【半導体】本当にHDDより超高速なのか? SSDの利点を生かすにはシステムの設計変更が必要な場合も[08/09/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼430@PAMELAHφ ★

(1/2)

 SSD(Solid State Drive)に関するIDCのテスト結果は、SSDと従来のデスクトップPC用HDDの性能差が、
これまで考えられていたほどは大きくない可能性があることを示している。IDCによると、フラッシュメモリ
を利用したSSDのメリットを最大限に引き出すには、システム(エンタープライズストレージシステムとPC)
の設計変更が必要だという。

 IDCは、BAPCoの「MobileMark」やPC Worldの「WorldBench」などの標準的なツールを使用してノートPC
上で行ったベンチマークテストの詳細な結果を明らかにしていない。しかしIDCの研究員、デビッド・ライン
セル氏によると、デスクトップPC用の7200rpmの2.5インチHDDとマルチレベルセル(MLC)/シングルレベ
ルセル(SLC)のSSD、ならびにハイブリッドデバイスの比較テストをサードパーティーのラボと共同で実施
したところ、デバイス単体に対して行った従来のラボテストの結果は誤解を招く可能性があることが分かっ
たという。

 「テストの多くは4200rpmのHDDとSSDを比較したものだった。しかし、現在では5400rpmが主流になって
おり、7200rpmのHDDも出回っている」とラインセル氏は指摘する。さらに同氏によると、7200rpmの2.5イン
チHDDを搭載したシステムとSSDを搭載したシステムとの性能差は、予想よりもかなり小さかった。これは
主として、ストレージデバイス単体ではなくシステム全体のパフォーマンスによるものだという。

 今回のテストでラインセル氏のチームは、SSDのメリットをフルに発揮するには、システムの設計変更
が必要だという結論に達したという。「システムは相手がSSDであることを認識し、それに応じてデータを
書き込むようなインテリジェンスを備える必要がある」と同氏は指摘する。一般に、SSDの書き込み速度
は読み出し速度よりもずっと遅い。

 「SSD技術では、しばらくの間は“相互依存性”が必要になるだろう。プラグ&プレイのように単純には
いかない」とラインセル氏は話す。

 これらの指摘は、特に企業においてSSDを最大限に活用できるのは、早くとも1世代先になることを
示している。しかしラインセル氏によると、2010年までに企業のコンピューティング環境へのSSD導入
に拍車が掛かり、SSDの売り上げに占めるエンタープライズ市場の比率は2007年の12%から2011年
には50%以上に達するというIDCの従来の予測に変更はないという。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:テックターゲットジャパン
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0809/11/news02.html

>>2以降に続く)
2PAMELAHφ ★:2008/09/11(木) 22:03:39 ID:???
(2/2)

 「これまでHDD業界では、“越えることができない壁に直面している”と何回発表されたことだろうか」と
ラインセル氏は指摘する。「しかしそのたびに彼らは、垂直記録方式などの新たなイノベーションで壁を
越える方法を見つけ出してきた。SSDでも同じことが起きると予想される」

 ラインセル氏は、IDCが最近行ったテストでハイブリッド型ドライブのパフォーマンスの改善が見られた
ことを喜んでいる。「第1世代のハイブリッド型デバイスでは、パフォーマンスがいま一歩だった。これらの
ドライブはOSに依存し、システムが特定のデバイスを認識する必要があった。第2世代はOSに依存せず、
ユーザーの振る舞いを学習するインテリジェンスがドライブに備わっている。第3、第4世代では、どんな
進歩が見られるか楽しみだ」

 SSDの統合に関するストレージベンダー各社の戦略は異なる。Pillar Data Systems、Hewlett-Packard
(HP)、Fujitsu Computer Products of Americaなどのストレージベンダーは、SSDの統合を推進している。
HPではネットワークの背後にSSDを配備するのではなく、サーバ上のバスにSSDを直接統合する計画だ。
一方、EMCなどのベンダーは、ネットワーク遅延を含めても、SSDを利用すればサーバとストレージ間の
データのやりとりは高速になると指摘する。

 エンタープライズストレージのリセラー、Soccour Solutionsのマイク・ウィラード社長は、後者の見解を
支持するという。「現在使用されているSSDは、フラッシュドライブだけではない。今でも、I/O負荷の高い
データベース環境にわれわれが配備したDDR製品は、大いに成功している。これらの製品と15000rpm
のFC(ファイバーチャネル)ドライブとの間の性能差は、現実のアプリケーションでは大きい」と同氏は
述べている。

(以上です)
3名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:07:14 ID:AhpxKFhi
>>1
>「テストの多くは4200rpmのHDDとSSDを比較したものだった。しかし、現在では5400rpmが主流になって
>おり、7200rpmのHDDも出回っている」とラインセル氏は指摘する。さらに同氏によると、7200rpmの2.5イン
>チHDDを搭載したシステムとSSDを搭載したシステムとの性能差は、予想よりもかなり小さかった。これは
>主として、ストレージデバイス単体ではなくシステム全体のパフォーマンスによるものだという。

HDDなみの容量のSSDならインターリーブで転送速度は超高速になるので、それはない。
4名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:08:17 ID:489Vzg9p
PCカードじゃなくて
ケーブルの形でRAIDにできるがあれば2〜4台くっ付ければ
理論速度のHDDにはなるけど
5名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:11:23 ID:bC3WcH3d
てか、ハイブリッドHDDはどこに行ったんだ・・・・・・・。

VistaのReadyBoostもあることだし需要はあるはずなんだが
6名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:13:22 ID:/mbxuUSj
小サイズのランダム書き込みはHDDより遥かに遅い。
フラッシュメモリには
書き込み時間と
読み出し時間と
消去時間があって

消去時間はあまり表にでないし計測されない。
悪い条件が重なると、この消去時間が異様に遅く体感やベンチマークなどで
激しく遅い動作となりうる。
SSDの高速化アルゴリズムが逆に数倍から数十倍もの消去時間を生み出して
激しく速度が低下することもある。

SSDは記録部分のフラグメントがアルゴリズムによって発生し、
このフラグメントによる性能劣化が進むとHDDより遥かに遅くなる。

7名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:16:13 ID:3gQLFaug
1GBキャッシュ搭載HDDで決まりだな。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:16:49 ID:mZSU6atf
>>5
サムスンのが前売ってた。
よく考えたらSSDの寿命とHDDの耐衝撃性を兼ね備えてるんじゃないのか?
まぁ3.5inchだったから買った人は耐衝撃性なんか気にしてないだろうけど。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:17:28 ID:ZfZpdcxG
■e<僕の考えた最強のモンスター
10名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:20:37 ID:UtHm0JGJ
>>5
需要なんてねーよw
SSDやHDDと比べて中途半端な性能・値段で誰が買うんだと・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:21:02 ID:BJM1Anmp
負け組擁護記事か。
SSDはインテルの新製品で転送速度200MB/secを突破。
これからSSDは200MB/sec以上が当たり前になる。
SATA2の速度上限300MB/secを越える見通しすらたってるのに
何で今更賞味期限の短い既存のHDDを擁護する記事を書いてくるんだか。

>>6
>小サイズのランダム書き込みはHDDより遥かに遅い。
インテルのMLC−SSDは爆速だよ。
最高速度が70MB/secなのに4kランダムですら20倍近い速度差が付いてる。
これでSLC版がでたら、手も足も出なくなるよ。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:24:50 ID:/mbxuUSj
>>8
3.5インチや2.5インチでは衝撃性能はHDDが激しく悪いが
1.8とか1インチのサイズになるとHDDの耐衝撃性能は著しく上昇し
数倍程度の差でしかない。
現在の性能ならば、大理石の上に金属面が直接ぶつかるような衝撃が
問題となる、ケースなどで衝撃が吸収されれば問題はない。
そういう衝撃対策をしたモバイル製品もある。

書き込み中に振動を受けると安全に書き込む為の退避が行われるHDDでは
激しく書き込み性能が落ちるという面があるが、マッサージ椅子やコップの
水がこぼれるような振動でなければ問題はない。
それ以下の振動なら振動吸収のマット等の対策で簡単に回避できる。

※耐衝撃性能と耐振動性能は違う。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:28:21 ID:/mbxuUSj
>>11
最高速度が70MB/secなのに4kランダムですら20倍近い速度差が付いてる。
単にキャッシュ容量の問題だろう。
物理性能は上がっていないからな。
それともインテルのチップはフラッシュメモリと原理が違うのか?
消去時間をインターリーブやパイプラインで隠蔽しても、
フラグメントが起きれば、激しく性能がダウンすることは従来のSSD
で確認されている。それすら知らないのなら(ry
14名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:28:44 ID:BDaZPnU/
>>11
重要なのはコストを含めたバランスだからだよ。

そのバランスを企業や一般人が見た場合に
「HDDではなくSSDで」と判断できる、そこまで総じてバランスが変っていくためには
今の「HDDと同様に扱われるだけのSSD」では無理だという話だろう。

インターリーブやらなんやら(HDDで言えばRAID)でパフォーマンスアップを、信頼性アップを、
なんてのはSSDに限った話ではなく、HDDでも昔から散々やってること。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:33:01 ID:Yq69GKKA
早くなくてはいけないのか
MACでも何も問題ないが
16名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:33:03 ID:fiVaDxXW
早く俺のパソに載っけてくれ
17名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:36:35 ID:bGWYwBch
発熱と省電力は圧倒的なアドバンテージだな。
エンタープライズエアコンの容量も変わるからな。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:37:08 ID:Qb2WgL88
>>11
あとは値段だな。
価格差30%程度ならSSD買うw
19名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:37:43 ID:cbJqhQDK
>>13
キャッシュだろうが、何だろうが、結果速ければいいんでないの?
ベンチもかなりいい見たいだし、OS起動時間も短縮されているようだよ。
分解記事では、128MbitのSDRAMってあったから、これがキャッシュじゃね。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:38:34 ID:UtHm0JGJ
>>18
容量比で価格差30%に収まるにはあと2,3年は掛かりそう
21名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:40:34 ID:2x02pywy
>>1
HDDの主流って7200rpmじゃないの?
サーバ用途なら10000rpmのが出てるのに なんで4200rpmなんてHDDで比べるんだろ
SSDは期待してるけど どうもフラッシュメモリって好きになれないな
22名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:41:18 ID:ujAvIlGn
書き換え回数のカウンターを付けて、寿命が近づいたら警告音かナンカで知らせるようにして欲しいな
23名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:42:07 ID:LS3bywRy
>>4
別に早くても遅くてもいいんdayo!

ノーパソでニコニコの録画が見えればソレでよし。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:42:44 ID:Qb2WgL88
>>21
記事をよく読むと2.5インチのHDD比較っぽい。
確かに3.5インチなら7200rpmを基準にするべきだとは思うw
25名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:45:00 ID:B7JkOdJ5
Solid Stateには近づくな。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:46:25 ID:UtHm0JGJ
>>21
ノートPCの置き換えを想定したんじゃね?
ちょい前のノートなら現役復帰もできそうだし。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:46:26 ID:BDaZPnU/
>>19
原理的に解決できない問題が、魔法のように解決できているという主張は
根本的に成立し得ない、って話だろう。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:47:46 ID:2x02pywy
>>24
WDのVelociraptor は2.5inch 10000rpmだったと思う
まあシークタイムはそんなに速くはならないのかもしれないけど
(速度はともかく SSDの書き換え寿命ありってサーバ用途で問題にならないのかな)
29名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:48:26 ID:jK2yhFAF
ようやくHDDが1テラまできたのに
SSDが出て来てまた120GBくらいから
ちまちま容量アップしていくのか
30名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:49:01 ID:cbJqhQDK
>>27
コントローラ、キャッシュで隠蔽できるなら、それは構わんと思うけど。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:50:11 ID:JDx3nKlN
速度差以外のSSDの魅力として
・消費電力
・軽量
がある。モバイル用途でSSDを使用する人はこちらの理由も大きいと思う。
3231:2008/09/11(木) 22:52:19 ID:JDx3nKlN
ああ、あと
・無音
・物理的な衝撃に強い
ってのもあるな。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:54:42 ID:X5mc2T6Z
静止中の2.5インチHDDなら十分衝撃に強いよ
SSDは不具合に近い突然死が改善されないとね
34名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:56:56 ID:BDaZPnU/
>>30
その素晴らしく都合がいい魔法を、HDDにも掛けてみたらどうだろう。
35名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:02:41 ID:z6NR/qUI
具体的にSSDの寿命ってどんなもん?

素人にもわかりやすく教えてくれ
36名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:02:45 ID:/IlhNVHb
>>14
まだまだ発展途上の技術だし
コントローラが未成熟だからな・・
ある程度確立されて量産されだしたら値段なんかすぐ下がるよ

HDDと違って機械的機構がないから並列し放題だし
読み込み速度はまだまだ天井知らず
37名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:03:51 ID:BDaZPnU/
>>31
「モバイル」ってのがどのくらい頑張った「モバイル」なのか曖昧だが、
たとえば2.5インチHDDで重量は100gちょいくらい。
SSDにしたってそこから最大でも数十gしか減らない。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:04:37 ID:/mbxuUSj
>>30
フラグメントによる性能劣化は、その魔法でも隠蔽できない。
方法は1つ、物理フォーマットだけでHDDのようにDefragする
機能は存在しない。またフラッシュメモリの記録はメモリ制御コントローラー
のファームウエアに依存しているので、発展段階のそれのBUGは恐すぎる。
まだまだ普及の数がでていいない現状で>>33が言う突然死がでても変ではない
ファームウエアの書き換えサービスが存在しているのなら回避できるが
そんなものは無い。今後もないだろう。
39ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/09/11(木) 23:06:08 ID:w2Qs96NA
>>5
予想外にメモリ単価が下がったからSSDが出てきた。

でも、ハイブリッドHDDが出たら良いなと思う。
書き換えないシステム部分をメモリにするハイブリッド式。

OS側の対応次第になるから、
ここら辺の柔軟性を持ったOSが出て欲しい所。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:06:54 ID:/mbxuUSj
>>36
フラッシュメモリの値段が下がっている技術とはMLC化による
信頼性劣化との等価交換で実現できたもの、信頼性を下げてまで
値段を下げたものは量産で下げたものではない、誤解しないように。
フラッシュメモリの製造ルールは他の半導体の値段の降下と同じ速度で
これは改善しない。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:07:41 ID:cbJqhQDK
>>34
インテルのSSD-MLCが、ディスク装置としてみて、速いんだから、
フラッシュの性能をことさら問題視してもあまり意味無いんじゃないかな。

フラッシュの欠点をうまくカバーするコントローラとキャッシュ積んで、
HDDより速いのが、不満ってことなの?
それとも、使い方によって凄く遅くなる罠でもあるの?

ベンチとかOS起動時間の記事みて凄いなと素直に思うのは池沼ってこと?
42名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:10:00 ID:BDaZPnU/
>>36
どこまでSSDのことを理解しているのか分からないので
とりあえず参考情報貼っとくと、

http://d.hatena.ne.jp/gamella/20080419/1208569631

あたり。

その上で、Pentium4のNetBurstが行き詰まり、
IntelのメインCPUの実装がP6からの発展に差し戻り、
LarrabeeではPentiumからの発展に差し戻り、
の現実を見ても分かるとおり、 >36 が言う方向性は万能ではない。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:10:03 ID:Kh7R2uJ8
ランダムアクセスの速さが効くんだろ?
と、お手製SSDthinkpadx21よりカキコ。
44名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:11:34 ID:BDaZPnU/
>>41
>ベンチとかOS起動時間の記事みて凄いなと素直に思うのは池沼ってこと?

これはぶっちゃけ言うと「そのとおり」でFA。

「これさえ飲めば健康で若々しく長生きできます!!」という怪しい薬に飛びついてる
(ry な人を見る視線で見ざるを得ない。
45名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:11:57 ID:UtHm0JGJ
>>41
使ってみて初めてわかることもあるよ。書き込み時のフリーズ(に思えるほどの遅延)とか。
Intelは大丈夫だとは思うけど、他メーカーでやらかしているからMLCは様子見。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:14:39 ID:/mbxuUSj
>>41
実際大容量のキャッシュを積んだHDDは発売されたが、値段が高くて
売れなかった。
それはOS側にキャッシュを積めば解決できる問題だったからだ。
またRAIDカードなどのキャッシュで解決できる。

製品で実際に売れての話であって、高速化する部分でコスト高になっては
話にならんと思うが。
フラッシュが普及すると熱演が凄かったころは、HDDの容量増加に上限が
でてもう先はないと壁にぶつかっただけ。
すでに壁は突破され今のことろ容量は順調増えているし数年先も問題ない。
フラッシュメモリの場合はMLCの容量でのみ誇張されているが、
実際問題として使えるのはSLCタイプだけ、MLCで問題なのは
記録回数と保持時間の短さだけ、特にメーカーが隠して黙り込むのは
MLCの多値かが進むほど記録保持時間が短くなるのほうだ、
回数など物理容量の増加であるていどごまかせるからな。
47名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:18:19 ID:cbJqhQDK
>>44
ベンチ、OS起動時間が信頼なら無い理由を教えてもらえばありがたいんだけどな。
48ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/09/11(木) 23:21:19 ID:w2Qs96NA
>>47
ベンチマークは要注意。
恣意的な結果を出しやすいよ。

インテルがよくやって消費者だましてる。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:26:04 ID:gvK6V/Dd
ファイルシステムが読み書きに対するペナルティの(SSDに比べて)すくないHDDに依存してるんだよ。

対応ファイルシステムが浸透すればまた少しは変わるかなあ…
50名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:28:20 ID:fIBhSCdS
頭の512MBだけでも寿命が長くて消去の速いメモリを使ってくれると安心して使えるんだが
51名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:32:35 ID:BDaZPnU/
>>47
(意図したものかどうかは別として)「特化チューニング」。

本当に分からないのなら、初心者だろうからいろいろ調べて出直してくるといいよ。
52名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:35:28 ID:huK92/a4
原理的に書き込みは遅いからな〜
53名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:41:16 ID:W+SbpUlN
起動時間がHDDが1分30秒でSSDが1分くらいになる
HDDが速いとかいうやつは脳みそ膿んでるます
54名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:42:39 ID:/mbxuUSj
>>50
PCのOS用で使うならWindowsがNTFSを要求するだろ。
NTFSはファイル制御の記録部分を媒体に分散して書き込みするので
頭の512MBとか無意味。その辺はFAT32で有効な話になる。

MLCタイプのSSDは消去ブロックサイズを大きくするので、消去による書き込み
遅延で遅くなるのは必然だろうね。
ランダムアクセスが不得意な光媒体にランダム性能を求めるようなもの。
WindowsXPから搭載されたRAMディスクなどを使ったフラッシュメモリの
ランダム書き込み問題を解決する機能でも使えば、その辺は解決できる。

記録媒体で遅く感じる部分は、ほとんどがランダム書き込みによる遅延で
SSDで誇張されるのがランダム読み出しによるOS起動の早さでしょう。
PCを付けっぱなしにする人にはOS起動なんてあまり気になるものではない。
一部のEeePC信者などがOS起動だけの速度を誇張して回っているだけ。
MLCの品質がSLCに比べて一般に解説より非常に悪いとメーカー側団体の発表が
あってからは、MLCなんて信じる人はいなくなった。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:45:06 ID:EE4kissM
問題は耐久性と値段だよな
56名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 23:47:05 ID:/mbxuUSj
問題はSLCの性能でSSDスゲーで、購入希望は価格から無難なMLCを選択して
しまう貴方。
MLCはOS用に不適なのは明らか。
値段もMLCを基準で見ている時点で乙。安価のSDHC/CFなどのカードのほとんどが
MLCタイプであることすら知らない人が多すぎる。
57名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 00:24:17 ID:itBrsAol
>>13
何ヘリクツこねてるんだか。
インテルに乗ってるメモリはHDDのキャッシュより小さいぞ。
普通にコントローラの性能が優れてると考えるべき。
素直に敗北を認めろ。

>>56
9月後半発売予定のインテルのSSDはMLCだぞ。
58名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 00:25:50 ID:vgxTjP1K
まさに爆速!250MB/秒を超えるIntelのSSD 書き込みは順次もランダムも70MB/秒を超える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080909/314488/

【レビュー】Intel純正SSDは本当にバカッ速なのか!? 「Intel X25-M」速報プレビュー
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/09/x25m/001.html

■平澤寿康の周辺機器レビュー■
第4回 Intelの超高速SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」
〜リード260MB/sec、ランダムライトでも77MB/sec
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/hirasawa004.htm


SLCがどうこう言ってるやつは有機ELが最高とか言ってるAVヲタクと同レベルだな
59名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 00:34:40 ID:vB4nX+Ip
書き込みは遅いのは仕方無い
原理的に無理だからな
60名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 00:42:11 ID:CTb33mdM
ボクの後ろの穴をfirewire接続したほうがパフォーマンス早いお><;
61名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 00:46:40 ID:HxC95BsO
>>60

デルッ!
62名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 00:47:58 ID:g8qdntK0
結論は「まだ買うな時期が悪い」
63名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 01:10:26 ID:9M36EB2u
そうだよなぁ
俺も早くPCに全面的に導入したいんだが、時期が悪いなぁ
5年以内には台頭してきそうだが。
64名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 01:42:42 ID:Toc69yU5
1.8インチのHDD載ってるVistaノートが、泣きそうなほど遅かったんで、SSDに換えて見たら笑っちゃうほど早くなった。
容量は60Gから32Gに減ってしまったが。

しかし、Core2Duoにメモリ2Gでも、1.8インチ4200RPMのHDDじゃ、台無しだな。
某社の40万ほどしたノートなんだが。
65名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 02:00:32 ID:he2vS1wb
5年後にはSSDが1テラバイトとかになって、HDDは表からは姿を消すんだろうな。
今のMOみたいな感じでさ。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 04:06:54 ID:5maA5hP9
>>50
寿命対策ならおもしろいね 分散書込み

67名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 04:24:13 ID:TDiZPSH0
シーケンシャルアクセス性能ならそこそこの高速HDDを数台でストライピングしても同じ程度だと思う。
SSDの美点はランダムアクセスに尽きるね。まだそれだけに10万円を投資する気にはなれない。
あと3年経てば、十分な台数を生産できてメインストリーム価格帯にも降りてくると予想。というか期待。
だからみんな、買ってね。
68名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 05:37:21 ID:XnPFsG8s
SSDってエラー検出ってどの程度やってるのかな?
突然死も怖いけど、正常動作しているように見えて
実はデータが化けてるって方が怖いんだけど。
69名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 05:55:48 ID:qxs4Qq4/
まだOSやファイルシステムがSSDのポテンシャルを生かすものになってないからな。
70名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:11:12 ID:fEyGEmYN
>>1
カーナビなんて明らかにHDDとSSDとで速度が違いすぎるからな
HDDは廃れていく方向に向かっていくことは間違いないね
71名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:13:43 ID:eaIyrwy2
>>68
しょせんどこまでいってもフラッシュメモリだからね

HDDと違ってその可能性は非常に高い。
72名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:32:28 ID:YuRTe1ji
>>1
>今回のテストでラインセル氏のチームは、SSDのメリットをフルに発揮するには、システムの設計変更
>が必要だという結論に達したという。「システムは相手がSSDであることを認識し、それに応じてデータを
>書き込むようなインテリジェンスを備える必要がある」と同氏は指摘する。一般に、SSDの書き込み速度
>は読み出し速度よりもずっと遅い。

LFS使えばいいってだけの話かよ。

SSDはランダムアクセスは速いし、LFSは書き込みが全セクタ均等に分散するから、理想的な
組み合わせだな。

>>54
>PCのOS用で使うならWindowsがNTFSを要求するだろ。

ネトビでいいじゃん。
73名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:42:50 ID:IodwwN3T
SSDって速度だけがメリットじゃないからねえ。

製品評価は多次元ベクトルで考えるべきものなのに、
単一軸で考えるというのは、まあ意図的だろうねw
74名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:44:25 ID:gGUBzJQt
HDDのヘッドがジーコジーコ動いているほうがよっぽど怖いよ
75名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:55:22 ID:gGUBzJQt
SSDがダメだと言っているのは、また東芝工作員か

【家電】東芝:1.8型HDD量産、記憶容量最高の240ギガ・携帯音楽プレーヤーなどで動画保存の需要が高く…9月下旬から [08/09/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221145001/

ダメなのは、東芝のSSDだろ
76名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:56:29 ID:8plipKZd
>>74
そしてTOTSUZENNNOブラックアウト!


再起動…反応無し
再起動…反応無し
さrya
77名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:06:39 ID:/XM69eSL
SSDに期待しているのは静音、低発熱であって
速度は二の次の俺みたいな奴もいる
78名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:14:45 ID:IodwwN3T
>>77
俺も。

ミニノートやタブレットで体の近くで使っていると、静音、低発熱は
凄くありがたい。
79名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:17:26 ID:eF+oIHmX
HDの発熱そんなに気になるか?
80名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:24:44 ID:5EM1OPNu
ノートでキーボード入力している時にぬるいもわーっとした空気が
下から上がってくるから気持ちいいもんじゃないよ
81名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:30:33 ID:13juw72Z
オートデフラグ機能を切らないと、SSDの寿命が縮むような気がする
VistaSP2ではSSDに対応してくれるんだっけ?
82名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:38:49 ID:6S/MCJdd
ノートは、SSDの欠点を考慮しても、SSDの方がいいって思うなぁ
まあ、デスクトップ派の俺はヴェロキラプターがいいがwww
83名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 09:47:25 ID:0vKXWMXQ
>>72
よう、パー障昌孝。今日も朝もはよから2ちゃんねるかw
84ドカテン ◆lFCLwbto3M :2008/09/12(金) 10:16:10 ID:7154+6BO
今はハイブリッドHDDを出せば良いのに。
MLCにシステムフォルダ、データにHDD。
これだけでも、パフォーマンスはかなり上がる。

書き換えない部分→フラッシュメモリ
書き換える部分 →HDD
良いとこ取りで良いでしょ、今のところ。
85名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 10:27:23 ID:LUldEE6F
本当はSCSI高速モデルとかのがずっと速いのだが。SSD相手ならバイトあたり単価も負けてないのにな。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 19:15:58 ID:qBTp0G7S
ガンバレHGST(><)
87名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 21:43:43 ID:KNgHQ/5F
>>86
完全に出遅れてるが・・・HDEの1T待ってるんだけどね、出る頃には他社は1万円以下だろう
88名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 05:09:30 ID:D10J5tND
フラッシュの利点は
低発熱、低消費電力、小型軽量、堅牢性、静穏

今のメモリ環境とドライブ速度だと、
ストレージへのアクセス速度が致命的になるようなタスクはほとんどない
速いに越したことはないが、あまり利点にはならないと思う

HDDは容量でがんばってください
89名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 05:11:42 ID:D10J5tND
>>71
HDも化けまくりなので、必死でエラー訂正してるわけだが
90名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 07:11:45 ID:jARLT6Na
>>85
15K6とかのこと? んなに速かったっけ?
91名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 13:35:26 ID:KWrYA2ra
動かしてみれば分かるが少なくとも書き込みはSCSIかな。あとCPU負荷とか。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 01:51:21 ID:c1d1cyDj
IntelのSSDに、期待してる。

93名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:03:33 ID:DDUBCBBZ
フラッシュメモリなんて枯れた技術どうでもいいから
早くFeRAMとかMRAMを普及させてくれ
94名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:06:59 ID:x7zW24nK
研究員にしては、初心者のような大雑把な指摘だな。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:07:40 ID:Eo472ZKs
半導体つくってる立場からいうと
フラッシュはいまいち使うきにならないんだよな

感覚的なものだろうけど・・・
96名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:08:13 ID:Gvx9azAE
しかし、最近はローテクの代表みたいに言われてるけど、HDDは息の長い技術だな。
誕生から長い時間たってるのに、未だにフラッシュメモリに対して優位性を持ってるし。

まぁ、実際は、
製造技術、制御技術を考えるとフラッシュメモリ以上のハイテクな製品なんだけどね。
97名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:20:01 ID:x5FbyoG1
HDDがローテクと言われてるとは初めて知った。どちらかと言えばハイテク代表なぐらいに思ってが。
98名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:24:23 ID:TKtj7408
早く回転しないやつが主流になってほしいな
回転させてる事が様々なトラブル発生させてる原因だろうし
99名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:28:20 ID:x5FbyoG1
まず無理。SSDが大容量、低価格化するのを待った方が遙かにマシ
100名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:31:22 ID:2EcoOLT0
SSD速いと高い。
5,400rpmと7,200rpmのHDD以上に価格差あるだろう。

>>86
2ヶ月くらい前に15,000rpmの新製品出したばかり。

>>90
HGSTの15K450シリーズの新製品で100〜160MB/sらしい
101名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:35:41 ID:x5FbyoG1
フラッシュメモリは書き込みもの凄く遅いと昔聞いたがこいつもそうなんだっけ?
102名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:37:26 ID:UT4BIHDE
まあ使わなきゃ進歩しないから、両刀でいきゃーいいんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 04:43:29 ID:KdeqoRP7
フラシュの消去+書込回数制限があるから複雑な制御が必要になってる、
MRAMやPRAMやFRAMが実用化されるとそんな制御は不要になるから現状の
フラシュでSSDは一種のバブルと言っていい。

東芝は多層化フラシュを早く実用化する以外にないだろう、
しかしフラシュは限界だから多層化FRAMに進むのが正しいが
HD-DVDで勝てると馬鹿な経営判断した連中だから無理かもしれない。
104名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 05:14:50 ID:Pje7eAMh
これすなわちラーメン構造と云う。
105名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:37:09 ID:ksW/GmWP
>>104
そして、動かしてるソフトのほとんどがスパゲティプログラム
106名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 00:00:25 ID:+o/2eHtn
本当にHDDより超高速なのか? 最終鬼畜ストレージS・S・D
107名刺は切らしておりまして
>104
時間が経つと延びる構造だな