【半導体】エルピーダ:中国・江蘇省に先端工場、5400億円投資・39%出資…50ナノ8万枚体制に [08/08/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 パソコンなどに使われるDRAM大手のエルピーダメモリは6日、中国・江蘇省に
最先端工場を建設する、と発表した。現地投資会社との合弁でまず2000億円強を投じ、
10年初めの操業開始を目指す。段階的に設備を増強し、計約5400億円を投資する計画だ。
製品は中国国内のパソコン組み立て工場に供給する。

 合弁相手は中国有数の投資会社・蘇州ベンチャー投資集団で、合弁会社を08年末に
設立する。資本金は約770億円の予定で、エルピーダ側が39%を出資。製品はすべて
エルピーダが販売する。

 10年1〜3月までに江蘇省蘇州市に工場棟を建て、月産4万枚体制(300ミリウエハー換算)
で量産を始める。シリコン基板に回路を作り込む「前工程」の工場で、回路幅が50ナノメートル
(ナノは10億分の1)の先端製品を生産する。需要動向をみながら3000億円以上を追加投資し、
8万枚体制まで増強する計画だ。


▽News Source asahi.com 2008年8月6日19時57分
http://www.asahi.com/business/update/0806/TKY200808060334.html
▽Press Release
エルピーダと蘇州のベンチャーキャピタルSVGが中国に生産合弁会社を設立
http://www.elpida.com/ja/news/2008/08-06.html
▽エルピーダメモリ 株価 [適時開示速報]
http://www.elpida.com/ja/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6665
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6665.1
▽関連
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart20 [08/06/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214702457/
2名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:21:58 ID:j6QwK11a
あーあ
3名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:23:45 ID:pNwvJNo+
私エルピーダプル。
4名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:24:12 ID:E0bxRK3V
意味無いじゃん ほとんどロボット工場で製品も小型製品で空輸でもコストがそれほどかからない なぜ?
5名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:25:40 ID:cE8hpn+x
あーあ
6名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:25:49 ID:12bUyTcG
>>4
政治の力ってやつだろ
7名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:26:40 ID:/X+9CsgG
エルピーダをシナ(中国)に売却する計画?
8名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:29:11 ID:skPJTE8q
>>4
半導体工場はロボットで無人化が進んでいるイメージだが実情は工期短縮の為に動きの遅いロボットを使わず派遣で雇われた人がウエハのカセットを手で運んでるんだよ
9名刺は切らしておりまして :2008/08/06(水) 23:29:21 ID:E5CE87z6
馬鹿じゃねーの
10名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:30:15 ID:kVl7qGW+
おーまーえーはー
国産!に意味があんだろが
アホかと
11名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:31:42 ID:/X+9CsgG
国産で連合できなかったから、外国に投資させて、そのうち売却するのでは?
12名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:31:58 ID:e8cbEQK0
ダメモリ…
13名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:34:54 ID:0/N5EizX
覚悟しろよ(´・ω・)y─┛~~


★7億円は中国撤退の「補償金」 コニカミノルタ所得隠し

・大手精密機器メーカー「コニカミノルタホールディングス」と連結子会社数社が約18億円の
 所得隠しを指摘された問題で、このうち約7億円は、カメラなどの製造・販売子会社が中国から
 撤退した際に支払った地元対策費だったことが分かった。雇用や生活に対する「補償」を要求
 されていたという。

 東京国税局は「事業撤退のための正当な額ではない」と判断し、経費性を否定した模様だ。
 これに対して、ホールディングスは「機械の保守、管理にはコストがかかる。撤退に伴う正当な
 費用だ」と反論している。
 この子会社は「コニカミノルタフォトイメージング」。同社は中国各地のカメラ店にフィルムカメラ
 などの現像をする「ミニラボ」(小規模現像所)を設置し、管理していた。しかしフィルムカメラの
 衰退やデジタルカメラ部門の競争力の低下から、グループは06年3月にカメラ事業を終了。
 これに伴い、同社は中国各地のミニラボ管理から撤退を始めた。

 ホールディングスの説明などによると、このミニラボの保守・管理のため、地元の大手代理店
 6〜7社が合同でメンテナンス会社を設立し、フォト社の業務を引き継いだ。この際、フォト社は
 複数のメンテナンス会社や地元代理店に対し、「保守・管理費用」を支出。ミニラボ事業撤退費
 として計上した。

 同国税局は、この費用が必要以上に過大だったと問題視。実際は、保守・管理費に、
 撤退に伴う地元雇用の喪失や生活費などに対する「補償費」などが上乗せされ、一部は
 現地のブローカーに渡っていたと判断したという。
 この上乗せ分について、同国税局は経費とは認められない交際費に当たるとして、07年
 3月期に支出された約7億円を重加算税の賦課対象と認定したとみられる。

 関係者によると、フォト社は、中国からの撤退の影響による現地での不買運動や反日感情を
 恐れ、過大な支払いに及んだという。(一部略)
 http://www.asahi.com/national/update/0509/TKY200805090164.html
14名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:37:59 ID:3fCF/ojL

馬鹿だ。
エルピーダが国を売ってどーする。

15名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:39:40 ID:+mzFtY0t
日本は賃金が高いから仕方ない
賃金の割合は少なくても 材料や運送やエネルギーに含まれる人件費は無視出来ない
小さく出来るものは徹底的にやるべきだ
しかも生産して 買う相手が近いのは一番大事
16名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:39:46 ID:IAQzSMw1

エルピーダ終了と聞いて飛んできました。
17名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:39:54 ID:B5iGnrMs
国内が一番だが

中国ばっか集中ってのもよくないんじゃないか?
他にめぼしい国はないのか?
18名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:43:33 ID:sCKQZaJo
株価は不振だし、エルピーダは買収してもらった方が助かるんじゃない?
19名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:44:48 ID:UAdAGgRZ
終わりの始まり
20名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:45:09 ID:ZjGzQ1og
>シリコン基板に回路を作り込む「前工程」の工場
一応わかってはいるようだ。
最終工程を支那に渡すわけにはいかんからな。
21名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:45:15 ID:dpP5P2bM
メモリなんてどーでもいいよ
22名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:49:06 ID:rDDOo3IG
今頃、支那に新規投資とは。
三星を潰すつもりだろうが、あえなく自分とこが先に潰れるなw
アホや、ここの社長www
23名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:49:38 ID:+mzFtY0t
日本の労働者は 駄目な奴らが多いからだよ
24名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:50:54 ID:pa9h0PZB
>>20
・・・。半導体の前工程と後工程の意味わかってる?
露光装置などで最先端を争ってるけど、あれが前工程だよ。
25名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:51:21 ID:IAQzSMw1

おぼれる企業は中国掴む。

さらに泥沼に嵌るというたとえ。
26名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:51:24 ID:8N/RFpGU
これは森永の悪政策の一端だろう。

森永は法人税上げろ、所得税も上げろと主張し、 
嫌なら企業も金持ちも日本から出て行けと言っているから。

増税したら海外へ出て行くのが、さらに加速するだろう。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:51:50 ID:qkZ5+vUd
エルビーのウーロン茶は風味がイマイチなんだよなぁ
28名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:58:35 ID:s4xRVg3B
今更50ナノ?中国には最新の機械を輸出できないのかね?
29名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 00:08:36 ID:gdIaDawN
>>24

仰るとおりですが、どうせ装置は全部ニコンとか、荏原とかでしょ。
30名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 00:13:37 ID:Oex94vKr
>>29
それで?半導体産業はどの工程もそういえるけどね。

いいたいのは、最終工程に技術の粋があるとでも思ってるなら、
半導体に関しては全く違うということ。>>20を読んだ印象がね。
31名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 00:18:55 ID:RP8fGA3I
地産地費でよいんでね。勝ち残るには手段を選ばずよ

最終的にはチョン軍団VSエルピ連合になるんかね。。Micronは?

32名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 00:37:25 ID:dwFKa3xx
キマンダ買収はどうなった?そっちの方がエルピーダには良いと思うが
33名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 00:40:38 ID:lk1fAGaQ
エルピーダ終了のお知らせですか
今から中国って5年遅いな
34名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 00:41:18 ID:Rc9/Xtxu
前半工程は、テスターに乗る前までだろ
テスターに乗せて 良品と不良品を別けてダイシングとモールドが後半工程だな
35名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:10:32 ID:I36n8XWT
フリーキャッシュフロー赤字で無配で日本の銀行が融資してくれないから
中国企業との合弁して設備投資に踏み切ったとかだったりして
36名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:15:46 ID:WS7S12zW
>製品は中国国内のパソコン組み立て工場に供給する。

この目的ならはしかたないだろ。
Hynixとかがすでに中国で作っているからな。
しかし台湾のパワーの合弁じゃだめな理由がよくわからない・・・・
37名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:26:45 ID:skC320Zk
台湾は中国の傘下に落ちたから
中国本土に投資しても質的に差は無いと判断したのかな。
38名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:30:21 ID:Fzl3/Pd5
防衛線は九州に変更だな
39名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:37:01 ID:3F90j/NM
今のタイミングではどうかと言う印象はあるわな、、、

1年様子を見た方が良さそうな印象はある
パソコン業界もかなり激変してるし
40名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:39:53 ID:B/hjXEGx
生産したいときに工場が無ければ、生産もできん。

工場を作って、事業ができなさそうなら、中国に売り払って逃げれば良い。
41名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:44:09 ID:K7je60ux
さよならエルピーダ
これで国産全滅か
42名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 01:46:09 ID:Rc9/Xtxu
>>40
中国に売り払うとか ぬるい考えは馬鹿だ
中国に作り 駄目になれば 中国に捨てて来るのが基本だ

売るとか考えてる人間に中国進出は出来ない
台湾企業も中国に進出するが最後は 捨てて来ると最初から決めている
43名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 02:51:04 ID:xhQwntFJ
あーぁあ〜これから中国の国営企業の赤字の補填の為に、外資系の企業への
課税が強化されるのが確実なのに。
44名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 04:29:32 ID:dOzABhY7
国内回帰の時代になんとまあ。何か手が一手、二手遅れてるよね。
45名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 04:33:05 ID:UN6nHk+Q
あーあ
46名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 04:50:27 ID:GQLpV0T5
最新の工場でもメタミドホス入るくらいなのに
空気悪くて衛生意識のない所でやると
人件費の削減以上に不良品が出るんじゃないの
47名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 05:06:20 ID:0ViATogj
地方が積極的に企業誘致できないんだもの。
そりゃ魅力的な条件を出せる海外に負ける。
48名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 05:18:05 ID:BQ90AR3i
日本で工場出せよ
どうせ低賃金の派遣だし。
49名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 05:58:06 ID:gdIaDawN
前工程の生産拠点作るって、大量の電力や大量の地下水が必要だけど、蘇州で安定供給できるの?
リサーチはしてるのだろうが、人材よりそっちの方が不安じゃないの?
50名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 06:55:17 ID:k4kix39n
エルピーダそんな金どこにあるのWWWWWWW
あと技術泥棒に注意な
51名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 07:18:50 ID:bHhx9Txv
やっちゃったなあ
もう買わない
52名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 08:28:40 ID:bYjKO5E8
インテルは大連だっけ?
どっちにしろ技術なんて漏れちゃうから早く移転した方が良い
53名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 08:41:49 ID:Q9DcI6zT
エルピーダ攻めてるねぇ
え?中国に?え?なんで?
54名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 09:38:25 ID:3f9Aqu4e
>>53
中国は、優遇税制や補助金の条件が良いからじゃない?

エルピーダは2006年、新工場として日本・中国・台湾・シンガポールの4つを候補として検討し、
最終的にPSCとの折半出資が可能となった台湾に工場建設を決定した。
その選定過程で、中国は税金面で一番有利だが政治環境が不安と言っていた。
55名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 09:59:52 ID:59p7mmK4
>>31
micronは赤字でまくりで死ぬ寸前。
Intelの子会社になるだろう。多分w
チョン軍団VSエルピ連合は赤字転落で共倒れw

たぶん中国DRAMメーカーが台頭してくると思うwwっうぇうぇww
56名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 10:09:58 ID:wByqfoE7
おまえらの愛国感情論で経営がうまくいくわけがないw
57名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 13:30:11 ID:oUaJYPmC
エルピーダ終了
58名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 13:31:56 ID:oUaJYPmC
エルピーダ終了
59名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 15:26:57 ID:gdIaDawN
半導体ネタ、最近伸びないね。
60名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 06:30:05 ID:jn4ZmoJf
半導体の知識のある人がいないから仕方ない
ネトウヨが中国と韓国の悪口を言っておしまい
61名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 19:56:33 ID:KsznZW32
50ナノって液浸?
もうこの辺も輸出規制なんて無いんだな。
62名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 10:07:43 ID:fi2RKY8q
>>61
そう、液浸です。

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080807/156238/
54nm世代では新たに液浸リソグラフィ技術とCu配線技術を導入する
63名刺は切らしておりまして
日本に一つだけの