【雇用/米国】「ウォール街4万人失業も」 金融再編でNY州知事[08/09/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは産經
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080916/fnc0809161041017-n1.htm

ニューヨーク州のパターソン知事は15日の記者会見で、金融機関が集中する
ウォール街で今後、最大で4万人が失業する可能性があるとの見方を示した。
ロイター通信が伝えた。

米証券大手リーマン・ブラザーズが破綻(はたん)、
米銀行大手バンク・オブ・アメリカが米証券大手メリルリンチの救済買収を
決めるなど、金融業界の再編が急速に進んでいる。
サブプライム住宅ローン問題の影響はさらに拡大する勢いで、業界のリストラが
加速している。
世界でリーマンは2万6000人、メリルは6万人規模の社員を抱える。

2000年12月に約20万人のピークに達したウォール街の労働人口は、
今年7月には18万1000人まで減少した。

-以上です-
関連スレは
【金融】バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)、メリルリンチを買収合意:リーマン救済難航受け [08/09/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221443114/l50
【コラム】リーマン・ブラザーズ経営破綻…公的資金拒み危機防げず、米金融界は大再編の時代へ(共同通信)[09/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221480131/l50
など多数。
2名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:49:30 ID:thJW5Ut5
ドナドナ
3名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:49:57 ID:u8vuY7by
2ゲット
4名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:51:11 ID:+dhdZWpv
アメリカ人ルンペン化計画進行中!

金髪女だけ、性奴隷として救済してやれよw
5名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:52:46 ID:DDP5VoXl
自宅警備員の仲間が増えそうで嬉しい。

昼メシウマー!!!
6名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:53:26 ID:dDbnljx3
ポール損のおかげ
(*^□^*
7名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:54:29 ID:jWNAeV39
一句献上、失業は忘れた頃にやって来る
8名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:54:55 ID:A/HukOer
リーマンやメリルと違ってナンバー1と2のゴールドマンサックスとモルガンスタンレー
はさすがに元々投資銀行だけあってうまくしのいでいる様だが
9名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:55:25 ID:I7vGyzbM
いやいや 飯美味いとかそういうレベルの話じゃないだろう。
181000人の内、40.000人の雇用が失われるっていう話だろ?

大恐慌レベルの失業率じゃん。
勿論ウォール街だけだから全体で見ると見込み失業率は下がるんだろうけど、大問題。
対岸の火事じゃないぜ?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:55:47 ID:gqoasRrp
大多数が有能な人材じゃないの?
だとしたら再就職余裕じゃん
11名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:55:47 ID:mtXPn/dF
これからは金融のじだ…あれ?
12名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:56:12 ID:jOpYoB32
ダンボール需要増えるぞ
13名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:57:24 ID:baftQibx
>>8
もうビジネスモデルが崩壊したから、その二つも生き残れない。
値段が高いうちに身売りするしかない。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:58:37 ID:7XAha7LB
>>13
少なくとも金玉男尺八は政商だからそう簡単には死なないだろ。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:58:39 ID:F8dIi3Jo
>>12
アメリカの段ボールは高品質。
なにせ針葉樹バージンパルプだからな!
16名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:59:04 ID:Vw/jEf5X
俺達エリートは再就職なんて簡単にできるんだぜ 

って言ってた元禿鷹涙目wwwwwww
17名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:00:12 ID:Hv7HfkFw
【政治】リーマン・ブラザーズ破たんで、政府・与党の姿勢批判 民主・鳩山幹事長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221532790/
18名無しさん@恐縮です:2008/09/16(火) 12:01:07 ID:LArVUG5E
>>8
メリルが身売りしないともたないくらいだから、ゴールドマンやモルガン
スタンレーも相当厳しいんだと思う。そんな違った商売していないし。す
くなくとも他社を買収する余力はないでしょう。ユダヤ商法の限界かな。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:01:31 ID:RQtFodb+
再就職はできるだろ
大幅に下がる給料に我慢できれば
20名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:01:33 ID:vatCshfo
数ヶ月後ドイツのFKKに行くと、元ウォール街金融ウーマンが
出迎えてくれるわけだな
21名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:03:16 ID:qXCCCG2E
10万人も失業者が出るのか。

よし
ハローワークの株買う。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:08:21 ID:6vOaxp1Y
>>13
ビジネスモデルが崩壊したなら、どこも買ってくれるわけないだろ
23名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:10:52 ID:ZimAJCmz
しほんしゅぎがほうかいしてゆくよ
24名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:11:22 ID:CXejXfB7
失業?あっそう、でいいよ
気に掛けるな。まっとうなニューヨーク市民の生涯収入の軽く〇倍は皆既に稼いじゃった奴らだから。
25名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:11:52 ID:Y7Lq6c/m
一年で一生分世界中からカッパいだ連中の内
たった4万人がリタイアするだけだろう w
26名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:13:06 ID:BL9v/j4Y
エリートほど再就職先を見つけるのが厳しい
27名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:15:37 ID:0pGNVA7R
英シティはどうなんだ?
28名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:17:06 ID:U6eq5Sa3
そのうち来るw
29名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:18:16 ID:yTxIjB17
既に数億円の貯蓄があるんだろ 大丈夫
30名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:18:48 ID:9tPAZw90
>>10
大したノウハウ持たずに、どこに就職するの?
31名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:19:38 ID:tNkAaFYP
金融の停滞期が来たな
まあ当たり前だ。
世界的な生産力が落ちている時期に その上前が伸びる訳がない。

あとは原油なり食料なりの価格を上げて 上前を撥ねることしかないわけだが、
果たしてどこへ行くのか。
32名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:20:23 ID:Fbk5ljep
いくら有能でも同業他社はどこも危ないから再就職はきついでしょ
33名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:21:16 ID:LOsv02hO
俺の職場に来ないかなぁ
英語堪能な奴探してんだ
派遣してよ15万円はだすよ、多分
34名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:21:42 ID:mbWG7wIe
>>18
でもゴールドマンはこのサブプライムで逆に大儲けしてなかったっけ?
35名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:24:51 ID:+gWnJsba
ゴールドマンはよく分からん。
元GS社員がGSは全てを占める元締め的存在だから協力な爆弾を隠し持ってるとも言われてるし
36名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:25:28 ID:YZ5KdYuq
もともと3年くらいで転職しているから、次の就職先を選ばなければ
すぐ再就職できるだろう。

優秀なんだろうから、できれば再就職せずに、新しいビジネスを生み出してほしいが。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:25:40 ID:79qS7XQG
虚業は滅びていいんじゃないの
金融業も真面目なところだけ生き残ればいい
真面目でも無能だとどうにもならんだろうけど
38名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:27:17 ID:6hEKRz1f
まあああれだ、こいつらはさておいて米国の若い優秀な奴らが
「錬金術」より「物作り」志したらええなほんと。
おっと日本の真の敵を目覚めさせてしまったか?
39名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:27:45 ID:Fbk5ljep
>>36
状況が違うだろ
同業他社がすべて危ない時期に転職なんて難しい
金融以外の業者に行くのなら良いけど
40反・権謀術数:2008/09/16(火) 12:27:55 ID:T2Nkjnnc
アメリカから離れた資本が日本市場に流れてくれればなあ。
日本には世界をリードする製品がたくさんある。
せっかちな株主が満足するような、一年単位で達成可能な目標を提示できれば
企業は資金を集められないだろうか。
 株取引の推移が急すぎるのが要因の一つなら、短期的な資金の募り方をする事で
対応できんかいな?具体例は思いつかないけどさ。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:28:14 ID:5g4R5xlC
さすがにGSは大丈夫だろうよ
42名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:30:16 ID:s+vcxzAH
求人だして日本で雇えばいいじゃん
破綻した会社とはいえ皆が皆無能じゃないだろ
43名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:32:00 ID:EODEGA9U
              /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  俺がいい職紹介してやっから着いてこい。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   >   |:: : : :;!    むっちゃ稼げるから
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´
44名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:32:12 ID:B/uftqGa
頭の良いヤツはもう金融業なんて就かず
他産業で活躍した方が世界が豊かになる
45うは!!!スゲー事に気が付いた!!!!!!:2008/09/16(火) 12:35:37 ID:aPFPfUaY
もしかしてロシアのグルジア進攻ってアメと話しついてる?それと、中国と北朝鮮も予定調和ずみ?

アメ低所得者ローン崩壊

経済不信

アメ財界大手爆死←今ここ

世界恐慌に発展

アメ「戦争やったら景気よくなるだろ」

WW3
46名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:35:41 ID:/utgSWsG
再就職先なんて必要ないだろ。既に遊んで暮らせる金持ってるよ。
1億円プレーヤーもざらにいる会社。
自分のこと心配したほうがいいよ。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:36:36 ID:/RXsGFUZ
>>43
名ばかり管理職ですね
わかります
48名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:39:31 ID:gkQiX00W
 もともとこいつら、

 食べ物をつくるとか、車を作ることなんてせず
 ただ寄生するだけで 

 何も生み出して無いじゃん
49名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:40:32 ID:U0k44UbM
日本企業の技術力が高いけど、利益率がイマイチ
50名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:42:39 ID:LIraHoyQ
>>45
楽しそうだがw アメリカのせいで、戦争できないところまで弱体化したのは、ロシアですが?ww
どうしましょうか?w


>ロシアの代表的な株価指数であるRTS指数は南オセチア自治州を巡る武力衝突ぼっ発直前と比べ23%下落。
5月中旬の高値と比べると下げ幅は40%を超えた。
国内外の投資家がロシア売りを強める中で、債券相場も下落しており、
指標のルーブル建て30年債の利回りはこの1カ月で1%強上昇(価格は下落)。
ルーブルの対ドル相場は7月半ばの高値から約9%下げている。<
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080906AT2M0503O05092008.html

>プーチン恫喝発言・グルジア情勢で外資逃避
 ロシアの株式市場が過去3カ月で史上3番目となる歴史的な下げを記録した。
プーチン首相が同国の鉄鋼大手メチェルを恫喝(どうかつ)する発言で市場心理を悪化させたことや
グルジア情勢をめぐる欧米との緊張の高まりを嫌気して、外国の資金が大量に逃避した。
ロシア企業は、資源高を背景に急膨張を続けてきたが、資金調達への影響は長期化する見通しで、資源価格下落と相まって成長にブレーキがかかりそうだ。

>国営天然ガス独占企業ガスプロムの時価総額は約160億ドル(約1兆7600億円)も減少した。
RTS指数は過去3カ月間で32・2%も下落。1998年のロシア金融危機(80・1%)、04年の銀行危機(33・7%)に次ぐ史上3番目の下げ幅を記録した。
外国人投資家がロシアの有力企業の株を売却したためとみられる。<
51名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:43:37 ID:Fbk5ljep
>>46
収入が増えると支出も増えるから
おそらく蓄えなんてほとんどない人が大半。
一応は蓄えがある人でも年収1億、年間生活費3000万、個人の金融資産1億とかがせいぜい。
一度上げてしまった生活レベルを下げるのは難しいから
働かずに生活できるのはせいぜい5年。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:43:59 ID:LIraHoyQ
>>49
じゃ、日本みたいに、過去7年近く、戦後最高最長の好景気、上場企業の最高決算更新が続いたところが他にあったら、教えてくれw
53名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:44:19 ID:EODEGA9U
>>47
             .,..-──- 、               ニ/ニ
            r '´. : : : : : : : : : :ヽ               {_
  ー亠ー     /.: : : : : : : : : : : : : :: ヽ                ヽ
   二      ,!::: : : : : ,-…-…-ミ:: : :',              ⌒)
   [ ̄]    {:: : : : : :i  ,;ノ;´:`ゞ、i: : :.:}   ∩─ー、       /
    ̄     .{:: : : : : :|  ェェ;;;;;;;ェェ|: : : } / ●   `ヽ    ―ー
.     つ      { : : : : ::|    ,.、 .| : : :;!/  ( ●  ● |つ   ,-亠ー
   __     ヾ: :: : :i   r‐-ニ┐| : : :ノ|  /(入__ノ  ミ   / 廿
    /       ゞイ!   ヽ二゙ノ イゞ,.‐rニ(_/  ∪ノ  /  .又
   (_,      / ̄ \`ー一'/ - -l\___ノ_
   __       / /⌒ヽ \//ヽ  二}    \_
   _/     /  / /  \//\ ヽ/      :、
  (ノ ̄`メ、  |  |/  / `´ヽ \/i        \
   __    |  \/  /lヽ ヽ /.|       i'  i
    /    |    \/ /| ヽ /  |       |  |
   ´⌒)    |     \/ |  /   |       |  |
    -'      |      `ー-ノ i    |       |  |
54名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:45:37 ID:MoUHz2ZX
日本のバブル崩壊→アメリカ金融破綻
日本の住専破綻→サブプライム破綻
アメリカは何も学んで無いな。10年遅れて日本の破綻を再現してるようだ
住専のときはアメリカメシア総動員でジャパンバッシングしてたくせになw
55名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:49:45 ID:Fbk5ljep
>>54
本当に危ないのは欧州だろ。
サブプライム問題がなくてもどのみちアメリカはやばかった。
住宅ローンの証券化でアメリカは産油国やEUにうまくババを引かせたから
今回の金融危機の収支は差し引き大儲けだと思うよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:51:16 ID:o8dR4tr/
.
57名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:52:44 ID:ij/5GU29
カオス来たな
58名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:53:52 ID:xPj/h0xU
大丈夫、インターネットカフェがある。
59名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:55:02 ID:j8j2Qyp9
>>52
上場企業だけの好景気だがなw
60名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:55:05 ID:cdQh8hmn
ウォール街を歩くときは落下物に注意しないとな
61名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:56:49 ID:qXCCCG2E
アメリカの余ってるミサイルや弾薬を調べてみろ。

そろそろ消費期限が切れるんだと思うよ。
62名刺は切らしておりまして :2008/09/16(火) 12:57:55 ID:xPU0EtYA
>>54
そうなのか
非常用にユーロ手元に買ったんだけど売ったほうがよいかね
63名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:58:31 ID:kUz+ixRQ
>>55
ドイツは三大メガバンクが全部飛びそうな勢いだからな
ドイツ銀行がなんとか守れるかどうか。
国内の土地はぜんぜんバブってなかったのにね。
ババ引き度合いでは中国とロシアがひどいなあ。

一方日本は:
竹中「金融機関はさっさと健全化しろ!」
銀行「はいっ、今すぐ健全化します」
信金「神様小泉様竹中様、努力しますのでどうかご協力を」

竹中「よし、健全化したら証券を買い捲るんだ。いまこそアメリカに投資だ!」
銀行「いや、ババひきたくないっす」
信金「せっかく健全化したので安全に運用します」
郵貯「急には変われないんで日本国債中心に国内で回します」
64名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:58:59 ID:w3pLB1VL
アメリカは巧いよな
今回の騒動で損したのって結局は外国人だからな
アメリカの偉い人は一切損してない
ユダヤの陰謀とか安っぽい事は言いたくないけどさ
65名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:59:42 ID:A44pRSuq
>>18
えっ?
世界を裏から操ってるのは、ユダヤじゃなかったの?
66名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:02:16 ID:A44pRSuq
>>40
えっ?
日本は、外資お断りしてるんじゃないの?
ハゲタカが出て行って、みんなハッピーになったんじゃないの?
67名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:02:23 ID:KwpN6nlX

   ,.、   ,r 、
   ,! ヽ ,:'  ゙;
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;     _______
   !. ・     ・  ,!  / 
  (ゝ_   x  _,r'' < 失業しました
   ヽ,:`''''''''''''''"ヽ.    \ 
    |      r';       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゙';:r--;--:、‐'
    ゙---'゙'--゙'
68名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:03:16 ID:un1yAmUA
>>63 で、じっと底値を待ってるわけですな。
そのうち、日本企業のM&Aラッシュが始まるわけだwww
69名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:03:48 ID:X+N8OJA9
カリフォルニア州独立シュワちゃん大統領まだ〜?
70名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:04:18 ID:Fbk5ljep
>>64
原油のユーロ取引なんてなめたまねをするから
こういう目に遭うんだよ。
71名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:06:27 ID:wc6VwrHJ
郵貯パーかよ。ふざくんな。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:07:40 ID:Fbk5ljep
結果的にかもしれないけど
福田首相は日本の資産を守ってくれたのかな?
73名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:08:04 ID:LIraHoyQ
>>63
>ドイツは三大メガバンクが全部飛びそうな勢いだからな
ドイツ銀行がなんとか守れるかどうか。<


もう、逝っちゃったよね、二位行のヒポ銀行は、とっくにイタリアのウニクレディトに買い叩かれたし、三位のドレスナーも破綻してコメルツが救済合併w

ドイツ銀行も時間の問題ってだけでw
74名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:09:22 ID:M40T576z
段ボール持ってぞろぞろ出てくる社員たちに、
他企業がうちに再就職よろしくと名刺配ってたな。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:16:28 ID:l39slFI3
毎年3万人以上自殺してる国の方が深刻なんだけどね
76名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:16:39 ID:a79yL7Ev

政治不在が売国から救う

77名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:17:13 ID:U0k44UbM
>>52
利益率の問題だから、戦後最長とか最高決算とか言われてもな
それに配当率が低いから株式保有のメリットも小さい

固い株が多いのは事実だと思うけどな
78名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:19:33 ID:kUz+ixRQ
>>77
竹中が欧米流の評価法として自己資本比率という言葉を口を酸っぱくして叫んでたから、
企業全体の貯蓄性向を高める結果になったね。企業はみんなリーンな体質。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:22:28 ID:qxjuWd3U
ちょっくらウォール街までスカウトに行って来るか。
80名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:25:49 ID:NYOq7x/t
最近だとIT産業をインドに奪われて、IT技術者が大量に失業したけれど
いつまでも失業率は高止まりしなかったからね。まあ大半は、より給料の低い
仕事へ移ったのだろうけれど。

何ヶ月か前に、金融からサンドイッチマンに転職した記事も見たよ。
そこらへん見栄がないのかアメリカ人は柔軟だ。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:26:51 ID:+Mw9w5gQ
掃除屋でもやったら
82名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:30:20 ID:RzOpzsb9
なんか80年代後半に似てるな。
あのときも背広組が乞食になってなかったか?>アメリカ
っていうか、土地バブルなんて日本が一度やってんだから、
ちっとは見習えよって思うが、なんでこうチキンレースしたが
るんだろうか・・・
83名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:31:16 ID:Gszt4UAi
>>62
お前さん、TV見すぎ。
欧州もgdgdだよ。
84名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:34:18 ID:o8dR4tr/
うーむ。 日本では舎弟企業に転職する事例が増えそうだなw  やくざは金融崩れ大歓迎だと思うよw
85名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:34:33 ID:Gszt4UAi
竹中は、あの時は必要な人材だったよ。
今は要らんけどw
86名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:35:26 ID:LIraHoyQ
>>83
ユーロ建てにした反米イランは、ユーロ暴落で大損して、破綻しかけてるよw
87名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:37:42 ID:ms8Q15nR
またニューヨーク荒れそうだな〜
88名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:38:07 ID:k1kTNTkr
日本のバブルに学んでいると言いながら
何やっているんだろうね、アメリカやEUは。

確かに事後処理は早いので学んでいるんだろうけど
その前にバブルを何とかしていれば良かったのに。
89名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:44:20 ID:o8dR4tr/
バブルに浮かれている時は、自分がバブルの真っ只中にいることを認識できないものなんだよ。
90名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:45:02 ID:3jUcb59m

        ____   
       /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   バーカ、低脳ジャップの二の舞になんかなる訳ねーだろwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   USAなめんなカスwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/                 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\     
    /:::::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |  リーマン破綻  .|
    ノ::::::::::u         \ | |  AIG瀕死   .|
  /:::::::::::::::::      u     | |  株価下落    |
 |::::::::::::: l  u             | | 4万人失業か?.|
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |__________.|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
91名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:45:37 ID:UVnHwHrC
>>88
事後処理が早いというより、規模がでかすぎて勝手に自壊しているような気が
92名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:48:12 ID:ms8Q15nR
日本に学んだおかげで、処理だけは早かったって事だな。
93名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:49:41 ID:kUvkXD/R
>>80
金鉱掘りに転職したやつもいたな
94名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:52:35 ID:o8dR4tr/
>>90
まぬけな日本市場よりも遥に冷静に見えるが・・・
DOWが11,000を割りかねない状況はここ数ヶ月の間に何度もあった。 今回も11,000近辺で持ち堪えている。
今回の騒動は織り込み済みと思われる。 11,000死守はアメリカの意地でもあるのだろう。
11,000を大幅に下回る時こそがホンモノ。 世界経済の正念場はまさにその時だ。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:53:38 ID:ButaaFj3
>>88
日本の所謂「バブル崩壊」だって
軟着陸できたのにアメが「時価計算にしろやゴルァ」とか無理強いしたせいで
ああなっちゃった、て要素が大きいのに自分たちはこの体たらく
しかも、金科玉条にしていた時価計算まで凍結する勢い
思っているほど頭良くないよね
96名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:55:28 ID:bhRvNiYn
>>95
どこが軟着陸だ。思いっきり墜落しとるやんけ。
97中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/16(火) 13:55:52 ID:HTsa80nB
さて、
邦銀と郵貯よ、
牙をむく出番だぞ!?
98名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:55:54 ID:A6AmumAx
中国経済がどうとか言ってる場合じゃなかったなww
99名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:56:25 ID:Bk+gfsTo
アメリカは日本の10年遅れてるなぁ
100名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:57:18 ID:ButaaFj3
>>96
出来たはずなのに出来なかった、と言ってるんだが?
101名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:57:20 ID:OgqxBGjv
このCNNの映像マジか?
なんですかこれ
http://jp.youtube.com/watch?v=ERtDaAtkvhQ
102名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:58:40 ID:bhRvNiYn
>>100
日本がバブル崩壊で墜落したのは、
・総量規制
・公的資金注入の遅れ

これが原因だっつうの。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:01:32 ID:bhRvNiYn
>日本の所謂「バブル崩壊」だって軟着陸できたのに
時価会計云々の前からとっくに墜落してたのに、何を言ってるんでしょうか?
104名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:03:31 ID:bhRvNiYn
>日本の所謂「バブル崩壊」だって
>軟着陸できたのにアメが「時価計算にしろやゴルァ」とか無理強いしたせいで
>ああなっちゃった、て要素が大きいのに自分たちはこの体たらく

一体いつの話をしてるんでしょうか?

軟着陸など、90年代の総量規制と中盤の公的資金注入の遅れで
とっくの昔に不可能な状況になっていたんですが、
何をもって「時価会計」をしなければ軟着陸できたというんでしょうか?
105名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:06:27 ID:qcE9o7rg
軟着陸つーより胴体着陸だったろ
おかげで怪我人と補修費でえらい事になった
106名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:08:01 ID:qaWUVFy7
10年進んでるとか最先端の金融工学とか言ってたよな?
ゲラゲラwww
107名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:08:03 ID:7yWmY2GO
>>102

ポマード橋本が下手なバブル潰しやったからな。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:09:46 ID:ButaaFj3
>>104
バブルを肯定するわけじゃないが
プラザ合意以降の流れ見たらアメの横やりが分かるだろうし
それが無きゃ、もう少しはマシな着陸できただろうに・・・と言ってるだけなんだけど
なにムキムキしてんの?

109名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:09:56 ID:krICsTJy
同じ失業でも日本とアメリカを同じに考えちゃいけない
大変なのは日本の無職
アメリカは自己責任社会だが、プライド捨てれば餓死はしない
110名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:13:41 ID:DqieEOKi
ITといい、金融といい派手に爆死しているなあ
111名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:14:15 ID:pvmFs5dJ
>>101
おもしろい
112名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:14:49 ID:rW6uwiwz
>>108
15年かけて相当ゆっくり先送りしながら着陸したので、
横やりがなくても今回の海外からの突風で羽を折りながら墜落したと思うけどね。
時価会計導入(2001)でハードランディングを強いられたというならそういうタイムスケールになるかと。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:15:19 ID:o8dR4tr/
失業した中産階級が食糧配給所に車で乗りつける国だからねえ。
一方わが国では小さな政府と称し、社会保障の削減に余念が無い。 そんな国で失業するとどうなるか・・・・
114名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:17:57 ID:cfvYWS6L
金を転がしてる連中が何万に失業しようと関係ねーよw金融屋ザマァw
115名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:20:22 ID:AjWsGsDc
>>102
バブルは必ず崩壊するんだから
総量規制がなくてもいずれは崩壊してた
バブル崩壊は早ければ早いほど被害が少ない

もっと早い時期に国有地の払い下げ
固定資産税を時価の1%にしてれば
バブルはあんなに膨らまなかった
116名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:39:04 ID:un1yAmUA
>>94 PKOって当時アメリカはさんざ非難してなかったっけ?
117名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:42:34 ID:Gszt4UAi
>>113
突き指の治療代で、万札だったかな。
なんだかんだで、日本の治療代は安いよ。
118さざなみ:2008/09/16(火) 14:45:53 ID:/+IFXuJk
ウォール街が1929年の、世界恐慌みたいな有様になるかも。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:48:59 ID:qpRMsLaj
1929年は確かバブルがかなり膨れて破裂したが今回は元々不況の煽りからだから事情は違うような気がするんだが
120名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:50:07 ID:X8m5cJ1K
>アメリカ政府

金融マンを派遣社員にすればおk!しかも報酬は
正社員より低水準に。
121名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:50:24 ID:RR6fl5xN
>>101
やっぱ日本はアメリカ様には永遠にかなわねーと思った。
122名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:54:26 ID:bs+7mV02
これで左翼どもの反政府運動ができなくなると思うといい気味だ
大して人の役にもたってないくせに賃上げしろー有給休暇使わせろー
生きてても死んでても社会にはなんの影響もない人間がようやるわ
123名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:55:50 ID:w3pLB1VL
欧米では派遣は正社員よりも
賃金が高くないとダメって法律があるらしいよ
124名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:59:06 ID:bs+7mV02
>>123
そのせいで>>1だね
で、なんだって?
左翼か経済音痴かは知らんがアメリカ様頼りはいい加減にしな
125名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:01:03 ID:OgqxBGjv
122 :名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:54:26 ID:bs+7mV02
これで左翼どもの反政府運動ができなくなると思うといい気味だ
大して人の役にもたってないくせに賃上げしろー有給休暇使わせろー
生きてても死んでても社会にはなんの影響もない人間がようやるわ

急にどうしたチョン
126名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:02:57 ID:+bbL3pSx
金融だけに頼る都市って金融がダメになると一気に色あせるなぁ
127名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:07:56 ID:Bub80v6n
>>63
>>73
ドイツもやばいの?
英国は不動産がバブってたのが弾けたそうだけど、ドイツは原因なに?
サブプライム買いまくってたのか。
128名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:08:36 ID:bs+7mV02
>>125
寄生虫はそっちだろ
大して納税してないくせに国に意見言おうとしたりして
129名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:10:07 ID:LIraHoyQ
>>123
【時給わずか3ユーロ(約470円)】

ドイツの実態なんだが、ドイツは欧米じゃないのか?w
日本の最低賃金は、最低賃金法で定められていて、平均700円を超してるが?ww

>「富める国ドイツ」の実態、国民の4分の1が貧困層

【3月13日 AFP】ドイツといえば、メルセデス・ベンツやBMWなどの高級車が高速道路を行き交う豊かな国というイメージがあるが、
現在のドイツは100万人以上が生活保護に頼って暮らしているのが実態だ。

 現在、ドイツの失業者数は人口の8.6%を占める360万人にのぼり、失業問題は重要な政策課題の1つとして政治の場でもしばしば取り上げられてきた。
一方で、時給わずか3ユーロ(約470円)の美容師や月給(税込み)わずか748ユーロ(約11万7000円)の警備員など、低賃金労働を強いられてきた「ワーキングプア」の問題は長いこと見捨てられたままだった。

 連邦政府の雇用当局によると、生活保護を受ける被雇用者数は2005年は88万人だったが、現在は120万人に増加。その半数は正規雇用者だという。
大衆紙「ビルト(Bild)」は、清掃員、店員、ホテルの客室係などの賃金はあまりにも低すぎ「極貧賃金」だとの主張を展開している。

 ドイツ経済研究所(DIW)が今週発表した調査結果によると、
ドイツの平均年収1万6000ユーロ(約250万円)の70%未満の年収で生活する貧困層人口は現在、全国民の25%以上に達したという。

 経済協力開発機構(OECD)の調査によると、1995-2005年の間に貧富の差の拡大がみられたのは、欧州ではドイツの他にはポーランドとハンガリーの2か国だけだという。<
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2363877/2731401
130名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:11:04 ID:65nLRimQ
再就職しないと死ぬ人は
四万人のうちどれくらい
NYはなれりゃいいじゃん
131名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:11:27 ID:D8j8KJjN

◆猿でもわかる金融工学と信用創造

現金100万円を担保に現金300万を借りてきて、
その300万で信用取引で900万の株をかって
その900万の株を担保に9億円のドルをかって
その9億円のドルを担保に90億円分の日経先物を買って
その90億円で900億円分の原油先物を買って
900億円分の原油先物で9兆円分のオーストラリアドルをかった

100万円の資産のやつが最終的に9兆円分のみせかけの資産をもっていた
それがアメリカ。何万社もがこういうことをしていたのだから実態が把握できなくて当然
わろす

株価暴落させた無能な大統領として歴史に残るのを避けるためにこういう見せ掛けの
先送りシステムをやりはじめた。
そういう仕組を加速させたのがシカゴマーカンタイル取引所のレオ・メラメッド
そして風船ははじけた
押し付けられるのは初の有色人種大統領になるであろうオバマ
132名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:20:04 ID:j8j2Qyp9
ID:bs+7mV02
ネット右翼w
133名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:35:01 ID:kteAVBoV
ノバの講師になればいいじゃない
134名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:43:38 ID:79qS7XQG
アメリカ人って年収が高くても借金漬けの人が多いから
失業や賃金低下が増えたら日本よりダメージ大きそうだな
135名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:51:29 ID:w3pLB1VL
>>129
そのワーキングプアは正社員なんだろ
別に>>123の言う事とは矛盾してないわけだが
136名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 15:59:08 ID:+YdG6f72
>>101アッー!
137名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:03:51 ID:U6rcmDVq
4万人がアワ踊り〜

関係ないけど、バブルガムが食べたくなったょ
138名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:15:22 ID:xaaoAceM
何も産み出さないバイヤー四万が野垂れ死んでもどうでもよい
鳶職人四万死んだら世の中大変だ
139名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:25:04 ID:HGoBc41u
仕事が見つからなくて 思い切って自分で何か始めたい人は
     ↓
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1218036302/
140名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 17:02:43 ID:rW6uwiwz
>>127
銀行はそうね。あと言われてるのは産業界の過剰な設備投資で設備バブルになってたというのが言われてる。
今年前半に企業の切り売りキャンペーンやってました。

>>135
あってるんだが、今より待遇を改善してくれという>123の想定とは違うということかと。
だって非正規の待遇が日本と同じで、正規の待遇が日本の非正規以下なんだからねw
ま、ドイツも日本と同じで、若年失業率の異常な高さが問題になっていたわけですわな。
141名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 19:21:09 ID:LIraHoyQ
>>140
日本は、学卒就職率が高卒、大卒とも100%w
ドイツは良い時でも80%台w
しかも、ドイツの失業率は改善されても7.6%で、今でもアルゼンチンより悲惨w

世界の、どこの誰もドイツと日本を混同しないw
142名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 20:54:07 ID:V+14BhYV
>>101
こんな映像見せられたら、与謝野も遊説やめるよな。
143名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 20:56:25 ID:2ea6iB6p
自宅警備員もグローバル化の時代か。
セコムをもしのぐ国際警備企業を作るチャンスだな。
144名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 20:57:27 ID:hnSCrxzl
なんて明るいニュースなんだ
145名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:10:18 ID:Zzy7sonI
そりゃ、農業が一番強いよ。
次に製造業。
一次産業、二次産業と呼ばれるのもうなづける。
146名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:33:40 ID:rW6uwiwz
>>145
しかし農業が一番安いというのも確かではある。
米豪以外の先進国はどの国も補助金漬けにしないと農林水産業が維持できない。
穀物なら今一人の人間が耕せる限界まで耕して得られる最高年収がせいぜい600
万円。
使用人を駆使して企業的にやって1000万円といったところ。
平均だと300〜600万円程度でカツカツになる。補助金漬けでその数字な。
しかも不安定でいつ首をくくる羽目になるかわからない。どの先進国も廃業が多いこと。
メーカー勤務でそこそこ安定して600万そこそこ、
金融屋は40までに引退だがそれまでに年2000万程度は稼ぐと。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:37:52 ID:/W8bNN3d
金融業に税金かけて農業の補助金に
148名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:52:20 ID:Zzy7sonI
>>145
金融が見捨てられることはあっても、農業が見捨てられることはない。
ニーズを掴めばいいだけ。
じじばばに少し知恵を与えれば上手くやれると思うぞ。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 21:59:57 ID:HyVB74UV
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「2008年アメリカ合衆国大統領選挙は民主党候補が勝利を収めるだろう。」


ラビ・バトラ博士ホームページ
http://www.ravibatra.com/
150名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:00:08 ID:rW6uwiwz
>>147
すでに現実にそうなっとる

>>148
日本は人口密度が高すぎで、コメ農家の一戸当たり平均農地面積から得られる「最大売上」が100万円だ。
だから兼業で銀行勤めしてたりするんだがw
151名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:02:49 ID:3fJN13Ns
>>1
土地があるんだから駐車場いっぱい作ってそこの警備員にしてやればいい
152名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:49:58 ID:znWBUUZQ
金持ちが失業しても何も問題がないだろ
153名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:55:37 ID:nb3iT2bL
4万人が年俸1おく円だとして、年俸総額40ちょう円なんてことはない。
大多数は年俸2000まんどまりと思う。
金持ちばかりじゃないだろう。
なんで困るひとたちもかなりおおいんじゃないか。
154名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:56:46 ID:3Fk3HMTf
>>152
ストックオプションの自社株が紙くずになったのが痛い。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:58:40 ID:PAVf175r
ここ数年の意味不明・理解不能な価値観の正体がなんとなくわかったのと、
その時代が終わりを告げたこと。
2重の喜びに満たされております。
156名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:59:11 ID:2j4kCTgX
なんだこのメシウマー状態はw
157名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 22:59:55 ID:3Fk3HMTf
一度年俸7000万の生活してしまうと、再就職先が見つかって年収1000万ちょいの
生活はかなり苦しいんじゃないかと思う。

最初から年収350万の人はその暮らしでもそれなりに楽しさを見出すけど、
年収700万の人が突然リストラされて、再就職して350万になると
かなり苦痛なんじゃ名かな?
158名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:00:21 ID:yDQtHLno
ほぉ
159名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:00:29 ID:Hq+pCuPC
正社員でも解雇だとよ

リーマンざまーあ
160名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:02:10 ID:lXqc/waB
2証に雇ってやるか?
161名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:09:21 ID:TvNekHhD
大体アジアは5%程度の株価下落なんだな
162名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:15:49 ID:dNMm2KJ7
二十歳を過ぎて左翼に傾倒してるアホは知能が足りない非国民の屑
163名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:16:09 ID:qTbgQZaX
[[[
164名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:21:00 ID:73AqDS/2
こういう人たちは他業種に転職できたりするの?
165名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:22:18 ID:lXqc/waB
>>164
みんな優秀だから、同業種で引く手あまたなんだって
166名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:32:33 ID:ZVBuODs2
>>165
でも、その分、今いる中で優秀でないと見なされた人たちが外されちゃうんじゃないの?
167名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:43:13 ID:/atDDY42
みずほとか大量に引っこ抜いてくればいいのに
168名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:46:13 ID:R9JgIcTb
  ,;-===ッ _,ェ===-:、  
/ (゙~'て;' ゙'、ノ'゙'゙'ヲ ゙ヽ 
....、__,゙二ヲ  ご二,__,...
     カポッ
      ii ii
      ○ ゴロゴロ
      (⌒)
      γ⌒ヽ ゴロゴロゴロ
       ゝ __ノ
        ∧__∧
       ( ^Д^)  
        ゝ___ノ9m プギャーーッ! 
169名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 01:14:58 ID:jCEc44so
「アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基本に立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。 」










ラビ・バトラ
170名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 08:26:14 ID:65/IReJA
101>目の錯覚じゃねぇなwww
171_
世界トップ500の大企業 (フォーチュン調査)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/

   大企業数   総売上高     都市

*1位  47社   1兆8586億ドル   東京
*2位  25社   1兆4199億ドル   パリ  
*3位  22社   1兆1837億ドル   ロンドン 
*4位  21社      9437億ドル   北京  
*5位  20社   1兆1664億ドル   ニューヨーク
*6位  13社      5769億ドル   ソウル 
*7位  *9社      2293億ドル   トロント 
*8位  *8社      3579億ドル   マドリード  
*9位  *7社      4558億ドル   ミュンヘン 
*9位  *7社      3546億ドル   チューリッヒ
*9位  *7社      2672億ドル   大阪
12位  *6社      3440億ドル   ヒューストン
13位  *5社      1396億ドル   ムンバイ
13位  *5社      3249億ドル   アムステルダム
13位  *5社      2033億ドル   アトランタ 

NYって東京より全然しょぼいんだな