【自動車部品】トヨタ紡織、基礎研究所を設立 自動車室内の「心地よさ」も研究[08/08/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2008/08/20(水) 11:04:48 ID:???
トヨタ紡織は19日、愛知県刈谷市の本社内に基礎研究所を10月1日付で
設立すると発表した。
製品の競争力強化のため、材料などの基礎研究を充実させる狙い。
社内外で公募した研究者10数人で立ち上げ、2015年には数十人程度の
体制に拡大させるという。設備投資額などは未定。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008081900632
トヨタ紡織
http://www.toyota-boshoku.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0000322
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:05:22 ID:ciJkpFM+
ユダヤ
3名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:05:46 ID:q4j3659z
派遣の居心地も良くして
4名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:07:19 ID:BWS+8uPg
本田技研とはやっぱり違うなぁ
新しい技術より織機専門のほうが合ってるよ

それにしても永久に車作る気なのトヨタは
5名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:08:04 ID:9XjRTQgh
>>4
そろそろ戦闘機の生産に着手してほしいよね
6名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:14:39 ID:2K/hZQus
安価なリサイクル可能な合成皮革をつくってくれ。
最近はどのメーカーの車もプラスチッキーで最悪だ。
7名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:15:38 ID:K7VthVNE
本田技研ってF1ですらヨタにも負ける惨めな会社だろ
8名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:18:55 ID:aLZNmvrC
空調系の配管を簡単に掃除できるようにしてくれ。
掃除したいけど素人にはわかりにくい。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:22:51 ID:6r7GX4d0
>>6
革なんてダサい・夏は皮膚に付くで好きじゃない。
金属感があるデザインが好きだ。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:41:29 ID:rsSSfpR2
ただの紡績OB天下り先ですよね
商品開発課とかで普通にやれる基礎研究に別組織が必要な訳ない。
国の天下り法人と同じ。
トヨタ、ついに足先から病んできたなww
11名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 16:17:01 ID:TP2knyxW
トヨタ紡織 本社に基礎研

トヨタ紡織は19日、豊田市の本社内に、次世代技術の開発拠点となる「基礎研究所」を10月に設立すると発表した。
当初はトヨタ紡織の研究開発室に勤務する社員10数人を転籍して業務を開始し、社外からも人材を招くなどし、2015年には70〜80人体制に拡大する方針だ。
トヨタ紡織が開発を目指す次世代技術は、主力製品である自動車用シートなどの内装部品の原材料を、樹脂から環境負荷が低いものに切り替えることなどが中心になる見込みだ。
具体的には、ダッシュボードにケナフなどの植物材料を使ったり、車内の空気の流れやにおいが、車内にいる人が感じる快適さにどのように影響するかを数値化して、快適なドライブが可能にできるような基礎研究を行う方向だ。
これとは別に、製造現場のリーダー候補生を育てる研修施設「トヨタ紡織学園」を09年4月、愛知県一宮市に設立する。
初年度は30人を社員として採用した上で、実際の製造工程を体験させたり、「トヨタ生産方式」の基本理念などに関する研修を受けさせる。
研修を受ける社員には、給与が支払われる。
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei080820_2.htm
12名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:04:35 ID:LF2Og6k8
豊田は潰れてくれ。

街中豊田で目障り。
13名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:14:00 ID:EXX02OGI
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)

【本 文】
 奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
 愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
 「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
 普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
 イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================

*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=TO&shashu=S006&fmc=F001&mc=M005&grade=G004

■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。

> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件

> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
14名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:26:50 ID:EMbqqYZI
この時期に基礎に投資できる余裕があるのか・・・
すごいな
15名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:58:16 ID:t8/vb96A
人数も少ないし新築じゃないし。
基礎研究といっても

>内装部品の原材料を、樹脂から環境負荷が低いものに切り替えることなどが中心になる見込みだ。

素材をゼロから作るのではなくて、今存在している/試作されている素材から使えそうなものを選択して
シートの部品とかの試作品を作るということじゃなかろうか。
基礎研究というより応用研究な気もする。
16名刺は切らしておりまして
>>6
まともにリサイクルなんかするわけねぇじゃん。
補助金欲しさにリサイクル可能な材料を使って、実際は燃やしてオシマイ。