【コンビニ】ファミリーマート、大衆薬販売へ 業界初、3年で300店目標[08/08/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
67名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 18:07:11 ID:5q0i1CeZ
ローソン一号店でも薬局が店内に併設されていたよな。(店はまだあるよ)
68名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 18:49:09 ID:Si07HC8l
で、ドラッグストアとコンビニはどっちが勝つのか
69名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 22:07:45 ID:hqWiaTk6
>>68
ドラッグストアってこれ?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zDnK4D6YJtQ
70名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 13:05:06 ID:Kg/zKEJg
今度登録販売者試験受けるんだがあんな試験暗記すりゃ誰でも通るぞ
10年もすりゃ原付免許程度のもんになっているよ
面倒なのは実務経験が必要なこと
大手コンビニが養成用に店舗を設けるなら、学生時代にコンビニバイトやって受験資格とって
在学中に資格取る奴増えるでそ
逆に夜間コンビニバイトの必須資格になるかもね
71名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 13:07:52 ID:fPk5qhIu
これからは、10割負担(無保険)が増えるからだろうな
72名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:04:11 ID:dKYGmMN1
流石に全店に薬剤師なんて置かないだろ。
薬局でも(本当は)薬剤師はいつもいるとは限らない。

バイトに研修させて適当な営業トークを仕込むだけ。
バイト本人はどういう成分がどういう効果をもたらすのかなんてわかっちゃいない。

まあ薬が欲しかったら薬剤師が個人でやってる店に行くこった。
73名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:18:37 ID:Kg/zKEJg
>>72
いやこのスレは薬剤師じゃなくて新しい国家資格の登録販売者を
コンビニが倍倍に増やしていきましょうという計画のスレですよ?
74名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:24:31 ID:dKYGmMN1
>>73
ありゃそうなのか、スマン。
にしてもその資格保持者がいつもコンビニにいられるとは限らんと思うんだが。

大衆薬つっても副作用の説明などをすることを考えると
相当量の知識がいるだろ。
その相当量の知識を持った人間を24時間営業のコンビニがいつもスタンバイさせられるわけ?
絶対に無理だと思うのよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 18:53:42 ID:Kg/zKEJg
>>74
いやそうでもないぞ
>70でも書いたがあれは簡単な試験だ
76名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 19:32:16 ID:NXhM8F+O
へー、薬剤師がいないと薬売れないのか。
なんで?
77名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:19:19 ID:Kg/zKEJg
>>76
つ 薬事法
78名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:34:08 ID:eadtt0Fw
実務経験とノウハウが一定水準確保されてることが担保される資格なら、
試用期間無しで時給が底上げだろうし、喜んで学生が取得しそう。

それに、店頭の情報端末で副作用の説明を受けるか、
テレビ電話で薬剤師に相談できる無料サービス付きになれば、
消費者にとっても良いだろう。

んで、全国のコンビニで簡易検診サービスを組み合わせて販売できれば。
79名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 23:48:18 ID:8mH7qne0
>>78
コンビニって高い賃金払えないんだよ
人材難だとかいいながらあんな低い時給で募集かけてるのみればわかるはず
80名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:21:39 ID:hJCTOWOV
>>78
コンビニで売られる薬は2.3種で販売の際に説明義務は無い
努力義務という形になっているから販売なんぞ適当だよ
ただし、説明、相談を求められたときにきっちり対応しなければならない
たとえばどういう薬かというと、一般の風邪薬や胃薬レベル
高血圧の薬等処方箋の必要なものは販売不可
OTC等の新しい薬(ガスター等)は販売不可

消費者は、中の説明書をきっちり読んで自己責任で飲んでねという程度だな。
81名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 00:49:36 ID:sGzdAyij
そのうちコンビニで法律相談とか簡単な医療処置するようになるのでは?
免許の更新とかパスポートの発行もお願いしたいね
82名刺は切らしておりまして:2008/08/11(月) 23:58:58 ID:3+QvCdZE
コンビニバイトなんてやったらお中元などの予約商品をむりやり買わされるよ
83名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 00:14:15 ID:0mPJYAYZ
予約商品ムリヤリ買わせるの?
そんなんで数字上げたいのかぁ
うちの店長は何にもいわないよ
店長はけっこう予約入れてるけど
バイトには言わないよ


薬品取り扱いヤバいよ
バファリン中毒ってかなり大変らしぃ
酒も薬も24時間買えるなんて
日本はヤバいよなぁ

84名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 00:26:55 ID:Svgi1c+U
>>83
まぁ店によるんだろうね

バファリン中毒か…
それで本部とか店が民事で訴えられる、とかないだろうな
「おまえらが薬売るから中毒になったじゃないかよ!」とか
85名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 06:18:08 ID:BxRbtvd5
米国では健康食品が発達してるけど
それって医師の出した処方箋がないとどんなに簡単な薬でも買えないからだろ
なんでも規制緩和してどこでも薬買えるようにすればいいてものでもない
86名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 07:53:05 ID:WhmrQx34
【流通】スーパーやホームセンター:大衆薬販売に本格参入、来年4月以降・薬事法改正で…新販売資格を大量に取得へ [08/08/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218493016/l50
87名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 08:15:14 ID:WhmrQx34
今シフト組むのに苦労しているコンビニ多いんだよね
登録販売者の人たちも間違いなくその巻き添え食らうだろう(-∧-)ナム


547 名前: いい気分さん [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 01:49:54
月曜とあって万札の客多すぎ
明日のシフト全く書いてないよ〜
店長それくらいしっかり書いておいてくれ


明日のシフトすらできてないコンビニもあるそうだw
まぁそれはちと極端な例だが
88名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 08:29:03 ID:LaeK31/a
二桁店舗のドラッグストア死亡だな。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/13(水) 12:50:24 ID:AmhHn6E2
コンビニだったら登録販売者にだっておでん作りとかやらせるだろ
そういうの納得するのかね、登録販売者は
90名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 03:07:54 ID:XgV9hOL0
薬は恐いぞ
持病あるやつがコンビニで販売する薬飲んで病状悪化とかありうるんじゃね?

それに登録販売者の獲得は競争相手がコンビニだけではなく、スーパーなども競争相手になる
コンビニ全店まかなえるほど実務経験の必要な資格の取得者が増えるとは思えないから
登録販売者の時給は跳ね上がって店舗側のかなりの負担になるだろうな
91名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 15:49:51 ID:4qnDF+of
登録販売者の時給跳ね上がるなんてことはないよ。
資格的に、登録販売者にできることは全て薬剤師にできる。
だから給与が、薬剤師≧登録販売者 という公式は絶対に崩れない。

薬剤師の給与は下落する一方。恐らく時給1200円程度まで行くだろう。
登録販売者も時給の上限は目に見えてる。というか上がらない。そのために新しい資格を作ったんだから。
コンビニで時給上げてまで医薬品売るメリットはないしね。
92名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 15:53:55 ID:ZyjPifTT
>>91
>コンビニで時給上げてまで医薬品売るメリットはないしね。


たしかに加盟店にとってはあまりメリットはないな
でも、本部にとっちゃウハウハ
加盟店従業員の人件費負担しないんだから
93名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 16:09:20 ID:YUWATrNi
ああ、経営圧迫して最終的には店舗盗っちゃうんでしょ?








新聞の押し紙と同じやり方だねえw








94名刺は切らしておりまして:2008/08/14(木) 19:15:15 ID:XO7oLqZI
か、浣腸は置いてくださるの?
95名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:52:14 ID:ZTD5Cwi7
数年すれば、登録販売者の有資格者数も増え、コンビニにも登録販売者を置くことが出来るようになるのかもしれない
そして、その登録販売者のもとで実務経験をさせて、さらに登録販売者を増やす…ということをファミマ本部はたくらんで
いるのだろうか

でも、実務経験要件を満たし、登録販売者の資格を取った時点でファミマのバイト辞めてしまうのではないか
資格があるの人なら、わざわざ安い時給のバイトにしがみつく必要はないわけだし
96名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 09:57:34 ID:ZTD5Cwi7
まぁ店の人材確保は各店の問題だから、というかんじで真剣に考えていないのかな
そのうちファミマ店舗が登録販売者量産工場になるのかな
97名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 10:04:53 ID:DrmYPAzg
将来離島でのんびり薬剤師やろうとしていたのに。
ドラッグからあふれてきた奴らと競争激化になるじゃないか。
このまま会社勤めでいたほうがよさそうだな。
98名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:16:16 ID:r9NW2F5+
どうしてもコンビニで働きたいのなら慎重に選んだ方がいいよ
店によっては1時間サービス残業なんて珍しくない、ってなところもあるらしいからね
99名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 15:45:39 ID:afgAiVWQ
薬なんて飲むな。
単なる毒だ。
100名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 16:24:31 ID:o/gJt0RZ
>>33
はぁ?ぼろもうけ?何時の時代を言ってるんだろ?wwww
101名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 23:06:30 ID:5MiDRUUa
人件費考えると、全店舗に医薬品を置くメリットは無さそうだから、
基幹になるような主要店舗にだけ、本社から登録販売者を派遣して、医薬品を販売するって感じになるんじゃない?
102名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 23:10:47 ID:W/UAu3wb
目標427店
103名刺は切らしておりまして:2008/08/15(金) 23:42:14 ID:dmMchwvP
>>13
実務経験って言うのは、そこまで精査されずに受験資格が与えられる
ぶっちゃけ「ほとんど販売実務経験が無くても、書類上不備の無い経験書とその証明者の押印があれば受験資格が与えられる」
104名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 00:19:42 ID:X4bmLGIR
小売業界の既得権を守るだけの法律なのに、コンビニで薬を販売すると危険、と本気で考えている人が多いのに驚いた。
ドラッグストアで忌避の組み合わせ注意されるか?
あちらだってただのバイトだよ。
単純に国民は利便性が高まって、歓迎すべき事。
105名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 00:26:02 ID:OqhoQcHk
リポDが医薬品に戻りそうやな。
106名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 01:02:25 ID:KuQ6ZHWm
日本には置き薬という習慣があったんだけどな。。。
107名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 19:00:00 ID:BGH598jG
★★★ ファミリーマートがこのような犯罪店舗を営業させて許せますか・・・ ★★★
コンビニ競争も激化してますが、ファミリーマートはこのような迷惑な店舗を堂々と
営業させて汚い金儲けをしております、その店は大阪淀川区にある三津屋店です、この店は
まず、車の客が非常に多いのに駐車場がありません、その為周りに多くの路上駐車をさせ著しく
交通妨害をしております、この道は交通量が多くバス路線でもあり、朝夕は駐停車が禁止されて
おります、この店の客や納品業者など多い時には十台以上の違法駐車があふれております、また
この店は中学生と知りながらタバコを販売し周りで喫煙させております、またこの店は不当に高校生を
バイトに雇う行為もし周りには不良のたまり場にさせております、しかもこの店は客にゴミを散乱させて
いるのに店の前しか掃除しません、このような犯罪コンビニを社会から排除できるのでしょうか。
 http://search.phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%D5%A5%A1%A5%DF%A5%EA%A1%BC%A5%DE%A1%BC%A5%C8+%BB%B0%C4%C5%B2%B0%C5%B9+&a2=27123&g3=2323000&y=n
108名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 19:34:25 ID:zH9lSBB3
>>107はコンビニ板では有名な粘着無職


詳しくは
トレジャーハンターの館
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1112967142/l50

109名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 07:04:33 ID:BwNl73uY
24時間、登録販売士が店舗に必要だとしたら、
そこそこの大きな規模の店でないと、きつそう。
110名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 07:07:55 ID:C4o7ZDYE
店員にヤンキーを雇うのはやめろや
111名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 20:47:57 ID:LKAKAWDa
登録販売士の資格とる人って、ほとんど小売の社員だろ?大学生で取るやつなんて
そんなにいないだろ?

小売業界では必須の資格になるのかな
112名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 00:17:13 ID:p2VAf1HM
>>103
ソレこそ仲良くしている隣近所の薬局のおっちゃんが
受験申請書類の証明欄に署名押印してくれれば、正直
バレないからな。
113名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 01:20:45 ID:O6Q80Dcv
>>97
これドラッグストアの利権を守るためにしてるんだが・・・
1年縛りはそのためだしさ

ただ、まあザルなので逆効果じゃねとは言われてたけどな
ドラッグストアはスーパーやコンビニの領域に進出したいという欲があったのがねー・・・
114名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 08:09:52 ID:GpAGxyMm
免許貸しで稼いでいた薬剤師はこれで終わりだな。
115名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 10:01:35 ID:s9pTSBMT
>>104
薬は飲み合わせで出る副作用とかあるからトラブル起きたときに大変だぞ
薬局の店員はそういう部分の最低限の知識はあるぞ
116名刺は切らしておりまして
資格持ってんのにわざわざコンビニにバイトしにくるやつなんていんのかよ