【財政/京都】財産86億円もあるのに… 毎年2億円の公費補助、京都市職員厚生会[08/09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PAMELAHφ ★

 京都市の補助金と職員の掛け金で運営されている職員互助団体「市職員厚生
会」で、預貯金など約86億円の財産があることが10日分かった。職員互助団体
への自治体補助の在り方が全国的に問われる中、市は毎年掛け金と同額の約2
億円を補助しており、向こう3年間で1000億円近い財源不足が見込まれる財政
非常事態にありながら、「多額の財産を持つ身内団体に公費投入はおかしい」と
の批判が出ている。

 市職員厚生会には市の全職員が加入し、団体所有の保養所や会員制リゾート
ホテルの利用あっせん、慶弔金支給などの福利厚生サービスを受けている。

 自治体職員の互助団体に対する厚遇や補助金をめぐり全国的に批判が高まっ
たため、同会は保養所の一般開放や売却、さらに2007年度には掛け金も給料
の0・75%から0・5%に引き下げ、市も補助金を前年度に比べ36%削減した。
しかし、繰越金累計は07年度で約49億円に達し、保養所など固定資産を含む
正味財産は計86億円に上る。

 市では、09−11年度に964億円の財源不足が見込まれている。京都と同様
に財政が悪化した大阪市や破たんした北海道夕張市など補助を全廃する自治体
も出ており、市庁内から「90億円近い財産があるのに、税金から補助を受けるの
は市民に理解が得られない」との声も上がっている。

 自治体財政の再建に詳しい立命館大の森裕之准教授は「法律で支出は認めら
れており即廃止とはいかないだろうが、財政難で住民サービス低下も懸念されて
いる。互助団体への補助の優先度は高いとはいえず、公費負担を減らすよう絶え
ず見直していくべきだ」と話している。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008091100035&genre=A2&area=K00
2名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:24:20 ID:piupE8Td
公務員を選挙で選ぼうよ
3名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:25:53 ID:/9HY8921
童話在日
4名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:30:43 ID:DAMLunNG
自治労小沢民主は貝になって、言わざる聞かざる見ざる!!
5名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:58:40 ID:15+tcXnN
どうせ、ちょんの組織。ちょんしぎにのっとられた、ぎかい。おわった。今日と市民は
そんなことも知らずに、「なんどすぇー、京の街は伝統があり、ええどすえぇー、
ちょんでも、ちゅうんでも、なんでも、ええどすえー・・・」
6名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 00:19:38 ID:1ye8dIPU
やっぱり京都は共産党に政権を渡した方がいいな
7名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 01:15:30 ID:9O8N9xZ3
これが部落民特権ですか?
8名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:41:39 ID://KYBeMu
職員が階段で後頭部を打って不幸なことになってんのに
マスコミは報道しない、警察も動かない、政治かも何も言わない、他職員もダンマリ、住民も関わりあいたくない

これではここの闇は・・
9名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:58:11 ID:BIIsycnM
>>2
今以上に天狗になるけどいいのか?
10名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 08:12:16 ID:4PhzA44c
地方公務員は、各自治体ごとの職員共済組合が運営する社会保険に加入しています。
国民健康保険などと同じ仕組みで、本人が3割、組合が7割の医療費を負担します。
しかし、多くの共済組合では、職員や家族が1カ月に支払った医療費の自己負担分が
一定額(2000円から5000円程度)を上回ると、職員互助会が一定金額
(1万5000円〜2万円程度)を限度に、補助する仕組みになっています。
この職員互助会に、行政の一般会計から補助が行われています。

多くの自治体では廃止になったと聞いていたが存続してたのね
11名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 11:06:30 ID:SggNwfX0
公務員が国を潰す
12名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 21:41:59 ID:78BrvoG5
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円で退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで何が財源不足だ!
民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税
者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費して
いる。各省庁は、仕事をしないバカな天下り先をさっさと廃止し、地方公務員・地方議会は財源
をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!
13名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:59:10 ID:JNTfVLwq
公務員のためだけに血税が使われまくってる
14名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 11:12:42 ID:FLbbyWLZ
まず東京の官僚の数を半分に
そして、全国の官僚・役人の給料を半分に
浮いたお金で低賃金の非常勤職員を常勤に、さらに雇用も増やす


これで格差も役所の非効率性もすべて解決する
15名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 11:24:32 ID:lT88QLiA
あ?
16名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:52:08 ID:yXrVYWTF
86億円も職員の積み立てですやん 職員数で割れば小さいお金 
17名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 21:47:45 ID:toS0WVdU
お?
18名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:04:49 ID:+AsXAIzU
>>1
2円置くんとちゃいまっせ

・・・何回目?w
19名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:10:38 ID:RbSMymeI
ふざけた話だな。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 21:52:56 ID:Iv3L/vUR
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★3

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221733915/
21名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 21:56:37 ID:MiwBTOXO
公務員を飼っているとそのうち日本が食い潰されそう
22名刺は切らしておりまして
>>19
羨ましいの? 笑