【自動車部品】小糸製作所、実用化にめど…価格を半分に抑えた自動車用LEDヘッドランプ [08/08/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
8名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:05:21 ID:EAk0p395
なら「それより」はおかしい
9名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:06:38 ID:ZBBPgBhJ
トヨタ系だから三菱の電気自動車には採用されないかな?
10名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:08:03 ID:si/Z3mEJ
SAIに採用か
11名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:11:12 ID:StdV/qkm
LEDって眩しいだけであまり明るくないよな?
対向車の目潰しライトがパワーアップするような気がするんだが大丈夫か?
12名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:12:52 ID:UDVCI1xH
いやいや、眩しいがな><
13名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:18:51 ID:1WnKNVbK
スタンレーと市光はどうでるんかね
14名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:21:24 ID:iyRMt0EO
小さいライトが一杯束になって、蓮っぽくなってると予想
15名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:21:38 ID:1WnKNVbK
>>9
小糸は国内全ての自動車メーカーと取引してるよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:21:49 ID:by9eq2rn
それより詐欺
17名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:23:05 ID:pKJBTz43
早く電気自動車作れよ 一晩充電で200キロ走れたらいいから安く作れよ
18名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:28:09 ID:6k3zEmCc
>>8
2が「LEDヘッドランプ」より「電気自動車」の話題が重要だって考えてるんだから、
「それ(LEDヘッドランプの話題)より電気自動車(の話題)はまだ?」でもおかしくないだろ。
19名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:34:25 ID:6o7LvCh3
確かにLED使えると車体のデザインから大きく変わることになるからな。
でもHIDだって35Wで普通のバルブよりは省エネで明るいんでしょ?
既存の車には正直関係ない話。
20名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:36:07 ID:kU7jTPX6
都心の場合、前方の視界確保というよりも
車への注意だからな。
点けない馬鹿が多いけど。
21名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:36:32 ID:weZjk+rD
変えないよ
人間は目と鼻と口がないデザインは嫌いだから
22名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 16:42:33 ID:C0Qu5fJq

まぁマテ、話し合おう。
それより、茶色くならないレンズカバーまだ〜〜??


23名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 20:20:46 ID:1WnKNVbK
青色のヘッドランプ出してくれないかなー
24名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 20:29:34 ID:uMYjhjth
LED自体より、樹脂部分に肝があるんだろ?これ。
25名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 21:25:48 ID:yvKo/6Tx
長持ちしすぎてもったいないかもね
10年くらいは楽勝だろうな

26名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 21:36:14 ID:vXLwd4cz
まあでもLEDに置き換わったところで誰も得しないし。たいして値段じゃないしね
27名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 21:40:49 ID:Jl48LYsR
でも、片目で気がつかずに走ってる人は以外と多いよね
市街地とかだと暗くても気がつかないから
28名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 22:34:03 ID:eaUfuLDp
早くカローラに搭載してくれ〜
29名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 23:03:04 ID:9fYXMPGj
眩しいのは勘弁してくれ
30名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 01:05:50 ID:DOV2wwMZ
たこ糸製作所
31名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 02:49:39 ID:WVMFNSa2
http://www.koito.co.jp/pdf/news/07/20070327.pdf
見るからに眩しそう、価格は良いからスペクトルを見せろ
32名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 03:03:40 ID:zSEOZiGs
スズキ車のテール&ストップランプの切れ率の高さは異常
33名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 03:52:06 ID:5aNFn8AD
ライトももちろんだけど
車の全周囲に小さいのつけりゃあ見落としてぶつかるってのが減るかもな
34名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 05:18:57 ID:4FkB26Du
キセノン(HID)もそうだがあまり熱くならないライトは
吹雪とかで困る
解けないでくっつくから何とかして欲しい
寒冷地仕様はライトのところに熱線入れるとか
熱風送るとかなんとかならないか
35名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 08:46:56 ID:UUkjIsoX
ヘッドライト専用ウォッシャーかワイパーの出番ですね
36名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 12:08:44 ID:zSEOZiGs
>>35
雪国歌ったことないだろ?
37名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 00:17:37 ID:xCbpK7wE
図書館で全文読んだら近いうちに
3割にまでなるんだってさ。
38名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 00:45:34 ID:gI7z4t5P
対向車より高速で後ろにいるトラックのライトが極端に明るくてイヤ。
39名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 01:08:06 ID:phIrAnm1
>>35
最近は、ワイパーより、ウオッシャーが主流だね。
欧州向けには、国産車も装備してるから、OPで用意して欲しい。
40名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 11:38:37 ID:9m9SHo7W
話は実用化してからだぜ小糸
41名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 12:02:38 ID:edWINa8D
青白い光は暗く感じる。
昼白色でおねがい。
42名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 16:58:37 ID:96mq9w8v
チョリース
43名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 17:05:26 ID:O7IouO2D
ぶっちゃけー、LEDってー、なんか冷たい感じじゃないすかー、
だからー、ハートウォーミングな感じでお願いしたいっすねー。
44名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 19:34:49 ID:KuodKH5j
ヘッドライトより、ストップランプをLEDにすれば良いじゃない
ウィンカーもLEDだ
45名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 19:38:22 ID:PeP7za4t
自転車のライトをLEDにしたけど
拡散性が全然無いね

ビームみたいな・・・
結局従来の奴に戻したよ
46名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 20:04:24 ID:LXe4zDRu
この小糸(KOITO)って発音、スペイン語圏の女性には言ってはならない。
クリとリスって意味だぞ。
47名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 20:08:40 ID:K7pBOE16
>>32
LEDの問題ではなく、基板への半田付けの強度不足らしい。
48名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 21:31:51 ID:R4NR+5e1
>>32
スズキなんて貧乏くさい車に乗ってる事のが異常w
49名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 01:31:14 ID:SjSucUWM
LEDらいすっき
50名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 02:59:43 ID:7KhG+zZj
綺麗だよな
51名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 10:58:50 ID:Vb2iUm0N
小糸は日亜化学と組んでGaN青色LED+黄色蛍光体で白色LEDを開発してたよな。
その黄色蛍光体の「YAG」の開発には俺も少しだけ関わった。
小糸製作所研究所の人は四ノ宮様をはじめ人間的に尊敬できる。
52名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 12:22:41 ID:qfZ/6xZm
マイナーチェンジでクラウンハイブリッドあたりに搭載されるかな?
53名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 13:29:19 ID:7vzbhwAk
禿は無灯火にすればCO2排出がかなり押えられるぞ。
54名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 14:28:49 ID:9NA1rCmY
>>51
けっこうのんびりした社風じゃまいか?
55名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 14:41:10 ID:SvL7R3GY
ヘッドライト用LEDって5〜10Wくらいの使うんだろうけど、車の場合夏場とかなり熱くなるから
点灯してないときの熱ストレスの蓄積で早々に点灯しなくなったりしそう。
56名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:54:09 ID:jBMHXolf
DQNカーがLED12Vで電飾してる時代だし
57名刺は切らしておりまして
半田付けさえなくせば、強度、寿命は格段に向上する。