【鉄道】リニア新幹線:JR東海社長「地質調査は順調」 建設に支障なし[08/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西進φ ★
 JR東海の松本正之社長は17日、名古屋市で開いた記者会見で、2025年の開業を目指す
リニア中央新幹線計画に関連し、山梨県と長野県で進めている地質調査について「順調に進
んでいる」などと述べ、現時点ではリニア建設工事に支障はないとの見方を示した。

 リニア中央新幹線は、南アルプスをトンネルで貫き首都圏−中京圏をほぼ直線で結ぶ計画。
地質調査ではトンネル建設が可能かを最終判断するため岩盤の強度などを調べている。松本
社長は「調査は最終段階に来ている。10月半ばには結果を国に報告したい」と話した。

 ただ、リニア建設ではJR東海が直線ルートを想定する一方、長野県が南アルプスを北側に
迂回するルートを主張するなど関係自治体との間で対立がある。自治体側との意見調整につ
いては「必要な時期に話をしていくことになる」と述べるにとどまった。

ソース:共同通信
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091701000897.html

・関連スレ
【鉄道】リニア中央新幹線:年内本格調査へ・政府、慎重姿勢を転換…2025年の開通に弾み [08/09/02]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220309456/
【鉄道/地域】リニア新幹線問題、県協議会総会で「Bルート」「県内に駅を必ず設置」決議、国に働きかけへ…長野[08/08/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219985707/
【地域経済/山梨】リニア中間駅 熱帯びる誘致合戦[08/08/24]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219631257/
【鉄道/地域】中央リニア新幹線、自治体間で思惑に違い…長野[08/07/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217131834/

※依頼ありました:48-763,778
2名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:46:44 ID:ikGceQLQ
これでBルートはなくなったな
3名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:47:51 ID:zRHwvDIl
いいねぇ
4名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:48:48 ID:cX4J2POr
絶対に直線にしろ
5名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:48:58 ID:rYXvmORl
長 野 ル ー ト は い り ま せ ん
6名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:49:49 ID:3GIEM30X
諏訪とかいう、ひどい田舎の人は

関係ないから引っ込んでてね!↓
7名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:50:00 ID:j+bKbVPy
長野ざまぁw
8名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:50:17 ID:n4amS7P3
日本国民は、Cルート応援します。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:52:09 ID:+i/jXY/3
これについては、JRを応援するw

がんばれJR東海!

ひっこめ長野県、日本国の寄生虫!
10名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:52:29 ID:dNr5ZqRg
破砕帯がとか地下水脈がとか言ってた人もいたけど、
なんか大丈夫そうですね。

まぁ鍋立山や飛騨トンネルさえ完成にこぎ着けられたのだから
あまり問題ないとは思いますが。。。
11名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:54:16 ID:4ef8ktA1
まあ、新潟県民としては名古屋から新潟を迂回して東京に至るNルートを希望するんだけどね
12名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:54:33 ID:1TuPtBdK
プランBはあるのか?



Bルートは端から頭に無いんだな。
そりゃそうだろうが。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:57:23 ID:3GIEM30X
14名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:58:01 ID:Gyzg+zd+
>破砕帯がとか地下水脈がとか言ってた人

いたいたww
15名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:58:59 ID:BmZ1uHlr
どうせ地下鉄になるんならどこ通ってもいいや
16名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:59:09 ID:UTYFDkUv
駅弁のことを忘れてませんかね
17名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:59:37 ID:0IWAXFt1
マジ長野とか余計だから
18ジェットでGO:2008/09/17(水) 23:03:18 ID:au3KNOjE
ってか中国はもうリニアなんて数年前から実用化済みなのだが。
で、強磁場が人体に与える影響はどうなったんだ?
おれはそっちの方が気になる。

名古屋の彼女のは好きなんだけど、
リニアで逆に日帰り出張が増えそうでいやだ。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:03:32 ID:h/Kv5A3N
>>11
新潟は新幹線通ってるからもう十分だろ。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:04:23 ID:WqzU2CDT
諏訪乞食ざまあ。wwwwwwwwwww
21名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:04:53 ID:h/Kv5A3N
>>18
名古屋の彼女に毎日リニモに乗って試してもらえばいいよ
22名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:08:21 ID:WDSSNytL
順番にやれっての
名古屋=東京ルートの運営で問題なければ
後から展開すれば良いだろ
23名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:08:33 ID:dNr5ZqRg
>>19
上越新幹線は、むしろ北陸新幹線延伸後の列車本数を心配しなければならない状況のようですな。

上越新幹線活性化同盟会
http://www.jouetsu-saa.jp/
24名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:09:03 ID:+tAqOJEW
長野県が主張するなら長野の物は絶対に買わないようにする
25名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:10:43 ID:6Vc07Lc4
>>16
40分では旅情がないので駅弁は不要。

>>18
中国が実現化してるからなに?
しかもドイツ式で30キロしか走らない必要のない路線なのですが………
26名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:14:04 ID:h/Kv5A3N
>>23
そりゃしょうがないだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:15:21 ID:lTK9rbxh
岐阜と長野を国立公園にして人間が住まないようにすればいいんだよ。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:15:55 ID:ZCiRxLkd
そういや、偉そうな能書き垂れてた人いたなぁ、

憶測だけで断言してるような人は、きっと、裏になんかあるんだろうね。

29名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:16:32 ID:GU3Znc7g
岐阜羽島なんてもうこりごりです
30名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:17:00 ID:nuXxf4Rc
Bルートは長野の決定事項だ。一民間企業のJR東海が勝手にルートを捩曲げてよいものか?
31名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:17:28 ID:tDaMa795
「じゃあ、プランBでいこう。プランBはなんだ?」
「あぁ?ねぇよんなもん」
32名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:18:01 ID:2B3Nhf7K
>>27
なんで岐阜を混ぜるんだよ!
33名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:19:03 ID:C2N0KfPe
長野なんか通すなら品川〜千葉〜成田空港を建設しろ
何が長野だ
新幹線あるんだからもういいだろ
34名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:20:32 ID:2znAfki7
35名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:20:36 ID:VyerGeoL
>>13
ワロタ。どう見ても無理矢理走らせてますwww
36名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:20:43 ID:mv3DtOd2
通せないとかいってたやつ居たけどやっぱり通せるじゃん
37名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:20:46 ID:pSQolxtL
大阪まで伸びてくれれば楽なんだが。

名古屋で既存の新幹線に乗り換えるぐらいなら、最初から新幹線で行くよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:21:53 ID:0jDwNNAM
実はもう掘ってるんじゃね?
ルート選定議論が過熱してきた頃に、実はもう掘り終えたってオチがほしいんだが
39名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:26:51 ID:ikGceQLQ
とにかく後5年ぐらいで完成させてくれ
親父がもう何年も生きられないんだ
40愛煙家りょうじ:2008/09/17(水) 23:27:30 ID:dRb3ua94

関西新空港と同じかもね♪

急行、特急は、在来線の「近さ」「速さ」の中で意味が在るんじゃないですか♪

航空路線じゃないんですからね♪

ルンルン♪
41名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:33:33 ID:aSHpztwK
長野には新幹線すら勿体無い
42名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:34:40 ID:6+rYngdO
毎回、誰がリニアネタを
依頼して上げてんだよ?
ここに書き込みしてるヤツなんて
どうせ記念乗車だけだろwww
43名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:36:06 ID:LObCQezd
活断層は?
44名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:38:20 ID:OKIPM6xu
>>18
上海のは知らんが、東海マグレヴ車内の磁気は全く問題の無いレベルらしい
45名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:39:46 ID:n4amS7P3
>>43
トンネル掘ってる最中に掘ってる場所付近が震源の地震が起きて、
未だにそのトンネル使ってるから大丈夫。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:44:58 ID:UAvupGut
問題があっても隠します、地震で大地が裂けてた原発がありましたね(笑)
47名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:51:08 ID:6+rYngdO
>>41
この程度の奴ばっかりw
オリンピックのために通したわけじゃねーんだよ。田舎の悪口言いだけだろ?
48名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:55:47 ID:QY0+0AiJ
>>30
>Bルートは長野の決定事項だ。一民間企業のJR東海が勝手にルートを捩曲げてよいものか?

もちろん自由だよ。
長野県の協力無しで用地買収を完遂できる自信があるなら、好きにすればいい。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:57:12 ID:dR5Y0mmS
>>48
普通に考えれば、それでも可能だろうな
50名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:57:33 ID:lRfasHs0
長野県のためにこれ以上お金をかけられないから
リニアを通すために『姥捨て山』システムを復活します
51名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:58:25 ID:wSsKKeu5
なんで倒壊に喧嘩売って駅ができると思ってんの?長野人は
52名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:59:38 ID:VbqeieFp
>>48
長野県を迂回するか
長野県部分以外完成状態か

まぁ長野県も頑張れば良いんでない?
飯田に駅ができるだけ有難く思えってんだバカ
53名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:10:12 ID:330tvOKi
この区間を15年ぐらいで工事できるというのだから凄いと思う
54名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:22:16 ID:cHSX+9eL
781:名刺は切らしておりまして 2008/09/17(水)20:44:23 ID:ZxNaj/kJ
直線ルートで決まりだな。途中には緊急時の乗客避難用の設備・通路を併設した
車両基地や保線用設備、待避線などを適度に作れば充分。

需要がないばかりか、日本全体にとって阻害要因としかなりえない田舎町の途中営業駅など、
たとえ沿線自治体による費用全額負担であっても存在させてはならない。

そもそも、車両も時間も人手もカネも有限である以上、途中停車させるわけにはいかない。
各停型があると、その分だけ速達型の便数も減り、東名間の移動に時間的無駄も生じる。
顧客満足度も下がる。使用電力にも無駄が生じる。飛行機から客を奪いにくくもなる。

誰にも何処にも寄与できない地域の地元エゴ剥き出しな我田引鉄土人に譲歩や餌など論外。
リニア直線ルート建設とノンストップ運行を全面バックアップする事、我田引鉄を全面放棄する事、
これはもはや長野の義務であり、その義務を完璧に遂行して、はじめて日本に寄与する事になる。
長野が権利や権益を主張するのはその後の話でないといけない。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:26:27 ID:ILWULMPF
Bルートをゴリ押しするんなら飯田駅は無しの方向で
56名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:29:47 ID:1+YlObpx
いつまで調査、研究、実験してるんだよ。オレがガキんちょの時からだ
からもう2、30年はやってるだろ。定年になった職員もいるだろ?
はよせいっちゅうねん。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:30:03 ID:0yUjpqFE
もう長野県が第三セクター「長野リニア」でもつくればいいんじゃね?
58名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:30:41 ID:Fdqrm2ZU
>>54
そのコピペ
土建屋議員の言ってる事だなw
59名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:31:54 ID:vBKpy/k0
愛知が直線ルートの長野の市町村を併合しなさい
60名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:36:36 ID:cHSX+9eL
>>58
土建族はBルート派
61名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:41:16 ID:pgK/WtHl
>>23
北陸新幹線ができたら
大阪→新潟に行くには
2回乗り換えないといけないの?
62名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:43:56 ID:6Ckjzu1w
>>61
長岡〜直江津?上越?付近まで新幹線の線路ないしねー。
63さざなみ:2008/09/18(木) 00:47:11 ID:Xp3h9TOm
JR東海に命令するんじゃなくて、取引を持ちかける発想はないの?地元自治体は。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:52:54 ID:0yUjpqFE
北陸新幹線について/ルート図
http://info.pref.fukui.jp/sokou/shinkansen/3-1.html
長野・金沢間については平成26年度末の開業を、福井駅部については
平成20年度末の完成を目指し、現在着々と工事が進んでいます。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:54:14 ID:msRx5IPF
>>61
高崎乗り換えで1回じゃないの?
66名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:58:18 ID:pgK/WtHl
>>65
大阪−金沢 雷鳥
金沢−上越 新幹線
上越−新潟 (きらめき?)
で2回。
今までなら直通で行けたのに。

たとえ高崎ルートでも2回は変わらない。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 01:04:55 ID:b/3kFKMU
>>56
整備新幹線が完成しないかぎり、
リニアなんて絶対に認めないと
地方選出の議員が与野党問わず
頑張り続けた結果だよ。

だから東海がブチ切れて自費で動いた。
68名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 02:31:01 ID:r4HFExLE
>>63
より多くの距離を走ることができますw
69名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:11:30 ID:HT5tqqpj
>>61

哀しまないように。今は大阪発北陸本線経由新潟行きの昼行特急無いようだ。

うーん、ショックかな?ごめんなさい。
でもね、落ち着いて。
上越の長岡から北陸新幹線区間までミニにする構想もあるらしい。
それに、うん、そう、フリーゲージの手もある。
で鉄道青春時代のように昼間に大阪発新潟行が復活かもね。
70名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:14:56 ID:zIVMDsQS
北陸新幹線も長野−白馬−黒部−富山と直線で引けんかったのかね?
71名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:17:52 ID:b4kS/vaS
四国には新幹線もない、国際空港もない
何か近代的なものがほしいのですが
72名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:19:33 ID:zIVMDsQS
>>66
大阪−東京 のぞみ
東京−新潟 新幹線
でいいじゃん。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:20:26 ID:7REXT0fP
これで直線ルート決まりそうだな
74名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:25:05 ID:Puu8PsY0
>71
ダム作ってから物言えドアホ
75名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:29:21 ID:sIKAo4EQ
今の内にリニアの名前考えて俺が名づけ親になるんだ
76名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:33:02 ID:bbBACJSq
JR東海頑張れ。
77名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:33:51 ID:HT5tqqpj
>>44

磁気が少ないから、残念ながら、磁気による健康は見込めない。
しかし、開業後暫くたって登場の次世代リニアに乗るため
10品目のサラダや薩摩芋などを積極的に食べるようになるから、
リニアと健康に因果関係はある。
また、日本・ドイツ嫌いのアメリカが一生懸命調べたが、
ドイツリニアの磁界すらレール鉄道より少ないと
報告したのを読むため
英語をたっぷり勉強する羽目となるから、ボケを防ぐ効果もある。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:34:43 ID:xUCt5B8+
順調なら、2025年といわずに前倒しで開業時期を早める方向で
調整してほしいな。国益にもかなうし。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:37:21 ID:b4kS/vaS
>>74
ダムなんて台風が来るから作る必要ないですよ
80名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:40:14 ID:z7Wk3UIm
>>70
立山の地質に問題があったのと、
飯山・上越・糸魚川が我田引鉄した。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:51:48 ID:6ozoo+y7
>>71
考えてみたが四国に似合う近代的なものってのが、なかなか思いつかん・・・
とりあえず思いついたもの。

全自動うどん茹で人型ロボット
82名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 04:11:38 ID:2GV38irh
金比羅さんにエスカー導入
83名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 04:40:04 ID:2LF3ecWz
>>71
超絶最先端未来デザインの高松駅があるじゃないか。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:09:37 ID:IqRnN2+E
>>57
同意…
中国製のアレですかw
85名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:13:21 ID:IqRnN2+E
>>61
おけさ号

航空機

東京経由
86名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:17:51 ID:PQjnomrG
今からでも長野ではなく静岡県を通るルートに変更したらどう?
87名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:20:21 ID:IqRnN2+E
>>71
ダイオード
明石海峡大橋
金ちゃんヌードル
88名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:31:48 ID:10ISBt6v
>>87
明石海峡大橋は近畿、もしくは兵庫県のもの
89名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:36:20 ID:2LF3ecWz
>>87
金ちゃん焼豚ラーメンって最近見ないんだぜ…。
好きなのになぁ。
90名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:37:36 ID:ATej9v/6
リニア計画したのは今から30年も前だからな。
アルプス縦貫が技術的に可能になった以上、諏訪周りなんていう愚かなルート検討にも値しない。
91名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:52:44 ID:x9qXkeRR
JR東海は国を見限ったのが正解。
政府はなかなか日本のためには働かないからな。
気付くのが早くて良かった。
戦後の日本は、民間の有志が頑張ってきたおかげなんだから。
君らもガンバレ。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:01:11 ID:W5Abx/4/
アルプス水資源保護条例ってのを作ればいいんでねーの?
あるいは地下水資源環境団体に金渡して訴えさせるとか
93名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:07:56 ID:2GNGcCTI
途中駅いらね
東京-名古屋は直通でいいよ
94名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:19:47 ID:eVK6AHZa
世界最大級の大地溝帯ありますが
大丈夫ですか、ありがとうございました
95名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:22:09 ID:2LF3ecWz
>>91
がんばる。

>>93
何個か途中駅が無いと
災害や事故の時に避難や停車が出来ないと(ry
96名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:27:21 ID:3/1LiofP
>>91
がんばらなくていいよ。
ネラーのおかげではないし。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:31:23 ID:agK4Xxpc
JR東日本が造る、東北リニア新幹線は
何時頃完成しますか?
98名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:32:38 ID:9llL6R6w
側道作ってたまにホームだけ置いとけばいいんじゃね
最悪客はバスで運ぶ
99名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 06:39:09 ID:245/Hu58
良いぞJR東海、行政と土建屋利権の長野県など完全無視で。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 08:33:11 ID:amyZPWxu
株主利益を考えれば長大トンネルなど愚の骨頂。
工期が伸びて土建屋を喜ばせるだけ。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 08:37:44 ID:+V/lY+C+
東海道新幹線の値下げはしばらくないですよと言ってるようなものだからなあ…。
102名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 08:53:33 ID:MEqFQf5G
リニアを作らなくとも、寡占市場で値下げなんてするわけ無いだろ。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 09:05:33 ID:z8AYnnTI
>>100
短期的株主利益を考えたらリニア自体愚の骨頂とも言えるけど
そもそもJRなんて選ぶお前が悪い。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 09:48:01 ID:HT5tqqpj
>>100
むしろトンネル主体の方が高架橋主体より安上がり。

トンネル工事をなさる士は少なくてよい。買収土地も少ない。
それにトンネル工法は想像を超える進歩を遂げた。

高架橋は要は橋だ。
橋の工事は昔の土盛りより手間がかかり工事をなさる士を多数お呼びする。
高架橋は川の無い橋だ。川と違い民有地の買収で大変時間がかかる。
建設費用が高騰・いつできるか予想しにくい高架橋は川の無い橋だが
利益の少ない橋でもあろう。株主の利益にあまりならない。
105名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 10:04:07 ID:HT5tqqpj
インスタント・ラーメンやパンやコイン・ランドリー、
しなの鉄道など、大事なものは皆値上げだ。

新幹線も当然大事だ。しかし値上げしない。むしろ実質値下げだろう。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 10:25:38 ID:Df2xQR3M
>>18
中国が導入したトランスラピット(独トランスラピット社開発、電磁吸引支持方式)と
JR東海が導入するジェイアール式マグレブ(JR総研・JR東海開発、電磁誘導反発方式)では
仕組みが異なるので単純に比較出来ない。

ちなみに電磁吸引支持方式のリニア(HSST)は日本国内でも営業中。
※愛知高速交通(リニモ)
107名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:14:29 ID:HT5tqqpj
現在営業中の浮上式リニアで一番完成度が高いのはリニモだろうが、
超電導と違い浮上電流はチョッパーで調節される。
このチョッパーはプロレスリングの凄技たるカラテ・チョップと同じ意味合いだ。
ただ、プロ・レスラーと比べ物にならないスピード・高周波で電流をたいそう細かく刻んでいく。電波雑音が生まれ安い。
でもリニモもいろんな工夫で電波雑音不具合は無いから大丈夫だ。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:27:54 ID:v2y2rIKl
長野のことは無視しろ
109名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:30:02 ID:kTPeMskb
長野はどんだけ強欲なんだ
110名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:49:46 ID:BqDILCAO
JRの思惑に神奈子様がお怒りです
おとなしく諏訪に停車しましょう
111名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:06:20 ID:EnDbgC7e
>>61
北越って廃止されるの?
112名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:34:42 ID:vBKpy/k0
愛知が長野の直線ルート上の自治体を併合すればいいのです
飯田に新駅と車両工場、飯田線の増発くらいしてくれればいいです
愛知は本社を静岡に置かなかった恩を今返しなさい
113名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:55:46 ID:KbKpKTr+
>>59
>>112
なにこのいかにも翻訳ソフトな文章
114名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:34:00 ID:Df2xQR3M
>>38
予定地の水平ボーリング(トンネルを掘り進める方向に向かって
水平にごく小径の穴を掘り地山を調査する)は実施中。
距離が長い分コストはかかるがポイント毎の垂直ボーリングに比べ
実際の掘削方向の地山を連続的に調べられるのでその後の
トンネル掘削で有効な工法プランを立てられる。

まぁ長野側の調査も残っているので安堵は出来ないがこの調子なら
少なくとも鍋立山や中山程の難工事にはならなさそう。
115名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:39:30 ID:Df2xQR3M
>>94
日本最大の地溝帯はフォッサマグナだがあれは関東平野を含む面。
糸魚川静岡構造線(断層、フォッサマグナの西辺)は地溝帯ではない。

というわけで日本の首都は地溝帯の真ん中にありますが、何か?
116名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:57:26 ID:HT5tqqpj
>>115

そうなったのは三河人徳川家康が原因だが、
今は徳川時代と違い超電導リニアのおかげでで東京中京西京が一体となるから
東京人が三河人を恨む必要もなくなっただろう。
117名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 17:00:24 ID:c/8VMNnr
徳川家康が江戸に移されたのって大阪の…
118名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 17:46:20 ID:HdufUOmW
>>116
三河人は昔から恨んでないから
119名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 22:36:41 ID:pAYtxPCy
>>117
名古屋は中村出身だぎゃ。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 22:50:21 ID:H+L8R1oR
>>119
河村のまちぎゃぁでねぇのかね?
121名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 22:52:49 ID:bX6fXie8
オリンピックで大活躍
陸上の塚原くんの出生地を回避するとは何事か!
たわけが!!!
122名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 22:53:40 ID:p/bupukW
で、トンネルの長さは50km超?
123名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 23:04:14 ID:6e3e3xU0
>>114
水平ボーリングなんて端っこを数百メートル掘るだけだからまったくお話にならんよ

標高2500Mあたりから縦穴掘らんといかんし
水脈も全然分からんし

つかトンネル地点までどういうルートで高度引き上げるのかねえ
スイッチバックすんの?
124名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 23:16:55 ID:cHSX+9eL
>>95
災害時については>>54
125名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 23:17:20 ID:JzTsbjSo
>>67
なるほど。
いつの時代になっても、我田引鉄があるんだな。
と、新潟在住の俺が言ってみる。
126名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 23:30:17 ID:6ozoo+y7
>>123
釣り?
127名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 01:24:00 ID:g+bAGK1e
トンネル推進論者は土建屋と癒着でもしてんだろ。
印象操作ご苦労様ですw
128名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 04:48:32 ID:QERnHay/
JR東海が金出すんだから、土建屋と癒着しようが別に構わんのじゃないの?

129名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 08:06:47 ID:/PNoO4x3
>>127
トンネルでは、1社しか契約できないが、
地上では、細切れにすれば何社でも契約できる。
130名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 08:09:44 ID:EGdqHTbi
ああ、そうですか
131名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 09:26:13 ID:3b50h4WG
東京ー中京ー西京間を凄いトンネルかつ短絡距離で結ぶこの超電導ルートだけは、
安くかつ超線形で建設できるから、癒着の可能性を回避できる。

そもそも、日本の建設業者は勿論、サムライであられる。
超電導ルートという世界歴史上空前のスケールで地球環境守護戦を闘う。
そしてサムライであられる、清らかな闘志漲り、世界に轟く技術を発揮する。
もって、超電導を出来るだけ最高の規格で実現するのみだ!!
132一部訂正:2008/09/19(金) 09:32:45 ID:3b50h4WG

そもそも、日本の建設業者は勿論、サムライであられる。
超電導ルートという世界歴史上空前のスケールで、地球環境を守護する戦(いくさ)だ。
もはや清らかな闘志は漲(みなぎ)り、トンネル技術は世界に轟く。
もはや、超電導バイパスを、出来るだけ最高の規格で、実現するのみだ!!
133一部訂正:2008/09/19(金) 09:46:30 ID:3b50h4WG
どうも、ことリニアになると柄にも無く興奮してな、乱筆ごめんなさい。
その興奮ぶりや、あたかも、空手チョップに興奮した諸先輩以上だな。

それはともかく、より規格を増しただろうリニアトンネルの落札値段を見ても
南アルプスの実質パイロットトンネル(30uで横抗と同じ広さ)の落札値段を見ても
ずいぶん安いようなんだ。
134名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 14:46:33 ID:n20Y2kdY
万博終了後のリニモは敗戦まっしぐら

135名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 16:14:24 ID:8MjM1eye
JR東海自体いらねぇ。
136名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 16:34:00 ID:8B8gH6yx
>>127
自分自身を労ってどうするwww
137名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 22:43:19 ID:0/G1qVvb
>>103
でも、中期的にはリニアかどっか大手を買うかしないと、「株主利益」を
損ねる(愚の骨頂)、まさに>>135のような主張の追認に過ぎないと言う。
>>111
すぐに廃止はなかろう。でも時間の問題でもあるだろーけどね。
138名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:45:13 ID:ZRdDG0vD
どうせ、田中康夫の後任の土建屋知事が
長野県内のルートを長く引っ張って土木費用を
たくさんかけさせようってことだろが。

残念、今回はJR東海が自腹でやる費用なんだから、
ミズスマシ知事時代の国の補助金みたくはいかないんだよ。
139名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:48:33 ID:MnPEUmYn
東京・大阪間の出張が最近多いんだが、飛行機乗る奴って
なんなの?
どうみても搭乗手続きとか何時でも予約無視で乗れるとか
新幹線の方が便利じゃん。
しかも、乗ってる間携帯とかパソコンし放題だし。
飛行機は携帯・パソコン断ちの1時間だぜ?
だったら2時間半、ケータイ、パソコン使える新幹線の方がまし。
しかも何か問題おきたら全員しぼんぬな飛行機より、
陸走ってるだけ新幹線の方が安全だしさ。
飛行機とかマジで機内狭すぎだし、上下の慣れない揺れで
熟睡出来ないし、あんなの乗る奴の気がしれんわ。
140名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:57:43 ID:gEn6PV0D
>>139

週2回を1年続けたら、新幹線の椅子のボロさがわかるとおもう。

グリーン車のれるならいいかもしれんが、
払えるんならスーパーシートのがもっといい。

すこしの間でもケータイパソコン断ちができるから逆にいいんじゃないか。
141名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:01:24 ID:PeQvcNjh
この青いルートでやれよ。
長野通らなくて済むぞw

http://upld.matrix.jp/gazou/img-box/img20080712021306.jpg
142名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:09:51 ID:Bgvw6IST
>>140
DSで通信プレイができない
143名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:10:40 ID:BfILm/wM
>>140
アホですか?
144名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:17:21 ID:fK3Z1TIO
早く計画進んでたら
南ア貫通する技術無かったかだろうから
長野の思い道理になってたかもね
145名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:29:16 ID:EXvj64nI
いや技術は今もないんで
これ掘れるなら北陸新幹線の北アルプス貫通トンネルも掘れる
146名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:45:44 ID:okRBwj+A
破水帯は大丈夫か?
147名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:55:53 ID:f5ud3WwZ
それを今調べてますってスレで何言ってんだ?
148名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:10:31 ID:EXvj64nI
先行ボーリングだけで水脈まで調べられるわけないだろ
これだからトンネル馬鹿は困る
149名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:38:34 ID:ab+srMTR
トンネル厨の正体は土建屋だからw
どちらが儲かるか考えれば明白なのになwww
150名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 01:47:53 ID:yeJp+huw
>>48
 どうせほとんどトンネルだし、大丈夫じゃね?
151名無しさん:2008/09/20(土) 02:42:04 ID:W0AxZoo7
株主利益とか言って走って行った結果がリーマンだろ。
リニアに投資するなとかほざくバカはJR東海に投資するんなよバカ。
152名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 06:52:16 ID:TOXjLgaI
>>139
マイル目当てだろ。俺でもそうする
プライベートだったらその区間で飛行機なんて絶対使わん
2度使ってみていらんと思った
153名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 07:58:44 ID:73BxeEyu
南アルプス一直線ルート上にある、超電導究極リニア専用の最高レベルトンネルのために、
世界のどの偉大なるトンネルよりも詳細精緻な調査を実に長年にわたりしてきた。

その最高レベルトンネルの地域は古くからリニアトンネルより
過酷な条件で使われてきてびくともしない中部電力の大トンネルがたくさんある。
Bルートより安く建設となり強靭となり、本来の超電導リニアに少しでも近い走りができるこのルートは、
国家的地球的意義たるや、計り知れない。
154名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:04:16 ID:ooRBP2WP
>>71
今日、高松出張から戻ってきたが、ソウル便あるじゃん。w
国際空港だよ。うんうん。
って、韓国なんて罰ゲームだけどな。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:54:22 ID:LgA2PDuI
>>152

航空マイルのために、東京-大阪間で
無駄な航空機を使わせることに成功しているんだから、
航空会社のアイデアが上手ということでわ?
156名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:59:00 ID:5NWVBO4X
>>101
既存利用者にマイナスになることはあってもプラスになることは絶対にないわな。
157名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:12:21 ID:C4dIjj2Z
リニア中央新幹線:飯田への駅設置、知事が理解示す /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080920ddlk20040037000c.html
158名無しさん:2008/09/20(土) 17:12:31 ID:W0AxZoo7
はぁ?
輸送容量が増大し、時短効果があるのに
どうしてプラスにならないと思うんだ??
159名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:27:40 ID:kgVCzLpc
160名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 17:56:18 ID:PyQax3IM
迂回して伸びた分と駅の建設費用は長野県が持ってくれるのかな。
5000億円ぐらい?
161名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:06:23 ID:0Sc8bH/+
リニアを無理して諏訪まで回しても朝夕1本づつしか止まらんだろ?w
それより、贅沢にも新幹線が来ているんだから、長野新幹線からの支線を地元負担で
つくれば?
162名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:42:25 ID:3nX88U+k
大阪までリニアが出来たら、遠慮無く伊丹空港を潰せるよね?
163名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:47:24 ID:u80nubOI
大阪までできるのはおそらく50年後だろうね
それまでは伊丹は安泰だよ
164名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 18:58:00 ID:++MaG7YE
>>61
東海道新幹線に乗って、東京で上越新幹線に乗り換えれば1回でok
あとは飛行機か、高速バスだな。
165名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 00:40:46 ID:VZRfGX0S
>>163
17年後には名古屋までできるんだが
それに北陸との兼ね合いもあるから
166名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 05:47:13 ID:WiONZbws
名古屋の先を自力でやるつもりはないみたいだし、
そもそも西日本が東日本みたいにただで通させてあげるいわれもないし
どうなるかはわからんね。
167名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:52:03 ID:GK4Orvg8
つばめが北陸を回って新宿に乗り入れるんだぜ。
168名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:59:03 ID:EmXJX/N3
>>149
反トンネル厨の正体は不動産屋なんだよな。
ハトのマークの宅建教会はジミンの金づる。
169名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:04:25 ID:/cTvB8Cq
>>166
東海が新幹線法を外れて自前でやることになったら
JR東日本には事業を差し止める権利が生じるかもね

他社の営業エリアに進出することは禁じられてるだろ
170名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:10:33 ID:jQcRsw1g
>>168
自前でやるっていってるんだから、
JR東海の懇意の土建屋やその他の企業を儲けさせて悪い理由なんて無いしな。
結果時短効果で利用客数増、収入増(とJRが判断すれば)いいわけだし。
171名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 10:34:48 ID:44Gb5ZTY
東北縦貫線といいこのリニア新幹線といい、
地元(間接的な利用自治体含む)負担に頼らない姿勢はいいよね。
172名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 11:06:47 ID:1nl/FAdf
長野で騒いでいるのは、要はリニア開通情報を事前に仕入れて
土地を押さえておいた不動産会社や、地権者や、政治家がらみ
の連中だろう。

そりゃそうだ、リニアが来なければ、当てがはずれて土地を
塩漬け状態で持ち続けなければならない、借金までして、土
地を手にいれた連中は、土地は売れないは、借金は返さなき
ゃならないはで、何がなんでもリニアに通ってもらわなけれ
ば死活問題になる可能性もあるから、なりふり構わずBルート
を主張するわけだ。
173名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:13:00 ID:9rUpFBR9
>>172
トンネルできなきゃ当てが外れて、せっかく投資した建設機械の償却もままならない土建屋さんはたいへんですなあww
174名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:26:35 ID:LO78rKRG
>>169
>他社の営業エリアに進出することは禁じられてるだろ

そんなのあったっけ?
となると品川の次は身延線駅、飯田線駅、中央線駅、名古屋、亀山、で次はいきなり新大阪か。
そんなことになったらJR西が駅を懇願してくることになると思うぞ。
近鉄か京阪との提携も検討の価値があるかも知れない。
175名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:30:09 ID:tSDitV4q
実験線を飯田まで延伸すれば良いんだよ。
長大トンネルのリニア高速走行実験は不可欠だろ。
176名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:32:09 ID:m1TFpGRf
>>173
土建屋もBルートの方が楽に儲かるだろうよ。
まったくチャンコロは巣に帰れよ。
177名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:57:23 ID:MJoggNpl
民間の投資で土建屋が儲かって何が悪いんだかw
178名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:15:03 ID:9o9lVgxz
10年早くリニアを建設していればBルートだっただろうけどねえ。
技術進歩が不可能を可能にしてしまった。
179名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:22:06 ID:6lL/BXeA
でもトンネルは全長50キロにも及ぶんだろ
掘れるのかね?
180名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:22:26 ID:IG8gNz/z
技術の進歩って具体的に何?
ダム直下にトンネル掘る技術が出来たとは聞いたことないんだけど
181名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:26:20 ID:mjpR3BAZ
>>177
本音が出たなw
以下、長野地権者VSトンネル屋の醜い争いをご堪能くださいwww
182名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:45:04 ID:RWRTURS8
>>180
日本はダム直下を避けてルート設定する技術もないんだな。
そら大変だわダム直下しか選択肢がないなんて
183名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:48:13 ID:IG8gNz/z
>>182
だから北陸新幹線も黒部峡谷避けたんだろ?
184名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:49:21 ID:IG8gNz/z
どこから湧水するかを知る術なんてほんとに存在しない
ボーリングしても無理
185名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:53:00 ID:hDocHLbK
静岡人の自分としてはルートなんて生活に関係ないんだけど
こんな感じの素敵な動画を見たいので直線ルートでお願いしたい。
 ↓
飛騨トンネル先進坑工事の記録
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1053651
186名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 22:27:44 ID:Ef/1eNED
公共事業じゃなくて私企業の、しかも中部空港ばりにコストカットするって宣言してる事業だぞ。
地権者の数は徹底的に抑えるし、土建屋やトンネル屋だって工期が延びてジャブジャブみたいなつもりで請けることはできないだろう。
187名無しさん:2008/09/21(日) 22:43:48 ID:440ebtOl
>>181
お前の家は土建屋に建ててもらってないのか?
そうか、ダンボールハウスか。
悪いことを言った。
188名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:04:11 ID:sPbJT1DV
>>187
おい気違い、お前の家は土建屋に金もらって建ててもらったのか?
何様のつもりだ?
189名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:08:26 ID:hcaVrL5I
おいおい。
自宅をどんな業者に建ててもらうかなんて
このスレではどーでもいいことだろ。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 23:24:53 ID:UmRPaQRx
糞長野県民死ねや
191名無しさん:2008/09/21(日) 23:59:35 ID:440ebtOl
>>188
おいバカ、JR東海は土建屋から金もらってリニア建設するのか???
お前みたいなのは地球環境にとって害悪でしかないからもう呼吸するな。
192名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:03:57 ID:Zjj7Y5pc
JR東海はリニアの前に田舎くさい在来線のデザインを一新せよ
193名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 01:40:59 ID:pjsnhS1D
>>192
JR東日本は長野県で国鉄時代のゴミのような電車を走らせてるんだが
194名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 03:08:55 ID:LEOxEc/W
長野県民は電車乗らないから問題ない
195名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 03:40:22 ID:NSjaKpgH
>>193
ゴミとか言うなよ。
ゴミに申し訳ないだろ。
196名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 14:58:13 ID:YwpsOlT/
電車を愛好する鉄道ファンの皆様、
只今のスレの流れは東日本車両ファンと東海車両ファンの感情的もつれ
から発した諸発言と思われます。
彼らが冷静さを取り戻したらば115系直流近郊型電車そのものへの非難はないでしょう。
事情ご賢察の上115系直流近郊型電車の乗り鉄撮り鉄を楽しんで頂きたく存じます。
197名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 18:04:54 ID:OJ4CPtxi
115のトイレはぼっとん便所
線路脇に排出されます
198名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 18:25:48 ID:PgMOEvBS
>大阪までできるのはおそらく50年後だろうね
>それまでは伊丹は安泰だよ

伊丹厨発見!!
伊丹空港の命も25〜30年ぐらいだろうね。
名古屋まで出来れば大阪はすぐそこ(140km)。
需要・収益的にリニアは大阪まで延ばさないと成り立たないから
名古屋まではJR倒壊に出資させて、残りちょっとを国が負担すれば
東京-大阪のリニアは思ったより早く実現するよ。
199名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 23:57:36 ID:e6W8T76k
>>180
津軽海峡の下にトンネルあるぜ。
200名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:34:32 ID:ukjtkNq7
関門海峡にもあるし、ドーバー海峡にもある
本物のスイスアルプスをぶち抜くトンネルもある
日本の土建屋、談合ばかりだと舐めてはいかんぜよ
201名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:08:54 ID:6OLFB60A
まぁ、とんでもなく難工事になるのは間違いないな。
工事期間も延びることだろう。
202名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:20:02 ID:jCvWcjx2
松本、諏訪ナンバーの地域は長野県ではありませんので関係ありません
203名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:22:21 ID:nHxYjtyu
海中のトンネルもある。
つい最近日本のゼネコンがイスタンブールの海の底60メートルにトンネルを沈めて
このトンネル同士接合するのに成功して
海中トンネル(沈潜函接合工法)の世界最深記録を樹立した。
このゼネコンがリニア南アルプストンネル工事チームに参加しているらしい。
別の日本のゼネコンはウルトラ強度コンクリートを開発した。

超電導リニアが本気を出す気になる環境づくりという見地からは実に頼もしい。
204名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:24:45 ID:iV06Xexx
>>34

見れません
205名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:27:06 ID:hk9764Hi
元々長野県全域がフォッサマグナで地質は丈夫じゃないってのに
さらに不安定な北側にわざわざ迂回するルートにする必要なんかねーよw
長野県ざまあwwwwww
206名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 17:28:19 ID:Wzk11ZEC
頑張れJR東海。
長野県の利権政治との決別を!
207名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:23:41 ID:AwRY6ZtM
>南アルプスをトンネルで貫き

南アルプスが噴火したら一巻の終わりだな。
208名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:26:01 ID:Nb8bjX9O
>>206
東海の下請け土建屋の方ですね。
がんばってくださいw
209名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:56:54 ID:TnoUQ/9m
>>208
土建屋の中の人は距離が長い方が良いのでは?
210名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 20:06:02 ID:Nb8bjX9O
>>209
土建屋にもテリトリーがあるんですw
211名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 20:22:15 ID:Zs05qn7f
>>207
南アルプスは火山帯ではないので噴火しない
212名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 20:28:41 ID:2fEDnx2S
>>30
長野県は県も市町村も自治権召し上げだな。我田引鉄許すまじ。
213名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 20:29:44 ID:vbMTK/98
火山帯にあたるから北陸新幹線は飛騨山脈貫通断念したんだっけな。
安房トンネルとか高熱で大変だったそうだ。
214名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:32:54 ID:ukjtkNq7
ごねれば何とかなるという、カッペの恐ろしさが垣間見えるな
215名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 22:48:49 ID:wh94icHy
ごねだすとクビがかなり痛んでいると言うことはよくわかるw
216名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 20:43:31 ID:wXIPYCWc
地震でトンネルが潰れたり出入り口のガケが崩落したりそんな人災とも
いえる悲しい憎むべき事故を防ぐためトンネルはなるべく避けるべきだ。
217名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 21:03:51 ID:HNkbhkzf
>>216
BルートでもCルートでもトンネルばっかだと思うけど
トンネルの無いルート・・・東海道新幹線の上に作るしか無いですな
218名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 21:59:59 ID:PaD38QRv
>>216
山国の長野県にリニアを通すなという訳ですね。わかります。
219名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 22:05:16 ID:0RTaRnOr
むしろ、将来の真空チューブ化に備えて可能な限りトンネル部を増やすべきw
220名無しさん:2008/09/24(水) 22:55:42 ID:uP8PCeJJ
地震で橋が崩壊して被害が出たというニュースはよく聞くが
トンネルが崩落して被害が出たという話はあまり記憶にないな。
221名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 07:34:38 ID:JOfTAMLI
>>216
そんなに怖いのなら今の村から出なければいい
道路もJRもトンネルだらけだ
222名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:26:13 ID:AnxanAVu
>>226
殿様商売乙
223名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 17:28:14 ID:AnxanAVu
訂正
>>221
殿様商売乙
224名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 03:56:27 ID:i2BVCW+t
でも名古屋までしか作らないんだよな。
せこい商売だ。
225名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:22:12 ID:e8Gkffj1
北海道から、沖縄まで一直線で全部引く?
226名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:26:22 ID:YZineQDF
真空チューブ列車だったらヨーロッパまで数時間で行けるの?
227名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 04:48:24 ID:Efzzbk79
こんなに五月蝿くいうなら、長野を全く通らないルートの調査始めれば良いんじゃネ?
岐阜には長野がゴネたからおたくも通りません。文句は長野にって言えばw

長野が土下座して来るよwwww
228名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 05:54:07 ID:TphduJ/X
>>227
殿様商売乙
229名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:02:22 ID:18Rpnyw2
>>227
静岡通ると通行税とられそうだしなあ。
それに今から新ルートの地質調査なんて完成が20年遅れるだろう。
実験線もつかえんしな。
長野県には国から圧力かかると思う。
230名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:23:47 ID:+3A1tpMl
ゴネて地上げで儲けようとしてるのは特命委員会とか言うのを作った自民がバックにいるって事だろ。
民主に政権とらせて一気に道州制へ移行すれば、あんまり関係ないのに口を突っ込んでる長野県が消えて、飯田付近の関係する基礎自治体との交渉で解決するんじゃないか。
山梨も長野南部も岐阜も表日本の大動脈を邪魔しようとしない地域で集まって検討すれば何が日本に必要なのかは言わずもがなだろ。
231名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 08:58:28 ID:368iY3wz
大阪の駅は天王寺につくるってほんと?
232名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 09:04:42 ID:B1gL/4e4
長野はロシアにくれてやればいいだろう。
ロシア人にとっては温暖な場所だし喜ぶよ。
代わりに樺太を返してもらおう
233名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:17:19 ID:mSLh9BNZ
>>216は1000年以上遅れた思考回路の持ち主
234名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:34:41 ID:lsWJ07rN
工事は青函を超える想像を絶するものになるんだろうな。
先進導坑掘ってシールドマシン動かない地盤に突き当たるとか、
異常出水で水没崩壊の危機にあうとか。
235名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 10:56:36 ID:gQOt56gI
>>216
高架橋が折れるのは良いのか?
236名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 11:41:41 ID:zPJi7VX+
リニアCルートが無理ならとにかくどのルートでもいいので第二東海道新幹線を作り、
JR東海がANAを買収、
羽田空港-品川連絡線
伊丹空港-新大阪連絡線を建設
あとはどんな妄想が膨らむのだろうか?
237名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:06:14 ID:ip61oE9d
>>234
工事成功の確信が持てずに、一か八かで始めてもし失敗したら、それこそJR東海は傾く。

一私企業が、命運を賭けて取り組む事業だ。

親方日の丸で、失敗しても安泰っていうのとはリスクが全然違うよ。
238名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:20:15 ID:xm66CSZF
>>234
東海北陸自動車道での飛騨トンネルができたんだから直線ルートも出来るだろう

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1053651
239名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:53:04 ID:xOAK3E5Y
第1回リニア中央新幹線飯田駅設置推進協議会開催
ttp://local55.jp/local-news.jp/pwm/newsdetail-1001_6436.html
240名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 12:58:51 ID:GgiJMUHB
>>235
目の前でプギャーしたいだけなんじゃないのか
トンネルだと現場まで行くのが大変
241名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 17:02:22 ID:RVGKWqNp
>239
> 議事終了後の意見交換の場でも「他地域からも賛同されるような体制を」、
> 「Cルート(直線ルート)への賛成がまったくないのも不安。安心しきっていて大丈夫なのか」

我田引水で他地域の誰もが不快に感じてることは理解してるんだね。
242名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 18:32:10 ID:3PiD7Y0S
中山国交相は失敗した。どうせなら成田の事を言わず、
「リニア中央新幹線のBルート厨や途中停車厨はゴネ得狙い」
と言えばよかったのだ。そうすればマスコミ受けも良かったのにな。
243名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:14:20 ID:JbX+PGAL
長野県がごねてもいいように、静岡ルートも調査しておいた方がいいんじゃないの。
244名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:32:58 ID:NUxe0Hum
>>241
ん?
×我田引水で他地域の誰もが不快に感じてることは理解してるんだね。
◎我田引水「の」他地域の誰もが不快に感じてることは理解してるんだね。

の間違いだろ。Bルートでも飯田は通るんだから。
245名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 21:37:41 ID:Ebq/B1yA
こんな技術あるなら韓日トンネルも余裕で実現出来るな
246名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 03:05:26 ID:tAA6ovHx
釣られた方がいいの?
247名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 05:22:51 ID:I0mtcnO/
248名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 18:00:05 ID:4i6piQP/
>>245
済州島を日本固有の領土と認め日本に
返還したら繋げてやってもいいよ
249名無しさん:2008/09/28(日) 21:06:26 ID:8klyc++v
日本の安全保障上から考えて、
任那日本府を復活させなければ認められない。
250名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 15:07:40 ID:66Fnotxk
Bルートなぁ…
あのさー、在来線(中央本線)の普門寺信号場〜岡谷間って単線なんだけど、
JR束が複線化断念した理由知ってて地元は「リニア来い」ってゴネてるんかね。
用地買収でこじれて単線のまま=この区間で遅れると対首都圏の特急が中央線の
過密ダイヤで更に遅れが増幅しやすいんだよね。言ってみれば諏訪民は自分で
自分の首を絞めてるようなもん。
更に、諏訪地区を通す>諏訪湖岸の湿地帯を通るって事で、実は複線化断念とも
関係があるんだが、あの辺一帯はまともな土地が少ない割に人家が密集しているので
仮にBルートで決定したとしても用地買収に手間取る事必須。
とどめに、軟弱地盤を通るという事は、下手をするとトンネル掘るより手間が
かかる
訳で…>東北新幹線も利府の車両基地近辺の工事の際に何百本とコンクリートの杭を打ち込んで地盤安定させてる
251名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 17:15:56 ID:ckp5Z8cb
リニア板乱立しすぎ、まとめてちょ〜
252名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 20:35:36 ID:jdebX16J
>>251
リニア板なんてないぞ?
どこにある?
253名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 00:52:52 ID:q3eo2LXn
>>252
マジレスするなら、大江戸線の線路と線路の間にたくさん並べてある。リアクションプレートとも言う。

え?そのリニア板じゃない?なんだよ、はじめからそう言えよ。

254名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:04:00 ID:ZLmmvhLV
.       `T.T~| ::/          ,::∧ ::|   |  :|
.        | | ::| /     /'  ::/| :/ | :i    |  :|
          | l ::/ :: ´ :λ  ::/│:/  j /'ー- 、,| :|::|
        rL / ::/    :} { ::/,,.イ:/  //  r'テi`|:メ :|
       _rく\ト ::/ ::i :::| |::に勹:/、 // イ:::::lミ l/ :|
    イ:ノ rヘヽト、 :: ::/1 ::l |':{::::::}リ  /   {i ::ノ イ |
   / ::iハ \ヽトv ≠ノ ::/ レ'!;;::У /    .~'~ / :/
  l :i l ::ヘ  ヽ:: :: ̄  ;/ :/~`      ´    ,' ;:/ `ヽ
  |::i | ::ハ . >- -,イ' .ヽ、     ー‐'  イ ;:イl   ',
  |i :ト! :| ::ハ   ,' //     > 、 __   イ:! ;:/ リ   i
  |ハ| .Y| ::| |  | /イ   ` ー-、  , ─ | ! ;:/      i
  l!ヘ | | ::!:|  l |::|   ∪       |  :|     ,'
   ヽヽ|7::フ/   レ7::|~\         i|  :|     ,'
     | ::7/   | )::|、 \ ヽ/    i|  :ト    i
     ノ:://   | (|: :((.  i| / c   ,彳 :||    i
    ソ:ノi′   iヘ_)): :)) ´,j=====彡´/ ;:/;|    |
   ,rン'|:|    lヘ: : : ((_.〆: : : : : : : : : :/ ;:/ ;:i    i
     リ.    ,' 人: :|`‐'--ー-、,,__,,,/ ;:/;:j;:ナ    i'
     |    ノ/ |`>-┴'ヽ、`ー 4 _ト ;/| ;l/{    .i
     i    / 丿 : : : : : :  `~´ ̄ | ;:|::| ;| .|    ,'
     i   ,/ /: : : : : : : : : : :    | ::|::| ;| .|    i
     `ー.'/;: : : : : : : : : : : : : : :  | :|:::|:;|.│    i
      / ̄´⌒'ヽ、: : : : : : : : : : :  ヘ| リ、|     ,'
.     ,'       ヽ: : : 、: : : : : : : : : : : :Y    ,'
.     ,'         \: :ヽ : : : : : : :'': :.イ    ,'
     i           ヽヽ : : : : : : :_.,イi     !
.     ノ           .Y~⌒ `` ̄  i     !
    /!            ',       i    !
255名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 08:03:30 ID:4aoeOfwO
>>252
揚げ足取り乙
256名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 06:16:30 ID:XuT01XUa
民主が政権をとれば我田引鉄がなくなるとか言っているやつは現実が見えていないな。
その辺を思いっきりやっていたのが自民から外れて民主に行っているんじゃないか。
257名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 10:16:47 ID:/AcaRAud
>>256
そんなことはない
が、そういう奴らは(政治家、利権屋、官僚全部)権力に擦り寄っていくので
たとえ民主が勝ってもどうせそいつらに抱きつかれて一緒に沈んでいくと思う
258名無しさん:2008/10/02(木) 11:07:26 ID:gMbBh3bc
国民新党を取り込もうとしたミンスだもの。
利権マンセーの薄汚い連中ばかりだよ。
259名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 11:58:39 ID:CwrzGXol
諏訪の山猿共ウザ
260名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:10:47 ID:nwywphX2
AルートだろうがBルートだろうがCだろうが…
 
結局自治体持ちの途中駅は出来ない。
 
今のところ出来る可能性があるのは亀山だけ
261名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:21:06 ID:Db/xyF5C
JR東海
南アルプストンネル15kmを想定、新幹線の1/3の長さ

2025年のリニア中央新幹線開業を目指すJR東海が、想定ルートで最難関としていた
南アルプス貫通トンネルの長さについて、山間部でのリニア走行性能などを踏まえ、
最長15km前後と見込んでいることが3日分わかった。
十月中に国土交通省に提出する東京−大阪の地形・地質調査結果とともに、
正式ルート決定に向けて重要な判断材料になる。

by 10月4日 中日新聞
262名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:38:10 ID:wxFltyXK
>>260
> 結局自治体持ちの途中駅は出来ない。
>  
> 今のところ出来る可能性があるのは亀山だけ

格下だと見下していた田舎都市が、
自分の街より便利になることが
我慢ならないヒガミ根性、乙。
263名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 07:39:17 ID:6LoGSamo
リニア中央新幹線 Part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1221237662/

に移ろうぜ。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:48:04 ID:bmltFfqz
リニアの南ア貫通トンネルは15キロ JR東海想定、新幹線の3分の1
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008100402000138.html
2025年のリニア中央新幹線開業を目指すJR東海が、想定ルートで最難関としていた
南アルプス貫通トンネルの長さについて、山間部でのリニアの走行性能などを踏まえ、
最長15キロ前後と見込んでいることが3日、分かった。
265名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:26:02 ID:g1v6E4EO
南アルプスの自然を破壊するな
266名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:27:26 ID:6APO+KyV
>>264
非粘着駆動のリニア(ジェイアール式マグレブ)なので従来の新幹線を
含めた鉄道の常識を超える急勾配での運行が可能なので高度をかさ上げして
長大トンネルの区間を減らす事は当たり前だと思うが。
267名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:29:10 ID:5i7zqnzv
がんばれJR
地元圧力に負けるな
268名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:32:12 ID:FvDg78qG
トンネル貫通ルートが最も自然に与える影響が少ないのでは?
それは別にしても、時間短縮と低コスト化を念頭の置けば
当然のルートに思える。
269名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:34:13 ID:tPmeveXF
長野つぶれろ
270名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 13:40:43 ID:6APO+KyV
・昔の鉄道
長大トンネルを掘る技術や工期、施工費を考慮して急カーブ、ループ、
スイッチバックや急勾配の場合はアプトを含む補機を峠の高度を稼ぎ
トンネルを短くしたりう回させてトンネル建設を局限する。

・新幹線
長大トンネルを掘る技術が向上したため勾配とカーブの緩和を狙い
山体の基部を長大トンネルで突き抜ける。

・リニア
登坂力が既存の鉄道に比べ大きいのでカーブを緩和しつつ急勾配で
峠の高度を稼ぎトンネルを短くする。
271名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:54:16 ID:fzFaJ3Xk
長野県にとって想定外の展開w
272名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 17:13:11 ID:0FSUwgTG
がんばれ長野県
JRの身勝手を許すな!
273名無しさん:2008/10/04(土) 21:52:56 ID:7/oRm08i
「南アルプスの自然を破壊するな」ってwww
高地をトンネルで通過するほうが低地を土木工事するよりよっぽど自然を破壊しないってのwww
274名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 05:58:00 ID:qvX6nmGJ
変わらんよ。
トンネルといったって縦坑だらけだし
275名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 08:22:12 ID:aIBVXcvm
自然環境を守る本場のヨーロッパスイスでは本場のアルプスに巨大トンネルをいくつも建設する
ことによって、見事に自然環境を守っておられるから、長大トンネルは真の環境親和だ。
しかも縦坑はそう多くない。
276名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 13:39:12 ID:aNoL8hEs
Bルート実現に向けて、東京・諏訪・名古屋で署名活動を始めるべきだ。
277名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 13:47:22 ID:A7VWDhaf
この時世リニア自体いらないって論旨は既出?
278名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:14:37 ID:n4nZWhUJ
リニアがないと東海道新幹線死亡フラグ起つけど
279名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:15:29 ID:k7SnMLcY
>>277
既出の上、否定済み
280名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:23:40 ID:A7VWDhaf
>>279 ご職業は建設関係?

リニア作る費用は概算できるだろうけど、ベネフィットの予測はとても難しいと思うよ。
その上で更にベネフィットあるって判明してるの?
281名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:36:34 ID:k7SnMLcY
>>280
まず日本語でおk
カタカナ使わず利益なり便益と書け

全く関係ないけど、>>278の通り。
東海道新幹線の一日の乗客平均35万人
そんなもんをまかなう手段がない、
東海の収益は新幹線頼み。
よって東名阪の高速鉄道は作らざるを得ない。
282名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:39:25 ID:2niZES0j
>>280
民間企業の経営者が自力でやると言ってるんだ
それが全てだろ
まさかワンマン経営者がボク作っちゃうもんって思いつきで発言したとでも?w
283名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:41:43 ID:ev12deWE
>>276
東京と名古屋に迷惑だから、諏訪だけでやってください。つうか、Bルートなんて諦めろ。
284名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:42:47 ID:k7SnMLcY
おっと訂正、昨年実績で151百万人だから約41〜42万人か
285名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:54:46 ID:n0MAK/Vs
つか40万人もの乗換えて
名古屋駅でできるか キャパ不足しないか
ちょっと心配だな
286名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:57:56 ID:TG2qDTJ7
つか、リニア作るために、長野県から許可もらわなきゃいけない案件が何件あると思ってるの。
長野県内の、私有地の買収、公共用地の占有許可、その他諸々ある。
県の協力なしにはリニアなんか絶対作れっこない。

長野県は諏訪ルートでなければ一切協力しないと明言すればよいだけ。
もしくは、莫大な長野県通過税を取るとか。税制的には普通に可能。
287名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:59:52 ID:G8jPVLRt
>>286
> もしくは、莫大な長野県通過税を取るとか。税制的には普通に可能。
同じ事を静岡県がやろうとして頓挫した顛末を知らないのか?
288名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:05:36 ID:TG2qDTJ7
>>287
あれは知事が口先で言っただけ。本気でやろうと思えばできます。法的にはね。
289名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:11:49 ID:TG2qDTJ7
つか、俺が知事だったら明らかに許可処分しないと裁判で負けちゃう案件を除いて、
JR東海関係の微妙案件は全て不許可処分にするね。

公的権力は強いんだから、やろうと思えば一私企業を締め上げるくらいわけない。
290名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:13:55 ID:k7SnMLcY
>>289
日本の経済を人質にして国益損なってまでやるこっちゃないな
291名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:19:48 ID:TG2qDTJ7
>>290
それは長野県知事の視点ではないね。
長野県知事はまずは長野県民の豊かさを最大化することこそが仕事。
もちろん、それ以外の地域の住民が長野県民は身勝手だというのは自由だが。

でも、自分の土地をとおりすぎるばかりで、一切のメリットをもたらさないものを
なぜ受け入れる必要があるわけ?雇用を生んでくれるだけ米軍基地のがまだマシ。
292名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:21:59 ID:sXLVwkrX
>自分の土地をとおりすぎるばかりで、一切のメリットをもたらさないものを

山の中通すだけでJRから固定資産税は貰えますよ、長野
293名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:23:49 ID:NReFlBFz
>>291
確かにそうだよね
294名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:24:56 ID:ZTCgWuVG
リニアはやめろ
もっと効果的なこと考えろ
作りたいなら他国で実現しろ
むやみに自然に穴をあけることはよせ
山はお前らだけのものではない
誰だ強欲ヤロウは
295名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:26:21 ID:drd+3vvT
>>291
じゃ米軍基地おいてみろ
絶対無理だわ
296名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:26:57 ID:k7SnMLcY
>>291
日本の経済の悪化に長野が無関係でいられることはないでしょ
目先の利をとって、長期的に損することを長野県知事は望むの?
まあ任期のある期間だけもうかりゃいいのかもしれないけど。

次、
長野県の土地と思ってるのがそもそもの間違い(県有地なら別だけど。)
誰かの土地を誰が持ってようが関係ないだろ?
しかも誰も使わない二束三文の山奥。
その上その誰かの土地にリニアが通り過ぎるのを黙ってみてるだけで
毎年(そしてほぼ恒久的に)税金が入るんだぜ?
こんな美味しいことないだろ。

それこそ諏訪通したら中央線でごねたような連中がここぞとばかりに邪魔してくるぜ?
それなら邪魔のないところ通したほうが美味しい。
街中なら別の利用法だってあるしな。
297名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:29:00 ID:NReFlBFz
>>296
長野県知事の視点は>>291が正しい。
>>296は、なにいってんの?
298名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:30:36 ID:n0MAK/Vs
それはあり得るかも
なにしろ中央東線の拡充複線化にはんたいしているのら
長野自身なんだからな
リニアなど絶対そしだろうな
299名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:33:11 ID:TG2qDTJ7
>>292
固定資産税は他が払うものをJR東海が払うことになるだけ。
もちろん、額は上がるだろうが。
それだって、本来のルートならばもっと払ってもらえたわけで。

国やら地方やら鉄道会社やらみんなでこうやりましょうね、と決めたルートを
勝手に何の根回しもなく変えようとしているわけで、そんなの普通は賛成できんわな。
300名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:33:11 ID:drd+3vvT
キチガイ長野県民が選んだ長野県知事だからな
ダムマンセー借金マンセーだから好きにしたらw
301名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:40:50 ID:NReFlBFz
>>300
頭おかしいな。

あんたにリニア支持してほしくないわ
302名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:45:39 ID:8/rsByuy
>>299
>国やら地方やら鉄道会社やらみんなでこうやりましょうね、と決めたルートを
ほぉ、いつどのような方法で「決めた」んだかご教示願いたいもんだ。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:45:52 ID:TG2qDTJ7
>>296
なぜ、諏訪ルートを取った場合にそれが日本経済の悪化になると言えるのか?
そもそも、最初はそのルートでやろうと思ってわけだし、
建設費が増えてもそれは様々な企業にお金が落ちることになるのだから、むしろ日本経済的には需要が増えてプラスでしょ。
損をするのはJR東海の株主だが、株主の利益なんかより、まずは県民の利益を知事が考えるのは当然のこと。

で、長野県管理の県有地、県管理の河川、色々あるよね。
それから、土地自体は私有地だったとして、環境アセスとかしなきゃいけないわけだけど、これに知事がNOと言ったら?
こういう、県知事から許可をとらなきゃいけない案件はそれこそ山のようにあるわけで。
304名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:46:28 ID:drd+3vvT
>>301
頭がおかしいのは長野県知事でしょ
まっすぐ突き抜けるルートがあり
飯田というそれなりの都市を通るルートが明らかに経済的にも
そして時間効率的にも優れているのは誰が見ても明らか
中央本線を完全に複線化すればあと10分くらい諏訪地区から短縮できるだろうに
それをしないって中央東線在来線を3セクにでもしたいのかw
305名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:48:32 ID:n4nZWhUJ
>>299
決定したルートってなに?
306名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:52:48 ID:k7SnMLcY
>>303
考えが甘い。
JR東海は「南アルプスを通すのならできそうだ」と判断しただけで、
諏訪を通すなんて一言も言ってないぞ。
民間企業が黙ってその損をする(できる)と思う?

それからアルプス通すのが元から第一案。
でもそれを長野の連中が勝手に無理だろって思い込んでただけ。
JRは通す気マンマンで元から調査してる
307名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:53:16 ID:WxrcgyKG
諏訪にとってリニアの駅が来るより、3セクの運営のほうが悲惨そうなんだよな。
308名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 15:56:46 ID:sDSSLTSi
長野 vs 東名阪+JR東海

オッズは?
309名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:02:01 ID:TG2qDTJ7
>>305
あ、すまんね。決定ではなく有力ルートだな。
歴史的にはBルート前提で話が進んできたわけで。
いずれにせよ、決定って書いたのは俺の誤り。
310名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:03:09 ID:8/rsByuy
>>303
>建設費が増えてもそれは様々な企業にお金が落ちることになるのだから、むしろ日本経済的には需要が増えてプラスでしょ。
そういうことは行政が財政出動してやるもんだが。
民間企業にたかるんじゃなくて、県が自前で県営リニアでも造ればいいだろ。
東海がやるべきは、サービス価格を抑えることで日本経済に貢献することだ。
311名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:03:54 ID:drd+3vvT
東海がやるべきことは儲けることでしょw
312名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:07:02 ID:8/rsByuy
>>311
それならなおさら運賃抑えて客を集めねばな。
諏訪回りでキロ数増やすなんてもってのほかだ。
313名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:07:50 ID:TG2qDTJ7
>>306
JR東海がCルートでやりたいということ自体は別にいいと思う。
だからと言って、長野県がそれに従う必要は全くないのであって、
県知事は自分が使えるあらゆる手段と圧力を使って然るべき。
リニアは新幹線整備法の枠組みの中で建設されるのだから、
JR東海がCルートでやりたいと言うのは勝手だが、自分の判断だけで建設できるわけではない。


314名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:08:16 ID:RegswWYE
>>303
なんという従来のハコモノ行政の考えかたwwwww
さすが脱ダムを撤回した県だけあるwwwwww

>>307
間違いなくあずさは大幅減便(か廃止)だろうな。
そして中央ライナーやかいじ増便して束ウマー
で、果たして苦渋を舐めた倒壊が、
リニアの運行とメイン客層である
東名阪客の邪魔になる駅にどれだけ止めることか…
そもそも駅を作るのかって問題もあるし。
315名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:09:32 ID:Ndf5SNal
>>307
自分もそう思うよ
下手にリニアを諏訪経由にしたら在来線切り離しで
赤字のしなの鉄道の二の舞になりそうだ
しかも利益が上がる塩尻松本間はJRのままで
長崎新幹線がまさにそんな感じだし

しかも諏訪駅とかの建設費は地元負担だろうし
その上あずさ廃止で松本市はかえって利便性が悪くなる

むしろリニアはCルートで甲府への連絡特急とか整備した方が
諏訪と松本両方が改善されるよ
まぁ松本は幻の松本上田鉄道を新幹線で建設と言う裏技もあるが
これは中央リニアとは関係ないけどね
316名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:15:20 ID:4VNatZw6
>>313
JR東海は国がCルートでおkというまで延々とCルートでの建設を要求し続けるだけで良い。
国の費用を使わずインフラ整備、膨大な額の半公共工事が出来るんだから国はそのうち折れるでしょ。

長野にとってもリニア建設中止よりはCルートでの建設のほうがメリットは大きいんだし、国が決定すれば従うしかないでしょ。
317名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:16:26 ID:TG2qDTJ7
>>310
行政が県の利益を最大化するような行動をするのは当然の話。
それは、自ら財政出動する場合もそうであり、財政出動しない場合もそうである。
鉄道は極めて公益性の高いインフラなのであって、JR東海の利益だけで決まる話ではないのは当然。
そもそも、直通ルートにした方が本当に日本経済全体に貢献することになるのだって、
コンセンサスの取れた話ではない。

いずれにせよ、JR東海は自らの主張をすればよいわけであって、
しかしながら長野県知事はあらゆる手段を使ってこれまた自らの主張を行えばよい。
本気で戦えば、結局最後は行政が勝つように思う。
318名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:19:10 ID:k7SnMLcY
>>313
従う必要はないが、従っておいたほうが長野としても長期的に美味しい
飯田線整備とか、別の方法で今後の交渉の余地が生まれる。
ここでゴネて諏訪経由したら今後東海は間違いなく非協力的になる。
リニアを速度アップが期待できなくなるし、そもそも儲からないことだから。

>>315
甲府への連絡特急整備となるとどこかの単線区間がモロにネックですね
319名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:19:28 ID:8/rsByuy
>>313
>JR東海がCルートでやりたいと言うのは勝手だが、自分の判断だけで建設できるわけではない。
同様に、気に入らないルートを長野県の判断だけで潰すこともできないがね。
320名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:19:32 ID:2niZES0j
長野県が独立国家ならともかく
東京愛知大阪の払った交付税をたっぷり貰ってるんでしょ
そんなに自分達だけの利益を優先する気なら
全額カットは当然だよね
321名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:25:13 ID:TG2qDTJ7
>>319
それはまったくもってそのとおりだが、

新幹線整備法第1条
>この法律は、高速輸送体系の形成が「国土の総合的かつ普遍的開発」に果たす役割の重要性にかんがみ、
>新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図り、
>もつて国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに「地域の振興に資する」ことを目的とする。

どあるのであって、東京と名古屋大阪の都市間輸送だけ効率的に行えばよい、とはどこにも書いていない。
322名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:25:52 ID:lV5jaYIL
北陸リニアまで待て
323名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:27:19 ID:TZUIvqA6
うるさい長野迂回ルートは無いの?
324名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:30:37 ID:2V2Xh2V1
>>321
だから、「途中駅も造る」と社長自ら発言してるんじゃないか。
まさか、東京都や愛知県に一つしかないと思われるのに、
長野には二個も三個も駅を造らないと「地域の振興に資する」が
達成できないなんて考えてないよな?
325名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:30:44 ID:k7SnMLcY
>>321
しかし東海道新幹線のバイパスである以上、
国民経済の発展には一番有効的な方法を考えると東名阪の都市間輸送である
しかもその結果東海道新幹線は地域の振興に資することができる。
十分ですね。
326名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:31:12 ID:TG2qDTJ7
>>318
>ここでゴネて諏訪経由したら今後東海は間違いなく非協力的になる。
JR東海というのはもともと非協力的な会社。
飯田駅ですら地元の金で作れって言ってるわけだし、
長野県のみならず静岡県やら三重県だってJR東海にはぶつぶつ言ってる。

むしろ、地元自治体を敵に回して所詮は一企業が大過なくやっていけるとは思わない。
静岡県と長野県が協力して、新幹線通過税導入するって言ったらどうするの?
普通に現実性ある話だと思うのだが。
327名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:32:18 ID:drd+3vvT
だ・か・ら飯田市は長野県だよね?
じゃ長野は飯田の発展を戦略に加えたらいだろ
JR東海も長野県に駅は作らないと言ってない訳だが
ずいぶん同じ長野県なのに失礼だな
よほど諏訪にこの知事の地盤があるようだw
328名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:33:03 ID:drd+3vvT
>>326
もちろん乗客に転嫁するだけですけど?
329名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:39:16 ID:n0MAK/Vs
>>328
地盤はなくても諏訪や塩尻を振興させるのは知事の仕事になるだろ
たいした見返りはないかもしれんが
立場上から地元の意向はくんでやらないと
330名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:39:22 ID:TG2qDTJ7
>>325
国民経済の発展は「国土の総合的かつ普遍的開発」をもって達成すると法律には書いてあるのだよ。
都市間を最短ルートで繋ぐことをもって達成するとは書いてない。

少なくとも、諏訪ルートを取る方がより「総合的かつ普遍的開発」であるのだから、法律の趣旨的には受け入れ易いことに間違いない。
勿論、それで経済的効率性が失われすぎたら意味がないから、Cルートになる可能性だってそれなりあるとは思うが。

で、諏訪ルートだったら、東海道新幹線が地域の振興に資することができなくて、
Cルートだったら資することができるというのは、よく分からない理屈だね。
331名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:39:59 ID:k7SnMLcY
>>326
もともと民間なんだから赤字に鳴ることについてはそりゃ非協力的。
それがさらに非協力的に…どうなるだろうね。
飯田線消滅したりしてwwwww

新幹線通過税?やったところで乗客が静岡と長野に反感持つだけじゃ?
間違いなく「税金がかかるため値上げしました(うちは悪くない)」って
「周知して理解をもらうため」大々的に宣伝して回るだろうし。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:40:26 ID:WxrcgyKG
>>321
JR独自の事業が新幹線整備法に乗っかるかという話なんだけどね。
333名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:40:56 ID:drd+3vvT
>>329
じゃあ飯田は無視か
アホか
334名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:42:02 ID:JrrY60Pr
>>326
法定外税の施行には、総務 大臣の同意が必要だよん。
関空の連絡橋で泉佐野市がやろうとしてるけどね。
335名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:44:45 ID:G8jPVLRt
>>299
> 国やら地方やら鉄道会社やらみんなでこうやりましょうね、と決めたルートを
ルートは決まってすらいないのだが。
中央新幹線で決まっていたのは全国新幹線鉄道整備法に基づき計画された
建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画の
昭和48年11月15日運輸省告示第466号で追加された部分でこれには
路線名:中央新幹線
起点:東京都
終点:大阪市
主要な経由地:甲府市附近、名古屋市附近、奈良市附近
という事しか記載されていない。
Bルート云々はこの基本計画から地元が独自に作成したものであり法的根拠も何もない。

また中央リニア新幹線はJR東海が自社資金で整備する事となったため
全国新幹線鉄道整備法に基づく整備新幹線ではなく基本計画に定められた
中央新幹線とは別物になった。(JR東海は準拠しているだけ)
336名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:46:17 ID:V0y3mFwA
>>334
要するに、政治と土建屋の癒着が無い限り、諏訪ルートは無いという事ね。
337名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:47:28 ID:G8jPVLRt
>>309
> 歴史的にはBルート前提で話が進んできたわけで。
そんな前提は諏訪地域を中心とした長野県だけだな。
338名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:47:36 ID:TG2qDTJ7
>>324
>長野には二個も三個も駅を造らないと「地域の振興に資する」が達成できないなんて考えてないよな?
同じ新幹線整備法に基づいて建設されている東北新幹線を見ると、東京都には2つしか駅がないが、
岩手県内には6か7の駅がある。
岩手県内に6か7の駅を作ることが地域の振興に資すると考えたからそういう結果になったのだと思うが。
だとすれば、長野県内に2つか3つの駅が作ることがそれほどおかしいこととは思わない。
勿論、ひとつしかなかったからと言って、即「地域の振興に資する」ことができないことになるとは思わないけどね。
それはケースバイケースの判断だろう。
339名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:50:57 ID:k7SnMLcY
>>330
そもそも東海道新幹線のバイパスが主目的であって、
中央新幹線を作ってるわけではない、
よってバイパスとしての費用対効果が果たした上での普遍的開発だから。
国が税金でやるなら、公共性を重視して普遍的開発できるかもしれないが、
民間企業は出せる額が決まっていて、しかも採算が取れて初めてできること。
その採算を邪魔する諏訪ルートじゃそもそもの目的が損なわれる。

諏訪通ったらできないなんてことは言っていない。
リニアができることで静岡の振興に資するってだけ。
諏訪周りはそもそも東海が作る想定してないから、
資するどころかできない可能性がある。
340名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:53:25 ID:TG2qDTJ7
>>331
>新幹線通過税?やったところで乗客が静岡と長野に反感持つだけじゃ?
>間違いなく「税金がかかるため値上げしました(うちは悪くない)」って
>「周知して理解をもらうため」大々的に宣伝して回るだろうし。

反感持つだけでもいいじゃない。静岡県・長野県には税収が入るのだから。
なぜ、静岡県と長野県は東京都神奈川県愛知県大阪府の人々の便益を上げさせてやるだけで、
あとは黙って見てなきゃならないのか。

それに、鉄道運賃は上限認可制だから、乗客に全て転嫁できるわけではないよ。
度が過ぎた運賃にはやりたくてもできない。
341名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:54:34 ID:2V2Xh2V1
ていうか、整備計画を立てるのは東海でしょ?
国はそれを認可するか否かを判断するだけ。
つまり、東海がBルートで計画しない限り
諏訪にリニアが通ることは無いわけだよね。
長野県の出る幕なんか無いじゃん。
342名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:54:56 ID:JrrY60Pr
>>336
目先の工事がほしいので、長野以外の土建屋は長野を支持しないと思うよ。
長野県がゴネて着工が遅れたら総スカンじゃないかな。
343名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:55:49 ID:G8jPVLRt
>>313
> リニアは新幹線整備法の枠組みの中で建設されるのだから、
今JR東海が建設を発表し着工準備をしているリニア中央エクスプレス(仮称)は
全国新幹線鉄道整備法により国によって建設される整備新幹線ではなく
一民間鉄道会社が独自に建設する新線なのだが。
故に事業主であるJR東海は独自にルートを選定出来るし整備新幹線にある
建設時期に縛られずに早期着工が可能になった。

つまり中央リニアが建設されたとしてもそれとは別に整備新幹線としての
中央新幹線の建設は可能。
ただし重要度がかなり低くなりまた運営する鉄道事業者も出ないだろうが。
344名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:56:35 ID:drd+3vvT
じゃ東京や愛知や大阪の乗客にはなはだ迷惑がかかるから
この辺の知事は国に地方交付税の配分変更を求めるだろうねw
345名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:56:57 ID:k7SnMLcY
>>338
そりゃもともとある在来線を廃止する気なら駅はつくらんといかんだろ
中央線長野付近は3セクでいい?

東にしたら大月、観光考えても小淵沢まで
東海にしたら中津川まであれば十分って考えるだろうし

>>340
税なら追加可能。それともそんな度が過ぎた増税かける気?
346名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 16:58:37 ID:TG2qDTJ7
>>335
新幹線整備法の枠外で中央リニアを整備するって話は(公には)今のところ聞いたことがないね。
つか「準拠」って何?この法的枠組みに乗っかるか乗っからないか、どっちかしかないと思うのだけど。

http://www.linear-chuo-exp-cpf.gr.jp/topicks20071225.html
JR東海は、平成19年12月25日、東海道新幹線バイパスに係る第一局面としての首都圏から中京圏間の路線の建設について、
全国新幹線鉄道整備法による中央新幹線として自己負担を前提に手続き等を進めると発表しました。

金は自分で出すけど、新幹線整備法による中央新幹線としてやると明言してるけど。
347名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:01:54 ID:JrrY60Pr
>>340
通行税は、総務大臣の許可が必要。
国有資産になる関空連絡橋でも許可は無理って言われてるのに、
民間資産を民間が利用することに税をかけられるのかい?
348名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:02:17 ID:k7SnMLcY
>>346
全幹法自体が自前での建設を想定してないから、
その法律だといろいろ飛び出る。よって現在国土交通省と調整中。

その辺が準拠。完全に乗っかってないし乗っかれない。
349名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:04:48 ID:TG2qDTJ7
>>327
>だ・か・ら飯田市は長野県だよね?
長野県は飯田市を含めて、諏訪ルートを推進していくとの意思を固めている。
本音では飯田市はCルートでもよいと思っていたとしても。
350名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:04:54 ID:FRSEb8Zq
>>340
その東京都神奈川県愛知県大阪府の人々の便益を上げさせてやるだけで
通行税以前に固定資産税が一杯入りますが何か。
降って湧いてきた金で便益あげられるよ?
351名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:06:53 ID:TG2qDTJ7
>>334
そうだよ。で、総務大臣は特に問題ない限りは同意しなければならないってなってるよね。
本来、自治体には自主的な徴税権があるのであって、殊更に国が茶々を入れられるわけでもない。
泉佐野の件も、総務大臣が拒否するって話になっているかい?
352名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:08:05 ID:2V2Xh2V1
>>349
長野県がそうしたい思ってるだけで、
法的にそれを酌んでやる必要はどこにもないんだよね?
353名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:08:58 ID:TVUqUN2L
>>340
カッペ乙
354名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:10:05 ID:DJkiR6xH
>>340
転嫁できない分は赤字路線の切捨てで対応ですね。
身延線とか飯田線とか中央西線とか…
355名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:10:19 ID:n0MAK/Vs
そもそも新幹線かどうかもわからん。
リニア在来線なんてものはないのに
また法整備の遅れか
さいきんの坊っちゃん、官僚は勉強をさぼっとるのー
大統領制にでもして全員かいこだ
356名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:11:48 ID:TG2qDTJ7
>>353
俺は京都生まれの東京在住だよ。
357名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:11:58 ID:HtRIfqgr
長野県は長野県内に数多くの駅を作り停車してくれというものかい?
おそらく途中駅の利用率は1%に満たないだろう。

その為の総合的な利便性低下((当然99%の利用者は遠回りにお付き合いしなければならず、
その分の遠回りする分のイニシャルコストは回収できないし、
ランニングコスト(その遠回りする区間分の電力消費量、保守費用)もカバーできないだろ?

その分を(遠回りする分のイニシャルコストもランニングコストも)長野県は負担したいわけ?

飯田に一時間に1,2本停車するぐらいでも地元にはかなりの恩恵だぞ。
何しろ東京から飯田まで4時間はかかる。それが30分程度。
飯田で在来線やバスに乗り換えてもかなり便利になる。

ほとんどはJR東海が負担するするんだからこんなうまい話はない。
358名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:12:02 ID:8/rsByuy
>>351
腹癒せで税を吹っ掛けることを「問題」だと思わない大臣がいたらお目にかかりたいな。
359名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:13:50 ID:TG2qDTJ7
>>352
法的に酌んでやる必要はないと思うよ。ただし、新幹線整備法は
「国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに地域の振興に資することを目的」
に運用されると思うけど。
360名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:15:23 ID:QD+AzvN3
>>355
リニア在来線は普通に存在するんだが
361名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:16:20 ID:k7SnMLcY
>>359
長野県の諏訪地域だけの振興に資することが、
「国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに地域の振興に資することを目的」
ではないから、該当しないね。

飯田に駅できたら諏訪は今よりも早くつくでしょ?
っていうか諏訪は今でも直通の特急が通っているんだから、後回しで十分だよね。
362名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:16:21 ID:2V2Xh2V1
>>359
それが即ち「遠回りしろ」という意味にはならないよね?
363名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:18:56 ID:G8jPVLRt
>>346
> 新幹線整備法の枠外で中央リニアを整備するって話は(公には)今のところ聞いたことがないね。
そりゃ新幹線を建設する法律が現在の所全国新幹線鉄道整備法しかないからな。

で、プレスリリースより抜粋
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000001078.pdf
3.当社は、東海道新幹線バイパスとしての機能を、現在、全幹法第5 条の地形、地質等調査
指示を受けている中央新幹線として実現するにあたり、自己負担で推進する際の全幹法の適
用にかかる基本的な事柄について確認しておくことが必要である(注)と考え、国土交通省
に照会します。
(注)当社としては、全幹法がこれまで自己負担を前提とした民間企業に適用されたことの
ない法律であり、設備投資の自主性、経営の自由など、民間企業として当たり前のこ
とが、この法律によって阻害されることがないかどうかに関する法律の解釈について
確認するものです。

全幹法により自己資金建設を行う際に問題化あるかどうかの照会をしているが
全幹法によって建設すると決定されたわけではない。
また全幹法によって建設される事となってもBルートを選択する必要性は
全国新幹線鉄道整備法及び基本計画からも必須ではない。
364名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:19:50 ID:2V2Xh2V1
>>361
ていうか、「地域の振興」の「地域」って、通過地域のことでしょ?
つまり、諏訪を通過しなければ諏訪はこの条文の対象外なんだよね。
365名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:21:03 ID:G8jPVLRt
>>356
出身地にこだわる事がカッペだというのにw

>>359
基本計画に長野県のなの字もない。
366名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:22:35 ID:TG2qDTJ7
>>350
別に長野県知事も静岡県知事も腹いせに通行税取ってやりましたとは言わないだろ(w
あくまで、長野県民静岡県民の利益のため、というのだろうし。
なお、地方税法によれば、総務大臣は原則同意。
トンでもない額をふっかけたり、滅茶苦茶なことはできないが、ある程度のことはできる。
なお、2号に「物の流通」とあるが、人は物ではないので念のため。
いずれにせよ、ひとりあたりの料金が倍になるとか、そういうのは無理だと思うけどね。

第二百六十一条  総務大臣は、第二百五十九条第一項の規定による協議の申出を受けた場合には、当該協議の申出に係る道府県法定外普通税について次に掲げる事由のいずれかがあると認める場合を除き、これに同意しなければならない。
一  国税又は他の地方税と課税標準を同じくし、かつ、住民の負担が著しく過重となること。
二  地方団体間における物の流通に重大な障害を与えること。
三  前二号に掲げるものを除くほか、国の経済施策に照らして適当でないこと。

367名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:25:04 ID:k7SnMLcY
>>364
それもそうだな。
しかも明らかに飯田線が不毛な飯田を通してるなら十分地域振興してるよな

>>366
とんでもない額でなけりゃ運賃に上乗せだろうな。

それができなけりゃ収益悪化のため赤字路線の廃止で対応。
新幹線で収益上げて他の路線を運行してる東海ならそうせざるを得ない。
結局税は入るけど、ローカル線がなくなりましたで本末転倒が見える。
368名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:25:14 ID:TG2qDTJ7
>>365
なるほど。で、うちの一族は祖父母より前の代から東京にいたが、君の一族はどこの出身だい?

>国民生活領域の拡大並びに地域の振興
の「領域」「地域」には当然長野県が入っているな。
369名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:28:06 ID:TG2qDTJ7
>>364
>ていうか、「地域の振興」の「地域」って、通過地域のことでしょ?
違うよ(w 当然ながら日本の全ての地域だよ。
370名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:28:11 ID:k7SnMLcY
>>368
長野県が入ってる→飯田を入れる。
飯田:鉄道は不便な場所、しかも飯田なら伊那あたりまでの振興は間違いない。
諏訪:もとから十分賑わってる=敢えてやる必要はない。

あ、じゅうぶん満たしてるね
371名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:31:57 ID:JrrY60Pr
>>351
> しかし、利用税導入には、総務省の同意が必要で
>「国の経済施策に照らし適当ではない」などと判断されれば不同意となる。
>連絡橋の国有化が関空支援のためであることから、「ハードルは高い」との指摘もあるという。
> 新田谷修司市長は「国の支援が得られない場合の自己防衛策。
>税収減が補填されるなら、いつでも取り下げる」としている。

市長自ら国税を引き出すための圧力カードと公言しちゃってるからなw
372名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:32:09 ID:TG2qDTJ7
>>361
>長野県の諏訪地域だけの振興に資することが、
なぜ、諏訪地域の振興だけに資するものだと決め付けるの?
長野県全体として、Bルートは長野県全体のためにより資すると言っているわけだが。

>平成元年6月にリニア中央エクスプレス建設促進長野県協議会(会長:長野県知事、県内5地区(諏訪、同盟会等で構成)において、Bルートとすることが決議されました。

http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2008/07/2008000192.htm
373名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:33:25 ID:TG2qDTJ7
>>371
いや、で、総務大臣は拒否するって話になってるの?
あくまで、総務大臣は法的要件を満たさねば拒否できないのだが。
374名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:33:24 ID:eHezikzP
>>367
べらぼうな税率の設定が難しいように
べらぼうな運賃の値上げも難しいが、
いくらかの税率なら設定することができるように
いくらかなら運賃の値上げもすることができる。
でも、いくらかの値上げでも利用者は嫌がるだろうし、
その値上げの理由を知った利用者が長野県に対して
どういう感情を抱くか。

その辺がわかってない奴は痛いよね。
375名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:35:59 ID:TG2qDTJ7
>>374
それはそれであり得る議論ではありますが、
それと通過税を課すことができるか、否かの議論はまた別ですね。

で、あなたは利用者が長野県に対してどういう感情を抱くかを気にしていて、
それは確かに重要だと俺も思うが、その一方であなたは、
長野県民がJR東海とリニア利用者に対してどのような感情を抱くかは気にしないの?

そこら辺が分からないとすれば、それも痛いことだと思うのだが
376名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:36:10 ID:k7SnMLcY
>>372
民間が自前でできることには限りがある。
国の金でやるなら無尽蔵にできるかもしれないけど、
民間が自前でできる範囲としては飯田がせいいっぱい。
377名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:36:39 ID:G8jPVLRt
>>368
なんで出身地ごときにそんなにムキになるのかわからん。
出身地や家系にやたらこだわるのはコンプレックスの裏返し。
つか東京出身は東京と普通いわない。

> >国民生活領域の拡大並びに地域の振興
> の「領域」「地域」には当然長野県が入っているな。
これは普通に整備新幹線が整備される周辺の事だと。
つか北陸新幹線。
378名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:37:22 ID:eHezikzP
>>369
なるほど。
つまり、全幹法によって整備される新幹線の路線は、
どこを通ろうとも全国の振興を図らなければいけないと。
こういうわけか。
ならば、佐世保を通らない長崎新幹線なんかは飛んだ脱法新幹線だな。
379名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:38:00 ID:n0MAK/Vs
JR倒壊は私企業なので
利潤追及が一番の目的だろうが
それなり通過地域に還元したりもするが
ルートを曲げてまで貢献しなければならないのか
380名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:38:24 ID:k7SnMLcY
>>375
諏訪は元から中央線の特急が走っている。
それがリニアができて不便だった飯田が便利になった。
しかも勝手に固定資産税が入ってきて財政潤う。

悪い印象もたれる要素皆無じゃねーか。
381名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:39:09 ID:/daoDEfA
公共の福祉を考えりゃ諏訪の10万人より
東京名古屋大阪の6000万人の便益が優先されるのはあたりまえ
国民の半数に不便をしいて諏訪の人間を優遇するのは逆差別
382名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:40:44 ID:JrrY60Pr
>>373
え?

「今まで得ていた固定資産税の代替」という大義名分があっても
無理だと市長自ら考えているようだけど。

まったく何も得てないのに、いきなり民間会社及び利用者に通行税ですか?
駅のない全ての新幹線の沿線自治体も利用料をとることが可能になるねw
↓に照らしても不適当だな。

>二  地方団体間における物の流通に重大な障害を与えること。
>三  前二号に掲げるものを除くほか、国の経済施策に照らして適当でないこと。
383名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:41:28 ID:TG2qDTJ7
>>376
>民間が自前でできる範囲としては飯田がせいいっぱい。
それは何の根拠があって言ってるの?
まあ、もし諏訪ルートにさせるのならば、行政も一定の支出をしないといけないとは思うけどね。
諏訪ルート変えさせた上に金も全額払わせるわけにはいかないでしょう。
384名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:43:01 ID:TVUqUN2L
>>377
当然長野の山賊。
Bルートを推す東京人という設定らしいw
385名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:45:07 ID:TG2qDTJ7
>>377
>なんで出身地ごときにそんなにムキになるのかわからん。
>出身地や家系にやたらこだわるのはコンプレックスの裏返し。
そもそも「カッペ」とか言い出したのはあなたの方ですよ。
俺は、都会で育ってきたけど、田舎を見下そうとか思ったことはありませんね。
むしろ「カッペ」なんて使って、人を見下そうとするあなたの方がコンプレックスにまみれてと思うのですが、
いかがですか?
386名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:45:11 ID:eHezikzP
>>375
俺の話をすれば、長野県民に何を思われようが「あっそ」で済ますよ。
でも、時の長野県知事が寄せられる苦情を蹴ってでも税を儲けられるのか、
または屈して税設定を撤回するのかは、
俺や東海や利用者がどう思かとは関係ない話だと思うけど?
387名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:47:16 ID:TVUqUN2L
長野の山賊IDが真っ赤っかになってるぞ。
388名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:48:32 ID:TG2qDTJ7
>>386
そのとおりですね。
だから、あなたにどう思われようが知ったことじゃないと思えば、
長野県は通過税と取りますよ。
まあ、たばこ税をあれだけ取られたって日本人は大して文句言わないのだから、
県通過税くらいで文句言いませんよ、日本人は。
そもそもリニアなんてビジネスマンと金持ちの乗り物でしょ。一般人は気にもしないでしょ。
389名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:49:59 ID:G8jPVLRt
>>385
はぁ?
>>353はIDみりゃ解るが俺じゃねー罠。
そんなんで一々京都生まれの東京出身なんて誰も聞いていない事を
言い出すから>>365を書いただけと言うのにw

相当カッペと言う言葉に(ry
390名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:50:21 ID:JrrY60Pr
>>388
> だから、あなたにどう思われようが知ったことじゃないと思えば、
> 長野県は通過税と取りますよ。

日本全国の鉄道事業者や高速道路株式会社及び国は真っ青になるなw
391名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:50:42 ID:k7SnMLcY
>>383
根拠は簡単、東海が調査試算した結果。
なぜ諏訪周りではなく、南アルプス抜くようにしたのか。それが全て。

>行政も一定の支出をしないといけないとは思うけどね
それを長野県は一切考えてないのが今回の一番の問題。
つまり金出さず口だけ出す状態。
392名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:51:04 ID:eHezikzP
>>388
あんた、長野県知事か?
俺は、長野県知事がどう決断するかって話をしてるわけで、
あんたの脳内知事がどうするかなんて話してないんだけど。
393名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:54:14 ID:JrrY60Pr
>>392
なおかつ、総務大臣でもあるようだよ。

日本全国の鉄道事業者や高速道路株式会社に対する通行税徴収を可能とする決断を
総務大臣がすることが前提としてるからね。
394名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:54:40 ID:lV5jaYIL
365 :名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:21:03 ID:G8jPVLRt
>>356
出身地にこだわる事がカッペだというのにw

その主張はチョンだな
出目、素性は普通に大事
395名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:54:49 ID:TG2qDTJ7
>>389
ああ、そうですか、てっきりID変えてるのかと思った。

つか、俺は別にカッペ扱いでも構いませんよ。所詮、2ちゃんでのことにそんな気にしませんよ(w
それより、「カッペ」なんて中学生みたいなこと言うから馬鹿かと思っただけ。

396名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:57:35 ID:TG2qDTJ7
>>391
ああ、失礼。断定調で書いたのはまずかったですね。
長野県は通過税取る可能性ありますよ。くらいですかね。
でも、まあ静岡県知事も1度は明言してるわけで、有り得ない話じゃないと思いますがね。
397名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:57:55 ID:TVUqUN2L
今日は長野の山賊が昼の3時から元気だな
398 ◆p/z6wsLSNQ :2008/10/05(日) 17:58:37 ID:zVjwurzh
399名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:58:58 ID:7TEPKVvu
通行税ってw
長野県人とインドネシアの地方土人はなんか似てると思ってはいたが
全く発想や行動が同じとはw
400名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 17:59:39 ID:XGSfW5Pc
リニア中間駅は土合駅のような地下駅になります。
降車した乗客は、ここから地上まで高度差2000mの
エレベーターに乗って南アルプス仙丈ヶ岳の頂上にでるのです。


401 ◆GkMOWTE50w :2008/10/05(日) 18:00:26 ID:zVjwurzh
402名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:04:05 ID:TG2qDTJ7
>>378
>つまり、全幹法によって整備される新幹線の路線は、
>どこを通ろうとも全国の振興を図らなければいけないと。
そうですよ。だって法律にそう書いてあるでしょ。
北海道新幹線が沖縄振興に資するわけがない、的次元ではなく、
国土全体がバランスの取れた発展を遂げる必要があると言ってるわけで。
だから、別に飯田ルートを取ったからと言って即座にそのバランスが崩れるわけでもなければ、
諏訪ルートを取ったからってそのバランスが崩れることもあるわけですが、
少なくとも、長野県という一定の地域は、諏訪ルートを取ることが、バランスと取ることになるのだと
判断している、と。それは無視できないでしょ。少なくとも「長野県知事」としては。
403名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:05:14 ID:kVHmj1AS
田中をおいだした田舎ずら長野はどうなってもいい、滅びろ
404名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:05:30 ID:G8jPVLRt
>>394
大事でも普通はこういう場でいわない。
というかあなたの嫌いな半島の方々の方が歴史や出目に
コンプレックスを感じているのか捏造してまで大事にする。

>>395
元がカッペと書いてたから書いただけ。
というか気にしないと言うのなら放置すればいいのに
放置出来ない段階でアレというか莫迦。
405名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:07:11 ID:n0MAK/Vs
通過税か
むかし路上駐車のクルマは地域に関わりあるが
通過するだけのクルマは何の貢献度もない
むしろ路駐を奨励して通過車両から税を取るべき
といっていた奴がいたな

まあ停車補助をだして通過列車に税金かけるのは当たり前かな
406名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:07:51 ID:G8jPVLRt
>>402
物凄い拡大解釈だな。
407名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:10:45 ID:lV5jaYIL
いいじゃんかっぺでも
いまや都会に住むことは自慢にはならない

都会に住むことを自慢したとこで、ただのアパート住まいじゃあねえWWW
408名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:11:11 ID:TG2qDTJ7
>>404
なるほど。で、あなたも放置できなくて突っ込み入れてますよね。
突っ込み入れた時点であなたも同罪ですね(w

私が自分が「カッペ」であるといわれたこと自体は流せても、
「カッペ」なんて幼稚な言葉吐く行為自体は流せないので突っ込んだんですよ。
まあ馬鹿でもカバでもどうでもいいですが、お互い様なので(w
409名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:12:59 ID:8/rsByuy
>>402
ていうか、この法で「地域」といえば「通過地域」のことだろ。常識で解釈すれば。
どこを通っても全国の振興に資しなければいけないのなら、
元から「地域」なんて書かずに「全国」って書くだろうよ。
いや、知事さんがそう解釈するなら仕方ありませんがね。
410名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:14:04 ID:TG2qDTJ7
>>406
拡大解釈じゃありませんよ。「国土の総合的かつ普遍的開発」って書いてあるでしょ。

>>407
まあ、そうですね。地域間格差より冨と階級の格差の方が大きいですからね、今は。
411名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:15:45 ID:lV5jaYIL
>>410
自称マンションでも、まわりから騒音が入り込むような
ちゃちいマンションとかなあ。。
死んでも住みたくねえよW
412名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:17:02 ID:eHezikzP
>>410
単語を見て文脈を理解しない読み方だな。
もっと国語を勉強してから法律を読んでみてはどうだ?
413名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:18:56 ID:G8jPVLRt
>>408
じゃあ最初からカッペ云々と書けばいいのにそうせずに
何処出身とか一族は何代前からなんて書くから説得力ない。

>>410
その持論をここで唱える内はいいが外でいうなよ。
414名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:20:05 ID:TG2qDTJ7
>>409
違いますよ。どこに(通過地域)なんて書いてあるんですか。
私は文章をそのまま読んだだけです。むしろ、そんな通過だなんて限定かける方が
勝手な解釈を加えてるんじゃないですか。
415名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:21:32 ID:k7SnMLcY
>>402
百歩譲って頭がお花畑な長野県知事がそんな風に考えていたとしても、
飯田を通すだけでそのお題目を満たせるわけで
東海のできるだけのことはやったことになる。
民間の独自資本の時点でそれを余計に使わせてまで更なることを望むことは不可能
416名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:26:49 ID:4VNatZw6
>>414
地域とは[限定されたエリア]って意味だろ。
このばあいどう限定されるかは解釈の差があるだろうけど(通過地域とか周辺地域とか)全国に拡大するって解釈は存在しない。  普通の人には・・・
417名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:27:17 ID:TG2qDTJ7
>>415
>飯田を通すだけでそのお題目を満たせるわけで東海のできるだけのことはやったことになる。
これって何の根拠があってそう言ってるんですか?オーソライズされた考え方なんですか?
あなたの判断であって、長野県知事の判断でも、国土交通省の判断でもないですよね。

いずれにせよ、その判断は法律に基づいて、国がすることになります。
中央リニアを法律に則って整備する以上はね。
JR東海の主張はひとつの材料にはなるが、それ以上ではない。もちろん、長野県も意見も同様だけど。
418名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:28:39 ID:eHezikzP
>>414
で、あんたの解釈だと、長崎新幹線が唐津や伊万里や
佐世保を経由しないなんてあり得ないはずなのだが、
実際それがあり得てしまうのはどういうわけだ?
九州の唐津や伊万里や佐世保をショートカットしても法的にOKなら、
諏訪もショートカットして何も問題無いように思うが?
419名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:33:23 ID:jrrErKX0
中央構造線はどうなるんだ?
あそこは凶悪な断層があることで有名なんだが・・・
420名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:36:36 ID:8/rsByuy
その前に、凶悪な県民を何とかせねば。
421名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:37:43 ID:TG2qDTJ7
>>416
手段が「全国」なのだから、目的も「全国」ですよ。

>新幹線鉄道による全国的な鉄道網の整備を図り、
手段:「全国的な」鉄道網の整備

>もつて国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに地域の振興に資することを目的とする。
目的:「国民」経済の発展及び「国民」生活領域の拡大並びに「地域」の振興に資する

目的の一つ目、二つ目が、「国民(全体)」「国民(全体)」できていて、なんで次がいきなり(通過や周辺などの限定された)「地域」なんですか?
次も当然「全体」でしょ。

つか、例えば「地域振興」っていう時の地域って長野県のある一部のことですか?
日本のひとつひとつの地域をまとめた全体としての地域でしょ。
422名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:38:52 ID:k7SnMLcY
>>417
そこが民間の自己資本ではその法律の枠に収まれない箇所。
そもそも費用がなけりゃ全体の計画が頓挫だからな。
できないものまでを作れとは強いてない。
423名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:41:40 ID:eHezikzP
>>421
わかったから、なんでその解釈が諏訪にだけ適用されて、
唐津や伊万里や佐世保がポイされるのか法的に解説をしてくれよ。
424名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:42:20 ID:TG2qDTJ7
>>418
直接、唐津や伊万里に駅ができなくとも、間接的効用その他諸々合わせて、
地域全体のためになっていると判断しているからでしょ。

長野の場合には、飯田を通すだけでは、地域全体のためにならないと判断しているわけで。長野県がね。
諏訪をショートカットしても、地域全体のためになるのだと言えればそれでもいいですが。
でも、地元はそうとは言っていない。勿論、地元の言ってことが絶対正しいわけでもないから、
それは最終的に国が決めることになるのでしょう。
425名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:44:35 ID:G8jPVLRt
>>419
南アルプスにあるのは糸魚川静岡構造線。
中央構造線はその西側伊那盆地の辺り。
中央構造線は地形的に谷となっているので高架でパスするかと。

JR側もその辺は危惧していて水平ボーリングを含めた
地質調査を念密に行っている。
まぁ断層に沿ってではなく断層を横断する配置なのと
断層付近に出来る帯水層が小さければ影響は少ないかと。
426名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:45:22 ID:NReFlBFz
ID:TG2qDTJ7の意見に全面的に賛同する。
427名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:51:46 ID:TG2qDTJ7
>>426
ありがとうございます。でも、まあ絶対の正解はなく、どっちの考え方がより
賛同者を集められるかが決め手なお話です。
私はただ都会の優先の論理が過ぎるのは気持ち悪いと思っただけ。
そろそろ落ちます。
428名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:52:20 ID:4VNatZw6
>>421
あーそういう意味で言ってたのか。
でもそれは整備新幹線全体に対して言ってる言葉。

整備新幹線は全国の地域振興に資することを目的とする。
各個の整備新幹線が全国の地域振興に資する必要は無い。
429名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:57:00 ID:k7SnMLcY
>>427
都会の優先の論理よかその長野の一部の地域だけよければ
他の地域は無視、作ろうとする会社に余計な負担を強いるべきって論理のが
はるかに気持ち悪い。
430名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 18:58:14 ID:eHezikzP
理屈は無茶苦茶だが骨のある奴だったな。
431名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:00:44 ID:7TEPKVvu
頂上に東京や名古屋に30分そこそこで通えるニュータウン造るのか
432名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:01:28 ID:n4nZWhUJ
>>430
彼の骨は拾ってあげるべきだと思う
433名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:20:54 ID:Gp6722zl
若い人はしらんだろうが、我田引鉄という言葉が昔あってな…

鉄道の経営、特にルート策定に行政やら地域の有力者が絡むとどうしようもないという
歴史的経験を持ってる人間なら、諏訪は引くべき、というのは自明なんだよ。

昔Bルートが本命だったと仮にしても、技術の進歩によって常に前提条件はかわるわけだから、
リニアの特性を生かした今回のJRのプランはとても妥当性があり、経営的にも賢明で、
もう諏訪の出番はないとしかいいようがない。

どちらかというと、長野県は、飯田の振興と飯田線の整備をどれだけJR東海から引き出せるかの
条件闘争をしたほうがいいとおもうぞ。

しかしこれって、戦国時代なら飯田市以南が調略で愛知か岐阜に寝返るシチュエーションだよねww
434名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:21:03 ID:7d+6y21h
>>341
> ていうか、整備計画を立てるのは東海でしょ?
> 国はそれを認可するか否かを判断するだけ。
> つまり、東海がBルートで計画しない限り
> 諏訪にリニアが通ることは無いわけだよね。
> 長野県の出る幕なんか無いじゃん。

JR東海がCルートを計画するまで、国が認可しないということだよ。
435名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:34:54 ID:TVUqUN2L
東京人のふりしてもカッペは単純だからカッペによく反応してすぐバレる。

436名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:41:14 ID:Ndf5SNal
「中央」リニア新幹線と言うから長野や諏訪が文句言うのでしょ
「東海道」リニア新幹線として建設すれば良いのでは?
どうせJR東海の自己資金を使うのだし
437名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:44:31 ID:gkAFjeVF
>>424
>それは最終的に国が決めることになるのでしょう。

「国がJR東海全額負担で諏訪回りでやってくれ」とでも言うと思っているの?
国をカネを出す用意があれば、諏訪回りも強要出来るが全額JR持ちでは難しい・・・これ資本主義の常識
長野県全体の利益にならないと言うが、逆にカネを出せと言っている訳でもなく諏訪地域に騒音を撒き散らす訳でもなく
不利益にもならないと思うが。確かに諏訪は通らないが、現状大変不便な飯田地方は便利になるわけだから
長野県にとってもいい話だと思うがどうか?
ただ、飯田地方が便利になるのは許せないという感情であるなら話は別
438名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:48:34 ID:n0MAK/Vs
カッペに新幹線はあわんな
せいぜい各駅のこだまでものるんだな
439名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:51:46 ID:DBG2r1KX
よくわからないんだけど
名古屋駅は地下にリニア駅ができるとして
新幹線の駅も同じ地下にする事って出来ますか?
440名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:00:21 ID:Gp6722zl
甲府から諏訪まで、長野県が建設費出して支線を作ればいいんだよ。
で、1時間に1本ぐらい東京行きを設定してもらう。
ついでに中央本線をしなの鉄道に経営遺憾もとい経営移管すればいいんじゃないかな(棒読

>>439
新幹線のトンネル掘れば、同一ホーム上か、エスカレーターで上下するだけでリニアと新幹線を乗り継げるような
そういう構造の駅を作ることはできるんじゃない?
ただ、東海的にはどうだろう?そういう構造の駅はどちらかというと新大阪に作りたいような…
将来の延伸をにらむと、二重投資は避けたいだろうし。
441名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:00:47 ID:n0MAK/Vs
>>439
よく考えると 名古屋駅では乗り換えは難しい
リニアが完成するとほとんどの乗客が東海道からリニアに移るわけだから1日40万人が移動でごった返す
地下鉄や通勤客ならいざ 新幹線のような長距離客ではそう簡単にはいかんだろ
列車編成も名古屋始発と終着が大増発じゃないか
そんなキャパはないだろ>>名駅に
まいったな
442名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:03:45 ID:vNobW5oQ

>>1-441
火災信者うぜええええええ
443名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:11:27 ID:hzneNwEM
乗り換えが鬱とうしい人は
今まで通り新幹線を使うだけ。
今より不便になるわけじゃなくて
選択肢が増えるだけなんだよ。

問題視する方がどうかしてる。
444名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:21:35 ID:n4nZWhUJ
東京-大阪間は乗り換え無しの新幹線を選択するのが普通じゃないか?
名古屋乗り換えなんて、よほど時間が逼迫している出張組みだけだろ
445名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:09:55 ID:DgFe3ohO
>>442
火病ったとこで、工事のほうは順調らしいぞ。
いま、実験線の延長もやってんでしょ
446名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:31:50 ID:umTxyU0o
>>443

> 乗り換えが鬱とうしい人は
> 今まで通り新幹線を使うだけ。
> 今より不便になるわけじゃなくて
> 選択肢が増えるだけなんだよ。


のぞみが減るのだから、新幹線は不便になるぞ。
447名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:34:27 ID:DgFe3ohO
>>444
ひんと
ビジネスマンは、大阪なんて用がない。
448名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:42:37 ID:q0o6JXoQ
>>447
なら名古屋乗り換えで騒いでるのは何?
449名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:16:27 ID:DgFe3ohO
>>448
さあ
問題は名古屋乗換えで、名古屋以西への交通の時間が短縮されるということ
大阪云々、乗り換え云々はおまけ程度の意味しかない
あと、大阪順延も明言しとるし、たいした問題でもない
まあ、大阪まで伸ばしたら、もっと西へという要望は強まるんだろうけど
450名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:25:36 ID:6/+2H8rB
そもそもリニアが必要なくらいに諏訪〜東京や諏訪〜名古屋・大阪とか需要があるなら、
夜行のムーンライト信州や急行ちくまは廃止になってないし、中央道には各方面への
路線もどきのツアーバスがひっきりなしに走ってるだろ。
東海道に比べてそれがない、ってことはどういうことか認識しろよ。
松本〜東京の需要のおこぼれであずさや(割高)高速バスが走ってるにすぎない
需要の低い地域にリニアなんているもんかwww
451名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:51:53 ID:DgFe3ohO
東京から神戸まで飛行機で行く場合も、リニアの開通でまったく
この路線は意味をなさなくなる。名古屋を基点にしてリニアだ新幹線に
乗り換えるようになる
452名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:54:35 ID:DBG2r1KX
>440
そうですね
大阪まで延びたら乗り換えしないんだから意味ないですね
アホでした・・・。
453名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:37:23 ID:DOK1u//t
>>433
飯田が静岡に寝返る契機にもなりませんかね?
三遠南信道がぼつぼつと作られておりますし
454名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 00:50:53 ID:EvTLh20K
>>450
ムーンライト信州ははじめから臨時便で廃止になってませんが何か?
なくなったのは急行アルプス。
455名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:11:25 ID:oYZn8bzE
北陸新幹線も名古屋を基点にすりゃよかったのにな
456名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:23:31 ID:Tm7e9+Dn
>>455
福井無視すんなよw
てか今の倒壊に北陸の客乗せる余裕ないし
そもそも対関西の方が重要なんだよ
457名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 04:40:57 ID:Kypinali
>>456
特急しらさぎ 683系8〜11両編成
名古屋&米原〜金沢・富山・和倉温泉 おおむね毎時1本
酉の新型車を投入。実際に米原で見てると大阪方面との
サンダーバードに負けず劣らず激混み。

大阪方面に至っては福井からなら30分に1本「以上」
9〜12両編成が走る特急街道だもんな。
京都〜福井間は自由席超満員の事多し。
458名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 05:00:32 ID:Tm7e9+Dn
だから対関西の方が重要なんだが北陸は
459名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 06:18:37 ID:hPWqg9Ej
新幹線整備法第1条
>国民経済の発展及び国民生活領域の拡大並びに「地域の振興に資する」ことを目的とする。
これは無制限に行われると考えるのはいくらなんでもむちゃ
民間企業相手に路線の総延長を17%以上増加させ県の年間予算に匹敵する金額を追加投資しろという要求で
しかも収益の増加はほとんど見込めないなどこれを飲む経営者などいない。
もし受け入れたら株主から訴訟をおこされる可能性すらある。
いままでの新幹線整備がお国がかりで予算のことなどまったく考えなかったから好き勝手に言えたが
いくら公共性の高い鉄道とは言え要求が過大すぎる。
460名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 06:20:08 ID:683mp++q
>>453
本音は別でも飯田が長野県の枠組みに組み込まれている限りBルート支持と言うだろう。
長野県がCルート受け入れすれば別だが。
飯田だけ抜け駆けすれば未来永劫他地域からいびられる。
461名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 07:32:00 ID:N7Nu3uFQ
>>460
飯田は長野県内で今でも冷遇されているから
別に今更ながら裏切っても良いのではないか
下手に諏訪回りになると逆に飯田には駅が出来なくなる可能性が高い
今まで良い思いをしてきて回りに迷惑ばかりかけてきた諏訪地方に
何で自分達が犠牲になってまで協力しなくてはいけないのか

あと飯田は口ばかりではなく現実的な対応として
駅の地元負担建設費も地道に集めているはず

諏訪はヤクザみたいなクレーム付けるだけでなく
せめて駅の建設費くらいは準備しているのか?
本来なら線路延長分の追加建設費も準備した上で交渉しろ
462名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 07:32:15 ID:SLv72R7E
長野の田吾作にマジレスする奴もウザいわ。
463名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 07:47:04 ID:pOn41o1f
>>455
名古屋基点は中京新幹線って計画が別にあったんだよ。
名古屋から富山へ抜ける奴。
464名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:17:46 ID:nVfE8NjY
中央東線の辰野回りが塩嶺トンネルルートに何故なったんだ?
伊那谷需要より松本・塩尻需要の方が多いから、松本の利便性を優先したほうが儲かるからだろう?
飯田線が何故高速化されないんだ?高速化しても採算が合わないからだろう?
全て経済的合理性が優先されている。地域交通の都合を考えれば、中央東線塩嶺トンネルルートなんかやるわけないだろう?
リニアは直線ルートそれとも諏訪ルート? 東海道新幹線の「のぞみ」をリニアに移す以上、
東京・名古屋・大阪・岡山・広島・北九州・福岡の利便性が優先されることになる。
仮に、諏訪ルートになればリニアは品川−名古屋を平均時速510kmで走行しなければならない。技術的リスク高い。
直線ルートなら平均時速435kmですむ。また諏訪ルートでは運賃が約3000円UPし利用者負担を強いることになる。
直線ルート以外ありえないことは明らか
465名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:20:39 ID:C4+ClCWu
イノベーションのためにはいいのかもな
シナに高値で売れるし
技術渡したらいずれ滅びるけどな
466名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:01:37 ID:m/QPx5Zh
>>461
飯田は冷遇されてると言う奴がよくいるけど、
長野県内で一番最初に高速道路が開通したのは南信だと言うことを忘れちゃイカン。
467名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:15:23 ID:683mp++q
>>466
高速道路は長野県の尽力で作られたわけじゃないよ。
冷遇されているというのは確か。
飯田に長野県の施設はまるでない。
と言うか長野県を牛耳る北部の人はふつうに飯田を県外視しているよ。
468名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:29:34 ID:m/QPx5Zh
>>467
いつまでもそういうネガティブな発想で生き続けてください。
469名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:56:07 ID:683mp++q
>>468
発想じゃなく事実なんだよ。
別に関係ないけどさ。
470名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:57:23 ID:H5Nh+pVb
>>468
ネガティブだろうがポジティブだろうが、JR東海のリニア構想に飯田は入っていても
諏訪なんぞ諏の字もない。
一企業の営利活動に干渉しようなんて、どこの社会主義国家だ?
471名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:58:39 ID:85fECTQ6
実際、谷底の連中なんか人間じゃないでしょ
歴史的にもw
472名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 12:07:01 ID:m/QPx5Zh
>>470
火災マンセー必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:06:01 ID:mHZo6LY5
飯田が冷遇されていようが、諏訪が厚遇されていようがリニアとは関係ないよ
リニアは飯田のために作るんじゃない。別に諏訪を悪者にしているわけでもない
東京−名古屋−大阪−大阪以西の利用者のために作る。これらの大都市を最も効率よく結ぶ路線が選択されることになる。
たまたま飯田がルート上にあるという話。仮に諏訪がルート上にあれば諏訪を通ることになる
リニアが飯田を通り市が発展したとすれば、それはたまたまルート上に位置した偶然ということになる。

474名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:15:04 ID:683mp++q
>>473
何故飯田が諏訪などと歩調を合わせ自分に不利なBルートを推しているか?
というのが話の発端だから関係あるよ。
飯田市が「Cルートを支持する」と発言すれば長野県内の情勢が動くでしょ。
475名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:26:27 ID:zI90NIWc
>>467
どこの県にも地域間の反目はある。
福島と会津とか、上越市と新潟市とか、青森と八戸とか
だけど長野県の北信・中信・南信の反目は異常だな。
予算とかでもあからさまに差別してるだろ。
まあ伊那谷は平地が少ないのもあるだろうけど。
476名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 13:37:01 ID:mHZo6LY5
>>474
飯田がBルートを推しているのは、飯田が長野県建設促進協議会の一員だからに過ぎない
長野県は、国の事情・他県の事情とは関係無しにBルートを選択した。
そもそも、中央新幹線は四国新幹線や山陰新幹線と同じ計画路線で当時誰も実現するなどと思っていなかったので
だから、ルートなどA・B・Cどれでもよかった。まあ、沿線人口の多いBにしておくかという程度のものだった。
1昨年まで中央新幹線のことなど皆忘れていたし。実現などと考える人は皆無だった。
JR東海が南アルプスルートでの建設が可能と分かったので、実験線を延伸し、自己負担建設を発表した。
南アルプスルートが不可能ならJR東海は動かなかったと考えるべき。
飯田市がCルートを支持すると言っても、長野県の方針は変わらないだろうし約束違反者として長野県での立場が
悪くなるだろう。また、飯田市がCルートと言っても国レベルの話だから何も変わらんよ
ただ、飯田市長も積極的にBルートを言っていない所をみると、自然にCルートになると読んでいると思われる
JR東海の南アルプストンネル15km発言に見られるように、Cルートが合理的・国民の目をCルートに向ける作戦が既に行われている。
477名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:13:00 ID:bmFrlWpG
478名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 14:38:25 ID:SLv72R7E
>>476
飯田にとっては本音は東京に近いCの方がいいよね。
ひょっとしたら東京への通勤地として宅地開発
されるかもしれないし。
479名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:40:38 ID:3K5E1xu5
>>478
東京−名古屋−大阪を結ぶ路線の中間地として、リニアのあるまちとして全国的に知られることは間違いない
今までが悪すぎたから、その変貌ぶりはTVで放映されることになるだろう
480名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:08:48 ID:BWag2J2x
北陸新幹線や九州新幹線はJR西が建設しているだけど
地元の意向はどのくらい反映されているのか
民間主導だからといって地元軽視の直線経路なんだろうか

リニアだけが東海のいうがままになるのか
481名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:09:59 ID:qpaERF0c
まだこんなことやってんのか
さっさと作れよ
15年までで十分だろ
482名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:51:30 ID:It2InAyy
>>288 石原耄碌知事の銀行税と同じで敗訴するだけだぞ。
483名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:55:29 ID:4N1DqfC9
岐阜県が飯田も編入しようと手ぐすね引いてます
484名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 17:03:16 ID:It2InAyy
直線ルートで飯田に車両基地建設で固定資産税が長野(飯田)に
落ちるようになって長野県が折れるというストーリーだろ。

あまり強行に反対すると、道州制導入まで何もしなくなりそうだ。

道州制が導入されたら東京圏と名古屋圏の以降だけで行政が動くからな
東海州警察と、首都圏警察の合同機動隊で鎮圧すればいいだけだし。
485名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 17:05:49 ID:H1bNDcqp
>>480
九州新幹線は地元の意向を大いに反映した結果、50kmの間に5つも駅が造られますよ
古○誠先生の選挙区ね
486名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 18:07:56 ID:HgNdDmb4
諏訪の人は中央自動車道で飯田駅にパークアンドライド
飯田駅に大きな立体駐車場作っておけぼおk
487名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 18:59:41 ID:BWag2J2x
なんか地下鉄みたいな新幹線だな >>九州

郵便局なみに駅がありそうだけど、みんなうれしいのか
488名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 19:12:55 ID:GFetrtx8
>>486
あずさのほうが便利そうw
489名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 19:38:39 ID:aJ6RfUG8
>>486の飯田工作員さん
諏訪からだったら飯田より甲府のほうが近いですよ
残念でした
490名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 19:49:16 ID:683mp++q
諏訪はあずさに乗ればいいから大八周りしてまでリニアを通す必要はありませんね。
リニア駅建設負担する気があるなら中央線複線高速化負担すればいいのに。
491名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:24:47 ID:Hzqv9R6l
>>480
してない。公費(国費メイン)で作り、北陸はJR西日本と一部東日本が
九州はJR九州が借り賃払って運営する。
リニアと一緒にするのは虚偽の主張だ。
492名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:25:48 ID:J0XSQs2X
> 「順調に進んでいる」などと述べ、

ああ死ねよ
失敗して会社潰れろ

事業はJR東西が引き継ぎますから
493名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:28:28 ID:lCiJEYuw
>>492
JR関西は名古屋ー大阪間のリニアを作れ

JR東海も技術供与はしてくれると思うぞ
たぶん
494名無しさん:2008/10/06(月) 22:12:46 ID:WInuilp+
>>492
諏訪の人間ってほんと品性下劣だな。
だから姫様も凌辱されちゃうんだよ。
495名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 22:21:02 ID:aJ6RfUG8
↑火災マンセー涙目wwwww
496名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 23:12:10 ID:qhm9drSe
>>491
新幹線建設のための法律(全国新幹線鉄道整備法)が国費で作り
JRに貸し付ける事が前提となっているため自社資金で作る事が
全国新幹線鉄道整備法上で問題ないか国交省側に照会している
最中だもんな。
497名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 23:16:50 ID:PUw85UDr
>>494
どう見ても東海道新幹線を名古屋に取られたのが気に入らない東京人だろ
498名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 00:13:50 ID:MIt5iI8b
東京からも大阪からも
リニアで30分の天然温泉。
それが諏訪。
全国無二。
499名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 00:20:26 ID:YDZrbntz
>>496

国土交通省はとうの昔に
超電導リニア東名阪バイパス線を自社資金で作る事は 全国新幹線鉄道整備法上でももちろん問題ない
としている。
政府も同じで、超電導リニアを強力に支援する。
500名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 00:45:37 ID:ExRg1thg
>>497
東京の人は東北新幹線とかあるし気にも留めないと思うよ
501名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:37:36 ID:myJP8+VY
>>498
諏訪はリニア沿線じゃないけどね
502名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:48:45 ID:kLM/O2JK
まぁ、東京の人間としては、私企業がやるのだから口を出すなとかほざくなら
熱海から東に入ってくるなとは思う。
BだろうがCだろうが東日本の利益を吸い取るんだし。
503名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:13:49 ID:OUphSHw+
Cルートに決まったらしい
よって終了で良いでしょ
504名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:07:29 ID:FQ1AQdpX
終了のはずなんだが長野人だけが全国を敵に回してゴネてるからな。
505名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:24:42 ID:OUphSHw+
>>504
ごねるも何も今日のニュースで
JR東海がCルートで申請すると出ていたから
もう決まりじゃないのかな
諏訪も本気なら用地の無料提供くらい申し出て
交渉すれば良かったのに
506名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:42:58 ID:U3IpYGNT
Cルートで申請するってだけだからな。
それに基づいてこれから環境アセスとか地盤とかの
第三者の調査委の手続きを経て、計画化して法規制化とか
いろいろな作業が出てくるんじゃね?
その中で、地元とか環境団体とかがどんなリアクションを起こすか?
まだ先は長いよ。
507名無しさん:2008/10/07(火) 10:15:44 ID:MDsdgqz0
民間企業相手に我田引鉄のゴリ押し…。
北朝鮮以下だな長野県は。
508名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:27:13 ID:65UFa6Fl
南アルプス貫くって正気なのかJRは。
トンネルどころか舗装された道路自体通ってないよな?
509名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:50:35 ID:XDjutPMC
>>506
環境への影響を最小限にするために、駅は置かない方がいいな
510名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:57:13 ID:A8/LQDOh
>>508
水力発電の導水トンネルはいっぱいあるけどな。
511名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:38:10 ID:b8EKBG3x
>>508
ついこないだ北陸道10.7kmの飛騨トンネルが完成したばかりだし山脈貫くのはもう確立された技術。ただし難工事にはなるだろうが。
でも住民反対で着工できない間に土地代が倍以上になったりするはよほど時間的に早いし金銭的にも有利。

512名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 00:39:59 ID:IBe//bne
>>511
あれは大変な難工事だったよ 計画も何度も延期された
ほんとならとっくに開通してるはずだったのに三年以上延びた
513名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 01:02:13 ID:Z80u063d
>>506
脱ダムをやめて自然破壊しようって県がどの口で環境とかwwwww
514名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 01:10:51 ID:DHfr2CUM
>>512
飛騨トンネルの直上にある籾糠山って山の上が湿地帯なんだよな。
難工事になることは容易に予想出来たはず。
御母衣湖東岸を通せば話は早いのだが
高山市に寄せて欲しいという要望のためにこうなってしまった。
515名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 02:09:32 ID:rufDq6WI
>>513
海を埋め立てまくっている所の奴が何を偉そうに
516名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 03:15:22 ID:Ly11IE7O
>>510
南アルプス貫通するのは田代ダムだけ

そこで基礎知識

・トンネル先の発電所の落差は500M、山向こうの早川町新倉付近までは約10キロ
→すなわちこの間の勾配は50パーミルを超える(リニアの設計勾配=40パーミル)
・周辺は屈指の崩落地帯、林道も山道も常時崩壊中
・下流の畑薙ダムまで30キロ、静岡市による林道の使用許可を必要とする、もちろん崩落しまくり
・上の地層がこれだけスカスカなら地下には当然地下水溜りがある
・田代ダムと大井川水利権の争いは80年を超える


導水トンネルを参考にしましたという主張は計画の非現実性を浮き彫りにするばかりです
517名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 04:20:31 ID:utQqxhIR
高々10キロのトンネルであれだけ苦労したのに、
これが予定通りいくとは到底思えないなぁ。

というか、予定通り完成した長大トンネルのほうが少ないような。
518名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 05:39:34 ID:y/w4UUqC
>>516
そのようなことは一度でも現場を訪ねたことがある人ならば容易に想像できることだろ。
確かに導水トンネル“だけ”を参考にして立てられた計画なら非現実的だろうが
20数年前から地質調査を積み重ねてきた事実を無視したロジックも非現実的だよ。

JR東海がCルートで建設したいが為に建設可能となる地質調査結果にしている,というレスを散見しますが
トンネル貫通不可能という調査結果を隠して着工に踏み切ったところで
そのリスクは全てJR東海自身が負うことになる、ということは頭にないんでしょうね。

519名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 06:59:37 ID:utQqxhIR
だからこそ異常事態だと言われているんでしょ
520名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 07:44:10 ID:ko52vu78
>>517
飛騨トンネルは世界有数の豪雪地帯で工区は長く一つだけだった。
その点南アルプス超電導ウルトラリニア専用トンネル出口は今年の2月真冬でもほとんど雪がない。
飛騨とは比べものにならない。地質も固くて良い。
リニアトンネルより条件が厳しい高圧大トンネルも古くから沢山あるが元気そのものだ。

地質調査も飛騨トンネルは南アルプス超電導ウルトラリニア専用トンネルより遥かに簡略。
それで飛騨トンネルがあれよと出来たんだから本当に日本のトンネル技術はどんな最強インターネッターの想像力すらをも遥かに超えた凄技だ。
521名無しさん:2008/10/08(水) 10:11:25 ID:r9YmCHRP
よくわからん。
Cルートでは技術的に出来ない出来ないとわめいてるバカは
Bルートの資金を国や長野県が出すという根拠でも持ってるのか???
522名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 10:34:53 ID:y/w4UUqC
>>521
JRが20年以上かけて調査した以上の詳細な地質調査を密かにやったんだろw
523名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:12:09 ID:LH1dSc0z
>>521
諏訪に作れない根拠なら中央東線単線の理由って実績があるんだけどなぁw
524名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:15:15 ID:j/9MbqdM
>>523
だよな
まず複線化してから言えよって話だわな
525名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:28:41 ID:Sr2bLMpC
>>518
Bルート自治体から協力(騒音被害に対し沈黙すること)を
国からは金をひき出すために大ボラこいてるんじゃないかとね

526名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 11:36:13 ID:V6vPWyRK
長野はダム大国からトンネル大国へイメチェン!
掘るぞ
527名無しさん:2008/10/08(水) 11:43:26 ID:r9YmCHRP
>>525
だとしたら、JR東海に好き勝手やらせるだけやらせればいいじゃないの。
長野県から見れば、1円も張らずに当たれば大儲けのギャンブルに参加できる。
528名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 19:39:56 ID:0OD3IF/h
なぜ大もうけなんだい。
529名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:34:31 ID:DxchYKPv
>>528
多少なりとも工事の受注が入る
多少なりとも土地が売れる
毎年何もせずに固定資産税が入る
530名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:50:10 ID:LbluY4lR
Bルートに必死になってる奴らは、リニア建設は必ず来ると、土地の買いあさりをやったからなんだよ
アホな奴らだ
仮に諏訪にリニアの駅が出来ても、旅館やホテルが壊滅するだけなのに
531名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:04:20 ID:C86Gbfzh
↑火災マンセー必死すぎ
532名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 18:24:52 ID:97Ob8klT
偽長野県民大杉
533名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 18:54:08 ID:geK2JhZi
>>532
鉄ヲタの必死なリアクションが面白いからw
534名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 18:59:33 ID:97Ob8klT
だから○○叩きヲタはキモイとか言われるんだね
535名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 19:27:47 ID:ialxIxiM
リニアの建設が現実味を帯びる報道が繰り返される度にJR東海の株価が下がっているね。
まあ上場企業の癖に株主利益や資本コストを全く考慮に入れない大馬鹿巨大投資を
黙認する取締役会を持つ会社がやがて市場から見放されるのは必然だからな。

ここの経営陣はこんな子供騙しのプロジェクトに夢中になっていないで、折角、最近の株安で
株価が割安になったんだから、少しは自社株買いして資本効率を高める努力をしたらどうかね。
536名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 19:48:13 ID:1LQLA456
>>535
大変立派なご高説ありがとう。

そういうことはここじゃなく株主総会で言ったらどうかね。
537名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:16:30 ID:VsAdJiuO
>>535
アホルダー乙
538名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:31:14 ID:ZG+bPQsq
>>535
倒壊だけじゃなくて、ソニー・トヨタも1/3以下と大幅に下がっていますが
539名無しさん:2008/10/09(木) 22:43:25 ID:RwSuf+NX
諏訪の盆地にこもってると国際情勢から置いてけぼりになるんだね。
540名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:53:16 ID:97Ob8klT
東京ヒッキーの間違いだろ
541名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:46:41 ID:QyALdm6C
突然東京とか言い出してどうしたんだ?
542名無しさん:2008/10/10(金) 10:42:05 ID:Q2baX92k
没落する田舎にはよくいるのよ。
悪いことはすべて東京からやってくると思い込む連中が。
実はそいつらこそ原因なのにね。
543名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:26:51 ID:LJmDWr7v
東京人って何で自分の事を棚に上げて悪い事を人に押し付けようとするの?
544名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:50:51 ID:Z3OCNA9N
東京人というか元田舎人
545名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:54:07 ID:+KJDxgYR
↑名古屋人必死
546名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:55:00 ID:LJmDWr7v
↑東京人必死
547名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:58:48 ID:Z3OCNA9N
>>545
千葉人ですから残念w
548名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:01:00 ID:l+J67lxD
まだ長野のたかりがファビョッてるのか
549名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:05:15 ID:LJmDWr7v
ファビョッてるのは長野県民(諏訪厨)を装った東京人だろ
550名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:46:27 ID:+KJDxgYR
>>547
>>543が名古屋人だ空気嫁
551名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:07:32 ID:LJmDWr7v
はぁ?俺は名古屋人じゃないが
何で東京人は都合が悪くなるとすぐ人のせいにするのかねぇ?
552名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:12:33 ID:VmMyOk2i
名古屋-大阪間はどうなるんだろ
553名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:19:05 ID:LJmDWr7v
2025年に東京ー大阪で一括開業じゃないの?
一応2015年までに着工してくれれば間に合うだろうからまだ猶予があるし
554名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:21:45 ID:Z3OCNA9N
>>550
俺はダッチワイフじゃないぞ!
555名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:59:15 ID:aar5BjXC
>>554
大笑い(≧∇≦)

空気嫁≒ダッチワイフ
レッドカーペットで
出てきそうなネタ!
556名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:03:36 ID:JH1VQ1DI
>>551
味噌必死wwwwww
557名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:40:50 ID:Z3OCNA9N
>>555
要するにつまらないって事ですね?w
orz
558名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:49:21 ID:aar5BjXC
>>557
ボキャブラ天国なみです。
559名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:02:08 ID:LJmDWr7v
>>556
レッテル貼りが大好きな東京人(失笑)
560名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:59:19 ID:otYZY+ZI
ID:LJmDWr7v=名古屋人は本当だった模様
561名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:16:22 ID:LJmDWr7v
マルチしてまで必死な東京人(失笑)
562名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 21:17:52 ID:fWxrATbe
恐慌の予想外の深刻化のため無期延期、というのはありえるな。
563名無しさん:2008/10/10(金) 21:32:12 ID:Q2baX92k
JR東海ほど株価の動きに無縁な企業はないだろ。
564名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:36:19 ID:bMk3Zw0T
>>562
税金投入のない大型公共交通機関建設事業として
景気浮揚のためにも政府が後押しするんじゃないか?
565名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:30:06 ID:J63dOM75
>>564
政府が金出して
新大阪-名古屋を先に
作ってしまったりして
566名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:06:52 ID:yvTwUg0u
近鉄の特需を奪うなよw
567名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:23:38 ID:bMk3Zw0T
>>565
そんなことしたら整備新幹線着工順番待ちの地方が一揆を起こすかも。
568名刺は切らしておりまして
森元が落ちるなw