【調査】大学発ベンチャー苦戦、平均赤字5100万円・バイオ系の赤字額が増加…経産省 [08/08/15]
日本のバイオベンチャーは大学教授が「金になるかもしれないからまあやってみるか。
だめなら大学の研究に戻ればいいのだから。」ぐらいのお気楽な気持ちで始めるから
ものになる分けない。北米の奴らは会社起こすために大学で仕事しながら並行して
ビジネススクールに通って、起業と同時に大学を辞めることが多いからな。意気込みが
違いすぎる。
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 08:46:25 ID:EpF6qy7Q
大体、大学の技術って大したことないと思うんだ・・・・
バイオ系て隙間産業程度にしか需要がないのに多すぎるんだよなあ
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 08:58:15 ID:pPHkJutj
実際のベンチャーも同じようなもんだから問題ないだろ。
必ず儲かると思ったのか?頭おかしいんじゃないのか?
ベンチャーなんて、人の人生と夢でバクチをするってことなんだぜ。
素人がw
では玄人の>21に一席語っていただきましょう。
普通は企業に入社してノウハウを学んで独立したり外から援助を集める貰うわけで。
いきなり研究者が100%株主で会社作ったら全部自分でやりくりしなきゃいけないんだから
大変なのは当然。
上場できれば創業者利益はすごいけどね。
リスク冒してるんだから大半が赤字なのは当たり前
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:09:31 ID:Z+Byei9t
>>17 そりゃそうだ開発自体は赤字になって当たり前なんだからな
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:10:19 ID:BjvbaV7U
>>17に同意。
全部が儲かったらベンチャーじゃないし、行政が指導するものでもない。
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:17:24 ID:kyIBsD4Q
>>15 そんなアメリカだって99%は失敗してるんだろ
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:17:43 ID:n0qHtCxM
日本の大学なんて世間知らずの巣窟なんだから当然。
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:19:38 ID:nCIlsEKL
すばらしい技術と営業力は別問題だからね
29 :
:2008/08/15(金) 09:20:10 ID:A8CYZBIN
バイオ燃料って、一見環境によさそうだけど、結局CO2を出すんだよね......
そのコストを考えるよかえって効率が悪く、ユーザーに環境に優しいとか
何とか言って、高いもの売り付けてるだけやないか!
エネルギー問題は、効率のいい『電気』でまかなうのが一番なんだよ!
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:31:36 ID:GokHfZel
3年の赤字を見込めないとビジネスは難しい
ドリームゲイトのちょうちん記事なんて夢のまた夢
収入の前に支出があるんだから
億は手持ちないと厳しいわな。
4社のうち3社つぶした俺の意見
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:34:41 ID:yhHaLubK
ドリコム(笑)
15年前に大学で人口光合成の研究をしている人の話を聞いてそりゃ凄いと
思ったけど、そいつが関わっていた段階では光合成している状態を見る試薬
を開発している状態だった。
でもっていまだに人口光合成がうまく行ったという話を聞かない。
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:02:15 ID:h7ORx+6c
金はあるけど技術を評価できる人間がいない
技術力はあるけど資金集めできる人間がいない
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:27:23 ID:HsOaW25s
>>15 とか
>>18 みたいに、アメリカに幻想を抱いている人が居るけど、
アメリカでも殆どのベンチャ−は当然のように失敗している。
あと
>>18 みたいに、研究者が経営者も兼ねるなんて発想はもともと無い。
経営は経営の専門家を連れて来るのが普通。
つまり「失敗したら大学に戻ればいいや」と軽い気持ちで始める点は日本もアメリカも変わりない。
研究者は研究者であって、ノーリスクで「あわよくば」と思うからこそ起業に動く。
過大なリスクテイクするくらいなら、研究だけを続ける方を選択するのが当たり前。
そういう人間の本性を捉えたシステムが動いているから、アメリカではベンチャーが成り立つと考えるべき。
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:27:53 ID:T7TjhBXf
ようわからんが企業と違ってベンチャーの赤字って即倒産じゃないの
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:29:08 ID:nCIlsEKL
>>17 企業の5年生存率は5%程度だったはず。
10に1〜2なんて甘いもんじゃないよ。
>>19 そだよね。プロとアマチュアの技術力の差は歴然としている。
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:33:59 ID:2L/1PoPR
>>34 シリコンバレーなんかは人材がそろってるからね。
人の紹介なんかでそれぞれの専門家を集め
プロジェクト立ち上げ時は週末に財務担当者と技術担当者が打ち合わせして
それ以外はメールでやりとり。
物になりそうなら本格的に集まって始動する。
日本にはまだない仕組み。
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:41:16 ID:oY8tN3hS
こういうことを苦戦と表現すること自体、
ベンチャーの意味を分かっていない。
ゲームソフトの12億円と比較されて獺
>>34 そりゃそうさ。失敗しないとは言ってない。ただ大成功した人が
いないというわけではない。一部の大成功した人がいて、
それが牽引力になれば後進の人たちはそれでいいんじゃないか?
>>27 みたいな、何やっても学生なんてだめだろ、っていう
最初からチャンスなしってのとはだいぶ違う。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:09:02 ID:SPV3MgCc
ベンチャーは100社のうち1、2社くらいしか成功しない。
俺の知り合い2人がベンチャー起業したが、どうなることやら
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:15:02 ID:OtexlfR/
語学力・営業力・折衝力・契約力が圧倒的に足りない
そこで商社・銀行・代理店を頼るが大差はなく食い物にされるだけ
結局、政官財のバミューダ△に補助金が消えてゆく
44 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:18:46 ID:KlAfoG+h
ベンチャーなんてほとんど失敗するけれど、一つでも成功すれば
何千人、何万人の雇用を生む可能性があるのだから、経産省は妙な心配をするなよ。
むしろ成功例をアピールしろ。
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:26:02 ID:IenUbaiA
戦前は金研から、東北特殊鋼や東北金属(トーキン)とか、ゾロゾロベンチャー出たんだけどね。
戦後は、左翼の連中が散々叩いていて、産軍学協同を禁止せよとかさw
大学が必要とする超高精度の少量部品とか、軍用品とかの採算度外視品でいけば
ベンチャーもテケテケテケテケと飛躍できる!
かもしれない。
ベンチャーと言える組織では売り上げ数億が限界
戦前の理研を目指せ
>>28 営業力なんて持たなくてもいいだろ。
アメリカのバイオベンチャーなんて自前で商品売らない。
研究がある程度進めば、大手と提携して金もらって、
製品化のめどが立てば製造販売権を大手に売って、売上の一定割合を受け取る。
それか会社ごと売却しておしまい。
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 16:14:18 ID:Qm0rUwWF
企業が市場価値のある研究内容を製品化する以前に発表するわけはない。
そのことが分かって、競争相手の研究内容を予想して仕事をしている研究者は100人に1人。
1773社のうちほとんどは製品化しても意味のないことをしているから、必然的に赤字になる。
>>46 そりゃ会社組織が成長して市場もできあがればベンチャーではなくなるんだから
当たり前だ罠
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 21:11:54 ID:oY8tN3hS
>48
考えが甘杉。
お前学生か?
潰れるベンチャー経営者の典型思想。
日本の大手はベンチャーのような零細企業と直接提携なんてしない。
ベンチャーが特許持っていても零細と分かった途端勝手にパクる。
製造販売権?ハァ?って感じ。
それで、相手が訴えてきたら、のらりくらりと訴訟を長期化。
弱小零細なんて、5年も10年も裁判してりゃ潰れるだろって思考。
ここは日本だ。
これがいやならアメリカでもカリフォルニアでも行け。
日本にも戦前は理研コンツェルンというベンチャー財閥があったのだが・・・。
ある意味、現代よりも大学発のベンチャーが進んでいたかも。
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 02:30:09 ID:si0HIjaM
>>48が甘いのは同意するが
>>51、お前も甘いよ。
特許をパクるだ?欧米の奴らがそんなに甘いわけないだろ。うそだと
思うならそのパクってのらりくらりした例を示してくれよ。5年も
10年も裁判しているなら何らかの記録が残っているだろ。
以前SEGAが個人の持っていた特許を侵害したとして訴えられて
陪審裁判で負けてとんでもない賠償金を払ったことがあったろが。
顧客が個人だろうと零細だろうと金になるなら弁護士はきついからな。
のらりくらりやれるわけない。
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 03:01:01 ID:VGs3mXpd
ベンチャーなんてそんなものじゃないの?
速攻金になるものなら、企業が共同研究の形で噛んでくるよ。
なんか官庁や大学のシンポジウムとか見てると、ベンチャーイケイケゴーゴーな雰囲気あるけど
ベンチャーなんて安易にやるもんじゃないよな
学生煽るのはやめろと
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 04:38:08 ID:OXKxUSSj
大学はベンチャーなのに欲望を否定するようなふいんきあるのがな。
金と時間と有る程度の知識と閃きがあれば新しい物は生まれる
どれか、欠けた状態で発見されたものは運
ビジネスはそれらを待ってはくれない
それだけの事
>>35 そうでもない。ずっと赤字でも、売れる特許を取り続けてる会社とかは投資も途切れないので。
バイオって基本赤
一発当たれば超でかい分野だろ
問題無い
>>51 このスレタイでお前学生か?はねぇだろ……
ベンチャーが苦戦するのは当たり前だが方法論自体を封じる
必要は全然ない。
まぁ
>>51が出資するんなら自分の考えでそれはだめだって
いう事は当然ありだけど人がどう考えて会社を経営ようと自由。
>>58 それは大学にもよるんでないか
63 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 08:08:05 ID:9z4p9h7g
こうなるって
最初からわかっててやったんでしょ
まぁ記事もだからやめようっていうわけじゃなくて、改善点を
挙げてるわけだからね。
学生のことをよく見て社会との接点も多くて優秀な人ってのは
忙しいからあんまり長期に渡って支援できないんで最初は
良くてもじきに営業力の不足が明らかになって孤立しちゃう
ってのがあるかもなぁ。
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 09:12:25 ID:tc7manIC
儲かってる大学発ベンチャーってどこ?
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 09:37:04 ID:CRiVpumC
赤字事業を先行投資するもんだからこんなもんでしょ
簡単に黒字にできるんだったら企業がすでにのりこんでるだろ
問題ないでしょ、こんなんで萎縮しちゃうほうが危ないよ
>>65 大学初ベンチャーが話題になる前くらいからやってる
学生系のITベンチャーなら成功して儲かってるところはたくさんある。
楽天なんかもそうじゃないか。