【法】建設・不動産不況にトドメ刺す2法 (ゲンダイネット)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝一から閉店までφ ★
最近、1級建築士が猛勉強に励んでいる。新たな建築資格を取得するためだ。「40を過ぎて、
新たな資格を取らなければならないとは」(建設会社勤務の1級建築士)とのボヤキも聞こえて
くるが、会社のプレッシャーが凄く、資格取得は至上命令という。

彼らが取得しようとする資格は「改正建築士法」と「住宅瑕疵担保履行法」の2つ。とくに
建築士法の施行は11月28日だから、待ったなしだ。今後2つの資格を持っていないと、建築
確認申請が通らない。建設会社や建築士の尻に火がついているのは分かる。

 ところが、この2法が施行されると、先の改正建築基準法に輪をかけて、建設・不動産の倒産
ラッシュが起こるとされるから見逃せない。


●さらに建築申請手続きは煩雑に

 まず改正建築士法だ。この法の狙いは、05年に起きた姉歯元1級建築士による“耐震偽装”
の根絶にある。大慌てで、建築基準法が強化されたが、さらに規制を強めようと、09年5月
27日から、新たに構造設計と設備設計両方の資格をもつ1級建築士によるチェックを義務づ
けている。規模の大きい建物の確認申請をする際、単なる1級建築士のチェックでは認められ
なくなるわけだ。

「もともと構造設計の資格を持つ建築士が大幅に不足している上に、構造・設備の2つの資格を
持たなければならないとなれば、建築基準法を改正した昨年と同様に、申請手続きが大幅に遅れる
可能性が大きい。二重チェックが義務付けられているため余裕のある大手企業は何とかなるが、
数人の建築士でやっているあまたの中堅企業は生死に関わる大問題です。とくに年配の建築士などを
中心に、廃業する中堅企業や建築事務所が続出すると警告する声もあがっているほどです」(ゼネ
コン関係者)

09年10月1日にスタートする住宅瑕疵担保履行法が、これに追い打ちをかける。
(以下、ソース参照)
*********************************************************************************************
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_real_estate__20080911_2/story/11gendainet02038280/
2名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:48:08 ID:6V/PdZTL
まあ、ようするに、建築業界を潰したいらしい。
それだけの話。
3名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:51:05 ID:GQoaAEe0
マスゴミに煽られた
結果はこれさ。


無責任喧伝局はつぶれろ
4名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:51:09 ID:VQQdsTmZ
バブル期にアメリカの年次改革要望書を元に創出された建築・建設業界。
お上の手で潰されるのは自明だ。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:51:42 ID:KgmNVa2T
つまり自民党は野党になれって事か
6名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:52:49 ID:irTzxS7M
トトメス2世 キタ━━(゜∀゜)━━━━━━ッ!
7名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:53:05 ID:g/ixzp3a
建築確認制度そのものに、無理があるのではないか。
8名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:53:09 ID:jWY73LJ6

http://leopalace21.net
レオパレス告発

9名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:54:33 ID:XDTz7svK
年収比べやってるやつらが値段引き上げてる以上、建築業界に未来はない
10名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:55:08 ID:o1bBn9ax
官僚どもが自分たちの仕事を作りたいんだろ
11名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:55:12 ID:hEw7ZVXd
どうせ家なんて買えないから、どうにでもなれ!
12名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:56:15 ID:xRLTzZXl
姉歯のような悪さをしたのには懲役20年とかの厳罰で臨めばいい。
規制を強化して業界を殺してどうする。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:57:25 ID:4AEjDmqL
日本の家は質が低いのは建築士のせいだったのか・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:58:04 ID:ywdPOjJY
まあ、仕事が減ってるから多少はいいかもしれんが、内需潰しちゃったら
税収も減っちゃうのにね。
ところで、姉歯もそうだけど建築士が意図的に不正するものは防げませんよね。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:59:15 ID:RVBY/n+i
いくら役所が法律作って規制しても、最近の米の検査のように何の役にもたたない
こういう規制は役所の責任逃れのためにある
規制があろうと無かろうとちゃんとしたところは始めからまともな仕事してる

これらの費用は結局消費者が持つもので、日本の建築物が異常に高い原因になっている
働いている技術者職人それに最近では施行業者も全然儲けになってない

建物を建てようとする時、始めの書類一枚から格個別の建材一から十まで役所経費が掛かっている
何も無い土地に好きな建材を使って好きなように建てれば多分半値で建つ

アンテナ一本立てるのにも免許がいる異常な規制社会だ でもこれはバカな消費者が望んだことだ 
高い家を買え、日本人
16名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 11:59:32 ID:O78X8wII
>>13
日本の家は質は低いのか?
17名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:02:20 ID:4AEjDmqL
>>13
建売とかは特に酷い
18名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:23:37 ID:ZGaC0Eph
>>17
バブルの頃はそこそこだよ。弾けてから建材の質が一気に落ちたし、基礎工事の手抜きが頻発するようになった。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:24:55 ID:O78X8wII
>>17-18
ほー…サンクス
20名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:26:19 ID:bewWJ9Ge
 
アメリカの年次改革要望書に書いてあったじゃん。気付くの遅すぎ。
俺は知ってた。アメリカ大使館のHPには丁寧にも日本語訳で出てるんだから。

建設業界は7割くらいは倒産するんじゃね?
で、法を再改正。
で、外資系の建設屋が日本を乗っ取ると。
な?簡単だろ?
 
21名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:27:30 ID:XIYY2M0W
>242 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2008/02/01(金) 22:07:25 ID:1Dnhl9ax0
> 予知夢というか、最近見た夢の内容ね
> 1.五輪は中国国内では問題なく終了
> 2.ロシアとEUの中が急速に悪化。しかもオリンピックの最中にドンパチがある
> 3.野球とサッカーは銅メダルすら取れない。ただし女子は大騒ぎしていた感じ
> 4.総理が8月末か9月頭に突然辞任表明
> 5.米に関する食品偽装事件がおきる
> 6.麻生が総理になる
> 7.ヤンジャンでローゼン再開。
> 8.韓国が経済破綻。それだけが原因ではないけど、10月頃から金融恐慌開始
> 9.国内のかなり大手企業が年末に数社倒産
> 10.2009年初頭に3次大戦の序章的な戦争開始
> 11.なんと俺に彼女ができる

ID:1Dnhl9ax0 で全部検索してみた。すると、9月1日以前のものがキャッシュ
も含めて一切なかった。つまり、10月の株価の暴落誘導をしかける
壮大なデマ。グーグルで16ページにも渡る検索結果が出て調べた結果
転載やコピーばかりで9月1日以前のものは一切なし。
これ作った人うまいよね。

皆これを裏取りで調べもせずに、スゴーイ・当ったとか無批判に載せてた。
こういう巧妙に仕組まれた風説の流布が、本当の金融恐慌を起こすと思うと
怖いね。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:30:03 ID:510laEfF
>>1
業界の内情を知りもしない、記者がテキトーな取材で記事を書くと
>>1のような内容になる



まさに典型だな。

役人批判ができれば、内容なんて、専門外の人間にはわかりゃしねーから
どーでもいいってか?
23名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:32:03 ID:B7JkOdJ5



不動産が世界中で大問題になってるだろ?

もう世界規模で不動産追放運動しようぜ
24名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:34:12 ID:SAYx5xOD
悪徳不動産業者が日本経済を駄目にしたPart3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1219480419/
25名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:34:37 ID:zs1AtE6l
昨年6月20日の時点で、トドメを刺されたも同然だろうがこの業界は・・・
26名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:36:34 ID:SAYx5xOD
>>25
いまだに改正建築基準法のせいだと考えているのは、情報弱者だけ。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:38:06 ID:YrKg3PDu
ワープアが借りるだろ
28名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:40:12 ID:YrKg3PDu
土建屋がギャンギャン騒いで建てても
誰も買う人・借りる人が居なければ回収すら出来んわけだしな。

ほんとにアホの集まり。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 12:49:43 ID:DLItM44z
建築に関しては需要に対して単純に業者が多すぎるだけだから
減るのは必然。大げさに言えば以下にして他を潰すかという時代。
国がやるべきことは業者を守ることではなくて、可能な限り
受け皿が増えるような政策をうつことだな。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 13:27:27 ID:uy17OSOp
ある程度の規模を越える物件の話だろ?
一般的なサイズの住宅とかは関係無い。
でも、もはや公務員の共働き夫婦くらいしか一軒家なんか持てないし、
業務用のハコモノは殆どコレに引っ掛かってくる。
イカれるのは中途半端な規模のゼネコンだな。はんぱ無く潰れまくるw
逆に大手は更に肥え太る。あと、ヤンキー上がりの類人猿並みの下請け
の職人ども。本当はこいつらをどうにかしなきゃならないんだけどね。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 13:29:51 ID:N+mJjqK4
こんな馬鹿なことしてりゃ不況になって当たり前。
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1773.html

建設業界はバブル期から何も反省してないんだな。
32名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 13:31:05 ID:Rd9ZmDxu
「不況にトドメ刺す」なら問題ないじゃん。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:11:13 ID:NGiwqnt5
一軒家に住む稼ぎもないが、新築マンションは建たないわけか。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:26:28 ID:AhpxKFhi
>規模の大きい建物の確認申請をする際、単なる1級建築士のチェックでは認められ
>なくなるわけだ。

役所は「1級」って日本語の意味、理解できてないのか?

>●さらに建築申請手続きは煩雑に

「厳格に」じゃなく「煩雑に」としてるあたり、マスコミの日本語は以前よりだいぶましになっ
たってのに。
35名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:28:02 ID:+EiOr0TA
築35年のぼろアパートにマンションのパンフレット入れるほど売れ行き悪いの?
36名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:38:21 ID:dIO3PyCs
ポスティング業者は指定区域全戸にばら撒くから。
配ってるバイトの人も早く終わらせる為に手当たり次第に入れる。
37名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:47:22 ID:w2Qs96NA
>>1
去年に続いての建築関連法による官製不況ですか。

ゲンダイも、きちんと法令作成してる官僚の責任者を挙げて、
福田辞任で道面記者が見せたような、気骨見せろよ。
38名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 21:47:37 ID:nycJJ8ce
「改正建築士法」と「住宅瑕疵担保履行法」

これって資格の名前なのか?
資格に関わる法律だとしか思えないんだけど
39名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:06:37 ID:1wKyFuLp
いつまでたっても、業者の数が減らないから
この辺りで淘汰させようってことだろう。
倒産してもゾンビゼネコンって形で何度も復活するトコが多いから。
40名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:10:51 ID:w2Qs96NA
>>39
でかい針だなw
そこまで組織内で意思疎通ができてたら、ここまで深刻な内需不振による
感性不況になってないよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:24:30 ID:NXb64UNn
国民を味方につけられなかった業界が悪い
建築業界といえば談合、偽装のイメージしかないもんな
42名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:40:33 ID:bk7c/2Bk
一口に土建といっても、中の人はそれぞれ対立しているし、バブルの恩恵に与るところとあまり関係ないところがある。

土建が日本を悪くした!という時に、もっとも甘い蜜を吸った順に並べると、

金融機関>不動産業者=デベロッパー>ゼネコン=サブコン>社員・職人・設計他

貸し渋りの時も、サラ金の後ろに大手銀行が居た。

バブル崩壊後、誰が最も救済されたか?銀行です。

銀行だけは、失敗すれば救済されるのです。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 22:52:09 ID:0MU7kGd6
アメリカには巨大な軍事という公共事業があるからうらやましい
日本の道路・新幹線・ダムなんてかわいいもんじゃあるまいか?
44名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 18:42:59 ID:qBTp0G7S
>>43
道路やダムを日本で作って、海外へ輸出できない。
そこが問題だ。
45国民の本当の敵は役人:2008/09/13(土) 01:53:45 ID:v0AY6bBr
■■実際の自殺者数は約10万人?■■

お役所って出したくないデータは隠すし、うまい出し方をする。
異常死体=変死体というものが、ほとんど考慮されていません。
警察白書、WHOの統計調査を元に、変死の40−50%が自殺とすると、
変死体の中からさらに自殺者が約7万人ほど生まれる。実際の自殺者数は約10万人。
変死体はほとんど解剖されない結果、そこにカウントされ、その数字はほとんど表に出てこないのです。
これを考慮して世界の自殺率順位を見ると、

世界の自殺率 07年 WHO
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

日本の10万人あたりの死亡者数は24人で、これは自殺者数が約3万人の計算なので、
実態の約10万人で計算すると、3.3倍として約80人になり、ダントツトップに躍り出ます。
日本は隠蔽体質の異常な自殺大国。

政府は日本が豊かであるといい続けてきましたが、自殺率トップの国が幸せな国のはずがありません。
自殺だけに限らず、失業率、CPI、実態を表さない実質GDP (http://diamond.jp/series/analysis/10004/)、
故・石井こうき氏がソ連の末期と今の日本がダブる官僚社会主義国家と評した様に、
デタラメだらけなのが実態だと思います。

http://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/124002.html
175 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 09:29:00 ID:+0C8NyOk0より
46名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:30:06 ID:W0QFWwBm
>>42

>金融機関>不動産業者=デベロッパー>ゼネコン=サブコン>社員・職人・設計他

最後の職人・設計は普通に残業毎月100h↑年収200万とかいうレベルだからなぁ
47名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:47:14 ID:waGpZXJW
>>20
へー、スゴイなー

当然、不動産・建設セクターを空売りして、大儲けされたんですよね?
48名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 09:52:43 ID:IAnyF7PV
財務省


バカ国土交通省め フフ
49名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:01:22 ID:90ZHkEFp
ダムや道路が輸出出来ないなら 切り売りすれば良い
50名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 10:03:20 ID:CNT6Xz6Z
建設業者は今の半分でいいよ
51名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 11:12:43 ID:chRy2P2E
軍事は保守も金になるが、ダムや道路は保守に金がかかる。
52名無しさん@お金いっぱい。:2008/09/14(日) 10:11:22 ID:CVOhDqVB
ダムや橋や道路は、40年もすれば保守に驚くくらい金が掛かる。

土建屋はそれで喰えるはずだが、国が潰れそう。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:47:11 ID:Y3Iqu9F4
 
54名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 19:13:17 ID:ruuVdQRy
需要のないものを作る必要はないだろ
今ある物をメンテナンスしとけ
55名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 20:01:11 ID:Qg+C7VTa
ゲンダイの二枚舌っぷりも…
貸金業の規制前は貸金叩き、今は貸金業法を叩く。
ビックリするね。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:37:04 ID:R06Nna1u
アーバンコーポレイション被害者株主弁護団結成へ

http://jbbs.livedoor.jp/business/6628/
57名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 13:43:55 ID:rD62NtAz
>>15に賛成だな。

何の根拠もないが、
日本の労働者の労働の5割ぐらいは役所への申請書類などの作成、
3割ぐらいは役所の労働者による申請確認、
残りの2割ぐらいが実質的な生産活動のような気がする。

経理部とか法務部なんて99%役所向けの仕事しか指定ないし、
ほかの部署でも半分ぐらいは何らかの申請手続きにかかる業務しかしてないがする。
58名刺は切らしておりまして
テントで暮らせばよかたい