【PC】ソニー、デスクトップ型PCの開発打ち切り:一体型に完全シフト [08/09/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
ソニーは、パソコンの基本形といえる本体とモニター、キーボードの3点セットで構成する「デスクトップ型」の商品開発を打ち切り、
モニター部分に本体を組み込んだ「一体型」に切り替える。
パソコンは省スペース性などからノート型に需要がシフト。
海外勢の低価格デスクトップ型攻勢も激化しており、ソニーは一体型で独自色を打ち出して販売拡大を図る。

ソニーのパソコン「VAIO」で、3点セットのデスクトップ型は高性能機「タイプR」の1機種だけだが、
20日に発売する新モデルは本体がモニターの背面部に一体化された。
今後も「本体が別にある典型的なデスクトップ型は作らない」(パソコン事業幹部)という。

デスクトップ型は拡張性が高く、CPU(中央演算装置)、記憶装置で高性能品を搭載しやすい。
また、ノート型より製造コストが安く、最近では5万円を切るものも少なくない。

ソニーは過去、典型的なデスクトップ型を最大4シリーズ展開したが、省スペース化して「ボードPC」と呼ぶ一体型の比率を増やしてきた。

本体・モニターの一体型は米アップルの「iMac」をはじめ、NECや富士通などが販売。
最近は最大手の米デルも本体を大幅に小型化するなど、パソコンの省スペース化の動きが加速している。
一方、ノート型を得意とする東芝は、法人向けを除いてデスクトップ型を扱っていない。
逆に、1982年に投入したデスクトップ型「PC98シリーズ」をヒットさせたNECは、
「映像や音響性能が高い」点を評価して、現在も多くのデスクトップ型製品を持ち、メーカーによって戦略の違いが一段と鮮明になってきた。

3点セットのデスクトップ型は、今後も法人向けや高性能モデルとして残る見通しだ。
ただ、居間のテレビをモニターとして用いる製品など新しいスタイルのパソコンが商品化。
それに伴ってパソコン本体を円筒型にした製品が生まれるなど、パソコンの形状は大きく変わろうとしている。

ソース:FujiSankei Business i
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809150032a.nwc

【家電】ソニー新VAIO 6シリーズ、広色域「フォトエディション」type R, type A
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220953182/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:17:03 ID:t9drIbV3
まだ作ってたんだw

ノートだけかと思ったよ。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:17:13 ID:fXzv4Iil
液晶いかれたら、また買いなおしですね、わかります
4名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:18:02 ID:AAJHEJVG
いらねー
5名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:18:52 ID:0tQYasMZ
規格の独占しようなんて考えた罰ですね。わかります。
6名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:20:54 ID:WIiq0KIZ
現行TypeLはどうみてもiMacの劣朴
7名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:21:19 ID:3IxQzXrP
>>3
それぐらいが買い換え時
8名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:22:17 ID:sfIbn9Ym
VAIO type R
速いんですね
9名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:23:16 ID:uIl2Dtu9 BE:235332735-2BP(0)
一体型が省スペースPCと言われる時代が来ようとは
10名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:23:48 ID:QT7dK6nA
クソニー製品買うやつなんているの?
情報弱者だろwww
11名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:23:49 ID:xnOf4XtQ
しょせん、PCなんてパーツを組み立てるだけですしねぇ・・・
世界市場相手に薄利多売で攻勢をかける海外勢相手に
劣勢になるのは無理もないことですな。。。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:24:51 ID:gkp8q4U6
昔のように独自アーキテクチャで差別化ってわけでもないしな。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:25:53 ID:u4qemUdu
ソニータイマーの有効利用ですね、わかります。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:31:14 ID:+IEObC+z
粗妊娠製品買う人間は、洗脳されたカルト宗教信者と同じ低脳基地害
15名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:31:51 ID:Lec33e+P
【家電】エイサーCEO初来日:日本国内パソコン業界の再編示唆、2―4年で2社に…再編に絡む可能性は否定 [08/09/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220567500/l50
【PC】国内大手パソコンメーカー、撤退が相次いで数年で半減か−GIGAZINE [9/5]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220607689/l50
16名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:32:24 ID:Mt7InXMv
>>9
ディスプレイがCRTから液晶主流になったのが大きい。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:34:26 ID:3Z+tHBda
いずれ国内全PCメーカーがこうなるよ
18名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:35:30 ID:uTBVox2u
ソニータイマーの塊を買うバカってまだいるんだなwww
Macに憧れてるけど、Winしか使えない馬鹿だから仕方なく選ぶカッペって感じ?www
19名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:37:19 ID:b+6pz3Cu
ノートだとサウンドボードが差せないから困る…orz
阿呆みたいに分厚くてもいいからそこんとこ宜しくww
やっぱ無理かなw
20名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:37:43 ID:gXuK3nAN
USB3.0が普及すれば拡張性低くても良いんだけどね・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:38:20 ID:/V2bhFad
自作しろとは言わないからショップブランドのBTOにすればいいのに
22名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:39:30 ID:oVhxwzHR
>>17
ならねーよw
東芝見習えw
23名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:39:35 ID:awrsBMx1
>>18
おいおい、Macのほうがチョニーよりタイマーがひどいんだが・・。
信者じゃないとMacは継続して使えないぞ。
iMacにも飽きてきたし。そろそろ昔のMacのように改造を楽しめるタイプも出してほしいんだがな。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:42:05 ID:O3j6+mgA
>>10
それ、欧米で言ったら自分が情報弱者だと気づくよ
25名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:42:10 ID:D9Wm5R51
10年後にはデスクトップは一般には売ってなさそうだな
26名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:42:12 ID:G/1W+OCf
PS4でPC機能が組み込まれたり
27名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:42:42 ID:J0kqtboO
PS3も打ち切れ
28名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:42:48 ID:Jrdqcylq
機能面での優位性が取れないからデザインをメインに置く事にしたのかな
29名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:44:05 ID:JI7nVkZG
>>23

サムスンとはほとんど手を切ってるのにいつまでチョニーとか言ってるの?恥ずかしいよ情報弱者(笑)
30名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:44:05 ID:4X1mlXCo
もう単体のPCって全然流行らなくなったな。ソニーに限らず、国内メーカーでまともに単体のPC売ってるとこってないよな。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:48:20 ID:g40RsraU
壊れたら全部交換!
32名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:51:05 ID:fdh6ydE5
おひつがあぼーんするんですねw
33名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:51:12 ID:1gtGmN2r
昔はNIC差すとハングする糞PCをデザインだけで騙して売っていた悪徳企業
34名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:52:20 ID:v0zxhExF
>>1
はぁそうですか。
Mac Miniみたいなの出してくれればまだ買うのにね。
静かで小さければいいよ。
35名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:52:51 ID:89EMLNJz
どうも、ソニーの目指してる方向がワカラン
一体型なんて、PC初めて買う初心者が見た目に惹かれて買うくらいだろ?
現時点で殆どの人にPCが行き渡っているのに、敢えて買い替えに一体型を選択しようって人が多いとも思えん
PC持ってない若い連中は、携帯で充分って奴等も増えているし
若い奴等で1台目を購入しようってのは、現状では安価なPCだろう

それにPCは今後、家庭の回線口に1台設置したら、家の中では無線LANってな方向になるんじゃないか?
以前、エアボードってのがあったろ?あれの後継機を開発していった方が良いんじゃないか?
タッチパネル式とかにしてさ

AIBO撤退、クリ夫(だっけ?)撤退と、どうも間違った方向にしか進んでいない気がする
36名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:53:06 ID:bm2HYpCW
PCにデザインは求めていない
どーせ机の下に置くだけだしな
37名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:55:46 ID:8p6a2ClS
MyMiniCity

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
http://taneda.myminicity.com/

右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 10:58:40 ID:PfIc3W/S
ソニーはさっさとPCから手を引け
39名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:01:21 ID:92ubP7x1
>>35
それなりに詳しくなった人はソニーのものをほしがらないだろうし
不必要な常駐ソフトをたくさんかかえて
このPCは遅いから買い換えようと考える人向けだな
そういう人なら一体型を求めてもおかしくない
40名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:03:48 ID:jH7e5TYa
国内向けと海外向けは違うんだっけ?
41名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:04:12 ID:A+zYUrZF
丸型PCも終わりなんかい?
42名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:04:32 ID:vlV5UO9B
デスクトップはDOS/Vの登場で陥落
ノートパソコンはミニノートの価格破壊で陥落

日本人ってパソコン作るの下手だね。。車やデジカメは世界最強なのに。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:07:28 ID:lul/CUcM
>>35
普通のデスクトップはこれからもどんどん安くなるデルHPエイサー
とまともに価格勝負していかないといけないんだぜ?
無理だろ

むしろこれはNEC脂肪フラグ
44名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:12:59 ID:Vmga6A8f
MDつきVAIO持ってました。。。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:13:53 ID:h+eAOF1Y
一体型は機種変したときに
パーツが全く再利用出来ないのが痛いな
46名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:14:27 ID:t7iqLI1J
>>43
心配するな。
お前が考えている以上に、日本にはものを考えない消費者が多いのだ。
「聞いたことあるメーカー」しか選ばない。

47名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:15:25 ID:lbAsrSo+
なんだ?ソニーって今赤字なのか?余裕無いのか?
48<丶`∀´>×参 ◆8onQlPR8yo :2008/09/15(月) 11:16:02 ID:vpuonwK6
>デスクトップはDOS/Vの登場で陥落

・・・?
49名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:17:14 ID:ZUOYc4n+
>>30
本来は、大量生産で安くすむはずが、クソバンドルなソフトのせいで
値段が高い。
情報弱者くらいじゃね?買うのは

最近のBTOもちょいバンドル増えてきてるのが、若干不安だ。
50名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:18:29 ID:Mk8cO4V+
>>29
チョニーがんばれw
51名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:20:00 ID:JUYFv0oU
エプソン謹製PCを愛用してるおれは勝ち組
52名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:23:43 ID:ls0YlYGi
>>48
日本語に対応したハードでないと日本語が使えなかったのが
何でもよくなって、外国の会社が日本に入ってきたってことじゃね?
53名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:24:16 ID:xh2nhx8/
>>43
俺もそう思う

PCから撤退という大胆な判断をしたIBMはやっぱりすごいな。
54名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:26:27 ID:wMugrILe
ソニーが何をしたいのかさっぱりわかりません。
ソニエリ携帯も全くぱっとせず。海外モデルとの差がひどすぎます。
AIBOを切ってローリーを出す。その心は??
あほなティザー広告にいくら金払ってるのか知らないけどティザーは結果が伴わないと
ただの出し惜しみ・・・・・ 
せめてTypeRは残せよ・・・・・ 分離型で・・・・・・・・
海外みたいにiPod用のオーディオ類も出せよ・・・・・・・・・
なりふりかまってる場合じゃないだろうに。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:26:43 ID:jikAhAmP
一体型って故障したとき困るよ
モニタそのままで本体だけ新しくすることもできないし・・・
それが狙いなんだろうけど、客は敬遠すると思う
56名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:26:55 ID:D9Wm5R51
ヤフー見たら「ソニー、デスクトップPC開発中止」になってる。
これは捏造っぽいなあ。一体型はデスクトップじゃないのか?
57名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:36:34 ID:lZUgMva9
前にNECの一体型使ってたけどマザボがあぼ〜んして交換を余儀なくされた・・・
昔で言うテレビデオ状態で悲しかった
58名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:37:10 ID:vzYyYGu7
すぐ壊れるソニー製品なんていらねえw
59名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:37:47 ID:erSeVCLR
iMacがバカ売れしてるからしょうがない。
液晶パネルもどうせバックライトの寿命があるし、一体型の方が効率がいい。
60名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:41:07 ID:Vmga6A8f
どう考えても液晶がダメになる期間とPCパーツが壊れる期間の差が大きいと思うんだが。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:42:06 ID:pUub741w
もう激安か逆に趣味系(自作系)じゃなきゃ普通のデスクトップ形は売れないだろ
オフィスユースですら最近は拡張ほとんどなしのコンパクトデスクトップか一体型だし

大体今のパソコンは殆ど必要な機能はデフォルトで乗ってるんだから
一般のユーザーは機能拡張なんて考えないしそんな面倒な事やりたがらない
62名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:42:13 ID:0X79BP+A
撤退する前に自作ユーザー向けにカコイイPCケースを発売してくれ
63名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:42:33 ID:lnF4wFMd
花柄出せよ
64名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:42:46 ID:f/Q+oHjr
形など どうでもいいんだよね。
PCが壊れて修理不能の場合、モニターも一緒に棄てる事が出来るヒトが、
買うんだろうね。 羨ましいが、馬鹿だね。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:44:25 ID:GfTrE2TE
今は一般人は一体型だろ。
パーツの流用が出来るっていっても一体型を買い換える時期は3〜5年ぐらいだ
だいたいPC業界で3年も経ったらほとんど新品買った方がいいぐらいなの
にパーツの流用とかどれだけ貧乏人なんだよ

大体普通の本体液晶分離型でも交換するパーツなんてメモリとHDDぐらいだろ
これ以上のパーツを交換するなんてオタクぐらいだし
大半の周辺機器がUSBで賄える時代に本体開けてPCI接続で〜なんてあほらし
66名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:49:39 ID:GfTrE2TE
>>64
ソニーの場合3年補償のオプションがあるから次の買い換えまで十分使える
この補償で故意にしたものじゃなければHDDが壊れても対応してくれる
例え故意に壊したとしてもオクで売れば買い換えの費用の足しになるし

ほんと今のPCなんてパーツ流用なんてする必要ないし
自作でセコセコやってるよりVAIO買った方が楽なんだよ一般人はね
67名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:49:59 ID:zBuM0iU4
普通の人はノートPC。一体型は本体とキーボードが分かれているノートPC
みたいなもの。とにかく安いPCが欲しければホワイトボックス。
68DAIGO:2008/09/15(月) 11:50:40 ID:Og1Z9ird
>>58
確かに‥!!
すぐ壊れるソニー製の一体型パソなんて詐欺同様だろw
それに今時バイオとかダサイ
69名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:51:23 ID:449SCDJH
一体型はデスクトップ型じゃないのかよw
70名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:54:28 ID:Jljn9uc3
>>49
バンドルソフトで値段が上がってると思ってるならお前の方が情報弱者だ
71名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:55:40 ID:c76doXRU
ノート、3点デスクトップの利点はわかるが
一体型デスクの利点がわかんね
72名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:56:09 ID:VwytPtrT
これを機に、DSDの拡張ボードを市販して欲しい
今までは嫌でもバイオ買わなければ使えなかったから
73名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:56:21 ID:xh2nhx8/
シャープ製品もソニー製品並にぶっ壊れるけど、新製品でも安いんだよな。
そこを割り切ればシャープは我慢できる。
ソニーはデザインしかいいとこない。そのデザインでさえ今はアップルの後追い・・・
ソニーには何も残らない
74名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:56:54 ID:o/CSt100
キーボードに本体内蔵したほうがよくないか?
75名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:58:31 ID:sxu4725g
地デジ写そうとしたら、一体型の方が楽だけど
(今の地デジボードは制限がいっぱいありますと箱に書いてある)
共通設計によるコストダウンと汎用性を考えなきゃ
ユーザの不利益になるだけだ
76名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 11:59:04 ID:pUub741w
>>74
それなんてMSX?
77名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:02:17 ID:Qz1Gij4j
PS2の時に独自OSのパソコンで勝負しなかったのがまずかったな。
78名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:03:10 ID:nVqzdF/V
TypeLにもJにもディスプレイ出力ないんだね。
vaioノートで1年目と4年目にバックライト切れたから
そういうこと考えると素人でも買えないな。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:04:08 ID:Og1Z9ird
セカンドPCとしてノートを購入しようかと思ってるんだが
ソニー製だけは絶対に買わねぇ
80名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:05:43 ID:+lDoxx/I
モニター部分に本体を組み込んだ?ノート型?意味がわかりません?
キーボードも組み込むの?教えて下さい。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:06:42 ID:cZHXj2ks
初心者だまして高く買わせるのみ。国産メーカーほぼ全滅。
ケータイの二の舞です。
82名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:07:08 ID:77R1Ui8b
一体型パソコンなんて、物によってはノート用の省電力CPU積んでる物もある
拡張機能もほぼ無くてメリットと言えば3.5inchHDDを積めるくらいか?
そんなノートPCと性能がほとんど変わらなくて、ただかさばるだけのパソコンなんて要りません。
83名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:10:14 ID:T8bX+mp9
一体型こそゴミだろ
84名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:14:26 ID:U9jAL8ou
むしろ、ノートPC使ってるやつは、どうやってピザ食いつつコーラ飲みつつネットやるんだよ。
ソニーのパタンとキーボード閉じれる奴はだめだな。キーボードだけモニターの下にしまえる構造のがいい。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:14:56 ID:pUub741w
とりあえずこのスレが市場ニーズとは縁の無いパソコンオタの巣窟という事だけはわかった
86名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:16:39 ID:HDpY7uUJ
>>85
自作PCをマンセーしてる人達でしょ?
彼等に言わせるとメーカー製PCを使うのは情報弱者らしい
87名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:17:32 ID:77R1Ui8b
自作やってると、メーカーパソコンの価格見て
「なんでこのスペックでこんなぼったくり価格なんだ」と毎回思う。
NECの一体型でもTurion64 X2 TL-58、メモリー2GB、HDD250GB、オンボビデオ、オフィスで25万弱なんてふざけてる。
88名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:19:45 ID:Og1Z9ird
NECは時間の問題だな
89名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:19:57 ID:WMqoVF44
一体型の液晶とPCを交換可能にして
ディスプレイメーカーとPCメーカーで接続の規格作ってくれればいいんだがな。
古くなったPC部だけ交換とか
90名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:22:09 ID:vXfbz6aW
デスクトップ型は安くていいのいっぱいあるからな
91名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:23:09 ID:GfTrE2TE
>>89
そんな面倒なことするなら買い換えた方が楽
自作の貧乏性はいつまで続くんだ?w
92名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:24:55 ID:gXuK3nAN
>>54
たぶん学歴重視で社員入れてるから
リーダーが二人どころか社員の数だけ居るんだろ

頭は一つあれば良いって言うけど
もう収集つかないんじゃないか?w
93名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:25:35 ID:2Zlay1TA
今時自作してるやつがいるんだな
3年も経てば結局、新規格で全部買い換えてると気付いてない
情報強者であるがバカばっか
94名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:25:43 ID:xYoihVdd
メーカー製はグラフィック関連が貧弱なのはいかんよな
95名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:27:26 ID:HDpY7uUJ
>>94
外資系のメーカーはそうでもない
NECとか死んでくれれば良いのに
96名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:28:22 ID:OE9ZaHKA
キーボード使いたいからノートなんて一切不要なのだが、
こういうニーズって今じゃ少数派なのかな?
キーボードとかマウスパッドにこだわるのが俺流なのだが・・・
97名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:29:44 ID:77R1Ui8b
スリム、もしくはキューブパソコンをHDMIで液晶テレビに繋ぐんじゃダメなのかなぁ。
使い方としてはVAIO TP1と同じなんだが。
え?地デジが見れなきゃ嫌?
そんなの浮いた価格差でブルーレイレコーダーが買えるんだけど(そもそも液晶テレビにチューナー付いてるじゃん)。
え?ガンガン録画したい?
それならパソコンで録画しないで専用機の方が使い勝手も消費電力的にも・・・
え?全部一台でやりたい?
・・・・もう何も言わないから好きなの買ってくれ

半月くらい前に知人と交わした会話。
参考にしたいからと電気屋に引っ張られて、結局一体型を買っていた。

今のところ不満は言ってこないが、HDD一杯になったあたりで泣きついてくる予感がぷんぷんorz
98名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:30:30 ID:cYidbs0P
99名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:30:30 ID:MDzlfg1+
オレはソニーの初期の一体型モデルVAIO Wを持っているが
使い方がライトなネットが主体の人なら使いやすいよ。
キーボードをばたんと閉めると開きスペースができそこで用事ができる。
100名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:32:12 ID:HN2fW75a
やっと時代がMZ80に追いついてきたな
101名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:33:10 ID:2mTKuvbp
このままではソニーが滅亡してしまう
やばいお、、、
102名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:34:24 ID:pUub741w
>>97
普通の人って何でもできる機械ってのにあこがれるのかね?
俺はDVDやレコーダーはリモコン片手にゴロゴロしながら見れるのがサイコーと思ってるくちなので
専用品マンセーなんだが
103名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:34:57 ID:ukkpphwI
ソニーってパソコンも作ってたの?
で、買う人もいるんだ!
104名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:35:32 ID:onFY251O
>>8
いや ゴム足が固いだけ
105名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:35:53 ID:Og1Z9ird
普通にネットやメールするぐらいの人はノートで十分じゃね?
デザイナーとか仕事で使う人はデスクトップとノートと両方必要になってくるけどな
106名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:36:45 ID:HHmo0SHY
日本人はぬるいから
手抜きラインの品は日本向け
107名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:38:29 ID:UOVNwgDN
一体型が寿命短いってホント?
108名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:38:44 ID:jfLb5MHS
>>71
拡張性が乏しい
モニター(液晶)orMBの故障でアウト
狭いスペースに機器を押し込むため、熱設計が難しくなり、ノートやキューブ(小型)PC並みの製品寿命
汎用パーツの使用が難しいためコストアップ
109名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:38:53 ID:2Zlay1TA
ゲハ板住人ばっかだな
110名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:39:50 ID:xYoihVdd
先進国の中で日本ほど手抜きスペックで売れる国は他にないだろ。
少し前まではCeleron消費大国だったんだからw
111名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:40:11 ID:MbPwjXxP
パソコンからまた 撤退するんだろな
112名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:40:27 ID:SFa8XLX9
俺は今使ってるタイプHSを溺愛している。
ノートはすぐ壊れる。
一体型も少し不安。
113名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:40:48 ID:Og1Z9ird
負け組のソニーですから‥
114名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:40:56 ID:TWh2ADBD
52
115名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:41:07 ID:OA6JvFNQ
一体型は買わんな。見た目だけだろ。
まずソニーは買わないが…。
116名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:41:44 ID:TWh2ADBD
10月に出るインテルのcore i7はTDP130Wだけどソニー大丈夫か?
デスクトップじゃないときついと思うんだが
117名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:42:07 ID:hoO3YWI2
普通のゲームなら今やオンボードチップで十分なレベルだし。HDDやメモリにしても500Gに1G以上。それ考えれば一体型で十分。

ノートにしないのは画面の大きさとか、同一スペックに比べて2割位違う値段じゃね?

3〜5年を想定してるパソコンにいまや拡張性はそもそも必要ないでしょ。グラボ位は刺したくなるかもしれんが。
自分はジサカーだけど、2年経てば中身総替えだし。選択肢としてはありじゃね
118名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:43:25 ID:PuftJFNj
ソニーは使いにくい
119名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:43:39 ID:tHXqSrMa
VAIOは女・子供向けなんて揶揄された時代もあった
120名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:47:25 ID:t6ckWDhM
今でもそうだろ
121名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:48:13 ID:HDpY7uUJ
>>120
typeZとか知らないのか?
あれはビジネス用途にも使えそうだが
122名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:48:25 ID:QNaleWCG
どんどん淘汰されていくな、ソニーって見る影もなくなったな
123名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:49:58 ID:gK2R1Q5b
大英断だろ。そもそもノートや一体型でもない限りメーカーが企画する意味がない。
省スペースくらいしか技術を振るう場所がないんだし。
今まで素人でも組み立て可能な形状のPCを売ってたほうが不思議。

これで売上げが下がるとか利益が出ないならもうPC自体撤退しろってことだろ。
124名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:50:56 ID:MDzlfg1+
あまり持ち運びをしないなら縦に置ける一体型はノートより
使いやすいと思う。あくまで持ち運ばないならだが。
125名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:51:13 ID:Og1Z9ird
ソニーってTVだけ作ってる方がいいのにね
それ以外は勝ち目ないんだし
126名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:51:45 ID:xYoihVdd
ウイルスまがいのソフトを常駐させるのが得意なソニーに
ビジネス用途のパソコンは無理だろ
127名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:51:53 ID:9WPWUEda
MacOS Xバージョン作ってくれないかな
128名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:55:24 ID:VpdyRipd
>>117
普通のゲームってどんなもの言ってる?FPSはまだまだメーカー品だと難しいよ。
今のところFPSやるから自作してるけど、いちいちパーツ吟味するのも安いの探すのも組むのもめんどくさくなってきたから
そのうちゲームやらなくなったら適当なメーカー品を買うと思う。
129名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:57:22 ID:nljrZcCi
ソニーのnotePCは、実は他社よりハイスペック。
130名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:57:26 ID:d9Waa4xk
他人から「そば屋の出前の箱w」と揶揄されようが
漏れはバヰオPを使い倒すぞ!
131名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:58:02 ID:fz8+zdEB
日立がパソコン辞めたの去年だったかな?
ソニーもごくろうさんでした
132名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 12:59:54 ID:OE9ZaHKA
>>128
俺もゲーム一切やらないタイプだから、ネット上でパソコンの性能を語り合う時は
必ずそれを聞くようにしている。じゃないと論点がズレまくるからな。
ゲームユーザは求めるスペックが普通じゃないし。
133名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:00:02 ID:HDpY7uUJ
>>128
大変なのってCrysis位でしょ
最近のゲームはほとんど家庭用ゲーム機とマルチだから、余りスペックは求められない。
134名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:00:14 ID:CSwVnC2/
ソニーのデスクトップは糞ばっかだったからな
135名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:01:51 ID:lul/CUcM
>>86
仕事や学校関係の実用目的にはデルのハイエンド使ってるけど
趣味用にVAIOのノート持ってる

少し高くても遊びがあるモデルは生き残れるぜ
否定してるやつはそんなに余裕無いのか?
136名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:02:41 ID:LvF+hnwE
ウチのRZ71はまだまだ現役。
137名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:03:27 ID:HDpY7uUJ
>>135
俺は自作PC否定派だぞ
138名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:03:57 ID:jdpbHyEx
>>71
(普通の)デスクトップよりは場所をとらないこととノートよりは安価で
かつ画面も大きいことかな?
日本国内限定でなら需要はないわけではないと思う


>>74
自分もその「クラシックスタイル」は悪くないと思うけどキーボードも
消耗品だからなあ
交換を容易にすれば問題ないのかもしれないけど
139名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:04:18 ID:hoO3YWI2
>>128
普通のゲームて今だとモンハンとかちょっと前だとFFとか。あとコーエー系かと。

そもそもFPSやりたい層をメーカーがとりこみたいとは思ってないだろ。
140名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:04:37 ID:Og1Z9ird
>>134
家電のPC売り場でもバイオのデスクトップだけは異様な雰囲気があった
141名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:05:22 ID:B0MIrYN/
VAIO-RZ大事に使おう。
142名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:05:45 ID:y1yUkVXW
自作したことのある俺でも今は
メインがA4ノート、サブもA4ノート(近々処分予定)だからな
143名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:07:24 ID:jdpbHyEx
>>93
自作も趣味の範囲でなら好きにやれば〜というだけの話なんだけど
メーカー品を買う人間を馬鹿にする自作厨の存在がなあ
こいつらのせいで自作のイメージがどんどん悪くなっている
144名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:09:10 ID:MDzlfg1+
要はその人その人によって使い方、あるいはスペースなどの
環境なども違うわけだから、一概に良し悪しは言えないな。
145名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:10:53 ID:0xCpRUUX
一体型って、あまりいじれないな
146名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:12:49 ID:y1yUkVXW
デスクトップで拡張性うんぬんいうよりも、
ノートPCでもUSBあればHDDドライブでもDVDドライブでもUSB接続プリンタでも
たいていのものは何でもつなげられるし

デジカメ用のメモリーカードスロット内蔵しているのもA4ノートの方が便利
外資系のとか大手の業務用ならば、9万以下でいろいろあるし
147名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:14:20 ID:MDzlfg1+
PCをいじることに楽しみを見出している人には向かないかも。
ただPCに詳しくない人、あるいはネット中心のライト使用者
などには接続なんかも少ないしスペース的に見ても使いやすい。
148名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:17:27 ID:y1yUkVXW
外資系の価格競争が激しいA4シンプルノートでの競合を
できるだけ避けたい「逃げ」の姿勢が国内メーカーから感じとれる

一体型デスクトップパソコン
149名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:17:33 ID:Ku8uRX5b
玄人自作erが一言↓
150名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:20:43 ID:hoO3YWI2
やっぱ日によってCPU変えたいからメーカー品はねぇ
151名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:21:03 ID:G7Vdms8c
>>103
俺は友達からパソコンやインターネットを習った
たまたま最初に購入したパソコンはショップブランド
当時は保障がパーツ単位だったのでシロートの俺は
困惑と怒りの日々だったが
色々仕組を勉強した結果
そのショップブランドが色々対応できて良かったと感じた
※その時、後にソニー製のプリンター買ったけど
保障は1年で1年ちょいの昇天したw (´TωT`)

ただ、その友達はソニー信者で
ソニー製品を絶賛していた
例のソニータイマーみたいな事も起こったのに・・・
(新品デスク購入後1年にハードが壊れたyo!)

少なくとも俺には
ソニーの良さがワカラン・・・ (゚д゚)???
152名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:21:57 ID:CSwVnC2/
机上の有効利用の点ではノートPCよりもデスクトップの液晶ディスプレイ+キーボードの方が有利だったりするのに。
結構ノートって邪魔だぞ
153名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:23:24 ID:gK2R1Q5b
>93
>143
新製品が出るごと(下手すりゃ2〜3ヶ月)にパーツを取り替える
自作マニアに向かって、どうせ3年もすればそっくり入れ替えるのに
結局ムダじゃんというのはどうかと思うぞ。

馬鹿といわれりゃその通りだが、君らの視点でいう馬鹿とはまた違うだろう。
三年後に入れ替えて満足、その間の新製品をすべてスルーするような奴は
自作好きでもなんでもない。3年に一回しか成立しない趣味ってなんだオリンピックか。
154名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:23:58 ID:Y586evF+
512Mとソケット370と1.2Gで十分。
どーせネットとメールしかしないだろ。
8年目に突入したぜ。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:24:19 ID:y1yUkVXW
狭い机の場合はB5ノートの方が実用的なんだが
いまその分野にEeePCをはじめとする6万以下のミニノートが参戦して激戦区になってる現状
156名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:24:26 ID:i67/v2LQ
もうPCの自作ぐらい義務教育で教えたらいいのにと思う。
157名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:26:40 ID:77R1Ui8b
VAIOのノートのBTOでバンドルソフト無くす代わりに+10000円とかあった気がしたなぁ。

メーカーパソコンのCPUは、なんでハイエンドクラスでもミドル以下のCPUを使うんだ?
地デジとかHD画質のビデオ(自分で撮影した物を含む)を編集したがるような人はたくさんいるのに
VAIO TP1の上位モデルですらCore 2 Duo T8100だ。
Quadコアを使いたがるようなやつは自作か30万オーバーのデスク機を買えって事か?
158名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:26:45 ID:W6LI7QXv
ぶっちゃけ、DELLとかで買えば、同じ性能のものがソニーの半値以下で買えるからな
あえて割高なソニー製を買いたがるのは一部ソニーファンくらいのもんだろ
159名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:28:56 ID:OXmSsmC+
>>152
たまにノートPCの液晶取り外してキーボード一体型PCとして使える奴出てこねーかと思う。
そりゃ外部ディスプレイ出力はあるけど、メインディスプレイとして使いづらいし・・・
160名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:29:16 ID:HDpY7uUJ
>>156
そんなの時間の無駄。日本人がやる仕事でも無いだろ
161名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:30:58 ID:P81eQZbU
国内メーカーのPCは買う気にならん。
拡張性皆無だし、独自路線まっしぐらだし、変なソフトいれまくりだし、
グレアパネルとかなにあれ? 目つぶすきか、ふざけてんの?
ノートもまともに買えやしない。

そんな俺は牛使い。

いや、パーツなら国内メーカーでもいいんだけどね。
162名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:31:06 ID:77R1Ui8b
>>146
外付けのHDDやDVDドライブなんて別電源必要になるし速度的にも・・・
はいはい、普通の人は速度なんて気にしないのな。オタクな俺が悪かったよ。
163名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:31:23 ID:B0MIrYN/
反sony信者が沸いてるな
164名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:32:02 ID:pUub741w
>>158
そんな商売やってたDELLやGATEWAYは業績が傾いてるんだが
165名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:32:51 ID:OXmSsmC+
>>162
最近の製品は速度はともかく、バスパワー駆動当たり前だからね。
動画が見られる程度の速度が出せるならありだと思うよ。
166名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:32:55 ID:HDpY7uUJ
>>157
お前が国内のメーカーしか知らないだけ
hpとかDELLとかの外資のサイト見てみろよ
167名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:33:38 ID:P81eQZbU
>>165
ヒント:音・安定性
168名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:35:09 ID:G7Vdms8c
>>161
だな
169名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:35:52 ID:OXmSsmC+
>>167
ドライブの駆動音はともかく安定性っていつの時代だw
170名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:36:07 ID:wAaUMxwW
>>117
なんて言うんだっけ?
KGだっけ?ソニーの工作員
171名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:36:33 ID:YH60xHYz
JWORDやメーカ謹製のスパイウェアもどきが
テンコ盛りの国民奴隷仕様PCを買いたいやつが信じられん
172名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:36:33 ID:FRyFBiKi
おひつPC消えるのかw
173名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:37:12 ID:449SCDJH
>>162
ポータブル用ならUSB給電で済むだろ
複数同時使用でUSBの給電能力が足りるかどうか知らんが
174名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:37:17 ID:P81eQZbU
>>169
HDDに衝撃与えそうで嫌なんだよw
175名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:37:45 ID:8JbjwDIV
俺のデルのパソは今年で6年目
将来拡張するかも・・・とか思っていたが拡張したのはメモリとHDDのみ
グラボは当時ましだったGeF3tiにしたので
レゲーぐらいしかしない俺にはまだ使えるし
CPUはもうあまり売ってないので変えられないw

で、そろそろ買い足そうかと思っているのだが上記のように
俺はあまり拡張することも無いようなのでコンパクトな奴に興味がある

PCに拡張性が欲しいって奴は車を色々いじったりするのが好きな奴と同じような奴で
一般的には少ないと思う
176名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:38:07 ID:fprXJP5S
2月にtypeR買ったばかりなのに…(´・ゝ・`)
177名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:38:15 ID:HZpT83WU
PC性能と価格ならショップブランドに勝てないからな
メーカーの生き残る道としては一体性を売りにするしか無いわな
ホームユースは液晶TV地デジ一体型が主流になるんじゃないの
178名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:38:32 ID:OXmSsmC+
>>174
スリムドライブの縦置きで将棋倒しやったトラウマが・・・orz
179名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:38:45 ID:Qfe9+mo7
確かに、ソニーのデスクトップPC事業は、あくまでもトリニトロンブラウン管の販売促進のために行っていた事業だからね。
液晶になってしまうと、ブラビア液晶を付けるわけでないから、ぜんぜん儲からない。
だったら撤退だな。
180名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:38:46 ID:bRtGE0KK
情報弱者って言葉流行ってんの?w
181名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:39:41 ID:G7Vdms8c
>>175
デカイと通気性も良いから
寿命に影響する可能性はあるよ

デカイだけでもお得な部分はある
182名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:40:03 ID:+CQvnBeo
保障期間が切れると同時に画面に黒い線が走り
液晶のバックライトが切れてHDDもクラッシュした

修理代63000円
183名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:40:43 ID:tiNr4ywc

一体型のどこがいいのか分らない。割安なの?

液晶を変えようとか、本体を変えようと思ったら、全部かえるのか。

184名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:40:58 ID:pBUzwBIU
デスクトップなんて
マザーボードは台湾製
CPUは、インテルかAMD
その他部品は皆、汎用品の他社製品
ケースは外注
何の意味があるのだ。
185名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:40:59 ID:mfZ/bZlq
>159
初期の8bitパソコンみたいなのか?
186名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:41:00 ID:ypK5PlF+
あれだけ不良品の山なのに、まだ作ってるのか

信じられん
187名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:42:52 ID:G7Vdms8c
>>184
業者にお金を無駄に挙げない

アホらしいw
188名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:43:30 ID:8wXMzThK
DELLで充分です
189名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:43:55 ID:8JbjwDIV
>>181
ああ、それはあるかも
うちのPC本の山の中に置いてあるけどずっとつけっぱなしでも問題ないもん
ファンもうるさくなくて筐体の中がガラガラだしw
190名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:44:10 ID:MDzlfg1+
大体70%の人は家でネット、メール、ワープロしか
主に使っていないというから、需要はあると思うよ。
191名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:45:11 ID:YH60xHYz
国産品の修理代で、国外ミニノートPCが購入可能だから、
はじめから国外ミニノートPCを買う方が良い判断だ
192名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:45:36 ID:OXmSsmC+
>>185
そうそう。あんな感じで。
ノートPCは大きさのために解像度を犠牲にしなきゃいけないのが悲しい。A4でSXGA+止まりだし。
193名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:52:55 ID:NxnFIfc3
一般人なら拡張性〜、モニター故障したら〜よりもデザインで選ぶだろw
自作するようなキモオタターゲットにするより
情報弱者ターゲットにした方が圧倒的に市場はでかいしな
194名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:57:26 ID:HXkUQRhA
つまりPS3がパソコンになるのか
195名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:58:33 ID:2Zlay1TA
なんども言うが自称、情報強者は殻に閉じこもる頭が悪い奴が多い
196名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:03:55 ID:lY85zb1d
ソニーの一体型はデスクトップじゃなくてノートPCに近い
バッテリー積んでるのもあるし
197名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:07:15 ID:sSC1ZWq4
>>130
思わず「来来軒」とか「そば処○○庵」というロゴを入れたくなるデザインだな。
198名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:07:38 ID:jk/pgy08
どっか壊れたら全部買い直せと
199名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:08:28 ID:WksvUOtc
デスクトップはWS的位置づけのハイエンドだけ残って、あとはノートPC。
液晶一体型なんて中途半端なものは真っ先に切捨てだと思ってたけど、案外そうでも無いんだな。
200名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:09:47 ID:Vcp39YzB
PC98ってなんだ?
NECがセパレートを出したのはPC-8801が最初でそこから
PC-9800シリーズに移ったんだ。
PC97って企画は知ってるがPC98なんてのはないし、
ましてNECのシリーズにはない。
201名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:09:53 ID:77R1Ui8b
ドンキホーテとかで
「最新OSのVista搭載!500GBの超大容量HDD!地デジもみれる!」で10万で売れば頭の弱い兄ちゃん姉ちゃんが買うかもな。
中身は
CPU:セレロンのローエンド
MEM:512MB
チューナー:外付け
その他:充実のバンドルソフトw

使ってみて劇遅でも、「パソコンってこんなもんだろ?」みたいに思ってるからある意味幸せなのかもな。
202名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:10:16 ID:TA8pGZah
一体型の、その先にあるのは、何か。
それはずばり、・・・これ↓だ!
 
『次世代モバイルVAIO』
通常サイズのキーボードと本体が一体化し、着脱可能な小型液晶をワイヤレス
USB3.0で接続する。
 
..           ''';;';';;'';;;,.,    ドドドド・・・
             ''';;';'';';''';;'';;;,.,   
 ドドドド・・・      ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
             ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;       ドドドドド・・・
          vymyvwymyvymyvy、
      ヽ(゚д゚)vヽ(゚д゚)yヽ(゚д゚)v(゚д゚)っ
 ⊂( ゚д゚ ) と( ゚д゚ ) 〃ミ( ゚д゚ )っ( ゚д゚ )つ
   ゝ ミ ( ゚д゚ )っ  )⊂( ゚д゚ )   (つ r
    しu(彡  r⊂( ゚д゚ ) .ゝ..ミ)   i_ノ┘
.       i_ノ┘  ヽ  ミ)しu
           (⌒) .|    布石スレあったと聞いて、仲間連れていきます
            三`J
【キーボードは外付けがデフォ】を出しやがれっ!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1181134523/
203名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:11:36 ID:KxTcx1wv
家庭で使うのなら大型のデスクトップは不要だわな。ノートPCか一体型で十分だよ。
204名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:14:11 ID:VwytPtrT
>>203
家は家族で共用するからこそ、デスクトップだな。
HDDごと、リムーバブルで交換してるから。
205名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:14:39 ID:yTuinY+d
確かにデスクトップPC欲しいと思ったらSONYのは買わんしな、正しい選択だな
デスクトップも一体型も一長一短だし揚げ足とりしてる奴は脳ミソうすいわ
206名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:14:55 ID:DFVnw6Q3
ていうか
まだソニー、パソコン売ってたのかw
ちょうどアスワン買ったけど
次もエイサーにするかな。ノートは
うちにはそれ以外でThinkPad、HP、DELLぐらいかな
VAIO?
問題外だろ
インテリアグッズ使用としてならありかもなw
207名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:17:15 ID:Qz1Gij4j
>>95
Windows Vistaの時にGPUが普及すると思っていたのだが。
208名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:17:19 ID:Bw4RcFIU
>>1
NECが先に実践してましたよ^^糞ニーソさん
209名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:36:58 ID:+wUOCOpx
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/15/015/

結構売れてるのね、VAIO。
2007年度520万台で、増益だって。
210名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:41:36 ID:hM4oVIzz
一体型(笑)
211名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:45:24 ID:G7Vdms8c
>>29
わかったよ
ソナニーしてろって
212名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:46:50 ID:hcsS8P18
おひつ型PCもなくなるのか
213名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 14:50:26 ID:WzQCnqWZ
相変わらず迷走してるな。
214名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:01:44 ID:fIEcxSf8
普通のデスクトップは邪魔くさい、ノートは使いづらい、
パソコンいじりしないような人たちには、最適よ一体型。
215名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:03:08 ID:Ds+8qKoR
ノートが17型ワイド液晶になったりしてる今、
もはや(一般向けに)デスクトップなんか受けないよな。
拡張性だって、外付けが充実してるし。
そらお前らは知らんがwww
216名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:08:48 ID:tKRPTK76
>>213
ニートとかが自分で組み立てれてグダグダ語れるものを作り続ける方が迷走だと思うぞ

部品買ってきて組み立てるだけとかSONYには向いてないわ
217名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:09:16 ID:/r2WA/n0
自作やってるとモバイルノート以外メーカーPC買う事はないが
ノートでも玄人向けと初心者向けでコンセプト全く違うからな
ソニーは初心者向けのみに特化するって事でしょ


玄人は耐久性とかのチェック厳しいしそこを取りにいくほど旨みもないという経営判断自体は十分ありだ
218名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:09:52 ID:mp+Z7e42
まだRZ61使ってるお
219名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:13:53 ID:Q+1h1TQM
一体型を作るくらいなら、大型ノートのラインナップを増やせよ
どうせ拡張性なんて皆無だし
220名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:15:26 ID:X+Nl0ryY
ていうか、PSを家庭用ネット端末とかサーバーとして育てていくべき
221名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:18:43 ID:mGf+YCZq
部品の一つがダメになったら全てがダメになるから
一体型は勿体ないと考えてた時期が私にもありました。
222名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:24:16 ID:xYoihVdd
ソニーって馬鹿みたいにノートのラインナップが多すぎて
カタログ見てるだけでも疲れてくる。
223名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:26:55 ID:h0Zujd0Z
日本人って一体型が好きだよねwwwwww
富士通もNECも地デジ一体型パソコン(笑)
224名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:30:10 ID:92ubP7x1
なぜ自作するひとがメーカー品に過剰に批判的になってしまうかというと
過去にメーカー品や小型のPCの欠点を知らされず、
なんとなくよくわからずに買って後悔してきたからだと思うんだ
なぜあのときだれも教えてくれなかったという怒りもこもっていると思う
225名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:31:04 ID:0aFauRKY
そりゃ、普通のデスクトップなんて差別化が難しいし、別に自作でもいいからな。

>>179

タイプRの25.5インチフルHD液晶つきの奴がPC付ブラビアじゃないの?
地デジチューナーだけでBSチューナーがついてないのが片手落ちだがw
226名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:33:27 ID:jdhN3+4a
寿司桶型も中止?
227名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:36:42 ID:d2iqswJd
いま自作PCつかってるけどお金あるなら
正直メーカー製PCでいいわな。もう自作めんどくさいし
228名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:36:57 ID:+ziBFTfZ
>>224
確かに俺を自作に引きずり込んだ奴も極度のアンチSONYでメーカー製バカにするけど
初めはvaio買ったみたいw 何があったか知らんが

寧ろXPでメモリ128のをデルに掴まされた俺がキレたいくらいだわw
229名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:43:55 ID:xYoihVdd
メーカーはXPが出た当初には僅かメモリ128MB。
Vistaが出た当初にはメモリ512MB、CPUはあたりまえのようにCeleronで
グラフィック貧弱なんてことやってるからボロ糞に言われるんだろうな。
230名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:45:27 ID:YiXdbq+U
三年前にtypeMっての買ったけど
セレロンにメモリ256Mで筆まめとか使った事無いソフトてんこ盛りで
起動時に色々立ち上がるからか、箱出しで電源スイッチ入れて放っておくだけで
フリーズするシロモノ
231名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:45:35 ID:d2iqswJd
デスクトップPC中止って前からほとんどつくってなかったよな
実質おひつPCとタイプRがなくなるだけだ
232名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:51:16 ID:+ziBFTfZ
>>229
フツーにインターネットもろくに出来ん物うってたからなぁ
xpにメモリ128とか買ってきてIE開いたら固まったわw
233名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:53:26 ID:UOVNwgDN
>224
メーカー品を批判するのは結構なんだが
メーカー品を買う人間まで批判するからねw

面白いからいいけど
234名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:54:09 ID:dGqBxFYy
何でSONYの製品って弱いん?やたら潰れるんだけど・・・
耐用年数が他の国内メーカーに比べて明らかに低い
235名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:54:41 ID:q1lbZc4M
ついでにノートも撤退してよ
ソニーのバッテリーって怖くてしかたないんだけど
236名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:56:47 ID:zF6yLThY
AppleもMac Pro以外、撤退風味だものなあ……。mac miniの次期モデルも
ないんだろうなあ……。
237名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:58:02 ID:d2iqswJd
>>234
統計とってみないとそういうことは言えない
個人レベルじゃわからんさ
238名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 15:58:38 ID:MtnYz0g+
>>234
独自企画とか設計で無茶してるから・・・
シンプルイズベストだよ
239名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:00:22 ID:DLxZ5nSj
あの御櫃みたいなのってデスクトップになるの?
240名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:02:33 ID:dGqBxFYy
>>237
火のない所に煙は立たないっていうけどねw
241名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:02:48 ID:n0wfVuCU
>>100
おいつくべきはMZ700シリーズ
242名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:03:43 ID:Axlmm69T
セレロン900MHz+128MメモリXPノートを買ってしまったのはいい思い出
243名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:05:08 ID:q1lbZc4M
>>241
次はプリンターと一体化ですねw
244名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:07:20 ID:Jbt42d+N
一体型ってノートと同じで拡張性がないからなぁ。
それだったらまだノートの方がマシだわな。
245名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:07:46 ID:2SVkasuG
もうPC部門撤退しろよ。 そうすればエコにも繋がっていいことずくめだろ
246名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:11:23 ID:xYoihVdd
ノートと一体型の違いって
持ち運び可能なのがノートで不可能なのが一体型。
収納時横置きなのがノートで縦置きなのが一体型。

大きな違いってこんなところか。
247名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:11:48 ID:bPQLuX0r
既にケースしか利用してない俺のDimention9200にあやまれ
248名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:12:42 ID:2gBpOsa2
>>240
アンチソニーの大活躍を知った上での書き込みか?
249名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:12:58 ID:dGqBxFYy
>>245
撤退するでしょ 現実に売れてないし
250名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:13:29 ID:p0kYtGHk
高性能モデルってようは、アールマスターってことでOK?
251名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:13:35 ID:iSV5iKuo
>>236
Macて意外と好調なんじゃなかったっけ?iMacが微妙に欲しい。
252名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:13:47 ID:ZBD6GBo2
ノートの方も、パナ・東芝と比べると信頼性の点では・・・
253名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:14:38 ID:FRF+1wmq
>234

そりゃ早く買い換えてもらうためだろ
いつまでも古いの使い続けられたら新製品売れんからな
意図的に製品寿命短くしてあるわな
そういう技術だけは一流だなw
254名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:15:57 ID:dGqBxFYy
>>248
いや俺、個人としてはSONYは嫌いじゃないよ
一時的な性能と耐用年数はあくまでも別問題だし・・・
長く使いたいならSONYは選ばないって話
255名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:20:03 ID:05yKla8Y
SONYはブランドでものを売る会社だから、ASUSやエイサーみたく安価でそこそこな
性能のUMPCを製造し販売できない弱みがあるよな・・・

いっそのことAIWAを第二ブランドにして安売り用PCブランドとして使えばいいのにな
256名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:21:57 ID:ZBD6GBo2
>>255
ソニーは社員の平均給与も高めですしね。
257名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:23:51 ID:zJ9Gjt2D
囲い込み戦略なんだろうがいっそ撤退したほうが良くないか?w
258名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:24:22 ID:kt5zO9Qj
メーカー製PCの場合、インテルの圧力でAMD製CPUが採用されない時期があった。
シャープ等は採用していたけど。Athlon64の方が消費電力も低くて性能がよいのに
セレロンやPen4が採用された。
259名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:30:19 ID:dGqBxFYy
米証券大手リーマンが経営破綻=巨額損失引き金、破産法申請へ−救済協議が決裂 【ニューヨーク15日時事】業績不振に陥っていた米証券大手リーマン・ブラザーズは15日、経営破綻(はたん)し、連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を申請すると発表した。 (時事通信)
260名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:30:46 ID:P81eQZbU
VAパネル24インチワイドの楽しみをしってしまうと、ノートの画面じゃ不便だなー。
生産性も娯楽性もいいし、文字も大きくて読みやすいぜw
ノートは19インチワイド使ってるけど。

外で使ったり、だらだらしながらやるのにはいいんだけどねw
あと、キーボードが熱くなるのが嫌。
261名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:38:56 ID:xhD93uxp
一時期安さというかコストパフォーマンスに釣られて海外製に流れたけど
キーボードのタッチ、静穏性、拝熱など使い勝手は日本製がはるかに良いことがわかった。

バイオはサポートが良くなってるなら久しぶりに購入したい。

まぁ今でもクソ対応だろうが。
BDドライブつけられるなら東芝も候補に入るな。(というか東芝がいい)
NECも良い。
262名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:39:15 ID:Dnj/cOUq
ソニー独自のOSでも開発しない限り勝てないよな
263名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:45:46 ID:pOPsZcHd
type○○になってから糞になった気がする。
LXとか出してた、8年くらい前が一番良かった。
264名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:46:11 ID:P81eQZbU
>>261
牛のPC使ってるけど、びっくりするほど静かだお。
265名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:47:47 ID:hcsS8P18
初心者にPC購入の相談されたとき
ソニーだけは絶対やめとけって言う人多そうだな

まあ自分もだが
266名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:49:46 ID:0/1yUVJL
静音型じゃない安物デスクトップを使ってるが、本体をふすまの向こうやPCデスクから離してるので、すげー快適。
電源とディスクの入れ替え時だけ立ち上がるw
267名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:51:46 ID:9AG8AR+5
test
268名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:52:47 ID:mp+Z7e42
バイオってスピーカーの線がどっかで切れて
音が出にくくなるのは仕様なん?
線をゴニョゴニョいじると直るけどw
269名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:52:50 ID:05yKla8Y
>>261
ソニーのキーボードは打ちにくいので有名なんだけどね
しかも、いまどき廃熱って・・・atomコアが普通になってきているのに排熱も静音性も
へったくれもないと思うんだがな

ひと世代前にパソコンを買うときに「拡張性」とか言っていたシッタカがレベルアップした
発言っぽくて泣けてきたwww
270名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:54:08 ID:Vfb2lwpE
>>269
俺は俺のVAIO Tのキーボードは打ちやすいと思ってるけど・・・
271名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 16:54:32 ID:xhD93uxp
>>265
聞かれたら東芝かNECをすすめるな。

ソニーはソニー好きな人が使えばいい感じだから。
272名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:01:05 ID:FNQN6P2y
ソニースタイルで最速のデスクトップと最速のノートを買い
さらにハンディカム。ネットワークウォークマンもソニースタイルモデル。

修理に出してないのは、ウォークマンだけだ。
いや、むしろネットワークウォークマンの堅牢性に敬意を払うべきか。
ソニー製なのに4年も動いてる。実に驚きだ。
ソニー始まったな。
273名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:06:16 ID:9AG8AR+5
VAIOのフラッグシップモデルが一体型なんてなぁ・・・

R-master VGC-rm53がこなれて来てから買おう
274名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:07:06 ID:aQ+vSPRU
携帯みてるとPCなんてマウスに内臓できそうだけどな

デスクトップやノートに囚われるから日本メーカーはダメなんじゃね
ノートなんて携帯の進化といずれはぶつかってくるんだろうしさ
275名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:07:29 ID:XM4mRAo6
atomが普通…(笑)
276名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:08:54 ID:4jYeKp/8
Type Lは残るのね。
277名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:09:59 ID:8hY0lB8v
RAシリーズはかなり気に入ってる。
静かだし、ヤニだらけの部屋で3年持つだけの耐久性もある。

ええ、廉価版のra52ですとも。
278名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:10:28 ID:P81eQZbU
>>274
性能が全然違いますがな。
279名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:10:59 ID:yiSO3+AQ
デスクトップは放熱が良いせいか故障が少ないんだよな。
280名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:13:42 ID:RhcwyQuu
>>274
ディスプレイも内蔵してしまおうぜ
281名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:14:26 ID:jVOra53V
性能重視ならVAIOかなあ
モバイル性は昔はパナだったけどね
東芝はしっかり引き継げてるのか…
282名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:19:03 ID:TsXpgdkR
いまどきプロだけだろ?デスクトップが必要なのは。
283名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:21:32 ID:jdpbHyEx
>>153
いや違う違う
「自作サイコー!メーカー品を買うヤツはバカ!」ってヤツの主張が
鬱陶しいってだけ
自作するのは自由だけどその趣味を押し付けないでってだけ
284名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:22:56 ID:05yKla8Y
>>275
C2Dとatomがメインストリームだと思うが?

それで廃熱とか気にするやついるのかあえて聞いてみたいな・・・おまえに
E8400をファンレスで運用しているが、CPUは50℃をしばいても超えないのに・・
またノートブックの4割がUMPCだということを知っているか?
285名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:27:18 ID:xhD93uxp
ソニーはタイマーとか言われてるけどタイマーは俺は気にならなかった。

ただソニーは他の国産より軟弱だった。
乱暴に扱うと壊れてしまう。
たぶん今でもそれは変わってないと思う。
286名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:32:29 ID:/r2WA/n0
>>284
E8400は流石にファンレス厳しくないか?
どんな冷却システム組んでるかにもよるが、ヒートシンクのみだと
巨大になる上、どこかから風当てないと流石にきついだろうし
TシリーズやPシリーズなら十分ファンレス可能だろうが
よかったら使用ケースとヒートシンクを


Atomの魅力は省電力だから、耐久性と駆動時間命なUMPCで主流になるのは当然の流れ
気になる性能もPenM程度はあるみたいだから、スペックいらない層向けにA4ノートでの採用も今後増えるかもな
287名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:35:32 ID:xhD93uxp
E8400にファンレスとかアホか。
構成全部いってみろ。
288名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:35:50 ID:oFNgqMVU
00年の冬に買ったVAIOノートが今年3月に液晶が壊れて昇天
HDDも無事だったし、どうやらタイマーが壊れてたようだ
289名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:38:23 ID:tRyTALHd
拡張性に欠ける一体型よりは、ノート型を選ぶけどね
ノート型で24インチフルHDは無理だから、一体型なのか
一体型はノート型とデスクトップ型と比べると、中途半端なんだよ
290名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:40:52 ID:9wAqauJ/
一体型に需要なんてあるのか?
15.4インチ液晶のA4ノートで十分だろ。Dellじゃ49800円だぜ。
291名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:41:55 ID:hGMd7ShY
詳しそうな人が多いから聴きたいんだけど
アトムZ510ってうんこセロリン1GHzと同じくらい?
292名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:45:51 ID:9wAqauJ/
案外馬鹿でかいノートが一番需要ありそう。8kgぐらいあるやつ。
中身はほとんどMini-ITX。ビデオチップ内蔵でHD4670クラス。
消費電力は40Wクラス。空間に余裕があるので冷却も楽々。
293名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:11:22 ID:UG9zSdKe
ソニー製なんて買わないからどぅでもいいや
294名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:12:09 ID:eLW2Psx9
デスクトップは自作なんでどうでもいい。
295名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:20:34 ID:ZPeMZUjM
ソニーのパソに何か
メリットがあるのか?
いらね
296名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:26:31 ID:HRAco0MY
PCに詳しくない人間ほど、AV機器もどきの一体型PC買うけど
トラブった時、持ち運びが大変だから一番対処に困るんだよなw
297名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:28:27 ID:oT1DDolS
結局国内メーカーは外資系と直接勝負しても勝てないってことだな。
だから外国メーカーとかぶらない製品に活路を見いだすしかない。

国内メーカーのデスクトップの需要があるとして、初心者向けと法人
向けだもんな。
298名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:31:44 ID:jGzKGBNI
別に一体型でも変形合体しても文句ないけどさ
水冷を標準にして欲しいんだよね
ブルーレイレコーダとかも含めてね
299名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:32:18 ID:zwdr7Y3Q
>>290
たしかにそうなんだけどね、ノートは廃熱の問題とかあって長時間使用は厳しい。
一体型にはそれなりの需要があると思う。
300名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:36:12 ID:cH4m8Crg
>>260
> VAパネル24インチワイドの楽しみをしってしまうと、ノートの画面じゃ不便だなー。
> 生産性も娯楽性もいいし、文字も大きくて読みやすいぜw
> ノートは19インチワイド使ってるけど。
>
> 外で使ったり、だらだらしながらやるのにはいいんだけどねw
> あと、キーボードが熱くなるのが嫌。

19インチノートなんかあるの?
301名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:37:24 ID:9AG8AR+5
RZ65のユーザーだが、タアーの上に蓄冷剤をのっけて
放熱支援している。
302名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:59:07 ID:/r2WA/n0
すのこタンで冷却してる奴も中にはいそうだ
303名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:08:32 ID:SPo7Ha/f
>>287
くやしーのぉーwwww

CPU E8400
MEM Transcend DDR2-800 1GB*2
HDD Hitach SATA500GB
M/B Aopen SG31G2

ファンレス運用中・・・・ID:xhD93uxpは死ねばいいのに
304名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:15:11 ID:Q27JsuBn
RMはよく出来てたPCだと思うんだがなー

アンチが騒ぎすぎたせいか?
305名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:18:38 ID:MDzlfg1+
一体型6年使っているけど全然故障なし。
306名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:24:30 ID:nNCihU+n
>>296
トラぶったらメーカーが引き取りに来る、保障切れなら買い替え、一番楽じゃね
307名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:28:26 ID:ozOrbkxm
デスクトップ型は価格競争が激しすぎて儲からないんだよ
DELLなんてこんな値段で買えるんだぜ

Vostro 200 スリムタワー
オンライン500台限定 45ナノCPU搭載パッケージ(9月16日まで)
インテル Core 2 Duo プロセッサー E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

69,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O241&s=bsd
1台あたり69,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF!

Vostro 200 スリムタワー
オンライン 700台限定 スペシャルパッケージ(9月16日まで)
インテル Pentium デュアルコア・プロセッサーE2180(1MBL2キャッシュ、2GHz、800MHzFSB)
Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB x2) デュアルチャネル 800MHz DDR2-SDRAMメモリ
デルE228WFP 22インチワイド TFT液晶モニタ
320GB SATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ

54,980円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051O243&s=bsd
製品単価に関わらず、1台あたりご注文で5,000円OFF
クーポンコード:DXZ2KM6ZTZWMLN

+ 6,300円でWindows Vista Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows XP SP3 Professional 日本語版)
308名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:31:49 ID:MDzlfg1+
一体型がノートと違って良いところは縦に置かれること。
ノートは結構場所取るんだよね。
309walkman:2008/09/15(月) 19:32:59 ID:VTbhzwWG
>>251
たしかに、Macintoshは好調らしいね。
iPod、iPhoneほど目立たないけれど、かなり好調らしいね。
310名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:34:12 ID:W5sYDF8x
>>308
縦に置けばいいじゃん。棚でもいいし。
311名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:36:03 ID:w3+SlmjG
一体型は、例えばモニターだけを買い換えるってパターンが出来ないから嫌だ
312名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:40:27 ID:DK+sEHcR
313名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:40:29 ID:uoKSsMEe
一体型でも何でも良いが、せめてディスクトップだけは中身をATX規格にしてくれ。たかだか180Wの電源交換だけでン万とられなくすむから。
314名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:42:17 ID:qlh+lFvq
一体型なんてスタートレックの中で十分
315名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:45:10 ID:6rXY5j9+
一体型なんて買い換え時に液晶流用できないじゃん。
懲りてなかった?
316名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:47:17 ID:OXmSsmC+
>>303
そんな情報いらないから、さっさとクーラーとケース教えてくれよ。
317名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:49:24 ID:7AuZOVWv
(´・ω・`)ユーザーの意見聞かないで自分達の理想をごり押ししたわりにはよく持った方じゃないかな
RとかRXまででそれ以降は終わってた気がするけどな
318名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:50:20 ID:tZBRO4Qt
>>313
さすがに「ディスク」はむりな発音だと思うよ
319walkman:2008/09/15(月) 19:52:01 ID:VTbhzwWG
>>310
俺もノートから一体型に変えた。
電源入れっぱなしにしておくので、ノート縦置きや棚は考えなかった。
他の利点として、小画面に無理して押し込まないから、高解像度でも字が小さすぎない。
キーボードの位置を自由に動かせる。
スピーカーもノートよりはまし。
欠点として、キーボードやマウスのケーブルが嫌だったが、ワイヤレス型で解決。
320名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:52:01 ID:FRF+1wmq
残念ながら一体型デスクでも
これに負けるだろう

http://wiredvision.jp/news/200807/2008070320.html

321名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:52:14 ID:o/CSt100
自作派には一切関係なし
322名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:55:00 ID:05yKla8Y
>>316
ベアボーンの型式をM/Bであげてるだろ?
っていうか素人なんだろ?
構成見ても何もわからないんじゃねーの
m9(^Д^)プギャーーーッ
323名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:57:54 ID:vBMiihlk
>>320
最近ASUSはすごいな
Wiiみたいなデスクトップも作ってたよな
324名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:00:29 ID:HDpY7uUJ
>>320
ASUSはもうちょっとデザインをどうにかした方が良いと思う
325名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:02:14 ID:VTbhzwWG
>>320
うわっ、今さら、 iMacのパチもんか?
しかも、機能でも劣化してる。
画面下の机との間の部分、透明なだけで空いてないんだね。(というか、ここで、支えてるのか)
3年前からiMac使ってるのだが、この部分にキーボード押し込めておけるんで楽なんだ。
それに、スピーカーは外付けか?iMacは底の部分に下向きにスピーカーがあり、
机に反響させているらしいんだが、普通の耳には、充分な程度に使えている。
326名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:03:25 ID:RoANxKpi
>>324
もうちょい待て。まだ彼らはデザインで売れると言う事を知らない。
昔のソニーと一緒。あくまでも性能とコンセプトで勝負しているわけだから。
327名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:04:13 ID:OXmSsmC+
>>322
MBにベアボーンの型式はさすがに想像できなかったw
このケースでファンレスとは、ある意味すごいな・・
今年の夏越せたから大丈夫だとはおもうけど。
328名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:04:27 ID:/pUnc9jQ
>>307

>+ 6,300円でWindows Vista Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows XP SP3 Professional 日本語版)

6300円でXPにするのと7350円でメモリを4GBにアップグレードしてvistaを使うのとなら
どっちの方が良いですか?
329名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:06:51 ID:VTbhzwWG
>>320
iMacのように、後ろのアームで支えて本体は浮かすようにした方がいいと思う。
330名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:13:06 ID:d5AUdrPS
いらねえ。
もうノートでいいじゃん。

一体型なんて、本体と液晶どっちが死んだら買い替え。
メーカーはもうかるのか。なるほど。
331名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:13:13 ID:V9yPrEHT
ホリエの記事の件じゃないが、ソニーはクリエの続き出さないのかよ
ずっと期待してるんだが。PS-Phoneも出てこないし
332名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:13:13 ID:ecWA989U
>>29
そう思いたい気持ちは分かるが、
毎年トップ会談して仲むつまじくやってるんだぜ
333名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:17:27 ID:ozOrbkxm
>>328
Vistaでも普通は2Gあれば十分
あとは好みで
334名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:31:31 ID:gKyVDUXO
>>330
だからiMacが売れるんだよ、国内メーカーの一体型と違って昔から外部出力が付いているから
335名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:37:06 ID:oQitCpV5
>>334
そんなこと意識してiMac選ぶユーザがどれだけいるんだあほらしい。
336名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:45:53 ID:+IEObC+z
ネットで世論工作するなんてまともなおつむの企業じゃない、関西や西日本では有り得ない
893だ
337名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:53:29 ID:egzPGfHg
まあ、賢い判断だ
電機メーカー製PCはノート以外に価値を見出せない
338名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:57:58 ID:hrW8esbL
まあデスクトップならDellとかの方が性能同等以上で安いしな。
ハイスペックなのはBTOになるし。
ソニーに限らず、家電企業のPCは
ノート以外はもう買う価値がないと言っても過言ではない。
339名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:00:46 ID:VwytPtrT
>>338
いや、ノートでもめちゃくちゃ割高だから、同じく家電メーカーのは
買う価値は無いかと。
340名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:03:27 ID:T8xv9MR7
パソコンはIBMが撤退したことからもわかるように作っても利益にならないもの
ハイテク製品とはいえそのハイテクの部分のほとんどはIntelやAMDが握ってる
ソフトウェアもMicrosoftが握ってるからな
341名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:04:45 ID:9AG8AR+5
富士通あたりは低価格パソコン市場に活路を見出すんだろ。
ならばSONYはハイスペック路線だな。

ただVISTA搭載パソに、メモリ512しか載せないで販売するのは
やめて欲しい。 なんでこんな売り方するんだろうな。
342名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:13:37 ID:8JbjwDIV
>>341
もうそんなところねーよw
343名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:21:30 ID:y5GUFcXF
薄型、小型ってさ、
もうパソコン持たなきゃいいじゃない。
ソニーに謝って。
344名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:23:22 ID:3AJhJf7z
ソニーのパソなんて永久に買わないから問題ないなw
345名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:26:43 ID:bsWESwrL
リビング用に一体型とかいって
いくら見た目でがんばってみても
肝心のTV閲覧ソフトがcyberlinkだから
末期癌・・・
346名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:28:42 ID:9AG8AR+5
>>344
じゃあなんでここにいるんだよ

早く巣におもどり
347名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:03:04 ID:9wAqauJ/
>>308
キーボードの設置場所は考慮外ですか?
348名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:13:08 ID:O6gpS9ZM
つい最近、VAIOをVisual Audio Intelligent Organizerと再定義したばかりなのに。
販売で厳しいのは分かるけど、ハイエンドの見せ球でも高スペックデスクトップ機を
継続して欲しかった。
349名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:50:30 ID:VTbhzwWG
>>348
>VAIOをVisual Audio Intelligent Organizerと再定義
どこの官僚組織じゃ!!
そんなことやって、自己満足してるようだから・・・・。
350名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:52:32 ID:4hrntf7j
モニターなんて良いのを一つ買っとけば本体3〜4台分使いまわせるだろ。
351名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:57:09 ID:uTBVox2u
爆発バッテリーであれだけ世間に迷惑をかけた自爆タイマーつきのソニー
製品を買う人って馬鹿なの? 死ぬの?

あ、ソニー製品使うと馬鹿になるのかwww
352名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:10:36 ID:6wf085+v
モニターがこわれるまでに本体を3回アップグレードした。

353名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:40:36 ID:FaDeAf9X
SONYはPC市場から1度撤退したこと、独自の規格が多すぎて他メーカーとの互換性が低いこと、
最近のような不具合が発生しても、それを発表せずリコールする時期が遅すぎることなど
PCに関してはユーザーの信用を完全に失っているよ。
354名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:53:19 ID:55c27AOj
セパレート型のPCは、ソニー以外の日本メーカーももう全然作らなくなってるよな。デルとかHPとかに勝ち目ないし、そもそも売れないし。
Appleも今じゃセパレート型ってminiが廃盤寸前で、MacProぐらいしかない状態なんだよな。
355名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:10:54 ID:3foviceM
大体家電メーカーがもうデスクトップ作る意味無いだろ
どうせ箱以外は、パーツの組み込だけなんだから
356名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 02:07:24 ID:aLITqm08
モニターは壊れづらいし、PC本体みたく性能的にも時代遅れになりづらい
なのでモニターはいい物を買い長く使う
俺が今使ってるモニターは12年も使ってる物だ

モニターと本体がくっ付いてて
本体買い替えでモニターも一緒に買い替えとかありえん
357名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 02:12:58 ID:Uv7aDyqy
>>356
モニタへ外部から入力とか、
本体から他のモニタへ出力とかってできるんじゃね?
まあ、どっちができても邪魔な存在だけど。

> モニターと本体がくっ付いてて
> 本体買い替えでモニターも一緒に買い替えとかありえん
つまりは、こういうことで一体型なんてメーカーがもうけるためでしょ。
358名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 02:54:37 ID:cEhnFqCW
>>354

ていうか、デルですら第2四半期は減益だったしな。
割のいい商売じゃないんだよ。
359名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 03:03:34 ID:oRExNZQy
>>356
うちのは2004年末発売の奴だ。
17インチSXGAだがこれで困りはしない。

ただ問題は地デジだな・・。
HDCPに対応してないのが唯一の欠点。
でも発色が良く広視野角の奴は高い上に、今は無駄に
大きな奴しか売ってないんだよな。
360名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 03:09:48 ID:63WKYBZ9
ノートや一体型じゃ
画面とキーボードを自分が一番使いやすいレイアウトに出来ないよ
正直それだけでも買う気がしない
361名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 03:30:48 ID:G937SJzI
1台目のパソコンにノートを選ぶ人は結構多い、そしてその多くが机の上に置いたままいわゆるデスクノートとして使っている。
そういったユーザーを一体型PCが置き換えようとしてるだけ。

なんでお前らがモニタが交換できないとかキーボードの配置がとか、一体型にアレルギーを起こしているのか訳が分からん(w
362名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 03:39:22 ID:4tV/ihRa
>>354
業務用はNECとかまだあるんじゃないの?
NECと富士通は業務用のシェアが大きい気がするんだが。
363名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 04:16:54 ID:uavfWvxk
ソニーの商品構成からすると、
ホームサーバーは作る必要あるんじゃないかな。
364名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 07:31:42 ID:iRIYaOMo
>>361
高くて買えないだけでしょ
365名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 08:47:56 ID:MK4oysQm
自作するひとは熱に対して敏感だけど、自作PCほど廃熱の効率悪い物ないよな
MacPro出た時に中身見てそう思った
366名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:22:44 ID:ILAWjm7d
ほっといてもいいんじゃね?
無知なヤツは国内メーカー製のを買えばいいよ

それでネットゲーやりたいとか言ってきたときに
自分のPCじゃ快適動作しないことを知って落ち込めばいいんだよ

23万もだして、グラが内蔵のX3100でPSPレベルでしかモンハン動かないやつが
DELLのPCだとBTOでゲフォ9600GT付けて12〜13万だと知った時の落ち込みようは
面白かった

まだ若いヤツなんで、なけなしのボーナスを全部突っ込んだのにあのザマで
「どうして早く教えてくれないんですか?」だもんな

買う前に理由聞いたら「かっこいいから」とか「SONYデザインいいですよね」とか
抜かしたから黙ってたんだけどww
367名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:37:45 ID:oFKIaLqV
グラボは2万円前半のものでもかなり性能が良くなってるからな
国内メーカーが大好きなオンボードグラフィックスと比べると何倍も性能がいいのにな

RADEON HD4850がゆめりあベンチの1024x768でスコア80000くらいいくのに
オンボードでも比較的性能がいい780Gでも7000くらいと1桁性能が違う
368名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:05:55 ID:6R2FUXA6
オンボはどこまでいっても所詮メインメモリと共有だしな。
専用でGDDR3積んでるのと比べたら駄目だろw
369名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:37:22 ID:o0mAO70V
>>361
TVもあまり面白くないし、液晶TVとレコーダーを一体型PCに
まとめるって方向は悪くない気がする

セカンドにミニノート買えば、TV一体型+ミニノート+携帯電話
そつなくまとまるし
370名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:47:18 ID:VeGdhheT
一体型は継続販売するんだな、500ドルPC作ってくれ
371名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:08:17 ID:7/bz9424
SONY製ってだけで全力で否定してる奴がいるけど、
スタンダードの3年保証だけでも相当他より心強いぞ。
ワイド保証なんてかなり手厚いし、そもそもSONYゴールドカード持ってれば無条件でワイド保証付いてくるしね。
α900といい、TypeR,A,Zとなかなか他では作れないようなのを作ってくれるよ。
372名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:08:54 ID:bTvInB4A
グレアパネル+いらんソフト沢山

この時点で国内メーカーの大半は切る。
373名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:44:33 ID:a/2VdZxV
一日中つけっぱなしの業務用はやはりデスクトップだな
本体は足元で、机上は液晶とキーボードだけのほうが使いやすい
374名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:46:35 ID:dNMm2KJ7
ソニンは製品で売っているのでなく洗脳を売っている。
375名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:49:47 ID:7/bz9424
>>373
本体足元だと掃除しにくいし埃まみれになるだろ?
376名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:50:39 ID:oRExNZQy
>>371
それを考慮してもデスクトップは買う理由がない。

ノートならまだ分かるけどな。
買い換える時にもオクで高く売れるし。
377名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 16:56:49 ID:a/2VdZxV
>>375
床にベタ置きというわけではないし、そんなに埃っぽい事務所ではないぞw
9時−5時で仕事するにはでっかい画面のほうが疲れないでしょ
378名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 17:07:37 ID:7/bz9424
>>377
そうだけど、TypeRってクアッドコアの画面24インチじゃなかった?
画面めっちゃでかいと思うんですよ。こんだけでかいとタワー型並に空間にも余裕ありそうですよ。
379名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 17:24:08 ID:OSbHsvP/
>>370
モニタ込みで5万円は無理だろ

イーマシーンズなら、本体49800円はある、あとは安いモニタでもつけろ
380名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 17:54:39 ID:3FFyb9BQ
>>373
そうなんだけどソニーは別にビジネス向けに売ろうとは1mmたりとも思ってないし。
381名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 17:58:19 ID:Nu7DNEPp
>>366
性格悪っ
382名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 18:09:57 ID:yYpMeBiV
TPシリーズはデスクトップじゃないのかと小一時間
IEであまりに今更なバカな記事をまあ産経だからねえ。
383名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 18:16:37 ID:PkskEaLs
最近の国内メーカー品はほとんどスリムデスクトップかな?
ギリギリM-ATXがはいるくらいの。PCIはロープロサイズのみ。
ビデオカードは載せる余裕ないんだろうねー。どうせ電源も180Wくらいだろうし。

拡張なしならせめて780Gマザーにすればいいのに、intelに拘ってG31マザーがほとんど。
G31より性能上のG35ですら、780Gよりもはるかに劣る。圧倒的な差。

AMD 780G vs Intel G35
http://jp.youtube.com/watch?v=_l2e0mf3CcA
384名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 18:21:43 ID:Koh80Mv5
>>380
大企業向けは大抵その会社の基幹システム構築している
会社(富士通、NEC等)との付き合いかなんかで決まるから
デスクトップ型はほとんど捨ててるが、出張族向けのビジネス
ノートは捨ててないと思うぞ。
385名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 18:36:27 ID:KmFX7jOX
ノートパソコンを長時間使ってるとキーボードが熱くなるのが気持ち悪い。
ちょっと工夫するだけで解決すると思うんで、
技術者は設計を変えてほしい。
386名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 18:56:27 ID:3FFyb9BQ
>>384
もちろんデスクトップPCの話で。
ノートPCにしてもビジネスマンが個人で買うノートとしてはありかなと思うけど、
法人として買うのはちょっとなと思ってしまう。
387名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 19:36:57 ID:Z1XaOHCm
結局、ユーザーに拡張されちゃうと、新型への買い替え需要が減るから
拡張できない(特にマザーボード交換)ようにしたってだけだろ…
388名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 19:59:48 ID:nKkqBsDO
ネットゲー(笑)
389名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 20:05:34 ID:fPBnkDTF
>>371
そういう言い方はGK臭いだけだから止めたら?

PCの信頼なんてクォーターエル時代から知っている俺からしたら何寝言っているの?
企業が信頼失ったらお終いじゃんか。上から言われるまで牛使ってたクセに。
レッツノートの影響受けるまで薄くて壊れる仕様を平気で売っていたクセに。
まぁカメラはミノの物だったしせいぜいNとかCに食い込めたら良いねw
390名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 20:11:29 ID:hWif7/qj
(熱処理が厳しい)ノートPCでの使用は止めてくださいと
パッケージに書いてある動画処理ソフトもあるので、
ノートとデスクトップのいいとこ取りの一体型はいいと思う。
昔の一体型は大変だったが(著作権でもめてたな・・・e-one)、
今のはなかなか使いやすい。
ただ、価格を下げるためか、液晶が良くないんだよね。
プライバシーシートなんていらないぐらい視野角が狭い。
22インチ以上のVA, FullHD液晶を使うと見てらんない。
デスクトップ機みたいに液晶を変えられない。
そのうち解消されていくと思うけどね。
391名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 20:42:50 ID:ftnMOC9J
>>389
痛いです。
392名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:49:42 ID:dG6RrkwO
>>381
正しいソニー厨の扱い方じゃね?
これを五回くらい繰り返さないと、奴らの目は覚めんぞ。
393名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 02:56:31 ID:ZeThzQIB
>>383
G35が思ったより性能良かったw
394名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 09:47:22 ID:oDlarKf2
>>383
AMDは供給が不安定って問題があったからね。性能は良かったけど。
自作ではAMDばかり選んでいた。Athlon64が出たときは狂喜乱舞した。
「どうしてPentium4なんて消費電力高いCPU選ぶ人がいるの」って思っていた。
395名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 09:50:52 ID:2zCDT4W+
ソニンは堅気の製品商売企業でなく、洗脳で商売する893
396名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 12:05:30 ID:VXrwXne3
俺が初めて買った車は92レビンなのだが、この車のエンジン
が例え「カローラとおんなじなんだぞ」といわれても購入していただろう。

「BMWのエンジン実はマークXと大して変わらん」といわれても
購入する奴は購入する。

購買への動機は、価格、性能、デザイン、ブランドといくつもあり、
SONYの場合デザイン、ブランド力で他社より優れている。
強気の価格設定はここにある。

前レスに「3Dゲームを動かすための快適さ」についてDell製品SONY
製品の比較(もっぱら価格比較か?)があったが「ゲームを快適に
楽しみたい」が主であり且つ優先順位が「低価格が望ましい」ということ
ならばDell製を選択すればよいし、SONY製を買う喜びに価値を見出す
ならば高くてもこちらを選択するだけの事。

SONY厨を啓蒙しようと試みているのがいるようだが、それはエルメス
のバックを嬉々として購入する女性に「バックにそんな金かけて馬鹿
じゃない!!」と罵倒する事の様に無意味なことだ。
397名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 12:16:00 ID:J3lRblza
>>396
PCでゲーム厨って少数派なんじゃね?
VAIOは実際細かいところで使いやすいよ。
アイソレーションキーボードとか、あと、TypeZなんか凄く軽いし、
SSDモデルは凄く速い。
同じ使い勝手、速さ軽さで価格安いのならDellのノートだけど、実際そんなのDellには作れないし。
398名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 15:42:18 ID:oY+WPxH6
価格コムの住民がソニー嫌がる理由良く分かったよ。
399名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 16:54:40 ID:VXrwXne3
価格コムにはソニー擁護の有名コテハンがいるらしいね。
あれは「ホメ殺し」でしょ。

彼のカキコみてるとソニー製品買いたくなくなるからなぁ(笑

間違ってもGKじゃあないぞ。
400名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 17:24:53 ID:J3lRblza
いや、アンチSONYの妄想はいいから、
TypeZを超えるモバイルノートは現状存在しない、マジで。
401名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 17:36:49 ID:4X7iqhga
>>400
悪くないけど高すぎ
402名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 17:38:51 ID:J3lRblza
>>401
そりゃ唯一無二のスペックだから仕方ないよ。
Dellとか他が頑張ってくれたらSONYも安くせざるを得ないから個人的には嬉しいのだが。
実際今TypeZみたいなノートPC作れるのって残念ながらSONYしかないのよ。
403名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 17:39:50 ID:VXrwXne3
>>400
わかってるって(笑

もしかしてtypeZのユーザーなの?
でもオプションとはいえ13.1インチにブルーレイ
は必要か?
404名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 17:44:13 ID:J3lRblza
>>403
いや、ユーザーではないw
今のTypeZは実はSSDとBDが共存できないんで。
HDVとかAVCHDの保存するのにBDレコーダー買うのもなんだか無駄だし、
TypeZならそのままHDMIでテレビに繋いでBDプレーヤー代わりになるし、BDは意味ある。
405名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 17:51:09 ID:0gY8/4YW
typeZは確かに良いよな
406名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 17:51:31 ID:VXrwXne3
>>404

なるほど。

出張先のホテル等のTVが上位機種だったら
ブルーレイを繋いで見ることも可能というわけだ。
407名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 18:11:01 ID:XltkxDbO
ソニーのバイオ戦略が東洋経済のサイトに載ってるから読んでみると面白いよ

ソニーが指名した次世代の中核事業、VAIO1兆円計画の舞台裏
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/c294429023816c51729f1a5ad387888d/
408名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 18:37:50 ID:Hu1HJOyf
VAIOの主軸は海外だからなあ

typeRとか海外版だとvista64bit版積んでアプリもそれ専門のものしか入ってない
多分液晶もかなり良いの積んでるっぽい
その代わり馬鹿高いが買う奴も専門的なものしか求めないので問題ない
サポートも糞高い分上々

結局日本人は「高いの買わない」「専門的なものは買わない」「今までのアプリが動かないと許さない」「安くて最高のサポートは当たり前」
みたいな方向に移行しちゃった感がある
この辺の違いもあるんだろうか

ソニーが日本でも気合入れてるのノートくらい?
デスクはもうデザイン勝負って感じ
サポートも金を追加で払う事でよいサポートを得ようって考えの人は少ないだろうし
この辺は国民性か?
409名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:00:24 ID:5mpwmRc9
ソニーのiPodにソニーのiMacか…
410名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:22:24 ID:xE8M9QAq
昔のR、RX、RZあたりの改造から自作に入った人もいるよな。
411名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:31:35 ID:+Gi3N6nA
だからといって、そんなVAIOノートが欲しいかといえば
全然欲しくない

薄くて軽くて、だからといってどーだというの?
基本PCなんて家でやるもんだから
そんなのは利点にはならない
412名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:39:39 ID:2QaMhFGR
日本で売ってるVaioノートと海外で売ってるのとでは品質が違う。
413名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:48:05 ID:4X7iqhga
そういえば中国人がそんなこといってたな
414名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:57:40 ID:FLgfgWKX
>>411
出たよ、モバイルノート全否定!
そりゃね、家でエロゲくらいしかしない君にはモバイルノートなんか必要ないだろうよw
415名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 20:05:31 ID:qv28Y4jG
>>412

ノートパソコンは低価格化が進み、使い捨てノートパソコンが常識になりました。
品質なんてもうこだわりません。
416名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 20:11:24 ID:wWdIZWOG
19インチの一体型で790GX付で1200ドルくらいで出したら馬鹿売れしそう

どうですか?ソニーさん
417名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 20:16:50 ID:0gY8/4YW
>>411
ニートの君も働ければ分かるよw
418名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:14:32 ID:+Gi3N6nA
>>414
移動は車だからな
車も買えない貧民はVAIO買ったぐらいで喜んでるんだろうな

>>417
大企業で仕事すれば分かるよ
PCぐらい会社から支給されるからwwwwwww
419名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:16:55 ID:+Gi3N6nA
>>414
ちなみにモバイルノートを否定してる訳ではない

VAIO TypeZを否定してるだけ
B5ノートとか、普通のA4ノートでもいいじゃん
ってこと
420名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:18:31 ID:hQ5XckN+
【エコ】レジ袋をもらおうとした男性、主婦12人に袋叩きにされる

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
421名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:21:58 ID:WAxSyx/b
>>419
B5ノート以下のサイズでSSDで重さ1.3kgってあるか?
422名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:36:12 ID:+Gi3N6nA
>>421
だからそこでどうして重さに拘るかわからんってこと
オマエそんなに貧弱なのか?
部屋に篭ってゲームばっかりやってるからだぞww

別に2kgぐらいのノートで不便あるん?
423名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:43:31 ID:czqihvw6
>>422
顔真っ赤だよ?
424名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:51:55 ID:WAxSyx/b
小さく軽く出来ないメーカーのPCを支持する意味がわからん。
2kgあっても速さで1.3kgのTypeZに負けるノートなんて要らん。
というか、他も頑張って軽量化しろよって話しだろ。
売ってる部品組み立てただけの不細工ででかい重いノートで妥協しちゃう意味って?
425名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:03:57 ID:ZYmK46AD
Type Zは価格さえ納得できれば13インチクラスでは最強のノートだよな。
426名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:04:46 ID:oY+WPxH6
>>424
そんなに高級なモバイルなら何キロの加圧に耐えられるの?
まさか肘乗せた位じゃないよね?
427名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:07:58 ID:0xBIkuJ6
ウンコバーガーとアワビのウンコ焼きどっちが美味いか?

Win使ってる時点で馬鹿なんだよw
428名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:09:17 ID:+Gi3N6nA
>>424
で?
だから、そこで軽くて何がいいの?
それを教えてくれよ??さっきから言ってるだろ

第一、不細工とかって何??
オマエPCに何を求めてるの?
服じゃないんだよ
ただの道具 形はどうあれ、役割果たせばそれでいいんじゃないの?
それとも人に見せびらかしたいの?
その為にずっと持ち歩くから軽くないとダメってこと??
何なの?死ぬの??wwwww
429名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:09:32 ID:0gY8/4YW
>>422
顔真っ赤wwww
モバイルは軽さが最重要要素だろw
430名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:11:42 ID:+Gi3N6nA
ソニ厨は
いつも「薄さ」「軽さ」「デザインw」
しか言ってこない

かまってやると、真っ赤な顔して反論してくるから面白い
ドコの板に行っても一緒なのなwwwwwwwww
431名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:13:13 ID:WAxSyx/b
2kgと1.3kgではデジタル一眼1台分違うよな。
軽いと言うのはつまりそういう事だ。
432名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:13:22 ID:OTSaJCyN
C1の後継まだ?
433名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:14:08 ID:0gY8/4YW
「薄さ」「軽さ」「デザイン」

これ全て満たして製品がtypeZ以外にあるの?w
デザインを気にしない奴はどうせ自作PC(笑)でも使ってるんだろうなw
434名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:18:59 ID:WAxSyx/b
薄さ軽さ小ささは日本が世界に誇れるお家芸です。
Dellには出来ない。
435名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:19:10 ID:oY+WPxH6
耐久性無視したモバイルなんぞ要らない。
満員電車なら瞬間加重50キロ以上ザラだぞ。
バックライト、液晶が割れたりHDD壊れて仕事になるか?
3年保証でその日の仕事の保証や課題提出してくれるのか?
436名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:27:30 ID:WAxSyx/b
で、50kgの過重が一点に加わって壊れない2kg以でTypeZ並のモバイルノートはどこが出してますか?TypeZのSSDはHDDよりは壊れないよな。
437名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:32:19 ID:hsTkc/Nd
まぁ、どっちでも良いソニーのPCなんて買う気もしないから〜
やりたいようにど〜ぞ!
438名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:34:18 ID:oY+WPxH6
>>436
SSDが頑丈なんて初めて聞く(笑)同じ20万払うならレッツで十分だろ。
ソニーのオナニーがそんなに好きなのか(笑)

コタツノートや仕事机専用ノート、要らない機能てんこ盛りデスクトップに
20万払うのは馬鹿か酔狂
439名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:35:14 ID:Oy+p4urZ
ソニーもNetbook / 低価格ミニノートに参入へ
http://japanese.engadget.com/2008/09/16/sony-netbook/


国内では出るのかな?
440名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:42:03 ID:WAxSyx/b
VAIOよりレッツの方が要らないソフト山盛りだろ?
少なくともソニーのソフトはそれなりには使える。
441名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:46:28 ID:0gY8/4YW
>>440
自作馬鹿は相手にしない方が良いよ。
442名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:54:10 ID:oY+WPxH6
>>440
ナンミョーレッツジサクデルヨリマシ
レッツジサクデルヨリマシwww

>>441
自作なんて一言もいってねーよ馬鹿www
443名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:54:14 ID:Zz968HJF
そっか。すべてのモデルにモニターつけて売れるもんな。儲けだな。
444名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:10:36 ID:0gY8/4YW
というかレッツは低性能なんだよ
今時XGAってwwwwwww
445名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:28:58 ID:vzY7/ypB
ブランドで選ぶならi Mac買うわ
446名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:30:37 ID:oY+WPxH6
>>444
責める場所がその程度なのかい(嘲笑)

モバイルに信頼性は2次要件でしかないとソニーも儲も考えているわけでFA
447名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:57:51 ID:+Gi3N6nA
>>431
うん分かった
オマエの筋力がそのくらい貧弱だということが
448名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 23:59:25 ID:+Gi3N6nA
>>433
でた「デザイン」

VAIOのデザインとやらを良いという程度の感性なのですね
こうですか?わかりませんwwwwww
449名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:04:54 ID:3gXJj2LZ
第一、ソニ厨の坊や達
俺はなにもDELLをマンセーしてる訳ではないし
DELLマンセーは一言も言ってないぞ
レス遡ってでも見てみな

たとえとして1メーカー出してみただけで
NECでも富士通でもHPでもSOTECでもLENOVOでもドコでもいいがな

ただ単にVAIOマンセーしてるのが分からんってこと

ってこう言っても話、通じないんだよなー
ソニ厨はホントどこの板行っても、会話が成り立たない

なんなら他の板にでも行ってみるかい?ソニ厨の坊や達
俺よりずっと凄い論客に論破されて涙目だぞ
450名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:13:53 ID:plvoU+MU
わたしも勧めません^^;
理由は2つあります。
1点目はあまりにも独自路線をいくので、制約が多いのです。
斬新さはいいのですが、その割に著作権とかに妙にこだわるため、
過去の製品は使い勝手は悪いです。
(ソニー製デジタルビデオのときは発狂しました)
2点目は新製品の不具合を市場で試すこと。
斬新なゆえに不具合も多く、人柱になった人はかなり多いです。
ソニーは市場でのそのような不具合をキックバックして吸収しています。
それはいいのですが、初期にとびついた人は泣きをみます。
こういう人達を多く出したので、それがソニーのイメージに定着しています。
DVDとかビデオカメラとかでソニーの技術力を賞賛するならともかく、
パソコンはソニーでなくても動くわけですから、私の場合は最初から対象外です。
451名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:16:21 ID:M7KKnbMY
家電メーカーはPC販売するのやめりゃいいのに

452名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 00:32:19 ID:mrGjC61r
結局一番必死なのは ID:3gXJj2LZ なのであった。
453名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 02:20:11 ID:Xpa19eh3
デスクトップはAppleでノートはSONYな俺。
2ちゃんではどこに行っても信者扱いされそうで鬱だ。

ちなみに会社では牛丼パソコンだが・・・
454名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 03:50:17 ID:HtoOAlEa
ソニーはバッテリーを改善しろ
455名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 10:50:10 ID:r8+K4n1r
ゲハに来て初めて知った事

・PS3が世界最下位だという事
・PS3の独占RPGが0本だという事
・PS3ソフトが他に比べやけに高いという事
・発売中のPS3でPS2ソフトができないという事
・和ゲーの数も洋ゲーの数も360のほうが1,5倍ほど多い事
・PS3はソフトを作りにくく開発費が異常にかかるハードであるという事
・FF13が360でも出るという事
・360とPS3のマルチタイトルでは7割以上360のほうが優れているという事
・PS3版モンスターハンター3が開発中止になりWiiで発売されるという事
・ロンチ ファースト サードという言葉の意味
・PS3は買わないほうが遊べるという事
・PS信者がMSを朝鮮企業扱いしている事
・実はソニーが朝鮮企業と化していた事
・ソニーがPSチルドレン計画でユーザーを洗脳しようとしていた事
・GK、PSチルドレン、チョニー信者などソニー側から提供された信者の呼び名がある事
456名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 10:57:56 ID:mQbD+YnL
>>433
そうだね、すごいぞ感とか生き物感とか凄いよね(棒)
で、生き物感とか何よw
http://gggantzzz.img.jugem.jp/20060925_179757.jpg
457名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:01:36 ID:k9c4DmhN
typeTの不具合モデルだけで40万台も売れてたのに
このスレの住人ときたら・・・
458名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:26:01 ID:7pKM2Ejz
VAIOのデザインは野心的だが、それ以上が何も無いのが辛いな。
野心的で、何かメリットあるのか?!
とか言われれば、何も無いんだが。
VAIOとか持ってると、何となく”PCに弱い人”に見られそうなのも、
マイナスポイントだ。
459名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:27:00 ID:J3G4VuAt
ソニーの元検品係「VAIOのずさんな品質管理、海外向けは厳しく国内向けはテキトーに」
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1220845491609.jpg

こ れ は ひ ど い
460名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:28:24 ID:APvf7PUk
42型ハイビジョン高級ディスプレイと一体化した勘違いVAIOとか有り得る
461名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:29:55 ID:WmfyYvSW
そのままPS3&ブラビアも打ち切れ、もう後が無いぞ
株価なんて恐ろしいぐらい暴落してるじゃないか!
462名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:37:09 ID:AVpMuf5C
>>458
それ以上何も無い?
あるじゃん、比類なき軽さと速さ。
463名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:39:27 ID:Wz8vRSFC
ソニーはパソコンに要らんソフトをプリインストールするの止めてくれんか
464名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:46:27 ID:AVpMuf5C
>>463
ソニーのソフトはどれも使ってみるとそれなりに使えるソフトだが?
465名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:48:01 ID:Wz8vRSFC
>>464
生まれて初めて言わせてもらおう

GK必死だな(藁
466名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:48:32 ID:J3G4VuAt
【家電】ソニー:「VAIO」で過熱事故、世界44万台回収・「設計ミス」と説明…「typeT TZシリーズ」 [08/09/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220537501

>>462
>比類なき軽さと速さ。

車に例えると信頼性無視して走る棺桶若しくは人柱ですね わかります。
467名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 11:56:00 ID:AVpMuf5C
>>466
DellやSOTECやHPなら壊れないのか?
468名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:11:18 ID:mQbD+YnL
>>467
DELLも回収されたよな
SONY製バッテリーが
469名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:11:19 ID:J3G4VuAt
>>467
ああ、ソニーの製品は高いだけでそこのメーカーと同列に扱って良いのね(笑)
470名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:15:09 ID:AVpMuf5C
>>468
パーツ買って組み立てるだけのDellと、そのパーツも自社製のSONYとの違いは歴然。
誰が何と言おうとVAIOは素晴らしい。
471名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:19:57 ID:mQbD+YnL
>>470
ASUSマザー採用してたりとか松下のドライブ採用してたことは
ガン無視なんですね、わかりますw
472名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:21:20 ID:J3G4VuAt
>>470
不具合認めず有償修理扱いしたり
パーツ組むラインで歩留まり偽装した製品が素晴らしい訳無いだろ
473名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:22:39 ID:WoKeJNwE
VAIO(笑)
474名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:34:33 ID:AVpMuf5C
>>471
100%組み立て屋と、ある程度自社開発できるSONYでは全然違うね。
475名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:37:11 ID:vWZVvpTR
>>372
最近海外のもグレアパネルでの多いでしょ、しかも反射を気にしないかのような。
ノングレア選べない場合に低反射を考えるとvaioくらいしか選択肢なくなる。
476名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:40:41 ID:mQbD+YnL
>>474
ある程度自社開発w
妥協しましたw
477名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:43:53 ID:AVpMuf5C
>>476
全部自社製のPCメーカーってどこよ?え?
全部社外製の組み立て屋なら腐るほどあるけどな。
カスタムアレンジできるだけSONYがマシだって事。
478名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:46:51 ID:mQbD+YnL
カスタムアレンジw
もう泣くなよw
479名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:56:32 ID:AVpMuf5C
買ってきたものをそのまま組み立てて売るだけのメーカより、SONYのがマシだろ。
実際TypeZはすげぇ、マジで。
その点レッツとかウンコだな。
480名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 12:58:50 ID:mQbD+YnL
>>479
わかったわかった、カスタムアレンジで「生き物感」アップ
VAIOはすげぇよwww
481名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:00:15 ID:AVpMuf5C
>>480
あたりまえだ。
組み立てるだけなら自作馬鹿でもできる。
そんなんだからDellが低迷しちゃうんだよ。
482名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:02:13 ID:J3G4VuAt
歩留まり偽装はスルーしろと言われているのか。大変だな(笑)
483名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:02:23 ID:Mr4uZSBT
もうデスクトップをあれこれいじって長く使うって時代じゃないのかもね。
2〜3年おきに一体型を丸ごと買い換えたほうが結局便利だもの。
484名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:06:57 ID:PsL1wzkx
ちょwww
いくら何でもSONY狂信者とか工作員多過ぎだろwww

SONYは独自性が強すぎるから俺はあまり好きじゃない
スペック対価格の比率ならかなりいいんだがな・・・
485名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 16:47:52 ID:JrDGP04G
別にゲームとかやらないネット中心のライトユーザーに
とっては一体型で十分。
そんな高性能じゃなくても全然問題ない。
486名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 16:55:48 ID:mrGjC61r
ライトユーザーなら全然問題ないと思うけど。
R○タイプのユーザーからしてみれば淋しいし、おそらく
使い勝手悪いだろうなと思うわけだよ。

R-masterを最後に他社も考慮するユーザー
でてくるだろ、多分。
487名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 18:50:07 ID:3gXJj2LZ
俺が昨夜ちょっと煽っただけで
すぐにGKや狂信者が集まって来てんのな

ソニー信者って分かりやすくて面白い
488名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 18:52:35 ID:Zj3uGcTz
国産メーカーの余計な機能てんこもりPCを2,3年で買い替えか。
95が出る前はそんな感じだったな。

初心者用で30万が数年で使えなくなる。

PCに投資する金でいいスーツ着たり、車バイクで遊べるじゃん。

スペック重視で自作してもモニターが高く30万。
そのモニターはまだ現役だがでかすぎるのであまり使わん。

格安PCサーバに多少増設したのを数年で更新するのが一番賢いのではないかな。

一体型ならiMacのほうがおしゃれ。 SONYのPC事業部はM$奴隷なので興味ないな。

SECがLinux搭載ノート作ってくれたらかうかもしれん。

NEWSの伝統はSECにあってPC事業部にはないからな。
489名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 18:55:08 ID:PrfZaPyG
撤退とか打ち切りとか続くね、ソニー
490名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 20:14:07 ID:d+EvgQ5z
>PCに投資する金でいいスーツ着たり、車バイクで遊べるじゃん。
>格安PCサーバに多少増設したのを数年で更新するのが一番賢いのではないかな。

その自作知識を得るのに何時間かかってる?
それに安くなるといったところで3-5年間で高々10-20万ぽっちの差額だろ
中高生ならともかく普通の大人は時間を優先するんじゃないのか

PCを自作する時間を労働に回せばその金でいいスーツ着たり、車バイクで遊べるじゃん。
国内メーカーのノートを数年で更新するのが一番賢いのではないかな。
491名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 20:29:54 ID:oURVLPZw
>>486
昔は録画に適したPCやパーツが他に少なかったのも
あるけど、R○はヘビーユーザーも多かったよな。
492名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 20:45:34 ID:mrGjC61r
>>491

そうなんだよね。

もっとも自作派に言わせれば「グラボにこれのっけてメモリ増設、
CPUはこれいれて・・・」とか言うんだろうけど、そこまでできんか
ったからね。

代替わりして安くなったときに買ったよ(笑
493名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 23:41:17 ID:sSjoYNX1
>>459
国内一般向けの品質は適とー、海外は巨額賠償もあるから検査を厳しく、
20年前から白物家電でも言われていた。

東芝なんてフロッピードライブが故障の可能性があるというだけで賠償1000億円以上
494名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 00:28:24 ID:BcusoGhV
>>493
それはSONYに限らず大手国内メーカー全てに当てはまるし大昔から言われてたよ
だから、その分アフターサービスの拠点を充実させてるとか聞いた覚えがある
495名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 00:48:29 ID:MmN66b9J
トリニトロン管を使ったデスクトップだったらモニタ目当てに買うマニアが出てくるんじゃないのかなあ。
496名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 01:04:35 ID:7jTpxEeC
一体型は対象者が多いライトユーザー向けでヘビーユーザー向き
には作っていないから、ここでヘビーユーザーがああだこうだと
言っても議論がかみ合わないんだな。
ヘビーユーザーが求めるような高機能はライトユーザーは求めていない。
企業としては買ってくれる対象者が多いライトユーザーに絞った
戦略を取るのは大企業なら当たり前だろ。
あと買うかどうかは個々の消費者が判断すればいいこと。
497名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 03:14:19 ID:spvlSUPE
ヘビーユーザーはBTOや自作に流れるからな。
メーカー製を買ってくれるのは企業とライトユーザーってことなんだろう。
498名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 09:45:51 ID:bVSH2fHg
今あるのはテレビPCでしょ、テレビもチューナー別のは欲しくないよね。
499名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 09:57:26 ID:xY3JQHxZ
ボードPCの方がダサいよソニーさんwww
500名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 17:09:21 ID:mLPPb6/i
>490
関係ないけどubuntu使ってみて似たような事思った
リナックス系の雑誌ってみんな無駄にCD添付して2000円くらいする
勉強のために数冊買ったらXPのDSP版買えちゃうなって 茶飲み話終わり
501名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 21:56:21 ID:kim8v3H/
>>55
テレビデオだね。親の世代ってああいうの好きだよね。糞一体型
502名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:09:36 ID:BcusoGhV
SONYのテレビデオはすぐ壊れた
Panasonicのは今でも故障知らず^^
503名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:32:05 ID:Fb9zLRzr
「SONY長野(EMS)」と「EpsonDirect」は設計・開発・研究・組み立て・配送などで協業関係です
※試作品や汎用品などは,「台湾ASUS(アサース)」に製造委託
504名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:43:27 ID:ywvqidwF
他社の一体型を買ったけど省スペースで扱いやすくていい。
505名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:00:01 ID:spvlSUPE
>>501
だいたい、機械系の部品が多いビデオが先に壊れて
どうしようもなくなるんだよな。

ビデオデッキや光学ドライブは駆動系が逝きやすい。
HDDレコなんか買うなら延長保証は必須だと思う。
506名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:03:41 ID:spvlSUPE
>>503
それはアスースと読むのだが。
どう読んでもいいということになってるようだが、わざわざ
カッコに入れて書くなら正式な読み方を書いた方がいい。
507名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 02:09:54 ID:XG9xzbCe
>>505
最近の光学ドライブは駆動系よりもレーザのほうが逝きやすい感じがする。
508名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:05:48 ID:zcxWRx1F
世の中ここで書き込みをしているようなPCのメカに詳しい
ヘビーユーザーのような人ばかりじゃない。
むしろ機械物は駄目いう人の方が圧倒的に多い。
車で言えば車の免許を持っていて車を運転することはできても
車の内部のメカのことは全く駄目という人が多いのと同じ。
特に女性や年配者などは全く内部のことは駄目、コードの
つなぎ方すら出来ない人も世の中には沢山いる。
ヘビーユーザーからすれば簡単なことでも全く分からない人
の方が多いのが現状。
一体型は確かに故障したら他の部分が使えなくなるという
欠点はあるが、ノートを持ち運ばないで家で据え置きのままで
使っている人も多いから、その代替用品としての用途はある。
コードをつなぐような面倒なことも少ないし。
509名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:29:06 ID:Yrxl88G+
>>508
>車で言えば車の免許を持っていて車を運転することはできても
>車の内部のメカのことは全く駄目という人が多いのと同じ。

道交法上では、そういう人が免許を持つことは本来許されていない。
日常点検はドライバーの義務なのだから、最低限のメカの仕組みくらいは
当然知っているべきもの。

PCでもまだまだ家電品のレベルまでは到達していないのだから、いつでも
なんらかのトラブルが発生する可能性は常にある。
そういう時に自分自身である程度の対処はできるようになっておいてもらわないと、
とてもじゃないが、私はPCを扱える、などと偉そうに言って欲しくはないな。
510名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:44:57 ID:WPenNQ+3
>>508
そういう人の場合、パソコンを買ったのはいいが結局トラブルに
対処できなかったり、HDDクラッシュ時の修理代にびびったりして
PC使わなくなったりするよな。

PC買ったのはいいけど使わなくなったなんて奴も結構いるぞ。
インターネットなら携帯でも出来る時代だし。
511名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:50:10 ID:zcxWRx1F
理屈を言えばそういうことかもしれないが実態はそういうことだ。
ユーザーが分からないから修理屋の商売が成り立っているわけ。
512名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:54:37 ID:SwC7Xq8D
Vista搭載の中国製のVAIO使ってる奴ってバカの見本だなwww
513名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:56:26 ID:KhA8Ofy6
大企業同士で作って商品を売りあってるんだから循環取引だな
514名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 09:57:13 ID:KhA8Ofy6
>>511
ユーザーに解らなくしてるんだよ
515名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 10:42:47 ID:pxxeFsMm
修理なんて業者に依頼でいいんだよ
修理代なんてせいぜい10万だろ
そういう知識や技術を得る時間を考えればどう考えても自力修理は時間の無駄
そいつが玄関のドア開けるたびに雨が降り出すような
不幸の星の下に生まれた一部の例外人間以外のPCはそんなに壊れるものじゃない


516名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:03:05 ID:Hl3pIxMM
PCの修理なんて500円の雑誌を買ってその通りにすれば良いだけ。
企業で使ってる場合は業者任せの方が適しているが。
517名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 11:08:01 ID:hWeKmiTU
俺なんか大型家電量販店の5年保証に入ってるからリカバリーディスクすら作成してない
どっちみち長く使ったとしても7、8年したら買い換えるからVAIO買っても問題ないと思う
クラッシュしたHDDを自分で換装するとかって絶対しないしw
518名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 13:45:30 ID:7ufrrUGG
俺はテレビにPCつないで使うから、モニタ分離型のデスクトップは
必須なんだよなぁ。
TP1は続けるんだよね?
519名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 14:57:32 ID:TTh6KAP1
>>515
10万も出したら、デスクトップ普通に買えます。
520名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 15:26:30 ID:WPenNQ+3
ttp://www.jp.sonystyle.com/Product/Vaio/J/js90s_hs.html
安い構成のだと10万もかかったら修理代が買った値段と変わんないじゃん。
馬鹿なの?死ぬの?
521名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 02:02:28 ID:5TOE7GCH
メーカーの本音は短いサイクルで買い替えて欲しいんだろw
SONYはそれを露骨に出し過ぎてるけどw
522名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:14:21 ID:Un4rW6ai
PCなんてどんどん買い換えれば十分だろ、所詮消耗品だ。
523名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 08:54:38 ID:3kv+71pV
おまいら、最新の2008年PC秋冬モデルの豊富な拡張性を備えたタワーPCが新登場しますよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/02/news014.html
524名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 09:59:54 ID:21pr+eHu
>>523
俺は買わないが、知り合いのおじさんとか買いそうだなぁ。
団塊世代だとPC歴の長い人でも何故かメーカー製にこだわる人がいる。
525名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 11:07:54 ID:Cycs3RHd
(´・ω・`)結局、老舗のNECが残った感じか!?
526名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:26:51 ID:5Z1IK4ks
>>523
今更G33チップセットかよ
527名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:30:06 ID:Vkq0eQpc
>>524
>団塊世代だとPC歴の長い人でも何故かメーカー製にこだわる人がいる。

老眼で部品のリビジョン表示を見るのがしんどくなっているのさ。
528名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:32:56 ID:+3frnOPy
家電量販店につとめてる奴友達いるけど今デスクトップめちゃくちゃ売れないらしいよ。
スペックとかコストパフォーマンスとか客は分からないし初めからノート買うって決めてるから
安くてもデスクトップ買わないらしい
529名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:42:59 ID:gQHscyEZ
>>526
自作だとG33どころかG31マザーが大人気だが
530名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 12:44:43 ID:cT1k7HIP
>>523
マイクロタワー(笑)
豊富な拡張性(爆笑)
531名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 13:44:50 ID:21pr+eHu
>>528
デスクトップを買う人は、家電量販店では買わないと思う。
メーカー製でもWeb直販のほうがカスタマイズ出来るしなぁ。

>>529
何しろ安いからなぁ。
今は安物パーツのかき集めでもそれなりに快適に動いてしまう。
532名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 17:04:58 ID:m34d73Ht
スペックアップするなら買いかえればいいかもしれないけど、PCIが無かったら
サウンドカード増設できないorz
533名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 17:09:49 ID:4gu1ad3H
おとついCドライブが逝ってしまったんで
新しいHDD買ってきて再インストールして環境を再構築中なんだが
めちゃくちゃ面倒くさい
何とかネットにつなぐまではきたがドライバCDが酸化してしまって使えないっぽいorz
大事なものはCドライブに全部入っていたんでもう何が何やら・・・
ほかにも元に戻せない状態がいろいろ・・・

自作好きなやつは本当によくやるよな
環境を構築するだけで時間がかかりすぎる
534名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 17:38:20 ID:aIfPwqNR
あいつら暇人だからな
自作する時間を他の事に費やした方がよっぽど良い
535名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 18:36:23 ID:cT1k7HIP
>>533
自作どうとか全然関係無く、今時バックアップくらいとっておくのは常識だと
思うが。
536名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:23:19 ID:21pr+eHu
USB接続のHDDにしたって、DVDメディアにしたって安いもんだ。
537名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 19:58:47 ID:g3h4ZX5S
>>535
バックアップ云々はそのとおり(俺が危機感無さ過ぎただけ)
でも自作erは環境構築が楽しいんだろうね
車とか絵画とかの周りから見たら時間がかかって面白いの?って言う趣味と同じだよな
他人には計り知れない
538名刺は切らしておりまして:2008/09/21(日) 20:09:45 ID:f06r8VkV
いつかソニーのハイスペックデスクトップ買いたいと思ってたんだが
539名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 02:57:40 ID:Yyu51xrS
>>538
被害者にならずに済んで良かったねw
540名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 11:40:28 ID:PWZXquR9
メインPCはノートPCで自作はサブPC。
541名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:16:46 ID:DCTYjwkF
タイプF買ったらいらんソフトウェアが大量にインストールされてて
気持ち悪いわファンは爆音だわですぐ売ったなぁ。
542名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:59:02 ID:ObPmjbPE
自作機にOSとアプリインスコする時間と、メーカー機をリカバリして
不要アプリの削除やメニューの並び替えなどを行うと、
トータルの時間が同じだった。
543名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 17:28:23 ID:fkwldoFz
一体型とか粗大ゴミだろ。
イラネー。

こんなんものを出すなら、
まだブラビアPCを発売した方がマシだろ。
544名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 17:31:42 ID:9wzendQ5
PSPでWindows動くようにして欲しい
545名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 17:39:38 ID:tfjfX2IX
>>541
>ファンは爆音だわですぐ売ったなぁ。

同意、リテール品かと思うほど五月蝿い、デスクトップより五月蝿いし・・・・
NECや富士通のノートも持ってるけど、マジで2倍以上の音量。
普通に作業してても騒音でイライラしてくるよ。
売って正解だったと思う、おいらのはその後故障の嵐w
546名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 17:42:12 ID:CQpElysX
初めて購入したPCはまさに一体型のVAIO。
20万超もしたの故障不具合ばかりで後悔したなぁ。
547名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 17:53:02 ID:aUforsux
ゲハに来て初めて知った事

・PS3が世界最下位だという事
・PS3の独占RPGが0本だという事
・PS3ソフトが他に比べやけに高いという事
・発売中のPS3でPS2ソフトができないという事
・和ゲーの数も洋ゲーの数も360のほうが1,5倍ほど多い事
・PS3はソフトを作りにくく開発費が異常にかかるハードであるという事
・FF13が360でも出るという事
・360とPS3のマルチタイトルでは7割以上360のほうが優れているという事
・PS3版モンスターハンター3が開発中止になりWiiで発売されるという事
・ロンチ ファースト サードという言葉の意味
・PS3は買わないほうが遊べるという事
・PS信者がMSを朝鮮企業扱いしている事
・実はソニーが朝鮮企業と化していた事
・ソニーがPSチルドレン計画でユーザーを洗脳しようとしていた事
・GK、PSチルドレン、チョニー信者などソニー側から提供された信者の呼び名がある事
・PSP-3000にはワンセグが内臓されているという捏造情報をGKが流していた事
548名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 18:13:10 ID:7s3AY+gp
ソニーは恥ずかしい
549名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 21:31:10 ID:Z5snJUUC
6万円弱のネットブック(UMPC)に興味あるから
ソニーイラネ
550名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:09:20 ID:rBFJhX9F
>>547
こんなコピペつくりやがってどこの暇人だよ
ヒキオタニートのキモ男野郎か
551名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 02:47:29 ID:9+6cq+S2
SONYは設計と生産技術が糞なんだろうな
根本的に見直した方がいい
マジ買う気しない
客にリスクを背負わせるなんて最低だよ
552名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:50:26 ID:nG3NjHpj
>>551
で、どこのを買うの・・・?
553名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:52:45 ID:pS3XcCUc
>>551
ソニーのPCは、ハイスペック品以外は全て台湾の企業が設計・製造を請け負っている。
ちなみにそこは世界各国のありとあらゆるメーカーの電気製品を作っているところ。
ゲーム機だと任天堂の製品もそこで作られている。
554名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 23:28:38 ID:pS3XcCUc
>>551はホンハイも知らんのかw
555名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 03:50:42 ID:36uGDv/z
液晶の在庫の山を少しでも減らしたいんでしょ。
556名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 10:40:04 ID:pElj/Wzp
国内で組み立てている富士通がいいかも・・・あとパナソニック・・・
NEC・LAVIEを最近、買ったけど微妙に小傷があった・・・気にするレベルじゃないけど
557名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 11:41:58 ID:fJvwagj2
富士通はトップクラスにソフトてんこ盛りなのが好みが分かれる。
直販BTOだとソフトを減らした仕様も選べるが、それをやると何故か
OEMのOfficeが選べなくなったりする。
558名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 12:59:10 ID:fx9Q8JzW
Vaioが出た当初からずっと使っていたが今回オーダーメードVaioを
頼んで次はないなと確信した。持ち歩かず机において使っていたにも
関わらず2ヶ月で修理に出した。衝撃を与えないでくださいって
アホかw
こんなもん外持っていったら大事なデータすべて死ぬわ。その上来たときから
少し変な音たてているし。
559名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 14:00:42 ID:pElj/Wzp
それが本当なら消費者センターに相談した方がいいよ
560名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:42:49 ID:YkEZEwEh
富士通はあまりにデザイン悪すぎ、その上糞ソフト山のように
入っていてとても買う気にはなれないな。
561名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:45:20 ID:cryWDXMx
テレビデオやファミコンTVってどっちもすぐ消えたじゃないの
562名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 15:47:48 ID:qxdd+iF/
ちょっと前の店頭モデルの今更セレロンモデルとかのFMVはXPなのにデフォで起動に10分以上かかる重さ・・・
それもこれも糞常駐ソフトが多いせい。
563名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 17:36:08 ID:gz0NlHct
まあどこのメーカーでも、店頭モデルは買うもんじゃないな。
オーナーメイドのようなのをメーカー直販で買うべきだろう。
これはNECや富士通に関してもあてはまる。
564名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:55:41 ID:gX8VyrnL
キーボードだけ外せるノートみたいなもんだろ
利点はモニタが大きくできる、離れても操作できる
欠点はノートとおなじで故障したら大変 金もかかる
565名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 02:56:42 ID:gX8VyrnL
NECはデザインもださいからやばいのはNECだな
566名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 07:25:22 ID:b/PFNywd
>>558
>こんなもん外持っていったら大事なデータすべて死ぬわ。

大事なデータは別途バックアップを取っておくものだろW
567名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 22:12:01 ID:It+qfiry
ソニーはじまったな
568名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:21:51 ID:gO+NJxnq
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/R/index.html
これで不足する状況なんてないでしょ
569名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:33:34 ID:xTVLQMYk
>>558
チョニーは熱対策ができない三流メーカだろ。
使うときだけ、ノートPCの上端の下に雑誌を差し込んで少し持ち上げれば、
温度が上がり過ぎず、カッカしなくて壊れなかっただろうな。
570名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:36:38 ID:A4sOzWJ8
それでも、富士通は18,000円もする高級キーボードを開発してくれているだけ
良心的だ。俺としてはキーボードなんて10,000円からが実用に耐えるモンだと
思っているし。

ソニーもそのブランドに恥じない高級キーボード出してみろよ。
571名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 23:39:48 ID:+zN/oBr5
>>568
XEN, VMware, VirtualPC を使うとするとお手上げだわな。
572名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:48:48 ID:KYDvs+cC
ディスプレイ一体型PCを買う奴はアホばかり
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1222522821/
573名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 01:51:24 ID:iVuGz/0k
これを発展させれば、電子ペーパーじゃん。
574名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 02:41:00 ID:qYYvhF3o
15年前、一体型パソコンを買って本当に後悔した。

拡張できない(当時はケーブル一本でなんでも増設できるUSB規格製品なんてなかった)
モニターの角度が変えられない(首が痛くなる)
モニター一体型だと時代遅れになったパソコン本体のみ取り替えることができない(当時は速度が遅く2年で買い替え)

でもデザインがかっこよく見えたんだよね〜。
575名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 03:50:52 ID:Du46ckJF
>>570
PFUを「富士通」と言っていいものか
関連グループではあるけど
576名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 13:41:46 ID:6ixBMPoM
>>575
開発は富士通コンポーネント(富士通高見沢)だよ
577名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:44:15 ID:VP7G/ERb
富士通名義で高級キーボードあるだろ。リベルタッチとかさ。
578名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 22:47:51 ID:vtR+VTje
>>574
ぱちもんiMac?
579名刺は切らしておりまして:2008/09/28(日) 23:24:50 ID:Du46ckJF
>>577
だからそれがPFUだってば
580名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 03:12:40 ID:arbpFm7X
>>579
何勘違いしてんだ?
PFUが製品として扱ってるのはHHKだけで、
ほかのFKBシリーズは富士通コンポーネントだろ。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
http://www.fcl.fujitsu.com/services/input-devices/kb-standard/
581名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:24:44 ID:2y0RIlwA
>>490  初心者に30万のメーカー機を買わせて、それを2,3年で買い換えさせるビジネスモデルはもう崩壊している。
     今のPCのパーツ交換に知識など要らぬ。むかしのように面倒ではないけどね。

     国内メーカーの無駄てんこもりVISTA機も進めないが自作も勧めてはいないけどね。
     数年で20万ってバイクやスーツ買ったほうがよっぽど有益。
     社会人になってゲームもないだろう。普通の香具師はDELLの格安PCで十分。

     高いばかりでろくなパーツ使っていない国内メーカーのAV路線のPC買うのは無駄。
     同じ金額ならiMacのほうがよっぽどおしゃれだし、いいパーツ使っているので長持ちする。

     自分は自作は推奨していない。 相性やなにやらを初心者が考えるひまを考えるなら
     確約のPCサーバで十分。そのまま使ってもそれほど不満も出ないし、多少ヘビーな使い方を
     するなら、グラフィックスを追加するだけで十分。
     知識が無いなら、直販系の格安PCを薦める。ゲームなどしなければ安いPCでも十分に使えるしね。

     ジサカーにそそのかされて、ゲーム用にスペック重視で組んで、短期間で故障したという初心者も
    身近にいるからね。素人のたわごとに付き合っているとすぐ壊れるぞとは警告はしたけどね。

    同じスペック重視なら直販系か、BTOなどの保証効く物にしとけと。
    自作はある程度の知識のある人間が自己責任で行うものだからね。

    一度組める知識を習得すると、無駄な買い物はしなくなるけどな。
    今の時代はマザー買う値段で使えるPCサーバが一台買えるからね。
    

    



    


     
582名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:33:34 ID:DltC4APO
自作は初心者ほどスペック重視で肝心なところに金をかけないからなぁ。
ただ、電源、ケースあたりに金をかけてマザーもそれなりにちゃんとしたのに
すると安定はするがコスト的なメリットはなくなる・・趣味の世界だな。
583名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:43:38 ID:2y0RIlwA
ゲーマーのたわごとでスペック重視で壊した香具師何人もいるよ。

一昔前まら自作のコストメリットがあったが、今は格安PCのほうが安い。
ゲームでもしない限りスペックはあまり必要としない。

VISTAは糞だからOSだけで過剰な要求するけどね。

数年前のPCじゃメモリそんなに乗せられないから買い替えを要求する。

BTOか格安PCサーバで購入してOSはFDDとセットで購入しとけば
買い替えの時にFDDと共に次のPCに移植すればそのまま使える。

FDDを本体内部にガムテープでつけとけばいいのさ。


584名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:44:21 ID:/ezAAcL+
B-CAS無くなったらレコーダーもこうなるんじゃないかな
585名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:48:28 ID:donVgQLO
>>582
だから自分で組むなんてやめて
格安の業務用機に最低限のカードだけ積んで使おうというのが581だろ

夏場はファンがうるさかったとかあるけど
ご家庭向けでもPrescott時代あたりだと似たようなもんだったし
586名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:52:29 ID:S6bNNiti
BTOで十分。
587名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:53:26 ID:donVgQLO
>>583
BTOでもメーカー系かあるいはホワイトボックスでもそれなりのとこと言っておかないと
そこらの安電源を積んだショップブランドを掴まされて痛い目にあえそうだが
588名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 12:30:08 ID:DltC4APO
>>583
ゲーマーの戯言といえば安易なOCで壊す奴も多いな。

>>585
確かに最近の低価格鯖機のお得さは異常。
鯖機でなくても安いPCはたくさんあるし。

自作するのは組み立てること自体に楽しみを見いだせる人か、
パーツにこだわりがある人でないと意味がなくなってきてると思う。
589名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:26:15 ID:n3cjJFNY
昔はソニーがダントツでデザイン良かったが
今は他社がかなり良くなってきてるよね。
590名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 14:47:01 ID:skMrFtrP
AVPCってアホだろw

どう考えても、液晶テレビとPCで別々に買った方がいい。

ディスプレイを兼用するなら、PCモニタとフルハイビジョンテレビ両方の機能を備えたものがいいと思う。
591名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 15:38:01 ID:DJ+ZUdVm
>>589
NECも富士通も、ロゴさえ外せば結構かっこいいと思う。
まぁこれはDELLとかも同じか。みんなロゴでかすぎるよねぇ。
592名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 16:12:09 ID:QGtvIkYn
>>589
だからVAIOが売れなくなったんだろうね・・・
593名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 16:24:34 ID:QCx2reX2
低価格鯖機って・・・・
NECのはWindowsの動作保障ないし
HPのはAMDだし
普通のデスクトップ組むか買ったほうがいいじゃん
電源もケースも5千円もあれば十分なのかえるだろ
594名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 16:28:21 ID:5AJlXYXr
>>590
>ディスプレイを兼用するなら、PCモニタとフルハイビジョンテレビ両方の機能を備えたものがいいと思う。

それがVAIO TypeA,AdobeRGB100%というノートとしては前代未聞のスペック。
595名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 19:03:50 ID:14Co3pF6
>>593
安く組むならAMDも悪くはないと思う。
予算がたっぷりあるのにAMDで組むのはアム厨ぐらいだろうが。
596名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 00:11:46 ID:3+Ipxr1D
PS2内蔵すればVAIOのデスクトップもまだまだやれたのに。
597名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:22:45 ID:NrIKw3lZ
マザーボードの値段で買えるサーバー機なんて数年前の型落ちだろ。
機能なんてしれてるよ。そんなものを勧めるやつの気がしれんわ。
まだショップブランド品でも買ってたほうがマシだ。
598名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 01:58:23 ID:00sEio2G
ショップブランドってベースはレノボってのが多いんじゃないの
599名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 14:27:32 ID:K2vU0dtu
>>396
日本は数字上の性能しか見てないからダメなんだよ。
プロジェクターが三管主流だった時も、ベルギーのバルコ社など外国のメーカーがもてはやされたけど
中身は東芝やソニーのブラウン管なのに味わいがある映像が再生された。

600名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:36:39 ID:6pR+w4A2
ショップかBTO、自作のがいいと思うけどなあ。
一体型は放熱が最低。
601名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 03:08:55 ID:00H+35i8
拡大するネットブック市場、この市場でも日本はガラパゴスなのだろうか。
(この表現は好きじゃないが・・・)とすれば、日本メーカーの携帯電話が海外で売れていない理由も似たように思える。
携帯電話や携帯できるパソコンはコモディティ化してしまったのだ。
最低限の機能が使えれば後は安いほどいいという価値観の消費者に対し、日本メーカーは成す術がない状況なのかもしれない。
そんな状況の中でシェアを上げているメーカーが存在する。Apple社だ。
Apple社のMacが売れるのは、ブランドイメージや洗練されたユーザーインタフェース、存在感、所有することに喜びを感じる、そんなプラスαの要素があるからこそ売り上げを伸ばしているのではないかと思う。
だから非常に残念なのは、ブランドイメージの高いソニーのような企業が、なぜLinuxベースの独自OSで勝負しないのかということだ。
マイクソフトのWindowsと勝負しても負けるだけだと思っているのだろうか?時代は変わっているのである。
「盛者必衰のことわりをあらわす」日本メーカーのチャレンジを期待したい。
602名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:26:23 ID:ERs6zxuv
>>601
日本製の携帯の部品は世界で流通してるから問題なし
603名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:39:23 ID:15odkvzS
台湾製とか?
604名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:49:09 ID:zoie0Fza
>>601
アップル信者キモイヨーー
605名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 02:06:55 ID:CwrzGXol
>>597 あのなサーバ機は安定性重視なんだよ。
    ショップブランドは素人だからスペック重視で液漏れコンデンサーつかまされかねん。
606名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:27:45 ID:jUUmJgyt
格安サーバーが安定とかwwwwww
607名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:26:02 ID:oDRL9wmV
ソニーおわた
608名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 15:42:48 ID:krZj37uH
>>606
安定はしてるよ。
格安つってもモジュール足していったら十分高いし。
ブレードサーバのガワだけなら100円で買えるのと同じ。
609名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:07:48 ID:jzSzy42t
もうPCも国産部品が殆ど無いからね。
利鞘も少ないしメーカーにメリットが少ない。
610名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 08:54:32 ID:Gbvtc7pW
最近のソニーは何がしたいのか分からない
611名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 09:26:30 ID:ER//U8ZN
デザインだけ見ている富裕層向けだよね
612名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 11:53:12 ID:5HIlZGi9
E7200 E8400
500GB HDD
2GBRAM
8400GS
WSXGA+
・・・・
もうパソコン自体完成してるし
デザイン以外見る必要ないじゃん
613名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 12:00:09 ID:4NWSnB0j
>>612
何それ・・CPUと解像度以外俺の自作機とまったく一緒だw
614名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:00:29 ID:l3jtuucT
もう自作の時代
615名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:05:19 ID:BYJZuT59
10年前くらいに流行ったよな。
すぐに廃れたが。
616名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:06:59 ID:k4MCeQ2C
デザインも悪いし、新しいアイデアも全くないし、耐久性はない

どーーーにもならん、煮ても焼いても食えないメーカに成り下がったもんだな
617名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 01:34:22 ID:/T9HcyN9
凝り性の人は自作だと割高になるな。
俺の自作機も値段の割にスペックがいまいち。
割り切れる人なら安いけど。
618名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 09:56:40 ID:/rh0rvNG
T9600
640GB HDD RAID0
4GBRAM
GeForce 9600M GT
18.4型LED液晶AdobeRGB100%NTSC137%1920×1080
1000BASE
IEEE802.11a (54Mbps)
IEEE802.11b (11Mbps)
IEEE802.11g (54Mbps)
IEEE802.11n
IEEE1394
光デジタル端子
Webカメラ
Bluetooth
HDMI端子
BDドライブ
CF、MS、SDスロット
W地デジ録画

これでノートPC
似たようなスペックでモバイルノートもある。
もうデスクトップや自作はHD動画をヘビーに編集する人と貧乏人が安いPC欲しいって以外は需要無いよな。
619名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 13:09:53 ID:u6WU7Wqi
一時期ノートパソコンはちょっと性能が落ちるけど
省スペースで持ち歩けるメリットがある商品だったけど
もう最近はメインPCと変わらない性能だしな

デスクトップ買うような人はスペック厨かゲーマーぐらいだろ
620名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 13:51:58 ID:/T9HcyN9
>>618
そのスペックだと値段もものすごいだろう。
スペックもデスク並だが、携帯性もデスクトップに毛が生えた程度・・。

以前身内が使ってたVAIOのtype Aもこれでノートの意味あるのか
ってぐらいデカかったなぁ。
621名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:24:32 ID:rKr+wVvq
でかいノートPCはUPS付きデスクトップ。
622名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:41:13 ID:/rh0rvNG
>>620
Type Aはノートの形をしたデスクトップだけど、実際家でもノート型は気楽に移動できて便利だし、
かなり静か。
今はType TTとかType Zあたりも液晶とかHDD容量以外のスペックは>>618に遜色ないよ。
SSDRAIDで40万以上するけど、重さも1.3kg程度。
623名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 14:43:44 ID:NR5WPRsf
デスクトップは静音とか宣伝してても実際はうるさいからな
自作erは高額な電源だのファンだの使えば静かになるとか主張するが
5万台のA4ノートは何もしない初期状態でもアイドル時は完全無音だから
624名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 15:05:20 ID:bUyW+Js5
バイオなんて買うなよ
625名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:32:00 ID:Ih1ZAXK3
>>624
>>618のスペック同等以上のノートがVAIO以外にあるのなら教えてくれ。
626名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:41:58 ID:u2pHnwyn
>>618
ノートでそのスペックなら余裕で30万超えだろ?
デスクトップなら10万ちょいで済むじゃん
627名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:47:56 ID:8JWK5A3M
>>626
AdobeRGB100%のディスプレイだけで10万以上しますよ。
地デジBDドライブで4万、他RAID0だの無線LANだの言ってたらデスクトップでも絶対10万以内では無理。
628名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:52:37 ID:8JWK5A3M
それと、ノートPCだと地デジ録画したりBDソフトを大画面テレビにHDMI1本で接続して見たりできる。
単体でBDレコーダー買っても12万〜27万くらいで結構かかる事考えたら、安いもんだ。
629名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 16:55:53 ID:h4sC0ia5
フリーオ以下の地デジに価値はないだろjk
630名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 17:58:55 ID:Kw+/iM7u
>>629
ダビ10で十分実用。
631名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 18:05:10 ID:35Ia4Pcc
>>627
ノートでRAIDってほうがよっぽど無理あるだろ

つか、AdobeRGB100%液晶って、印刷作業しないなら
1ミリも関係ねーじゃん
なんでそんなもんに30万40万も出せるんだ
632名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 20:14:44 ID:Fw+gm27f
>>631
普通にデジ一はほとんどAdobeRGB対応してるし、普通にPCで写真を閲覧しても
AdobeRGB100%だと色が全然綺麗だよ。これは見ればわかる。
まあIE使ってる限りWebの写真はまともな色で見れないけど、Firefox3ならカラープロファイル対応してるしね。
30万40万と言うが、3年使うからそう高くはない。
ちなみに俺の3年半前のノートはPentiumM1.86GHz,1GBメモリで今でも全然通用するスペックだよ。
633名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:14:09 ID:35Ia4Pcc
>>634
>AdobeRGB100%だと色が全然綺麗

それは「AdobeRGB100%だから」綺麗なんじゃなくて単にパネルの発色がいいだけで
AdobeRGB100%であるメリットとは全然関係ないっちゅーねん
アホか
634名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:17:00 ID:Fw+gm27f
>>633
白とび、黒つぶれに強く、ほかのノートPCじゃ再現できない色まで再現するから綺麗だって言ってるんだろ。
635名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 21:36:54 ID:T1EL/8Hr
俺はデカイノートPCを小さいデスクトップだと思って使ってるw
636名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:20:26 ID:dpUO77R6
部品にしてもノートと共通のが使い回し出来てコスト減らせるしね。
637名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:20:53 ID:XWPz8kad
>>632
AdobeRGB100%対応でカラープロファイル対応でも、モニタのキャリブレーションしないと
色ずれるけど、キャリブレータ使って色合わせてる?
638名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:42:36 ID:Fw+gm27f
>>637
だからそれが必要ないのがVAIO TypeAなの。
キャリブレーションしないでも本体からEPSONプリンターまで見た目と同じ色が出せるのがTypeAの売り。
とりあえず実際に使って印刷してみればわかるよ。
639名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:23:31 ID:5xktN73d
>>638
本気でわかってねえみたいだなw
640名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 00:29:42 ID:4vAe+oxO
>>632
AdobeRGB90%程度の液晶でも普通に使うなら十分だわな。

てかPenM1.86って・・身内が使ってたtype Aの時期の奴じゃないか?
PenMでドタンコアが出たばっかりの頃の・・。
ノートにしちゃ視野角、発色ともいい液晶だったが17インチでWUXGAは
無理があったな・・。

まあ、俺はVAIOではないが、会社支給のノートがC2D T7200だ・・。
でもHDDへのアクセスが増えると遅くなるなぁ。
641名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 01:05:42 ID:5GYn6Pde
>>639
使ってから言え。
642名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 02:54:08 ID:4vAe+oxO
まあ俺にはあの手の高価格ノートは必要ないな。
金が余ってて、家も広くてって環境だったら1台ぐらい買う気になるかも知れんが。

ただニッチながら高価格重量級大画面モバイルワークステーションは海外勢も
出してはいるし、ソニーがその気になれば食い込む余地はあるかも知れん。
海外勢はこんな感じだな。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/8730w/model.html
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&id=workstation-precision-m6400&l=ja&s=bsd
643名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 10:16:25 ID:pfLqWiwB
>>642
それら完全にビジネス用で、BDは無い、地デジは無いと、まあ日本が特殊だから仕方ないだろうけど、
プライベートで使うならSONYのTypeAがスペック的にバランスが良いし、何より静か。
644名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 18:43:27 ID:DlIUDN9O
自作市場で相手にされないような屑パーツをかき集めてつくるのがメーカー製PCなのに
そんなものを有難がってる奴がたくさんいるのが不思議だな
645名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 18:46:27 ID:DlIUDN9O
>>623
メーカー製は熱処理を放棄して静穏化してるだけだから
特にソニーとか
646名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:43:36 ID:5GYn6Pde
>>645
その割には安定してるんだけどな、
特にSONYとか
647名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:53:57 ID:DlIUDN9O
>>646
安定してるつもりになってるだけだろ
648名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:01:33 ID:5GYn6Pde
>>647
特にトラブルがないのに安定してるつもりとは?
事実安定してるじゃん。
649名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:10:09 ID:DlIUDN9O
>>648
で、それ何年持ってるの?
650名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:17:01 ID:DlIUDN9O
ASUSの安コンデンサ積みまくったマザーボード、サムチョンの液晶パネル、
hynixの安メモリ使って中国人が組み立てるのが
一体型VAIO(笑)
651名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:56:09 ID:5GYn6Pde
>>649
VAIOは3年毎に買い換えてます。
3台ありますがすべて前の2台は今も現役のXpマシン、ノートラブルです。
最長で6年ちょっとですね。
652名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:06:58 ID:L8QM+AxT
Vaioはファン付けるからね。レッツは筐体が爆熱になって、夏は触ってられない。
653名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:47:17 ID:vQz0nFAq
>>643
HPやDELLのモバイルWSはビジネス特化だが、VAIOもそのジャンルに
進出出来ないか、と思ったまでのことだよ。

現状ソニーの高価格重量級ノートはプライベートユースの高級機だが、
軽量ノートでの実績を見ると利益率の高い重量級モバイルWSも進出の
余地はあるだろう。
654名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 09:24:03 ID:ipeeyB7D
>>653
進出するつもりなんじゃないの?
その手始めとしてデジ一でsony初のフルサイズα900にツァイスレンズ、
そしてAdobeRGB100%のTypeAを出したんでしょう。
ノートでこの色再現性を実現したのが大きい。
655名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 09:29:19 ID:ipeeyB7D
ついでに、今はまだTypeAはTN液晶だけど、コスト面で都合が付けばそのうち絶対有機EL液晶載せてくるから。
そしたら商業印刷関係の業務用ノートとしてかなり重宝すると思う。
656名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 09:49:39 ID:ISefms0T
>>643
typeSのビジネスモデルなら持っております。
657名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:00:31 ID:7O6a4KFW
商業印刷の中心はMacだからなあ。
いまだにみんなOS9だ。
658名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:46:23 ID:ipeeyB7D
>>657
それな、カラープロファイルの問題で、macOSはデフォで対応してるからなぁ。
windowsはXpまでは色がソフトによってばらばら。
Vistaになって少しは改善したけど、まだまだだからねぇ。
だからこそだが、そこへ挑んでα900とカメラからPCからプリンターまで色の統一をしようとしてるSONYは
実はやる気なんじゃないかと・・・
CANONにハンディカム市場にちょっかい出されて、巨人が本気になったと思わざるを得ない。
659名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 11:53:49 ID:6JVeulPW
>>97
一度失敗しなきゃわからないのがPCだと思うんで…
660名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:00:23 ID:6JVeulPW
>>128
FPSはグラと物理演算でゴリ押しするものばっかりだから頑張れば頑張るほど
ハイエンド機になってしまうのが…。
>>133
もう何年か前だとすぐに動かなくなる…
持ってたノートPCでも足りるかなと思って試してみたら
DirectX9.0cが入らなかったときは泣いた
661名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:56:46 ID:ipeeyB7D
>>659
ところがさ、
今のBDレコーダーってSONYのフラグシップ27万もするのね?
で、使い勝手が専用機が上とか言うけど、実際操作はリモコンでするんだけど、
もっさりなのよ、正直使い勝手良いとは言いがたいね。
どうせBDレコーダー専用機でもBD焼くのはハンディカム取り込む時くらいで、ほとんどの地デジは撮って見て消すだけだから、
無理にAVC録画も必要ないの。
それだったらBDに地デジ搭載したPCの方がもっさりしてないし、編集もできていいじゃん。
とにかくGiga Pocketが使い勝手良すぎるんですよ。
662名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 14:06:50 ID:hVVWE0eg
>>655
有機EL“液晶”wwwwwwwwwwwwwwww
663名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:16:34 ID:0zYv0B9s
>>661
完全に破綻してるな。
地デジ見て消すだけの層がなぜ27万もするBDレコーダ買うんだよ?
8万以下の普及機で十分だし、VAIO買って編集なんかやるわけないだろっての。w
664名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:59:13 ID:ipeeyB7D
>>663
なぜBDレコ?
それはね騙されてAVCHDハンディカム買っちゃった人が保存場所に困って仕方なく買うんだよ。
んで、VAIOでの編集だけど、俺ハンディカムはHDVだから普通に編集出来ちゃうけどね。
665名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:45:30 ID:0zYv0B9s
>>664
やっぱりお前頭おかしいわ。w
666名刺は切らしておりまして
図面描くのが仕事の人間としてはノートの液晶ほど信用できないものは無い
ので一般の液晶画面のノートパソコンを出してほしい。