【ネットワーク】ヤフー:雑誌18誌の記事掲載、「文芸春秋」「中央公論」など…閲覧数や滞在時間の増加に [08/09/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ヤフーは、ニュースサイト「ヤフー!ニュース」に全文掲載する雑誌記事を拡充する。
コーナーを新設し、提携雑誌や記事数を大幅に増やす。主力コンテンツである速報記事に
比べ長めの深掘り記事を増やすことで閲覧数やサイト滞在時間の増加につなげる。

 3日に新コーナーを設け、まず「文芸春秋」「中央公論」など18誌の雑誌記事の掲載を始める。
記事数は1日に50―100本程度で、速報記事と同様に文字を中心にしたコンテンツを載せる。
1記事あたりの文字数は1000―2000文字程度になる見込み。

[2008年9月2日/日経産業新聞]


▽News Source IT+PLUS 2008年09月02日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y262%2001092008
▽Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/
▽ヤフー 株価 [適時開示速報]
http://www.yahoo.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=4689
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=4689.1
2オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/02(火) 07:52:07 ID:ReRuP8G1
そろそろ本家アメリカヤフーの株価を追い抜きそうな日本やふー.
ソフトバンクが30%ぐらい株持っているからセブンイレブンみたいに本家買収するかもね.
どうしてこう日本人ってのは改良がうまいのか.
日本ネズミ―ランドとか.

個人的には,ヤフー記事にコメントをつけることができるようになったことに驚いた.
上層部英断ですな.毒か薬かはてさて.
3名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 08:04:32 ID:e9W8dxeY
週刊誌も長い記事は不要ってことね
4名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 08:12:31 ID:Yx9Yopb2
ヤフーがソフトバンク買収?ありえないわ。
5名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 08:14:15 ID:cmE5Uxbo
>2
「時価総額」で抜きそうなの?
6オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/09/02(火) 08:21:53 ID:ReRuP8G1
>>5
うん.
書き方が悪かったですごめんなさい.
来年には抜いているかも
7名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 08:23:12 ID:u1maq7WL
もう、サンケイ記事の転載は廃止の方向でお願いします。
醜いから
8名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:25:23 ID:ToiUXL6u
いいソースになりそうだ。
9名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:31:31 ID:Cxjy81Yi
アクセス時間が短いと広告費用も落とさないといけなくなるからかな
10名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:34:22 ID:Yx9Yopb2
滞在期間をいかに長くするかが問題だね。エロを交えた長くなると思うが・・・
11名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:40:32 ID:qqnRb+TL
なんだかんだで、ヤフーニュースの影響力は大きいからな・・。

着実にソフトバンクグループのコンテンツ寡占化が進んでる証拠なんだが・・。
12名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:47:38 ID:Yx9Yopb2
ソフトバンクにはアジア戦略も頑張って欲しいわ。
13名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 09:53:34 ID:UL2c7n+v
これは期待したい。新聞・雑誌・書籍がネット対応することは嬉しい。
14名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 10:37:55 ID:1ZRmmVY2
ただでさえ売れないのに、もっと売れなくなりやしないか>雑誌

来春には毎日と統合…
15名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 10:44:12 ID:qqnRb+TL
これって、編集部にダイレクトに掲載料が入るんだろ?
印刷部数のコストを負担しなくてもよくなる。
16名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 10:47:40 ID:Yx9Yopb2
印刷業界が一番のダメージかな・・・
17名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 15:18:47 ID:XkmOY9pt
紙媒体はコストを雑誌価格で、利益を広告掲載で賄ってきた
コストの大部分を占める、紙、印刷、輸送の手間が無くなる
18名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 17:27:08 ID:CagXxnt8
中央公論とかおもしろい記事あるし、図書館いかなくても読めるのはうれしいな
19名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 17:34:29 ID:Yx9Yopb2
つーか、書店も倒産ラッシュだね。
20名刺は切らしておりまして:2008/09/03(水) 03:30:24 ID:DoBcw0oi
>>4
君は読解力がなさ過ぎるかと。
21名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 10:10:06 ID:lCwVEq6D
これはこれは。
22名刺は切らしておりまして:2008/09/06(土) 12:37:46 ID:2vNAdS0P
23名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 15:53:45 ID:qQqqe35u
広告カットしてるから立ち読みせずにタダ読み
24名刺は切らしておりまして:2008/09/07(日) 16:06:03 ID:1I6E1zLG
ヤフーは何だかんだ仕事するな
ソースにはいいんじゃまいか?
25名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 22:47:40 ID:gRPl8SbY
あまりいい記事はないな。
26名刺は切らしておりまして:2008/09/11(木) 02:45:00 ID:OF3M5ui8
おまえらブログにアホーのニュースを貼るな。
掲載期間が短すぎる上に、題名すら消される。
27名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:21:23 ID:wGoY+0k+
休日も更新してるのね。
28名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 13:18:17 ID:MPP/r/5d
雑誌社から提供受けているのだろうが、よく休日に更新されるな。
29名刺は切らしておりまして:2008/09/19(金) 13:57:10 ID:8MjM1eye
かっても、斜め読みしかしていなかった雑誌なんかは、これで十分だな。
ヤフー、やるな。
30名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 00:40:14 ID:gSdEWX0B
gyaoもこれぐらい思い切ったことをしてくれるといいんだが。
31名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 12:50:20 ID:f3anrzOU
これは便利
32名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:11:48 ID:BVOoKKnw
これ思ったよりすごいね・・・。1日に50件くらい新着記事あるじゃん。
33名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 23:40:47 ID:Y8SugsEt
見てみたがこれは結局読まなくちゃ意味無くないか
まぁ悪くは無いが

中央公論で2000字とか短すぎる

あと論座が復活してたりムーとか入ってたら笑うと
思ったが別にそんなことは無かった
34名刺は切らしておりまして
ヤフーはすごいな。
これがただなんだからな