【娯楽】洋画離れ止まらず 興行収入4割減少 邦画は「崖の上のポニョ」など好調[08/08/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
20世紀フォックスやワーナーなど洋画大手5社の今年1月〜7月の興行収入累計が
昨年同時期の約4割減の大幅な落ち込みを記録した。
業界では、消費不況による節約ムードや、若者らに字幕が敬遠されていることなどが
原因とみており、今年後半も大きな回復は期待できないとの見方が広がっている。

日本映画製作者連盟によると、大手5社と単館系作品を中心に扱う独立系5社をあわせた
洋画の興収累計(1月〜7月)は約461億円で30・8%減だった。
うち、独立系は約126億円で1・9%増だったが、大手5社は約335億円で
38・3%減の激しい落ち込みとなった。

一方、邦画は「崖の上のポニョ」が興収100億円を突破するなど好調で
同18・9%増の約536億円。市場全体でみると約997億円で同10・8%減だった。

最終的な数字は、クリスマスシーズンを含めた残り5カ月の成績しだいだが、
洋画では11月の予定だった人気シリーズの6作目「ハリー・ポッターと謎のプリンス」の公開が
米ワーナー・ブラザーズの都合で来年7月に延期される予想外の事態も発生。
全国約800スクリーンで公開予定の後半最大の目玉だっただけに影響は避けられない。

同連盟の愛宕(おたぎ)威志事務局次長は「洋画がこれほど落ち込んだ例は聞いたことがない。
単に有力作が少ない年だったというレベルの落ち込みではない」と話す。

落ち込みについて見方はさまざまだ。大手の一社、ソニー・ピクチャーズエンタテインメントでは
「DVDの低価格化に加え、吹き替えの海外テレビドラマに慣れた若者が、
字幕の洋画を嫌っているのでは」とみている。
また、独立系のムービーアイは「家庭の大画面テレビで簡単に映画を楽しめる環境が
ごく普通になったことが大きいのでは。それにほとんどの作品は、すぐにDVDで借りることができる」と話す。

「ポニョ」を手がける東宝は「昨今のガソリン価格の高騰で、郊外型のシネコン(複合映画館)に
車で出かける人が減っているのも大きな原因。市場全体の対前年比割れは、
不況による節約ムードも大きい」と警戒している。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080822/tnr0808222107010-n1.htm
依頼がありました
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218728337/376
2名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:33:18 ID:8jQvc3Ad
戸田奈津子のトンデモ字幕は敬遠されてるんだろ
3名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:33:33 ID:bdwtPYOK
           __∠:_三三三三≧
        /o9′ : :  ̄≧℃O三三≧.
       //o, ′ : : : : : : ニニ三≧<~ミミハ
       //8/: : : : : : : : :ニニ三三三三>.ハ
      //()_____二三三三三三二\!
      ,'/||,′: : : : : : : : 二三三三三三二 : :ハ
     //,|||: : : : : : : : : : 二二三三三三二: : :ミ!
     ,'//,|||_____二二二三三三二ニ=ミ|
    ,'///リド_、 r=≠三三天ミミ\ミミミミミヽ
    |川川|}てぜ〉 ニ≪~ぜテ'゙ ト、ミミミヽヽミミミミミミヽ
    //川l[]| ¨¨ ,' ,'三: ¨¨″ ニ川ハヽヽハミ\ヽヽハ、
    |川|||l弔  | ;'三ニ   ニニ川〔〕ヽヽ ハミミ\川ハ
   //川|弔lヘ.  ー=彡″  ニニ川〔I〕川川ハミミミミミ\ハ
   |川||ll弔|l小illリ乂リリリli<j川lコl川川川ミミミミミミミ\
   |川|||弔川||∧ ご.'´ `' ニ川|[]||川川川ミヽヽヽヽミミヽ
   |川|||弔川川lハ 爻 ,.ィilリ| |l匚!川=|||川ヽヽヽヽハヽヽハ
   |川|||弔川川||ハリハリハリ'^ | |ll0川〔_;〕 川ヽ川川川ノ川l|
   //川ll弔川川川ハlハリ/   川l8川l||l川川川///へミミヽ/
  川|川|l弔川川||| |l| |l|  ///ハ|川川川川||∠二二二` 、
  //川||炎川川|〈ヵ|l| |l|   川/ ノ川川川川/: : : : : : : : : >\
 , ' /川川川川/: :ヽ8 8 /l川 ////////// : : ;. '" ̄     ヽ
/  川川川川l/ : : : |リ jリ /川llレ'/////ハ川|:r'"            ハ
4名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:34:08 ID:63y4S71y
これは非常に良い事だ
5名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:34:30 ID:Ir8L0LwR
見に行く暇がないんだよ
6名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:35:03 ID:rG5L8mD6
>>3
池田大作教なんかに入るから敬遠されるんだろ。
子分のオーランドにも伝えとけ。
7名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:35:07 ID:iRkciUZz
遺作になるかも。
8名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:36:41 ID:SbnYuX/n
アニメが好きというと大抵引かれることがあるが、
日本の映画の歴代興行収入のTOP3はアニメ。
ちなみにコンビニに納入されてくる雑誌の種類と量で最も多いのはマンガ雑誌。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:39:42 ID:TJOT/bsA
>若者らに字幕が敬遠されていることなどが

出来の悪さは無視ですか
まあゆとり世代には当てはまるかもしれんが
10名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:40:29 ID:9IYJXGPq
ホームシアターしてる人は、映画館には行かんのかな
11名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:43:01 ID:odE5+sRq
ぶっちゃけて言うとDMCはがっかりだった
12名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:46:19 ID:cWJSx5Wj
スターウォーズとか指輪物語級になれてしまったので、最近のはちと見たいと思わないので見に行かなくなった
13名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:47:27 ID:GJgfWuwb
洋画に魅力がなくてポニョをみたらつまらんというムチャクチャ。
14名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:49:51 ID:JTPVUtD5
ポニョは家族で見るからだろう
ぶっちゃけ、見たいのは子供で親は付き添い
家族連れの親は半額にすればいいのにな

DVDと大型TVの普及で映画館に言って1800円も払うのが勿体無いだけ
15名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:50:09 ID:HfJz9miX
今更ハムナプトラとかも舐めすぎだな
16名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:51:46 ID:WVwvTyRd
21世紀にもなって映画見る奴は馬鹿
17名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:57:48 ID:qR+ao1s5
高いからな
18名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 08:59:51 ID:bH50UH2D
 洋画マジつまんねーな

 かと言って邦画も面白いわけでは無い

 要はテレビ系,メディア系総じて面白くないからどうしようも
 無い
19名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:00:14 ID:k65kTYKh
スクリーン数が決まってるんだから邦画が多くかかれば洋画は減るんじゃないの?
20名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:04:52 ID:yKLXraQi
映像作品を入場料取られて見に行く必要が減少した世の中で、他の物価に先駆けて料金上げ始めたのが映画産業
限られたパイを奪い合って行けば、言葉や感性の壁のある方から省かれて行くのは当然だろ
んなことも分からず日米映画摩擦とか抜かして槍玉に挙げるような馬鹿をやれば、かえって反発と離反を招くだけだろうな
国民は映画の半分は洋画見るべきだとかほざいて無理に見に行かすことが出来ると思うならやってみろや白猿
21名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:05:50 ID:hPZgnLST
映像産業自体が飽きられてるだろ
2時間のものに数千円も払えないわ
家でゲームでもやってたほうがましって感じになってきてる
これは昔はオタクだけだったが、wiiとかで一般人もそうなってきてる
22名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:06:19 ID:L0TSoXyI
大人になってもアニメ見る奴は馬鹿
23名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:08:15 ID:/2Kqd9/x
(^ー')b 英語の勉強
24名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:09:51 ID:kE8Xm0An
ぶっちゃけ見るとしても国際線乗る時ぐらいだし>映画
それでも飽きたり寝たりせずに見てる方が珍しいけどな
ここ数年で一番印象に残ってるのがなぜか無頭(印度)w
25名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:11:51 ID:YHATd/YY
怪獣や宇宙人や天変地異ばかりでなく70年代ニューシネマみたいなのを作れよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:13:11 ID:RirOvf09
このPodcast聴いたら洋画が糞つまらない理由が良くわかる
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20080729.mp3
27名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:13:18 ID:t4V1guTV
最後に映画館で見たのは
「Mr.インクレディブル」です
28名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:17:06 ID:cSJ3AVKt
どうでもいいが、ダークナイトは観とけ
29名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:25:00 ID:bLOIZXQ8
最近洋画は吹き替えで見てるな
ストーリーはよくわかる

30名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:33:48 ID:Mlk+w6LS
「崖っぷちのポニョ」
31名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:35:27 ID:jk30UzJJ
1.ゆとり化で集中力の必要な字幕が好まれない。
2.「欧米への憧れ」がうすれ、洋画の魅力が減少
3.都市型劇場から郊外シネコンへのシフトチェンジ。
  車両燃費だけでなく、客層の変化が重要。
4.今年は洋画(ハリウッド自体)不作。
5.世界的な映画産業において、日本市場の地位が
  低下。日本人を意識した、日本人好みの映画は
  作られなくなる傾向。

1は大したことない(吹き替え版は多くなってる)
3は昔から。
当面は4が重要だが、長期低落は2、5による。
32名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:39:35 ID:B7wCc7AW

       
        沈 黙 の 守 護 者

     我 々 を 見 守 る 監 視 者


            ダークナイト
         暗 黒 の 騎 士
    




         
33名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:40:35 ID:cH8iH1aN
ゆとり教育と集中力って関係あるの
34名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:43:37 ID:hPZgnLST
字幕うんぬんは言い訳だろ
あほらしい話だ
35名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:45:50 ID:4ewNMr7a
テレビでハムナプトラ2を観た
映像はなかなかよいが、
古臭い演出とストーリーで、
せっかくの迫力も、軽く見える
余韻も何もなくつまらない

36名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:46:12 ID:bLOIZXQ8
すごいシーンがあってもどうせCGだろと思ってしまうしな
それなら最初からアニメでも見たほうが・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:49:41 ID:6nDQDk7Q
何番煎じとも知れないpart2や3ばかり
初代作からおさらいしてまで見に行く気になる訳がない
38名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:51:15 ID:jXoOk1dS
ダークナイトは面白かったけどなあ
あんま人入ってなかったがw
39名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:52:59 ID:G6nYwIEq
>>31
今も昔もハリウッドが日本人好みの映画なんて
意識して作ったことないだろ。
バブル絶頂のときにダイハードの乗っ取られビルの
オーナーにされるくらい。
40名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:57:10 ID:HGHqQTYr
>>31
集中力じゃなくて漢字が読めない云々でしょ
41名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 09:58:45 ID:7ovouPt6
洋画のテコ入れで吹き替えに有名タレントとか、自分でトドメさしてるようにしか見えないんですが。
42名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:00:45 ID:A3bY9Jvw
>>10 うちはプロジェクターで6年前から見てるけど去年は2回見に行ったよ。
でも家なら見知らぬ人と数時間も同じ空間を共有しなくてもいいし
好きな時間に見られるから絶対こちらの方がいいわ。
43名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:01:28 ID:6MG6X4mV
シリーズ化でぼったくり前提の第一作目もパスだな
謎や複線ミエミエで消化不良を残すと分かってるような物には頭から関心など持たぬが吉
よほど面白いと聞いた時にDVD借りてまとめて見れば事足りる
原作信者だけせいぜい行って貢いでろって感じ
44名前をあたえないでください::2008/08/25(月) 10:02:11 ID:tHwAgYi+
魅力あるキャラクターを開発するためにディズニーの支社が
日本に作られるらしい
45名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:02:52 ID:9iPnriVh
若い子は洋楽嫌いも多いらしいし
外人嫌いが増えたんじゃ?
46名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:03:40 ID:XciKHO1C
コンテンツ産業は儲からないってばさ。
ネットでコンテンツがコピー天国なのに。
47名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:05:27 ID:Y/UFcoGl
家に大型液晶でブルーレイで見てるから
わざわざ決まった時間に時間をかけて足を運んでまで見る必要がない
48名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:05:59 ID:g6qDAkII
風景や室内装飾や調度品は見るべきものがあるが
テーマやストーリーは秋田
49名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:09:55 ID:kRoirM2X
日本に原作漁りに来るようになってはそりゃだめだろw
50名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:16:04 ID:1/DQEw3+
邦画が当たれば洋画が落ちる、洋画が当たれば邦画が落ちる。
トータルのパイはあんまり変わらないんだよね。
51名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:16:18 ID:xKqOS7GG
ブリジットジョーンズの日記ってやつテレビで見たけど
意味ぜんぜん分かんなかった。
字幕だったからかなあ。。。
だけどホント言葉回しが分かんなかったんだよ。
翻訳下手だったのかしら。
52名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:17:52 ID:hvdgMhlN
「よしっ!今日は洋画を観に行こう!」なんて奴いるのか?
単にいま外国映画に面白い作品がないだけだろ?
洋画とか邦画とかつまらん区分けに拘ってるから
宮崎駿に続く世界的監督が生まれないんだよ。
53名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:38:02 ID:7KSdCbZp
洋画も邦画も見てねーな
シリーズものや漫画からの移植とかそんなんばっかじゃん

キタロウとかドラゴンボールとかもう一生やってればいいよ
54名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:39:16 ID:A0pJBfZA
>>邦画は「崖の上のポニョ」など
>>など

ポニョ以外で好調な邦画ってなんだ?
55名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:45:14 ID:Fc1BkoMI
そらポキモンとか
56名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:47:14 ID:kQVzfgE1
単にハリウッド映画に面白い作品が減っただけだろ?
57名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:49:29 ID:veihe47H
そりゃセックスアンドシティとかスピードレーサーなんて見に行きたいとは思わないな
58名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:54:02 ID:CLkj7sHd
ストライキの影響で不作ってなだけのような気もする
59名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 10:56:31 ID:0/sRAubR
ほんとは映画館で見るのが一番だけど、どー考えても高すぎ。
1800円で家族4人で見たら7200円。 田舎だから駐車料金は
かからないけど、飯でも食えば15000円以上。
60名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:02:57 ID:gmHXDyCf
洋画っていうのは元々800円とかで気軽に見るように出来ているんだから、
1800円も出して見る気にならないのは当然。
昔から映画館で見るのはデートとかのイベントで見たり、あとはマニアくらいだろ。
字幕の方が上という風潮も昔あったが、ただでさえ制約がある中で高校生が
見ても不自然な馬鹿字幕。あれが、洋画離れや字幕離れを引き起こしてると思うぞ。
日本の洋画配給関係者は一回一から出直せ。
61名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:08:09 ID:K/B0QGMm
タイだと、300円でベンチシートにリラックスして座れる

昭和は、映画は娯楽の王さまだった
それを引きずってるのだろう
62名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:16:28 ID:tOFGwtjk
他人の後ろ頭に画面の下の方遮られたり、
隣のDQNの肘押しのけながらわざわざ見に行く意味が全く分からん
尻が痛くなってもポーズボタン押すことも出来ねーじゃねーか
63名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:21:54 ID:q2DyOfM8
1980-1990年代には洋楽は邦楽に迫るぐらい日本でポピュラーだったが
今では見る影も無い
洋画もその道をたどるのか
64名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:24:14 ID:mVmqD8qC
効率化

無駄遣いを無くせ

一番先に消されるのが、アイデアをうみだす奴らw
65名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:33:38 ID:NG7OlGvh
>>1
>市場全体でみると約997億円で同10・8%減だった。
洋画邦画ではなく、こっちのほうが重要だろw

二人で入場料払うくらいならDVD買って見た方がマシという価格設定はマズイ。
入場料の価格カルテルは自分の首を絞めていると思うが。
66名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:35:11 ID:afETP4Rz
良い脚本が枯渇したからじゃないのか?
67名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 11:36:23 ID:uPL8+RsE
>>22
じゃあ、大人は何を見れば大人らしい(笑)なの?
68名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 12:10:36 ID:rK+/1WQD
びっくりするほど日本ではアクション映画が受けなくなったな。昔ならジェット・リーってだけですげえ入っただろうに。
69名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 12:15:16 ID:b3AgdDJ4
ジャッキーの厨獄擁護発言聞いてからは香港アクションなんかTVでさえ見てませんな
70名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 12:15:20 ID:SWu+MYtn
洋画はTVで見られるから損した気分になるので
主に邦画見るなぁ。
最近見たDMCは良かったw
71名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 12:18:26 ID:0nIfuFWK
>>68
良いアクション映画が無いだけでしょ
ジェットリーだって
受けたのはリーリンチェンの頃までだよ
72名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 12:33:14 ID:0BhKZkgg
英語も分からないのにコメディ映画字幕で見て大笑いしてるやつほど
間抜けなのはいないな。
73名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 13:33:49 ID:btpJURlL
>>70
邦画の方がテレビ放映早くね?
74名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 13:33:51 ID:Nwo98D4j
ツマンネーだけだろw
75名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 13:43:30 ID:/hNuer8K
ポニョみたいな成功例があるから、客は1800円でも出すんだと勘違いしてそう。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 13:55:40 ID:mVmqD8qC
ステルスも結構面白かったな。

テレビで見ただけなんだけと。
77名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 14:03:22 ID:Ck2qXpGz
全米No.1の作品が年100本w
78名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 14:04:16 ID:nJwF8lSS
学生券1100円、大人当日1500円の頃からしても強気杉る値段設定と言う他ないな
他の諸物価は安定してた頃からマルチメディア時代に逆行するようにひとりで値上げしてたが
インフレ理由に更に上げる気だろうか
79名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 14:16:11 ID:ZAXbmyE2
そういえば近くのスーパーにも映画館併設してたな
つーか田舎町の近所のスーパーに併設できるような安っぽさ炸裂な代物な時点で
わざわざ行く気になるような有難味の欠片もない訳だが
もうじきスーパー自体が統廃合で潰れるそうだが1度も入らずに終わりそうだな
80名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 15:23:29 ID:DhJ0TIgt
映画製作資金の投機的市場からの調達が原因。
投資家は脚本を読まない。良作をじっくり選ぶなんてことはしない。
畢竟過去の大作、ビッグなタイトル依存になる。ジリ貧。
81名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 15:45:07 ID:9hxXvdrG
>>63
洋楽衰退はレンタルCDを発売1年間禁止(ちなみに邦楽は3週間)にして自ら首を絞めたと思う。
82名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 15:57:58 ID:KsmpFrMD
>>81
なるほど、確かに。
83名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 19:47:59 ID:80+AtVh5

世界の危機→アメリカ人のヒーローが立ち上がる→世界は救われた!

こればっかりだからじゃね?
84名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 23:51:16 ID:gSaYAI4m
テレビ離れが進んでるんだから
テレビで宣伝している洋画が収益上げられるはずないだろ。

ポヤはネットでもうざいくらいに>>1宣伝してるしな。
85名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:07:50 ID:DHyiXeAL
邦画は売れてるの?
相変わらずつまらないんだが・・・
86名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:24:02 ID:A6s+KQKw
友達はスカイクロラをぼろくそに言っていた。
それを聞いた俺は自分には映画館に行く気力もないことに気がついた・・・
87 :2008/08/26(火) 00:41:15 ID:EF71aZ5X
19の言ってることがすべて。
ちなみに、全体が目減りしてる理由は日本では一番映画を見る10代後半〜20代前半の人口が減ってるから。
88名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 00:56:21 ID:nypfweet
ぽにょ以外に好調な邦画って思い浮かばないんだけど
89名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 01:10:26 ID:vELR+weE
>>88
ポケモン
ちょっと前は花より団子
映画会社のオリジナル企画は全部駄目
90名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 01:19:24 ID:oT3t5tsx
1年前映画をみた。帰ってネットしてたら・・・

ttp://miyazooo.blog114.fc2.com/
更に映画離れな時代・・・
規制強化とかしないとね。景気悪くなると真っ先に削られるのは娯楽ですから
91名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 12:13:24 ID:TlC8bxOd
>>87
だな...↓を見れば誰でも分かる
http://jp.youtube.com/watch?v=JvKeyH8i5-o
92名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 12:19:02 ID:B/1sh3Rc
ダークナイトは面白かったぜ、その前にみたランボーやらネクストやらジャンパーは糞の極みだった

>>89
邦画は出てくる奴が毎度同じ?と思わせちゃう辺りがどうにも・・・
何かといえばしゃしゃり出てくる(駆り出されてる?)中村シドーとかも
どれに出ても演技一緒でいい加減うざいし

とりあえず見に行くならレイトショーだな、1200円くらいだし、空いてて席選び放題だ
93多田冬彦:2008/08/26(火) 16:11:05 ID:hBiR8bCj
ハリウッド映画が本当に儲かるんなら、投機資金なんかに頼らずに、
ピクサーや初代のディズニーみたいに自己資金を調達して
それで回し続けていける筈ですよ。
それが全体として出来ない、つまり本当は儲からないからこそ、
ハリウッドは投機資金の顔色だけ見て、何番煎じの企画ばかり出して
ペテンを働く、堕落した映画人の巣窟となった。
投機家の金を回すためだけの企画で良い映画なんて出来る筈もないでしょ。

もう一つは911テロの自作自演なんていう「アメリカのトンデモな現実」を
実際に見せられ、アメリカ映画の言う「正義」の正体が、
実はブッシュの「無理矢理の正義」と大差無い・・・ことに、
( 少なくとも潜在意識で ) 一旦気付いてしまった人たちには、
もうアメリカ映画の見せる「ご都合主義での正義のまかり通る映画」なんて、
馬鹿馬鹿しくて見る気もしなくなったのではないでしょうか?

そして最後に、CG技術にもうビックリしなくなった昨今では、
映画なんて元々架空のものは
「リアルにやればやるほど、かえって欠陥が見え」て、
その馬鹿馬鹿しさに素直に乗れなくなって、
逆に冷めてしまう・・・ということではないのでしょうか?

宮崎監督はそれにさっさと気付いているからこそ、
「ポニョ」をわざわざ手書きでやったんでしょ?

ゲームも時々「パックマン」の頃の方が面白かったような気がしますし。

あと、全く個人的にですが、今のアメリカ映画の主演女優には殆ど魅力を感じません。
もはやスターらしくない等身大のヒロインを・・・というのは
日本映画でもずっと前からそうなんだろうけども、
神秘性もヘチマも無いそこらのちょっとキレイだけどガサガサした感じの
アメリカ現代娘をヒロインに据えられても、
そんなのトキメキもしない・・・から別に見たくもなく、結局ゆかない。
「レオン」の頃のナタリー・ポートマンには例外的に神秘性を感じてトキメいた・・・のですが。

長いカキコ、ごめん。
94名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 16:27:12 ID:XfpgzTf7
>>93
脚本が全てってことですね、わかります
95名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 21:38:47 ID:zeSLNelP
ほんと脚本です。
ポニョを観て(詐欺にあった気分)改めて脚本が全てです。
96名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 21:45:20 ID:t06nlHSS
給料が下がる一方なのに映画は割高に感じる
大人二人で気軽に行ける料金体系にしてくれよ
97名無しさん:2008/08/26(火) 22:31:47 ID:Sh5fNbDW
日本も外国に通じる3Dアニメ映画をそろそろ制作してくれよ!といっている
ぼくは、人権擁護法案・外国人参政権に反対する一視聴者です!
98名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 00:16:03 ID:tC/N+BfK
>>1
気が向いたらレンタルして家でゆっくり
観てやるから心配するな
99名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 02:43:31 ID:doLPYntf
【崖の上のポニョ】大橋のぞみちゃん2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/geinoj/1219148159/
100名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 03:18:30 ID:mECka2Ga
とりあえずダークナイトは良かったな。

スカイクロラは、何とも微妙だった。

うすうす運命に気が付きながらも気付かない振りする主人公
vs
うすうすオチに気が付きながらも気が付かない振りして観続ける観客(=漏れ)
の二重構造を楽しむ映画か?とか思った。

101名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 03:42:48 ID:yH/juFBE
ハリウッド映画の予告編って
バキューン(銃撃シーン)
ドカーン(爆発シーン)
アハーン(SEXシーン)
ばかりでみんな同じに見える。

短時間で煩悩に訴えるには
正しいやり方なんだろうけど。
102名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 03:49:52 ID:bv1y4Tma
>>89
いい脚本を書くには芸術とか文学の才能がいるだろ。
そんな才能持った人間なんて基本的に変人なんだから会社に居場所作るのは難しいだろ。
103名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 04:17:19 ID:nlxcgiih
>>102
売れっ子じゃない脚本家は、たいがい事務所の経理やってるよ
そういう環境で腹に黒いもの溜め込んで、脚本の肥やしに出来りゃいいんだろうけど、
これがまた野心のない、サラリーマンみたいな奴しかいないんだな。
104名無しさん:2008/08/27(水) 12:29:38 ID:Z3Rup/IR
「日本も外国に通じる3DCGアニメ映画をそろそろ制作してくれよ!」と
いっているぼくは、人権擁護法案・外国人参政権に反対する一視聴者です!
105名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 12:35:24 ID:PZCGW0R3
                       _____
                  , -‐.二.z   -=ミニz-. _
                〆_. ‐' ´   ` ' '" ̄ ̄  `゙‐ミぅ、
             ,/` ´      . - -ー‐-.、 ___      \
           ,/       , '´       ´ Ξそ_     ヽ
         ,/       ,≦ン  ,   __. z-ラスヽヽ     `i、
      ,.._〆    r-一ブ .i/, ∠ _,.zr ' ^'´ __ j,  ヽ    _  .ヽ ____
 . -z ' ´ ^゙ '.´      ,r‐'" / iノ_./o゙i     .( 9 )l  lv    ヽ   ゙iニ=-、_. -=-
  / __, --.       .(    , スl `-‐'   ^   ̄ ゙i_ イ i,      ` ̄  `i,
 -t (    ヽ      ` ,.ィ´  .{          ノー':―+、    t. . . _   ノ
  ゝ、` ― '"   ,. ,  _,. ク' )   .`ー-. ___°_,. ‐'     ,r‐ヘ__ ー-z. -'"/ヽ、
 z-‐'"``‐ _  ヲ"/   / (  ,.-' ``ー―一´`j      ζ   .`-‐=二´    `一x
  x_     /^´   ,ノ   `´         (      '、        `ヽ
   ` - r‐'´     !               )     ヽ         ヘ
106名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 18:26:22 ID:9tC+bggo
都内でシネコンが徒歩圏内にあるオレは勝ち組?

○バイオ・ハザード3
◎ボーン・アルティメイタム
○エイリアンズVSプレデター2
△ジャンパー
○ヒットマン
◎秘密結社鷹の爪 私を愛した黒烏龍茶
△ランボー 最後の戦場
○インディー・ジョーンズ4 クリスタルスカルの謎

9月公開のウォンテッドも前売り買ったし。。多分◎だろう。
やっぱり近くに無いと見に行くって気にはならないもんんだね。
107名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 18:36:45 ID:0N4dOI/K
延々とCG垂れ流して展開に行き詰まったら
エロとスプラッタと銃撃と爆発シーンと毎度おなじみでいい加減飽き飽きしてる
つい最近BSでゴッドファーザー3を見たが演出や演技、脚本が
いかに映画に置いて重要か再確認した
108名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 18:44:43 ID:41gcS5Yy
インディジョーンズを観てきた

このシリーズは、好き嫌いが分かれるだろう
俺は、最後の聖戦が一番好き
109名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 18:56:45 ID:CXwcz5Me
>>101
古今東西問わずエロと暴力は娯楽の王道ど真ん中。
110名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 21:38:12 ID:Nyj3LPcW
最後に映画館で見たのは、マザーテレサの伝記映画。20年前。
111名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 22:32:18 ID:3H/lxzOS
Hot Fuzz!
112名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 22:49:16 ID:S/hOYjF9
オークワのジストシネマ
出来て2〜3年しかたってないシネコンなのに、平日に行くと客が5人とかでビビる
もろ赤字だろうな
土日はもうちと入ってるんだろうけどな
おれの場合はDVD買って家で見ることが多くなったわ
113名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 22:58:44 ID:991qGynS
いい話じゃないか。
最近のハリウッド映画は、深みがなくてつまらん。
114名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 00:11:00 ID:nbOwSW8x
>>112
平日の映画館なんてどこもガラガラだろ
115名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 00:56:30 ID:P0l1Ibg+
このスレを見るだけでも、映画は1800円出さないと見られないと考えてる人が大勢いることがわかる。
実際の平均単価から計算すると、映画を見にいってる人の過半数は1800円なんて出してない。
割り引きを利用してるんだが、残りの人と、めったに見に行かない人は、そういう知識さえもって
ないのだろう。
(一番いいのは定価を安くすることだが、現状でそれが無理ならば)
映画業界はまず、「映画は割り引きを利用すればもっと安くみられる」ことを
映画見に行かない人にもアピールするべきなんだろうな。毎月1日は1000円で見られる。
レイトショーは1200円で見られる。Movixは20日、TOHOシネマズなら14日は1000円で見られる
などシネコンはいろいろな割引がある。
最近はテレビ局が映画にも参入してるので、そのスポットCMをうまく利用させてもらえれば
タダで宣伝できる。
116名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 22:18:28 ID:Zg3ZkmJv
先日、バブル時代のアニメ「オネアマ」観たけど、
空中戦でもCG動画を作成して、それをすべて手書きでトレースして
アニメにしている偉業を観た。
今まで観たアニメのなかで、一番きれいだと思った。
(オシオには、あれをやって欲しかったな)
ああいうの、もっと観たい。
117名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 22:24:39 ID:Zg3ZkmJv
>>115
どんな映画の新作でも
1日や水曜、TOHOマイレージ等をを知っていても
映画館で絶対にも観たいような作品が、ない。
ないのだよ。

カスカスのまずいポップコーンや、
泣きたくなるようなホットドックを売るシネコン。

家で好きなもの並べて、5.1のプラズマ画面観るほうがいい。
118名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 05:51:55 ID:nJhqV+mS
海外旅行での年間出国率 (全国平均13.9%)
http://www.jata-net.or.jp/tokei/004/2007/08.htm

北海道・東北         関東              東海
▲ 32位 宮城県 *7.0%   ◎ 01位 東京都 25.9%   ◎ 04位 愛知県 16.5%   
▲ 36位 北海道 *6.0%   ◎ 02位 神奈川 21.8%   ○ 11位 岐阜県 12.6%
▲ 36位 福島県 *6.0%   ◎ 03位 千葉県 18.3%   ○ 12位 静岡県 11.9%
● 40位 山形県 *5.2%   ◎ 08位 埼玉県 15.4%   ○ 13位 三重県 11.8%
● 45位 岩手県 *4.0%   ○ 14位 茨城県 11.2%
● 46位 秋田県 *3.8%   ○ 17位 栃木県 10.2%
● 47位 青森県 *3.4%   △ 18位 群馬県 *9.9%

北陸・甲信越         関西              中国
○ 19位 山梨県 10.8%   ◎ 04位 奈良県 16.5%   △ 19位 広島県 *9.8%
△ 19位 長野県 *9.8%   ◎ 06位 大阪府 15.9%   △ 24位 岡山県 *8.6%
△ 21位 福井県 *9.1%   ◎ 07位 兵庫県 15.6%   ▲ 27位 山口県 *7.3%
△ 22位 石川県 *8.9%   ◎ 09位 京都府 15.3%   ▲ 29位 鳥取県 *7.2%
△ 25位 富山県 *8.4%   ◎ 10位 滋賀県 14.0%   ● 41位 島根県 *5.1%
▲ 35位 新潟県 *6.4%   △ 23位 和歌山 *8.7%

九州・沖縄          四国
○ 15位 福岡県 11.1%   △ 26位 香川県 *8.1%
▲ 30位 佐賀県 *7.1%   ▲ 27位 徳島県 *7.3%
▲ 30位 熊本県 *7.1%   ▲ 34位 愛媛県 *6.5%
▲ 33位 大分県 *6.6%   ● 42位 高知県 *5.0%
● 38位 長崎県 *5.9%
● 39位 沖縄県 *5.8%
● 43位 宮崎県 *4.9%
● 44位 鹿児島 *4.5%

大都市圏在住者ほど海外慣れしてて、田舎モンは出国率が驚くほど低いね。田舎モンは映画かパチンコくらいしか娯楽がないのか。
119名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 06:25:43 ID:c3ar2iF3
>>122
うちの近所のシネコンは、土日でもガラガラだよ。
首都圏なのに。w
120名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 06:33:20 ID:KjAwD0kp
>>118
国際空港とされている
第一種空港からの距離をまず考えてほしい。
羽田、成田 セントレア 伊丹 関空

この五つの空港までの利便性を考えればそんなに不思議じゃない。
関西の二つの国際空港よりもそろそろ九州に国際レベルの空港が必要じゃないかな?と思うくらいだ。
121鈴木:2008/08/29(金) 10:25:52 ID:6sK6Hr9/
洋画はワンパターン
122名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 10:41:22 ID:GSE3KuCd
「ダークナイト」は面白そうだけど、主人公がどうにも魅力薄で見る気がしない。
夭折したジョーカー役の人は見てみたいが。
123名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 10:54:47 ID:52vp8pzS
東映の教育映画とか企業や法人の広報映画を上映したほうが、客がとれたりしてな。
124名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 10:55:28 ID:h9/bw4Ty
ウィルスミスの韓国もわざわざ見に行こうとは思わんもんな

ブルーレイで出るんだろうし
125名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 11:12:38 ID:vpRs8ZOE
>>116
何か誤解が有るようだが、あの時代のアニメはCGなんぞ使っていない。全て手書きだ。
CG動画のように見えるのは、当時のスタッフの職人芸。
126名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 11:28:53 ID:cVaU+XfL
手書きだよ
TRONもそうだったような
TRACE ON
127名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 11:46:40 ID:mRCwzNGa
>>117
映画代って「CM料」や「電話や来客(セールス)に邪魔されない代」も
含まれてると思うんだよね。
新品のディスクは、買えば何だかんだ言って結構高いし。

映画館では見ないけど家で立派な設備持ってて映画見る人って、
作品の途中で邪魔されるのは嫌でないの?

128名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 00:43:36 ID:udWNSbmu
>>125
リアルで観て劇場用パンフも手元にある。
3Dコンピューターグラフィックオペレーター……田中精美
3Dコンピューターグラフィックプログラム協力…木尾保男/下村誠/原秀一
            株式会社アスキー/プロシューマー株式会社
と出てる、3Dで作成した動画をトレースしてる。
当時はCG作画は、最先端だったのだよ。
いまでは逆に倦厭されてるようだが。
129名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 20:29:10 ID:gzRzPOhF
ここ数年で映画館で観なかったことを後悔したのはマトリックスの3作目ぐらいだな。

つーか高過ぎなんだよ、大人1000円子供500円が適正価格。
それに加えて家庭用のモニターの水準が上がったりDVD化が早かったり。

あと、字幕がめんどくさいってより、映画館に行くこと自体がめんどくさいのと、知らない他人と一緒に映画を観たくないっていう理由もあると思う。

宮崎アニメが変わらずヒットしてるだけで邦画も全体的な動員数は減ってんじゃないか?
130名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 22:27:30 ID:D3HnIyEg
映画館で1800円払うなら廉価版DVDは1500円で買えるし、
レンタルでもTV放送でも見られるからな〜
131名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 22:32:50 ID:kU+Qssl8
>>130
だとしたら、20世紀少年はおそらくあと4ヶ月でテレビ放送されるから
誰も見に行かないはずだな。
132名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:23:17 ID:s+7RMw1/
>>93

なるほど。
133名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:24:39 ID:s+7RMw1/
>>101
まったく同感です。
134名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:26:26 ID:s+7RMw1/
>>115

だ・か・ら、

つまらないものに1000円も払わないって。
135名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:27:30 ID:TvYxt9iD
宮崎かキムタクだせば何だって儲かる。
136名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:33:49 ID:gSuGKIM6
未だに映画を『西洋の有難い芸術』とか『憧れのかの国』的な売り方でやってるからだろw
年配層が時代についていってない。
137名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 23:49:12 ID:kU+Qssl8
>>134
つまんない映画のほうがうれてるんだけどね。
138名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 00:36:59 ID:qcZUHbcl
ハリウッドは映画→TVドラマにシフトした。
人材も資金も。
でアメリカのドラマは最高に質が高くなった。
何百万ドルもかけて映画をつくるリスクを取る必要がなくなった。
アメリカではハリウッドスターも今やこぞってテレビドラマに出演する時代。
…らしい。 
139名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 04:15:22 ID:b3TfXEN7
紅の豚
「赤」の「豚野郎」が「アメリカ」に勝って女にモテモテでうまーっていうパヤオの壮大なオナニー。

もののけ姫
スケールを小さくした劣化版ナウシカ。海外に訴える為に日本色を強くしたがそのせいで問題が極度に矮小化。
無駄に凝った作画技術を見る為の作品と化す。

千と千尋の神隠し
恥知らずの爺が無気力な幼女を捕まえてソープに沈めて世の中の厳しさを教えるサディスティックロリアニメ。
どっかの女の子の為に作ったとか言ってたが本当にそうならただただ鬼畜。
実際はアカデミー狙いで子供どころか大人にすら理解出来ない説教要素満載の糞映画。

ハウルの動く城
ボケが本格化して自分で考えた世界観に宮崎が追いついていないというか器の小ささを露呈させた宮崎アニメ最駄作。
前任の監督潰してまで宮崎が作った意味が無い作品。金返せよ。

ゲド戦記
原作者と観客を巻き込んだキチガイ親子喧嘩。興行というより詐欺でそこそこ金が儲かってうまーだったていう話。
関係者全員警察に捕まって死刑になればいい。

崖の上のポニョ
老人ボケ末期。伏線らしき物が多数散りばめられているがほとんど回収しない。
説明不足だしいい加減な話で一貫性が無く最後までぽかーんで隣の子供が親に質問し続けててうるせえ。
俺が聞きてえわ。馬鹿かよ。金返しやがれ。
140名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 06:23:26 ID:AXWKDWlf
>>139
ポニョは指輪(ワルキューレ・ジークフリート)とパルジファルを
融合したかったのにダメだった・・・じゃね?
141名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 06:38:17 ID:0L7hNYCW
バットマンのネーミング止めて、ダークナイトで冒険してこけた責任者はどうするんだろう
142名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 13:57:03 ID:MnUjBxwR
邦画好調といってもアニメぐらいしかない件
邦画のがヤバイだろ
143名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 15:41:09 ID:NbXgUfa4
>>141
ダークナイトは前作ビギンズと比べて100スクリーン近くも減らしてる。
配給も最初から日本はそれほど期待してなかったんだろう。
でも最終的には前作の数字は超えるよ。

144名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 13:33:22 ID:Xme10AKF
別に邦画全体が好調なワケじゃなくて、
ポニョだけじゃん。記事中にもそれしか出てない。
見出し完全に間違ってるな。
145名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 13:47:06 ID:Ar3x1KpD
一時期ハリウッド映画ばかり観ていたが飽きた

海外ドラマの方が今は面白いね
146名刺は切らしておりまして:2008/09/02(火) 13:48:12 ID:r/voR3M6
最近の洋画はつまらんよなぁ
147名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 06:25:12 ID:6Udi6Ntp
ゆとり教育で英語もはなせない馬鹿が増えたのか。
148名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 06:48:10 ID:vKG2UhEC
英語云々じゃなくて、字幕を読むのがめんどくさいんでしょ
149名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 07:27:19 ID:F5oVd3r2
洋モノAVとかヌードとかも、ほとんど目にしなくなった。月刊プレイボーイ廃刊したし。
150名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 07:34:55 ID:NgKNlM+1
映画英語が理解できる率は昔も今も大して変わらないと思うんだが、
ゆとりで字幕の漢字が読めない人が増えたとニュースでみたな。
本来漢字で書く所を平仮名にしたり、簡単な単語を使うようにしたり。
151名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 09:40:15 ID:XhlLANkM
怪獣や災害で地球に危機が訪れたときは、
邦画だと地球防衛軍やよくわからない架空の第3セクター的な団体が活躍するけど、
ハリウッド映画だと、たいてい活躍するのは軍とかNASAとかだよね。
152名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 09:43:26 ID:8+1Qi8rO
字幕がうざいから洋画観るの面倒くさい
153名刺は切らしておりまして:2008/09/04(木) 11:45:45 ID:9rx2QXyE
音楽業界と同じいつまでぼった食ってんですか 斜陽産業
154名刺は切らしておりまして:2008/09/10(水) 20:18:30 ID:mhDS36fb
  米Times誌のポニョ評より
ttp://www.time.com/time/arts/article/0,8599,1838053,00.html
but for long stretches〜からの数行
; だが終盤、嵐で命の危機に晒されてから、耕一は映画から消え去ってしまう。
: たぶん、違法な捕鯨でもしてるからだろう。
155名刺は切らしておりまして:2008/09/12(金) 03:35:54 ID:0junz9VX
70年代のアメリカ映画好きだよ
今のは駄目だ
156名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 15:57:57 ID:nV0Biko/
最近邦画おもろいな
立て続けにポニョDMCパコ見たよ
157名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:06:42 ID:O07alSri
ダークナイトは傑作だったけど、
日本じゃバットマン映画そのものが不人気だからどうしようもないか。
158名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:12:03 ID:gfvlx/o5
>>106
新ネタが無いから取りあえず続編で目先の興収稼ごうってとこなのかな
159名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 16:22:47 ID:NqybcvuF
映画館行ったらDQNてんこ盛りなんじゃないの?
160名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 17:37:22 ID:+nowTdfI
ダークナイト長すぎ
ションベン行けないだろ
161名刺は切らしておりまして:2008/09/14(日) 18:04:44 ID:kpihdVTr
他人と並んで座って映像を見るのが耐えられない。
162名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 02:43:30 ID:FNJqC363
ぷーにょ、ぷーにょ、ぷにょ、メタボの子♪
163名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 03:23:06 ID:zGNBWzAx
ニーダニダニダ きむちのこー 臭い半島からやーってきたー
164名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 04:20:08 ID:fVuirp/R
吹き替えの海外テレビドラマに慣れた若者なら芸能人の下手くそな吹き替えなんか金払って見たくないだろう
165名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 08:22:21 ID:yFAb6BSG
ポニョ観たけど、話の中身が薄すぎたな
アニメに期待しすぎなのかもしれないけど
もののけ姫とはかなり距離を感じたわ
で、所ジョージの声優起用は金輪際お断りです
166名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 09:09:05 ID:iclcsArB
歩いても歩いても は面白かったぞ。
そこそこ客も入ってた。
167名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:51:25 ID:GWIGIYEr
ハリウッド映画は日本では興行収入がかなり落ちているけど、世界全体ではかなり好調
特に新興国での興行収入の伸びがかなり大きくなっている
ヨーロッパも最近のユーロ高傾向でドル換算の興行収入が伸びているし、
一昔前に比べると、日本市場の存在感がかなり小さくなったね

>>142
アニメ以外に実写でも好調な邦画はあるけど、
大半において共通しているのは、テレビ局が制作or出資している映画であるということ
今の邦画隆盛と言われるものの裏には確実にテレビ電波を使った大量宣伝が影響している

168名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 17:58:30 ID:0XCNy8ET
ハリウッド映画なんか、つまらなくて見てられない

基本的にもの壊したり暴力的だったりするし
169名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:07:09 ID:KlGwNpwj
>>67
ドラマだがソプラノズ、ザ・シールドなんかはいいよ。
大人の世界がリアルに描かれている。
170名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:12:29 ID:GpEABDub
洋画離れと言うより、映画離れだろ
171名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:17:23 ID:ZPeMZUjM
はりうっでぃ映画って
どれ見てもストリー同じなんだもん
172名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:22:26 ID:qBdrpaaP
・給料上がらん。むしろ下がってる。
・労働環境の悪化。数少ない休みは寝ないと体が持たない。
・増税
--------------
・強気の価格設定。給料少ないのに高い金払えるか。
・観客のマナーの悪化。高い金払って不快な思いはしたくない。
・行列
173名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:26:40 ID:AyR9URmn
日常生活→なんか事件起こる→ドカーン!バシャーン!キャー!
→逆転劇→ラブラブ。ぶちゅ。ぷはぁ。→終わり。

こんなんばっかなんだもん。かといって、ぽにょも興味無いけど。
つか、窓が無くて狭くて暗くてうるさい映画館に、高い金払って行きたくない。
174名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 18:30:22 ID:fHQKMsHg
>>172
行列はしないだろ。
今なら、自宅近くのシネコンに平日に行けばほとんど貸し切り状態だぞ。
それよりも、最近はどこも入れ替え制になったから半日粘るとか出来なくなったなあ。
175名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:09:06 ID:qBdrpaaP
>>174
平日で映画館開館時間までに行ける人はいないよ。
労働者地獄経営者天国のウチの地域で行ける人は女と公務員様と経営者様くらい。
休日に立ち寄るけどいつも行列でひどい。
食い物も飲み物も露骨なプレミア価格だし。
176名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:11:51 ID:pkKCczuM
大人1800円だっけ?
二人で行ったら3500円ぐらい取られた。

これだけあれば100均行って両手に抱えるぐらい買い物できて
併設のマックで適当に雑談かまして電車で帰っても十分
お釣りがくる。
177名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:22:21 ID:z0kHeSyT
>>171>>173

一応言っとくとアカデミー賞ノミネート作もほとんどがハリウッドだよ。
自分がわざわざそういうのを選んで見てるだけだろう。
178名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:23:47 ID:qSw5FsmC
マンネリ化してるのが一番の要因だろ
バットマンの最新作はおもしろそうと思ったけど

あと高すぎる1000円でいいだろ
高くて1200円
179名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:29:45 ID:UbJ6n4vB
もう1本1000円で固定しろよ。
レイトショーとか1日だけ安いとめんど臭いことやめろ
180名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:29:54 ID:W5sYDF8x
1000円でも高い。
不相応に高いから、映画を上等な趣味だと思う馬鹿女が増えて不愉快な感じになるんだよ。
181名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:34:29 ID:K2UiIOr/
ドイツでは、5.5ユーロ
イギリスでは、3.5ポンド
中国では、150元だった

何気にシナが一番高いw
182名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:35:23 ID:Ireynlly
ろくな脚本も書けないくせにストなんかしてんじゃねーよ
183名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:37:06 ID:F4HHNOCd
ダークナイトは凄かった。
ポニョはふーんって感じだった。
パコは泣けた。
184名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:37:47 ID:MDzlfg1+
ダークナイトは面白いよ。
http://wwws.warnerbros.co.jp/thedarkknight/
185名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:44:52 ID:0YoZ6qh+
話題作に限ってヒロインが酷いんだよな
186名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 19:50:43 ID:y8PKHJID
たまに映画館に行くけど、
見てる最中に、やっぱり家でDVD見るほうがいいかもって最近思う。
187名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:00:53 ID:05yKla8Y
漏れが最近見て楽しかった映画ベスト10

1位 アイアンマン
2位 16ブロック
3位 オペレーションチェックメイト
188名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 20:10:41 ID:A4kfGtEU
薄利多売の方がみんなが幸せになるのにな
189名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:12:29 ID:QTJQaUZT
21世紀になってからメタメタ映画見るようになった。
レイトショーは安いし、TOHOのカード作ってからはとくにね。
高い高いって言うけど、私に言わせればテレビ買うほうがもったいない。
大画面なんかみんなでシェアで充分。
190名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:27:44 ID:/yLqm+0A
>189
家で高いシステム組んでも
劇場には適わない、最新死ねコンから場末の床がネトネトする所まで
劇場大好き
191名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:49:14 ID:hvGJVkx1
わざわざ映画館まで行って、周りに少しでも気を使って映画見るのはシンドイよね。
外出先で間を持たせる妥協的手段でしかない気がする。

自分はDVDやらでしか見れない昔の名画のリバイバル上映なんかは映画館に足を運ぶ。
「この映画は映画館のスクリーンで観ておきたい。」って言う特別な作品のみね。
192名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 22:51:12 ID:f8pgTkUv
WANTED、先行上映見たけど相変わらずB級だったな。役者はいいのが揃っているのにストーリーがだめ。
193名刺は切らしておりまして:2008/09/15(月) 23:17:34 ID:QBzhjG0/
1800円で入れ替え制ってだけで逝く気うせる。
194名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 19:06:07 ID:710cIGR2
>若者らに字幕が敬遠されていることなどが

ここまできたか
195名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 19:29:51 ID:Zj3uGcTz
家族ずれは自宅の大画面でDVDを見るからな。
昔と違い映画館でみなくても話題に遅れることも無い。

TVの大画面化はかなり影響あるんじゃないかな。
196名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 19:50:57 ID:nEPBABoM
昔みたいに大スクリーンの映画館がないからじゃないの。シネコンばっかりで迫力ない。
シネラマとかシネマスコープて今はないよね。
197名刺は切らしておりまして:2008/09/18(木) 20:01:29 ID:TfV4dSnh
昔に比べ、日本のCG技術進化したし洋画に見るべきところがなくなった。
邦画のほうがストーリーも奇抜さも上だし、負けてるとこは制作費くらいだよ。
198名刺は切らしておりまして:2008/09/20(土) 21:25:16 ID:qbOyG/Ue
今の日本人にはハリウッド映画でさえ難解で理解できなくなったんだよ。
199名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:25:23 ID:4uH6BLrT
レンタルの回転率はどうなんだろうね。
劇場版じゃないアニメも邦画扱いだとわからないか。
200名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:31:48 ID:hax1iKnj
今時TVと音響にちょっとカネかけてりゃ
簡易ホームシアターだもんなぁ
んでBSデジタルやレンタルで過去の名画でも見てりゃ
駄作見て失敗したりマナーの悪い客に悩まされるコトもない
201名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:38:34 ID:A/KtJLae
>>198
それじゃただのバカだろ
202名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 04:54:00 ID:bhSOD6YW
>>10
封切りと同時に (有料で)ハイビジョン 5.1CH でDL出来て家で見られるなら
映画館なんか行かん。
映画館と同じ1800円超払ってもいい。

203名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:10:24 ID:k4Kfi2Tw
ハリウッド映画の予告編って
バキューン(銃撃シーン)
ドカーン(爆発シーン)
アハーン(SEXシーン)
追加 ハッピーエンドのキスシーン

ばかりでみんな同じに見える。

短時間で煩悩に訴えるには
正しいやり方なんだろうけど。
204名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:16:21 ID:ICZPhJsi
ダークナイトがおお外れしたことが嬉しい
205名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:24:20 ID:eFf1XP8/
>>177
残念。アカデミー賞はハリウッド限定の賞なのでした。
あれは国際的な賞じゃない。
206名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:27:33 ID:scwy7reQ
だいたい4ヶ月から半年でDVD販売(レンタル)出るんだもの
以後自分のペースで鑑賞できる。
上映中に携帯いじり馬鹿、解説してる奴、叫ぶガキ
とかもホームシアターなら解消される。
207名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:37:07 ID:roIj1oei
いいじゃん
おまえら貧乏人はそうやって小金を惜しんで死んでいけば
208名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 05:41:09 ID:eFf1XP8/
貧乏じゃないよ。払うだけの価値がないだけ。
209名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:39:54 ID:Bf2AW01g
ハリウッド映画なんかツマラン
アメリカ人がいかに単純脳かがわかるだけ

最後に神による祝福を入れておけば、それでホルホルするのがアメリカ人w
210名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:45:42 ID:exhQ8+D+
最初から家庭の環境で見ることを前提として作ってるからだよ
50インチ程度の視野角、アップの多用、早い視点移動
でかいスクリーンで見せるのとは全く絵作りが変わってくる
そりゃ家で見るだろうね
211名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:47:49 ID:EcN4AlBG
ハリウッド映画は必ずホルホルシーンがあるよな

友人、知人とホルホル文化 ああうらやましw
212名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:54:59 ID:gPGqojv4
213名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 06:58:13 ID:r3dx2vZK
右傾化
214名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:11:25 ID:F7hHZiqg


シネコンは一時停止や巻き戻しができないからダメ
レンタルDVDが出るまで待つ

215名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:29:53 ID:Xn+SXAWy
よーし、だったら、
崖の上のポニョにあやかって、坂の上の雲を放送しちゃうぞ。
216名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:34:36 ID:vN2D3qWt
1月から7月までの累計なら1月中頃から半年間だと思うのだが、
なんで7月19日公開のポニョが好調の代表なんだ???
217名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:43:07 ID:M+k5VGKn
同じ系列のシネコンだと上映作品がほぼ同じだね
218名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 07:45:46 ID:UCxEGAkP
今となっては寒流がいいカンフル剤になったんだと思う
映画といえば外国映画って市場に無理やりでも韓国映画投入、ブームでっちあげ
あれで、別にハリウッドじゃなくてもいいじゃんってなった
で、よく考えたら韓国映画より日本映画のが作りがいいじゃんってなって
寒流滅亡、日本映画回帰
219名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 09:23:00 ID:duoyoi5K
洋画離れっていうよりハリポタや指輪級のヒットがなかったからじゃん
あと東京のミニシアターでいい作品やってても地方のシネコンにはなかなか来ない

確かに邦画はアート系志向のつまんなさそうなのが減って
質のいい娯楽作品が増えたけど
220名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 09:24:41 ID:8RUBdHPF
金と時間が無いのだが
服も無い
気力も無い
希望も無い
221名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 09:48:20 ID:ZqsDu6Kb
映画は好きだけど、映画館に行かなくなったなぁ。
たまに深夜までやってるところでゆっくり観る程度。

シネコンとか設備は良くなってるんだけど、
他の人に邪魔されずに映画に集中できる自宅の方がいいことも多い。

でもたまにはでかい画面で他の人達の反応を楽しみつつ観たい。
でも混雑したトコへわざわざ行く不便を考えるとやっぱり料金が高いかと。

映画の日とかは安くなるけど混んでるし。家族連れでは辛いでしょ。
だったらいつでもその価格にしたらどうなのかな?
222名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:20:50 ID:wtZefg+n
洋画っていうとほとんど駄目リカ物が多いでしょ。
駄目リカの映画ってストーリーがつまらないんだよな。
223名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 12:25:28 ID:eqaEA4Uz
筋肉ムキムキ、マッチョマンの変態な無茶しまくる映画作れ
最近もやしみてーのしかいねーじゃねーか
224名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 13:35:31 ID:UlPA48FS
>>223
ああこんなときに大神源太先生がご存命なら…。
とりあえずニコ動のアメリカンゲイレスリングシリーズでもみて落ちケツ。
225名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 18:15:19 ID:9pKsYOo8
>>223
おまいはキン肉マンでもみてろ。
226名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 19:49:33 ID:eFf1XP8/
指輪物語もハリーポッターも80年代、90年代の名作にはかなわない。
ジュラシックパークを見てアメリカのすごさを思い知ったけど、今の
アメリカ映画は白々しい繁栄の見せつけが多いと感じる。
227名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 22:12:57 ID:dFrRM6oe
>218
還流が恋愛物ならもうベタベタの脚本(未見で想像)
野郎向けなら、惚れた腫れたは無し、精々マンコシーン程度
で後は戦闘、野郎同士の友情等
アジアじゃこちらの方が受ける、蛮人向けの聖林は市場が限定されて来る
228名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 00:40:27 ID:nZzVRavX
>>179-180
常時1000円は、東宝がやる気ないから無理だろうね。
ただ単に減収になるだけなのだそうだ。(現状がちょうどいいらしい)
229名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 06:04:27 ID:d/B+1OHo
駆論簿がたくさん出演するから映画がらんごくになっているよね
230名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 06:32:20 ID:iGlUbU+v
>>31
それに海外じゃTVドラマでの複層的な展開や
複数の役が同時に重要な役を担い連鎖的に
拡散し収斂していくフローチャート的な流れに
慣れてる、が
この国じゃ予定調和な展開、つまりこうなって
ああなって結局こうなる各駅停車な展開が
主流で、しかも視聴層のマスが団塊あたりに
厚みがあるんでお涙とお笑いしかない糞ドラマに
調教されたお馬鹿脳が見に来る現実は変えようが無い
篤姫の視聴率を見れば意味は分ると思うが
231名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 06:34:14 ID:oRCUrQCt
昭和40年代から50年代の邦画って全くおもしろくなかったよね
なんでなの?
232名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 06:36:42 ID:cASqjEii
日本の映画チケット高すぎ!500円程度が適正価格。
何で公正取引委員会介入しないの?
233名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:02:18 ID:jQQi7a6m
>>230
つまり人間模様を複雑化させてるってこと?
それじゃあ余計海外には受けんわな。
普遍的にヒットするにはある程度単純化しないと。
234名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:25:13 ID:iGlUbU+v
>>231
それ以前の映画制作の手法を、設備や機材も無く
さらに金を掛けずに踏襲するしか無かった
その上、参考にするサンプルすら無かったから
当時は海外から買い付けた番組も多かったんじゃね

>>233
そうじゃなく、例えば
「24のs5」と「SP」を比べれば
同じ水準とは言えまい
これを生み出せる国と
この程度に満足してる国の差ってこと
「24」だって最大公約数を求める
妥協の産物であることに変わりなくてもだが
235名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:28:26 ID:ECMqDhWE
最後の聖戦は、よかったんだけどね
236名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:40:50 ID:jQQi7a6m
>>234
SPってなに?
24は有名らしいけど、俺は見たこともないし興味もない。
アメリカの映像コンテンツの主役が映画からテレビドラマに
移りつつあるのは聞いてるけど、アメリカ製のドラマが
映画の代わりに世界を席巻しているかと問われれば恐らくNOだろう。
237名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:59:02 ID:W4gYfJ/C
>>141 レスを後ろから読んでいったらダークナイトがやたら出てきたから
サイトみたらバッドマンシリーズなのね。 タイトルからは摩天楼を舞台にした狙撃手と刑事の物語を
イメージする。
ドラえもん映画に「Robot」というタイトルをつけるくらい、ナンセンスで大損こいてると思う。
238名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 07:59:53 ID:L29cCO+y
先日見に行った「おくりびと」は映画で初めて涙が流れた。
笑いもあるしオススメ作品だ。
239名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:04:56 ID:wvBBqB9a
>>231
それをいうなら平成初期までだと思う

洋画(米画)はうるさいしな。バリバリドキュンドキュンドカーンって。
あれいやだわ。T2とかも俺全然駄目。
240名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 08:10:08 ID:H+vIndzi
レンタルショップも字幕ばっかで借りる気がしない。
241名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:30:39 ID:NAJ6biJH
20世紀少年ってどうなの?
242名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 09:31:42 ID:oPGQmQ3J
つうか、昔みたいにプロモーション攻勢で
何かを無理やり流行させるってことが
難しくなってきてるだけでは?
243名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:13:29 ID:GfpyaOWx
>>228
個々の映画館には価格を決める権利ないの?
独禁法に触れないの?
再販制度見たく著作物だけ例外?
244名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:21:04 ID:XPYy5TF+
吹替より字幕の方が好きだけどな
245名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:22:10 ID:BFfL2jMg
DVDとケーブルテレビで十分。
246名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:24:11 ID:ktJr9837
>>241

微妙
247名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:24:46 ID:4hfvBDUh
>>242
昔はテレビと新聞と雑誌でタッグを組んで「話題になってます!」って煽れば
簡単に騙されて流行が起きてたからな

今はそんな簡単には行かない
248名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:26:50 ID:8AIo2VNI
ハリウッド映画はとにかくダサい
249名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:30:47 ID:mLB21k94
欧州ではハリウッド映画は相変わらず人気ある
日本と韓国だけは自国産映画が伸びている
250名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:37:15 ID:REOQ9/gu
魅力てきな作品がない
251名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:38:31 ID:qB5h8WTa
>>245
俺も基本的にはそうだな。大半の駄作はその見方でいい。

でも、1年に2−3回は大画面で新作の傑作を見るのが一番の楽しみだ。
252名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:56:20 ID:/ExJS/c2
おくりびとを観たけど、やっぱり日本映画は良いなと思ったよ
ああいう複雑なテーマを扱った表現は日本にしかできない

ただダークナイトを見た後に20世紀少年を観たことを思い出すと・・・・うん、まぁ・・・アレだよアレ・・・
253名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 18:56:51 ID:uESOVdZ+
何度も何度も邦画に騙されてきてまだこんな煽りに釣られる奴がいるのかw
アニメ以外の邦画はレンタルで見ろ
アニメの映画もシリーズ物のアニメとまぁジブリぐらいか・・
洋画>>>>邦画
これが世界基準だよ
実写は洋画に勝てないのはその辺ののらヌコでもわかってるよ
254名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:00:13 ID:/ExJS/c2
>>253
最近は、洋画、邦画問わずDVD向けの映画って多いよね
255名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:06:57 ID:z9Z84UAa
洋画つまんねーよ。
256名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:28:16 ID:rr/XzopY
取りあえず話題先行のふざけたタレント・芸人吹替えは止めて欲しい。
257名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 19:48:53 ID:0EArFQyJ
>>249
インドは??
258名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 20:19:10 ID:uprXFtOH
洋画って金かけてあるから観れるんだよ
逆に言うと金かけてないとつまんなくて観れない
レンタルにある日本未公開洋画観てみろ
ヘド吐く位つまらない
259名刺は切らしておりまして:2008/09/23(火) 21:46:41 ID:0LKlxRxG
>>231
今の邦画のほとんどもテレビドラマレベルで面白くないけどな。
260名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 15:09:34 ID:rNyur+hD
>>259
ドラマの延長だから見に行くという人もいるらしい。
まぁ制作にテレビ局が必ず絡んで来るからな。

ただ個人的に面白い邦画はインディーズ制作の単館系なんだよな。
261名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 19:35:00 ID:+JQCkb+k
>>205
アカデミー賞は「アメリカ映画の祭典」と銘打ってはいるものの、
ノミネート条件を満たしていれば、英語音声以外で公開される映画
(アメリカ以外の国で製作された映画を含む)であっても
作品賞を含む本賞にノミネートされたり、あるいは受賞したりということは可能である。
(但し実際には、ハリウッドの業界人が選出するというシステム上、
純粋な外国映画はノミネートはされても受賞に至ったことは少ない。)
262名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 19:39:06 ID:jvExDpjd
>>253
日本映画はヨーロッパの映画祭で毎年賞を受賞してるぞ。
263名刺は切らしておりまして:2008/09/24(水) 23:43:14 ID:fdakTzYX
>>262
賞っていってもある視点とか批評家賞などマイナーなのばっかりだろ。

実際北野、宮崎、押井の日本の三大巨匠(笑)は今年のヴェネチアでかすりもしなかったしな。
264名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 00:01:13 ID:C74/nYsk
>>263
まあいいや。邦画は国際的な映画祭でハリウッド映画より評価されてるということで。
265名刺は切らしておりまして:2008/09/25(木) 01:41:47 ID:fZHMKLbo
その世界的に評価されてる3本の日本映画のうち2本、アキレスとクロラの成績は散々だな。
評価と興行は必ずしも結びつかない好例。
266名刺は切らしておりまして
そんなに一生懸命ハリウッド映画の優越性にこだわりたいなら
もっと興行収入あげたら?