5中銀に貸し出すため用意したドルは合計1800億ドル(約18兆8000億円)で、
日本銀行とは600億ドル(約6兆3000億円)の枠を設けた。
5中銀のうちECB、スイス国民銀行(SNB)とすでに結んでいた協定の分を含めると、総額は2470億ドル(約25兆8000億円)となる。
米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)などで、欧米の金融機関の間では、互いの経営内容についての不信感が高まり、ドル資金の貸し借りがしにくくなっている。
このため、これまでも市場にドルを供給してきたFRBやECBに加え、日銀も含めた主要な中央銀行がそろって、「最後の貸し手」として金融機関にドルを貸し出すことにした。<
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000035-yom-bus_all
270名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:26:25 ID:j1xb9qYb
共和党は政権投げ出したな
不良債権買取はオバマへの置き土産
ポイズンピルってヤツ?
271名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:08:00 ID:bGyHahbT

てゆーか、製造業とサービス業の利益率を比較しようとしてるアホは
こんなところで知ったかぶりしてねえで、てめえのブログにでも書いて発表してろよ
利益でも一緒だ 投下資本に対して比較しなきゃ意味ねえだろ
272名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:26:47 ID:epljRHhk
まさにウンコの押し売り

米財務長官「日欧も対応を」 金融の不良資産買い取り案発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080921AT2M2101821092008.html

オマケ

ネスレ製品からメラミン検出
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080921AT2M2101421092008.html
273名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 23:55:36 ID:fFuRSPpk
>>266
こんなモン発表したら次の選挙で自民が完膚なきまでにボロ負けするわ
274名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 00:44:36 ID:I0yP/RpR
♪  ∧_∧
   (´・ω・`)))
 (( ( つ ヽ、   ♪ バッカじゃなかろかルンバ♪
   〉 と/  )))       バッカじゃなかろかルンバ♪
  (__/^(_)
    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ バッカじゃなかろかルンバ♪
 (( (  (  〈        バッカじゃなかろかルンバ♪
    (_)^ヽ__)
275名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 01:03:06 ID:iFpp+0Cg
>>269
ていうかCDS、サブプライムローン、債権証券化って
ジリ貧になりかけてたドルの基軸通貨の地位を保つため
EUや新興国を陥れるための周到に計画された罠だったのでは?
276名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 12:58:55 ID:aF0Yb6vP
ゆうべ、CSで、麻生のブレーン
リチャード・クーが、100円のものが10円になって
10円のものを10円で政府が買って何になるって言ってたぞ。
90円借金残ったら、救済にはならんそうだ。

日本がやった銀行への直接資本投入をやれってさ
277名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:06:30 ID:S0jg2dHv
>>276
>ゆうべ、CSで、麻生のブレーン
>リチャード・クーが、100円のものが10円になって
>10円のものを10円で政府が買って何になるって言ってたぞ。

10円のものが1円でも売れない状況なので、多少の意味はある。

>90円借金残ったら、救済にはならんそうだ。

まあ、そうだ。

ところがポールソンの目論見は、10円のものを100円で買うというもので、これが
議会からの質問でばれちゃったから、紛糾してる。
278名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:15:15 ID:mddVHe4a
不良債権問題が解決してもアメリカの資本主義はこれで終わった
279名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:41:33 ID:AZ+LE+y7
>>277
>10円のものが1円でも売れない状況なので、多少の意味はある。
1円でも売れないならその価値は1円未満だろ
280名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:46:53 ID:pFgwxGQO
>>277
相変わらず、パー賞昌孝の妄想は笑えるwwww
さすがキチガイだけある。
281名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:48:54 ID:z2qniqx2

ほらみろ、結局日本の言ったとおり公的資金の注入じゃないかwww

ヘタレアメリカ・ユダヤww
282名刺は切らしておりまして
今晩の朝生、誰が出演するの?