【証券】米モルガン・スタンレーの第3四半期決算は3%減益、予想は上回る[08/09/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DKφ ★:2008/09/17(水) 06:42:28 ID:???
米モルガン・スタンレーの6―8月期は3%減益、予想は上回る

 [ニューヨーク 16日 ロイター] モルガン・スタンレー(MS.N)が16日発表した第3・四半期
(6―8月期)決算は、利益がほぼ3%減少したものの、アナリスト予想を上回った。

 継続事業ベースの利益は14億3000万ドル(1株当たり1.32ドル)。前年同期は14億7000万ドル
(同1.38ドル)だった。

 純収入は1%増加し80億ドルとなった。

 ロイター・エスティメーツによるアナリストの予想平均は収入が63億ドル、1株当たり利益が0.78ドル
だった。

ロイター
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT826056320080916
2名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 06:44:29 ID:xcDLrU8g
3%の減益って
リーマン兄弟の損失計上してか?
3名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 06:45:51 ID:ZMwSAhK2
去年は8月のサブプライムのせいで元々悪かったと思われる
4名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 06:55:15 ID:K7JkeUZk
あれ?以前はサブプライム物件をいくらか保有してるって話じゃなかったか?
どうやって処理したんだろ?
5名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 07:00:20 ID:rgCJcNpw
粉飾の匂いがプンプンするんだが。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 07:04:50 ID:VaggEKy8
ゴールドマンとモルガンは本当に被害少ないよ
7名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 07:12:59 ID:w0SAbJGb
リーマンの影響はこれからだな
8名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 07:15:18 ID:ZG6jpxNB
日本じゃあんま知られてないから金男みたいに
妬みの対象にならんな
9名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 08:30:32 ID:O2+eymPo
どんなにリーマンが潰れたと騒いだところで
金男と盛癌がある限り今までと大して変わらない。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 08:44:07 ID:4TX2buQJ
>>6
モルガンは去年1兆円以上損失食らってる
11名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 09:25:12 ID:hxtmMLX2
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
12名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 09:25:19 ID:TmUdYxlc
ゴールドマンとモルガンは流石だな。
まぁこれからか.....
13名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 09:30:39 ID:8Y4pqEfk
無職が粉飾と騒いだところで、何の説得力もないんだが笑
14名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 10:10:16 ID:LrLV8vTD
米食
パン食
肉食
糞食
15名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 10:47:00 ID:9T35CGRG
モルスタ好調w
リーマンはなんでこんなことになったんだ?
16名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 11:25:04 ID:a4cH7lnu
>>15
アメリカの証券系金融が増えすぎただけってことでしょう。
証券トップ5のうち、リーマン、メリル、ベアの3社が消えたけど、上位2社が残り、さらに中小を入れたら、まだ、無数にある。

サブプラみたいな詐欺、悪徳金融企業が消えただけだから、影響も、こんなもんだしねw

一時期の日本と同じで、アメリカも証券系が増えすぎた、本当に異様に巨大化してたから、自然に淘汰される時期だったと思うよ。
それにしても、ベアといい、メリルといい、中国と韓国が出資してたところは、見事に消えて、出資金パーとはねw
17名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:39:45 ID:o84kS/Ne
>>15
米モルガンSが独立維持か銀行と合併するかを検討−米CNBC
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=anzWeFU_dfb4

現在株価前日比-36%www
18名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:41:51 ID:1tUubaP5
やっぱりオフバランスが糞なの?
19名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:43:42 ID:o84kS/Ne
AIG      -45%
モルガン   -35%
ゴールドマン -20%
20名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:47:50 ID:RnBQ/rBS
損失計上先送りしてんだろ。どうせ。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:49:57 ID:JQ6tZgIx
>>11
じじいのくだらんコピペのせんな。
ぼてくりまわすぞ。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:51:34 ID:l77bGcgR
株価が全て物語ってるよ
23名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:51:44 ID:I5GgldMK
バンカメ・メリル
バークレイズ・リーマン
ときたらMSも再編あるのかな
24名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:52:53 ID:qJTeYqFF
モルガン商会の復活!
25名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:53:55 ID:ntKd6q5B
次はモルガン・スタンレー?
26名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:54:53 ID:SVQfyo+S

JPモルガン・スタンドプレーでいいじゃない!
27名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:58:09 ID:o84kS/Ne
28名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:58:47 ID:POlx9mpE
リーマンも今日は元気だぞ・・・ゾンビ方向に
http://finance.yahoo.com/q?s=LEH
29名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 01:13:38 ID:d7Glsp0c
GSが裏で色々暗躍しているのが目に見えるようだ…あいつらインサイダー過ぎだ。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 01:28:50 ID:WZnRRgI2
さすがフェルドマンは正しいな
31名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 01:30:28 ID:Xi4h9NqE
合併するにしても相手がいないだろ?
32名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 01:38:17 ID:UkVjxySu
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉーモルガン倒産・・・
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉーゴールドマン倒産・・・
33名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 02:21:26 ID:Xd43IJji
GSは去年から半値、MSは去年の3分の1.
34名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 04:08:59 ID:7iBBVT78
所詮どこまで行っても虚業だからな
35名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 04:14:59 ID:nwlEMfqQ
マスコミ、評論家よりは虚業ではないと
36名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 04:19:42 ID:2r0N/70H
株価ヤバスギ
37名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 04:58:57 ID:o84kS/Ne
男子200メートルリレーみたいに欧米がこけて日本の証券会社が上位に繰り上がったりして
38名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 05:01:52 ID:uxUjAhS+
>>35
目くそ鼻くそうんこ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 07:20:01 ID:o84kS/Ne
米モルガン・スタンレーとワコビア、合併交渉=NYタイムズ紙
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33806720080917

米大手投資銀行モルガン・スタンレー<MS.N>は米銀大手ワコビア<WB.N>と合併交渉を行っている。米ニューヨーク・タイムズ紙が関係筋の話として伝えた。
交渉は予備的段階で、まとまらない可能性もあるという。

同紙によれば、ワコビア以外の銀行もモルガン・スタンレーに関心を示している。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 21:36:05 ID:Jsnv6cYh

【赤旗】経済時評  グリーンスパン回顧録とドル離れ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-11-30/2007113004_03_0.html
 FRB(米連邦準備制度理事会)の前議長アラン・グリーンスパン氏の回顧録のアジア版
(『波乱の時代』上下、日本経済新聞社)が発売されました。出版契約金だけでも推定八百万ドル
(約九億円)と言われています。
 グリーンスパン回顧録が世界的なベストセラーになっている、ちょうどそのとき、ニューヨーク
株式市場は大幅に下落し、ドル離れによるドル暴落の不安が世界を覆い始めています。米国から流
出した巨額な余剰マネーの投機で原油価格は一バレル=一〇〇ドルに迫り、金の価格も史上最高値
に高騰しています。
 アメリカの“繁栄の時代”を証言するグリーンスパン回顧録は、皮肉にも、これから予想される
アメリカの“凋落(ちょうらく)の時代”を見通すうえで、たいへん参考になります。

 回顧録では、アダム・スミスやカール・マルクスまで引きながら、「自由市場資本主義」の優位
性を論証しようとしています。しかし、結局いわんとすることは、「市場のことは市場にまかせよ」
という単純な命題です。
41名刺は切らしておりまして
今回の金融大混乱の黒幕だから
大損しなかった