【分析】苦境の証券各社、赤字回避の奥の手は「準備金の取り崩し」…(ダイヤモンド・オンライン)[08/08/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼596@かくしおまコンφ ★
★苦境の証券各社、赤字回避の奥の手は「準備金の取り崩し」

「想像以上の苦境だ。前期はなんとか利益を捻出できたものの、今期はいったいどうしたらいいのか・・・・・・」

 最近、このように頭を抱える証券会社が増えているという。

 証券各社は、今まさに逆境に立たされている。米国のサブプライム問題に端を発する株式市場の
長期低迷により、投資家離れが進んで儲けが落ち込んでいるからだ。

 その影響は思いのほか大きい。2008年4−6月期の各社の業績は、前年同期と比べて軒並み
大幅減益となった。たとえば、最大手の一角である大和証券グループ本社は対前年同期比約78%、
日興コーディアル証券は同約34%も純利益が減った。

◇減益や赤字に陥る証券各社 サブプライム損失処理と市場低迷の憂鬱

 市場低迷以外の「重荷」も大きい企業はいよいよ苦しい。サブプライム絡みの証券化商品の評価損が
膨れ上がったみずほ証券は約78億円、モノライン(金融保証業務の専門会社)絡みの特別損失が大きく、
インサイダー事件の余波も響いた野村ホールディングスにいたっては、約766億円もの純損失(最終赤字)に
陥っている。

 株式市場はなおも右肩下がりを続け、日経平均株価は8月下旬についに1万3000円を割り込んだ。
今後も市場が容易に回復するとは思えず、各社の不安は広がりつつある。

 ところが、公表される決算数字から垣間見えるのは、彼らの苦境ぶりのほんの一端に過ぎない。
「決算もさることながら、本当の台所事情はさらに厳しい」と声をひそめるのは、ある証券関係者。
実は、ある「奥の手」を使って減益幅を縮小させたり、赤字を回避しているケースも多いというのだ。

 その「奥の手」とは、ズバリ、「金融商品取引責任準備金」(以下、準備金)の取り崩しである。
この準備金、そもそも売買時の事故に備えて、自社の売買代金の大きさを基準に、一定割合を
積み立てることが義務付けられているおカネだ。たとえば、発注ミスでお客に損失を負わせてしまった
場合など、証券会社はこの準備金から弁償のコストを捻出している。

 B/S(貸借対照表)に掲載されるこの準備金のポイントは、積み過ぎたおカネの一部を取り崩して、
P/L(損益計算書)上の「特別利益」に計上することが認められているということ。つまり、「本業の利益が
振るわなくても、この準備金を多く積んでいればいるほど、それを取り崩して利益を増やすことができる」
(証券関係者)というカラクリになっている。

 そのため、業績が悪化した各社は、我れ先にと積み過ぎた準備金を取り崩し、この4−6月期は利益を
底上げしているのが現状だ。上場・非上場の主要証券30社(連結・単体含む)を対象にリサーチしたところ、
程度の差こそあれ、実に8割方が準備金を取り崩しているのだ。(>>2-5につづく)

(ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也)

ソース:ダイヤモンド・オンライン 2008年08月27日
http://diamond.jp/series/analysis/10029/
2かくしおまコンφ ★:2008/08/28(木) 22:49:50 ID:???
>>1のつづき)

◇準備金取り崩しによる利益捻出 中小証券には金商法の追い風も

 08年3月期と直近4−6月期を比較して、準備金を「取り崩した割合」と「取り崩した額」が大きい企業
トップ10を紹介しよう。

 まず、「取り崩した割合」が8〜9割と特に高いのは、極東証券(約93%)、光世証券(約91%)、
木証券(約86%)、丸八証券(約85%)。6〜7割が、藍澤證券(約77%)、岩井証券(約75%)、
東洋証券(約71%)、東海東京証券(約64%)、SMBCフレンド証券(約61%)、水戸証券(約60%)と
なっている。

 また 「取り崩した額」が大きいのは、岩井証券(約11.1億円)がダントツ。次いで、マネックスグループ
(約9.5億円)、楽天証券ホールディングス(約8.9億円)、三菱UFJ証券(約8.7億円)、東洋証券、
藍澤證券(各々約8.1億円)、岡三ホールディングス(約7.4億円)、コスモ証券(約7.2億円)、SBI証券、
SMBCフレンド証券(各々約6.9億円)の順。

 これを見てもわかる通り、目を引くのが、大手と比べて営業力が弱い中堅証券の準備金への依存度が
高いことである。たとえば、準備金の「戻入額」(取り崩して利益に計上した金額)は、東洋が経常利益の
約4.4倍、岩井が同約3.9倍、藍澤が同約3.6倍、木が同約2.8倍と、本業に関わる利益を大幅に
上回っているのが現状だ。 

 今回リサーチしたのは、比較的体力がある有名どころばかりだが、「もし準備金を取り崩さなかったら、
世の多くの中小証券は大幅減益や赤字転落だったはず」と証券関係者は見ている。

 しかし、前述のように、準備金は一定割合以上の積み立てが義務付けられているため、むやみに
取り崩すことはできない。実際、野村、大和、日興など最大手グループの取り崩し率はわずか数%で、
ほとんどなきに等しい。大赤字に陥った野村ホールディングスの取り崩し金額は約7000万円、
取り崩し率ではわずか約1.2%に過ぎない。

 本業の落ち込みを準備金でカバーし切れずに最終赤字に陥った大手もいることを考えれば、中小は
あまりにも大胆だ。彼らはなぜこれだけ多くの準備金を使えたのか。

 その背景には、「金商法の施行に伴い、中小証券が取り崩せる金額が増えた」(証券関係者)という
事情がある。従来の準備金(証券取引責任準備金)は、証券会社による自己売買(ディーリング)も
積み立ての対象とされていた。だが金融商品取引法の経過措置の適用により、この4月以降、それが
対象から外されたのだ。

 大手と比べてただでさえ委託収入が少ない中小証券には、「わずか数人の上得意客が委託収入の
8割を占めている状況なので、営業収益(売上高)の3分の2以上を自己売買に頼らざるを得ない」
(関東の小規模証券会社)という業者も少なくない。(>>3-5につづく)
3かくしおまコンφ ★:2008/08/28(木) 22:49:55 ID:???
>>2のつづき)
 こういった業者は、自己売買の比重が極端に大きいぶん、これまでと比べて準備金の負担割合が
大幅減。市場低迷に直面しても、その多くを取り崩して利益を増やすことができるというわけである。

 同じく、準備金の算定基準が売買高ベースから売買代金ベースへと変更された影響も大きかった。
中小証券は、株価が何十円、何百円といった「低位株」の扱いが多いため、売買代金が少ないわりに
売買高が膨れがちだ。そのため、これまで準備金の積み立てが大きな負担となっていた。

 それが、売買代金ベースに変更されたお陰で、積み過ぎた準備金が豊富に戻って来るようになったのだ。
こうなると逆に、売買代金が大きい大手は中小ほど準備金を取り崩せなくなる。大手よりも中小のほうが
取り崩し額が大きい背景には、こういった理由もある。

 直近の四半期では、各社にとってまさに「慈雨」となった準備金。とはいえ、これはあくまでも
「一時的な利益」であり、取り崩せる額にも限度がある。証券会社が準備金に依存する現状は、
彼らを取り巻く環境の厳しさを改めて浮き彫りにしている。

(了)
4名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 22:50:59 ID:hfHWwHVE
投資から樹海へ
外資とヤクザ舎弟企業に蹂躙されてるこんな市場じゃ樹海行き
貯蓄が丸
【不動産】窮余の資金調達で問題が発覚 アーバンコーポ破綻劇の裏側 (DIAMOND online)[08/08/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219041026/l50x
5名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 22:57:16 ID:UtFxH5PF
自己売買部門が売りまくった結果だろ
てめーの俵にションベン引っかけるようなことをしておいてよw

個人はもう寄りつかねーよ
半分くらい潰れろって
6名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 23:18:34 ID:1Fw0m9wm
だましの「株家営業」をしているからだ!

ペテン氏の窓口の「高給おねえちゃんのバカらしさ」最低企業

業界全体が塀の上を歩いている「デスパレートなペテン業界」


7名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 23:37:51 ID:0xeaiDIf
俺ゆとりで今年東証一部の会社に就職したんだけどさ、氷河期って哀れだよね。
下請けの会社に30歳過ぎで東大・早稲田・慶應出た連中がゴロゴロいるわけ。
会社が人手不足だから俺も仕事を外に出すわけよ。
で、そういう連中が頭を下げにくるw
俺って偏差値50もない大学の出身だぜw
なんつーか、生まれた時代が良かったというか、生まれながらの貴族だよね、俺って。

先月の話なんだけど、早稲田の法学部出たとかいう奴が見積書を持ってきたんだよ。
 早稲田 「今回の○○のお見積もりです」
 貴族 「あっそ。簡単に説明して」
 早稲田 「はい、今回値上げさせていただきたいのは・・・」
などと数字の説明を始めたんだよ。
原油が値上がりしたとか、サブスライムの余波だとか、自慢の法律知識をひけらかすわけだよ。

で、俺もいい加減腹が立って、「おい、値上げの理由を一言でまとめろ!」と怒鳴りつけてやった。
そうしたら早稲田がヒィーとか言ってんだよww
そして「円安ユーロ高です」などと訳の分からん理由を言いやがった。
俺は当然、「てめー、円が安いなら安く買えるんだろ!ふざけんな!取引停止だ!」と脅かしてやったw
そうしたらその早稲田、涙を流して「これまで通りの価格で結構ですので、取引停止だけは・・・」などと頭を床にこすり付ける。

まあ、俺も土俵の広い人間なんで、許してやったけどね。
しっかり働いて俺様に貢げよ、氷河期の乞食どもwwwww
8名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 23:49:08 ID:+Gt9RXO4
セールスも大変だろうな。今日、電話有ったよ。
「まだはもうなり、もうはまだなり」とか励ましてくれるんだけどね。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 00:27:06 ID:imGfD6OB
>>4
樹海も肥料過多で枯れちゃいそうだなw
10名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 00:30:22 ID:q5BqEZ/Q
>営業収益(売上高)の3分の2以上を自己売買に頼らざるを得ない

これはこれで凄いな
11名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 01:24:13 ID:LN3OAmJE
自己売買専門の証券会社とか中小だと
結構あるんじゃまいか?
12名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 02:12:50 ID:fRc/RjVR
仮に証券会社が潰れたとして何か経済に悪影響があるのか
13名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 02:27:30 ID:PALke2T9
大して儲かってなくても確定申告とか面倒くさすぎ
FX・株・債券・先物区別なしで源泉徴収一律10パーセントとかにして欲しい
損失はもちろん無限繰越可で

日本の証券会社はなぜ政治家に圧力をかけないんだろう
圧力をかける金もありませんかそうですか
14名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 02:42:23 ID:Y9QIJ6Q6
>>10
>わずか数人の上得意客が委託収入の8割を占めている状況
これもすごいな
15名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 04:20:30 ID:sWEIWgCS
証券会社の株価が悲惨なんだが、そろそろ買ってもいいですか?
景気回復で30万が120万くらいになると思う。
何年先か知らんけどw
16名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 10:04:07 ID:n1JaVxe9
準備金ってBS上は負債なの?
17名刺は切らしておりまして
>>16
流動負債でも固定負債でもない「特別法上の準備金」として負債の部に表示。