【コンビニ】木造の「ファミリーマート」出店へ 4年で1000店、鋼材高に対応 [8/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
41名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:04:45 ID:LeqP/+GJ
日本がどんどん貧乏臭くなってくる
42名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:07:08 ID:bJyi+Hfb
日本の林業が復活するのなら、いい話だ。

43名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:11:07 ID:A8dFfvuP
テントにすれば固定資産税がいらないのに
44名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:12:50 ID:jFQ4dY3L
>>41
おまい、木造建築で家建ててみろ
コンクリ使う方が安いゾ
45名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:13:59 ID:+GKUP4qB
コンビニ(笑)
46名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:14:19 ID:UgqZlTOo
   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・・オドルナラ イマノウチ
   |⊂
   |
                           ((     ))ノ
       __________|   (   ) ))
     ////////// /\((⌒   ))   ノ火
    ////////// /(⌒((⌒))  )) ,  γノ)::)
  ////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ )   ゝ∧ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ( (( ⌒ )) )  ♪   ||  Å
  |  | ̄ ̄|          |   (( ⌒ )) )), ♪     || / \   ランタ タン
  |  |    |  FamilyMart  |   从ノ.::;;火;; 从))゙     ヽ(´Д`;)ノ   ランタ タン
  |  |    |          |  从::;;;;;ノ  );;;;;从       (  へ)    ランタ ランタ
  |  |    |          | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人       く       タン
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ((     ))ノ
       __________|   (   ) ))
     ////////// /\((⌒   ))          ノ火
    ////////// /(⌒((⌒))  )),          γノ)::)
  ////////// /(⌒( ⌒ ) ⌒ )          ゝ∧ノ
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ( (( ⌒ )) )  ♪      Å    ||
  |  | ̄ ̄|          |    (( ⌒ )) )), ♪      / \  || ランタ タン
  |  |    |  FamilyMart  |    从ノ.::;;火;; 从))゙    ヽ(;´Д`)ノ   ランタ タン
  |  |    |          |  从::;;;;;ノ  );;;;;从       (へ  )    ランタ ランタ
  |  |    |          | 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人           >   タン
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:15:11 ID:VmKpC/nq
建ててはすぐに壊すのが日本の建築事情なんだから
壊したときの環境負荷の低い木造のほうがいいんじゃね
48名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:34:09 ID:NJ4rwJEA
軒の長い和風コンビニで横に楓なんて植えてあったら結構渋くてイイ!
っていうか日本の商店は樹木を馬鹿にし杉。店舗横にあったらどれだけ景観が増すことか
49名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 13:59:07 ID:G5Uyeyw3
>>46
通報しました
50名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 14:41:52 ID:Yn+D9+jV
まあ最初はプレハブでもいいんじゃね
2〜3年もったら木造にする
51名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 16:11:38 ID:bBKZVNQS
アクセルとブレーキ踏み間違える事故が多発してるのに
木造だとひとたまりもないような希ガス
52名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 17:33:26 ID:HEXLf0yB
忙しくなるのかな!−保険屋
53名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 17:39:43 ID:Kd+X86xO
>51
激突防止用に五センチくらいの鉄管だか鉄棒だかの車止めを植えれば解決なんじゃね
54名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 19:31:14 ID:eDQJjGx1
空調設備は耐えられるのかな 木が腐りそう
55名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 19:42:15 ID:RycgGsBw
木製の傑作
デハビランド・モスキートみたい
すごいぜ
56名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 20:14:39 ID:DCtff42X
「平屋だったらEWで安く組めるのに、何故日本のコンビニはS造ばっかりなんだろう?」と、
思ってたら、実家に某コンビニ営業が○×ハウスの営業と二個一で回ってきて合点が入った。
建築業者からもコンビニにキックバックが入るんだな。
什器や設備機器なんかと同じ様に。
57名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 20:29:44 ID:VRgUDWMt
どうせいまさら出店される様な場所って残り物だし、
長期間商売できるかどうか微妙だから、
木造の方が壊しやすくて良い
58名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 20:38:29 ID:uYXTnJ3h
  木 造
 き づ く り
<=====>
中田  五所川原
59名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 21:54:25 ID:bqx0x+id
要は1店舗あたり1500万の新築費の20%の300万円が
安くなるってことで大した得じゃない。
オーナーにその分安く貸す訳じゃなし。
60名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 22:00:06 ID:9FK3Ex2+
もう何削っても
人口減少社会到来だから
基幹産業しか残らないからね。
61名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 22:54:33 ID:O6Q80Dcv
木造は耐震性も耐久性も優れてるな、火やシロアリに弱いだけだ
62大岡越後:2008/08/19(火) 00:18:23 ID:0eHwrF0L
木造は火にも強い。十分な断面のある木材は鉄骨より耐火性がある。
63名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 00:30:24 ID:NzxfBI5L
でも、木造って損害保険少し高くなるんじゃなかったっけ?
64名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 00:34:22 ID:1Vc2U9as
和歌山の木造ローソン
ケータイ画像なので横向きですまないが
http://imepita.jp/20080816/778310
65名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 00:36:48 ID:Yfh0xv8R
ビルやマンションも木造化すれば凄い町並みができそう
66名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 00:41:33 ID:RPuBOdiK
>>64
なかなかいいね。
67名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 00:53:30 ID:cfqQ9Ppz
>>64
和風なのは分かるが木造なのは確かなのか?
造りが鉄骨で外観が和風ってなら普通にある。
68名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 00:54:48 ID:LbRBq8jX
69名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 00:55:49 ID:LbRBq8jX
70名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 01:02:03 ID:cfqQ9Ppz
>>68
そこはホンマもんの木造ですね。
大和造りという工法で高価な木材をふんだんに使用。
ただ、コストが半端じゃねーな、この店の場合は
71名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 01:59:04 ID:9gBeaLEj
これはずっと思ってた
平屋でたいしたスパンでもないんだから木造で十分
72名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 12:13:45 ID:7vzbhwAk
保険料は木造の方が高い
73名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 20:59:11 ID:GCAvFoHt
高床式倉庫風や竪穴式住居風をはじめ
ニッポンの建築史シリーズを都内で展開すれば
2016年の東京五輪で外国人が殺到すること請け合い
74名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 09:49:22 ID:hhENSBVr
某市議の2006年の市議選の時の買収工作疑惑はどうなった?
75名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 16:52:19 ID:Zt2yybyV
奈良の高床式正倉院って中は涼しいの?
76名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 16:57:05 ID:IO7gvPCt
なんかさナチュラル・ロ○ソンとか意識してない?
77名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 17:00:12 ID:20dbzEWL
エコロジーとか自然が好きだからとか言いながら
木で建物を作るのは何か間違ってる気がする。
78名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 17:02:08 ID:o/GDhvdC
古着屋みたくなんの?
79名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 17:02:46 ID:5olo5Krq
結局材木価格も上昇して元の木阿弥
80名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 17:10:32 ID:gJEBQ6Hd
お寺とコンビニをコラボさせて店舗つくったらいい。
坊さんが常駐して奥に談話室があって賽銭箱があって。
爺・婆が喜ぶぞ。固定客がついて配達もしてくれて葬儀もコンビニエンス。
宗教法人だから無税だしな。消費税なんていらない、免税だしさ。
81名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 17:18:11 ID:o/zE+Djt
【材料】強くて安い鋼を物質・材料研が開発 結晶100分の1、温度低くても壊れない
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1211618043/
82名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:03:18 ID:S3Yorf45
>>79
木造の場合は全体に占める材料費の割合は低い。
83名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:14:06 ID:lehAJNWV
つがる市木造(旧木造町)かと思った
84名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 19:36:01 ID:NJYV+3Jf
>>77
いや、木で作ったものを長く使えば、反って自然に優しい。
当然、切った後に、また木を植え続けることが大事だけどね。

85名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 20:41:14 ID:L3MuZnnj
木材は燃やすよりも建築材として使うのが正しい。
86名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 20:41:23 ID:hhENSBVr
87名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 20:58:55 ID:JMaNANfu
よく燃えそうじゃないですかフヒフヒ・・・
88名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 21:21:32 ID:n0q8Wh2Y
3匹の子豚を思い出したw
89名刺は切らしておりまして:2008/08/21(木) 00:39:22 ID:6X418tEs
こんな家、俺の鼻息で吹き飛ばしてやる。
90名刺は切らしておりまして
どうせだったらプレハブの方が安上げだzo!