【経済政策】補正財源に国債利払い費、最大3000億円・赤字国債の追加発行を回避へ…政府・与党検討 [08/08/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 政府・与党は、次の臨時国会への提出を目指す2008年度補正予算案の財源として、
当初予算の想定より実際の金利が低いため節約できることになる国債利払い費を
活用する検討に入った。

 最大3000億円程度を確保できる可能性がある。

 次期衆院選をにらんで与党が歳出増の圧力を強めるなか、政府は財政再建路線を
堅持するため、この方法で赤字国債の追加発行を回避したい考えだ。

 財務省によると、08年度予算の想定金利は2・0%で、当初予算では国の借金である
国債の利払い費として9・3兆円を計上した。

 しかし、長期金利の指標となる10年物国債の流通利回りは、これまで平均1・6%
程度にとどまっている。同省は、4〜7月に支払わなくて済んだ国債利払い費が、
どの程度あったかを計算し、この分を補正の財源とすることを検討している。

 過去の補正予算でも、低金利で圧縮された利払い費を財源にした例がある。

 補正予算の財源には、災害など想定外の支出に備えて計上された08年度予算の予備費
(残り3349億円)や、07年度予算の「余り」である純剰余金(6319億円)が想定されるが、
与党内には1兆円規模の対策を求める声もあり、財源の確保が焦点となっている。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年8月15日03時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080814-OYT1T01003.htm
▽関連
【経済政策】与謝野経財相:定額減税の議論「難しい」、証券優遇税制の拡充も慎重な見方…補正予算の可能性を示唆 [08/08/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218579349/
2名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 07:26:17 ID:bWdi2717
呆れてものが言えん
3名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 07:44:11 ID:WJiCULyB
もはや貧鈍混の極限雑技
4名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 07:45:24 ID:F/jaCA7J
来年は91兆円の国債を返さないといけないぞ!
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/shoukan20.htm

がんばって返せやw
5´・ω・`:2008/08/15(金) 08:04:54 ID:wHenCmD/
次の世代は泣いているぞ
6名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 08:08:12 ID:atcLJJjc
公務員と議員の数 給料共に半減しろ 増税はかんべんして
7名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 08:11:21 ID:GGgM/a7e
ユダヤへの借金
8名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 08:39:46 ID:6npK2+Uq
選挙対策で補正をくむなら暫定税率を廃止のままにしておいた方がずっとましだったな。
これが与党の政権担当能力ですか(笑)
9名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:07:05 ID:MWG6XDES
利払い費を当てた補正予算成立と同時に金利が急上昇して、
きわめてやばい状況になる予感がする。
10名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:15:41 ID:G5qER6XM
え・・・これアリなん?
だったら民主も財源は国債利払い費の余剰金を使え!って言えばよかったじゃん
11名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 16:11:40 ID:Dh4Yo1Yt
いわゆる狸の皮算用ですね。分かります。
12名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 16:14:07 ID:Ep92nGZn
金持ちが逃げるのも無理は無い
13名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 16:14:43 ID:ckqB/wh3
>>5
そのころ日本なんて国は存在しないから問題ないですよ
14名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 22:45:00 ID:PHLhqsQT
消費税率の引き上げばかりが話題になっているが、道路特定財源問題で話題になった様に、問題の
核心の一つに「一般会計以外の税金」=「特別会計の埋蔵金」という問題がある。
国家予算額が80兆円だというのは一般会計だけの数字であり、特別会計を含めた国家予算総額は、
410兆円にもなる。 なんと一般会計の5倍もの歳入額がある別口の特別会計があるのだ。
これは年収800万円のサラリーマンが、給与所得とは別に、株の配当や手持ち不動産での収入が
年間4100万円もあるのと同じことなのだ。
特別会計には道路整備特別会計の他、港湾整備、空港整備、国有林野事業、食糧管理、自動車損害
賠償保障事業、自動車検査登録などの各特別会計が合計30近くもある。
一般会計が、毎年の歳入と歳出がほぼ同額で翌年への繰越がない予算であるのに対して、これらの
特別会計には翌年以降への繰越額が多量に存在する。いや、むしろ、道路や空港や港湾施設整備の
ためと称して、具体的な投資先がないままに多量の剰余金残高を維持し続けているのが実情だ。
例えばガソリン税の様に、法定税率の倍にもなる暫定税率を賦課して多額の税金を徴収し、それを
貯めこんでいる。貯めこんだ金が社会基盤整備に使われればいいのだが、実際は国交省の天下り先
法人の慰安旅行費用、作っても車が数台しか通らない不必要な道路建設=地元建設業への資金還流
などに浪費されている。空港整備では乗客数が採算ラインを大幅に下回る人数しかいないと予想さ
ているのに空港を造ったり、港湾整備ではまったく使われたことのない埠頭が造られ、放置されて
ままになっていたりと、まったくにムダな設備に税金をタレ流している。
一方の一般会計は「歳入不足」と称してサラリーマン減税の廃止など実質増税が行われ、今度は、
消費税率を上げるなどの、一般国民にばかり負担を強いる計画になっている。
使う予定がない特別会計の剰余金=埋蔵金を公務員が私物化して浪費している。その浪費をやめさ
せて一般会計に組み入れれば、消費税率を上げる必要はない。
官僚が特別会計で維持されている天下り先法人の役員になることを繰り返して、わずか数年の在職
で数千万円の退職金を何度でも受け取る様な、現代版の特権貴族制度を維持するために悪用されて
いる。そんな特別会計の支出明細を公開して、国民が納得できない特別会計は即刻に廃止シナリオ
を策定し廃止に向けての行動を取らせる必要がある!
15名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 11:42:23 ID:r0BTkQuz
赤字国債も発行して市場に金を流さないと
16名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 12:24:59 ID:wt4MQnmN
特定財源問題は官僚の問題だが、利払い費を充てるこの策は、完全に「ばらまき自公」の問題だな

どっちも、本当の財政問題を見えにくくするだけの「悪」だ
17名刺は切らしておりまして
問題の核心は「税金の使い道」にある。
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円で退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで何が財源不足だ!
民間なら到底引き合わない高給支給や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税
者から過大な税金負担を強いる行為だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費して
いる。各省庁は、仕事をしないバカな天下り先をさっさと廃止し、地方公務員・地方議会は財源
をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!