【IT/インタビュー】Windows Mobileでコンシューマーの心を揺さぶりたい-マイクロソフト 越川慎司氏[08/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2008/09/09(火) 23:15:12 ID:???
 先進国を中心に、世界的な携帯電話の高機能化やスマートフォン化の
流れが鮮明になる中で、基本ソフトであるOSの勢力争いもまた激しくなって
いる。 PC向けのデスクトップOSでは、マイクロソフトのWindowsファミリーが
圧倒的なシェアを誇るが、携帯電話向けOSの世界はまさに群雄割拠。
Nokiaが擁する「Symbian OS」、LinuxをベースにオープンソースOSを目指す
Googleの「Android」と、業界大手メーカーが集うLiMo Foundation。また、
単独メーカーの取り組みであるが、強烈な個性と洗練されたユーザー体験
を用意し、一目置かれる存在となったAppleの「iPhone OS」なども登場し、
携帯電話向けOSのデファクト・スタンダード(事実上の標準)をめぐる主導権
争いはモザイク模様だ。

 そのような中で、デスクトップOS市場での圧倒的なシェアとユーザーの支持
を背景に、携帯電話向けOSでの覇権を狙うのがマイクロソフトだ。同社は
スマートフォン向けOS「Windows Mobile」を市場投入し、ビジネスユーザーを
中心に勢力を伸ばしている。日本でも、NTTドコモやソフトバンクモバイル、
イー・モバイル、ウィルコムなどの主要キャリアが、Windows Mobileを搭載した
スマートフォンをラインアップしている。しかしその一方で、これまでのWindows
Mobileは“ITリテラシーの高いビジネスユーザー”や、”一部の学生層”をのぞくと、
まだあまり受け入れられていない。市場の大半を占めるコンシューマー市場では、
知名度向上とシェアの拡大のどちらも苦戦を強いられているのが現状だ。

 この状況を打破するため、マイクロソフトはWindows Mobileの舵を「コンシューマー
市場向け」に切り直す。それに向けて社内体制も大きく改革された。Windows Mobile
はどのように変わっていくのか。マイクロソフト モバイルコミュニケーション本部
本部長の越川慎司氏に話を聞いた。

以下のインタビュー内容はソース元を参照
◆コンシューマー市場向けに組織体制を改変
◆コンシューマー市場を見据えてサービス連携・統合が進む
◆ホスティングサービスで、セキュアにメール統合
◆“もっさり”しないWindows Mobile端末を投入したい
◆トータルコスト低減と開発者コミュニティの規模が優位性
◆日本発のケータイ文化を世界に発信したい

ソース:ITmedia +D Mobile
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/09/news050.html(1/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/09/news050_2.html(2/3)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0809/09/news050_3.html(3/3)
2名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:15:55 ID:m/x75UM3
もうIT Mediaで読んだ
3名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:22:03 ID:VDK47/Jt


飽きずにまたアップルのパクリかw



4名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:22:54 ID:61JV2jgQ
無理だな、使いにくいのはWindows Mobileのインターフェイスが
その仕様を縛ってるように思える
5名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:24:44 ID:nIeq6154
iPhoneにはかなわない罠
6名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:26:10 ID:+gwFcV3n

Microsoftのマーケットプレイス計画については確認できていない。昨日の9月1日は米国では休日
だったからだ(訳注:本稿は9月2日に執筆された)。しかし、ComputerJobs.comに掲載された
あいまいな求人情報は、何かが始まろうとしていることを示唆している。

あらためて求人情報を見ようとしたところ、「『プロダクトマネジャー』の求人は終了しました」
と表示されていた。求人情報の掲載がたった1日で終了したのはなぜか。前述したマーケティング
上のプロパガンダが掲載の目的だった可能性が大いに考えられる。だとすれば、求人情報も偽物
だったということだろう。

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0809/04/news046.html


7名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:29:08 ID:hmmc3N+p
>>6
FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道
を降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。

http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

典型的すぎw
8名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:30:48 ID:rK9QIfOG
X01HT使いだけど3日に1度はハードリセットしてるな。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:31:10 ID:TI+AmR+y
WMは携帯のOSには向いてないよ。
直ぐ固まるし。

でも画像ビューアとしてならマンガミーヤ使えるから選択肢はこれしかないんじゃないのかな。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:35:04 ID:RZRlUumo
ウィルコムコンシューマーのいらつく感情を揺さぶりやがって
WMはイケズです
11名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:39:25 ID:vZP83nzX
インフォメーションワーカービジネス本部
ゆにふぁいどコミュニケーショングループ部長
12名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:40:17 ID:pZACFAm7
枯れて安定したXPをダウンサイズしてモバイルにもってこいよ
資産は無尽蔵ていうぐらいあるんだからなんでそれを活かさないんだろ
つかatomプロセッサはそのために生まれてきたんだろに
13名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:40:20 ID:9wlC5c5m
WMはクソだが、MangeMeeyaとTCPMPは逸品
14名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:49:52 ID:TI+AmR+y
>>12
XPに手を加えるぐらいならVistaをダウンサイズしてエアロを入れると思うよ。
15名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:04:01 ID:wBn5cTSq
>>14
そうしてD4の悲劇が繰り返されるわけだなw
16名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:05:24 ID:9jgQy50E
Windows Mobile でコンシューマーの(安)心(感)を揺さぶりたい

何か文字が抜けてませんか?
17名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:14:48 ID:+9b22GpT
iPhone信者がすぐ枠からつまらん
18名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:15:40 ID:AWKe2mL4
WindowsMobileそのもののデキは別にして、なんかこうマニア臭が染みついて、
難しい感じだな。iPhoneスレでも、WindowsMobileの方がってうるさいのが
いるけど、そういう人たちの匂いがしてきそうな感じというか。
19名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:24:12 ID:+9b22GpT
普通の携帯のスレでiPhoneマンセーし始める奴のがキモイってw
20名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 01:32:38 ID:2rBB5cl2
WM6の評判がイマイチだったからなぁ。WM7はどうなのかね。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 02:07:01 ID:K20B+Ezu
見た目だけ残して、もっともっと機能を削り落とせばいいと思うんだよね。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 02:11:39 ID:G7qZSMkd
スタートで電源オフできる機能は実装してほしいな。
最初電源切る時戸惑ったから。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 02:31:51 ID:kV8MvnJk
もっさり、不安定をなんとかしてけれ
後できればアプリケーションの切り替えをもっと簡単にできるようにしてくれ
Quick Menuの様なのを標準で入れれ
24名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 12:06:30 ID:cnTE2l0i
もっさりを自覚していて、その原因を多バイト文字にしてるみたいだけど

OSに原因があるから、なんじゃないの?
文字操作だけじゃなく、アプリの起動とかも、もっさりしてる
25名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 12:16:36 ID:Z4qbsL1q
WM糞過ぎ!
色んなアプリを入れてカスタマイズ&最適化してやっと使えるようになる。

それでも「使いたく」はならないけど・・・
26名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 12:32:26 ID:2C4plwTZ
CE2.1から使っているけどだんだん酷くなるOSというのも。
シグ2と3だな、ここでハードが追いつくのを待って成熟させれば。

Xpも結局ビスタ待ちの間にハードのCPが良くなったためだろう。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 12:34:51 ID:2X2tUlzr
不安定だし機能低いし。
仮にも大企業なんだから、もう少しマシなOS作れよな。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 12:42:07 ID:10Fs6u/e
買わなきゃよかった、でもいま手放すと
それだけで金払わなくちゃいけない
心が揺さぶられて動揺しまくりですよ
29名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 14:47:09 ID:5Gpqh1dP
>>26
WM5は不安定でひどかったけど、WM6になったら嘘のように安定してる。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 18:00:23 ID:W2evMp2y
企画開発に力入れてないのが見え見えなのに、
末端の営業で人や金かけるのは無駄としか言いようがない。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 06:41:50 ID:EHNvBaZe
>>24
昔の98とか2000は、米国版と日本版で笑うくらい速度が違ったが、
アプリの起動速度も明らかに違ったよ。
32名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 06:53:08 ID:NpIvO8Ph
WILLCOM Core がでてからだな
33名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 07:01:39 ID:kZ0WdANX
WMを魅力的にする事なんて訳ないのにな。
リモートデスクトップの技術を応用して、PCの力を借りて高速に表示できる
WEBブラウザを開発するだけ。
サーバーはWindows Home ServerやWindows Vista Ultimateにでも
入れておけばいい。

似たような物は他社が作っているが、マイクロソフトの力を持ってすれば、
最強モバイルブラウザが作れるはずなのに、PDAやスマートフォンには
今一力を入れてくれないんだよな。
34名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 08:15:56 ID:42DMx1eq
WM使い辛い
35名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 08:27:01 ID:5pgJGvfp
見た目をwindowsに似せてりゃ、バカなキャリアが採用してくれんだもん
そりゃ、中身のないOSに成り果てるわ
36名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 08:39:03 ID:eMone6um
まずは阿呆過ぎるMS-IMEを少しでもいいから賢くしてくれ。日本人技術者に開発させてくれ。話はそれからだ。>M$
37名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 08:42:36 ID:wm1yak8B
使えるようにカスタマイズするのにWin95並の手間がかかるからなあ
iPhoneよりはマシだが
38名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 08:46:05 ID:hxkP1uDh
本家アメリカでは、既に去年から販売台数でもiPhoneに抜かれてるのに。
何をいまさら。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 13:14:23 ID:fauH2Hjs
>>13
MangeMeeyaって何だよ? Mangaだろ、Manga!


まー俺なんだがな
40名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:49:00 ID:sLQbKs5M
mhtが開けるように改造してくれ。

es使いなんだけど、確かにこのサイズでPCもどきになるのは良いけど、使い勝手が悪い。
かといってB5サイズでも持ち歩くのは面倒という気持ちになっている。
だから、もっと便利に使えるように性能上げてくれ。
41名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:17:40 ID:MPP/r/5d
無駄に見た目の反応だけよくすれば、人気は出ると思うよ。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 13:57:59 ID:8MjM1eye
確かに。
ターンアラウンドタイムは激おそでも、
レスポンスタイムが異様に早ければ問題なしだよな。
43名刺は切らしておりまして
対応アプリ、カモン