【資源】原油価格、1バレル80ドルまで下がる? 「投機バブルの終焉」という見通しも[08/09/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PAMELAHφ ★

(1/2)

 ここ数年、エネルギー市場のトレーダーとハリケーンシーズンの到来が原油マーケットにもたらす影響と
いえば、たいてい1つに決まっていた。価格の上昇だ。

 だが、米国南部を襲ったハリケーン「グスタフ」が去った今、ドル相場の回復の方が、大西洋で新たに
発生する暴風雨より大きな影響を相場に及ぼしている。トレーダーから見れば、最近は不安定な米経済
の先行きの方が、嵐よりもずっと恐ろしいのだ。

 9月2日、米ニューヨーク・マーカンタイル取引所(CME)では、指標となる米国産標準油種(WTI)の10月
物の価格が6ドル近く下がり、終値は1バレル109.71ドルとなった。これは、4月上旬以降では最安値の
水準であり、7月11日に記録した史上最高値147.27ドルから37.56ドルも下落した。

 グスタフがメキシコ湾地域の石油・天然ガス施設にさほど打撃を与えなかった一方で、トレーダーや投
資家は、自然現象による影響を重要視しなくなってきている。ドル高に加え、米経済や世界経済の低迷
の方が、原油価格を大きく左右していると専門家は指摘する。

 実際、現在の原油価格を決めるうえで、米経済の成長低下で懸念される石油の「需要崩壊」の方が、
気象や地政学的な不安要素より大きな影響を及ぼしている。

 米エネルギーリスク管理会社キャメロン・ハノーバーのベテランアナリスト、ピーター・ビューテル氏は、
「ハリケーンが目前まで迫り、200万バレルの生産能力がある石油精製施設や、沖合油田施設の96%
が危機にさらされても値上がりしないのなら、原油が高騰するとはとても思えない」と語る。


■現実的な相場価格への回帰

 原油価格が大幅に、また急速に下落したことで、専門家は“投機バブル”の崩壊がさらに進むと予想
している。多くのアナリストは、底値は100ドルどころか、70ドルから80ドルの水準まで下がると見ている。

 「年内、早ければ9月中にも、原油価格は80ドルまで下がるだろう」と、米シカゴのエネルギーコンサル
ティング会社ファンダメンタル・アナリティックスのジョエル・フィンガーマン社長は述べている。

 米証券会社オッペンハイマー(OPY)の上席エネルギーアナリスト、ファデル・ゲイト氏は、「原油が値下
がりしているのは、これまでの価格が膨張していたからだ。不自然な価格をいつまでも維持することはで
きない。最終的には、価格は需要と供給のファンダメンタルズ(基礎的条件)に基づいて決まる」と語った。

 石油トレーダーや一部のアナリストは、原油価格の高騰は新興市場での需要増加に起因するとしてきた。
だが、今では米経済の低迷の影響が全世界に広がっている。

 「数カ月前には、中国の需要が原因だと論じられていた。だが、(原油価格の)強気相場を支えてきた要
因の多くは、実体のないものだった」と、ペンシルベニア州ビラノバのエネルギーコンサルタントで、日刊の
業界ニューズレター「ショーク・リポート」編集長のスティーブン・ショーク氏は話す。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ソース:日経BP
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080908/169869/
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080908/169869/?P=2&ST=bw

>>2以降に続く)
2PAMELAHφ ★:2008/09/09(火) 21:47:14 ID:???
(2/2)

 景況の悪化と需要の減少に加えて、ドル高が最近の原油価格下落の要因になっている。7月15日以降、
ドルの対ユーロ相場は8.5%のドル高となっている。「原油価格下落を説明する最も妥当な理由はドル高だ」
と、キャメロン・ハノーバーのビューテル氏は言う。

■原油の下落に伴って航空各社の株価が上昇

 9月2日、エネルギー企業の株価が下がったのに対し、燃料費の値下がりを見越し、航空会社の株価が
急騰した。米ノースウエスト航空(NWA)は13%値上がりの11.07ドル、米ユナイテッド航空の親会社の米
UAL(UAUA)は9.5%値上がりして12.16ドル、米アメリカン航空の親会社の米AMR(AMR)は8.7%値上がり
の11.23ドルとなった。今年、航空各社の株価は原油価格と反比例する動きを見せている。

 原油価格は下がったものの、市場は安定してはいない。そのため一部のアナリストは、再び需給の影響
で相場は上昇する可能性があると主張している。

 今年初め、いくつかの投資銀行が、原油価格は「大暴騰」するとの予想を発表した。中国や中東で急速
に膨らむ需要に生産が追いつかないとの見方からだった。

 米証券大手ゴールドマン・サックス(GS)のエネルギーストラテジスト、アージュン・マーティ氏もそうした
予測を出した1人だ。同氏は、数カ月以内に原油価格は1バレル200ドルに達すると予想していた。

 確かに、一部の専門家が予測しているように、再びドル安になったり、産油国が価格維持のために減産
したりすれば、原油価格は上昇する可能性もある。OPEC(石油輸出国機構)は9月9日にウィーンで会合
を予定しており、1バレル100ドルを維持する方針を打ち出すことを示唆している。

■再びハリケーンが米国を襲う可能性も

 気象面での不安要素も多い。9月2日、熱帯暴風雨(最大風速18メートル以上)「ハンナ」が週末にも
ジョージア州とサウスカロライナ州に上陸するという予報が出された。2日の夜には、ハンナが再びハリ
ケーン(同33メートル以上)になる可能性もあるとの予報が出た。1日の夜に大西洋上に発生した熱帯
暴風雨「アイク」は、バハマに接近しながら、数日中にハリケーンに発達するかもしれない。

 さらに、熱帯暴風雨「ジョセフィーヌ」が大西洋東部で発生した。米国立ハリケーンセンターによると、
ジョセフィーヌは西に移動しながら、ハリケーン並みに勢力を強める恐れがあるという。

 結論として言えることは何か。原油マーケットに関してはっきりしているのは、市場が不安定だという
ことだけだ。「原油価格が今後どうなるかは、全く分からない。ゴールドマン・サックスに聞いてくれ」と、
オッペンハイマーのゲイト氏は述べた。

(以上)
3名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 21:50:58 ID:W6UA5PUF
>>「原油価格が今後どうなるかは、全く分からない。ゴールドマン・サックスに聞いてくれ」と、
オッペンハイマーのゲイト氏は述べた。

アメリカンジョーク?
4名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 21:55:24 ID:QRfplhVX
需給関係じゃなかたのかよ! ←つっこんでね><
5名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 21:55:27 ID:8UaAmMfm
米ニューヨーク・マーカンタイル取引所(CME)

oioi
6名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 21:58:13 ID:BUABfj/+
ゴールドマン・サックスwwww

150ドル越えって煽ってたなwww破産しろやあああwww

てか客が破産するのか。。。

どちらにしろ世間に迷惑かけて一儲けしようという腐った輩が
破滅するのは小気味いいぜえええええ!!!
7名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 21:58:41 ID:2QHonVFk
アメリカ選挙前だからユダヤ金融が金満ブッシュを当選させたくて
下げさせてるだけ
選挙が終われば騰がるよ
8名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 21:59:10 ID:UMJFOWC5
投機厨ざまぁ
9名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:01:33 ID:W6UA5PUF
>>7
いくらなんでも、ブッシュ当選はないだろ。
10名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:04:35 ID:v4OC17SH
近所のスタンドでレギュラーと軽油の値段の差が3円しかなかった。
以前は20円くらい違ってたはずだけど、何があったんだ?
暫定税率は復活してるはずだし、なんで価格差が縮まってるんだろう?
エロイ人、教えて
11名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:09:03 ID:KlPsk3TW
>>8
釣りか?とっくに売り抜けてる
それとも、おまいは、逃げ遅れたのか?かわいそうに・・
12名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:16:05 ID:27pogXnj
こう言う事言うなよ
こう言う事言いだすと底になるから
また原油上がったらどうしてくれるんだよ
13名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:20:37 ID:+uopuzGP
スタンドで200円表示できるように、
工事したでしょ。
あれが暴落フラグw
14名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:20:48 ID:uv5gcY/k

アメリカ投機資本主義の敗北。
ヘッジファンド、デリバテイブ、ビッグバ−ンだのかんだの。

ようするに博打。
アホか。
糞どもは皆大損して死ね。

15名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:23:37 ID:G2/HACON
サブプライムローン問題でアメリカと韓国が。

オリンピック終了で中国が。

こいつらが停滞して石油が下がったのは偶然でしょうか?

消費量はさほど変わっていないのに相場が下がるか、ボケ。

16名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:26:20 ID:2C76snso
ゴールドマンサックスのポジショントークはすさまじいものがあるな
17名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:26:49 ID:4pl5Nnej
>OPEC(石油輸出国機構)は9月9日にウィーンで会合
>を予定しており、1バレル100ドルを維持する方針を打ち出すことを示唆している。

がめついたせいで、脱石油が進むなw
散々暴利を貪った報いだな、こりゃ。
18名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:28:03 ID:Co4NketO
原油価格が下がったらいままで値上げした日本の企業は値下げするんだろうか
19名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:33:26 ID:793WTzg/
あれ?投機マネー関係無いとか抜かしていた馬鹿どもはどこへ逝った?
20名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:37:44 ID:7DdRKA2B
ひどいときは景気が良くなろうが悪くなろうが
在庫が増えようが減ろうが理由こじつけて値上がりしてたよな
あれはまじでひどかった
21名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:43:48 ID:3wpSUdtz
石油も食料も終わって次は水だそうです
22名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:43:57 ID:CQRZAbNs
下がった後で、いい買い物が出来る。

ありがたや。
23名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:48:01 ID:aYi87iTq
40ドルまで下がらないと意味がない。
24名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:48:31 ID:Ch5I91Q5
なんか世界中バブル崩壊で日本は底堅いような木がするが、気のせい?
25名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:49:36 ID:3wpSUdtz
初めから老後セット買っとく方が
効率的でめんどっちくなくていい
26名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:50:52 ID:UTCn7H/U
気のせいじゃないよ。
みんな日本の貯蓄率、生活水準について誤解してただけ。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:52:24 ID:T5GdRvg7
物価とか海外のデータを集めたリストを見ると
慄然とするよな。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:53:12 ID:RrUXKr7M
>>24
>世界中バブル崩壊
日本の銀行がどこまで影響を受けるのか、
それ次第では日本も危ういよ。
サブプライム関連で損を出してない銀行なんてないし、
色んな投資にのめりこんでいた銀行も今後はどうなるやら。
日本の今後も銀行様のふところ次第w
29名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:56:15 ID:n8r+IXXC
今、104.38ドルだから、100ドル割れは明日にでも起こるな。それでも数年前の30〜50ドル程度に較べて割高なんだけどね(´・ω・`)
30名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:56:17 ID:wB8v2Jv1
これでレギュラー120円くらいまで下がるか。
バイオエタノール向けのトウモロコシ需要が少しは下がればいいんだが。

電気自動車の研究は今の調子で進めてくれ。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:56:41 ID:qXp7ukJE
つか下がったところで、売りで大儲けしてるのがいるのだが。
買いで大儲けしたのと同じだろう。
結局、素人は煽られて損する運命にある。
相場は金と情報の両方がないと勝てん。
トータルで儲けられるやつは本当に極一部だろ。
ちょっと儲かったら逃げるが一番。
生半可頭が良いやつが一番損する
32名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 22:58:50 ID:7DdRKA2B
今度は何かと理由をつけて下がる時代が来てくれるのかな
33名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:00:10 ID:dONFBSrP
>>30
ガソリン需要減少

高いときに仕入れたガソリン消費が長期化

なかなか値段下がらず

この流れで当分下がらないんじゃないの?
34名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:02:34 ID:VJv9iqiq
米、中がコケたら外需が減るわけだし
日本にも当然影響あるけどな

しかしここ数週間の為替の動き見てると、
円はスイスフランのような特殊な通貨になったかのような感じを受けるな
35名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:04:03 ID:w0RwRZoR
ゴールドマンやモルガンが現値から乖離したことを言い出したら反転の兆し
36名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:17:13 ID:27Kig7i9
>33
下がるつうより何かと理由つけて値上げするんじゃないかな
37名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:17:34 ID:Y6WFFuT1

原油が下がったらドバイをドバイすんねん!
38名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:18:16 ID:qNNxX4Of
>>10
原油高騰→石油製品全部高騰→ガソリンも高くなる→日本国民はガソリン不買で対抗
→ガソリン販売量激減、在庫ダブ付く
→ヤバイ!ガソリンが売れ残って製油所のタンクからガソリンあふれちゃうyo!
→だからガソリン作りたくないけど製油所止めたら他の石油製品が作れないから止めれない
→やむなくガソリン叩き売り→ガソリン値下がりする(今ここ)

しかしトラックで使う軽油は、ガソリンと違って簡単に不買ができず
余らないので値段が下がらない。
39名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:20:43 ID:OAQ8FBpH
GSに客っているの?
40名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:22:28 ID:lBKRo6r8
1バレル80ドルでも高いわな
50ドル以下にならないと
41名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:24:12 ID:scNOADRw
>>40

そうなると、中国が高値で契約しているアフリカ利権があぼーんだろうな。
次にロシアがガタガタしてくるだろう。
42名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:26:52 ID:32esilAw
50ドルで史上最高の高値っていわれてたんだから、30ドル台にならんと話になんねーよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:29:16 ID:9d9LPyl4
>>6
GSは200ドル越えを煽ってましたからwその後大暴落ですよw
44名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:29:27 ID:BdjHhxpo
ワシが若いころは7ドルじゃったが
45名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:32:04 ID:2IzsmhkY
1リッター80ドルってよく考えると安くないよな。

今までが高かった所為か、安く感じた。
46名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:32:50 ID:o/Xk3K6m
100ドル割ったら投機筋の買いでまた上がりそうだ
47名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:33:03 ID:/DpMx9kL
あれだ、ゴールドマンサックスに聞けばいいんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:33:21 ID:T5GdRvg7
>>41
200ドルを超えるのを想定してたら
完全に終わりだな。
49名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:36:34 ID:dONFBSrP
このまま原油とか資源もろもろがガンガン下がり続けたら
資源輸出でウハウハだったロシアはどうなるんだ?
またロシア通貨危機か?
50名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:37:30 ID:ldjj8znI
「バレル」を英和辞典で調べたら「木の樽」と書いてあった。
石油は樽詰めで売られていることが分かった。今日も少し賢くなった。
51名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:39:35 ID:VJv9iqiq
>>49
世界中の風俗のレベルが上がる
ロシアの不況は基本的に歓迎だ
52名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:42:10 ID:63e1hV4I
GSなんて、200ドル越え煽ってた頃にはとっくに売り抜けてるだろ。
53名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:44:10 ID:BSGDMMkA
新自由主義の本質は「市場」にキリスト教の唯一絶対神「ゴット」の
イメージを投影することにある。
それもイエスの説く愛と寛容の神ではなく、宗教改革におけるルターの
人間に対する冷酷と憎悪と軽蔑の神だろう。
しかし、本来市場や金といった経済の合理的機能に対して
崇拝といった宗教感情を投影すべきではなく
宗教化された市場や金は本来の合理性を失って暴走せざるを得ない。
昨今のアメリカにおけるサブプライム問題やクレジットバブル問題を
見聞きするにつけ、そこには資本主義の本来の精神である
「呪術の追放による近代的合理精神」と「禁欲的な生活態度」が
かけらも見ることができない。
新自由主義の本質は決して資本主義などではなく
資本主義に死をもたらすカルト宗教であると断言できる。

54名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:48:46 ID:Ue6QJCMm
原油の高騰が遠因で世界的な石油離れと物価の上昇を招いたんだろ。
鶏と卵の喩話になるけど、今回は明らかに鶏(原油高騰)が先じゃねぇか。
でもこれで世界的レベルでのエネルギーのパラダイムシフトが起こったわけだ。
もう石油に依存しすぎる世界には戻らないし、また戻ろうとしないだろ。
日本はこれに懲りて代替エネルギーの開発に邁進するべきだな。
例え今すぐには商業ベースに乗らなくても、基礎研究には思いっきり予算を盛ってやるべきだ。
55名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:48:58 ID:nm1kEU+p
家の近くのガススタが幾つか閉鎖に追い込まれたよ。一方で石油元売りは史上最高益だから同情しちゃうな。
56名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:49:22 ID:GvB0p0Ed
投機という面から考えるともう1度上がるはず
そうじゃないと暴落前にはめ込みができない
冬の需要期待で上がらせて一気に叩くのが理想的だな
57名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:49:32 ID:oXOvFKBq
GSって省略されていると、ガソリンスタンドかと一瞬思った
58名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:50:56 ID:/jDXGwJh
1バレル80ドルまで下がると、日本ではレギュラー120円くらいになるの?
59名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:52:22 ID:E7PQnwKX
>>45
ジンバブエドルですか?
60名刺は切らしておりまして:2008/09/09(火) 23:59:15 ID:KNfaPIPS
あれ?今年後半には200ドル越えるんじゃなかったっけ?
本当、バカばかり。
61名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:00:02 ID:TDsI/OS/
GSが倒産で1ドル50円時代か

昔ロシアファンド倒産で50円くらいドル安になったね
62名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:04:53 ID:UTCn7H/U
アメリカ国債60兆円売ってその金で石油買えよ。
63名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:05:10 ID:9/15GGRC
オイルに関わらない生活したいね
64名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:06:10 ID:3TN6JSKW
つかまだ原油に突っ込んでる馬鹿がいるの?
65名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:08:10 ID:f4unrAs3
1日に大々的に値下げした時173円だったけどひっそりと170になってた。


原油相場のこともっとマスゴミ煽れよ。
高騰の時だけ騒ぎやがって。
66名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:14:23 ID:MB7BSZ34
ドル安フラグ立ったw
67名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:15:16 ID:Silgj+mh
>>2
>「原油価格が今後どうなるかは、全く分からない。ゴールドマン・サックスに聞いてくれ」と、
>オッペンハイマーのゲイト氏は述べた。

笑ったw
68名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:17:00 ID:nHV1TuhN
で、誰がババ引いたの?
69名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:22:43 ID:85Mxky/e
金のためなら手段を選ばないと言われるGSを追い詰めると逆に怖いんだが
テロリストを雇って世界中のタンカーやパイプラインを破壊すれば、原油上がるよな?
システムに入り込んでミサイルを誤発射させて中東戦争を起こせば、原油上がるよな?
70名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:32:08 ID:VGhakpW8
>>62
アメリカは国債売却を無効化してくる。というか日本は他にも十分外貨があるんだからやめたほうが良い。
アメリカ国債を売って石油を買おうだなんて、通貨下落に悩むアジア諸国がすること。(実際はアメリカ国債を担保にドルを借りるんだと思う。)
日本は放っておいても円が値上がりしているんだから、ここはじっくり静観すべし。
まあアメリカ救済をしなきゃいけなくなるだろうけど。しかし共倒れになりそうだけどなー。
71名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:33:30 ID:qBNEC6EI
これは下がりすぎだろ
石油は高い方が良い
721000:2008/09/10(水) 00:36:24 ID:r8+c2L5/
値下げしても対応しない石油元売会社…いつもの事だけどさ

円高ドル安…ユーロとの関係は??
73名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:42:30 ID:U7NFKukE
大きい車に乗ってる貧乏人たちが最近嬉しそうだよw
74名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:48:10 ID:cqJACq5e
暴落こいや
75名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:49:15 ID:ePe/1fsq
70ドル以下になるとロシアの石油はコスト的に赤字
76名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 00:53:19 ID:bkfYVZct
投資家も、原油バブルは件諸刃の剣だということが身に染みたと思う
77名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 02:08:27 ID:T2AzWYrp
1.短期的には下がるが中長期的には中国、インドなど新興国の需要があるので高騰を続ける。
2.外需に頼った中国、インドなど新興国は、先進諸国の景気後退のあおりをモロに受けるので
  現在の需要を維持することはできず、投機マネーも流出し、中長期的にも価格は下がり続ける。
3.電気自動車、ハイブリッドカーなどの普及が進んで石油離れがおき、そもそもの需要が低下する。

俺は2&3
78名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 02:11:15 ID:K20B+Ezu
>>72
国内のすべての会社が値下げしたと思うが、
どこの話かな?
79名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 03:06:44 ID:v9eaRRQD
我が家的にはもう遅いと言ったとこか
クルマ売ったし直接的に石油製品を消費しなくなった
徹底的に経費削減する癖がついたから
間接的にも石油に依存する割合も減った
移動は自転車。半径20キロくらいはこれ。
旅行なんて数年に一度くらい行けたら御の字だし
この半年は外食なんてしたこともねえ
80名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 03:22:33 ID:fcAP2xYL
俺が素人童貞なのもゴールドマン・サックスに聞いてくれ。
81名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 03:29:31 ID:xouqjrCs
石油高騰も穀物高騰も、みんなアメリカが世界経済を牛耳る狙いだったんだが、
もう世界はアメリカの思うツボには、はまらなくなったってことだな。
82名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 03:36:05 ID:tG9C5lKJ
まあ、アメリカがって話じゃないんだけどな
83名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 03:37:38 ID:C3IUj70t
>>1リッター80ドルってよく考えると安くないよな。
金持ちの感覚ってそうなんだ?
俺は170円でも高いって思うけど850円でも安いって思うんだね〜
>>58
円が90円と110円では全然違ってくる・・・はずなんだけどねw
84名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 04:55:39 ID:6Wl7zHS2
・・・
85名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 07:03:05 ID:HpRdaXF0
下がるってニュースが出はじめたから上がりそうな気がする。
86名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 08:08:02 ID:H+u2nrWA
>82
アメリカは操られてるだけだよな
87名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 08:38:23 ID:T+MUxiwv
輸出企業経団連のために
国内企業や国民がぐちゃぐちゃに
なっちゃったから
ここらで円高政策にシフトしよう
88名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 08:40:01 ID:Z6zUtbaC
80ドルでも糞高い
たった2年でこんなに世界中の意識変わるとは恐ろしいな
89名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:02:32 ID:E8OzNkTs
すみませーん
>>37
に愛の手をw
90名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:11:23 ID:dBm4XBYW
102まで落ちました
91名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:21:01 ID:gzWB3v3V
だから、早めに売っておけと言ったのに。
サブプライムの次は、中東で原油バブル崩壊か。
ファンドよ、これ以上、世間に迷惑をかけるのは止めろ。
株は買いかな。
92名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:22:18 ID:Kj0rj3ua
投機家ざまあwwwwwwww
93名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:27:27 ID:L7YTbuI5
下がる下がる詐欺じゃね?
94名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:29:26 ID:j2QfEhBe
アシュケナジーユダヤ人いや、カザール人が次に何をしかけるのか。
95名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:37:15 ID:IBflLMI+
一般大衆は原油に目がいくだろうが
先物市場でもっとも暴落しているのは実は貴金属なんだが。

「貴金属買いとります」という看板が
 町にあふれるようになるとこうなる。
96名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:37:36 ID:bqJQ1Wb+
ゴールドマンサックスに聞いたって本当のことを教えてくれるわけないじゃんw
97名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:38:10 ID:bBD/a0WA
結局油の価値観を変えた中東の糞と金男の勝ち。

$80/バレルでも安いって思うようになったでしょ?

マインドコントロールだよね〜
98名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:40:04 ID:EkDNyb82
30ドルまで爆下げきぼんぬ
99名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:41:47 ID:6M3uzIag
>>83
どこからどう突っ込めばいいのかわかりません><
100名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:42:25 ID:p/IfCw7B
このマネーはどこにいくんだろ。
101名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:46:22 ID:85Mxky/e
GSの中の人って世界中の人を地獄に突き落として金儲けて楽しいんだろうか?
人間のクズだと思う
102名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:48:22 ID:RW6tHZn1
ガスプロムが死んで韓国が生き返るのか
103名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:50:00 ID:uFHatDhP
>>37
ドバイをドバイすんねっぶひぁ。うひゅふぇ。ぶへぁひゃひゃ。

ドバイをドバイすんねって、ひ〜っひっひ。腹がよじれっひ〜ひっひ。
ぶはっはっひ。こりゃたまらん。笑いじぬ〜。ぶひゃひゃ〜。










こんな感じでどうだい?
104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2008/09/10(水) 09:56:56 ID:LuMT9nWF
リーマンの次に元凶ゴールドマンこけたら面白い

特にゴールドマンの金主(ユダヤ資本)はくたばれ

105名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 09:59:23 ID:EpANCiG+
原油高は需要のせいで投機のせいじゃない
ってゆってたやつ出てこいよ
おまえのせいで原油に投資して大損こいてんだぞ(*`Д´)ノ!!!
106名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:01:17 ID:yomi+L/p
>>49

もう借金返したし、そんな問題があるわけでもないだろ
もうけが出ない分けじゃないんだし
107名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:01:22 ID:IBflLMI+
買いのニュースが出た頃は売り。
もう大資本はとっくに逃げてるよ。
108名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:01:31 ID:3ehIarfL
>>105
今が買い時ですよ
109名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:09:14 ID:V4lz7A8d
これからは水資源だろうな。
110名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:13:33 ID:JrFdIat+
数年前まで70jが死守線だなんて言ってたのに、この変容
111名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:21:09 ID:5qX6WLf+
>>105
原油高は投機のせいで上がっていたようですね。
今から売りで入ればボロ儲けです。
112名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:25:57 ID:+oV37O9Q
>>105
価格高騰の原因は投機だと前々から言われてたろ
恨むなら自分の先見性の無さを恨め
113名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:27:50 ID:vgdAn5ma
やはり米大統領選挙に合わせて価格を落とすんだなwwwww

さすがブッシュ。世界をコントロールしてるなwwww
114名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:34:26 ID:HXEpo/oZ
下げなければ上げれない。が真実。
今の水準で反騰させたって儲けはたかが知れてる。
一度下げて割安感が出てくればもう一回高騰狙ってくるよ。

GSの年末予想は伊達じゃない。
115名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:36:13 ID:3ehIarfL
空売りしてる奴いるんだろうな
116名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:39:23 ID:uEErRmP3
今のWTIの価格を見て、日本でのガソリン小売価格がいくらになるか知りたい奴は、以下のようにしたら良い

1 WTIの過去データを落とす
2 同時期の円ドルレートを落とす
3 円建て、かつリットル当たりの原油価格に直す
4 同時期のガソリン小売価格と比較する
117名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:40:09 ID:uEErRmP3
>>113
マルチポストだな
何がしたいんだ?
118名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:43:07 ID:fkGJUlRK
そろそろ、イスラエルによるイランの核施設攻撃の可能性を検討すべき。
119名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 10:45:06 ID:E8OzNkTs
>>103
ありがとう
120名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:02:01 ID:AwJwk0tj
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」


ラビ・バトラ博士ホームページ

http://www.ravibatra.com/
121名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 11:06:56 ID:tbyT/flS
GSとモルガンは株で全然儲からなくなって
商品先物でなんとか利益上げてたから
次回の四半期決算はやばいんじゃないの
122名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 12:58:46 ID:INaf9pRU
日系ってマジボリ過ぎ
123名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 13:11:27 ID:7IfO4cGQ
暴落してる割には小売価格に反映されてないっぽくない?
これから?
124名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 13:18:51 ID:uEErRmP3
>>123

201 名前: 四十代(福岡県)[] 投稿日:2008/09/10(水) 11:59:48.15 ID:3hO6fwNh0
原油価格下がっても、ガソリン値下げしないんだろう厨と、
値上げするときは早くて、値下げする時は遅い厨は

マジで死ぬべき。経済音痴は死ね。

ttp://unseki.co.jp/blog/img/jpn_wti06.jpg
125名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 13:18:57 ID:BmXq6Jld
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/
今日は1?約80円
126名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 13:39:03 ID:dd49XucW
何だ今が底か。
今度は200ドル越すかな。
127名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 13:52:57 ID:TO6Mcezl
下がりすぎたので減らしますね

OPEC減産調整へ
128名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 14:08:51 ID:fTfZa1md
OPECのやつらに「ハイテク日本で開発した秘薬です」って、三笠米プレゼントしてやろうぜ

一回200グラムを目安に、少ないと効果がありませんのでなるべく多めにとりましょう
・必ず三食たべましょう
・お祈りのあとにも食べましょう
・ラマダンあけには10倍食べると一層効果的です
129名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 14:13:49 ID:L7YTbuI5
ゆくゆくは値上がり必死なのに…
OPECも下げなきゃ良いのに…
130名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 14:22:00 ID:rRBWSXx9
おまいら少し前まで北畑参事官の原油投機説、適性価格60ドル説を鼻で笑ってたくせに
ノーパンしゃぶしゃぶとか馬鹿にしてた奴は謝れよ
131名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 15:27:47 ID:Qzq4P+l6
>>130
60ドルでも高い。
132名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 15:33:57 ID:tG9C5lKJ
>>130
2ちゃんてのは、適当なのが多いから仕方ないよ
133名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 16:06:15 ID:ExCsvSvn
10年前は1バレル10ドルだったわけだが。。。

100ドル割れで安く感じる虚しさ。
134名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 16:11:10 ID:dR/JfBpw
>>133
大概の人間は鳥頭だからな
135名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 16:24:29 ID:Pasmbdyy
>>133
10ドル?
それでガソリン価格が80円台とか90円台だったとしたら随分ボったくってないか?
136名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 16:37:31 ID:70mhsFho
>>135
その当時は今よりも円安だったし、スタンドもそう多くなかったので過当競争進んでなかった
137名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 16:46:55 ID:TO6Mcezl
>>136
あれ以前のガススタンドなんて完全にボッタクリだろ

個人経営してるとこなんて皆裕福だったぞ
138名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 17:04:00 ID:QNrWwPZM
>>137 間違いない
139名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 17:05:02 ID:Qzq4P+l6
>>135
ガソリン税が60円近くだから、そんなもんでしょ。
140名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 17:10:21 ID:8L5rbGb4
>>139
よく考えたらすごいな
本体20〜30円で税金58円て
たばこ以上のぼったくりじゃね?
141名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 17:11:55 ID:uUqfJHDc
ゴールドマンサックス(金満性戯)のコメントはまだですか?
今年中に200を目指すとか言っていたような?
142名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 17:13:05 ID:5gXjpaTv
<10年後。。。>

水1Lと原油1ガロン交換条約成立。

日本、超勝ち組
143名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 17:33:26 ID:mgd2u+h3
GSは何があってもつぶれんだろ
144名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 17:45:19 ID:vvXIK+pO
>>123

日系サーチャージは1月からかなり下がるはず
しかし来年までは馬鹿高い
まあ乗らんけどな
145名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 18:01:09 ID:H+u2nrWA
>105
m9(^Д^)プギャー
としかいいようがない
146名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 18:42:04 ID:gzWB3v3V
>>143
そこら中で、店を畳んでいるが。
147名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 18:44:30 ID:EmVTRr5B
アラブのやつらが90以上で売りたがってるんだから80は無いだろう
生産数減らしてくるだろうし
148名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 18:52:12 ID:dblavaRu
>>130
北畠なんかのことまだ信じてるの?
適正とか言ってる時点で経済のことをなにもわかってないのが明白だよ。
ちょっと原油が調整してるからって得意になるのはやめなさい。
来年の今頃には200を目指してるから。
149名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 18:56:18 ID:gLA8VKhS
ポジショントーク乙
150名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 19:30:19 ID:3ehIarfL
もう何も信じない
151名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 19:30:43 ID:0St1Q41h
はいはい減産減産
152名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 19:30:43 ID:pJAPoRRV
>>128
OPECは関係ないぞバカ
153名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 19:48:02 ID:A/H7z3T0
>>1
こういう事を言い出すとまた暴騰し始めるんだろうな……
154名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 19:57:44 ID:5pwMsT3k






155名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:28:10 ID:EaXcv2SZ
この手のスレは、ドルと円を混同し、バレルとリットルの区別すらつかないやつに限って
したり顔で経済を語るな…。
156名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:31:14 ID:3OddmBOI
>>155
1ドルは100円。1バレルは1リットルでしょ?あはは
157名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:33:41 ID:yrjOVk1c
したり顔

AAで。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:36:56 ID:YEWYbYOr
したり顔で、この手のスレは〜って語るのはOK
159名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:44:57 ID:ZgU604/D
ここをこうこうこう
160名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:48:54 ID:p4JTIrmS
30ドル
いいね
161名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:53:28 ID:Tgg6Xet6
便乗値上げするなら急がないとな
162名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 21:18:22 ID:rB7gBXcE
もうあまり下がらないでしょ??
下がっても一瞬www
暫定税率みたいにwww
163名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 21:18:45 ID:sukmWZlW
103.18S10枚 GO! 9:15
目標 102.65!!
キタキタ
102.83決済! 9:18
350ドルget!!!

164名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 21:31:22 ID:Hlrl3/Z4
食料を燃料に回すのはどうかと思う。石油燃料は二酸化炭素を出すし、早く自動車燃料くらいは脱石油になって欲しいわ。水素燃料とか電気自動車とか一般人でも買える時代になるといいな。
165名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 21:59:06 ID:Eg37gKhS
前は1バーレル15ドルとか20ドルだったな?五倍に値上がりしたんだよ?
166名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 22:13:42 ID:bNX1ktEA
市場の悲鳴だろ。
100ドル弱で数年落ち着けば、産油国は儲けつつ市場は一息つける。
50ドル以下にはもう戻らないだろう。
167名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 00:24:14 ID:myChT6lA
減産でちょっとあがったけどすでに102ドルまで反落
ユーロや金属も完全終了。
168名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 03:23:02 ID:rmueDnwv
ドルドル先生
169名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 03:34:19 ID:E4Ug5X4j
やっとガソリンが安くなる〜助かりそうだな
170名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 03:45:40 ID:0DlYpJpd
140ドル越えでかったファンドのマネージャーって、
どんなアホ面しているんだろ。
素人以下じゃないか。
それとも、自分で買い上げて買い上げて、一気に売り崩して両建てで儲けている猛者か。
171名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 03:56:10 ID:U8hiGl0Z
自動車保険が糞すぎる。金融ものとして魅力のあるものにならないのかねー。
任意保険を義務化した方がいいわ
172名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 04:09:37 ID:u9KTQC8t
下がりすぎるとオイルサンドの開発も中止だな。
173名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 10:51:34 ID:QiaqoX+Q
>>172
オイルサンドなら80ドルでも採算は取れる
174名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 17:09:37 ID:wzTtCjMa
さっさと下がらないかなぁ
175名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 04:12:40 ID:2ct2dej/
もう相場は完全に下落トレンドだな。80までは一本調子で下がる。

ここで下げ止まって75〜90で安定するか、あるいは60前後まで軟調に推移するか
はたまた50割れまで下げていくかはわからない。

10月末で80を割って、11月は70前後で一進一退、12月は需要期に入るので75程度まで戻し
ここから利益確定売りに押されて、年末に60台前半というのが一番有力なシナリオと見る。
176名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 04:31:03 ID:RsEsGDMZ
101ドルか
177名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 04:54:39 ID:gUyzX6n/
OPECは、100ドル切るようになったら原産に動くといってるがどうなんだ
178名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 05:17:47 ID:UhIliRjd
泡ははじけて
しんじゃえよ。
179名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 05:29:41 ID:l0ojRuAz
いつ買えばいいんだ
180名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 05:43:38 ID:K37h6cC+
>>175
上昇トレンドだとか下降トレンドだとか・・・・全く意味無いよ。

だって米国の国際戦略で全ての価格が決まるんだから。
原油が安くなってる原因も、グルジア問題で暴れ始めたロシアの国力を削ぐ為なんだから。

米国が原油を安くする事に決まったのが5月。(グルジア偵察機撃墜が4月)
RTS株価指数が5/20に2480ポイントの最高値、此れを頂点にユダ金が資本引き上げ、
ロシアに高掴みさせ逃げやすくする為に原油価格は高騰維持。
ロシアからユダ金の大半が資本回収したら、2ヵ月後に原油が下落。

上昇トレンドだとか下降トレンドだとか、全く意味が無い。
投資家を騙す為の手口でしかない、全ては米国の国策で決まる。
181名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 05:54:43 ID:iUEPnu60
まぁ80ドルなら十分高いけどな
182名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:03:20 ID:TEgYU0jb
周りの知り合いに、急に連絡取れなくなった人とかいる?
183名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:26:01 ID:h+fsIKVv
>>180
いい読みしてるなぁ
184名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 06:41:44 ID:H5uPA/PF
理由後出しだからなぁ
じゃ次はどういうことが起こってどういう値動きになるの?って聞きたくなる
185名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:09:11 ID:K37h6cC+
>>184
米国の国際戦略が解れば、誰でも金持ち。

(事実は此れだけ、相場は米国戦略とユダ金が創る)

米国の国際戦略を知ってるのは、ユダ金だけだと云う事。


>じゃ次はどういうことが起こってどういう値動きになるの?って聞きたくなる

ユダ金の手口を観察してに乗れば、としか言えないわな。

少なくともロシアが軟化すれば緩やかに収まるし、強行すれば暴落する。

米国の国策次第なんだから。(此れが解れば、誰も苦労しない)

186名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:11:12 ID:bseuEAcu
じゃあ、児童ポルノはどうなるの?
187名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:13:07 ID:npNhjSw5
>>182
急に>>105と連絡取れなくなったよ
188名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:13:11 ID:H5uPA/PF
それがわかれば誰でも金持ち、まさにその通りですなぁ。
だからこそいろいろな相場用語が生まれたわけで、
情報無しに流れをみて売買で儲ける連中がいるということなのね。
189名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:31:55 ID:K37h6cC+
>>188
なぜロシアがG8に入れたのか、を考えれば少しは見えてくる。

元々、原油・鉱物資源・食料などの国際価格が上昇したのは米国の対中戦略。
で世界で一番苦しんでるのが中国って訳。
(米国と中国の我慢比べ)

しかし、何故、米国が原油・鉱物資源の高騰政策した場合、ロシアが台頭するのに政策を薦めたのか?
ロシアは米国を信用させる為に、ユダ金に近い関係のリベラルのメドベージェフを持ち上げだして最終的に起用。
これで米国はロシアを信用し、ロシアをG8に入れ、対中政策である原油・鉱物資源などの高騰政策を進めた。

プーチンが米国とタッグを組んだように見せかけた為、米国は騙されロシアは金満ロシアとして復活。
しかしロシアの目的がグルジア問題でエネルギーでEUを屈服させ、米国に取って代わって派遣を握ろうとしたから
急遽、ロシアの国力を削ぐ政策になったまで。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:39:36 ID:1x+0Cvle
1バレル80ドルは、大方の実需筋のプライシング予想。
さすがのサウジも枯渇し始めて注水法を始めたためにコストが急上昇しており減産気味に動いている所に、
中国とインドの需要で15年前の1.5倍くらいにはなっていて両者とも相当強気の値段を出してきているので、
だいたい80で固まるかと。

>>24 >28
日本は国内の土地バブルが噛んでないだけかなりましな方。
ぶっちゃけ日本以外全部土地バブルだったからな。
サブプラである程度損失が出ても日本に金が還流する動きは止まらんだろうし。

>>105
俺がそうだけど、最初から「下がって80ドルくらい」と常に付記してたぞ?
「中国 購買力 原油 80ドル」でbiz+を検索すると数か月前のから出てくると思う。
191名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:39:46 ID:TkhkKgs+
政治に偶然はないってどっかのだれかが言ってたけど、
全ては大国の思いのままってことか。
192名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:41:40 ID:StoESeuh
海外の雑誌を読んで適当なレポート作成して高額で販売している原田武夫さんみたい。
読み物としてはおもしろいのでどんどんやってください。

まあ原油は生産量予想が不確かな穀物や、どこからともなく荷物がでてくる商品と違って
管理されているから相場操縦は比較的容易だけど。
193名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 07:50:41 ID:K37h6cC+
>>191
超大国と云われる米国が出来る力

1)政策で原油・鉱物資源・食料などの国際価格は思いのままに操作できる。
2)G8を使って為替も思いのままに操作できる。
3) 1)と2)を駆使すれば、他国の株価と債権の価格は思いのままに操作できる。

4)おまけに国際ルールは米国の都合の良いように決めれる。

だから米国だけが超大国と云われる訳ね。

で米国に激怒しても軍事力では適わないし、騙そうとしても情報力世界一だから簡単には騙せない。
世界で米国を騙せた国なんてロシアぐらいじゃないかな?WW2の時と今のロシア。
194名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 08:04:18 ID:1x+0Cvle
このへんが価格が高かった時期の「80ドル底説」ね。


536 :名刺は切らしておりまして:2008/07/03(木) 21:30:03 ID:kDl83mkK
    今世紀に入る前後の、原油10ドル台って水準自体がただ単に安すぎたんだよ。
    世界経済の成長率というファンダメンタルで分析すれば、60〜80ドルが標準的な価格指標。
    原油10ドル台で得してたのは、アメリカ全般。
    原油が10ドル台であることにより、経費・生活費に余剰ができてたわけ。
    一方、今みたいな原油価格で得してるのはオイルメジャーと、派生商品ばらまいてる金融機関、
    そしてアラブに喰い付く諸々の業種。
    富は国じゃなくて、投機しても痛くない世界中の連中に集約し、先進国に住んでても、
    富が無ければ資産形成ではなく経費の過剰なる支出。
    値段が上がろうが下がろうが、誰かが得して誰かが損する、という構図は全く一緒、って事よ。
195名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 08:12:44 ID:1x+0Cvle
そういえば最近ワニさん見なくなったんだけど、どうしてるのかな?
196名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 09:52:26 ID:rjmwS053
>>111
ざまあwwww



197名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 11:11:02 ID:zFP/h99B
油蛇 氏ね
198名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 12:57:51 ID:IL7yz4mp
金はどこまで下がるんだ

バブルっぽかったドバイはどうなるの?
199名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 20:27:40 ID:290jec43
しぶといなー、さっさと100$切っちまえよ。
200名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 21:09:32 ID:4X5dTqhq
23:00からなので置いておきますね
ttp://chartpark.com/wti.html
201名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 21:39:06 ID:2ct2dej/
80までは下がっていくというのが大方の見方だが、その先でどこに向かうかは全く見当がつかない。
202名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 03:29:35 ID:DNHk0tCE
100を割ったな。心理的な重石がとれて再び下げ足を速める可能性も出てきた。
やはり今月末で80−85くらいと見る。10月末で75程度が有力か。
203名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 03:46:40 ID:ce+dGxzu
とっとと80も割ってくれ
204名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 07:20:54 ID:kxcWZgTV

太りすぎた豚は長く落下する

205名刺は切らしておりまして:2008/09/13(土) 12:56:06 ID:ZsTfKuhv
206名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 11:31:20 ID:X0kun4rr
長期保有の年金資金が買っているから、当分原油は下がらないって言っていたけど大丈夫かな? 漏れの年金 (´・ω・`)
207名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 11:31:54 ID:X0kun4rr
>>44
その前は3ドル もっと前は、1ドル
208名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 21:42:52 ID:q2pOS8Ks
10年前はバレル12ドル
209名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:15:54 ID:BHUmS624
一気に94まで低下。今月末には80前後もあると見た。
210名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:18:07 ID:bM5VRA1W
40ドル台希望
211名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:18:46 ID:/8dPT8gv
投機に回す金がねえ
212名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:20:51 ID:fl7w8xOW
リーマンが死んだおかげ
213名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:21:29 ID:lPPFGbwy
アメリカの金融恐慌のおかげでガソリンが安くなってうれしいな
214名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:30:01 ID:tCPGqkVy
>>208
税金が高いから、
ガソリンは安くても80円ぐらいにしかならなかったね。
215名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:33:00 ID:nORPUZD2
投機分が一気に抜けるとどこまで落ちるんだろう
216名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:36:46 ID:KeSV1Er1
一度80ドル付近で底を打って、徐々に戻して春頃に100ドル回復。
そっから需要に引きずられてゆるやかに上昇。

今年つけた最高値に戻すまで3年ぐらい。

これでどうだ?
217名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:45:51 ID:oyyjYNzM
北畑とかいうおっさんの言ってたことが正しかったんだな
218名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:53:27 ID:DkeyseeD
石油減産してもどうしようもねぇな、産油国プギャーだ
脱石油の切っ掛けにもなったし
219名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 01:59:13 ID:uavfWvxk
投資の専門家でも予想が当たったのは見たことない。
リーマンがその最悪な例。
専門家に踊らされず、自分を信じれば勝てる。
220名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 02:00:42 ID:l6pg/rfL
米国経済もデフレの出口を当面捜す縮小均衡局面に入った
これが2〜3年で収束すると考えるのは甘い、最低でも5年日本と同等がそれ以上もある
そう考えると原油価格は50ドル切ったあたりで均衡するだろうな
221名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 02:08:44 ID:ssCR5kXu
う〜ん……証券会社のどこも……短期で下がって長期で上昇っうのは一致してるね……但し、その期間の予測はバラバラなんだよな。
222名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 02:14:43 ID:jYICI/XM
>>216
需要予測があり得ねぇ。
223名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 02:53:18 ID:MsY/o9SF
燃費リッター60kmのカブで通勤してる俺には関係ねぇ
224名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 04:49:51 ID:NHqORcJY
でも不動産が投機の対象にならない今の状況だと、投機の対象って
原油ぐらいしかないんだけど。機関投機家は何に賭けている?
何にも賭けないと自動的に倒産するんだが。
225名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 04:56:20 ID:BHUmS624
>>224
こういうときは国債の購入。
226名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 05:39:58 ID:9fe/glxD
原油、ここにきて、一段と急落してるな。
227名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 05:44:45 ID:9uYzIbh3
おいおい下落すんなよ。
原付買ったオレは早まっちまったってことになるじゃねーか。
リッター180円を維持しろよ。
228名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 07:12:14 ID:ibl9eSBF
資源全般値段上がるだろうな
229名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 09:57:07 ID:j+8oxsi3
230名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 10:36:18 ID:Q0rChHaK
減産宣言も効果なし
世界は脱石油
231名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 10:56:51 ID:WaY6r/Q5
>>227
原付だって、ガソリンが下がれば得だろうがw
232名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:00:22 ID:egQLygPj
原付ならまだ救いがあるというか、車が本当に必要じゃない
人だと思うからまだマシじゃないかな。
悲惨というかバカはガソリンが高いという理由だけで買い替えをした人間wwww
233名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:01:38 ID:XDnZhS2t
原油60j割れしても
レギュラー150円以下にならない!
234名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:03:18 ID:qXCCCG2E

金もマイナスになった。
235名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:06:37 ID:oSsJvygl
90割ったころには50まで下がるとか言い出すんだろ
あがった時も150まで200までとかあげ続けてたし
236名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:14:08 ID:hdkXZpIb
>>235
誤解するな。
50ドルでやっと値上がり前の昨年の値段に戻るだけだ。
50ドル割込まんと、今までの出血分が帰ってこない。
237名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:16:33 ID:Um5CQvlC
50ドルってすげぇ安く感じるけど
数年前の水準なんだよなw
238名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:17:06 ID:2W/zBSee
2000年の時は30$だったからな
239名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:17:51 ID:2W/zBSee
>>238
自己レス。30$でも高いってわめいてた
240名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:20:40 ID:Um5CQvlC
さすがにハイオク100円割ってた時は
安いって感じてたよ^^
241名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:21:56 ID:x27q3+PB
400万でプリウス買った奴は涙目ww
242名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:26:42 ID:LwpaFQHa
レギュラー120円ぐらいまで下がるん?
243名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 11:36:14 ID:JPg9gC/z
>>242
グラフを見て分かるように、円ドルは無視して、100ドルで160円弱、90ドルで155円弱(石油情報センター調べ
実勢はそれより10円くらい安いところがあるらしい
ttp://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1221527842
244名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:12:24 ID:un1yAmUA
80で割安感を投資家が感じるかがポイント
245名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:17:02 ID:c16mfa03
投機関連はリーマンのアボーンで現金回収しまくりw
そりゃ原油を買ってるどころじゃないだろうな。
246名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:17:56 ID:2nJSEJzZ
プリうすなんて
ブレーキ性能が悪い 低速で静だから歩行者が気がつかなくて、事故するし
いいところがないだろ?
247名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:19:55 ID:csYsqVM+
今後の石油価格についてゴールドマン・サックスに電凸した勇者はいないのか?
248名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:21:55 ID:tWrdnqgR
軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219566332/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/

249名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:28:49 ID:ZUpC5ZaY
森本のおっさんが行ったとおりになったね
250名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 12:31:04 ID:+B3ydxAO
投機資金がまた原油や穀物や資源に向かうと有名アナリストは言うけど、
ウソばっかりじゃん、リーマンの負債60兆円、これただのバブル。
投機資金なんて泡のように消えたわけさ。
251名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:06:17 ID:Gt4EB3cc
あぁ〜 なんで原油買いに走るバカいるんだろう?
まだまだ下落だろうな
252名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:10:48 ID:c16mfa03
もう91ドルだ。
転落ははやいな。
253名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:12:04 ID:hVkACD4t
ところで東京先物市場でガソリンと灯油は下がってるのに軽油が下がらないのは何故?
254名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:16:21 ID:JPg9gC/z
市場関係者も分からないと言っていたが・・・
255名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:29:07 ID:S349nQQC
>>250
禿同!
256名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:34:41 ID:QHeMzWQx
ええこと教えたろか?

証券業界最大手GSが賭けの胴元で、

GSとネオコン、米石油メジャー、米国の原油埋蔵量の相関で

原油相場が決まってくる。あと7年で米国の原油商業採掘が終わるので、

石油の世紀と米国の覇権主義が終焉する。国際金融資本にとって当面の宿主が

いなくなるが、オフショアから、国際商品市場にまた資金を入れてくるよ。
257名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:49:38 ID:IC9t1uxO
誰かバーレルあたりの円換算のグラフやチャートあるサイト知らない?
258名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:50:55 ID:JPg9gC/z
ない
作れ
俺は作った
259名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:53:30 ID:qXCCCG2E
>>253
東京市場に上場されてない。

>>257
秋山でググれ。
260名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:56:35 ID:IC9t1uxO
>>259

関連検索: 秋山 秋山成勲 秋山準 秋山仁 秋山真之 秋山好古
秋山瑞人 秋山幸二 秋山直紀 秋山通商 秋山咲恵

どれ?
261名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 13:57:03 ID:Liv+dxk6
散々石油の値上げは、中国とインドの需要増加が原因とここで言ってたバカはどこに行ったw
さぁ、次は食糧問題だな。これも危機のロジックが崩壊するぞw
262名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:00:30 ID:IC9t1uxO
>>259

??? ?

263& ◆jTeVNBHeL. :2008/09/16(火) 14:06:23 ID:IC9t1uxO
化けちゃうな

???
264名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:09:30 ID:qXCCCG2E
>>260
秋山昇で
265名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 14:35:32 ID:hVkACD4t
>>259
ああ、わりー。中部大阪商品取引所の先物相場の話です。
http://www.c-com.or.jp/public_html/cce-01.htm
266名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 18:01:54 ID:8NavoT3y
>>43
連中はしたたかだからその辺は計算してると思う。
267名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:15:12 ID:BHUmS624
>あと7年で米国の原油商業採掘が終わるので

ソースは?
268名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:34:59 ID:953Qjaw3
>>227
マスコミに振り回される君のような人がいるから経済は回っているんだよ
269名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:40:59 ID:r8gwlCHZ
投機だとバレバレでも誰もが自分はババ引かないと思い込んでいたな
270名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:47:36 ID:jiSEmKDO
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「どんなに遅くとも2070年までにプラウト主義経済は崩壊するだろう。私の現時点(1978年)における
この予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」


ラビ・バトラ博士ホームページ

http://www.ravibatra.com/
271名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:47:55 ID:qbQFxkED
もう92ドルだもんな。
大体この手の予測は
その上を行くから
70ドルも割れるでしょ
272名刺は切らしておりまして:2008/09/16(火) 23:59:02 ID:dfjxQYRT
ちょと聞きたいのだが
中国は無茶な資源獲得をしていたのだが
大損するのだろうか?
273名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 00:22:26 ID:HI2xz9Ny
>>272
中国はドル建てでの準備金(日本の米債みたいに下手に動かせない金)だだ余りしてたはずだから
それをここに来て取り崩してしばらく食い繋ぐはず
274名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 05:14:37 ID:0SjqCNYc
米、政策金利据え置き 「金融市場の緊張、著しく高まった」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080916AT3K1601K16092008.htm

>金融市場の動揺を受け利下げを促す観測が相次いでいたが、
>物価と景気の両にらみのスタンスを継続する。
l
ようやく正しいスタンスに。しばらくは再高騰は無いな。
275名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 09:51:10 ID:d2/L0YNe
>>272
人件費があがって工場が海外に移転するほうが大損じゃないかな?
日本企業もベトナムやインドに移転し始めてるそうだし。
276名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 18:52:10 ID:tof/puc/
>>272

高い値段で契約しまくっただろうなw。
それこそ$200予定で買い捲ったから大損。
アフリカの中国租界は怨嗟の的。

自由経済万歳!!。
277名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 19:03:44 ID:fLzKq3l5
GSが150ドル直前の時、200ドルまで上がると言っていたのが
見事に頂点だったな。

逆指標には最適。
278名刺は切らしておりまして:2008/09/17(水) 22:50:14 ID:yQxLAoew
FRBが小遣いばら撒くから
また原油で遊んでるじゃん。
279名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 02:03:05 ID:WNsD4SkX
まずいな。またどっか大手が潰れるな。
280名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 23:55:13 ID:1yPFeHp6
>>277
なに言ってんだ。
FRB,ECB,日銀の融資で資源先物フィーバー状態じゃねーか。
281名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:12:00 ID:Xt9jMNUe
とりあえず金だろうな。
282名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:14:40 ID:Y5mc5x7E
>>280
ドル安になるからフィーバーなの?
283名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 09:08:28 ID:ymdzGltH
1バレル104j突破
284名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 10:38:47 ID:deUyLT4u
いきなり暴騰してるわけだが
285名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 10:52:32 ID:qwMy24Gg
スタンド全然安くならないよ
特に軽油。店によって値段バラバラ
286名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 10:55:02 ID:E0AHxhvU
2008年上旬

大手証券会社 「200ドルになるかもしれない」
ニート 「はいはいバブルバブル」

OPEC 「200ドルになるかもしれない」
ニート 「はいはいバブルバブル」

各経済紙 「200ドルになるかもしれない」
ニート 「はいはいバブルバブル」
287名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 15:13:07 ID:EA43b/aT
この辺でしばらくは落ち着くのか。
この価格で冬を迎えると暖房需要家はきついだろうな。
288名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:29:22 ID:CbvC4wf/
一時130ドルまで揚がった
289名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:31:30 ID:hTGSdGgj
お前ら 儲けたか?
290名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:33:42 ID:hTGSdGgj
130ドルにタッチしたかと思ったら一気に120ドルまでダウンとか
なんじゃこりゃーー
291名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:42:29 ID:VKGMC+i5
130ドルつけたなw アホかw
292名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:45:19 ID:zsBPvk/z
完全にマネーゲーム
293名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:45:21 ID:JTZ6XsOT
ダウ 11000切るぞもうすぐ・・・・ブラマン?
294名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 04:51:22 ID:nqVnfgeJ
しかし株も原油もメチャクチャだな。
本当に世界恐慌くるのか?
295名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 05:25:05 ID:bTW29Eut
嗚呼、また戦争か…
296名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 05:46:07 ID:OfHZ9w2x
>>286
ニートかしこいなw
297名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 05:46:37 ID:hLgMmHSm
日本は休日でまた出遅れですか。狙ってやってるんか?
金融不安で金が全部原油に流れてきたんだろ?
298名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 06:52:20 ID:OHtA0bxI
なんというか完全にゲーム化してて素人には原油相場がわからん。
誰がどう投機すればこんな変な動きするんだ?
アメさんの金融ショックでプロの人たち正気失ったのかな?
299名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:26:56 ID:BpU3dJIp
原油高は全ての経済に悪影響を与えるのあほみたいに上げて何をしたいんだろ
結局不景気になって使用量が減るわ代価燃料の研究が盛んになって原油が暴落した後には
ずたずたになった世界が待ってるだけ
先を見ないで今しか見てないんだろうなぁ
300名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:38:43 ID:+YWvxQtG
本日の原油、当限は暴騰しているけど二番限以降は+6ドル/bblくらいの上昇。
売っていた人の買戻しでしょう。
いままで調子に乗って売り込んでいた連中がいかに多かったかがわかる。
147ドル/bblまで押し上げた連中と同類が売っていたんだろうな。
301名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:44:33 ID:b2tt3Jb0
>>299
投資家なんてそんなもん
ヤク中と同じ
破滅するまでやめない、やめられない
302名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:46:05 ID:xU7BVg17
チャートが一瞬130ドルまで伸びてる
おかしいだろ明らかに
303名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:50:44 ID:xU7BVg17
そういや世界恐慌の時って金融屋ってどう生き延びるんだろうな
ユダヤという勢力が本当に存在するのかわからんけどどうやって勢力拡大するんだろ
304名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:56:52 ID:04dRJXV1

ブッシュが黙認しているんだろ。こいつはテキサス州出身で石油関連会社が多い。

どうしようもねぇな、この猿は。日本じゃようやくチンパンが消えてくれたが、

この猿はあと3ヶ月もあるよ(やれやれ
305名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:03:49 ID:aDZ4C3g+
投機筋のバカ共を救うために公的資金投入とかwww
つうか、マジで3回くらい逝って欲しいわ。
306名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:28:26 ID:MHnFMcat
戦争やっか?
307名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:30:33 ID:gjxIyZPk
日本政府も

アメリカに原油への投機規制するよう言えっての
308名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:34:20 ID:PQlmboCm
完全に仕手株です。本当に有り難う御座いました。


本当に人類の基幹エネルギーかよ。
309名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:44:18 ID:ls9/DGRy
>>303
自分に影響のない地域で戦争おこして、双方に兵器や食料を売り付けて、
どさくさに紛れて採掘権を奪取、ついでに戦後の復興に息のかかった企業を潜り込ませて、
利権確保かな。
310名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:54:47 ID:04dRJXV1
 
○投機会社

 ・儲かった時→ウハウハで山分け
 ・大損した時→税金で補填

こりゃ辞められんだろ(苦笑)
311名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:05:22 ID:Ld77XSxt
しかし、数日で30ドルか。もうだめだ。それだけ動くのは
市場が死に掛けてる証拠だ。資金の層が薄すぎる。
空売り連中の買い戻しもあるだろうけど、ボラティリティ
が半端じゃない。ちょっとしたまとまった金が動いただけでも
こんなになってる。ま、リーマン倒産だし、他の大手金融機関も
壊滅状況だから、大口の機関投資家なんか入ってないわな。たぶん、
清算もしてるんだろうし。崩れるのも早いか。

312名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:06:03 ID:X0e3SNPk
>>310

 90年代初頭のアメリカの金融危機のとき経営者をばんばん牢屋に入れたときいたけど
 あれはデマだったんですね。

313名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:09:47 ID:NypcZRhM
>>311
プロはもうとっくに原油から資金を引き上げてるらしい
今原油先物で取引してるのはババ抜きやってる個人投資家なんだって
314名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:11:13 ID:iuE2IGJX
>>312
90年代の金融危機ではS&L(貯蓄貸付組合)の経営破綻が相次いだ。彼らはGSやリーマン等の
投資銀行・証券会社に比べれば小さい,小さい…日本でもアメリカでも、『小悪党は捕まっても、
巨悪は野放し』なのは共通しているのかも。
315名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:16:24 ID:HzDahE+F
>>313
個人投資家だけで数日のうちにあんなに上がる分けないだろ。
316名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:16:37 ID:Ld77XSxt
>>312 やっぱりな。恐らく逃げ遅れたプロも今、買い戻し
清算やってるんだろうけどな。ということは、最後のババ抜きが終われば
(それもすぐやってくるな)WTI原油、NY金はウソみたいに
安くなるな。金が集まらない市場なんてダメだし。ということは
実需価格といわれてる70〜80ドルじゃなく、バブル前の20〜30ドル以下まで
最終的には落ちる可能性もあるのかな。
317名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:22:39 ID:OgG/o01N
GSあたりの工作だろ。
あの上げパターンには見覚えがある。
318名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:23:19 ID:dR/Q1y55
昨晩の上げはまたどこか戦争が起こる噂でも立ったんじゃないのか?
多分中国にしてもアメリカにしても戦争が起こって需要を増やしたいだろうがw
319名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:27:19 ID:EKWqcbCs
>>318
ナイジェリア?は先週の話だけど、
またどっかであるの?
320名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:29:04 ID:7xjdtD/O
ロシア、ドバイの金持ちは、かってアメリカ資産を買いまくった
日本のバブル紳士の悲劇を再現することになる。
 まともな投機家は、実需崩壊の直前で投機をやめる。
消費者から憎悪されるまで調子に乗って原油価格を高騰させた
連中は、ムーの群れ。
321名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:29:06 ID:dR/Q1y55
>>319
ソースもないが
根拠のない話ではないと思っているだけw
322名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:32:40 ID:jZV0u3i4
原油爆下げ
323名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:37:27 ID:UKy7Kr/X
爆age中なんだけど。
324名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:38:12 ID:Ld77XSxt
どうも、単純に期近の期限切れによる最後の清算だったようだ。
だから今日いきなり100ドル台だろ。いかに
空売りしかけた連中が多かったということだ。
でも、やっぱしこの市場は死んでる。確信した。ほんのちょっと前まで一本調子で上がった頃は
限月清算で売りが大量に出ても上昇トレンドに変わりは無かった。ボラティリティも
こんなに激しくなかった。今でも相場が生きてるなら、下降トレンドでこんなに値が急上昇しないよ。
もう、豊富な資金でロング・ショートできる奴がいなくなったんだな。
325名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:48:12 ID:Ld77XSxt
それにもっというと、強制決済をここまで値が上がってしなくてはいけないということは
大損こいた連中も多いということだ。ムチャクチャだからな。10月のヘッジファンド解約に伴う
ポジション解消があるんだろうけど、こんな値動きで失敗した連中は大丈夫か?
10月以降、ヘッジファンド倒産ニュースが嫌というほど出てくるな、これは。
326名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:51:57 ID:11SZxxSN
乱高下≒薄商い
プレーヤーが減ってるか買い戻しじゃないの?
327名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 10:30:38 ID:YEV1cccP
老猿は木から落ちる
328名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:19:41 ID:lHZxVeUT
現物価格の安定化をもたらすという建前の商品が
1日でこんなアホみたいな上昇するようじゃあ
もはや市場として全く機能していないと言ってる様なもんだろが。
329名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:24:24 ID:hTGSdGgj
>>328
それを市場原理という 仕方ない
330名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 11:50:53 ID:Ld77XSxt
>>328 
そう、機能してないだろう。これがバブル崩壊の一番の弊害。
だからみんな困るんだよ。バブルが起こって崩壊すると。

331名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:02:17 ID:AMX73E17
>1
何が投機バブル崩壊だよ

爆アゲしてんじゃねーか
332名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:47:27 ID:tACWAm2K
>>331
そうだね この流れはチャンスだから 
 買っちゃえ買っちゃえ
333名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:50:36 ID:GXNT+7gw
NY原油、一時130ドル突破 2カ月ぶりの高水準
2008年9月23日6時7分

【ニューヨーク=都留悦史】22日のニューヨーク商業取引所の原油市場は、国際指標となる米国産WTI原油の先物価格が夕方の時間外取引で一時、2カ月ぶりに
1バレル=130ドルを突破した。終値は前週末比16.37ドル高の120.92ドルで、上昇幅は過去最大となった。
http://www.asahi.com/business/update/0923/TKY200809230001.html
334名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:52:07 ID:JYrwIw+6
こういうニュースが出ると底ってのは本当なんだな
335名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:53:34 ID:hTGSdGgj
底だろ
そして需要はこれからも伸びるから上がるんだろうね
336名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:08:57 ID:+WxNs9VB
>>335
中期展望じゃ、あがらねーよ。

もし中期的に上がれば、米国発世界同時大暴落が始まってしまう。

アメリカの状態を知らずに云ってるのか?


これから起こる事は、・・・・
@米国の金利低下
A原油・資源の国際価格の低下
B日米欧で米国不良債権の処理 ><

だよ。

337名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:19:29 ID:OgG/o01N
また暫定税率問題に火がつきますね!
ローゼンピンチ!
338名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:34:30 ID:+WxNs9VB
>>317>>337
アホやな。

今、投機してるのはロシアや中東などの産油国だわ。
339名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 13:37:34 ID:OgG/o01N
サクラがなにやら煽ってますが価格が上がればドバイ原油もいずれ上がりますzz
ローゼンお陀仏ですね。
340名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:00:37 ID:XSN9qgNp
何が起こってるん?
341名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:00:52 ID:VkFdg0vJ
ローゼンって何かと思ってググったらワロタ。
麻生ってロリコンだったのかw

見た目も喋りもチンピラ系なのになwww
342名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:04:25 ID:Y+d4ukoI
需給じゃないと何度言えば判るんだこの子は!ただの投機じゃん、
ハリケーンも新油田発見もエコもほとんど関係ない水準
343名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:06:33 ID:OgG/o01N
ヘッジ助けるのやめね?
これじゃきりがねえよ。
344名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:08:54 ID:ugGn2tqO
昨日のは先物の決済日だから、売りの買戻しだろ
また下げるだろう・・・それにしても、売り貯まってたんだなw
345名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:23:17 ID:OgG/o01N
これからの米国ドルの行方をシュミレーションすると、次のようになります。
Step1) 米国政府は現在のドル(グリーンパック)を国内では流通不可にし、
すでに準備してある新ドル(ブルーノート)を発行。新ドルは兌換紙幣とする(金との交換が可能)。
Step2)新ドル発行とともに、旧ドルは大暴落する。旧ドルを大量に抱えた中国や日本は、
デフォルト(国家破産)状態となるこれが米国が借金をゼロにする「クラッシュ・プログラム」
と読んでいるのものの実態で、これまで数年あるいは数十年かけて準備されて来ました。
このような事態が伺えても、いつまでも米国一辺倒の政策を続ける自○党政権は必ずや
日本国民を「地獄」へと導く事になる筈です。
おそらくこれから数年日本国民の多くは、米国の裏切りによる恐るべきハイパーインフレの中で
塗炭の苦しみを味わうのは間違いないでしょう・・・・・・
346名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:29:28 ID:GqwZzoI/
投棄もあるけど長期的にあがったままだろうって観測ばかりじゃなかったっけ?
347名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:36:38 ID:rP1Vfe9T
上がるという予想が出れば下がって
下がるという予想が出れば上がる・・・
なんというツンデレ
348名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 14:37:43 ID:GqwZzoI/
>>229
あれ?123$??
349神様:2008/09/23(火) 15:05:37 ID:dG8IfS0+
ガソリン価格は下がったほうがいいだろ
350名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:06:39 ID:DI7DeGg1
2000年ごろ、17ドルぐらいじゃなかったっけ?
351名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:16:36 ID:8IJb74HF
もう実需あがらないことがわかったんだし、
空売り規制が解除されるとともに爆下げだよ

オイルなんかに投機しないで、アメリカ金融株空売りしたほうが効率いい
352名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:42:38 ID:5aQJ+qSC
こうやってまたあげるように煽っているのですね。
金転がしさんの心がわかります。
353名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 15:43:57 ID:nFLC7we/
>>350
そのとおりです。
もともと石油は15億人の需要を満たす程度しかなかったのですが、
昔々は先進国合計10億人くらいしかまともに使っていなかったので途上国が払える値段で決まっていました。
ところが、途上国のうち10億人くらいが急に豊かになって金払いがよくなったため、値段が急騰しました。
最近途上国の景気が悪くなってきたので、ある程度は下がりそうです。
終わり
354名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:03:41 ID:Y+d4ukoI
JALもANAも原油先物で稼いでいた、その上サーチャージも取って儲ける、
一石二鳥とはこれのことだわ。
355名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:17:24 ID://l5n4P1
酷いね 先物辞めたほうがいいんでねえか
356名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 16:23:50 ID:TLpF3BUs
価格安定の為の先物、リスク回避の為の先物・・・・・・
先物とはそういうもの・・・だったんだけどね
357名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 00:31:26 ID:C6K+7U8K
とりあえず、アメリカの新聞だったかブログだったか忘れたけど

絞り上げで原油が上がったというふうに書いてあったけど、要は踏み上げだったってこと?

空売り禁止も、買戻しの強制だったらしいけど信用買いは規制していないらしいので、
上がった分売りが殺到じゃないのかな。

空売りの禁止は解除して、掛け目ゼロ導入したらどうよ?
358名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 22:21:51 ID:0QMwqd3M
>>348
今は$108。
なに、この相場の動き、$123から$108へ断崖絶壁みたいな急降下ww。
先物取引は本気で怖いね。
359名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:23:39 ID:8axweetq
【分析】原油高騰の理由は投機バブルではなく需給関係…米ゴールドマン・サックス・グループ[08/06/30]
1 名前: 依頼942@かくしおまコンφ ★ 投稿日: 2008/07/01(火) 19:29:48 ID:???
★原油高騰の理由は需給、投機バブルではない−ゴールドマン

 6月30日(ブルームバーグ):ゴールドマン・サックス・グループは、原油相場の高騰を
招いているのは需給関係であって投機ではないとの見方を示した。

 ゴールドマンのアナリスト、ジェフリー・カリー氏とデービッド・グリーリー氏はリポートで、
原油高が部分的には投機によるバブルだという懸念には根拠がないとして、需給関係に
照らして価格が高過ぎれば在庫が増えるはずだと指摘した。

 リポートは「在庫が物理的に継続して増えている現象は見られない」として、「現在の価格
高騰はファンダメンタルな需給に支えられている。商品市場は投機的なバブルの様相を
呈していない」と指摘している。

 原油先物相場は30日、一時1バレル=143.67ドルと、過去最高値と付けた。石油輸出国
機構(OPEC)は需給よりも投機が相場を動かしているとして、価格高騰に対してできる
ことはないとしている。

ソース:Bloomberg.co.jp 更新日時: 2008/06/30 23:35 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=awvJHQY9_pUo
関連スレッド:
【金融】米シティ、第2四半期に90億ドルの評価損計上の可能性=ゴールドマン[08/06/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214524997/
360名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:26:06 ID:8axweetq
【経済】原油高は需給の逼迫が主因で、投機のせいではない。なので省エネ推進しよう-篠原財務官
1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/07/11(金) 20:27:38 ID:???0
財務省の篠原尚之財務官は11日夕、記者団との懇談で、原油や食料価格の高騰に関し
「根っこには需要と供給がある」と述べ、投機資金の流入ではなく、新興国の成長などに
伴う需給の逼迫(ひっぱく)が主因との見方を強調した。その上で、省エネルギーの推進や、
代替エネルギーの活用といった対応を進める必要性を訴えた。 

7月11日19時59分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000146-jij-pol
361名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:41:35 ID:husNiwRs
インフレになって、先進国が経済停滞すれば、新興国はイチコロでダメになる。自国の経済基盤が弱すぎる。
そんな状況で需給逼迫なんか起こるもんか。
でも、省エネ、代替エネルギー開発は大切。だから、>>360の政治家の言うことは理解できる。
でもな、GSの言うことなんか誰が信用できるか。最近の決算で何とか黒字だったけど、内情は火の車で次の決算にも耐えられないくらいやばいのかも。
362名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:43:46 ID:2YMO43IX
ハイブリッド技術って意味あるのか?
と思わせられる記事だなぁ >>1

エコなんて単なるエゴなんだなぁ
363名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:06:40 ID:3LN+0yZK
さがらんねぇ
364名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 00:46:11 ID:eeG/sYvS
こういうのに疎い者なんだが、 今までの流れと今の状況を教えてくれ
365名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 11:05:11 ID:eeG/sYvS
無レスなら、ageてしまおう、スレッドを
366名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:01:10 ID:GCWGZF0H
80ドルでも円ドルが60円になればいいだけのことでしょ。
80×60=4800 50×100=5000 
367名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:21:51 ID:GCWGZF0H
>>241
そのプリウス400ドルかおっか?
368名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 13:53:48 ID:GCWGZF0H
>>338
日本の中小銀行も結構買ってるぞ。
369名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:08:40 ID:Napr91Ah
>>241
悪い車では無いぞ
370名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:10:49 ID:SBf3bclK
需給は










事が確定、証明された訳ですね。
371名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 14:12:18 ID:R/xMAiH6
なんで、トヨタはこのチャンスを活かして
ハイブリッド売りに行かないのかね。
372名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 15:13:03 ID:AUsLIgTz
>>371
10モード専用の見せ掛け低燃費がばれるのが怖いから。
373名刺は切らしておりまして:2008/09/26(金) 20:15:40 ID:5EpSroDc
>>371
バッテリーの問題もあるから。

374名刺は切らしておりまして:2008/09/27(土) 03:30:46 ID:x1XR4oDD
80ドルで大体底値だよ。投機資金じゃなくて、年金資金が入ってるから。
年金は下がったら買う無限ナンピンしてくる。
375名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 07:48:52 ID:dYTnLukL
ある本には50ドルから上昇したから50ドルまで戻るって書いてあったなw。

376名刺は切らしておりまして:2008/09/29(月) 10:24:43 ID:BVxqWpt5
>>370
底値が$80なら有りまくりだろ。高ぇよ。
377名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:17:08 ID:2Y5dnlfV
一気に100切ったけどもう何の参考にもなんないねw
明日か明後日で110近くまで戻すんだろどーせ…
378名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 09:55:44 ID:To9EY32S
そろそろ世界の株価が底値だから資金をそっちに投入するか
379名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:20:03 ID:Q2ZuYSok
>>376

あるのは資金需給だろwww
380名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 10:34:59 ID:7hxVLqES
80ドルでもまだ高い
高騰前は49ドルだった
381名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:26:29 ID:g0wpO24u
>>379
石油が高い高いと嘆く庶民がいる、それが需要というものだよ
382名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:27:24 ID:Q2ZuYSok
>>381

もう一度高校の政治経済からやり直せ
383名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:32:18 ID:qUL23d9j
北極海で大油田発見。石油価格暴落。
384名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 13:51:07 ID:qJbG8wkC
ロシア、ここ3日間の株価・・  さあどこまで落ちるでしょうか?

http://stooq.com/q/?s=rts&c=3d&t=c&a=ln&b=0
385名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:05:12 ID:01IMztDo

原油価格は数年後には、20〜30ドルになるよ。
ま、どんなに高くても50ドル未満だな。

今の世界の経済は、先進国も途上国も景気後退局面を逃れられない。
世界全体が、バブルでインフレ状態な訳。

こんな状態で原油価格が高止まりすると、世界中で大暴落が起き、世界恐慌に繋がる訳。
しかも今は、世界中で金融パニックが更に襲い掛ろうとしてる訳。

このまま原油が高止まりすれば、先進国ですら経済麻痺・失業率増大・犯罪率激増は避けられない。
貧国の途上国なんて更に酷く、内乱が起こるだろうし、内乱を阻止する為に他国に紛争を起こしかねない。

この状態で原油が80ドルを切らないとか云ってる輩は、無知か工作員のどっちかだよ。
386名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:06:52 ID:8ELI5r+w
実際の需給はどうあれ
景気良くなる=需要拡大じゃね?=上昇
景気落ちる=需要無くなるんじゃね=下落
これは絶対ある
大損してる俺が言うんだから間違いない
387名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:14:59 ID:O/EE24Ho
説得力あるようないような
388名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:25:47 ID:+lFL4CPn
>>385
根拠もない自説開陳で説得力皆無
最後に断定と、マスゴミみたいな内容だな。おい
389名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:32:35 ID:hwpDAOPo
まあ、一時期、1バーレル10ドルぐらいだった時代があったんだから、
やはり、今の100ドルって高いと思うが、
中国経済の需要が多いんだろうね。
390名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:37:32 ID:dM/LpQUv
株式で資金を蒸発させた連中が、今度は先物でって
再特攻みたいなまね、すんだろうか?
実物需要でってなら、景気が低落傾向でなら80ドル
あたりが相場じゃないかね?
391名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:44:25 ID:hVBqsfEy
まあでも、40ドル-60ドルだったら、
十分採算の取れる代替技術がゴロゴロしてるらしいじゃないか。
2.3年後、そういった技術がどんどん実用化していけば、
最終的に代替エネルギー技術の値段に収束していくだろう。
392名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 14:51:48 ID:+7yj4kor
>>390
もう、みんな、去年から損に損を重ねて、枕を並べて討ち死にに次ぐ討ち死にw

どこにもいないよ。
だからこそ、資源、穀物相場、全部死んでるわけで。


>オスプレー・マネジメントが「オスプレー・ファンド」閉鎖へ、運用成績が悪化
資産運用会社オスプレー・マネジメントは2日、投資家に宛てた書簡で、傘下「オスプレー・ファンド」の閉鎖計画を明らかにした。
同ファンドの8月の運用成績は、エネルギーや鉱山、資源株に損失が発生したことでマイナス27%となった。
オスプレーと、2005年にオスプレーに20%出資した証券リーマン・ブラザーズは、いずれもコメントを拒否した。リーマン株は2日の時間外取引で一時、4%超下落した。
同ファンドの年初来の運用成績はマイナス38.59%。
 オスプレーによると、9月30日までに同ファンドの資産の40%を、年内にさらに40%を投資家に分配する。残りの20%は非流動性であるため、投資家に分配するまで最長3年を要する可能性があるという。
 ある関係者によると、同ファンドの8月1日時点の投資額は28億ドルだった。さらにこの関係者は、オスプレー・マネジメントは同ファンドの他にも特別目的ファンドなど総額40億ドル以上の資産を運用している、とした。
ペイデン&ライジェルの株式ストラテジー責任者、クリス・オーンドーフ氏は「多くのヘッジファンドの今年の運用成績がマイナスとなるなか、これを皮切りにファンドの閉鎖が続くだろう」とした。<
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33565320080903

2008年9月3日(
>米ルネッサンスなど一部ヘッジファンド、上期運用資産が大幅減=専門誌
[ボストン 8日 ロイター] ヘッジファンド業界専門誌アブソルート・リターンの調査によると、世界の大手ヘッジファンドの一部は2008年上期、運用資産の大幅な減少に見舞われた。
金融市場が混乱し、多くの投資家が資金の返還を要求したことが背景にある。
 世界で最も大きな成功を収め、最も高額の手数料を徴収することでも知られるヘッジファンドの1つを運営するルネッサンス・テクノロジーズは、6月末時点の運用資産総額が前年比14.71%減の290億ドルとなった。
 ファラロン・キャピタル・マネジメントの資産は8.3%減の330億ドル、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントは7.9%減の269億ドルだった。
 同紙によると 調査対象のヘッジファンドの35%が上期に資産が減少した。
世界最大のヘッジファンド・グループはJPモルガン・アセット・マネジメントで運用資産総額は481億ドル。07年7月1日時点では562億ドルだった。<
393名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 15:57:42 ID:uEzIQc/K
それでもカーギルなら儲けだしてそう
394名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:36:45 ID:G4WkqCm5
負けないこと
投げさせないこと
逃げさせないこと
信じさすこと
カネになりそうなとき
それが一番大事

勝ち組の歌だそうです
395名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:38:00 ID:SrnQs8ZL
終われば小売りが値下げできる。そこで、できない小売りは退場。
396名刺は切らしておりまして:2008/09/30(火) 19:48:27 ID:FOwqF36F
>>394
DAI THEマンブラザーズですね、わかります。
397名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 00:49:05 ID:UgI6agM0
>>382
高いとブツクサいいながら実際買ってるのだからその値段はつきますわな。
高校の経済のないようだ。
398名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 13:54:49 ID:V/gQUYr2
>>397
少なくとも日本は売り上げがだいぶ落ちていますが。
世界的にも相当落ちているんじゃないの?
399名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 08:27:40 ID:IsxpkoE7
>>384
こんな時期に韓国の道連れ決定だからなw
400名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:36:38 ID:axtYJ7s1
tes
401名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 20:40:18 ID:TdaU8xfr
つうか年金運用を先物に投じていた連中は、どうなるの
402名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 21:59:07 ID:Jce3TM+/
403名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:48:26 ID:kmXAPvhZ
現在 $90.74
404名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 20:49:25 ID:YwwljT+i
今月中は70/100の間でかなり不安定な値動きをしながら70を目指す可能性が高い。
11月は60台中心で55/75の間、12月は需要期に入るので、70を超す場面もあるが、年末に50台前半まで下げていくと見る。
405名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 20:57:34 ID:LYhu5IKD
バルク評論家乙
406名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:01:59 ID:TW3Z8JXP
当たり前に考えて50以下だろ。
新技術へのシフトで実需がない。

ロードヒーティングだって、ハイブリと化学反応手法の時代だ。
化石燃料はもう使わない。

以上が根拠。
407名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 21:23:24 ID:XrjWQzx4
金玉男尺八が年内200ドルとか言ってたのはなんだったの?
死ぬの? 馬鹿なの?
408名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 23:51:42 ID:ho+5OCRe
89ドルまで下がった
409名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 23:57:09 ID:0WTcZUGi
GS「全力で玉しゃぶれ!」「suck my balls !」
410名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:50:22 ID:kLM/O2JK
>>406
そこまで需要がなくなったら、逆にどんどん高くなるんじゃないの。
411名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:53:17 ID:1Pxgk/8T
金も終わったしどうにもならんだろ
412名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:58:02 ID:5dOboQkU
ヤイサホーーー!!
糞金融w
413名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 05:23:47 ID:7FJT617K
情報操作や自演テロや出荷量制限やらでそううわまくはいかんよ。単純バカさんW
414名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 05:44:39 ID:66T4WpaY
金に困った連中が暴露大会をするからそれが楽しみだわな
415名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 02:31:15 ID:5xA/l2Wj
もっともっとー
416名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 02:45:21 ID:mbUUeY0C
完全にオイルバブル崩壊したな。
現在87ドルくらいか。
60くらいまでは一気に下げるだろう。
景気しだいでは、40あるいは30台まで逝くかもな。
417名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 03:11:43 ID:Lui7NUtZ
そりゃ無理だ
オトコが妊娠するぐらい無理だ
418名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 05:00:30 ID:K/YnWOKf
もうガソリン無料にしちゃいなよ!
419名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 05:17:51 ID:EMhSIi9Y
世の中国が破綻なんて無理な事が起きているんだ
何があっても不思議じゃない
420名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 05:26:44 ID:6NZcL7Vq
徳川埋蔵金も今なら見つかりそうな気がする
421名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 06:14:44 ID:Y4Mo+RiD
俺もあの娘と付き合える気がする。
何のアプローチもなく自動的に
422名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 15:54:07 ID:lBeAFHbv
今の日本のバナナ騒動を見ていると
投機家が作るバブルよりも一般人の狂乱の方が問題だと思う
423名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 15:56:14 ID:9fJjsXJC
50ドルまで下がったらロシア死亡w
424名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 15:58:18 ID:WKOfKdWD
最近ちょうしに乗ってたロシアw
425名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 16:18:10 ID:qHjxO3cg
まあファンドの規制をすることが先決だな。
米は国民が原油高で困っても、原油会社やファンドを優先してきた。
結局イラク戦争も米政府高官の出地であるテキサスのオイル会社を
儲けさせるためだった、ってことが証明された。
早く言えばアメリカの金持ちを規制することが、世界経済の安定と
世界平和を実現するってことだ。
426名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 16:27:49 ID:IqNrt6vv
ドル安、ユーロ安でガソリンはいくらまで下がるだろうか。
427名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 16:29:28 ID:57zcB68o
{民主党に政権交代したら、全国の車販売店が潰れるかもしれません}

3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表
 
民主党の菅直人代表は22日午後、鳥取県米子市で講演し「民主党が政権を取ったら、
3年以内に高速道路を無料化するとマニフェスト(政策綱領)に盛り込みたい。
東京や大阪など混雑する所は例外的に有料とするが、地方では無料にした方が経済効果がある」と述べ、
次期衆院選の経済対策の目玉公約として高速道路無料化を掲げる考えを示した。  

無料化の財源としては「日本には現在約7000万台の車があり、

<<<1台に年5万円課税すれば>>>3兆5000億円になる。

高速道路を無料化する代わりに、車一台につき年5万円負担させれます。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223523447/
428名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:00:19 ID:7mJ+0ZwG
原油価格高騰が理由で値上がりしてた製品の値段も戻りますかね。
429名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:12:34 ID:0L/gZkjH
戻さなければ越後屋
430名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:17:23 ID:o/iB5SEi
>>427
なぜ五年前の記事を今頃、貼ってるの?
431名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:41:37 ID:PdB+sIQR
ガソリン値下げ隊ってなんか役に立ったの?
432名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 19:22:57 ID:cIvXwwwA
役に立ったふり。
433名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:22:40 ID:C/Hlrcmh
>>428
1〜2年前の水準まで原油が戻れば下げるんじゃね?
434名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 20:32:54 ID:xswHQr4I
>>420
放送するらしいな篤姫はしっていた徳川埋蔵金の秘密をとか
CMやってた。
TBS自重しろw
435名刺は切らしておりまして :2008/10/09(木) 20:55:20 ID:I3HvUbS4
>>3

GSが相場を操っているからだろ。

★原油高でボロ儲け!? ゴールドマン・サックスの“罪”
http://www.cyzo.com/2008/07/post_758.html
436名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 21:00:23 ID:sVWAYkW8
ゴールドマンサックスに責任をなすりつけるのは良くないな
指揮者をやっていただけで、儲けたい奴らがその指揮にしたがっただけ
それに投機屋がいないと、相場が不安定になって緩衝材がなくなる

高騰するバナナ騒動や捨てられるキャベツが投機屋無き世界の普遍的な現象なわけで
437名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:58:53 ID:QyALdm6C
80ドルまで行きそうなのかな。
438名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 05:20:25 ID:CryKb/Ot
代わりに金がすごいんじゃない
439名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 05:43:34 ID:6/ZUixYp
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、
     xX''     `YY"゙ミ、   
    彡"     ..______.  ミ.
    :::::             ::;   80ドル割れはいかんざき!
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /
440名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 07:51:30 ID:ebyw21oC
今は84ドルくらいか。底が80ドルくらい。
80割れは時間の問題だな。
441名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:19:28 ID:tpewp/IY
>>436
> 高騰するバナナ騒動や捨てられるキャベツが投機屋無き世界の普遍的な現象なわけで
投機屋がいればこれらの現象はなくなるの?
なぜ?
442名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:16:30 ID:6/ZUixYp
資本主義のいいところだな
投資家の逆に相場が動くと考える心理
儲けたい心理がバランス調整の役を自動的にする
一斉にに逃げ出す今回の様な特異な事態は別だがな

それに社会主義の計画経済の失敗と無駄はエコじゃないし
資本独占だったPC98時代やIntel時代の暗黒時代を思うと
PCの価格が下がり世の中にPCがばらまかれインターネットが普及したことはすべて資本主義の良い恩恵
443名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:51:52 ID:JawRkPhV
今井澂って言う詐欺師の経済学者は原油価格は
絶対に70ドル以下にはならないって言っている。
http://homepage2.nifty.com/ken_imai/ のサイトの
月刊誌「BOSS」を参照。
詐欺師の言うことだから、どうか分からんが、
原油価格上昇したときも、”私の予想通り”
とか、予想してないのに、あたかも自分が
予想したように書いていた。
444名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 15:54:59 ID:FQdWYj4V
>>436
 いまどき、市場原理主義か・・
445名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:00:21 ID:zRrMYM0s
市場原理主義に乗っていた奴も
それをつぶれた現在に批判している奴も風見鶏

これからは宗教が新しい時代を作る!
446名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:00:46 ID:7RfDWfFf
漁師に税金使わなくて良かったんだよ
447名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:00:49 ID:n2GAz43c
>>443
榊原さんや三沢さんみたいですね。
448名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:04:06 ID:K9M/lHst
金玉尺男が200ドルといってたのは、そこまで上がるんじゃなく
そこまで上げないとサブプライムの崩壊から金融業界が救えないって言ってたんじゃない?w

そしたらまたバブルが膨らんで、今度は300ドルを目標にしなきゃならなくなるんだがw
449名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 16:05:56 ID:FQdWYj4V
>>445
 風見鶏という宗教なんですが
450名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:07:53 ID:L4/MTR6B
現在82〜83ドル位だね
451名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:10:42 ID:63zN7+zV
>>445
そうか そうか
452名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 17:50:47 ID:PROdSprC
原油価格が下がっても、円高になっても値下げしないGS
453名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 18:12:12 ID:1bJGjn0U
マジで日産から電気自動車本格的に出ればかなり消費量減るんじゃまいか
ヒートポンプも性能向上するだろうし
454名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:00:45 ID:1xD2Y7yR
さっき81ドル台つけてたから、このスレタイはほぼ的中だねww
455名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:05:21 ID:AEAwgC/A
野村の木内さんはつい2週間前、
余った資金は原油に流れ、150ドルもありえると言い切ったが、
言い放つだけかよ、ごめんなさいと言えないのか?
456名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 20:25:41 ID:zpEnax1y
企業の資産が目減りしてるなか資本注入さえままならないのに
資金が余るというのがよくわからないよね
設備投資減、自動車販売激減、で原油に金は流れない
457名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:09:00 ID:RJsH8JbY
>>455
ありえるとはいったがありえないとも言ってないってことだよ。
汚いやの付く人とかがとよく使う手段だ
458名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 22:26:40 ID:9Dv+a6IQ
アリエルレベル
459名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:08:00 ID:ebyw21oC
一気に不景気の底に落ちるのが目に見えているのに
投機で石油買う阿呆はいないだろ。
石油需要は相当冷え込むだろ。
もし暖冬なら、年内に50ドル割れは確実。

460名刺は切らしておりまして
補助金を当て込んで漁師達が投機で原油を買う可能性についてはどうよ?w