【金融】バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)、メリルリンチを買収合意:リーマン救済難航受け [08/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は14日、
米銀大手バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)が米証券大手メリルリンチを440億ドル(約4兆7000億円)で買収することで合意した、と伝えた。

バンカメと英銀行大手バークレイズは経営危機の米証券大手リーマン・ブラザーズの買収を検討したが、
米政府の支援が望めず難しいとの判断に傾き交渉は不調に終わった。
リーマンの救済策をめぐる官民協議は難航しており、経営破たんの恐れが強まっている。

サブプライム住宅ローン問題に端を発した金融危機は経営体力の弱った米金融大手の淘汰と大型再編に発展する様相だ。

バンカメは、リーマン同様にサブプライム問題関連の損失拡大に苦しむメリルの買収に転じた。

ニューヨーク市場のメリルリンチ株は、12日の終値が17.05ドルで、1週間前に比べて4割近くも下落していた。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008091501000006.html
ソースのソース:THE WALL STREET JOURNAL
Bank of America Reaches Deal for Merrill
http://online.wsj.com/article/SB122142278543033525.html?mod=special_coverage

関連スレ
【金融】米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス、破産法適用を申請する見通し=NYT紙[08/09/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221438220/
【証券】バンカメ:リーマン買収で、共同入札検討・中国の政府系ファンド(CIC)などと…英紙FT報 [08/09/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221257751/
【金融】米バンカメと米メリルが合併に向けた交渉へ、リーマン解体を見据えて[9/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221428340/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:45:48 ID:rSs4sDOh
メリルはバンカメ傘下か
3名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:47:27 ID:n5OQC9wG
バンクオブアメリンチに社名変更
4名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:47:56 ID:4lO7yq13
確定?
5名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:49:14 ID:NcdRHse/
北島商店のほうがおいしそう
6名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:49:23 ID:Z1IgIzxC
まじかよ
7名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:49:46 ID:KExkWD/v
メリル、AIG、ワシントン・ミューチュアルが今週消えるのかw
ざまぁ
8名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:50:18 ID:bJVhsFCD
>>3
誰か書くと思ったが、早くも3スレ目に登場か

どうせ言うなら、バンカメリルリンチだろ
9名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:50:54 ID:YjRnUwwN
情報が錯綜しまくってるな
この記事も信じていいのか?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:51:27 ID:m7/q+K6o
シティは?
11名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:51:51 ID:A1eM+s4o
まさにブラックマンデーだな(アメリカ金融)
12名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:52:02 ID:SB/mgdCc
米リーマンが14日夜の連邦破産法申請を準備−関係者

  :米証券大手リーマン・ブラザーズ・ホールディングスは英銀行大手バークレイズと
米銀バンク・オブ・アメリカ(BOA)が同社の買収交渉から撤退した後で、米連邦破産法
を14日夜に申請する準備を行っている。同計画に詳しい関係者1人が明らかにした。
  同関係者は協議内容が公表されていないことを理由に匿名で、最終的な決定は
まだ下されていないと語った。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:52:46 ID:bZttYenl
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
14名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:53:24 ID:4d1hVNIl
今日のNY市場は大荒れになるだろうなあ。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:53:41 ID:rSs4sDOh
みずほかどっかがメリルに2000億突っ込んでなかったっけ?
16名門3社がつぶれた:2008/09/15(月) 10:54:06 ID:LPn6bUGM
これでベアスターンズ、リーマンブラザース、メリルリンチの名門証券
3社が崩壊した。
この影響は世界中に波及する。大恐慌の引きかねになる恐れがある。
日本は政治ごっこは止めて、早急に大規模な財政出動をする準備をしな
いと大変なことになる。
それこそこの際埋蔵金のうち20兆円くらいをぶち込むと宣言すること
だ。それにあらゆる手段を講じて株の値下がりを避けることだ。
株が大幅に下がれば、金が回らなくなり、倒産企業が続出する。そうなれ
ば巷に失業者が溢れることになる。そうなってからでは遅い。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:55:03 ID:NcdRHse/
亀がメンチを食うんだ
18名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:57:11 ID:8p6a2ClS
MyMiniCity

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
http://taneda.myminicity.com/

右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:57:49 ID:FTzobW3l
>>16
20兆円を財政出動しても、日銀が空気読まずに利上げして水の泡にしそうなので賛成できん
20名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:58:55 ID:XSt/XkFZ
>>10
アラブの富豪に金借りて延命したはず
21名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:59:45 ID:4lO7yq13
今こそ北大路欣也が必要だ
22名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:00:01 ID:lg7DLGkt
>>10
>シティは?
--------------------------------------------------------------------------
何回か書いてますけど、だいたい世間一般の話としても、大丈夫です、って時は
実は一番危ない(笑)。だって、危ないときにはだめです、危ないです、とは
ゼッタイに言わないでしょ?

これは金融機関については1980年代からずーっと、まさに法則として機能
していて大丈夫、と言っているときほど実に危ない。古くはドレクセル・バーナム、
あのS+L、最近のベアー・スターンズまで潰れる直前まで大丈夫、心配ない、
と社長及びCEOは言い続けたわけです。
これは「大丈夫といわなければならないほど危ない」、と理解しましょう。
となると先日のシティーのCEOの発言は・・・・こまっちゃいますよね〜・・・

一般論ですがアメリカ(海外)の一流企業が日本に来てまでファイナンスを
はじめたら危ないというのは知っておいた方がいいです。
大体今回のサブプライムが起きたときあたりから米系金融機関が立て続けに
サムライ債を発行したりしていた。このあたりが一つのサインですよ。

だって、株価が125ドルもしている企業のファイナンスなんて普通ならゼッタイ
アメリカ本国でやったほうが安いわけでしょ。それがわざわざ日本でファイナンス
するなんてなんかおかしいじゃない。株価には現れていないけど、何か本国の
ファイナンスに問題あり、って考える事です。小難しいことを言うより
こういう当たり前の感覚が重要なんですよ。

更に言うと、いくら日本でももうプロの投資家に相手にされなくなって
個人向けなんていって店頭で売り出したらもう完全にアウト。
アルゼンチンもそうだったし、エンロンがこれですな。GMの個人向け社債
なんてのが円建てで出てきたらやばいかもしれないね。 って、
もう出てるか・・・

ぐっちーさんの経済金融ブログより抜粋
http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/s/%A5%B5%A5%E0%A5%E9%A5%A4%BA%C4
23名刺は切らしておりまして[:2008/09/15(月) 11:00:26 ID:hYryXVPa
ワリド王子はシティに年利10%以上で貸したんだよなw
超巨大なサラ金みたいなもんか
24名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:00:56 ID:HoNWXWMf
>>8
メンチ・オブ・アメリカでいいや
25名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:01:14 ID:u1GmWZvN
でなに、これで少しはカスファンドどもも大人しくなるの?
それともバンクオブアメリカがうざくなるだけ?
26名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:01:18 ID:xJy2+dAm
やっぱり最後には負けるように出来てんのかな
ある程度儲かったら出金して実業に転じないとダメだな
27名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:01:47 ID:4J1IsLTJ
超お得!
S&Pの格付けが三菱UFJよりも上位のシティ債の利回りが3・22%!
三菱UFJの3年もの債券だとせいぜい1%の利回り
格付け高くて利率も高い
28馬鹿だね:2008/09/15(月) 11:02:36 ID:LPn6bUGM
>>19
いくら日銀が馬鹿だったとしても、不景気な時に利上げは出来ない。
失業したければ別だが、世界は大波乱になることは必定だ。
誰かが金を使わないと景気は良くならないのだ。今は政府がそれを
やる時期だ。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:02:44 ID:ESCP3wwW
メリメリウンチの社員って結構もてるんじゃね?日本では
30名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:03:04 ID:kP0dV71S
ホリエモンと村上ファンドは実は運が良かったのかもね。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:04:22 ID:ZOsF424e
>>23
そのくせ、日本人相手には3%ちょっと。
舐めてやがるぜ。
32名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:05:19 ID:lg7DLGkt
>株の値下がりを避けることだ。
>株が大幅に下がれば、金が回らなくなり、倒産企業が続出する。そうなれ
>ば巷に失業者が溢れることになる。そうなってからでは遅い。

ぶちこめば、値上がりしたところを外資が売りたたいて
本国に日本が投入したお金を持っていくよ。
大手優良株の多くもってるの外資だろ?
33名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:05:40 ID:AJtzWyVZ
>>31
日本を舐めてかかった連中は不思議なことに軒並み潰れてる。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:06:09 ID:hYryXVPa
俺も10%で貸せるならシティに100万くらい貸すのもやぶさかではないな
3%とか中途半端すぎ
35名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:08:52 ID:s5jKJRlq
米リーマン・ブラザーズ・ホールディングス、破産法適用を申請の見通し

[ニューヨーク 14日 ロイター] 米紙ニューヨーク・タイムズは複数の関係筋の話として、米投資銀行大手リーマン・ブラザーズ・ホールディングス<LEH.N>が破産法の適用を申請する見通しだと報じた。
 同紙はリーマンが親会社であるリーマン・ブラザーズ・ホールディングスの破産法適用を申請し、同社の清算を進める間、子会社は引き続き支払い能力を有するとしている。
 また、リーマンの段階的縮小を秩序だって行えるよう銀行団が支援すると伝えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000411-reu-bus_all
36名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:09:09 ID:GyMJcg+p
それでも金男とサーベラスは無傷と。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:09:22 ID:9NFmDKaH
>>10 そうなんだ 日本国債は危ないんだ 明日売ろう
38名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:09:27 ID:9XoC45yW
>>34
オレも十一ならシティーに10万円ぐらいなら出資できる。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:10:15 ID:A1eM+s4o
>>28
まぁ、だから麻生が総裁に選ばれるわけで。

前の大恐慌も浜口から犬養(高橋 是清)に代って
積極財政で世界から見ても早く回復したからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界恐慌

これを見ると日本とソ連がいち早く回復したのは
大恐慌以前から長期低迷してたのも原因だけど
これって今となんだかかぶるな・・・。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:10:39 ID:U9z1asWs
アメリカ政府が国有化して公的資金ぶちこんで不良債権処理して邦銀に
瑕疵担保特約つけて売却すればいいじゃん
長銀みたいに

ほんと、あれはいまだに腹立つ
41名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:11:03 ID:AJtzWyVZ
>>39
じゃあ・・近いうちに世界大戦もありうるよな。
歴史は繰り返す・・・
42名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:11:11 ID:s669I0ua
>>33
神風か?w
43名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:11:11 ID:W3foZLKL

強気のブルがついに落日
44名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:11:12 ID:TIamVYpw
「リーマンの次は〜」の先手のつもりなのかしら?
45タルムード:2008/09/15(月) 11:14:29 ID:KQ9bdof6
お願いします、AIGだけは助けてください、私の保険と年金はAIGアリコ
なのです。help me
46名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:15:04 ID:rSs4sDOh
神風って言葉は脳停止と同義だよね
47名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:16:15 ID:s5jKJRlq
だいたい 損失が一番多いシティーが 何にも騒がれないのも不思議
救済の話もないようなカンジだろう
どうせ 世襲福田とか 前の住宅公社と同じで
笑顔でニコニコして これでサブプライム問題も解決とか会見
住宅公社の債券も商工中金やら三菱UFJも大量所有で5兆や1兆の債券に
評価損出て 不良債権化してるが 
会見でもあんたとは景気の見方が違うんですとかだろう。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:17:02 ID:y0wHUV8c
バンカメ、と聞くとバンカナを連想して (;´Д`)ハァハァ してしまう俺。

吊ってくる
49馬鹿だね:2008/09/15(月) 11:17:10 ID:LPn6bUGM
>>32
直接金を株式市場にぶち込むわけではない。
金が企業に回り、利益が確保できれば、株は下がらないのだ。
別に上がる必要はない。当面大幅な値下がりを避ける対策が
早急に必要なのだ。それは財政出動だ。
>>40
全くその通り。それをやらないから米国の金融市場は世界の
信用を失っているのだ。米国は軍事大国だが、経済大国の座
からは滑り落ちている認識に欠けているのだ。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:18:27 ID:jKzZzTb8
>>28
いや、日本はこんなときこそ金利をあげるべきだ 世界のなけなしの金を日本に集めること

円高になれば、たとえば80円ぐらいなれば日本人の生活は大丈夫だ 

日本の輸出企業とか世界のことは捨て置け
51名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:18:36 ID:x7dLdybW
>>39
積極財政だけでは片手落ちだな
金輸出再禁止と国債の日銀引き受けも必要だた
52名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:19:48 ID:Nr4+DXJ3
儲かりマンデーになるのはいつの日か
53名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:20:18 ID:ZOsF424e
>>50
メーカーも現地生産増えて、現地で金回してるからいいかもね。
54名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:20:54 ID:W3foZLKL
>>52
がっちりマンデーも。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:22:44 ID:XSt/XkFZ
サブプライム表出で、原油価格が上昇。
そして原油価格が下がった途端、リーマン、メリル、AIGが逝くのか。

とても分かりやすいなww
56名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:26:07 ID:aSt4Syaf
リーマン切られたか・・・・・・
日本のリーマンはどうなるの?
57名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:28:04 ID:hYryXVPa
サブブラから一年以上経ってるしまともな社員はもう行き先決まってるだろう
58名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:28:21 ID:zGNBWzAx
メリルリンチ買収とか考えられんカッタ話が現実になったのか
59名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:34:16 ID:rUNiPUez
カメルリンチバン
60名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:35:21 ID:JcXFedTQ
>>22
内容は正しいけれど、ブログ主の評価は最悪。

【山口正洋】 ぐっちーさんの捏造まっしぐら
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1214921765/
61名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:35:53 ID:8p6a2ClS
>>56
切り刻まれます
62名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:38:24 ID:g8OToZtp
このところ、週末ごとに何かある。
当局の方々、お休みのところご苦労さんです。

12日の終値が17.05ドルなのに、一株29ドルで買収か、、、
先週からVolatility高すぎ。
63名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:39:02 ID:XSt/XkFZ
>>45
残念ながら、格下げ、身辺整理、資金繰りに奔走と、破滅へ一直線が始まってます。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:40:29 ID:bJVhsFCD
>>24
もうねw 意味とかわからんしw
バンク オブ アメリルリンチカ
でいいんじゃね?
65名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:40:57 ID:JcXFedTQ
>>57
受け皿が続々と潰れていくのに?

あー、使える人間を受け入れて、社員をリストラか。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:41:37 ID:bJVhsFCD
>>54
亜子たん・・・・
もう何回忌だろうか・・・

こんなニュースも、さらっと読んでくれたらなぁ。
67名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:42:03 ID:aSt4Syaf
リーマンてヒルズだっけ?
68名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:43:40 ID:69ApTd4F
リンチを受けたら
バンカメが血祭にあがる。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:43:43 ID:w3sA2VPr
メリルって高すぎないか?本当に適正な価格だとは思えん
70名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:43:54 ID:kH64/aud
お願いだから「BANK OF AMERICA」を「バンカメ」と略すのは止めてください。
気持ち悪いし、第一バンカメと略すには無理がありすぎる。
71名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:45:34 ID:NcdRHse/
×外資系
○外死刑
72名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:46:47 ID:bJVhsFCD
>>56
新橋で立ち飲みが一般的かな
73名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:46:59 ID:yq2tOXlM
亀が牛をどうしたんだ?
74名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:50:17 ID:W3foZLKL
>>73
強気のブルをタートルズに飲み込まれました。
75名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:51:18 ID:W3foZLKL
>>74
×強気のブルを
○強気のブルが

スマソ
76名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:02:02 ID:a18ILTyk
株価爆上げきちゃうね
77名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:03:13 ID:ml3bde1X
さんざんばかにしくさった日本の真似するなよ
78名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:04:32 ID:K7m/J7/5
HSBCはどうなってんの?
79名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:05:40 ID:7JlzqM6p
業界の欽ちゃんがアップを始めました
80名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:06:50 ID:wA6OP7wI
メリル逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
81名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:07:12 ID:RNg4rZVh
>>76
よし、有り金突っ込んどけ
82名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:09:31 ID:r56OOM9a
メリルはリンチにあわなくてよかったな
83名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:09:33 ID:okNXaH5s
次は、ヨーロッパだな。
銀行、破綻しまくりのドイツあたりかな。

民間サブプラ保有状況

http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2007/1001/835-1.gif
84名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:10:04 ID:rtqu3+X5
しかし、スピードの速さはすげーな。たぶん検討はかなり前からしてたんだろうけどね。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:10:09 ID:4lO7yq13
野村リンチとか言ってたよな
あれどうなったんだろ?
86名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:11:27 ID:qxvHrg40
911以降アメリカの迷走はひどいな。
ビンラディンの大勝利だ。
87名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:12:54 ID:MtU7jMVQ
明日どこまで下げるだろう
今日おもなアジアは平均2〜3%下げてるね
88名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:14:21 ID:jeoahXxq
>>87
本当に祝日でよかったよ。
NYの動き見れるからね
89名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:16:09 ID:FOlX5WUg
>>86
イラクに攻め込まなければこんなことにはなってないだろ。
チェイニーに騙されたブッシュたんかわいそう。
90名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:16:10 ID:0nHdAZZ1
てすと
91名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:17:31 ID:bvsUmaDr
日本橋のビルのマーク なくなっちゃうのかな
92名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:18:47 ID:g8OToZtp
BANK OF AMERICAを略すのならBOFA「ビーオブアー」にしてください。
NYSEのシンボルは、BAC

月曜日、爆下げだな。
93名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:19:59 ID:a18ILTyk
たぶんアメリカはこの材料で寄り底プラ転するよ
今日売っちゃったアジアの人乙w
94名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:21:41 ID:g8OToZtp
BANK OF AMERICAを略すのならBOFA「ビーオブエー」ね。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:23:33 ID:pFGfa9zU
バンク・オブ・アメリカリンチ
96名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:25:46 ID:XSt/XkFZ
>>92,94
「BOFA」じゃなく、「BofA」ね。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:29:39 ID:t6ISNEsk
アメリカじゃないけどUBIは?
一番やばい候補に挙げられてたが
98名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:30:14 ID:8BbcBcnu
しかしバンクオブアメリカにもそんな余裕ないだろうに。
沈みかけの船同士を鎖で繋いでも無意味な気がするが。
99名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:33:53 ID:KTyhnLvK
リーマン?いらね〜ぇぇぇぇぇぇぇ

バンクオブダメリカ
100名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:34:12 ID:g8OToZtp
もうみんな忘れちゃったけど、Bank of Americaは、しばらく前に
Countrywide Financialを併合したし、そんなに余力があるのか?
101名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:36:23 ID:78UwXaGp
サブプライムローン考えた奴はマジで死刑だろw
102名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:37:08 ID:zp1r32bV
メリルと合併してtoo big to fail認定を受けたところで
公的資金を呼び込んでソブリンファンドへ増資
103名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:37:30 ID:0V29PPZF
パンカメ
>>
(中略)食パンを一回噛む時に使う人間のあごの力を測定。
歯科共同研究会が発表した数値は、日本人の主食の米の対し
約70%で済む事を発表した。
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
 
104名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:46:19 ID:jObEGbgF
高度な金融工学(笑)
105名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:48:31 ID:POr+5CSv
リーマンから猛虎魂を感じる・・・

日本でいえば山一、日興、大和までが逝ったようなもんだな。
この数ヶ月で。
106名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:54:46 ID:9enoRy5m
サブプライムローンは、住宅価格が上がり続ける限りは何の問題も
なかった。ローンを払えず、住宅を手放す人も、住宅を売れば、
借金はチャラ、さらにおつりが来た。ブッシュ政権が無意味な戦争を
して、アメリカ経済を疲弊させたために、一番弱いサブプライムローンの
ビジネスモデルを維持できなくなった。そして、いまでは最強のビジネスモデルで
あったリーマンやリンチまで破たんの瀬戸際、アメリカはイラクから
迅速に撤退、アフガンに集中なんてオバマの主張もダメ、アフガンにあしをとられて
いたら、まさにソ連の二の舞、アメリカはイスラエルを含めて、中東
から手をひいて、健全な経済再建につとめるべき。軍需産業は
構造不況業種となり、ブッシュのお仲間には辛い日が訪れる。
107名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:54:51 ID:n6RdGgJ9
大前氏のコメントマダー?
108名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:01:42 ID:2o+L3GPj
こりゃ、米国が行ってきた西太平洋の管理は中国に任せる
という選択肢は、現実味を帯びてきたな。
ロシアが性急な政治的野心を表出するわけだ。
まあ、この件で大打撃を受けているのは、中国だろうが。
109名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:03:23 ID:0lAdtSiv
トヨタは?
110名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:05:46 ID:A+gMHq9+
こりゃもうダメだな。
日本経済もガタガタになるぞ。
111名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:08:10 ID:ZqrSzcyF
>>110
何で日本がガタガタになるんだ?
112名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:09:23 ID:bJ1FVOcO
>>107
>大前氏のコメントマダー?

大前さんって、「サブプライムは相当な痛手を被るが
大量の資金の紙幣刷りまくって投入することで、一時的な
もので終わるだろう」て言ってた。さらに、

「今は新参大手のデベロッパーが倒産しているが、必ず
東京都心の不動産が急上昇するから投資すべきだ」と解説。さらに、

「大阪の中心街を大規模な高層タワーマンションで埋め尽くして
再活性させろ」とか言ってた。あのあたり、でかい上町断層が
中心を南北に沿って走っているのに、危ないの知らないのかなあと思った。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:12:09 ID:n6RdGgJ9
日本は内需を何とかすればサブプライムは乗り越えられるだろ、
内需をなんとかしろ、そうすればブラックマンデーを世界最初に乗り越えた伝説の再現がくる。
114名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:12:35 ID:TChZjdy6
115名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:12:44 ID:g8OToZtp
>>108

国籍不明の潜水艦が日本の領海に出没する事と連動してますね。
ご指摘ありがとうございます。
116名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:13:40 ID:PJEIRvFV
実は日本は世界の10年先を行く、超先進国であった。
という説がまた一つ裏付けられたな
117名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:14:10 ID:TChZjdy6
今までスッチーや女子アナと合コンしたり BMやベンツを乗り回してた勝ち組がこんなにあっけないの か・・
118名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:14:16 ID:xOi/7Oub
In Frantic Day, Wall Street Banks Teeter
NY Times 2008-09-14  11:54EST
http://www.nytimes.com/2008/09/15/business/15lehman.html?_r=1&ref=business&oref=slogin


Lehman Prepares for Bankruptcy
U.S. Refuses to Put Up Public Funds; Bank's Would-Be Buyers Walk Away

By Heather Landy and Neil Irwin
Washington Post Staff Writers
Monday, September 15, 2008; A01
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/09/14/AR2008091400355_pf.html


Fed, global banks open up credit amid Wall Street turmoil
http://afp.google.com/article/ALeqM5geQsL_IqClJ-SXxuBIx8O1mAYkMQ
AFP 2008/09/15 12:34JST


FORTUNE/CNN Money
Lehman's dying hours
As the clock ticks down, workers file out of a Times Square skyscraper carrying what they can.
By Andy Serwer, managing editor
September 14, 2008: 11:41 PM EDT(2008/09/15 12:41JST) 


Wall Street on alert: Lehman endgame
By David Ellis, CNNMoney.com staff writer
Last Updated: September 14, 2008: 11:56 PM EDT


SEC、リーマンの顧客資産保護へ主要国当局と連携
 【ワシントン=大隅隆】米証券取引委員会(SEC)のコックス委員長は14日、日本の金融庁を含む主要国金融当局と連携し、
米証券大手、リーマン・ブラザースの顧客資産保護に取り組む方針を明らかにした。
 コックス委員長はSECが発表した声明のなかで「混乱を緩和するように注力する」と表明。リーマンに派遣しているSEC職員が引き続き駐在。
同社の親会社であるリーマン・ブラザース・ホールディングスの経営難によって、顧客資産が不測の損失を受けないようにする。(12:20)


Statement Regarding Recent Market Events and Lehman Brothers
FOR IMMEDIATE RELEASE 2008-197
http://www.sec.gov/news/press/2008/2008-197.htm
119名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:15:17 ID:JvX+oM5+
エンロン以来の大ニュース。
120名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:15:50 ID:N8aKJB/q

BoA
121名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:19:31 ID:PJEIRvFV
>>110
【日本滅亡】日本の大手都市銀行複数がサブプライムで大損。半月以内に破綻か?百兆円級の損害
1 :依頼スレ:2008/09/01(月) 15:47:52.00 ID:+wXvPe/+0 ?2BP(3001) 株主優待
Japan is the next sub-prime flashpoint
By Ambrose Evans-Pritchard

http://www.telegraph.co.uk/money/main.jhtml?xml=/money/2008/02/10/ccjapan110.xml


Last Updated: 12:20am GMT 13/02/2008
11日の英サンデー・テレグラフ紙は日本の大手銀行数社が100兆円を越えるサブプライ
ム関連の評価損を隠蔽しており、数週間の内にこれらが倒産する恐れに直面していると
伝えた。日本金融庁の新たな厳しい検査基準によりと日本の大手銀行数社は3月本決算
に100兆円を越える評価損を計上し、うち数社は倒産すると報告している。
122名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:21:16 ID:bkPh0wZZ
あこぎな商売で、世界中の人を不幸にした国際金融資本という
砂上の楼閣のユダヤ城が、今度は欲に目が眩んだあこぎな世界中
のガリガリ投資亡者たちから、目を付けられて食い散らかされるんだね。

「因果応報」って言い古された言葉だけど真実だなーーーーーーーっと。
123名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:21:23 ID:Lec33e+P
日本のメガバンが潰れると国自体が終了するから公的資金が入って丸く収まるだろ
124名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:21:53 ID:ZqrSzcyF
>>121
こんな記事を信じてるの?バカなの?
125名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:23:20 ID:LnpQ76SO
まさにバンクラプトアメリカ
126名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:27:20 ID:belo5Sv+
>>124
あながち嘘でもないだろ
127名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:32:28 ID:xOi/7Oub
>>121 >>124 >>126
原文とりあえず読んだが、そんな内容全然ないぞ

あるのなら引用頼む
128名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:37:08 ID:nJhuocU4
メリル、リーマンが倒産しそうでかわいそうみたいな論調になってるけどそれこそアメリカの思う壺でしょ

外資系投資銀行は製造業のように設備投資に金がかからないから奪い取った金は
ほとんどを社員の巨額な給料として社員に渡してるわけで毎年何十億円ももらってるわけだ。

だからむちゃくちゃやって市場から奪い取ってきたやつが倒産しそうでも救ってやる必要は
まったくないわけで、だったら国の税金で救出するんじゃなくて今まで平均の何百倍も
払ってきた社員に救済を手伝わせるべきじゃないの?

簡単に言うとこうだ。
詐欺師がお年寄りを騙して100億円稼ぎました。詐欺師はそのうち95億円を社員に
ボーナスとしてわたして5億円で株を信用取引で買いました。すると景気が悪化して
10億円の損失がでました。赤字でつぶれそうです。かわいそうなので国が税金で救済
することにしました。

ふざけんなっておもうだろ?国が助ける前に社員に給料返還させろ
129名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:38:18 ID:8+j20Ipo
まぁイギリスのナイスポみたいな新聞だからなw
130名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:38:29 ID:FOlX5WUg
>メリル、リーマンが倒産しそうでかわいそうみたいな論調になってるけど

なってるの?なってないとおもうけどなー
131名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:39:51 ID:HMrcg57m
>>128
小学生はニュー速+へ
132名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:41:27 ID:bkPh0wZZ
>>123
それは英サンデー・テレグラフ紙の日本に対する嫉妬からきてるんだよ。
日付を見てください。2008年02月13日ですよ。

>数週間の内にこれらが倒産する恐れに直面している
もうとっくに過ぎてるでしょ。最近イギリスの最大の破綻寸前、
バークレー銀行を渋々、救済したの三井住友ですよ。
欧米の危ない銀行がサムライ債発行して、日本で資金かき集めようとしてるでしょ。
それで今、英ポンドが暴落してる。
さらに、住宅バブルがアメリカと同調して破裂してすごいインフレで
アメリカの次にやばい恐慌状態なのはイギリスですよ。

日本が危ないのは、サブプライムに銀行にひかかっかたからではなくて、
アメリカ国家と一連托生でアメリカの一部になってしまったことです。
アメリカが破綻したら、イギリスより日本が早く破綻するでしょうね。
日本はアメリカ国債500兆以上で世界一保有でも絶対に動かせないですから、
アメリカの命令で。命をアメリカに預けてるんです。
133名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:41:29 ID:s669I0ua
>>130
むしろ、めしうま状態って感じだよなw
134名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:41:51 ID:xOi/7Oub
関連スレ 検索

【証券】リーマン:大手金融が支援も・売却は難航、分割案視野に…清算手続きも準備 [08/09/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221401501/

リーマンに対して公的な救済を行わないことはほぼ確定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221396114/

虫の息のリーマンブラザーズを看取るスレ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/campus/1221384145/

ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉーリーマン倒産・・・
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1213184956/

■■■■■ブラックマンデー■■■■■part212
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1221169059/

アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ その99
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221166172/

円高?円安?part3369♪リーマンの鞘当
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1221210775/

【証券】米当局:リーマンの公的救済に慎重、ベアーなどとは一線…過度な財政負担を懸念 [08/09/14]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1221325447/

リーマン救済交渉、大詰め=決裂なら破産法申請
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1221411770/

【大】メリルリンチの内情【ピンチ】その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1202687438/
135名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:43:15 ID:bkPh0wZZ
アンカーミスでした。すんませんでした。

× >>123
○ >>121
136名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:43:55 ID:s669I0ua
>>132
というか、アメリカが破綻して無事でいられる国なんてないってw
それにアメリカはせいぜいどん底で10年以上苦しむだけで破綻までは
いかねえだろ。
137sage:2008/09/15(月) 13:45:30 ID:LIXTfAf5
完全に消えるわけではないとはいえ、
元山一社員は二度もこんな目にあって大変だな。
138名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:48:27 ID:SAh8zwhg
今日東京市場がお休みなのは、吉・凶どっち?
139名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:49:43 ID:bkPh0wZZ
>>136
破綻より、ドルをさらに刷って刷って刷って、住宅金融公社に
何百兆も投入救済して、ドルを半値ぐらいに暴落させて、
世界中の借金を目減りさせると思われます。
140名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:51:52 ID:DE9ogZqw
アメリカが借金返し終わるか金利が払えなくなるまでドル高だと思う。
アメリカ国民にとっては賃金は低くなるが、借金の価値はそのままw
141名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:57:04 ID:MDzlfg1+
元山一社員が山一の名前で10年以内に山一證券復活させたい
ようなこと言ってたね。
142名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:57:53 ID:h0TSBFhm
社名はリンチオブアメリカかな
143名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:01:16 ID:lwy73eDD
焼け牛に水
144名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:02:00 ID:WxxSWEYW
NHKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
145名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:06:35 ID:s6YaHjFy
こりゃしばらく世界経済はマイナス成長だな
インフラ企業勤務の俺ウマー
146名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:06:41 ID:bkPh0wZZ
ちょっとだけ訳してみた。
やっぱり、栄光の忘れられないイギリス人の僻んだ、皮肉っぽい
文章だったな。

What we know is that Japan's economy - still the second biggest
in the world by far - has fallen over a cliff since October.
It remains joined to America's hip after all.


日本の経済は、まだ世界で2番目に断然大きいですが、
10月以来崖っぷち状態であることを、我々は知っています。
それは結局、アメリカの尻に繋がれたままの状態ということです。

147名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:08:05 ID:0XCNy8ET

            /:::::::::::::::::::::::::::::::/:::::\
            |\r‐、:::::::::ィ‐‐ァ::::::::::::::::\
       ‐=二⌒` \ \/ /__::::::::::::::::::::::l
     _,,ィ''⌒          \\:::::::::::::::::|
     \/      /       ヽ`∨⌒`´ 
 r‐-‐=ニ/ / /二/   //|    |::|
  |::::::::::/ |/`´ /_,, -‐''//  Vノ^| V:|
  ヽ:::::::7 レ⌒ヽ      ィ-‐‐、 ハノノ_ -‐7
   ヽ::::レ|ノ●   }      {●  }ノ丿:::::::::/
    \ `| `ー''´   ^   `'ー‐' |´::::::::::ノ
     `'l              ノ_ -‐''´
       \    、,_,。   ,,ノ 
          ̄ ̄` ー ´ ̄ ̄
   Wall Street Is Hit by Financial Ponyo!!
148名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:14:31 ID:bkPh0wZZ
>>147
 Wall Street Is Hit by Financial Ponyo!!

アメリカ金融街は崖の上のポニョです?ってことかな。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:16:10 ID:I9EEdc73
人工ブラックホールの生成実験に失敗すると地球はどうなってしまうのか
欧州原子核研究機構(CERN)がLHCという極小ブラックホール生成実験をしようとしてるそうですが、
その実験がもし失敗したら地球はこんなことになってしまうであろうというシミュレーション映像です。
http://youtube-spot.com/archives/3802.html
地球上で人工的にブラックホールが発生するかも。それで、全部飲みこまれて、生まれ変わった地球の夢をみた。
米国、欧州も大阪新世界になっていた。大阪商人の担保価値計算は半値八掛け一割引でっせ。
150名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:22:42 ID:okNXaH5s
>>132
無理ありすぎだろww

ビッグバンでアメリカに金融を乗っ取られたイギリスこそ、完全にアメリカと心中だよw

ノーザンロックで、早々と取り付け騒ぎ、10兆円以上吹き飛ばしたし。
だからこそのポンド暴落と経済の絶不調。

日本は、逆に経済の対米依存なんて、どんどん下がってるし。外貨準備でのドル関連資産も激減させてるぞ。
対米依存が上がってるのは、ドイツやイギリスなどの欧州だろうが。
ドイツだって、もう、幾つの銀行が逝ったと思ってるの?w ドイツ2位の銀行すら、イタリアに買い叩かれたしなw


「英経済、過去60年間で最悪の下降局面」英財務相

 【ロンドン=木村正人】ダーリング英財務相は30日付の英紙ガーディアンとのインタビューで、
「英経済は過去60年間で恐らく最悪の下降局面に直面しており、予想以上に深刻で長期間続く」と
極めて悲観的な認識を示した。

 英経済は1992年のポンド危機以来、16年連続の経済成長を続けてきたが、
昨年の米低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した
信用不安や資源、食料の高騰が直撃したようだ。

 同財務相は「信用不安が今後、どれだけ深刻になるか予想もつかない」と述べた上で、
「次の1年間は、今の世代の労働党政権が経験したことがない困難なものになる」との見方を示した。
今年末までに200万人の失業が予想される英国では、ブラウン首相の経済運営に対する
批判が強まっており、同財務相の更迭説も取りざたされている。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080830/biz0808301850007-n1.htm
151名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:24:44 ID:2ydGkIhr
盛者必衰とはこのことだな
152名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:34:31 ID:yesKrQl8
三井住友などの資金注入受けているバークレイズになぜメリルリンチ買収に
動き出す余裕などあったのか?ゴールドマンサックスの経営状態はどうなんだ?

 <ゴールドマン・サックスとの関係もクリア>

 これまで三井住友が海外金融機関との提携に動きにくかった背景には、ゴールドマン・
サックス(GS)との提携関係の存在もあった。GSは2003年、三井住友FGの優先株増
資1500億円を引き受け、合わせて不良債権処理などで業務提携を結んだ。現在、GS
が保有する優先株は簿価で1000億円程度まで減少したものの、業務提携関係は継続
中。「株式関連業務で他の金融機関と提携するわけにはいかない」(関係者)という。

 これに対してバークレイズは、グループに投資銀行部門を持つものの株式業務はほと
んど行っておらず「GSとの関係を維持することができる」(同)点も決め手になった。

 <出資先としての期待高まる邦銀>

 「今やメガバンクの企画部には、欧米金融機関からの出資要請の提案書が山のように
舞い込んでいる」――。大手証券会社幹部は、こう打ち明ける。昨年から続く欧米金融
機関の増資ラッシュには、豊富な資金力を誇るソブリン・ウェルス・ファンド(SWF)が
最大の出し手となって対応してきた。しかし、底の見えない証券化商品関連損失の
拡大で、終わったはずの処理に追われる欧米金融機関の姿に、豊富な資金量を持つ
SWFも「簡単には資金を出さなくなってきた」(外資系証券幹部)という。
http://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-32370020080620
153名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:48:18 ID:bPfwTnB6
しかし、なんだかんだ言っても、日本の財務省は凄いわ。
マジで思う。
世界一優秀な官僚だわ。
154名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:50:12 ID:0XCNy8ET
>>148
いや元の文章はponyoのかわりにtsunami
155名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:55:51 ID:PW30i4ge
>>64
全スレで
ピンチ・オブ・アメリカを提唱しましたが無視されました
156名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:04:15 ID:7JlzqM6p
>>149
実は俺、特異点なんだ・・・でも電王じゃないよ
157名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:05:20 ID:rlq4+YpD
>>153
霞ヶ関の一角で、冷や汗たらしながら対応してるんだろ。
大変だよな。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:06:25 ID:Gvx9azAE
バンカメの経営は安定してるのか?
159名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:10:07 ID:7JfRcGRS
440億ドルの価値ないだろ
よくこんなありえねー超割高な買い物するな

ベアースターンズのときは当初240億円、引き上げても1千億円だったのに
160名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:18:41 ID:UbJ6n4vB
バンカメも危なくねーか?
少し前までリストラばかりしてただろ
161名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:20:52 ID:XmZyLu9P
グローバル経済(笑)の時代か
これからは資源の取り合いと資源再生技術の時代だな
162名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:21:46 ID:okNXaH5s
>>152
邦銀、特にメガバンクの海外融資は、今や円建てで、しかも、IBMやディズニーとか、超優良企業向けばかりだよ。
金利相場は高いし、はっきり言って、一昔前に比べたら、競争相手の欧米銀行、ファンドが消えたから、高利貸し、ボロ儲け状態だが。

>邦銀協調融資、外国企業向け大幅増
2008年7月1日付日本経済新聞朝刊1面
 ●邦銀が外国企業向けの協調融資を大幅に伸ばしている
 ●IBMが日本で協調融資を受けるのは初めて
 ●2007年の協調融資額は過去最高

邦銀が外国企業向けの協調融資を大幅に伸ばしている。三井住友銀行は30日、地銀など十四行と米IBM向けに五百億円の融資をまとめた。
IBMが日本で協調融資を受けるのは初めて。メガバンク他行も米英企業向けの融資を主導。
米住宅ローン問題の余波で欧米銀が融資に慎重になる半面、財務基盤が相対的に安定している邦銀が攻勢に出た格好だ。
いよいよ日本の金融が世界で存在感を発揮する第一歩を踏み出したといえる。
外国企業向けの協調融資は、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が広がった昨年後半から増加が目立つ。
調査会社トムソン・ロイターによると、2007年の協調融資額は2兆470億円で、案件数も38件と、いずれも過去最高となった。
協調融資にとどまらず、邦銀は外国企業向け融資を拡大させている。

>三井住友銀の川村嘉則専務は相好を崩す。同行は6月、米IBMに500億円、7月にはウォルト・ディズニーに540億円の協調融資を組んだ。みずほコーポレート銀行もボルボ向けに1100億円の協調融資をまとめた。いずれも円建てである。
円建てなら、為替リスクは融資先が負うため、邦銀に有利だ。従来はドルなど外貨建てが中心で、邦銀が為替リスクを負ってきたが、欧米の金融市場の動揺で立場は逆転。
163名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:31:03 ID:7JfRcGRS
>>162
みずほが$52.4の発行価格でメリルの優先株買ったの知ってっか?
164名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:47:45 ID:0V29PPZF
NIKKEI NET のTOPページが重かったので来ますた。
165名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:48:03 ID:1tsGue06
大前信者の叫び

オーマエゴッド!
166名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:51:35 ID:vQC3WLSg
バンカメって何語?またどこかの馬鹿が略したの?
167名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:53:36 ID:7zFMvopP
膨大な損失を計上してるシティに比べるとバンクオブアメリカって堅実路線なイメージなんだけど
詳しい人的にはどうなの?
168名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:02:48 ID:9rACR/Xy
>>167
堅実ってほどでもないよ。この前も住宅金融大手を1社吸収してるし、体力は減ってるはず
もともと買収繰り返して大きくなった銀行だし、今回もその延長なんだろう
169名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:09:02 ID:yesKrQl8
597 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 07:22:59 ID:JDRfqXND
>>580

BoAとMLの合併が本当ならすごい。
BoAのCountrywideの買収でモーゲージ方面は米国のトップになり、
通常のリテールは本来のBoAの持ち味そのもの。
弱かった投資銀行機能の部分にMLがはまると…。
アメリカ最強のメガバンクになりますね。

BACの含み損が消えるかもとwktk
170名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:09:34 ID:z7Zbgn78
バンカメの動きは早いね。リーマン・財務省・SECと交渉を抜けてすぐだもんな。
これは当局の斡旋とみるべきか、リーマンを当て馬にした陽動作戦とみるべきか。
171名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:11:04 ID:yesKrQl8
609 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/09/15(月) 07:46:32 ID:JDRfqXND
>>598
BoAはリテールが強すぎて、下手に他のリテール大手と合併すると
国民の預金の5割以上がBoAに来てしまうので、まさに独禁法ではないですが、
似たような法律に引っかかるとか。
そこでBoAが投資方面への事業拡大を始めた矢先に、このサブプライム問題が露見したようです。

適当に聞いて覚えている程度の事なのでソースはなしです。
172名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:20:42 ID:KExkWD/v
>>170
当局の周旋でないの?
元々リーマンがこけると、AIG・メリル・ワシントンミューチュアルを直撃するという話だったから
セットで論じられていて、リーマンは捨てるが次のラインのAIGとメリルは助けるという
話になったんじゃないかね?

173名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:23:26 ID:g8OToZtp
ワムーも支店が多いから、影響は大きいけどね。
これをBofAとくっつける事は出来ない、と言う事ね。
174名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:24:57 ID:9rACR/Xy
リテールといっても地銀同士がくっついて大きくなってるだけだから、地域ごとの偏りがすごいけどね
175名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:15:27 ID:QeSFc53p
>>137 山一は2回、つぶれかかった。2回目はメリルリンチに食われた。
山一社員で残っているのはどのくらいだろう。
176名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:45:21 ID:wGoY+0k+
白木屋→東急百貨店→コレド日本橋(メリルリンチ)

やっぱりあそこは・・・。
177名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:48:38 ID:UcK0MpC5
バンカメとバークレイズ、リーマン買収交渉から撤退か 米報道

 【ニューヨーク=藤井一明】複数の米メディアは14日、米大手銀行バンク・オブ・アメリカと英大手銀行バークレイズが
米証券大手リーマン・ブラザーズを買収する交渉から撤退したと伝えた。財務省と米連邦準備理事会(FRB)はリーマンの
身売りについて週内の決着をめざしてきたが、有力な買い手の2社が手を引き、情勢は厳しさを増している。

 リーマンの救済と合わせて公的資金の活用を柱とする政府の支援を求める民間側と、慎重な政府の溝が埋まらなかった
との観測も広がっている。 (07:27)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080915AT3K1500315092008.html
178名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:00:33 ID:UcK0MpC5
おーい、スレ立ててくれ。
179名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:30:11 ID:rDeAZMAF
現時点で、この下げじゃ
DOWは-4%じゃ収まらないな。
180名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 03:01:40 ID:drxWQUr3
で、この会社はどこまで下げるのかね?
181名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 13:36:08 ID:Plb8A6Ze
ユダヤ資本終了のお知らせ
182名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 13:54:19 ID:jZkikcE7
要するにBoAはメリメリウンチを吸収するほどのスカトロ趣味なの
183名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 14:18:05 ID:y8UAvkIR
184名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 10:26:58 ID:cfqLE57+
沖田艦長の「バンカめ」のAAキボン。
185名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:07:03 ID:biwUQeC9
東京三菱UFJのように、バンク・オブ・リンチ・シティとかになりやがれ
186名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 07:40:20 ID:37gVZFqg
モノラインは大丈夫なのか?
187名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:12:13 ID:msQLtNMI
精子がピンチの時に寄り固まるのと同じですね、わかります。
188名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:27:06 ID:WeaOCuRM
金融空売禁止明けの前にぼうらっくだね。
189名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:46:44 ID:QqVJBTYn
カメチンチンって見えた
190名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:58:22 ID:gvPiVLbO
1.負け犬の集団を買い叩く
2.助けたお礼を理由に奴隷化し票を集める
3.政治家へ票と金を流す
4.自分たちが優位になるよう、経済ルール変更
5.ルール変更後は用が無いので負け犬達はリストラ
6.1に戻る
191名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 09:31:12 ID:JWk5zBCb
世も末だ
192名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 07:59:54 ID:d85hOky+
さあどうなるか
193名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:15:02 ID:It+qfiry
番亀イラネ
194名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:16:20 ID:dowZy7P6
>>190
5が
ルー大柴には用が無い

に見えた漏れ。
ダメージが大きいのかな…
195名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 11:16:02 ID:IInq7cV7
アメ金融なんて救わない方が原油価格下がって良いのに
196名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 01:37:36 ID:r7Jxz1jj
虚業の倒産ですね、わかります
197名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 01:53:50 ID:5z32yMDa
金融再編してるだけ
198名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:20:32 ID:ERs6zxuv
日本も地銀は合併しろよ
199名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:35:35 ID:oDRL9wmV
これでアメリカの再建は時間の問題だ
200名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 04:25:44 ID:jzSzy42t
あちらの国は合併とかM&Aが大好きだね。
負け組同士が手を組んでも大して競争力はつかないのに。
201名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:37:10 ID:gwOVwXpl
>>200

合併して企業が良くなるかどうかは二の次。
そういうことをやることによって手数料が発生する。
手数料欲しさにやるのが半分以上。
そして、合併などに賛成するのにゴールデンパラシュートといって特別ボーナスが
役員に支払われる。
仲間内でお金がどんどん廻る仕組みになっている。
自分が辞めたあとの業績に関心のある取締役はストックオプションの売買制限がある人
以外は滅多にいない。
202名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 19:59:28 ID:/cSzIrOs
合併好きの国
203名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 23:56:26 ID:z2AlHpjv
金融業の話ではないけど、合併で市場占有率が高くなれば、
他社への交渉力が上がる、というメリットはありそうだが。

たとえば、日本の農林水産業や運送業等の業者なんかは、
企業規模がより大きかったならば、燃料高騰による値上げを取引先に承服させることができて、
あのような経営危機やら廃業やらに追い込まれることもなかったんじゃないかと思うわけだが。
204名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:53:14 ID:Gbvtc7pW
なるほどねえ、ブルジョアの為だけの合併か。
205名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:12:31 ID:JsQgxeIa

『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud 世界を支配する国際金融資本を告発
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288
206名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:16:13 ID:2Qx8CoV6
経済板に新スレ立った

ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー 日本経済も沈没!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1223255789/l50

207名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 01:56:12 ID:mwjsmdar
共倒れフラグ?
208名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:24:08 ID:iMEsAXUk
アメリカの銀行上位5社を知りたいんだけど
教えてエロイ人
209名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:27:30 ID:KjVJ+MYB
俺の保険プルデンシャルなんだけど、やっぱ外資は危ないのかな
210名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 23:33:51 ID:+PRvUdcJ
やはり日本が最強であったか
211名刺は切らしておりまして
よかったね、これでアメリカ経済も回復だ(棒読み