【技術】Googleが過去新聞をデジタル化、検索エンジンの対象するする

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これはsakuφ ★
アポロ11号の着陸を報じた40年前の新聞も簡単検索、グーグルが過去新聞をデジタル化

【Technobahn 2008/9/9 22:05】米グーグルは8日、複数の米国内の新聞社と
提携することで過去の新聞をデジタル化して検索エンジンの対象するするサービスを開始したことを発表した。

 既に「APPOLO」と入力することで1969年7月21日のアポロ11号の月着陸を報じた当時の
新聞紙面(画像)を拡大したり、縮小したりしながら自由に閲覧することが可能となっており、
グーグルでは提携先を増やすことにより、検索対象となる新聞の数を今後更に増やす意向だ。

 ただし、 1969年7月21日のアポロ11号の月着陸を報じた当時の新聞で無料で閲覧可能
となっているのは今のところ米地方紙の「ピッツバーグ・ポスト・ガゼット(Pittsburg Post-Gazette)」1社だけともなっており、
ニューヨーク・タイムズ紙などの有力紙の閲覧に関しては有料扱いともなっている。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809092205&photo=zoom
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809092205
2名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:02:14 ID:eSdTE8q0
2なら日刊ギルガメ新聞創刊
3名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:03:00 ID:zgpD6yzY
するする
4名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:08:00 ID:BXpmcWNW
ゲーツはだんだん落ちていくな
5名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:08:50 ID:7AP+aPBN
スルスル
6名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:09:38 ID:HpHgGN5z
ヌルヌル
7名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:11:00 ID:UcEoHTNu
するする!
8名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:11:13 ID:aAsptT/C
「珊瑚」
9名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:11:57 ID:rMBMOYy9
Google、広告だけでとか言っていたけど、実際は株価が4割ほど下がったからな。
焦っていることは間違いない。ブラウザ、新聞のデジタル化。

おらはグーグルちとつまづいてると思うな。社員も多すぎ。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:15:15 ID:Xtdf5Oq7


本気で天下取りたいなら、Googleはブラウザではなく、早急に無料OS、

 Goobuntu(UbuntuベースのLinuxディストリビューション)

を世に出すべき。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Goobuntu
いくつかの情報源が「グーグルはこのディストリビューションを幅広く市場に出す可能性がある」ことを示唆している


 
11名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:15:31 ID:9gvf37Su
変態新聞もな!
12名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:16:16 ID:1mkM54Pd
侮日の過去記事も全部デジタル化してください
13名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:18:58 ID:sNXUc1wB
するする かわいい
14名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:19:24 ID:msT1ZUKl
日本で是非やって欲しいサービスだが、無理だろな。
赤匪も変態新聞も、知られたくない過去の恥部を沢山抱えているからな。
それに、中にいる朝鮮人じゃ、過去の記事を保存しておく能力もなさそう
だしw
やっぱり、国会図書館が頼りか。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:21:03 ID:pCtL0IFc
するする!
な〜んかエッチ!
16名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:22:23 ID:f4wOkdN+
無料の携帯電話作る作業に専念してろよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:22:30 ID:APBwu9Vc
あまりやりすぎると、そうでなくてもマスコミは収入減ってるのに
まずいんじゃないか?

マスコミは日本のものは特に嫌いだし、収益、社員の給与、変だと思うが
紙媒体もテレビも落ちる一方だから、ネット上の過去の記事まで
無料にすると、日本でもアメリカでも大打撃うけないか?

やっぱり最低限残らないとまずいとは思うよ。マスコミは。
スクープなんて一般人はほかの仕事があるから、いちいち
社会的な出来事に興味突っ込んでられないからw

18名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:22:41 ID:I8gLe4do
するすると聞いてすっ飛んで
19名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:29:09 ID:XqAVBfrt
>>17
グーグルからお金を貰えるわけで、収入は減らないと思う。
あるいは減らない程度の金額を要求できると思う。
で、今はスポンサーを自分で集めてるわけだが、徐々にスポンサーはグーグルだけになる。
そうなると、グーグルのひも付きメディアとなるわけで、ジャーナリスト精神があるなら危機感を持つでしょう。
で、自由な報道を担保できる関係に移行するか、やっぱり分かれるか。どうだろう
20名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:31:43 ID:L7+SCJea
月には行ってないんだろ
21名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:33:00 ID:i5Lpl+FQ
するする
22■どんどんやってくれ無料神Google:2008/09/10(水) 00:44:15 ID:3YBS4D/t
・全部飲み込んでしまえ、Google。
・侮日新聞だけでなく、真っ当そうにみえる日経とかも誤報だらけで
 使い物に成らないということを証明してほしい。
 ex.去年の夏時点で「サブプライムへの日本への影響は軽微である」
  って断言していたからなあ。当時、米、上海ともに暴落して、
  素人でも「そんなわけないだろ。日本の不動産会社も潰れるよ」
  って思ったよ。不勉強にもほどがあるね〜。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 01:02:15 ID:CQtGBM6a
>>17
工作員乙。
普通の人は「過去記事DB化」→「マスコミ収入減」→「マスコミは必要」
などという飛躍した論理展開はしません。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 01:11:31 ID:BKd+jxhT
デジタル化ってスキャナで? それとも1文字ずつ入力するのか?
25名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 01:13:15 ID:rCbXt0r4


毎日新聞涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 02:00:41 ID:6Qq/oTbT
迷走しまくってるけど広告以外の収入って厳しいよね・・・
27名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 02:03:40 ID:FsR4oU3L
なんでも無料情報にすると、マジで雇用が減るね。

どこに人は雇われるんだろ・・。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 03:22:08 ID:e4vqZHwh
>「APPOLO」と入力することで1969年7月21日のアポロ11号の月着陸を報じた当時の新聞紙面(画像)を

APPOLOの検索結果 1件
か。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 08:14:07 ID:AFZzsLNM
毎日新聞を回覧可能にしたら神
30名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:25:17 ID:Mgi1F9Ih
毎日変態新聞の訂正が行なわれない限り被害がまた増えるのか
31名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:33:01 ID:lpvLE4wQ
日経の煽り記事もデータ化して、予測数値を誰か出してくれ。
PS3大勝利とかさw
32名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:36:52 ID:tG9C5lKJ
33名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:38:17 ID:QWl+G4bg
日本の新聞でかろうじて需要があるのは肉経だけだろうな
朝日・読売・毎日なんてタダでもいらね
34名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:47:52 ID:6UixsP0/
新聞社って、3カ月か6カ月ごとに過去の記事を修正して保管している。
大元の記事をあえて残さないようにしている。

政治家の発言とか、圧力がある時や発言してしまったことを誤魔化すときとか
公務員や政治家、新聞屋がどんな事をしてきたか・・・・

捏造できないことが恐怖になるという笑えるお話だな
35名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 12:34:08 ID:aAsptT/C
不思議だよね。後から見れば結果として間違っていたとしても「当時の認識と判断で」
そういう記事を書いたわけだから。そういう「その時の判断」も重要な情報の一つだ。
時代とともに倫理観やら価値尺度やら何やらも変わっていくのは当然の事なのだから、
「どういう時代背景で、一般的にどういう理解水準で、どのような取捨選択が行われ、
こういう記事となったのか」を破壊してしまうのは暴挙という他はない。

wikipediaのように、せめて、どこをどう「修正」したのか、理由は何なのか、比較でき
るデータベースも欲しい。

新聞社は、自分たちが「何をしているのか」解ってるのだろうか。「事実のデータベース」
なぞを作ってるとでも思い込んでるのか。どうあがいても所詮「人間が、どう感じたか」
というフィルターを排除することなど不可能なのにな。傲慢だな。
36名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 14:13:46 ID:F8cD0hQV
するする詐欺に終わらないだろうけどw
グーグルは攻めるねえ〜。

37名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 18:06:21 ID:MDoJmpwJ
するするわろすw
38名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 00:09:08 ID:s0OUFq+k
対象しこしこ
39名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 09:20:28 ID:qBTp0G7S
>ニューヨーク・タイムズ紙などの有力紙の閲覧に関しては有料扱いともなっている。
ノリミツ・オオニシのイカシタ記事も検索できんのかな?
40名刺は切らしておりまして
もちろんですとも! 日本の方にはジャパニーズ・プレミアムがつきますが