【食品】スーパーやコンビニ:菓子に独自の「販売期限」、返品要因に・99.5%は廃棄…農水省調査 [08/08/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★:2008/08/17(日) 07:40:52 ID:???
 農林水産省が菓子業界を対象に7月に実施した賞味期限に関する調査で、大手スーパー
などの小売業者が独自の納入期限や「店頭販売期限」を設けている実態が明らかになった。

 期限が切れた食品は返品・廃棄されるなどして、食品の廃棄を増やす一因と指摘されて
いる。農水省は調査を踏まえ、10月までに対応策をまとめる。

 調査は全日本菓子協会が協力し、全国で流通している菓子を製造する31社を対象に実施した。
このうち、6社から回答があった。

 それによると、大手スーパーやコンビニは全般的に、製造日から賞味期限の期間のうち
3分の1の時点を「納入期限」と定めていた。この条件では、例えば賞味期限3か月の商品では、
製造から1か月を超えると納品ができなくなる。期限を外れた商品は返品されていた。

 また、製造日から賞味期限までの期間のうち3分の2の時点を「販売期限」と定めている
小売店もあった。期限を過ぎた商品は、見切り品として割引販売されるか、卸業者や
メーカー側に返品されていた。

 全商品に占める返品率は平均1・1%で、その99・5%は捨てられていた。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年8月17日03時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080817-OYT1T00085.htm
▽農林水産省
http://www.maff.go.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 07:46:06 ID:aLCMbFTb
0.5%のゆくえが気になる

3名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 07:46:39 ID:Hkc9k2kc
再利用したら廃業するまで叩くくせに何言ってんだ?
4名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 07:56:55 ID:U4eJlF3z
>>3
公務員や議員は、ご都合主義ですからね
5名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 07:59:25 ID:MuvPX3b1
とんでもなく 安く売ってるパンは 返品なのかね?
6名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:01:25 ID:LR2KTZi9
>>2
安売り店行きかな?おれは気にしないけど。
7名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:02:47 ID:gly2KsTD
社内販売とか
8名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:07:02 ID:oVAWInd8
>調査は全日本菓子協会が協力し、全国で流通している菓子を製造する31社を対象に実施した。
>このうち、6社から回答があった。

ほとんど無視されてるじゃねーか
9名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:09:22 ID:e23exnxK
在庫の倉庫で働いてるけど
何故か賞味期限ぎりぎりまでずっと倉庫の片隅にある
中には、安売りスーパーに出荷される物もあるけど
ほとんどが、倉庫の社員達で山分けw
でも山分けする時期って、賞味期限の1〜2日前・・・
どうせなら、もう少し早くくれたらいいのに(´・ω・`)
私達は派遣なので、おこぼれ位しか回って来ませんが・・・
10名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:14:56 ID:muDfNACN
ドンキ逝くと賞味期限ギリギリの商品が結構置いてある
11名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:20:40 ID:e23exnxK
>>10
ドンキーも出荷してますよw
でもドンキーは意外と、ちょっと凹んだり、潰れたような
パンやお菓子は出荷しないですねぇ
もっと酷い超激安スーパーには、割れたのとか半分潰れたような
商品でも出荷する所がありますw
12名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:24:40 ID:pOAweqC/
ディスカウントストアで賞味期限まであと2ヶ月近くあるのに激安な飲料とかは
そういう理由なんだ。
型落ちみたいなものか。
13名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:30:24 ID:waSOYZFI
そういや安いチキンラーメンは割れてたりする
食えりゃどうでもいいけど
14名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:32:33 ID:s6hCXMtn
このような記事が出るということは、食糧不足が近いのだな。
15名無しで良か?:2008/08/17(日) 09:00:59 ID:Pa6+qehl
>>3
激しく同意!
牛乳なんかショーケースの一番奥に手突っ込んで、
卵もきれいに陳列したパックの山をバラバラに崩して、
日付が新しいヤツひったくるようにして持ってゆく・・・。

大手スーパーなどの小売業者も消費者がこんな買い方するんじゃ
しょうがなくネ?
16名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 09:12:17 ID:MuvPX3b1
やっばりね。まだ 安くして 売ってるのは 良いほうなんだね
17名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 09:36:16 ID:Soikay+y
>>15
いい案がある
日付の古い奴は20円引きとかやれば古い方から売れてゆく
コレは間違いない。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:02:41 ID:aLCMbFTb
返品って小売業にとっては敗北ってことなんだけどな

19名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:07:45 ID:51jhK+6k
そして自給率が低いと叫ぶ日本

馬鹿な国だよな

イ●ンなんか返品しまくりなんだろ
知り合いの業者が1/3過ぎたら返品回収だと言われたと嘆いていたからな
20名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:17:17 ID:xAJIATTH
商品を生産もしくは販売しているのか?ゴミを生産、販売しているのか?
21名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:24:00 ID:51jhK+6k
店は 売れてしまうだけを置けば良いんだよな
売れない分まで置くのは販売戦略が間違いなんだよ
22名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:36:16 ID:6cIfFSZx
ほぉ
23名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:36:32 ID:FBCKTsX7
ヤマ○キパンとか元々期限の短い食いものだとコンビニで売れ残っても返品されないよな
どうりでコンビニ経営するわけだ
24名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:40:58 ID:51jhK+6k
大量に返品された商品は中小のディスカウントに廻されて 格安で売られているんだろ
25名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:42:23 ID:uw+Bu3V4
安売り店に流すと正規の商品が売れなくなるから、廃棄するんじゃないの
26名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 10:53:05 ID:LK/8p6+5
>>15 あれは店側が悪い。っていうか、なんで同じ値段なら新しいものを買っていくに決まっている
という、そんなあたりまえのことを平気で無視するのかわからない。
日によっては3つの賞味期限がある。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 11:01:24 ID:5xbXHasD
以前バイトしてた電子部品工場の休憩室に
なんでも1個100円の菓子パンの自販機があったけど
賞味期限が切れてるのもあったし
こういうところに回されてるのかもね。
28名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 11:03:14 ID:psc8CEqS
>>21 それが7−11。今までメーカーはたくさん作って問屋さんが適度にバラして店に分配するという仕組みだった。
今や、7−11が注文し、メーカーは200円程度のものを最低6個から製造し、製造後数日以内のものを
クロネコヤマトを使ってセンターに直送することがあたりまえになった。
日本の消費者は世界一の過剰サービスを享受している。
29名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 11:44:05 ID:5h8OrTqB
>>3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/08/17(日) 07:46:39 ID:Hkc9k2kc
>>再利用したら廃業するまで叩くくせに何言ってんだ?

>>4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/08/17(日) 07:56:55 ID:U4eJlF3z
>>3
>>公務員や議員は、ご都合主義ですからね

ちがう、マスゴミの話だよ!
30名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 13:11:14 ID:yuHtRwTF
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |    お腹が空いたお
   | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  (●) (●) |    ウンコでも食うお
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |

    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  (●) (●)  ング ング
  (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
  | || |    ミ;;'';;;、;:..,.,,,  チュパチュパ
  | || |   i;i;i; '',',;^′ヽ
  | || | \_゙ゞy、、;:..、)  }
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
      ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
31名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 15:09:30 ID:lGGbhwt+
>>25
けっこう流れてると思う
非生鮮品の安売り店の特売は賞味期限の短いのが多い
32名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 18:52:31 ID:DO5ftWcd
>>26
日付が古い商品が出払うまで新しい商品を入れなければいいだけなのにねー
33名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 21:57:30 ID:UvIdKOme
コンビニ業界では、賞味期限、消費期限のほか、
仕入れ期限や販売期限といった期限もある
ちなみに、仕入れ期限と販売期限は別物
34名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 22:12:48 ID:Iuqcrzh4
>>9
業務上横領じゃん。
35名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 22:16:00 ID:Iuqcrzh4
スーパーはどうかと思うけど、コンビニは売れない商品を置いておくスペースも無いしね。
36名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 22:22:27 ID:O63Ge+kW
そろそろコンビニ配送のあり方も変革が迫られる時期
37名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 22:25:55 ID:0uWEqidt
>>28
売り切れ商品が多いとクレームの原因になる。
今の日本はそういう店を「なっとらん店」として徹底的に排除する傾向にある。
38名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 22:45:45 ID:26JBCuP3
>>8
ワラタw
39名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 00:37:26 ID:99uMwZt3
レジとか高機能になってるんだから賞味期限の残りによってなにかの数字をかけたりして、自動的に少しずつ割り引くとかしてけばいいのに
40名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 00:49:50 ID:8oh4vQ4l
製品側のバーコードがそんな複雑さに対応できんわな
41名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 02:08:08 ID:WhIEOy63
>>40
せいぜい弁当やおにぎりのインストアコードで廃棄管理するぐらいが関の山だよな。

過剰なサービスを押しつける販売者、過剰な安さorサービスを求める消費者。どっちも化け物よ。
42名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 23:45:32 ID:ou4Msm0X
うちのコンビニは、おでんに新たな期限を追加しやがった
それは「仕込期限」

これで期限は
賞味・消費期限、仕入期限、販売期限、仕込期限
となった
43名刺は切らしておりまして:2008/08/25(月) 13:59:59 ID:I6co5DNB
深夜営業問題の重要性もさることながら、廃棄問題の方が重要性は高い
44名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 10:21:54 ID:mgBCfCvo
   ('A`)
   (ヽ )ヽ    ウロウロ・・
 〜ノ ヽ

  ('A`≡'A`)   オロオロ
   /(  )ヾ
    < >
45名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 14:50:32 ID:89j2cd5p
>全商品に占める返品率は平均1・1%で、その99・5%は捨てられていた。

99.5%が捨てられてたところで、その母数は全体の1.1%なんだから別にかまわんだろ。
46名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 07:14:05 ID:vpS0trgc
今コンビニ業界では深夜規制の議論が熱いんだろうが、食品廃棄の方が問題は深刻だろう
食品リサイクルでごまかしているが最初から廃棄出さないほうがいい
47名刺は切らしておりまして
>>45
1%ってどんだけの物量だと思ってるの?
もったいないにもほどがあるぜ