【書籍】すべてはGoogle頼みの「ゆとり社員」対策マニュアル[08/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Panzerfaustφφ ★
 2010年新卒から、「ゆとり教育世代」が社会人デビューをする。
厳密な意味での「ゆとり教育世代」ではなくても、
最近の若手社員は「ゆとり社員」と呼ばれることもあり
「これまでの世代とは価値観も行動パターンが違う」などと評され、中間管理職を中心に
対応に悩んでいる人も多いという(この手の話はいつの時代も言われることだが…)。
 そんな中、元リクルート社員で現在、教育研修を担う企業「ウィル・シード」に勤めている社員が
書いた「ゆとり社員」対策のマニュアル本『ゆとり社員の処方せん』(池谷聡・著 朝日新聞出版)が登場した。
 この本ではまず、「オフィスにかかってきた電話を取らない」
「クライアントにドタキャンメールで大失敗」「何でも教えてくれるグーグルが先生」
「成長できないと感じるとすぐやめる」「会社より個性優先で仕事をさぼる」など、
「ゆとり社員」の困った行動パターン、実例などを紹介している。「いるいる!」「あるある!」という
共感や、「こんなにひどいのか…」という驚きを含むものになっている。
 その上で、「落ち込みやすいタイプに効く叱り方」「プロ意識を高める方法」
「仕事の型をたたきこむ」など、具体的な対処方法が20項目以上にもわたり、まとめられている。
特に、彼らとのコミュニケーションの方法などは具体的な形で紹介されている。
 すでに、丸善丸の内本店など、有名書店のランキングでビジネス書部門ベスト3に入るなど
高い支持を得ており、「ゆとり世代」の扱いに悩んでいる企業の管理職にオススメの1冊だ。

http://news.ameba.jp/domestic/2008/08/16346.html
2名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:24:33 ID:55ZiP56/
稚拙なネット批判本

3名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:24:36 ID:bw+2p4Bq
「成長できないと感じるとすぐやめる」「会社より個性優先で仕事をさぼる」



ここらへんは大不況を見て育った世代だから仕方ないだろと言いたい
4名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:26:55 ID:TF/lpQca
グーグル先生で見つからないときは図書館で調べる
グーグル先生で見つかったときは、原文を図書館で調べる

こうかな?
5名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:26:58 ID:JcZygp7t
まだGoogleに頼れるだけましだろ条項
6名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:27:05 ID:4JhgdKT2
教育できないことを無能な上司が責任転嫁してるだけ
部下は自分で教育しろよな
7名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:27:57 ID:7R6WdqBK
グーグル大先生にすぐ頼る社員共を効率よく指導、鞭策するために、マニュアル本に頼るのですね
8Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/08/04(月) 01:28:03 ID:2MqGtyjd BE:15725737-2BP(1408)
個人的には「わかんなかったらすぐググる」ってやり方は気に喰わんよ(´・ω・`)
その間に自分で考えるとかいった過程を挟んでこそ成長すると思うがな。
考えたりするのとついでに人に聞くのも場合によってはありかもしれない。思わぬ知識がつくからな。
9名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:28:43 ID:BCp76mY6
ゆとり社員を教えられるのかねぇ バブル期入社の馬鹿管理職の諸君wwww
10名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:29:17 ID:sj2yyZFV
なんでもGoogleで検索できるよう、さらにGoogleを拡充することが
我々の世代に課せられた使命だと思う
11名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:29:49 ID:YMDlEx+6
Googleにすら聞けない世代の人がいますが
どうすればいいんでしょうか
12名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:30:00 ID:LDp0eLRl
>成長できないと感じるとすぐやめる

こういう新入社員が多い会社は、
社員を育てようとしないし、それが出来る人材も余裕もない、
ただそれだけ事だろ。
己の会社に力も魅力もないから、すぐに見限られるってだけの話なのに
どさくさにまぎれて、ゆとり社員のせいにしてんじゃねぇよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:31:24 ID:wcWS5iPJ
検索能力の差はでかいよ
14名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:31:32 ID:mi/ZEblY
グーグルで調べて分かるようなことを思考から導き出しても意味無いだろ
レポートのコピペは問題だが
15名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:32:33 ID:BCp76mY6
5年前も同じネタで煽ってたわけで、いい加減飽きられてるんじゃないか?
大学の教養部崩壊後の学力はだいたい一緒。ゆとり教育はあまり関係ない。 持論だけどな。
16名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:32:58 ID:55ZiP56/
>>8
身近の馬鹿上司の言ってること鵜呑みにするよりいいと思うが?
テレビとか新聞とかああいうのに洗脳されないだけマシだろ。

ぐぐった方が早い。最近じゃくだらないウンチク言われても
あーネットで見た事ある。ってなかんじで
尊敬されない。雑学的知識が共有物になってる。

知ってるだけじゃ意味がない。抜きに出るには、
まずぐぐって、あらかた出し尽くされてるネタを収集して、
それから自分考えるけどね。
17名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:34:45 ID:LDp0eLRl
でも、本当にGoogleを使いこなせると、かなり便利で重宝されるんだが
それが出来る人材は実は非常に少ない。
18名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:35:53 ID:55ZiP56/
2chで議論しつくしたようなネタを
無駄にリアルで会議室とかで
ダラダラされるとうざくなる。
たいしたアイディアもでてこないくせに
立場ばっかり気にしてさ。

リアルの年配の人間に学ぶべきものがなくなっているのが問題なんだろ。
社会のシステムだってももう破綻してんじゃん。

まずネットでググッテからなんて、常識中の常識だろ。
仕事やってる人間なら。

同じような考えなんて、どうせ、過去にも現在にも必ず
誰かが考えてるんだよ。

それを進化させる役割が俺らの世代にはあるんだよ。

既存の価値観でごちゃごちゃ言われても、あほかと思う。
19名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:37:01 ID:Y3/F1385
リクルート社員が書いて朝日から出てるってだけでもうねぇw
20名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:38:41 ID:LDp0eLRl
こういう下らない事を言う上司ほど、部下にこう命令する

「これ、ちょっとネットで調べといて」
21名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:39:34 ID:t21Peivm
ラクしたいから作ったのに使ったらいけないというのか。
22名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:40:10 ID:tUdNELB2
>>14
調べてわかるのはいいことなのだが、なぜそうなるのか?を理解せずに
ネット上の知識を利用してる奴はどのみち使い物にならん

数学の公式を使って問題解くのはいいんだけど、なぜそうなるのか?を
理解せずに「公式だから」で済ます奴に応用能力が皆無なのと一緒
23名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:40:23 ID:pUHOP99J

いや、まじで最近のゆとりはひどい

24名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:40:33 ID:pY4k5DrU
水も日光も栄養もあげなければ、植物は枯れる、って事だろ。
25Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/08/04(月) 01:40:51 ID:2MqGtyjd BE:8986526-2BP(1408)
>>16
なるほど…そういう手もあるか。。。
参考になりました(・ω・)

でも、最近俺の見た限りでは、「マスゴミに洗脳されるものか!!!」って考えてる人たちが、
今度はマスコミと対立する立場のモノに洗脳されてる場合がたまにあるなーって思う。
26名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:41:21 ID:t21Peivm
俺がどんな仕組みで動いてるのかわからん。
27名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:41:44 ID:mi/ZEblY
会社での話だろ?
当然、スピード重視だよ
深く理解するのは仕事終わってからにしろ
28名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:41:45 ID:83Aq0mgG
自発的にネットで調べるならいいことじゃないのか?
個人的には+なんだが。
29名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:41:50 ID:If67rSO3
本調べて物言うのと同義だろ。感情論野郎のおっさんの方が遙かに痛い。
30Panzerfaust ◆S7yeT56itM :2008/08/04(月) 01:42:22 ID:2MqGtyjd BE:11980782-2BP(1408)
>>22
>数学の公式を使って問題解くのはいいんだけど、なぜそうなるのか?を
理解せずに「公式だから」で済ます奴に応用能力が皆無なのと一緒

これがわからんと何でも面白くないよねー
そして俺はそれがわからずに数学ができず、結局文系になりました。
31名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:42:30 ID:bljaSxF7
google批判もどうだろう。
最新の情報(動向、仕様など)を拾いたいときなど、書籍なんててんでダメだし。

32名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:42:42 ID:Y3/F1385
むしろ検索する知能もないやつを多く見かけるんだがw
33名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:43:54 ID:LDp0eLRl
>>22
限られた時間で次々と結果を出さなければならないんだから
「なぜそうなるのか」なんてどうでもいい。
だって会社がそう望んでいるんだもん。
34名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:44:04 ID:QOlZZxXV
Googleだのみというのは、
昨今の雑学ブームにもつながるのか。
聞きかじりの知識のひけらかしは醜い、
伊集院とか品川とかは早く消えて欲しい
35名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:44:16 ID:IVr0T+XX
すくなくとも利用しない今の中間管理職よりは使えると思うがなw

>すべてはGoogle頼みの「ゆとり社員」
36名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:45:43 ID:4dPqMnkJ
>>3
親がリストラとか普通にあったんじゃないか?
飯食わしてくれてた親が捨てられるような社会じゃ
まー真面目にやっても馬鹿らしいわなw
共産主義の末期みたいになってるw
37名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:46:47 ID:jTwmmpnh
丸善丸てwwwwwww
38名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:47:28 ID:13qoNkpM
表層的な知識とか、最低限の知識を得るにはもってこいだよ、Googleは。

ただそれなりの知識とか核心の部分とかノウハウなんかは
誰もWebに無償で垂れ流したりしないから、そこは自分のリアルなチカラが必要になるけどな。
39名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:48:05 ID:tUdNELB2
>>12

ゆとり社員の「成長できないと感じる」状況と、
実際に「成長できない」状況には大きな差があるんだよ

と言っても、ゆとりには理解できんのだろうなあ。

会社のせいにするのは簡単だけどさ、そんなことしても
「自分が成果をあげていない」「自分が成長していない」
という事実は変わらないわけで、
どうやったら成果をあげられるか、どうやったら成長できるか、
を自分がまず行動するという前提で考えて実行出来ない奴は、
どんな環境に置かれてもダメ社員のままだよ
40名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:48:14 ID:mi/ZEblY
管理職なんて部下の上げてきた結果を即座に理解してまとめる訳だろ
ネット検索の結果まとめるのと大して変わらん
41名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:48:30 ID:Wr4eQl2C
ゆとり社員て言われてるやつ、もう既にいると思うが
やつらは自分がマイペースなだけで無能感とかにとらわれることはないようだ。

成長のペースが格段に遅いんだけど無能感感じないてことは
要するに今のままでずっといい、くらいのノリなんだよな。

学校じゃねえんだ、上司は部下をつかわにゃならンが
出来の悪いやつを出来のいいやつにまでは育てられない。
出来ないやつなりの場所を与え、他の見込みあるやつを育て
とっととユトリにやめてもらうしか・・・
42名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:50:24 ID:MufBDs+d
というか真面目で優秀な若い人も多いのに、そういうのを世代間でくくって処方箋
という言葉を使って病気みたいに悪い事ばかり書くその神経がおかしいし、それを
読んで「あるある」みたいに共感する奴も痛い。
43名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:52:24 ID:tUdNELB2
>>42
そういう書生論は社会に出てから言おうな
44名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:52:30 ID:If67rSO3
朝日やリクルートが残ってる日本は駄目、潰れろ
45名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:52:34 ID:83Aq0mgG
>>23
本当だよな。

・中国(大陸)の都市は、北京と上海しか知らない。
・万里の長城を端から端まで行くのに、二日で歩けると思ってる。
・マチュピチュには、行きたいけどどこにあるのかは知らない。
   なので大塩湖やナスカの地上絵は知らない。
46名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:53:09 ID:kDvCLd3F
>>41
今後ゆとり人間しか新卒は入ってこないと考えた方が良いんでは?
そうすると、相手を変える前にまず自分が変わるしかない。
嫌なら新卒採用辞めるしかない。
無い物ねだりは某業界だけにしとこうぜ。
47名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:55:31 ID:Y3/F1385
糞みたいな新入社員しかいないのは糞企業だからだよwww
48名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:55:32 ID:LDp0eLRl
>>39
だからさ、今の日本の企業で
「ある程度の成果」が出せるようになるまで成長を待ってくれるとこが
どれだけあるっていうんだよ。
それに何かと言うと即戦力って言うけど、
学校出たての奴に即戦力なんていやしないっつーの。
上から目線で馬鹿にすんなっての。
49名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:55:54 ID:MXJ1ywSH
結局責任の押し付け合いだが、
明らかに“世代”の問題にしてる時点で提起している側の責任放棄。
50名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:56:28 ID:CO6c749W
>>47
これに尽きる
51名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:57:15 ID:vbhmL1Yj
>>31
研究職?
開発だと、研究論文引っ張るから、やっぱり文献が一番手っ取り早い。
52名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:57:16 ID:y8vKlYgQ
Googleで調べてわかるのであればぜんぜん問題ない
53名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 01:59:25 ID:VJ0GOI/M
>>39
そりゃもっともだ。
ただ逆にあなたの言うことを実践出来るような社員が会社に三下り半ってのも昨今では自然な流れではある。
それがわからないようならダメ会社のままということ。

まあゆとりというか、力不足が会社に入るのが嫌ならちゃんと採用や育成に力を入れるべき。
54名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:00:19 ID:EGspBOHQ
web上の固定化された情報はgoogleでいいと思うよ。
でも会社で必要な情報は、たとえ業界内の常識であってもあんまり出てないかも。
55名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:00:35 ID:LDp0eLRl
今の、40歳以上の管理職だって
昔は「マニュアル世代」だの「新人類」だの言われてた事を忘れたのかねぇ
56名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:01:45 ID:Wr4eQl2C
>>48
> >>39
> だからさ、今の日本の企業で
> 「ある程度の成果」が出せるようになるまで成長を待ってくれるとこが
> どれだけあるっていうんだよ。

わかんねえけどお前若いんだろ?
ぐだぐだいってねえで成長は待っててくれるさ。一定期間な。
もうここまで成長してきたか、て言われるように
死に物狂いとかならねえの?ならないんだよな。
だからユトリは会社のせいにする。

> それに何かと言うと即戦力って言うけど、
> 学校出たての奴に即戦力なんていやしないっつーの。
だがいるんだ。即戦力を求める、そしてその求めに応じるやつは
すごく早く出世するんだよ。

> 上から目線で馬鹿にすんなっての。

テーブルの下で威張ってんじゃない、と逆に言われるよ。
57名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:03:34 ID:t21Peivm
ヒトはネットに情報というエサを与え続けることになるだろう。
581000:2008/08/04(月) 02:04:33 ID:+H/21EYq
下手に高学歴より高卒程度の方が使えるかもしれん
59名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:06:03 ID:MuR+gpgI
グーグル便利だが?
60名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:06:08 ID:2MqGtyjd BE:20218739-2BP(1408)
↓いや、、、でももしかしたらこれはアリじゃね?
61名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:06:23 ID:bljaSxF7
>>51
IT土方。

マニュアル・仕様は、Webが最新。

サンプルコード・トラブル事例・解説などは、Web上にゴロゴロある。
62名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:06:32 ID:GJKBvYc+
俺に聞け、俺に上司らしく振舞わせろ
って事じゃないの?

言いたい言葉はきっと
「その程度のこと聞くな、自分で調べろ」
だろうけどwww
63名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:06:57 ID:tUdNELB2
>>48
もしかしてリアルゆとりか???
上から目線でもの言うなってのも、ゆとりの特徴だし。

即戦力になれなんて一言も言ってないだろ。
ダメはダメなりに、他者に責任転嫁せずに向上心持ってやれって言ってんだろうに。


>>53
>ただ逆にあなたの言うことを実践出来るような社員が会社に三下り半ってのも昨今では自然な流れではある。
>それがわからないようならダメ会社のままということ。

それはもっともな話だ。
ただ問題なのは、この話は会社側が自らを戒めるための発想であって、
社員側が「おれを教育しない会社が悪い」とかいうのは筋違いなんだよね。
64名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:08:04 ID:LDp0eLRl
>>56
何かひどい決めつけだね。
今の企業は即戦力ばかりを欲しがり、
「新人を育てる」などという余力、余裕はないというところが圧倒的多数だろ。
これは誰の目から見ても明らかな現実だよ。
企業がそのつもりなら、その会社の社員だって
自分の事しか考えなくなるのは自然の流れだっつーの
65名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:10:33 ID:Ula37htU
最近の若い者は…の変遷

送り仮名がカタカナではなくひらがなは読みにくいネ
→ワープロ文字は心が伝わらないだろ!
→メールでのやり取り?はぁ口頭で伝えろ!履歴が残るから良い?知らねぇよ
→Googleで調べる?何でもそうやって…
66名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:10:44 ID:hQLcb0l6
ググるのは合理的だろ

知らない単語が出てくるたびに
いちいち上司に○○って何ですかって聞いたり
分厚い専門誌から探したりしろってか?
そっちのほうが効率悪いだろ

なんか電子辞書は使わずに辞書引けって怒る
頭の固い英語教師思い出したわ
67名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:13:30 ID:PzUIdq2I
またリクルートか
就職活動の早期化を促し、学生の青田買い批判などを噴出させている疑惑企業の暴露本でも書けばいいのに
68名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:13:42 ID:tUdNELB2
>>64
だからまず社会に出てから言おうな、な?

自分のことしか考えないことと、なんでもかんでも人のせいにすることは違うだろ。
会社に育てる余力がないのが圧倒的多数な現実なら、考えるべきは
「どうやって自力で育つか?」であって、「どう逃げ出すか」とか「誰の責任か」ではないだろ?

なんでこういう奴って常に他責なんだろ。
上から目線で言われるのが嫌なら、自分が上に登ってけよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:13:42 ID:aRb/g5Jm
ググってわかる程度のことはググればいいんじゃないの。
頼り切りになると危ないけど。
Googleやマニュアルに書いてあることは、実際には通用しない建前も多いからねー。
70名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:15:53 ID:tzvbhdrZ
卵が先か?鶏が先か?
上司がマニュアル頼みで、自信を持って教育できないから
むしろ比較的やる気のある新入社員が、Googleに頼るんじゃね
やる気ナシ指示待ち新入社員なら、ググることさえしない。
71名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:17:20 ID:t21Peivm
「ググったら宇宙の真理がわかりました。」
72名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:18:06 ID:MuR+gpgI
まあ、能力高い管理職なら、こんなマニュアル本いらんわ
73名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:18:28 ID:VJ0GOI/M
>>69
俺もそのくらいの認識で良いと思う。ただの道具だしな。
昔は「辞書なんて使うんじゃねーよ」なんて時代もあったんだろうか。
74名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:19:26 ID:LDp0eLRl
>>68
あんたの言ってる事は綺麗事なんだよ。
自力でできる事にも限度があるだろうが。
一握りの優秀な例だけを取り上げて
全員に「これを見ろ、見習って努力しろ」と言っても
できる事とできない事はある、そんなの当たり前だろ。
もしかして、何でもかんでも「ゆとり」で片づければ
自分達が責任取らなくて済むとでも思ってるの?
75名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:20:06 ID:Pnw/Bg/L
>>68
>「どうやって自力で育つか?」であって、「どう逃げ出すか」とか「誰の責任か」ではないだろ?

これは新入社員よりも上司の方がはるかにひどいと思うぞ。
これがうまくなることが会社でうまくやっていける秘訣みたいなとこあるし(笑)。

そうじゃない会社にいるならそれはかなり幸せ。
76名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:21:30 ID:fWu/COF1
会社の会社による会社の為の人間!
77名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:23:36 ID:/OC1g/VL
>>68
どっちもどっちな気がするが
>即戦力になれなんて一言も言ってないだろ。
>ダメはダメなりに、他者に責任転嫁せずに向上心持ってやれって言ってんだろうに。
については無いわ
就活(準備にしかすぎんが)してるがどこも彼処も即戦力の言葉が踊っている

>だからまず社会に出てから言おうな、な?
だいたいID:LDp0eLRlが学生だったらどうするんだよ?っていうか学生だろうけど
現実問題いますぐに社会に出ろというのは不可能だろ
78名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:23:45 ID:LDp0eLRl
少なくとも、こんなマニュアル本にすがる人間に
ゆとり呼ばわりはされたくないもんだな。
79名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:24:16 ID:tUdNELB2
>>74
おまえ本当にゆとり脳なんだな・・・。
物事を相対的にとらえる力が根本的に欠落してる。

上司側・会社側からすれば、新人がどんなにゆとりバカでもそいつらを
使って成果をあげるのが仕事なんだから、どうすればそうできるのかを
考えようとする。「ゆとりバカが部下なんで成果があげられませんでした」
なんて言うほうがバカだからな。

部下側はその逆なんだよ。
自分がなぜ給料もらえてるかわかってないのか?
80名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:26:51 ID:UqkqfgP9
まあ俺はゆとりよりも便所の落書きで偉そうなフリしてる奴の方が物事を相対的にとらえてバカだと思う。
81名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:27:09 ID:pC4Smq8P
IT土方とかだとGoogleがなければむしろ仕事が滞るくらいだろうが
Webに欲しい情報がほとんどないって業界もまだまだたくさんある。
そういう現実を知らずに「わからないことがあればGoogle先生に聞けば何でもすぐに分かる」という認識では困る場合もああろう。
82名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:28:56 ID:t21Peivm
「ググってもわからなかったので、教えてgooとYahoo知恵袋に問い合わせ中です。」
83名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:29:21 ID:W6Mt9fH9
まあ、われわれが望んだ便利な生活の恩恵を最大限享受できた世代がいわゆる
ゆとりなのかも?

いままでそういったモノやサービスを受け取ってた側から、
今度は供給する側になるんだから相当大変なことは理解できる。
まあ優秀な人もいると思いたいけど、周りにいる4人の18歳の人の
言動がほとんど予測も理解できてない無能な自分がいたりするorz
84名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:29:41 ID:Ula37htU
>>79
おまいは何か矛盾してる気がするんだ
で何を言いたいのか今一理解できん
85名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:30:08 ID:a2A5craf
読む気すら起きない
最近の新人はホント酷すぎて もう指導する気すら起きないね
家に帰って親と一緒に1からやり直せ
86名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:30:40 ID:FM4buJ4X
おれは記事の小見出しが意図的なミスリードを誘ってるだけだと思うんだが・・・。

グーグルがどうのというのは些細な問題でしかないと思うけど。
87名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:31:00 ID:LDp0eLRl
>>79
>新人がどんなにゆとりバカでも
>そいつらを使って成果をあげるのが仕事なんだから、
>どうすればそうできるのかを考えようとする。

本当に考えてるか?
そう言う企業が一般的だとはどうしても思えないんだけどね。
88名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:31:26 ID:Pnw/Bg/L
>>79
>「ゆとりバカが部下なんで成果があげられませんでした」

こういうこと言う上司の方が圧倒的に多いと思うぞ。
で、上司同士で飲みにいって「最近の若いもんは」で盛り上がる(笑)。

そうじゃない上司がいっぱいいる会社には、ちゃんとした新入社員が
入ってくるだろうしな。

結局、それなりの会社にはそれなりの社員しか入らない、というだけ
だと思う。
89名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:31:37 ID:TZM8vRU6
上司がゆとり世代だろw
部下すらもろくに扱えないwww
90名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:32:41 ID:UqkqfgP9
>>79の人気に爆笑
91名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:32:52 ID:pC4Smq8P
>>82
yahoo知恵袋の回答者のしったかぶり具合は異常。教えてgooはそれよりかはマシという程度。
92名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:33:35 ID:If67rSO3
ググるどうこう言ってる時点で鼻くそ以下だ、食え
93名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:34:03 ID:tUdNELB2
>>77

> >即戦力になれなんて一言も言ってないだろ。
> >ダメはダメなりに、他者に責任転嫁せずに向上心持ってやれって言ってんだろうに。
> については無いわ
> 就活(準備にしかすぎんが)してるがどこも彼処も即戦力の言葉が踊っている

そうか?
仕事柄多くの企業の人事担当者と会話するけど、今日日の新卒が
即戦力になるなんて考えてる人はほとんどいないぞ。>>82


>>82
それ、冗談になってない可能性があるなw


>>84
>おまいは何か矛盾してる気がするんだ

ぜひどこが矛盾か教えてくれ。
要は「いちいち人のせいにしてないで自分ができることを頑張れ」ってことしか言ってないつもりなんだが。
ゆとりバカに対してもバカ上司に対しても。
94名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:34:06 ID:UqkqfgP9
>>92
(゚∀゚)=3ウマー!
95名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:34:16 ID:lsrJrBD1
>>45
それでふるいわけれるのかww
96名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:34:25 ID:FM4buJ4X
というか、

「成長できないと感じるとすぐやめる」
「育てられないと感じると部下をすぐ放棄する」

これは、同室の低レベル同士が真逆のベクトルで争ってるだけだと思うのだが…。
97名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:34:45 ID:wXmuQGmH
>>82
先に2chで聞くだろJK・・・
98名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:35:28 ID:UqkqfgP9
>>93
人のせい・・・?
99名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:36:23 ID:fgO0YMc7
「会社でネット」が普通じゃなかった時代ならともかく、数十人から社員のいる会社で
いまどきgoogle使えない上司ってのは想定の範囲外だな
昔は参考文献とかあさってえらく時間かけて調べても、
印刷資料じゃ少数の事例しか得られず問題解決も試行錯誤で大変だったわ

まぁ>>1も「苦労は買ってでも」と言いたいんだろうが、
いつも結果ばかり求められるから回り道なんてしてられないのよ
100名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:37:11 ID:pC4Smq8P
>>97
「わざわざ単独スレ立てるな氏ね」の2chは教えて君には難しすぎる。
101名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:37:45 ID:hOcJ6kGC
googleにもなじめん中年サラリーマンなんて
日経の記事を鵜呑みにして馬鹿なことばかりやってただけだろ
102名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:37:48 ID:GDFpRsuG
ゆとりゆとりってステレオタイプにも程がある
バカな奴を採用するのが悪い
103名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:37:57 ID:LDp0eLRl
>>93
>いちいち人のせいにしてないで自分ができることを頑張れ

それは、頑張ってない事を前提とした上で言ってるだろ。
そういう決めつけを止めろよな。
104名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:38:14 ID:kDvCLd3F
>>79
言いたいことや気持ちはわかるんだけど、
それは昭和時代の常識で既に過去の話って気はする。

今の新自由主義は結局は経営者と企業の個人主義みたいなもんだから、
社員も個人主義になっていくのは仕方がないよ。

いくら社員の態度は昭和時代の方が良い、ってわかってても、
社会が新自由主義で回るんだから、普通の人間はどこかでその気風を感じ取ってしまって、
良いか悪いかは別にして同調しちゃうものだと思う。

あと給料もらえてるんだから言うこと聞けってんなら、
相手が言うこと聞く気になるだけの給料払えばいいんじゃない?
これも上層の拝金主義の気風を感じ取ってしまうので仕方のないことだと思うよ。
105名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:38:33 ID:pDAk4DRz
とりあえず、
ゆとり教育が失敗で
ゆとり教育世代が悲惨
ここまでわかった。

やっぱ詰め込みのほうが日本人に合ってるんだよ。
106名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:39:29 ID:UqkqfgP9
そのうちゆとり世代ばっかになるからいいじゃん
ちょー楽しい社会だねヽ(*´∀`*)ノ
107名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:39:45 ID:pDAk4DRz
>>97
本音と建前みたいなもんでな。

本音→2chで尋ねる
建前→「ググってもわからなかったので、教えてgooとYahoo知恵袋に問い合わせ中です。」

本音も建前もゆとってるな。これ。
108名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:40:57 ID:LDp0eLRl
自分達だって、新人類やマニュアル世代と言われて嫌な思いをしたくせに
同じ事を次の世代にするなんて何の進歩もしてないじゃないよな。
恥を知れよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:41:35 ID:Q8VaHb0s
新人のブラザーになったけど、違う意味で厳しくやってるかな。
残業はさせない・持ち帰らせないで締め切りをコミットさせる。
どうせ出来なくても大丈夫な仕事しかさせないから出来なくてもおkだが。

課題とゴールと方法と時間をきちんと教えて意識させられればいい。
学校で言う小テストの繰り返しが一番伸びると思うよ。

ネットを使うのは今や常識、むしろどんどん活用してくれ。
Googleでどうやって調べるかが重要。Googleの他にはどうやって調べるかなど。
書籍・インターネット・同期・上司・同僚・イントラネット、あらゆるのを使わないと。

あと、日報。都度アウトプットしないとダメだね。これも定時前30分で書かせてる。
日報に関しては途中でも延長は一切認めない。30分でのベストを尽くして貰う。
110名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:42:41 ID:fWu/COF1
ゆとりってもう差別用語になってるよな
111名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:43:46 ID:FM4buJ4X
http://www.willseed.co.jp/company/news/detail.php?id=41
「自分のやりたい仕事とちがう」と会社をやめる、「なんでこんなことしなくちゃダメなんですか?」とムダを嫌う、
上司の注意に「そんなこと先に言ってよ!」と逆ギレ、クライアントに携帯メールでドタキャン……。
職場の上司や先輩を驚かせるゆとり世代の新入社員たちのエピソードを交えながら、
彼らを活躍させる対処法と育成法を詳しく解説した1 冊です。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080326/151311/?P=3
[ゆとり世代との付き合い方]
【最終回】ゆとり世代を「人財」にしていくために (08年6月24日)
【10】本気のメッセージは伝わる (08年6月17日)
【9】「オレ、大丈夫ッス」 (08年6月10日)
【8】「まっ、いけんだろっ!?」 (08年6月3日)
【7】「言われてないからやってません」 (08年5月27日)
【6】「メール、出しておきました」 (08年5月20日)
【5】御社の弱みは何ですか? (08年5月13日)
【4】ネットで調べりゃカンタンですよ (08年4月22日)
【3】明日は良くならない!? (08年4月15日)
【2】「千代の富士でお茶している」 (08年4月8日)
【1】ゆとり世代がやってくる
112名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:44:12 ID:hQLcb0l6
そもそもゆとりは指導内容が削減されただけであって
「すぐ辞める」「仕事をサボる」といったその人の根幹的な性格まで
にかかわっているわけじゃないのにな
113名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:44:17 ID:/OC1g/VL
>>93
>仕事柄多くの企業の人事担当者と会話するけど、今日日の新卒が
>即戦力になるなんて考えてる人はほとんどいないぞ
アル意味↑も関係してくる
新卒が使えないし、はいってこないしで経験者を求め新卒を育てる意識が皆無に思える
正直絶望しかけてる、「CAD1級でもとれば即戦力と見るのか?2級じゃ意味無いだろうし」
っていう状況

新卒側から見ると企業がどのような新卒者を求めてるのかが見えないのが一番の問題だと思う。
コミュ能力とかよく言われるけど若者もちゃんと持ってると思うんだ現代利器を使いまっくてるしね。
まぁ「ぐぐるのがゆとり」とかいうくらいだから上はそれがいやなんだろうが

ぁ、もしかして俺が馬鹿なだけか・・・
114名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:44:19 ID:ZgcWA+Jc
>>107
それであってるなら良いと思うけど?
115名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:46:02 ID:gB3T50X0
>>85
どんなに凄いの?
116名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:47:07 ID:fWu/COF1
やっぱり世代が違うと理解しあえないものなんだなぁ
117名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:47:33 ID:DKM1EZqI
グーグルつか、ネットで昔の記事をあさって
事実関係を確認する、って今は正直やり難いね
また図書館を頼らないと駄目かも
118名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:47:51 ID:tUdNELB2
>>103
うざいからもう絡んで来ないで。
プロ意識を持てない(持とうとしない)奴とは未来永劫話がかみ合わないから。


>>104
いや、個人主義の世の中だから余計こういう考えが必要なんだよ。
基本的に各人が好きに生きればいんだけど、報酬(あえて給料とは言わんが)を
もらう以上、それに見合った成果を出す義務からは決して逃れられない。
で、個人主義を貫くなら、そこには言い訳の入る余地なんてない。

119名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:47:58 ID:FM4buJ4X
まあ、この本の詳細と会議とか内容は>>111の通りだ。
本当に興味があるヤツはリンクたどって読んでみてくれ。

俺個人の感想としては、この著者はどちらかというと「ゆとり社員」側の人間だな。
ただ、「あんたらの教育メソッドとか認識ダメダメッスよ」と言ってしまうと見も蓋もないから、
実例を挙げながら懇切丁寧に解説してるというのが真相だろう。

著書購入対象人口や購買力を吟味すれば当然の結果といえるが。
120名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:47:59 ID:hQLcb0l6
>>111
>「なんでこんなことしなくちゃダメなんですか?」とムダを嫌う、
>上司の注意に「そんなこと先に言ってよ!」と逆ギレ

これって両方とも上司に原因があるじゃん
理不尽な理由じゃない限り
121名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:48:23 ID:bItaN3wO
確かにgoogleの検索結果ばかりに頼るのは、思考の固定化に繋がるし良くないけどさ・・・
サーベイも出来ない人間がそれを指示するのはどうかと思うよ
122名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:51:04 ID:FM4buJ4X
ちなみに、記事の小見出しである
『すべてはGoogle頼みの「ゆとり社員」対策マニュアル』
に対応していると思われるのが、

 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080417/153415/?P=1
 【4】ネットで調べりゃカンタンですよ

↑上記内容。
俺は、小見出し付けたヤツに黒いモノを感じざるを得ないね。
というか、明らかに偏見にまみれた異常なヤツだろ。
123名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:51:25 ID:6M1Wd5uK
ゲルググ
124名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:51:51 ID:Pnw/Bg/L
>>93
>「いちいち人のせいにしてないで自分ができることを頑張れ」

新入社員はともかく、上司がこれじゃダメだろ、、、。

つうか、なんでそうなるかを考えろとか言ってたのに、頑張れの一文で
すますのもどうかと思うが(笑)。
125名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:52:07 ID:pDAk4DRz
>>114
そりゃ調べられる状況なら、それでいいけど、
とっさの判断が出来る能力が磨かれないからねぇ。
自分で困って、自分で発想できて、上手く行ったときは、楽しいし、
次に変わった状況になっても、対応力が増えてるんだけどね。

教えて君になると、それも出来なくなっていく。

どっちかっつーと、今の時代、検索能力を上げるほうがいいんじゃね?
ググってわからんことなんざ、滅多にないよ。
教えてgooとか2chで教えてくん、Yahoo知恵袋の質問の大半が、
ググって解決できるレベルか、自分で考えて答えが出せるレベルだからな。
126名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:55:13 ID:LCtGbT5s
ホントに金になる最新技術やらはgoogleではでて来ないんだがな。
ゆとりはそれすらわからんのだろう
127名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:55:21 ID:A/ei6PDg
一応出来上がったものを評価するどころか勝手に
無能扱いする上司にどうやって付き合って行けと
一緒の部屋にいれば教育していると勘違いしている上司はしね
128名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:56:32 ID:56MlFlR0
でも実際には時間の余裕がなかったりして
ググッてすますことも多い。
クイックソートのアルゴリズム理解してなくてもqsortの
ライブラリ使うし問題ないんじゃね?
129名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:56:43 ID:tUdNELB2
ゆとりの恐ろしさをまだ体験してない人は、
みんなの就職活動日記の「仕事と会社」→「社会人の日記」の各スレに
書かれている学生からの質問文を見てみるといいよ。

そもそも社会人同士の情報交換コーナーに質問をぶつけてくる時点で
アレなんだが、その内容がこれまたひどいのばかりw
130名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:56:48 ID:LDp0eLRl
>>118
一つ聞きたいんだが、あんたは「ゆとり社員」をどう定義してるわけ?
131名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:56:51 ID:83Aq0mgG
>>126
最新技術は、特許庁に行けばおk
132名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 02:59:26 ID:hOcJ6kGC
バブル世代はゆとり上司
133名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:00:23 ID:/OC1g/VL
>>126
>>131
教授の部屋を提案する
134名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:01:28 ID:LCtGbT5s
>>131
いやだからさ、その特許はもう申請されているわけで新しい特許とるなら
どっかの論文とか他の特許とかを参考にして新しいもの自分で構築しないと
ってこと。
135名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:01:34 ID:MFEwcSA8
団塊の世代は若者が何やっても気に入らないんだろうなぁ
自分へのゴマすり以外はw
136名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:01:46 ID:XYlI+AHc

 グーグル世代vsマニュアル世代w

 自分で思考しない時点でどっちもどっちやん
137名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:01:49 ID:oz58U50j
「情報にアクセス出来る」←ここで満足しちゃうんだよね
そこから先に進まない
ゆとりに限った話じゃないねえ
138名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:01:58 ID:tUdNELB2
ID:Pnw/Bg/L には、『iな上司』を読んでみることをおススメしたい。

スレタイ風に言うと、「バカ上司」対策マニュアル、みたいな本。
139名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:02:02 ID:hQLcb0l6
>>129
みん就はゆとりとスイーツの隔離場だから
学生みんながあんなんじゃない
140名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:02:06 ID:If67rSO3
平たく言うと図書館なわけだが、グーグルマニュアルでもつくって渡す必要がある
141名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:02:21 ID:LDp0eLRl
>>129
あんたの若い頃にはネットがなかっただけで
してた事は「ゆとり世代」とたいして変わらなかったんじゃないかと思うんだけどね。
自分がちょっと余裕が出てきたからって
次の世代をボロクソに言うのは慎めよ、オッサン。
142名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:03:07 ID:gadBrBIN
>>126
ゆとりじゃなくても最近多いぞ。
うちの営業なんてググった結果をそのまんま言ってくるからナw
相手にすると疲れっから適当に流してるけど、バカ増えたよな。
143名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:05:23 ID:FM4buJ4X
まあ、本の内容とか関係無しに、
排他的選民思想をベースにした若者叩きや、老人叩きをするのも良かろう。
ただ一言言えるのは、この記事かいたヤツは本をちゃんと読み込んでない。
その上で偏見にまみれた煽り小見出し付けてる。
本の詳細については>>111に上げたとおりだ。

まあ、ソースの検討もせずに戯れ言ぶつけ合ってる「仕事論主張者」というのは、
ここで極端に誇張されてる「ゆとり」そのものだと思うけどな。
正直、ビジネス板でやるなよと思う。
144名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:05:31 ID:NSrb7z3w
特許庁に情報があるのは知ってる
でも行った事はないし、使った事もない
得た情報をどう活用して良いかわからない
これが現実だよねえ
145名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:08:48 ID:pDAk4DRz
まあBiz板らしからぬ伸び方のスレだな。
146名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:09:03 ID:LCtGbT5s
>>142
そうなんだよな。ググって自分の言葉で理解して噛み砕いて
話してくれればいいんだが、検索結果だけならお前よりよっぽど
調べてんだよって言いたくなる時がある。仕事ではその間を埋める
ための考えを聞きたいのにさ。技術屋でもそうだったりするんだよ
147名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:10:14 ID:pDAk4DRz
>>128
問題は、ググっても済まず、
そもそも、どうググれば良いのか?とか、
ググるのマンドクセ、誰か答えてくれよ
とかが増えてるのが、問題じゃね?
148名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:13:50 ID:LDp0eLRl
>>143
>失敗を極端に恐れ、間違いのない答えを求める
>自分から動き出せない
>まじめで、言われたことはきちんとやる
>ある一面では非常に優秀な能力を持っている

こういうのが「ゆとり世代」だとしても
ゆとり教育とは殆ど何の関係もないと思うんだけどね。
こんなの学校出たばかりの人なら世代に関係なくみんなそうだろ。
何が「ゆとり世代」「ゆとり社員」だよ。
149名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:14:06 ID:dOkDeC1+
まあ時間がないからGoogleで妥協する、なら分かるが、
時間かけてもGoogle以上のアウトプット出せません、じゃ不味いわなあw
150名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:14:57 ID:gadBrBIN
2chもググルもおおいに活用すらいいんだけど、
その結果を踏まえた考察を聞きたいのに、それをせずに
キャッシュをまんま信じ切ってるから怖いぜ。
その昔だと、サハラダイヤモンド買っちゃうタイプだな。
151名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:17:26 ID:AL2bM0He
>>148
しかし、案外「ゆとり世代」に方が多いんじゃね?
社会の風潮に合わせた結果。

駄目成果主義の蔓延った社会を見りゃそうなる。
この腐れきった制度に適応しようとするとどうしてもそんな風になるだろ。

ま、これをゆとりと言って良いかどうかは疑問だがな。
152名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:18:19 ID:CmcFNz5e
慣習で動いてる会社も多そうだけど
153名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:18:25 ID:hOcJ6kGC
>>150
考察を聞きたいのか、都合にいい話だけ聞きたいのかその辺は別だがなw
154名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:20:04 ID:A/ei6PDg
>>148
>失敗を極端に恐れ、間違いのない答えを求める
失敗を隠しそれを直す努力をしない
→三菱自動車リコール事件

>自分から動き出せない
流行りに乗ってでしか自分を表現できない
→練炭、H2S自殺報道後自殺者激増

何もゆとり世代だけの性格じゃないんだよね
155名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:20:55 ID:36OEn8Xl
※上司は調べることすらしません
156名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:21:26 ID:pDAk4DRz
>>148
偏差値の推移を見てると、明らかにゆとり世代は気まずいのがわかる。
平均点が下がってるんだよね。で、受験問題自体は易化してるんだ。

詰め込み世代の人間は、今のセンター試験を見れば、すぐにわかる。驚くほど易化してるぜ。

つまり、問題は簡単になってるのに、全体的に点数が下がっている。
受験問題が全てではないけど、全体の知的レベルが激減してるのは、

データが如実に示している事実だよ。


>>149
ググるにしても、個々人での検索能力に大差があるからなぁ。
157名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:21:45 ID:5MLsdUxT
ゆとりじゃない
ゆがみが出てきてる
158名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:22:12 ID:Pnw/Bg/L
ま、「まじめで言われたことはきちんとやる」なら、ひとまず
それでいいじゃんという気もするが。
159名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:22:56 ID:pDAk4DRz
>>158
対応力が育たないのは、意味ないでしょ。。。
ネットにいつもつなげられるわけじゃないんだから。
160名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:24:42 ID:4afSQLgR
逃げられる会社なんてそれ以下じゃん
161名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:24:42 ID:ZubPVCmY
まあ、ゆとりゆとり言い過ぎってのはあるよね
端から見てちょっとどうよ?ってのは感じる
162名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:24:53 ID:fWu/COF1
まあID:tUdNELB2はストレスたまってて捌け口にゆとりを攻撃したかっただけだろ
こんなんが上司になるってのも会社として大きな損失じゃないのか?
163名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:26:12 ID:pDAk4DRz
>>161
データの推移をみたほうがいい。俺もみて驚いた。
学力が全てではないにしても、下がりすぎだ。

>>116
戦後一番気の毒なのがゆとり世代だな。
今度の小学生からはゆとりじゃないだろ。
上からも下からも、知識不足を指摘されると思うよ。
164名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:26:31 ID:RqE9Ni2i
ゆうこりん社員
165名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:27:05 ID:FM4buJ4X
>>148
まあ、当然突っこまれてるわけだ(下記参照)
俺は説明として不十分というか苦しいと思うけど。
すくなくとも、社会背景は分かるとしても「ゆとり教育」の関係性の説明としては不十分。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080620/163149/
今の若い人だけがおかしいわけではない

10年前にも20年前にも同じ事を言ってたと思います。別に今の若い人だけがおかしいわけではないでしょう
(第1回「ゆとり世代がやってくる」へのコメント)

ご指摘の通り、いつの時代も「最近の若い奴は…」という話はあったでしょう。
ただ、企業の人事部の方たちからも「最近の新入社員は今までとは違う」という声をよく聞きます。

 従来は、新入社員を育成するうえで問題が発生しても、上司や先輩の経験と知識で解決したり、
乗り越えてきたりした場面が多くありました。しかし、ゆとり世代の場合には、私たちが今まで持っていた経験や
知識では解決できない問題が次々と出てくるのです。上司や部下、年上や年下といった上下関係だけでは
コントロールできないことも増えています。そういった意味でも過去の世代のギャップとは少し違うと考えています。
 「今までとは違う」。その原因は、ゆとり教育や社会背景など様々な問題が複雑に絡み合っています。
ゆとり世代とうまくコミュニケーションを図り、職場の摩擦をなくすためにも、彼らの特徴を理解する必要があるのです。
166名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:27:29 ID:gadBrBIN
>>153
キ合のいい部分だけを抽出してるってことは、一応内容を吟味してるって
ことだからいいんじゃない?その結果を聞いて疑問がわいたら、
こっちもチェックするだろうから2重になっていいし。
167名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:28:02 ID:LDp0eLRl
>>148
>失敗を極端に恐れ、間違いのない答えを求める
>自分から動き出せない
>まじめで、言われたことはきちんとやる
>ある一面では非常に優秀な能力を持っている

偏差値等のレベルが下がっている事と
この本に書かれている上記ような「ゆとり世代」の特徴や問題は直接関係ないんじゃないの?
168名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:28:48 ID:hQLcb0l6
>>156
いやだから,その知的レベルの激減ってのが

>失敗を極端に恐れ、間違いのない答えを求める
>自分から動き出せない
>まじめで、言われたことはきちんとやる
>ある一面では非常に優秀な能力を持ってい

これらの要因に直接結びついてるのかってことだろ
169名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:29:03 ID:LDp0eLRl
>>167>>156へのレスね
170名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:31:30 ID:pDAk4DRz
>>168
日本人ってさ、海外の研究者(ハーバードとかの学生とかね)から
高校生でも、大学生レベルの幅広い知識を持ってることと高く評価されてたんだよ。

偏差値の推移みりゃわかるけどさ、激減なんてもんじゃないよ。
それに、ググるにしても、本人の知識が多ければ多いほど検索しやすくなるでしょ。検索ワードも増やせるし。

>>167
知識の激減は、あらゆることにつながると思うよ。
だから、俺はゆとり世代は気の毒だと思う。
171名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:31:51 ID:5MLsdUxT
ゆとりゆとりって言ってる時点で
そいつは使い方間違ってる奴だからほっとけばいいよ
皆さん。社会人は”ゆとり”を持って行動しましょう。
172名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:32:53 ID:etxJg37v
新人に課題だすだろ。
できない奴とか、時間の倍かかるやつが多すぎ。
しかも、できない奴が年々増えてきてる。
173名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:33:09 ID:A/ei6PDg
>>170
それはID:pDAk4DRz自身の経験なの?他人の話?
174名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:33:12 ID:pDAk4DRz
>>171
ゆとりっていうか、教育課程格差世代って感じかな。
175名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:33:20 ID:KI2kklPh
新人を如何に教育するか?なんてのは昔からある永遠のテーマだし、
今回はいわゆるゆとり世代が攻略対象になってる、ってだけの話じゃないすかね
176名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:33:46 ID:FM4buJ4X
なお、この本での「ゆとり教育特殊論」の根拠の詳細パートは、
【2】「千代の富士でお茶している」
を参照されたい。

俺としてはチョットおかしくねえか?と思う事しかりなんだが。
177名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:34:37 ID:ZgcWA+Jc
一番不幸なのは氷河期だと思うがな
178名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:34:56 ID:pDAk4DRz
>>173
それ、は何を指してるのかな?

ハーバードの学生の話?日本の教育水準に驚いてた人はいるよ。
高校教育の幅の広さと深さに。

偏差値の話?これはデータを20年分見れば、格差が出来た瞬間と
教育課程にゆとりが持ち込まれた瞬間が重なるのがわかる。
179名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:36:02 ID:pDAk4DRz
>>177
氷河期は、就職格差の問題だね。

>>175
持ってる情報量に格差があると、コミュニケーションにも支障が出ると思う。
180名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:41:02 ID:LDp0eLRl
>>178
その教育課程が、
「ゆとり世代」を「ゆとり」たらしめる原因に全くなってないとは言わないけど
主な原因は、その世代を教育する人間の質や傾向が変わったからだと思うよ。
たまたま重なってしまった為に
「ゆとり世代」などと誤解を受けるカテゴライズのされてしまったのではないかと思うんだけど。
181名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:42:19 ID:A/ei6PDg
>>178
高校教育の幅の広さってのは学内の学生の様子から感じたのか
指導要領から考察した結果なの?
後者だとすると指導要領から外れた教育してた学校あるしなんとも
182名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:44:54 ID:XVdrLItI
うへー
183名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:47:20 ID:FM4buJ4X
一応言っておくと、この本における「ゆとり問題」は偏差値とは無関係だぞ。

というか、対象トピックの概略とか定義すら確かめられないヤツが、
高度な仕事してるわけ無いと思うのだがね。
184名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:47:22 ID:pDAk4DRz
>>180
いや、教師どもの質は、前からそれほど高くない。
指導要領の内容の問題だと思うよ。

>>181
個別の例を、意図的に抽出したら、そりゃ話違うでしょ。
全体の話。
185名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:47:59 ID:A/ei6PDg
ゆとり社員は自発的に行動できないから韓国から優秀な学生を雇うことにしました
するとどうでしょう、優秀なのは確かだけど自社のノウハウと顧客を奪って独立してしまい
会社には何もなくなりましたとさ

ってことにはならないように
186名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:48:57 ID:pDAk4DRz
>>183
原因と結果の話でしょ。
この本はゆとり側の人が、上司側の世代に向かって書いたタイプだっけ?
そもそもの情報格差がなかったら、こういうこと自体、議論の的にならないよ。

80年代の格差を作ろうとしていた方針が、キマるところにキマっただけなんだけどね。
187名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:49:42 ID:pDAk4DRz
>>185
トピックをトバすなよw
他国の人を重要な部署に配置するのは、国益に反してる話だけど、
ホントに別問題でしょ。
188名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:52:30 ID:A/ei6PDg
偏差値云々も話から逸れてるんだけどね
189名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:53:14 ID:LDp0eLRl
>>184
>失敗を極端に恐れ、間違いのない答えを求める
>自分から動き出せない
>まじめで、言われたことはきちんとやる
>ある一面では非常に優秀な能力を持っている

指導要領の内容が変わっただけで、こういう問題が発生するの?
こんなの>>165でも書いてるように昔からあったんじゃないの?
だんだん状況はひどくなっているんだろうとは思うけど。
まぁだからこそ、個人の努力不足だけを責めるのは間違いだと思うんだよね。
190名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:53:15 ID:knGKLk4R
検索能力はゆとりの数少ないアドバンテージだろうに
191名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:54:02 ID:pDAk4DRz
>>188
ゆとり世代は教育課程の話。
で、それらを統計的に全体的に把握するデータとして、
偏差値という、全国模試などの試験の平均値を元にしたデータを
話題に出すのは、このテーマに沿ってるよ?

どこが逸れてるのか、説明kwsk
192名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:54:32 ID:2ByGvaBv
>会社より個性優先で仕事をさぼる

こんなの当たり前だろ!
まず自分だろ。
193名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:54:38 ID:ZgcWA+Jc
格差が出来た瞬間と教育課程にゆとりが持ち込まれた瞬間が重なるのがわかる。

それだけ見てもしょうがないよ
労働法制とか景気動向も見なけりゃいけないから。

PISAだと下がったのは下の部分だったと思ったが?
194名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:55:27 ID:pDAk4DRz
>>189
俺のレスみたら、わかると思うけど、個人の努力不足は責めてないよ?
問題は、社会に出るまでに与えられる情報量が制限されてる世代は、気の毒だって話。

>>190
いや、検索能力は、たいして高くないよ。検索ツールを知ってるってだけで、
もともとの個人が持ってる情報量によって、その個人の検索精度が変わるし。
195名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:55:59 ID:pDAk4DRz
>>193
お前は何もわかってないんだな、ということがわかる。
196名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:56:24 ID:If67rSO3
本、終わってるな。ゴミ本を買う馬鹿がいるんだな。非常に痛い。ゴミ本増えすぎ。スポーツ新聞レベル
で感動した!ブックオフ50円クラスだろ。
197名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:57:06 ID:ZgcWA+Jc
>>195
何がわかってないか言ってくれ
198名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 03:59:34 ID:A/ei6PDg
知識が無いこととゆとり社員の性格との関連があるかって聞いてるのに
なぜか知識が無いことは可哀想だねっていう意見が帰ってくる不思議
199名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:00:15 ID:pDAk4DRz
検索の仕方と、検索能力の話だろ。
200名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:03:31 ID:LDp0eLRl
教育レベルの低下よりも、教育の方向性の方が問題だと思う。
それが間違っているから、世代が進む毎に悪い部分が増幅されていくんだと思う。
201名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:04:22 ID:ZgcWA+Jc
>>191
に対する反論が
>>193
なのに検索能力とか言われてもなあ、
で平均値だけではなくばらつきもそうなってるの?
とも聞いてるんだが。
それこそ>>195だな。
202名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:06:46 ID:FM4buJ4X
>>201
一応真面目に言っておくが、
http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080404/152273/?P=1
【2】「千代の富士でお茶している」

↑この本における「ゆとり教育」の定義と問題点のパートはここな。
あんまり構って君を相手にしてると第二の加藤を生み出す結果になるので、個人的には感心しないのだがなあ。
203名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:07:05 ID:pDAk4DRz
>>200
方針自体を変えるかどうか、の話は、別問題かと。
方針そのものになると、社会情勢も関わってくるっていうか、
教育課程だけでは、一般人の社会への認識は決定できない。

問題は、一定の期間だけ、ガクンと情報量が減った話。
204名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:08:17 ID:AL2bM0He
昔と今の偏差値を比べる事が馬鹿なんだがな。
テストなんて毎回毎回違うだろ。
偏差値なんて同じ試験を受けた人間の相対的位置でしかないんだがね。
205名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:08:43 ID:pDAk4DRz
>>204
問題の質みてみ?
206名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:09:06 ID:2ByGvaBv
ID:pDAk4DRz は「俺はわかってるw」
って感じで書いてるけど、わかってないね。

環境や社会、周りを変えようって発言がわかってない。
207名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:10:26 ID:pDAk4DRz
>>206
環境自体を変えようっていうのは、無理、っていうか、無茶。
どんな環境でも生きのびる方法を模索するのが、普通の動物だと思うよ。
エコでも、環境自体に何とかしよう、みたいなのは、失敗するし。
208名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:13:04 ID:kfF7/5WM
ここで議論しといて、明日の会議や朝礼でえらそうにご高説を垂れるわけです
ね。わかります。
209名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:13:54 ID:2ByGvaBv
そもそも「雑談」でしかない会話。

議論でもなんでもない。
210名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:14:34 ID:AL2bM0He
>>205
従来の詰め込み教育からフィンランド式に移行する過程だから、
中途半端さが否めないな。
従来のからほんのちょっとフィンランド式に移行したって程度。
中途半端なんで良くはないな。
ま、フィンランドも20年かけてやっと変わったんだ、
数年でどうにかなると思うのが間違い。

でだ、今国際的に調査しているテストはフィンランド式、
従来の詰め込み教育でやるならこっちの偏差値は余計に下がるわな。
問題の傾向が全然違うんだから。
211名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:14:52 ID:ZgcWA+Jc
>>202
レスだけ見ると複数解釈できるけど、リンク先をベースに議論を戻せで良い?
それとも俺が第2の加藤って趣旨?
212名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:16:59 ID:LDp0eLRl
>>203
学校で教わった知識や情報の量が
コミュニケーション能力や自発性に及ぼす影響なんて、切っ掛け程度でしょ。
そういう物が低下してる主因は、ゆとり教育そのものではなく
身近にいて接する親や教師の変化にあると思う。
213名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:17:10 ID:pDAk4DRz
>>210
ここ20年での問題内容を比較すれば?って話なんだけど。
今後の話したっけ?
214名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:17:48 ID:pDAk4DRz
>>212
親の影響は大きくあると思うよ。
でも教師の質が高い時期なんて、あんまりないと思うけど?
215名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:18:03 ID:2ByGvaBv
>>210
日本式は現状を見て最善な答えを出す方式。
1+1=□
フィンランド式は目的に対して必要な手段を探す方式
□+□=1

どっちが良いか?
俺にはわからない。
216名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:20:08 ID:lKsrbTfN
>「これまでの世代とは価値観も行動パターンが違う」

「価値観も行動パターン”も”違う」だろ?
こんなんでゆとりどうこう言うな
217名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:22:35 ID:A0JM+UTT
社員が成長したりしなかったりと、会社が利益が上げられるかは実は関係ない。
218名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:33:26 ID:LDp0eLRl
>>214
教師の質ではなく、教師を取り巻く現状が教師をサラリーマン化してしまい
親以外では最も身近な大人である教師が「教師も人間なんだ」と開き直って
社会人としてあるべき姿というのを教える事を放棄している事が
社会人としてのコミュニケーション能力や自発性を阻害する大きな原因なんじゃないかという事
219名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:35:07 ID:LDp0eLRl
>>217
社員を使い捨てて短期的に入れ替える企業方針なら関係ないだろうね。
220名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:36:41 ID:pDAk4DRz
>>218
社会人としてあるべき姿、ってなると、
昭和初期から中期にかけての、社会人経験を経て、
地元に帰郷せざるを得ない理由があって、
職をやめて、故郷で教師をしてた人たちとかの時代に戻るしかないんじゃね?

専業の教師が出てきた時点で、教員が社会人としてあるべき姿を示すのが難しくなったと思う。
221名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:40:59 ID:JKhUp9Kz
概要をつかむきっかけとしてググるのはいいと思うけどなぁ・・・
ちゃんと調べるなら、検索先で紹介された本を読むとかするなら。
222名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:41:48 ID:eVWmxWPl
戦前に範を求めるしかないよなあ。
戦後まともな教員がいた時期などなかった。
223名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:42:17 ID:SptBAbeX
したっぱと中間管理職側での意見の相違はあるだろうけど
そもそも価値観の変化にゆとり教育どうこうなんて関係ないよ
ゆとりというレッテル張りでいかにも他の世代よりスタートラインから
劣っているみたいな印象を与えている
224名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:46:31 ID:JEn01i59
googleで検索もできない世代に文句言われたくないな
実際ゆとりとか関係ないよ
どの世代も、できるやつ、できないやつがいる
225名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:52:29 ID:T6hD+Gdf
Googleのサービスってみんなクソだらけ。
web検索なんか、これなんて石器時代?って思っちゃう。
webはウソと浅知恵と偏見と自慢とetc.に充ち満ちている。

こんなクソGoogleに頼るゆとりはマジでカス。
226名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:53:04 ID:LDp0eLRl
>>220
「ゆとり世代」の親や教師が、給食費も払わないモンペだったり
子供が悪い事してもまともに叱れないというような事が
負のスパイラルとしてどんどん加速している状況をなんとかしない限り
「ゆとり世代」の次はもっとひどいのが出てくるだろうね。
「今時の若いもんは・・」的な事はいつの時代もあるから、
それ自体は仕方ないとしても
負のスパイラルのような状況はどうにかしないと。
227名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:54:43 ID:eVWmxWPl
自覚のない馬鹿だからなあ。景気はもう悪化してるしゆとり
は企業社会から叩き出されるだろう。失敗作の面倒見る体力はなかろうし。
フリータ世代ができるんだろな。
228名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 04:58:23 ID:5eTLM1Pj
ゆとり世代は 派遣になれば良いだろ
229名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:02:16 ID:LDp0eLRl
ゆとり教育の中身はともかく、こんなセンスの欠片もない名称を決めた奴等をぶん殴ってやりたいわ。
230名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:02:43 ID:GWXaxqsi
海外ではもっとゆとりだからな
ゆとり世代の方がグローバルスタンダードに近いだろう



231名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:04:09 ID:0cUw3S/z
私は2chで専門板に行き
ツンデレネラーからどううまく情報を引き出せるかを学びました。
232名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:09:41 ID:NfcyvzpL
30歳ぐらいのやつが入ってきた新人をうまく使いこなせなくて、いじめやシカトに走るっていうのが最近多いらしい。
30にもなって学生気分かよと思いたくなる。
233名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:10:45 ID:LDp0eLRl
ゆとり教育で授業時間も勉強する内容が削られた一方で
企業が要求するスペックはどんどん高くなるというのでは
「ゆとり世代」は、たまらんよな。
そういう意味では被害者だよね。
234名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:13:42 ID:QwubtFWc
平安時代の書物にも「今時の若いもんはなっとらん!」みたいな記事がかかれてたらしいね
235名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:14:42 ID:0cUw3S/z
松尾芭蕉も最近の若いもんは・・・ってなげいてたって聞いたことあるね
236名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:26:11 ID:T6hD+Gdf
ゆとり社員はウンコ。
237名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:32:31 ID:pe34SuaQ
このスレは見事なゆとりホイホイスレですね。
引っかかる事が多すぎるのか、釣れるゆとりの多い事多い事w
238名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:33:05 ID:KMp7hgKa
やべぇ、俺電話取ったことないよ・・・
239名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:41:34 ID:kgkfJ9qF
どんなにゆとりの所為と主張しても>>78がすべてなんだな
240名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:43:57 ID:i/aRDqmZ
俺の検索能力は日本一だ。何か質問してみろ。すぐにぐぐってきてやるから。
241名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:55:44 ID:eVWmxWPl
じゃあ今日の日経平均終値調べてくれw
242名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 05:56:42 ID:kgkfJ9qF
巣か吐露マニアなんだが、おいしいウンコの作り方教えてくれない?
243名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:04:05 ID:/aYuP0eO
ゆとりは今までの世代に比べて無能という訳じゃなくいい意味でも
悪い意味でも個人主義だってだけだろ。俺たちが外資の外人見る
のと同じさ。

同世代として恥ずかしいから下の世代を貶める真似はよせ。
244名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:04:21 ID:pSEhZ0y8
オレ友人に勧められてこの前コーチングの本読んだ。
その本にはバブル期は従業員に成果報酬として家や車など与えたが、
昨今世界的に報酬を削減しているためにモチベーション低下が問題になっている
それで自己分析やEQ、コーチングなどマネジメント能力が求められているということだ
学術的には心理学の分野とのこと

頑張れといって励ましたときにやる気がなくなるってケースは多いとその本には書いてあった
245名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:07:38 ID:poNlHMWv
使ったさ。使ってなぜ悪いか
246名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:09:01 ID:W6Mt9fH9
>>240
おそすぎw
247名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:23:35 ID:vSF21S/X
>>244
実状をよく知ってる同僚に「頑張れ」って言われると励まされてる感じがするけど、
実状を理解してない上司に「頑張れ」って言われると、
俺の頑張りが足りないのか?こんなに頑張ってるのにまだ働けと?
って感じがしてやる気が萎えることあるなw
248名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:23:54 ID:HBYog4Pe
新人の頃、あんまり電話取らなかったな。
取ろうという気持ちはあったけどさー
249名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:28:44 ID:wnd52XsY
マニュアル世代だよな。
250名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:30:38 ID:uNGsV6Mg
いつの時代も繰り返される「今の若者はry」ってやつに乗じて本を売ろうと。
金儲けのための本の売り方としてはありだな。
251名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:31:25 ID:pSEhZ0y8
>>247
内容を把握していないのに褒めてモチベが下がるケースが圧倒的に多いと書いてた
相談される側は全部知っているわけではないが、話の流れや切り返し方の基本がある
252名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:45:43 ID:hNKYJs1I
Googleより役に立つ人間が上司や先輩にいるのか?
253名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:49:27 ID:b1D6MFOV
バカ新人に文句があんなら
働く気あるのに就職支援のない転職30歳以上(若年なんとかって、35歳だっけ?)のヤツ採用しろよ
254名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:49:58 ID:AJ45Fhly

ゆとりならGoogleで調べようと思う姿勢・能力があるだけで高レベルな方だよ、マジで。
255名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:51:41 ID:cxjLW8QP
>>252
こんな奴らを相手にせなあかんのか・・・
企業担当者はさぞアタマが痛いだろうな
256名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 06:56:40 ID:5q52Pd6r
てめえらの投票で決めた国会による教育制度の結果だろうがw
自分でこの状態に持ってって「あるある」じゃねーよw
257名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:08:48 ID:hNKYJs1I
>>255
それは単におまげがGoogleで代替可能な人間てだけだろう。
258名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:09:57 ID:sFa7u5iK
ゆとり政策を推進した寺脇研(文部省官僚)が
在日エリートの教育に力を注いでいることについて。
259名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:10:24 ID:eVWmxWPl
日本語の読み書きが怪しい上に社会常識無しだからなあ。
シナ人でもいいんじゃないかと普通考える。
260名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:10:41 ID:FiPByeRS
こんな本読んで、管理職やっている、ゆとり馬鹿中間管理職のほうを
どうにかしたほうがいいよw

本読んで対応できると思っている馬鹿にろくな奴はいない。
頭つかえや、能なし世代の現中間管理職諸君w
261名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:11:52 ID:1Zslw9M6
Googleよりすぐれた先輩なぞ存在しねぇ!!
262名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:15:28 ID:EAyHQ8Ye
まぁgoogleも上司も使い方次第だよな。
263名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:17:56 ID:kDJJKg/p
本を読め本を
264名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:21:24 ID:LBLyiOwC
ウィルシードって元リクルートだったのか
265名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:23:28 ID:FiPByeRS
>>262
Googleを使いこなせない上司 そしてGoogleより役に立たない上司

さらには、Googleより人を育てられない能なし上司

こういうのがこの本を買って悦に浸るためのもので、リファレンスと
しては、3流以下。
266名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:26:41 ID:eVWmxWPl
不良品対策マニュアルに文句をつける不良品かあ。ギャグでしかないなw
267名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:31:42 ID:4PbZzdAV
2chでもGoogle検索もせずに質問するアホがたくさんいるくらいだから、まず
はGoogleで調べてみるくらいの事をやるのは良い事じゃないのか?
268名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:34:54 ID:2DPSePZ5
グーグルで調べて答えが出る程度の問題をわざわざオリジナルアイデア使って解く必要はない
269名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:35:05 ID:6u8vOZqK
客を奪われたマスゴミは純粋なネット企業を目の敵にしてるからな。

マスゴミの最近の反米路線は客奪還を目指しての事。

中国・インドに抜かれるとしたらマスゴミの責任重大だろ。
270名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:35:51 ID:2DPSePZ5
>>259
じゃそうすればいい
271名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:36:00 ID:z2KpxB7Q
Googleにすら頼れないやつが多いんだが?
272名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:38:15 ID:eVWmxWPl
じゃあGoogle屋でも始めてくれ。
金とって検索してあげるサービス。
273名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:39:07 ID:mv+jQ2Vw
部下との応対をマニュアル本に頼るような上司から、
「ゆとり社員」などと避難されたくないわな。
274名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:46:12 ID:SNobw2+A
>「会社より個性優先で仕事をさぼる」

個人の都合で有給とったらこういわれるんだろうなぁ
ほんと終わってるなこの国
275名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:47:00 ID:v5vwpJwA
昔からこの手の書籍は出ているのに敢えて言う事ないだろ
276名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 07:58:54 ID:xBSos91B
昔からある問題だとしても
人は常に入れ替わるわけだから
人間関係はそのたび構築しなければならないわけで
277名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:08:38 ID:rrAj1cGk
試験改竄で逮捕なんて団塊はどういう教育うけてたんだろうな
278名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:12:01 ID:rrAj1cGk
>>277
今の大人の世代ってやっていいことと悪いことの区別がつかないんだろうなあ
279名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:33:06 ID:DgOWbpbu
そういや昔は新人類とかあったねぇ
280名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:43:38 ID:iKofF29z
俺35だけど結構当てはまるな。
時代の先端を行ってたのかな?w
281名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:57:46 ID:71+0b6Jc
必要な資料全部揃えてくれるならぐぐらなくていいのだが
282名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 08:58:52 ID:zZQyGy2i
>>232
いまの30は使えない奴ばかりだからw
ストレス解消してんでしょww
283名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:00:25 ID:0FZaUkYt
>>277-278
ひどい自演を見た
284名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:07:38 ID:25wq4pQz
ゆとり脳なのはむしろ団塊だろ
285名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:26:23 ID:o7lotmA+
 外部記憶装置としてgoogleは優秀だと思う。それを使えない人からしたら、
知識量で圧倒的な差がでると思うし。もちろん、頼り過ぎも問題だと思うけど。
286名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:27:56 ID:bljaSxF7
Google利用して成果出せるなら、それでいいんじゃない?
学生のレポートじゃないんだからさ。

社内人脈生かして問題解決するのもありなんだし、
自分の力で道を切り拓いていける有能な人ばかりが、
会社で働いているわけではないんだから。

自分の力で道を切り拓いてきたからこそ、文句いいたいんだと思うけどさ。
287名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:33:00 ID:5NBn8mgi
どっちもどっちだろ常考…
288名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:35:22 ID:cCP7EvTU
googleを生かすには十分な英語力が必要。ゆとりはそんなもの
持ち合わせていない。
289名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:35:42 ID:lVuwni9/
>>3
景気が悪くなった時には、気軽にクビ切るくせになw
熱心に働く奴隷なんて洗脳しない限り手に入らんね。
290名刺は切らしておりまして :2008/08/04(月) 09:36:49 ID:gqhOp5fM
291名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:38:36 ID:W44cU0IM
Googleさんに聞ける程度の問いは問題じゃないだろ。
ネットと書籍、出来れば現地情報や独自の統計も欲しい。
292名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:39:35 ID:m7XZL6mU

そんなもん、東大生100人中でも10人以下だろw

そこで東大生が反論

293名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:42:04 ID:/oskHDvn
東大法学部卒の俺からひとこと

「彼女に捨てられた。どうしたらいいか」「自販機のお釣りが少ない」。こんなトンデモ「通報」が
各県の県警に寄せられている。こんな通報でも事件につながる可能性もないとは言えないので、
できるかぎり対応するというのが各県警の姿勢だ。
しかし、「とんでもない通報が昔より増えた」ようで、警察も苦労が絶えないといったところだ。

「パトカーで送ってもらいたい」
栃木県警によれば、2008年上半期(1〜6月)の110番受理件数は約6万9400件で、
このうち無言やいたずらといった「無効件数」は4805件で全体の約7%に上った。
県警通信指令課によれば、なかには「彼女に捨てられた。どうしたらいいか」
「アイスクリームが溶けた」といった「通報」もあった。このため、
小冊子「こんなことでも110番?」を800部作成して、
この種の110番通報をやめるように呼びかけている。

通信指令課によれば、「彼女に捨てられた」といった通報があると、
県警は状況を聞いたうえで所轄の相談窓口を案内する。「アイスが溶けた。
どうすればいいか」という通報では「冷蔵庫の電気の線が切れたのでは」
などと状況確認を行ったという。「事件や事故につながる可能性がないとはいえない
」(同課)ため、こういった通報でも対応せざるを得ないのだという。また、
08年4月に暫定税率が一時的に切れた際には、「(店が)ガソリンを25円下げない。
詐欺ではないか」という通報があり、県警では「店はまだ仕入れの段階で、
まだ価格に転嫁されていないのではないか」などと指摘したという。

J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2008/08/03024441.html
294名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:44:11 ID:MdJvc/Oe
Googleの検索結果がアフィばっかりで糞になったのでYahooに乗り換えました

上司がこの本読むより就活中の学生に読ませればいいじゃん
295名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:45:15 ID:YHvCBIx+
>>1 この辺はいいじゃん。
>「何でも教えてくれるグーグルが先生」
教えてくれない先輩、主観的な考えを一般化して教えてくる先輩、聞いてもないのに言ってくる教えたがりやな先輩、
わしが育てたと思ってる先輩。 こんなやつらより、全然まし。

>「成長できないと感じるとすぐやめる」
当然だ。機能が限られたロボットじゃないんだから、誰にでも出来る仕事だけやらせたら辞めるに決まってる。
296名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:47:48 ID:Ys5l29zZ
バイト「これってどうすれば良いんですか?」
経営者&役員&正社員「Googleで調べろ。」
297名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:49:27 ID:Ys5l29zZ
派遣「今の時代にあった新サービスを考えないとお客さんは納得しません。」
経営者&役員&正社員「Googleで調べろ。」
298名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:49:52 ID:UKMTMXkD
資料を出せっていったら、wikiをプリントして持ってきた馬鹿がいた。
299名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:50:25 ID:qW50fZLy
部下はgoogle頼みで、上司はマニュアル頼みw
300名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 09:55:20 ID:cqvFC262
>>221
概要以上の知識が必要になることは、年一回か二回

301名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:01:28 ID:DUUvMB+o
>> 「オフィスにかかってきた電話を取らない」

うちの団塊世代の社長は、CTIを使ってPC上に出る顧客名に
ピントが合うまで、相当な回数ベルが鳴ります
302名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:03:58 ID:cqvFC262
まあ、Googleていうかネットソースに権威を認めていないひとに、ネットからの情報を示しても、認めてもらえないんだよな
東大教授の論文なら受け入れられるけれどな
でも、内容は全く同じ(理由はあえて言わない)

前世紀、ブリタニカ百科事典をソースに持ち出してバカにされた人がいたけれど、ネットも同じ扱いなんだよね。ある種の人には
303名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:04:10 ID:SKk1CoSB
ググリもせずに「ここどうやるんですか〜?」と
聞いてくるうちの某社員よりはマシ
304名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:04:24 ID:EDeUFDLy
>>295
仕事って、殆どが誰でもできることだぞ。 ただ、
多数がする仕事か、少数がする仕事かの違いは
あるけどね。

でも、そんな仕事でも続けていくと、スペシャリストに
なれる可能性がある。 
305名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:05:19 ID:oqrDbDaT
>>1
辞書を片手に仕事するのも、グーグル片手に仕事するのも
同じ行為だと言う事に何故気がつかん…。
仕事に慣れれば自然と覚えて、グーグル(辞書)の使用頻度も下がる。
むしろ全体の仕事効率は上がるだろうよ。
考え方が前時代的すぎるんだよ。
306名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:10:26 ID:KPDhNApY
若い社員を教育できない無能な中年のためのオナニー本ですか?
307名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:11:00 ID:Ys5l29zZ
「俺はアイデア出すのもメンドクサイし、肉体労働もいやだ」
「何かのブームに便乗して人・物・金を横流しして楽に金を儲けたい」
と、はっきり口に出して言えば良いのに。
308名無しさん@恐縮です:2008/08/04(月) 10:11:29 ID:lILfKsmX
愚民化政策推進
309名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:12:04 ID:RK7y6Jrn
結局は新しいツールに移行していけない世代の戯言
何使ってもいいが、簡単便利な物に移行するのは当然
まぁ、急激に最近の世代で劣化しているのは感じるが
Googleのせいではなく親や地域、学校で躾を放棄したため
批判しているテメェらの世代のせいだよ!と言いたい
310名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:13:09 ID:YHvCBIx+
>>302
20世紀に全盛だった日本人って右へ習えの権威主義の愚民ばっかりなんだよ。
311名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:13:24 ID:Ys5l29zZ
価値のある知識をネットにさらせば
当然、価値は0になるわな。
312名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:16:01 ID:DUUvMB+o
何でも紙に印刷する団塊は死んでいいよ
313名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:16:58 ID:HQdzGTZC
ググレカスと言われたので・・
314名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:16:59 ID:+6xoiSSQ
世の中にはそのGoogleさえ使いこなせない団塊というゴミ世代がおってだな、、、
315名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:21:01 ID:lB9Y32hI
自分の思い通りにならないとすぐ疎外するのが団塊の老害
316名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:22:52 ID:fxlNA5yT
そんなにゆとり社員が嫌なら4−5年新卒を取らなけりゃ良いのに
317名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:25:35 ID:BowT191+
>>22
実社会に数学なんかいらねえだろwww
外に出ようよ僕ちゃんwww
318名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:27:00 ID:9ftbTCN0
>>1
これでも認識が十年遅れてるな
死んだ方がいいんじゃね?
319名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:27:23 ID:YHvCBIx+
>>317
おまえみたいな奴って、算数もバカにするんだよなw
320名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:27:38 ID:vSF21S/X
俺でも仕事でGoogleやwikiに限らず検索性に優れた電子媒体を常用してるけど、
調べたことがその場限りの知識にしからななくて、
出先やネット環境がない現場で作業するときに困ることがあるな。

ネットで調べて素早く問題解決できるのはいいことなんだけど、
ネットがないと仕事にならないほど依存してる人はどうかと思うな。
321名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:28:27 ID:9ftbTCN0
>>319
なおんに石つめる容量もわからず
ちんぽ折ろうと必死になる創価学会だろ
322名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:30:24 ID:YHvCBIx+
>>320
それおまえの脳の記憶定着率が極端に低いだけじゃね?
323名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:30:41 ID:9ftbTCN0
>>320
むかし、検索技師かデータマイニング試験ってあっただろ
あの国家試験が形骸化しただけだよ

むかしから同じことはやっている、ばれてあたふたしてるのが団塊
324名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:33:10 ID:nXIBMbCp
簡単に調べられると身にならないって部分はあるよね。
「簡単に調べられる」事自体が腹立たしい世代の人もいるかもしれんが
325名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:35:16 ID:MDrGQWeL
なんか空気がビズ板っぽくないな
子供の時間か
326名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:37:20 ID:vlgxJRDV
新しい道具を使うことに批判的な態度をとる人っているよね
327名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:38:37 ID:Ld58RwiN
真ゆとりはグーグルなんて使いません。
ヤフーで聞いて、ダメなら諦めますw

あと、PCからのネットより携帯検索の信望者だと思う。
328名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:40:23 ID:YHvCBIx+
>>324
自分の若いときにはなかったからズルイって思うやつキチガイだよね。
とくに団塊に顕著。 同じ時代に生きてるんだから、やればいいのに最初からあきらめるし。
329名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:43:29 ID:Yj4WAvd/
>成長できないと感じるとすぐやめる

成長できないと感じているのに辞めないのが正しいと?
おいおい。判断能力がなさすぎだろ。
330名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:43:31 ID:9ftbTCN0
>>325
大人は危ないので端末を触ったら感電する
子供のおもちゃだ ぐらいに思っとけば


いまや、おもちゃのほうが性能いいけどね
331名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:45:25 ID:/yUhl/GA
なんか、グーグルの話題ばかりだが、

>成長できないと感じるとすぐやめる
少なくともこれについては、リクルートをはじめとした転職誌が何十年も
煽ったせいであって、ゆとり世代云々は関係ないだろ。
332名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:45:40 ID:xr1sqHee
>「クライアントにドタキャンメールで大失敗」「何でも教えてくれるグーグルが先生」
これ、管理職が無能なだけだから.....
333名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:45:40 ID:0YSUsdWu
新人類の俺様が来ましたよ。
334名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:53:32 ID:O0wVBMp+
>この本ではまず、「オフィスにかかってきた電話を取らない」
>「クライアントにドタキャンメールで大失敗」「何でも教えてくれるグーグルが先生」
>「成長できないと感じるとすぐやめる」「会社より個性優先で仕事をさぼる」など、
>「ゆとり社員」の困った行動パターン、実例などを紹介している。「いるいる!」「あるある!」という
>共感や、「こんなにひどいのか…」という驚きを含むものになっている。

今の中間管理職の人たちが、若い頃(80年代)に
「新人類」と呼ばれた問題行動とまったく同じだと思うが・・・
335名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:53:51 ID:rXQEg+li
バブル上司がゆとり若手の教育に悩むのは当たり前
そして団塊ジュニアの中堅が冷ややかな目線で見つめる

 バブル上司:アフォ
 団塊ジュニア:優秀
 ゆとり若手:あぼーん

これ、どこの会社も大体当てはまる構図
336名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:54:01 ID:q9s2rHRr
そもそも仕事のことなんてあんまりグーグルで調べてもろくな答えなんて出てこないような。
それなら出来る先輩なんかに直接聞いたほうが役に立つと思うけどな。
337名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:56:16 ID:0IZBdZST
IT関連の人はGoogle無しの環境は辛いと思うけど。。。
338名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:56:22 ID:VyCcGmT1
ウチではこういう奴らは即クビにするけどな。
新卒居なくて、中途採用だらけになるのもうなずける。
339名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:58:24 ID:stpf7eVR
この種のネタって毎日から拾ってんのかなw
340名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:58:34 ID:4MK8enAE
googleに頼る奴が多いけど、気をつけた方が良い。
なぜって、とあるキーワード検索してトップにあるのが俺のブログなんだけど
実は嘘ばっか書いてあるから。まあ調べようとする姿勢は偉いと思うけどでも
ちゃんと裏を取ろうね。あとたまにwikipediaでもネタを仕込む事あるから。
341名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 10:58:55 ID:q9s2rHRr
>>337
あー、IT系の人はそうかもね。ハード関連だとあんまりグーグル先生役に立たない。
342名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:00:31 ID:vSF21S/X
俺の場合はオープン系のSIerでプログラムも組むから、
RFCとかリファレンスとかセキュリティやアップデートの情報調べるのにGoogleがないと辛すぎるな。
343名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:01:25 ID:f0yXL8Gs
その会社の教育プログラムがGoogle先生より優秀なら話は分かるがね。
344名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:03:29 ID:m3NJx/ru
管理職の無能さを新人に押し付けるのをやめろ。
345名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:04:23 ID:5LOONOKh
企画屋にはGoogleが便利。
あれがなければ資料探しだけでも大変。
346名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:04:39 ID:wdW/1N4E
このスレはアフォばかりで、
お前らがドロップアウトしようが、オレの将来は安泰で安心出来る気になるが、
多分罠だな。
こんな罠には引っかからずに、気を引き締める。


チョット上からものを言われると、とにかく反発したい本物のバカも数人はいるみたいだけど。w
347名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:05:24 ID:caQVMmKP
>>340
松岡なんとか息子には笑うわ
ニートか
348名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:07:56 ID:caQVMmKP
>>341
大手企業だとエクストラネットで全世界の案件を調査できる
349名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:08:26 ID:My6H+DQX
Googleで調べればすぐ分かることばかり聞きに来て、重要なことはぎりぎりまで聞きに来ない。
350名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:10:04 ID:Oq/vpZLK
ゆとり社員対策マニュアルなんて作っても意味無い。
完全なゆとり脳の奴はマニュアルが想定している以上に根性無しで
生きるうえでの知恵にかけた馬鹿なんだから
@どうしたら採用せずに済むか。
Aどうしたら労基法上にひっかからないようにに辞めさせられるのか。
この2点だけで充分。
一方でゆとりよりも下手したら
そもそも30代のバブル世代・団塊の頭に蛆の沸いている世代の方が
酷いという話もあるが(笑
351名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:14:04 ID:RK7y6Jrn
「オフィスにかかってきた電話を取らない」
→新入社員教育を怠った会社
「クライアントにドタキャンメールで大失敗」
→指導社員、教育社員も付けずに新卒に担当を任せきりの会社
「何でも教えてくれるグーグルが先生」
→誰か教えてやれよ、先輩社員。コミュニケーション不足な会社
「成長できないと感じるとすぐやめる」
→すぐやめてくれる方がいい
 熱意とまじめさはあるがバカで遠回しに言ってたら
 最後の最後までしがみつこうとした新卒がいた
「会社より個性優先で仕事をさぼる」
→個性って何?家族とか私事のこと?
 それならそういう場面もあるだろ?
 団塊の仕事バカは親が死んでも仕事しろってヤツまだやってんの?
352名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:15:36 ID:a97VWuui
>>340
何か調べるのにBlogを使うことはないし
wikipediaも調べる上でのキーワード集程度に留めるのが無難

。。。と思うのだが、この辺を丸飲みするからゆとりなのか?
しかしGoogle scholarは横断的に論文調べるのに便利だぞ。
Ciniiが相対的に使いにくいせいでもあるが
353名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:15:52 ID:caQVMmKP
>>350
ざけんなよ、おまえがやりたいことはなおんまわしたいことだけだろが
354名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:18:52 ID:a97VWuui
>>350
来年度と再来年度の採用は、修士中心にまわすとして
その先が難しいな。市場にゆとり製しか出回らない。

まるで中国製しか置いてない食料品店のようだ。
355名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:21:08 ID:caQVMmKP
>>352
そのうちテレビ局が丸飲みして流し始める
ってか、とっくにそうなってるよ
356名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:22:21 ID:3gTopp/K
この著者はあほだなw

大体ウェブサイトの製作者がグーグルに引っかかるサイトを作るわけだし
どっちかって言ったらウェブ製作者側が頼ってるんでしょ
357名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:22:55 ID:PIBkRCe0
google頼みの新入社員。
その新入社員の扱いをマニュアル本に頼る管理職。
googleに頼るのもマニュアル本に頼るのも大差ないことに気付かない時点で終わっとる。
358名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:24:36 ID:QPzIVh+n
上司が、「対策本」読んでたら鬱になるな....

359名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:28:30 ID:LDp0eLRl
>>354
それでも日本国内の企業なら、「ゆとり」であっても雇うしかない。
中国人やインド人がどれだけ優秀でも、
国内で大量に雇うとなると扱いきれないだろうからな。
360名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:30:10 ID:IBQD34yY
ここで2010年新卒の俺がきたわけですが
「ゆとりは使えねー」と言われないよう精進致します
361名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:34:49 ID:vSF21S/X
Googleも辞書代わりやネタ集めに使ったり、出所が確かなドキュメント類や論文を調べたり、
手元の資料や情報で足りない部分を効率的に補うような使い方ならいいんだよな。

問題に対して過程をすっとばして答えを探して、それを鵜呑みにしちゃうからダメなんだぜ。
362名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:35:42 ID:vlgxJRDV
人を見て法を説くができない管理職は無能だろ
マニュアルはマニュアルでしかないのに
363名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:39:54 ID:u2Ja2jI1
昼間に2chやってるような社員がゆとり批判してると思うと笑えるな
364名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:41:24 ID:3ZXd66xX
マジいらついた
今日からgooで調べる
365名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:41:28 ID:WviNPBnM
団塊の奴等は
効率よく仕事をこなす奴より
ぶきっちょが時間を掛けて(錆残)仕事する奴を好むからな
366名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:42:41 ID:mP64A2kW
>>363
早く批判されるような立場になれるといいね。



         あ、ママとパパがいるのかw
367名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:44:57 ID:ptZ4ZZFo
効率良く生きてる若者を見ると
おっさんは自分の今までの人生を否定されてるように感じるからむかつくんだろうなw
368名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:45:37 ID:u2Ja2jI1
>>366
お仕事お疲れ様です^^昼休み早めっすね
369名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:48:46 ID:nthrmWo3
全てがgoogle頼みとはどんな状態だ? 
370名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:49:51 ID:0tjZHg7F
英語で情報集めないとやってられない
371名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 11:57:43 ID:RK7y6Jrn
>>365
その傾向は根強いね
俺も専用ブラウザで2chやりながら定時で仕事やってサッサと帰って
有給も全部消化しているけど糞まじめにやっている奴より売上げも
客ウケもいい。
でも、管理職連中は白い目で見る
(その上は売上げしか見ていないから何も言わないけど)
管理職は会社に損失だそうと利益出さなくても黙って日付変わるまで
仕事する(フリ)して平日に仕事終わらないから休日出勤して頑張って
いるフリしている奴がまじめに仕事している人間だと思い込んでいる
そのほとんどはクレームだったりするのに
372名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:18:24 ID:FgBaHI1A
googleで公式サイトから情報探したりするだろ
IT土方は一次情報がぐぐってでてくんだから問題ない。
373名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:19:33 ID:LDp0eLRl
>>367
飲むとすぐ「最近の若い奴は・・」とグチをこぼしたり
やたらマニュアル本に読みあさる管理職はその傾向があるように思える。
374名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:24:17 ID:p5emLvA8
ちゃんと雇うと金かかるからすぐ辞められたらトホホだろう
そして派遣でいいやと思うようになり日本オワタ
375名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:26:18 ID:5LOONOKh
40歳くらいになると、自分が若いときのことなんて忘れるんだよw
ホント若いの見てたらイライラするw
376名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:26:41 ID:pSEhZ0y8
古いマニュアル本読んでいるか、
マニュアルも読まず古くさい固定概念にとらわれているオッサン

戦後のほうが学術の発展がめざましいのに
古い時代に自分たちが習ったことがいまでも常識だと言い張るのはどうかと思う
377名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:28:03 ID:83Aq0mgG
埼玉縣は、南関東か北関東か。

これは間違いなく時代差がでる。
378名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:30:11 ID:RFa8+87M
逆にググれば分かるだろってな簡単なことを
だらだら時間かけたうえに、全然見当違いな回答だしてくる馬鹿も多い。
379名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:35:03 ID:4bUZOBFR
実際にゆとり世代じゃなくても若くて現代的な考えだったら
ゆとり社員とかレッテル貼ってるらしいな、死ねよ老害
380名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:36:00 ID:EDeUFDLy
>>379
親に言いな
381名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:38:10 ID:hsBppliW
こんなビジネス書を読んで利口になった気がする自己満上司をどうにか汁
382名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:46:18 ID:bItaN3wO
>>381
無駄でしょ、そもそもゆとり世代を作り出した張本人だし
383名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:54:58 ID:cp61u453
ゆとり の団塊がいう本質は、風呂屋に人質にとられたナオンがいない
というだけ
 
キリスト教の人身売買が根底にあるからうざいよ、確かに
384名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:55:04 ID:hinqMOTh
ノートン先生に頼るな
385名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 12:57:49 ID:B2NZaliJ
上もマニュアル本に頼るんだからどっちもどっちでしょう
386名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 13:01:01 ID:IblTDvo+
みんな、ソース元読んだ方が良いよ。

記事の小見出しである
『すべてはGoogle頼みの「ゆとり社員」対策マニュアル』
に対応していると思われるのが、
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080417/153415/?P=1
 【4】ネットで調べりゃカンタンですよ
↑上記内容。
 本来の内容は新しい世代の検索能力の高さや素質を賞賛しつつ、その陥穽を指摘してる。

> 冒頭の例で登場したマーケティング担当者は、ちょうど現在35歳。
>女性サイトのリストを作るのに、よもや「女性サイト」×「リンク集」で検索するとは思いつきませんでした。
>だから、いとも簡単に目的の情報を集めてきたインターン学生の“検索リテラシー”の高さに驚かされたのです

>その一方で、インターネットに格段になじんでいる彼らは、上の世代がびっくりするようなフレンドリーな文面で
>お客様にメールを送ることがあります。若い世代は会話するつもりでメールを送っているからです。

> ビジネス文書を送る場合には、なぜフレンドリーな文面ではいけないのか。
>ビジネスの先輩である上司や育成を担当する人間が、仕事のやり方やその仕事の持つ意味などを考えさせ、
>理解してもらう必要があります。
387名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 13:10:54 ID:z3lQ3jCl
顧客にPC出来ません、とか言う団塊のほうが大問題
388名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 13:13:56 ID:DrDkabr0
レセコン使えないから投薬しか出来ない薬剤師とかもうね…
お前の書いた手書きの調剤録を誰がレセコンに入れてるとおもってんだヴォケ

やれることやってるなら別にゆとりだろうが労咳だろうがなんでもいいよ
とにかく仕事してくれ、最低限要求された事ぐらいは
389名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 13:15:57 ID:EM+fgkAd
身の安全の保証もなくなったのにか
390名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 13:22:55 ID:v0fNiccw
結婚して子供出来たらみんな変わるよねw
391名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:18:44 ID:aRpOyead
そうそうかわらんよ、創価は
392名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:23:02 ID:E1iSbrTf
とりあえず>>22の数学能力が著しく低いことだけはわかった

393名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:45:21 ID:HYo+GHj4




Googleは何が八分されているのかを検証する為に必要(朝日関連を見て通名を知る様な用途)


394名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 15:54:03 ID:eb0fnrw+
「人に聞く前にまずググる」というか「人に聞く前に自分で調べる」ってのは
基本中の基本だよな
395名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:02:36 ID:4xFM7DHT
Googleの存在すら知らない人間や、片手人差し指だけでしかキーボードを打てない。
100字程度の文章が読めない。語彙が乏しいどころか、そもそも活字を読む習慣それ自体が無い。
挙句の果てには『「経産省」って何ですか?』・・・・・・。

30〜40代ですら、そういった人間が実在する。Googleを活用出来る分、まだ>>1の事例はマシだよ。
396名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:05:09 ID:83Aq0mgG
大丈夫、農林水産を管轄省は?

で答えられなかったやつがいるから。
397名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:12:29 ID:O+gw7iXq
>>396
その問だと、日本語でお願いしますと答えるな。
398名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:14:28 ID:U0XWHE5C
他人に聞けば1分で解決することを何を考えてるのか2時間もネットで調べた挙句、自分勝手な解釈で納得する馬鹿が多いからな。
まず分かりそうな人に聞いてみて、それでも分からないなら専門の書籍やネットで調べるのが普通だろ…。いきなりグーグルって…。
399名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:16:48 ID:JJknorRI
グーグル先生は悪くないです。
400名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:18:26 ID:y9Qx6w9C
正解:
そもそも、ゆとりは雇わない。

個人請負にして、何かやっちまったら、契約を切ってサヨナラ。
その状態で3年持たなかったら、やはり正社員にするだけ無駄な存在。

学校崩壊で分数計算もできない支那人未満のクズ世代を入れたら、マジで会社傾くよ。

401名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:20:27 ID:cMRH8Ktg
なんの為にシステム入れたのかわからんなあ
402名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:21:40 ID:9zT13Q4+
先生の教えてくれることは全部教科書に書いてあると
知った、小3の夏。。先生はいらないと思った。
403名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:25:03 ID:Ys5l29zZ
バブル期入社の馬鹿管理職「これを調べておいてくれたまえよ。新人君」
新人「ぐぐれカス。市ね」
404名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:29:04 ID:UEavgA9r
ゆとり援護が多い
夏だなー・・・
405名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:32:37 ID:Ys5l29zZ
仕事して無くても、誠意と仕事したフリで
金が貰えた「無能」で「知識」が無く「調べる事すらしない」情け無い世代と
Googleなどで全て自分で調べられる世代では知識では勝負にならないわな。

唯一、国からむしりとった金を持ってる事が強み。
これが無くなったら全員姥捨て山に捨てられるだろう。

406名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:38:13 ID:zIRYATgA
頼むからゆとり世代=全員ゆとり、とは思わないでくれ
407名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:38:23 ID:QI0zgu7h
ゆとりもひどいが、団塊・老害はもっとひどい
408名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:38:54 ID:Ys5l29zZ
ゆとり同士独自の情報網を作れば良いだろ。
企業に属する団塊も情報網を作って
ゆとりを奴隷にする為に対策してる。

そして、組織票と資金を集めて、政治家へ働きかけろよ。
力が付いたら有力な企業から優秀な奴を引き抜いて
同じビジネスモデルで勢力をひっくり返せば良い。
409名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:40:31 ID:O+gw7iXq
>>406
世代ごとに〜だと決め付けてる奴が一番馬鹿なだけだけどな。
どの年代にも出来る奴はいるし、馬鹿はいる。
410名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:43:41 ID:Ld58RwiN
IT(笑)企業からのドロップアウト田舎暮らしの人間が来ましたよ。

ゆとりがどーのという問題じゃなく、彼らのやる気をどう引っ張り出せるかが
上司としての勤め。コントロールとバランスを落ち着いて考えればいいだけ。
本当に話の通じない奴なんて、ほんと一握り。最初から新人に期待するほうが間違い。
逆に、役員とかのほうが話が通じないとかザラだったからな。

今までの枠にハメたけりゃ、そういう枠をどうはめるか頭を捻れ。
教えるときは「相手が赤子だと思え」というのは、昔から言われてること。
アメとムチの使い方とアメとムチ自体が変化してるだけだっつーの。

グーグル先生の使い方については「そっちのほうが早い」し、一応探させて時間を置き、
「どういうとこを参考にしてる?」と後で聞いて、参考にならないところを見てるようなら
自分のブクマから参考資料紹介も含めてやんわり教えてやればいい。
そのとき、コントロールしてるそぶりは見せないで「達成感」を覚えさせれば、
順応して伸びていく。

「ゆとり世代」と枠にくくって思考停止するほうが、よっぽど頭が悪い。
バブルの元新人類連中を相手にしてるほうが、よっぽど「話が通じない」。
てか仕事中にnyとかやめろヴォケ。そういう所だけは頭がまわるんだよな、奴ら。
だから株式上場に躍起になった挙句、予定過ぎても上場できねーんだよ。目先しか考えてない。

・・・役員と半年以上ぶつかり続けて、ぶん殴る前に辞めた。
411名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:45:57 ID:Ys5l29zZ
>>408
そしたら、安い給与で奴隷の様に働かせろ。
売り上げや利益を上げない奴は切り捨てろ。

氷河期面接で切り捨てられたのと同じように冷ややかな目で質問してやれ。
「あなたは今まで何を学んできたのか?組織に対して何が出来るのか」と。

毎年、目標管理を立てさせて目標達成できなければ
同じように叱咤、嫌がらせしてやれよ。

高給貰って
高級車に乗って、
ブランド物買って、
デカイ家も買って、
権限を振りかざせばいいだろ。

何時まで負け犬でいるんだ?
412名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:47:53 ID:MdZWDl2n
>>410
俺も歩く代理店生き字引といわれる人と仕事してたけど
まあ 損 な感じだな

役員なんて幼稚園児の集まりだよ
413名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:52:16 ID:4vI3UxwF
マニュアル世代に言われたかぁねーなwww
414名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:52:48 ID:Ys5l29zZ
この世は票と組織と金が全てだ。
大企業が倒産しないのはそのためなんだよ。

一人では何も出来ないし世の中も自分の懐も変わらない。
ゆとりやひきこもりは一人が好きって自分で自分の首を絞めてるようなもんだ。
一人になった所を狙い撃ちした方が落しやすいからな。

巨大な組織を作れば、巨大な資金を持てて、巨大な組織と交渉が出来る。
票を集められれば自分の組織が優位になるように政治家に働きかけて
法律も変更できる。
415名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:55:00 ID:JDc5l2hU
ゆとりなんかより、団塊が一番酷いだろ。
416名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 16:56:35 ID:Hl6hzFqd
役員 団塊
新入社員 ゆとり

どうなるか見物だな
417名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:00:16 ID:6NZ4NSfh
>>409
そう思うけど、あまりにも目立つからしょうがないよ。
人口少ないうえに・・・まーしょうがないね
418名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:01:19 ID:6JRR0mf4
>>416
ゆとりと団塊とバブルに挟まれて氷河期また残業
419名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:01:31 ID:MdZWDl2n
>>414
あんたのは、親や家族を人質にとって撃つの間違いだ
420名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:05:49 ID:Ye+3sYN6
バブル上司とゆとり部下で究極のアホチーム
421名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:10:21 ID:mPTQwDbv
アホでも動くシステムだから問題ない
魅力はない
422名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:11:09 ID:EOFkokYK
ほい。

ゆとり時代の人材枯渇のニュース
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008080100892cs&p=1
彼らは別に東大卒だから採用したのではなく、
彼らの求める水準だけで厳正に判断を下した結果、
「たまたま東大卒ばかり」になってしまったのだという。
実際この知人は東大卒ではなく、
自分の大学出身者がほとんど採用されなかったことに苦笑いもしていた。
423名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:17:49 ID:mPTQwDbv
古いデータでは、東大を採用していた財閥企業がのきなみ業績を落とし
烏合の集のはずだったとよだがなぜか今はああなっている
424名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:20:59 ID:/yUhl/GA
>>422
IT分野でまともな人材を採用しようとしても、なかなか人が集まらないってはなしは、
日本だけじゃなく、世界中どこでもおなじなんだけどな。
425名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:21:00 ID:Ld58RwiN
就職氷河期ダイレクトの俺が言うのも何だが、ゆとり世代と言われてる彼らを敵にする必要は無いよね。
味方に引き込んでしまえばいい。彼らの心情的なルールさえ理解すれば、付き合いは面倒じゃないから。
(このあたり、就職氷河期連中って俺も含めて少し、政治というか人の扱い下手なんだよな…)

団塊世代が頭の上がらない偉い人が会社に来るってんなら、それとなく仲良くなっておく事。
標的にするのは、バブル期で美味い汁を啜ってのうのうとしてる世代の連中だ。

いらん仕事まわされて余裕が少ないかもしれないが、真綿で首を絞めるように追い込む算段をしろ。
優しすぎるんだよ、残って踏ん張ってる三十代は。明確に「自分と会社の敵」だと判断したなら、叩き潰せ。
426名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:22:52 ID:eEWXNvwv
あほみたいにゆとり世代を煽ることは慎むべきだろう
427名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:24:11 ID:EOFkokYK
>>423
ちなみに20年前は東大の世界ランキングは60位前後。
今年の世界ランキングは20位以内。トップはレベル上げてるのが日本。
ただし、平均点は、完全にゆとり。

>>424
つまりさー、取り柄のはずの最新技術も身についてない世代ってことでしょ。
428名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:27:29 ID:K/nsNo67
>>427
そら、最新技術を学べる環境なんてロクにないでしょ。
個人の興味に任せるしかないけど、別段興味引くような取り組みしてるわけでもなく。
特定分野で特に人材が足りないってのは、業界が何もやってないからじゃないの?
429名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:33:11 ID:dGLY9RCc
ウィキの嘘ネタを平気で語るバカは確かに多い
430名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:34:29 ID:EOFkokYK
>>428
今はインターネットもあるし、無料の勉強会も検索しやすい。
テクノロジー系のコミュニティだと高校生でも実力のある子はいるし
企業もそういう子たちと話す機会を作ったりしてるよ。
自分の経験も交えて思うけど、そういう高校生は早い段階から将来を見越して動いてる。
ゆとり世代は、教育課程に期待してないのは共通してるけど、
その中で、ネットを活用して活路を見出そうとしてる学生はいることにはいる。
それか、社会に絶望して、業界への批判点を並べて、自己防衛してる個人はいる。
どちらの立場をとるのも自由だけど、自由には義務と責任が伴う。
431名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:42:31 ID:CqY5B/Bs
公務員程度に仕事してれば並みの給料もらえて当たり前だと思う。会社の要求がむちゃじゃないかなあ。
432名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:48:38 ID:APWCi+sV
そりゃ日本が好景気だったときの場合じゃね?
今は一部は好景気で富裕層も増えてるけど、
それよりも、下層が勢いよく増えてる時期だし。
433名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:49:43 ID:Y41VYS6i

www.ウキャッキー.www
434名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 17:59:53 ID:qdS5YDn4
こんな本出してるやつの脳みそのほうがゆとりだ。
435名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:10:41 ID:WmtO2l4a
そんなバカ新卒を取るバカ会社に勤めるバカ管理職が読む本ですか?
436名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:11:48 ID:Z0Pe9uK/
事あるごとに「ゆとり」で括られてしまう。
437m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/04(月) 18:22:09 ID:0nR9WcQM
こんな馬鹿な指南書を読む時点で駄目管理職決定だな。
438名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:30:10 ID:Ys5l29zZ
団塊から金を巻き上げるなら
マニュアルを書いて高く売りさばくのが良いと。
439名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:34:06 ID:J0sktoqF
>>429
嘘に本当のことを混ぜるとばれない
危なくない

おまえもな
440名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:36:01 ID:CkHjbbgt
俺はゲイツに頼ってます
441名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:36:15 ID:J0sktoqF
>>430
そらあ、主任会に課長会が単なる飲み会なのとは違うわな
442名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:43:10 ID:/yUhl/GA
>>427
IT技術については、FizzBuzz問題でググレばわかるが、わかる奴にはすぐ理解できて使いこなせても、
わからない奴にはいくら教え込んでもわからんし理解できない、センスの壁みたいなのがある。
ゆとりとか世代、日本人か外国人かは、ぶっちゃけあまり関係ない。
この適正を自分自身や周りで理解できていないと、現場はかなり悲惨。
443名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:44:45 ID:3ZXd66xX
もうライブドアにする
444名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:48:15 ID:APWCi+sV
>>442
ネットがあるから自学自習は可能。
自分に合うか合わないかは、実際に学生のうちに現場でバイトすればおk

だよ。
445名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:51:06 ID:J0sktoqF
>>444
インターンって当たり屋のことで
あいてー業界になった元だぜ
 
お茶するはずなのに
446名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 18:58:33 ID:Ys5l29zZ
>>442
事務屋はITなんて関わりたくないんだよ。
下手に業務効率化して自分の仕事がなくなる&カラ残業出来なくなるからね。
447名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:02:23 ID:dNL5p/99

所詮はアナログだろうがデジタルだろうが全てツールにすぎないんだからね。

五感に訴えるコテコテにアナログなモノを最新の技術や知識も利用しながらいかに良いものに組み立てるかでしょ。

だからこそ、中身が問われる時代。他に差をつけるならむしろアナログな実体験や知識こそ貴重だって話でしょ。
448名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:05:18 ID:7UsKMtHt
「オフィスにかかってきた電話を取らない」

こういう新人が本当にいる事に驚くわ
研修で電話の取り方を教えて、他の新人は取ってるのに、こいつだけ取らない
そして周りの人間に「俺まだ一度も電話取ってないんだぜ!すげぇだろ」と自慢
ワラエネーヨ
449名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:06:24 ID:tCyIbVaJ
こんなの学歴叩きと同じレベルだな
ひどい本の宣伝に釣られたもんだ
450名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:09:23 ID:KefBVuFJ
>>446
あんたのいう事務は障害者向けだろ
 



実際はヂーゼルハイブリッドで、物資持ち上げて搬入せないかんのに
451名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:13:42 ID:O87i6Kym

>>446

すぐに外人にとって代わられ失業。w
452名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:14:26 ID:KS7Gaf5a
会社のものは俺のもの
出張は旅行気分。会社パソコンは私物パソコン同様。
会社の経費は俺の娯楽費の40代の方が違和感あるけど
453名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:15:38 ID:KMp7hgKa
>>448
俺のことじゃないだろうなw
自慢した覚えはないけど。
454名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:17:53 ID:QcEFaZrx
こないだ展示会の出展を申し込んだら、主催者から配られた注意書きが届いて
危険を避けるために「コロビキ、二又、三又は禁止」と書かれていたんだよ。
最初は意味が分からなかった。コロビキについてはググってみて、
ピラミッドの大きな石を運ぶときにコロに乗せて
人間が引っ張ったからコロビキというのかな?と思ったけど、
二又、三又については分からない。単なる注意書きだから文脈から判断することもできない。
検索してるうちに「二又トンネル爆発事故」に行き着いてしまい、調べ始めたらすごい事故で
ずいぶん時間を潰してしまった。
二又、三又については危険は避けるっていう意味で、ググってるうちに電源ケーブルが
二又、三又になったものは火災の危険があるから禁止って意味じゃないかと考えている。
確証はない。
455名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:22:15 ID:pSEhZ0y8
>>410
未だに会社でnyとシェアとか柑橘系やっている奴はどうかしてる
p2pはすごくサービスとして面白いから個人的にやればいいと思う
456名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:45:13 ID:Ys5l29zZ
>>450
確かに物づくりや輸送はITには無理だな。
457名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:48:52 ID:WmtO2l4a
>>456
物流にITは欠かせないけどな
とある工場でちょっとシステム止めてメンテしてたらトラック行列できてびびった
「ゆっくりやって良いよ」と言われてたが無理
458名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 19:58:55 ID:Pqv7b4XJ
>>454
コロビキは業界用語じゃないの?
二又、三又は、他と掛け持ち禁止って意味では?
459名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:06:50 ID:Js+Qhm+q
>>448
うちにいる新卒入社1年目は電話に出ないしかけない。
出ないのは見逃すとしても、かけないのは困る。
急ぎで必要なものがあっても発注の電話をかけない。
電話かけるのが面倒なのでーって、明言してる。
460名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:10:15 ID:KMp7hgKa
あぁもう入社以来一番のショックだ。
「俺まだ一度も電話取ってないんだよなぁ」ってこの前言ったとこだもの。
自慢と取られた上に2chに書かれるなんて、俺もう同期と飯食えないよ・・・。
461名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:11:15 ID:ZEZxEPu9
>>454
主催者に電話しろ。
462名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:11:36 ID:K/nsNo67
>>460
ドンマイ。
まーなんだ、とりあえず電話取れw
463名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:21:58 ID:krAWX7sk
親父が仕事中に、ニート中の俺に電話してきて、
excel関数について訊いてくるよ。
ひととおり答えた後、
「同じ疑問を持ってる人は他にも必ずいるからググれ」と言う。

今じゃ、俺より深くVBAを使ってる親父に教えることなんてできないのに
それでも訊いてくる。俺も答えられないのは癪だから調べて返す。
excelのスキルは親父に抜かれたけど、疑問点突破能力(笑)はまだ勝ってるね。

google万歳。
464名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:24:38 ID:LCtGbT5s
>>460
さすがに電話とらないのはマズイだろ。陰口たたかれたくなかったら
普通の事やれ。その程度でへこんでたらこの先もたんぞ。まだとりもどせる。
まあ、なんだ、がんばれよ
465名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 20:45:48 ID:rRvMkgSa
電話とりたくないからずっと実験室にいる
466名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 21:58:12 ID:L/W85OOK
>>1
>「成長できないと感じるとすぐやめる」
これは賢明な事のような気がする。
467名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:02:21 ID:Js+Qhm+q
>>465
バイオベンチャーの方ですか?

うちは大学発なせいか、30代でも電話応対が怪しい。
研究員でもなんでも、教育はしっかりやるべきだよ。
468448:2008/08/04(月) 22:05:48 ID:7UsKMtHt
>>460
安心しろw
俺はまだ学生だから同期だってのはありえないからw

ただ、、知人から・・・・
469名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:12:48 ID:kmAaV3aJ
ググればすぐわかることを聞いてくるアホがいる。
ググレカス。
470名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:14:52 ID:c4eni1yl
ゆとりもあれだが団塊退職間際の年齢で中小に中途で来る奴なんとかして
471名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:15:59 ID:vMOscz26
うちの新卒は9月に辞める予定。理由は給料が安いから。プロ野球選手じゃないんだから最初からそんなに給料貰えるわけないだろう。こいつら贅沢世代
472名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:16:38 ID:0tjZHg7F
そして潰れるのであった
473名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:18:18 ID:LeOY6x07
>>471
月額いくらくれてやってたの?
474名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:19:16 ID:K4iSKT/S
「成長できないと感じるとすぐやめる」「会社より個性優先で仕事をさぼる」
これを駄目社員だと思うような価値観が終わってると思うが
むしろ成長性皆無な単純作業だけやらされて
潰れたらぽいっと捨てられる対策を考えないバブル期社員の方が終わってる
475名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:21:17 ID:wFPOVGOW
狭義なゆとり教育世代とそれ以前の世代では大差はないと思う。
誰かがゆとり教育のせいだとかいい始めたから、回りがそういうネガティブな目で見て、悪い部分が一層強調されちゃってるんじゃないのかな。
でも、ゆとり世代に近づくに連れて少しずつ"ゆとり"っぽくなってきてるのは確かだとは思う。
最近の若いのは、何というか、心の壁、を持ってるやつと、高すぎる自尊心を持ってるやつとがいるよね。

前者のは、メールやネットでの相手の表情や声の状態の見えないコミュニケーションが増えてきて、それが見えていても、相手の心理を読むことと知らず、
この能力を鍛えるべき時期に鍛えないから、思いやりの心が希薄になってくるし、相手と正面から向き合って話をすることが苦手になってくる。
最近の若者に人見知りが激しいのが多いのもこれに関連してると思う。
心が弱い。

後者の、自尊心や自己中心意識の高い者というのは、金銭的に裕福になってきたり、派遣で、嫌なら他の会社へ行けばいい、など様々要因で、
"余裕"が出てきて、要らないものを切り捨て、自分が脳で思考した理想を
簡単に具現化、合理化できるようになってきたからじゃないかな(養老)。
そういう意味での"ゆとり"(余裕)世代なのかも知れない。
自分に不合理なマナーや倫理を切り捨て、権利を主張するやつとか。

結局は、それらの人間性に応じた教育に限ると思う。
ゆとりゆとりと騒いでる会社は、教育者への教育者としての教育が徹底的にできてない会社が多いと思うし、会社自体もそれほど優秀ではないと思う。
うんこのような会社や上司にはハエのような社員がたかってくるってどっかの社長が言ってましたよ。
476名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:22:50 ID:KMp7hgKa
>>462,464
ありがとう。他の社員に甘えちまってたわ。
頑張るよ。

>>468
どの都道府県で働いてる知人かだけ教えてくれない?
477名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:24:01 ID:LeOY6x07
>>474
被雇用者は、自分で金を稼いでない、って事実に気づくべきだと思うよ。
雇用主がお金を稼いで、その分配を分け与えてもらってるだけなんだし。
自分で経営して、初めて、稼ぐ、っていう動詞を、自分という主語で使っていいわけでさ。
478名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:25:18 ID:7UsKMtHt
>>476
兵庫

そんなに気にしなくてもいいんじゃね?
周りはめちゃくちゃ呆れてるらしいけどなwそりゃそうだw
479名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:26:21 ID:bljaSxF7
>>477
経営者になるのなんか極一部だし、理解するなんて無理だと思うんだが。
480名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:28:17 ID:KMp7hgKa
>>478
大当たりですか・・・そうですか・・・。
481名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:29:41 ID:WVGLlbXn
まだぐぐれるだけましだろw
調べずにわかりませんっていうゆとり結構多いぞw
そんなやつはクレクレ厨に近いものがある。
482名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:29:47 ID:LeOY6x07
>>479
全てを理解する必要はないけど、
大卒レベルで、経営学の基礎の本を1冊でも立ち読みしたら、
被雇用者は、自力で金を稼いでない、ってことくらい気づけると思うよ。
まずは、そこからじゃない?

>>286
同じGoogle利用でも、どれくらい情報をとってこれるのか、
その検索結果から得られる情報量の差は、個人によって、大差があるよ。
483名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:32:46 ID:YmYz6+1w
>>1
>これまでの世代とは価値観も行動パターンが違う
中間管理職共の価値観も変わってないか?
この辺の上位者になると支配欲が芽生えてきて、それを満たしたいと
上からものを見て、否定的に見るようになるから、たいていこれまでとは価値観が変わる。
自分では変わってないと思っても目が腐ってるから分からない。
484名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:33:58 ID:SDd/7PKX
グーグルさえ使えない団塊は黙ってろ
485名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:40:51 ID:7UsKMtHt
>>480
まじで・・・

もし本人で、電話取るようになったら俺の耳にも入るだろうw
がんばってください
486名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:48:40 ID:KMp7hgKa
>>485
世間は狭いって本当だわ。
数人の同期の一人が知人に話して、そのレスを2chのスレで自分が読むことになるなんてな・・・。
>>448のレスが無ければ、自分が調子に乗ってると思われてることに気付かなかった。
貴方には感謝したい。明日から意地でも電話を取るわ。

同期との付き合い方はすこし考え直そう。
487名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:51:07 ID:HpuBRMaK
ググれ、カス上司
488名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:56:50 ID:LCtGbT5s
>>485-486
すげえ。なんというニアミス。
へこんでそうな>>486に知り合いの営業バリバリのやつからの格言を送ろう
「電話は取るものではなく奪うもの」だそうだ。
あしたからがんばれよな
489名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 22:58:36 ID:AQCoXCKO
」「何でも教えてくれるグーグルが先生」

これはゆとりと関係ないだろ
事実、誰よりも詳しいからな
490名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:02:04 ID:W6LRbnJa
自分とは考え方が違うから手に負えないってか?
餓鬼じゃあるまいし・・・
491名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:02:16 ID:0tjZHg7F
そういうと、ネットは間違っている可能性もある!!と言い張る連中がいる

人間に聞いても同じだから
どう判断するかの問題
492名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:04:10 ID:kDvCLd3F
>>477
「じゃあ雇用者だけでオナニービジネスしててくださいよ。」
と言われて終了してしまうよ。

雇用者側が「社員の力のお陰の部分もある」って思ってないから、
給料以上の働きをしてくれないんだろう。

493名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:04:21 ID:Wo+J64BJ
でも、膨大なドキュメントからのキーワード検索して目的の情報を見つけるってのは、
自然と分類能力や判断能力が養われる。
昔より明らかに目的の情報にたどり着く時間がかかるようになってきたし。
494名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:04:38 ID:XTC6Pv1I
「何でも教えてくれるグーグルが先生」

『Googleを絶対だと信じ込むな。
 Live Searchも使え。初音ミク騒動を忘れるな!』

とかだったら、ついていくわ。
495名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:04:54 ID:4vc+mXd6
昔からある「最近の若いもんは」の現代版て感じ?
496名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:05:34 ID:EaVTlmoG
>>8
くだらん。
497名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:06:15 ID:EaVTlmoG
>>8
ほとんどの場合googleの方がその辺の奴より1000倍使えるからね〜
498名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:08:02 ID:EaVTlmoG
ネットの出来ないパソコンはタダのゴミだからね。
499名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:08:48 ID:YWTQdThO
世代間格差ってヤツだな
今の若い世代ってのを分かってないと上司としても下を扱えないから困るよ
小学生からバリバリネットやる世代と、昔みたいに根性云々言われてきた世代は価値観が全然違うし
500名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:10:04 ID:0tjZHg7F
検索力も存在するだろう
できない奴だと大ざっぱな単語一つを検索して出てこないよーってやるもん
501名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:12:33 ID:EaVTlmoG
>>81
たとえば?
502名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:13:31 ID:8+LwXLTa
ネット上ですぐ
質問してくる奴は、
無視される
それでも質問してくるKYは

おまえはユトリかよ
自力でまずぐぐれよ
話はそれからだ

と言われる

面白いな、リアルと逆だ。
503名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:16:35 ID:8+LwXLTa
>>475
やりたいこともないのに
経営者になってしまった
ゆとり世代の社長って
まさにそんな感じ

心が弱いというか、小さい

小さいから、なんにも感じない 鈍感力
504名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:19:19 ID:8+LwXLTa
>>477
搾取することが当たり前になってるんでないの
そもそも、自分がやっていたことの発展系として
自分の会社の設立があるのならいいけど
今時の若い経営者は、そういった土台がないから。
搾取して不労所得を得るために
儲けるためだけの仕事をつくるから
労働者は阿鼻叫喚地獄に陥る。
だって、その仕事をつくった人が
その仕事をやりたくなくて会社をつくってんだもの。
505名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:23:45 ID:8+LwXLTa
情報格差が今ものすごい

テレビ新聞経由の情報だけで思考してる人間と
ネット経由の情報を一日中摂取している人間とじゃ
土台が違う。

小さな世界で思考してる(遵守、盲信している)上司と
コミュニケーションの不調和が起こるのは当然かと思う。

ただし人間何かに頼れば、何かが衰える。

車 → 足
カーナビ → 
パソコン →
携帯 → 記憶力
506名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:25:36 ID:bljaSxF7
>>482
経営者は、お金を都合してくる係りって感じだな。
その次に、中長期の金儲けの戦略を考えることかな。

経営者こそが、金稼いでるんだと言われると、違和感を感じるなぁ。
507名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:27:54 ID:BezLxpKo
正確な解答を導けるのなら大歓迎だが
508名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:29:02 ID:HCxL+o4R
は?今どき自分で情報探す事もダメなわけ

あほか

だから倒産するんだよ

古代会社どもが
509名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:33:25 ID:BezLxpKo
ようは自分が使えないパソコンを使うのが気に入らないんですね
わかります
510名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:34:08 ID:bbINZsET
ここまで読んで思ったが歪な競争をしてるんだな。
511名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:35:25 ID:KyXjlJJJ
うちの職種だと自分で調べるのは基本
googleだろうが有料DBだろうがより短い時間で正解にたどり着くやつが勝ち
512名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:40:25 ID:bbINZsET
これの一番大事な部分はどんなレベルで「Google頼み」なのか、じゃないの?
ROMってると話が噛み合ってないような気がして仕方ないんだけど。
513名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:42:51 ID:uqYRQktr
>>25
>でも、最近俺の見た限りでは、「マスゴミに洗脳されるものか!!!」って考えてる人たちが、
>今度はマスコミと対立する立場のモノに洗脳されてる場合がたまにあるなーって思う。

「マスコミと対立する立場のモノ」って何?
514名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:44:12 ID:MT49Nciv
なんだこれあほかwwww
Googleを使いこなせない方がよっぽど無能だわw
なんでもかんでも他人に聞く人間とすぐに自分で調べる人間の差も分からんのか
老害共も昔良く分からないことがあったら直ぐに辞書を引けと言われただろうに
515名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:44:16 ID:bkyMNk/K
>>512
というか、本には「Geogle依存のゆとり社員」なんて問題提起はどこにもないw
この記事の記者が勝手に捏造してるだけ。

なお、この程度の事は「ググれば分かる」
516名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:47:24 ID:bbINZsET
>>515
スレの流れがなんだかなぁと思ったんだが…まあ、良いさ。
俺は素直な人間だから適当にググってストレスを解消するよ。
517名刺は切らしておりまして:2008/08/04(月) 23:53:30 ID:0tjZHg7F
毎年毎年似たような本が売れるんだから困ったもんだ
時流で表現を少し変えるだけ
518m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/04(月) 23:56:05 ID:0nR9WcQM
つか、電話取りは下っ端の仕事じゃないのか?
って、うちだけ?
519名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:00:57 ID:tNnbMbkK
>>156>>178>>191
既に>>204さんが指摘をしているが、偏差値は同じ試験を受けた人間の相対的位置
にすぎないので、母集団の優劣は比較できない。
同じ大学でも昔と比べて偏差値が下がっているというのは、単に母集団が少子化で
減っているのに対し、大学の定員があまり減っていないので、合格ラインが下がったことを
意味するのに過ぎない。

まっ、昔と同じ大学の学生を採用したのに水準が下がったと言いたいのなら分からんでもないけどね。
520名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:25:43 ID:ijLUKxux
>>516
まあ、内容については>>111のリンク参照にしてくれ。
で、記事で「geogle依存」に捏造されてしまった話題については、
>>386
521名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:35:09 ID:WdmdXmnG
ゆとりだろうが受験戦争だろうが日本の教育が使えないのは同じ。
価値観の違いは別にゆとり教育のせいではないし。
522名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:47:14 ID:3q/YxJ1t
何でも年齢で区切って論じるバカマスゴミ(乙
523名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 00:57:22 ID:7kjrVm/k
すぐったかぶりが多いのはむしろ団塊jrだろ。
524名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 01:13:23 ID:2xAiEays
>>33
だよな。ある程度は「なぜそうなるか」は必要だけど、
必要最低限でいいと思う。そんな余裕ない。
525名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 02:15:09 ID:8kpLgnLE
こういうのを買ってる幹部がいる会社は先が長くないわけだな
526名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 03:03:12 ID:pJswU6Gr
ゆとりは全て日教組の犯罪です。

円周率3としか教えないんだぜ?
527名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 03:42:05 ID:lNrDYmtz
3.14っていう
円周率概念誕生の理解も出来ず
実生活上で何の役にも立たない微妙な数字にアイデンティティ感じてるから
知識があっても役立たずのレッテル貼られるんだろ

ゆとり教育の実態は良くないとはいえ、いつまでも中途半端な知識で勝ちを誇るなよw
528名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 04:04:24 ID:pJswU6Gr
そのまんまお前に返す。
何見下してんだかw
529名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 04:36:39 ID:aC1GMq9Y
そもそも、出来るやつはサラリーマンはしてませんよ
530名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 04:51:04 ID:lNrDYmtz
小数2桁程度の算数で勝手にパソコンなり精密機械なり動かして来いとw
531名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 07:47:54 ID:WB1G3JgJ
>>527
の円周率概念とやらを聞こうじゃないか
532名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 08:13:26 ID:lfMPI3/F
対策マニュアルまで出して貰えた世代は初めてなんじゃないか?
もはやシナ人並だよ。
533名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 08:26:25 ID:IRHtdHf5
>>531
そうやってまた知ってるか知らないかの世界で優劣つけようとするだろ?
円周率の成り立ちを知らず且つ円周率の数字をどうやって算出してるか分からず且つ実社会において
どこまで円周率が応用されているか分からないないような
奴ら(もちろん俺を含めて)が3か3.14かで円周率について偉そうに語る資格は無いだろって言いたいわけ
円周率を考えた人に敬意を払うことは当然だと思うが小数2桁程度で揚げ足取れると思ったら
大間違いだぜ

>>532
マニュアル世代と需要が合致するだけじゃないの?
本質がどうこうより売れるかどうかが大事だろうし
534名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 09:35:53 ID:gNTCJlME
自分の無能を他の責任にするのは増えてきたわな
535名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 10:29:21 ID:ZVWPsA74
世代などを調べてみた
(学士ストレート卒基準)

団塊世代(広義)
1946.4-1955.3 生まれ

詰込み教育
1955.4-1964.3 生まれ

バブル就職組
1964.4-1969.3 生まれ

氷河期就職組
1971.4-1983.3 生まれ

団塊Jr(二次ベビーブーム&真正Jr)
1971.4-1981.3 生まれ

ゆとり教育(1980.4 スタート)
1973.4 以降生まれは小学校入学時からゆとり

こうやって並べてみると、団塊Jrと就職氷河期は一致するんだね。
しかもゆとり。 救いは、親の団塊世代が裕福なことかな。
学歴叩きもこの世代が主だと思われる。

バブル就職組みは高校入学の頃にゆとり教育に突入。
なので高校は中学までの詰込まれた知識で十分対応できて
そのまま大学に入学してバブル突入。

将来カス扱いされること間違いなしだな orz
536名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 10:36:03 ID:l/nQDGb0
>>535
一般的にゆとり教育って2000年あたりから始まった教育指導要領のことをささないか?
537名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 10:54:01 ID:cBK6cBos
73年だけどゆとり教育なんて受けてねえし
538名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 10:58:10 ID:Zm5mpkik
>>537
段階的に教育内容の削減が行われているから広い意味でゆとり教育組
539名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 11:01:32 ID:LxFfm0Az
会社だってGoogleビジネスネタ、求人ネタには飛びつくくせに。
540名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 11:04:19 ID:LxFfm0Az
1974生まれだが、「ゆとりの時間」というのがあった。(土曜の午前だったかも)

この時間は結局、工作とか掃除とか散歩とかそんな時間だった気がする。
541名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 11:18:38 ID:RdWO4Ox1

なんで「ゆとり対策本」の発行元が「朝日新聞社」なんだよ

笑うとこか?
542名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 11:22:00 ID:WmEsDuYe
ゆとり世代は円周率を3だと教えられると言うのはマスコミが広めた嘘です
543名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 11:23:34 ID:ATCfysgk
google頼みとマニュアル頼み、どこがどう違うんだか
544名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 11:27:17 ID:47s77TkG
むしろ、ググることすら出来ない奴のほうが問題。
2chにも居るだろ?何でも聞けば教えてくれると思っている連中が。
545名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 11:54:01 ID:yW4DHO6t
対策もgoogle頼みなら、気が合うかもよ!
546名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:14:58 ID:ZVWPsA74
>>536
2002年からのは、ゆとりの最終段階みたいなものかな。
実際には小学校低学年の理科と社会が無くなったのが
ゆとり開始だと言う人もいる。実際授業時間の削減も
始まったしね。
547名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:36:04 ID:MG+rXtN+
>>540

「道徳の時間」じゃなく?
548名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:38:44 ID:Ix8Gs7I9
はっきり言ってグーグル先生は偉大
昔なら本を引っくり返して調べたり、詳しい人に尋ね回らなければ
いけなかったことが今じゃ一手間で済む、ググる癖があるやつと、
ないやつでは圧倒的に前者の方ができる
549名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:43:25 ID:S+iFUaVy
その程度の新入社員しかやってこない糞企業にいる奴が言える台詞ではない
550名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:49:23 ID:ZVWPsA74
>>547
ゆとりの時間も同時に始まったよ
551名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 12:59:24 ID:+SxV2MYe
社員にすらなれないゆとりもいることも忘れないでください…
552名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 13:11:46 ID:jRrvbY8/
職場に居るんだよ、グーグルを使ったことの無いオヤジが。
突然、『数字が入力できない!!!』と、叫ぶから見て
やると [NumLock] 外れてるし。

「NumLock外れてますね、これが原因です」って言うと

『俺はそんなもん押した覚えは無い』 とか強気で開き
直りだし。

もういいから、ソロバンと電卓で仕事してなさいって言い
たいよ。 orz
553名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 13:25:46 ID:oHVNgokn
>>541
アサヒ得意のマッチポンプって奴ですよ。
554名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 13:54:50 ID:6B36KTzz
コミュニケーション能力不足を棚にあげて何言ってんだか…。小手先でいくら調べてもwikiやブログや2chの情報を鵜呑みにして失敗するのがオチ。
失敗しても自分で調べた努力を見せれば許されるとでも思ってんか?一生、小学生やってろ。
555名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:11:20 ID:lfMPI3/F
検索つーても日本語の語彙が少ないからな。
556名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:20:09 ID:/CnB8a+J
418 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/05(火) 13:12:16 ID:7YnippCg0
>>407
どうして東海道本線は、銀座を通らなかったのか考えてみろ

423 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/08/05(火) 13:17:54 ID:afJrutbB0
>>418
おしえて

googleに検索するやつは、マシだと実感しました。
557名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:24:36 ID:/CnB8a+J
に→で

だった。反省はしない。
558名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:26:54 ID:4A/U9Dme
>>498
無知乙。オフラインでもスキルあれば仕事できるんだよ^^
559名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:31:02 ID:3fYXT9rc
>>この手の話はいつの時代も言われることだが

自己完結してんじゃん
560名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:35:20 ID:Frosv9Cb
>>463
おまえの親父さんの考えはグーグルでは見つけられないようだな。
ゆとり乙


ってところか。
561名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:43:15 ID:OjrHRqi3
コミュニケーション能力があるからこそ

先輩  「○○知ってるか?」
新入り 「知りません。何なんですか?」
先輩  「○○ってのは××なんだぞ、覚えとけよ」
新入り 「わかりました、先輩。」

なんだろう

新入り 「知ってますが、何か?」じゃ嫌な新入りだからな

それを真に受けて「今年の新入社員はバカばかりだなw」ってwww
562名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 14:52:59 ID:pgVKZDOw
グーグルでの調べ物に特化したブラウザとか無いものか
563板ばさみの氷河期:2008/08/05(火) 14:54:37 ID:ua8JzQzw
ゆとり世代とバブル世代、どっちが使えないだろう…?
564名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:17:25 ID:iQJh1NoD
なんだグーグルの宣伝かw
565名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:21:36 ID:potUIblX
バブル世代が一番使えない。
二番目がゆとり
566名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:22:31 ID:GqdXguvG
そもそも世代なんて数個しかないのに
そこで二択をかけちゃうとね
567名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:33:39 ID:r4leN62b
もう何かを最初から生み出すことなんて不可能に近いんだから
何をチョイスするかが現代人の価値
自分と違う物を選ぶからと言って声高に批判する世代はどうかと思う
568名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:37:21 ID:FLv1Cl01
地道に勉強をして自分で考えなかった結果じゃ。
569名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 15:51:16 ID:W+VGYvQ/
情報収集も能力のうちかと思うが
それをもとに、自分で考えないといかんな。
Google頼みというが、職場の開発担当は
ドキュメントが英語だと直ぐにGoogleの翻訳機能を使いたがる。
立派な大卒のみなさんが、雁首揃えて自動翻訳頼みかい?
自分で読めよ。情けない。
570名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 16:28:19 ID:YOsno1S8
>>1
アホ。一番まずいのが、今の20〜25歳だろうが。と氷河期のオレは思うのだが。
すでにいっぱいいるだろ。
571名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 16:45:09 ID:KDfUlPzy
>>570
実際には、ゆとり教育が始まる前から開始にに合わせるように内容を減らしてたんだそうな。
要するにそこら辺もゆとり世代
572名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 17:06:40 ID:7JJOrRu+
Googleは便利なツールだけど、ライバルでもあるからね
Google程度のアウトプットしか出せないなら、
「君いらないから。Googleで良いから。」って言われちゃうよ
573名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 17:33:47 ID:YOsno1S8
>>571
やっぱ飲み屋の社長とか、どこかのおばさんとかが
教育再生会議とか言って幅効かせてからが一番やばいんじゃないの^^
そいつらの退場とともに徐々に教育は回復しつつある。んで
直撃したのが今の20〜25辺りだと思うよ^^
574名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 17:38:32 ID:tUrnRhIx
Yahoo Google Baidu

団塊世代には発音さえ難しいからな
575名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 17:44:20 ID:S+iFUaVy
マニュアル頼みの管理職(笑)
何でも右へならえで他人と一緒じゃなきゃ安心出来ない屑ですね
576名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 17:52:02 ID:pJswU6Gr
>>533
なるほど、円周率知らなかったんだね?w
だから真理の話にずらそうと必死なんだ?

一時が万事って言葉も知ってるよね?w
竹島は韓国領土とか思ってる20数%の人もゆとりの弊害。


577名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 17:53:29 ID:GqdXguvG
円周率3を信じるマスコミ脳か
578名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 18:12:52 ID:/CnB8a+J
>>574
やふー ぐーぐる ひゃくど
579名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 18:13:59 ID:+uKxUcNq
円周率は104万桁がデフォ
580名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 18:21:01 ID:/xH5gicc
>>576
まだそんな話してるのかよw
581名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 19:57:02 ID:pJswU6Gr
単なる煽りです
582名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 20:59:29 ID:oNyr6E6V
>>494
えっと、ごめん、コレだけは言わせてくれ。

バカか?
583名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:30:06 ID:xEghlJ2M
こんなやつらを雇うくらいだったら、10年フリーター
やったやつ雇った方がましじゃなかろか?
584名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:48:00 ID:T4CE2Unc
検索で求める情報を探し出せるのも、ひとつのスキルなのだが。
585名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 21:51:06 ID:kcTBXR3q
Googleは上司の経験談より再現性がある。
586名刺は切らしておりまして:2008/08/05(火) 23:01:12 ID:DE7p2Qrh
ようするに自分で考えて欲しいわけ
587名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 00:50:03 ID:dt/yrjYl
ゆとり、ゆとりと言われるのは、すぐググるからじゃなくて、
書いてあることを丸写しにして、わかったつもりになっているから
なんだよなぁ・・・

それがあっているのかも分かっていないくせに。
588名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 03:24:24 ID:ubd6So4N
>>587
それはマシな方だぜ。
589名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 04:16:48 ID:WXRnyMXX
>>1がみえない
590名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 07:58:31 ID:1zyoa3OV
「Web Bot Project」という言葉を知ってる人は少ない。


これはインターネットのデータ収集用のソフトウェアのこと。

このソフトは、特にネットで交わされた会話の単語に注目し。

それを収集するように設計されている。


その集められた単語を「感情値」と言う独自の値で計算する。

その単語の意味と感情値は必ずしも一致しない。


なぜ感情値を測定すると未来が予測できるのか?。

ポイントは人類の潜在意識(共通意識)。

人々の潜在意識はこれから何が起きるかを実は正確に知っている。

そして、ある事象の発生日時が近づくと。

その事象にまつわる単語が人々を通して多く語られる傾向がある。


http://www.teamrenzan.com/archives/writer/omnibus/web_larva.html
591名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 08:10:52 ID:gu9H8sXH
何を言ってるんだ?年寄りはYahoo!しかつかえない、若者新入社員はYahoo!どころか
Googleさえもつかえないやつ多いのに、なんて頓珍漢な記事だ?
592名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 08:11:37 ID:naaEzGYT
>>587
そう。そしてそれは「Google」であるということは本質的でなく
「書物」、「上司、先輩」で置き換えても同じこと。

本質は昔から変わってないのに、「Google」という若い世代とを分ける単語が出てきた途端
それをいいことに「最近の若者は」論に利用するような無能上司の方が問題。
593名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 08:13:37 ID:Eiwxck+i
>>12
違いますよ。ゆとりに限っては能力が低すぎるので
社員教育を根本的に見直さないと、ついてこれないのですw
594名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 10:08:57 ID:93PWHow/
例えばルート119のおよその値を知りたいとする。

有能:11の二乗が121だから10.9くらいということで先に進む
無能:公式を探し出し一生懸命計算する
ゆとり:googleで計算する
595名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 10:21:58 ID:YZdgogvj
ゆとりに仕事教えるより、インド人に日本語教える方が楽。
596名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 10:37:32 ID:Eiwxck+i
>>594
×ゆとり:googleで計算する
○ゆとり:googleで計算する発想に及ばない
597名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 10:38:11 ID:6OD9H0Yi
日本語の読み書きが怪しいのに正社員で雇えるわけないよな。
598名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 10:43:55 ID:ZWQkGvVG
やる気さえあれば、能力低くても良いよ。
育てるから。
斜に構えてやる気がないのが格好いいみたいにしてる子が一番困るよ。
599名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 10:52:10 ID:6OD9H0Yi
やる気かあ。学習意欲あればいいかもなあ。
ほうれんそうから業務日報までなにもできんけどへらへらしてる奴なんか
どうですか隊長!
600名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:01:30 ID:cVddfIEf




    そして、間に挟まれた就職氷河期は独学で自営業かニートを始めた。



601名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:18:53 ID:CJMtPxdp
見えないゆとりと戦う氷河期世代さんかっけー
602名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:21:30 ID:CubhmGWU
電話を取らないのはある意味正しい
 
ちゃんとノイズフィルターをつけまくった内線電話を使わないと
電話の直流電流に感電して禿げる

603名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:24:04 ID:9m2A4sGx
>>594みたいなオタに叩かれても痛くも痒くもw

突っ込みどころ満載だが、まずはルート119が必要になる場面を教えてもらおうか
604名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:31:43 ID:CubhmGWU
もう時効だからかくが

某外資企業 
ITうんぬん言う前から世界規模のグーグルもどき自前で持ってる、案件は
ちり紙交換から核弾頭まで参照できる

某国内最大手メーカー
汎用機に作業番号入れるだけ、どんな案件か作業か足つかって調べない
とわからん


そゆことです


605名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:31:52 ID:ybLa5nix
>>576
>なるほど、円周率知らなかったんだね?w
円周率って関数電卓で押すPIのボタンだよね。もう概念としての意味しか持たしてないや。
606無機質ニュートン:2008/08/06(水) 11:33:25 ID:gQ2B4bal BE:318954252-2BP(1)
google先生www
ゆとりと馬鹿にされるのが嫌で頑張ってそいつの上に立って見返してやるって感情ないのかな
上に立って関係変える気持ちよさを知ってほしいね
607名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:37:31 ID:lvv7eZij
俺もネットで検索なんて、所詮道具なんだから
使いたいだけ使えばいいと思う。
外に繋げる環境があるんならな。

ただし、例えば「議事録」ってgoogleで検索したとして
検索結果が、約 2,090,000出てきたのよ。
んで、その中から知りたい情報を的確にピックアップできる奴は
どんどん使っていけばいいと思うけどね。

ただ、うちにいる今年22の新人は
何かを尋ねても5秒くらい考えて「分かりません」
とか、勘で答える事が多いから、「自分で考えて
推測でもいいから答えを出そうね」と言ってる。
608名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:37:47 ID:CJpwZYPh
>>605
円周率に3.14使ってたら機械精度の計算が出来ないなwwww
609名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:43:43 ID:KeU3/krm
ゆとりは携帯onlyでgoogleすら使えない。
んで、googleをバカにしている中高年に至っては、
ソースはあるある発掘大辞典or20年前の個人的な経験談
日常から図書館に通ったり、論文を取り寄せる人間はほぼgoogleも併せて使うが、
その逆はまずいない。
610名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 11:59:44 ID:u2Jg/u9+

ま、アメリカ軍は、ロシア北朝鮮にえらそうにしてる日本をみて
もうまもる必要などないと考えている、逆だ
尊敬などという概念もすでに過去のものだと重々わかりたまえよ>各方面


611名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 12:02:42 ID:U8zIpdiy
勝谷誠彦 - 大手マスコミが報道しない、公明党・創価学会のP献金(ラジオ)
http://jp.youtube.com/watch?v=l2gb_qOrdqc&feature=related

池田大作先生、チベット仏教弾圧者を賛美する 【創価学会員は必見】
http://jp.youtube.com/watch?v=hKqHxDAGvbw&feature=related

創価学会の本尊って一体何なの?
http://jp.youtube.com/watch?v=XuGzp-kWn_Y&feature=related

創価学会幹部、ニセ本尊破折にシドロモドロ
http://jp.youtube.com/watch?v=BMrz4rTQgZ8&feature=related

土井たか子(李高順)
福島瑞穂(趙春花)
筑紫哲也(朴三壽)
佐高信(韓吉竜)
612名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 12:23:51 ID:nj4r86eT
>>607
いやね、全ての情報はネット上で公開されてるべきって考えてる節があって
公開されていない場合、報告書が専門書の紹介文だったって呆れ返る実例があったりする・・・・・
613名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 13:18:00 ID:93PWHow/
>>603
おまえみたいなゆとりには一生必要もないし、想像もつかないだろうな。
614粟野:2008/08/06(水) 13:38:00 ID:SAHlbihd
検索頼みでもいいじゃないか。
検索だけで知った気になる人も確かに困る事があるけど、
調べもせずになんでも聞いて来る馬鹿が一番うぜぇッス。
615名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 14:04:00 ID:NR20zrk8
ゆとり社員が嫌なら、
「バブルで大コケした自営業廃業者」やら
「氷河期で辛酸を舐めた20代後半」やら採用すればいい。
新卒にこだわっていざ採用したら困るなんておかしな話だよ。
616名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 14:22:22 ID:6OD9H0Yi
団塊の上の世代は意外と好評だよw
ゆとりはまあ対策するべき災厄ってカンジだなw
617名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 14:25:48 ID:O4VDAjsu
>>616
はあ? 団塊の上の世代って、切れる世代なんだが。

まぁ人殺しが正義の時代に生まれてるから仕方ない
けどね。
618名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 14:27:07 ID:jZBM42tU
619名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 15:28:24 ID:I2sfV2NR
>>615
もうそんな世代いねえよ
檻もくさってんじゃねえのか、警察とつきあって
620名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 15:36:17 ID:QHzzMIBx
頭の方しかスレは読んでないが、
プライドの塊、またはゆとりのせいにしたがる他責主義な
頭の固いおっさんが多いのは分かる。

>>463
お父さんはお前と話がしたいんだよ。
621名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 15:57:54 ID:gu9H8sXH
三年前、新卒募集したら500名前後集まり最終的にしがない中堅企業なので
数名しか採用してないが今じゃ即戦力。みな賢い。
今年?最悪。主張はするわ人数集まらないわ言動は稚拙だわ…


これが日凶組の一億総痴呆化政策〜ゆとり教育の賜物かと唖然とした。
622名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 16:10:36 ID:6cmyGKh+
>>621
3年じゃ教育内容かワラント思うが
623名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 16:14:47 ID:esX0U2P9
腐ってる奴は老若男女腐ってる
あと視野が狭いのは性質が悪い
624名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 16:32:39 ID:QHzzMIBx
>>623
それに尽きるな
625名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:17:01 ID:zq1ThNiR
>>624
腐らせたのあんたじゃねえの
626名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:26:31 ID:EADi1+x5
日本人の若い奴らはレベルが低いからなぁ・・・
職場において、経営という観点から物事を判断できないから、兵隊として使うしかないのだが・・・
お客に対しても同僚・後輩に対しても気配りが出来ない、給料は仕事振りで支払われるものではなく、
拘束時間で払われるものと思っている、もっとひどい奴になると、給料は空から降ってくるものと思っている
627名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:31:12 ID:EADi1+x5
日本人の若い奴らは、俺(私)に合わせろよ、といった事を公然と要求する奴が多い
できない人のペースに合わせると、会社は倒産しますw

まぁ、彼らは会社と自分らは別という意識が強い・・・
多数の社員が集まって会社が出来ているので、いわば彼らも会社の一部なんですが・・・

正直、使えない日本の若者よりも、中韓の若者の方が良いと思う時もある。
兵隊は人間だが、日本の若者は兵隊にもなれない奴が多い、物品(備品ではなく消耗品)扱いで
ちょうどいいwww


628名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:31:50 ID:RePbhjGt
日本から出て行って海外で起業して大成功収めたらいいよ^^
629名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:36:55 ID:zq1ThNiR
>>627
とか、そのバカにしてる奴の目を監視して
それだけで食ってきた奴がいうと
 
あんたが、赤線しか興味がねえのがいかんのやんか

630名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:39:54 ID:9WjwBtcb
>>627
日本の誇る集団主義、非個性化、連帯責任ですね。わかります。
631名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 19:48:15 ID:x7gtPlv7
すべてはGoogle頼みだ?
>>1は、何を馬鹿なこといってるんだ?
わかってない、>>1を書いた奴は何もわかっちゃぁいない


ぐぐる奴は、自分で調べようとするだけ、まだマシだというこの過酷な現実を・・・・・orz
632名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 20:08:56 ID:n0eB8waP
現社長が人事にいたとき作ったマニュアルに従い社員教育数十年

まぁどうでもいいんだけどね
633名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 20:14:43 ID:ZR661393
就職できたゆとりどもめー!
ネット右翼は今日も怒っているぞーーww
                       (⌒⌒⌒) 日本は左翼に支配されたー
                   へ  ||| ハ 女は恵まれすぎ
        |\         //丶\    /ハ 中国韓国部落市ねー
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |___宅間大明神_} 
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ    
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─延汞堰@)         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
──────    ゙、 /     氷河期ニート   i.  ン
            /       派遣フリーター  |/
─────── /         ネカフェ難民    |
634名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 20:42:55 ID:ubPzMrH8
google世代 VS マニュアル世代

どっちもアホ
635名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 21:24:35 ID:UwV+AeN4
世代でくくってる奴

全員アホ
636名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 23:17:03 ID:dTCKOax2
こうしてまたお前達はリクルート出身者にまんまと釣られたわけだが
637名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 07:56:47 ID:CVEAxXpx
ゆとり以降は正社員でも解雇簡単にしないと会社潰れる^^;
638名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 08:00:47 ID:pLgxivDS
>「成長できないと感じるとすぐやめる」

これは、ゆとり仕様とは違うんじゃない?

企業だって募集の謳い文句に、スキルアップできるってアピールしてるんだし。
それに違反してるだけでしょう
639名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 08:05:28 ID:j6qA4TSz
グーグルでも調べられないことなんて星の数ほどあるけどな
640名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 09:06:23 ID:kudHz4A/
ゆとり教育ばかりが取り上げられるけど
近年のひずんだ労働者保護政策に守られた日本の
ゆとり労働者も深刻な問題で2010年どころか、すでに数年前から
日本人労働者の質の悪化は顕著になっている。
641名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 10:39:49 ID:hQDQo5cn
分かる。これを鵜呑みにしてる人は、必ず次に
すぐ人に聞かずに自分で調べろ、と言う。
642名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 11:21:44 ID:CVEAxXpx
<高校3年生に聞いた将来やりたい仕事ランキング>
1位 タレント・俳優
2位 ヴォーカリスト
3位 ミュージシャン
4位 システムエンジニア
5位 アーティストマネージャー
6位 サウンドエンジニア
7位 WEBエンジニア
8位 DJ・アナウンサー
9位 イベントプロデューサー
10位 ヘアメイクアップアーティスト

643名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 17:07:31 ID:KiDzBU0j BE:53914289-2BP(1408)
>>642
若いな
SEとかどうかと思うが
644名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 17:08:06 ID:FmI3hUyv
会社に引きこもり
645名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 17:16:18 ID:Z4ngoV3+
昔の団塊も似たようなもんだったよ
気にすんな。
646名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 20:11:29 ID:64oMdQAW
>>642
小学生や中学生ならともかく、高校3年生にまでなってそれとはヤバイな
647名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 20:15:14 ID:QLjZ20y7
ggrksとか言われる人はゆとり以下ってことか。
648名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 20:32:57 ID:GWQjcXJq
>>642
あれ、ひよこ判別士は入ってないのか
649名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 20:54:11 ID:9xXwb0dw
>>621
三年前:500名前後から数名採用
今年 :人数集まらない

お前、そこまで状況を把握していて何で結論が「ゆとり教育」なんだよw
誰がどう考えたって、選抜対象の母集団の大小が理由だろw

650名刺は切らしておりまして:2008/08/07(木) 22:29:25 ID:mS0KdFZd
ゆとり教育云々以前に、採用が難しくなるのは分かっていたにも関わらず、
いまごろになって
>これが日凶組の一億総痴呆化政策〜ゆとり教育の賜物かと唖然とした。
こういうこと言ってる奴は、受けた教育はゆとりじゃなかったが、頭の中はゆとりいっぱいなんだろう(w

こういう流行語を使って売ろうとする連中に購買者。どれも同類。
651名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 00:15:27 ID:ISvfozY7
642を昭和っぽくしてみた
1位 芸能人
2位 歌手
3位 演奏家
4位 派遣
5位 サラリーマン
6位 サラリーマン
7位 PC土方
8位 スポーツ選手の嫁
9位 ヤの字
10位 床屋
652名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 00:20:12 ID:RsfbU7Ee
>>642
DJとアナウンサーって全然違う職業だろw
ラジオDJとして発言したとは思えん
ランキング作成者はオッサン確定w
653名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 08:36:24 ID:KadVHJBb
>>652
( ゚д゚)ポカーン
654名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 08:41:52 ID:p314qcc3
対策マニュアル頼りの"Google以下"社員
655名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 17:12:19 ID:jTp8AUYb
>>652
「同率8位」って可能性は考えなかったのか?
656名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 17:15:34 ID:n8y9SWwp
団塊世代は、自分の無知を棚に上げて、
無線LANが繋がらないと、サポートセンタへ電話して文句言う人種
657名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 18:18:26 ID:EKt4cy77
>>655
( ゚д゚)ポカーン
658名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 18:42:49 ID:uTBcwzo0
同率8位なら9位ないやん。

Yo!メーン!9時のニュースだYO!ちぇけらー
659名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 18:51:18 ID:4gFRfOPl
団塊<ゆとり正社員<<(超えられないスキルの壁)<<親の遺産で優雅に暮らすニート<貧乏ニート<アキバのカトちゃん<関東自動車工業、他の中の非正規雇用のみなさん<氷河期<びるげいつ<スティーブじょぶす
660名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 19:18:16 ID:J/eb3vd6
マニュアルがないと何もデキナイ詰込み社員対策マニュアル希望!
661名刺は切らしておりまして:2008/08/08(金) 20:31:17 ID:Rt9QwVnE
単に教わっただけの知識と自分の経験にもあった、或いは自分の経験によって得た知識では全然理解力が違う。
今の若者は教わった知識を使うだけで、経験を自分の知識やノウハウにできないやつが多い。
というか、何も発見できていないように思う。
ゆとり教育をしたからではなく、自分の欲望を簡単に叶えられる時代になってきたからじゃないだろうか。
そこで叶わないと、ここで言われてるような行動をとる。
662名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 01:40:02 ID:3DdyKE4p
ここ数年の新人は甘ったれ世代。
663名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 05:12:03 ID:Sj2oVauY
戦後教育は文部省と日教組の不毛のイデオロギー対立により本来の教育を蔑ろにし、主役である子供達を放置してきた。最初にその犠牲となっ
たのがいわゆる「団塊チルドレン」と呼ばれる世代である。彼らは歪んだ「権利・自由・平等」を教えられ、「責任・義務」を教えられないま
まに育った。日教組は彼らに経済と言う物差ししか与える事ができず、信念・哲学・自尊心という価値からは程遠い「金と物」にしか価値を見
出せない貧しい精神を育んだのだ。この事は「失われた十年」と呼ばれる90年代に於ける彼らの生き様に大きく影響した。
子供は幼児期に於いて父性と母性の対比の中で社会性を獲得する。「亭主元気で留守が良い」と言うコピーがはやったが、父性不在の家庭はや
がて「団塊チルドレン」の社会性の無さの原因となった。当時オバタリアンと呼ばれた世代は、戦後処理もろくに済んでいないのに平気で海外
へ出かけ、金に飽かせてブランド商品を買い漁り、傲慢さを世界中にまき散らした。彼らの世代に特徴的であるこの品性・品行の悪さは、後の
世代のライフ・スタイルにまで影響を与えた。それ以上に、欧米諸国が未だに日本人を蔑視し、アジア諸国が不信感を持ち続けている事への鈍
感は不幸でさえある。団塊の世代が戦後の営みの中で経済力に見合う人生観や価値観、広義の品性・品行やモラルを獲得していれば日本社会は
ここまで歪まなかっただろう。
90年代は「失われた十年」と呼ばれている。経済と言う物差ししか持たなかった我々は、旧来の発想で経済的な豊かさを追求し続けたが故にバ
ブルの崩壊をもたらした。その時不幸だったのは「我々は何処へ行くのか?」と言う根源的な迷いに気付かなかった事だ。この事が90年代を無
為に浪費した最大の原因である。団塊の世代は欧米を追う間は素晴らしい能力を発揮したが、追いついた後のビジョンを描く想像力が欠如して
いた。彼らの責任では無い。社会が彼らにその様な能力を要求しなかったのだ。村上龍の「あの金で何が買えたか」が売れたと聞くが、悲しい
のは未だにその程度の次元でしかバブルを検証できないメンタリティーの低さである。検証すべきは「何故我々が貧しい価値観しか持ち得なか
ったのか」と言う事である筈だ。まさしく教育の問題である。冒頭で述べた様に信念・哲学・自尊心を育む努力を怠らなければ、もっと違った
社会があった筈である。
664名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:05:36 ID:ILxcwImU
http://www.hi-ho.ne.jp/fukushima/diary-hokkaidou2007.html

大卒って言ってもこんなやつらで全入学時代だろ・・・
ガクレキ云々言う前に最低限のマナーと常識身に付けてくれ
665名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:38:41 ID:uQcdp4c4
馬鹿っぽいけど楽しそうでいいと思うぞ。価値観の違いでこんなやつら言わないでくれ。
666名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 08:55:30 ID:Elu8qOkD
ぐぐって分かる範囲の事なら、それで調べりゃ時間の節約やん。
仕事を優先して自分を犠牲にしたって、どれだけ見返りがある?
ビジネスマナーは押さえてもらいたいが、くだらんイチャモンも
多すぎるな。
667名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 09:02:27 ID:2Yz/gVbX
日本人の年寄りって、とかく「俺に合わせろ」な奴が多い。
そんなこと言ったって、今時の若者は変わらんのにな。

自分を相手に合わせていく努力がなければ、会社はまわらないよ。
668名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 11:26:40 ID:hTWEnS2b
>>664
楽しそうでいいんじゃないかw
たぶん間違いなく人に迷惑掛けてる感じが若干嫌だけどな
669名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 11:46:55 ID:Ntecu6lN

すべては、廃油だのみのバカ警察
670名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 22:23:15 ID:v1UXT4st
団塊が抜けて、ゆとりの大卒が入ってくるんだろ。

人件費下がるだけで何も変わんないって事かwwww
671名刺は切らしておりまして:2008/08/09(土) 22:29:07 ID:uJojm5Ti
>>1
>「成長できないと感じるとすぐやめる」
これは会社の体制や空気が悪いw社員に魅力を感じさせるようなものがないということだろ?
まあ他の例見る限りやめてもらったほうが良さげだが
672名刺は切らしておりまして:2008/08/10(日) 08:45:04 ID:esB4R2vM
グーグルが提供している無料の地図情報サービス「GoogleMap」の付加機能の一つとなる
「Street View」で自宅内に居る模様の写真画像がネット上を通じて公開されてしまう。

あなたの家は丸見えです!

グーグル株式会社
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアン タワー 6F
TEL:O3-6415-5200
FAX: O3-6415-5201

Googleジャパンのブログコメント欄
http://www.google.com/support/contact/bin/request.py?page=&contact_type=jpblog_comment&master=jpblog_comment&Action.Search=%E6%AC%A1%E3%81%B8
Googleへの削除依頼はここから
https://www.google.com/accounts/ServiceLogin?service=sitemaps&passive=true&nui=1&
continue=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fwebmasters%2Ftools%2Fremovals%3Fhl%3Dja&followup=http%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fwebmasters%2Ftools%2Fremovals%3Fhl%3Dja<mpl=urlremoval&hl=ja
↑Googleアカウントを持っていなければできない、という傲慢さ。ふざけてるの?

メールフォームに書き込んで送信するだけ。
このgoogleの件でどんどん意見を送ろう。
自民党 http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
民主党 https://form.dpj.or.jp/contact/
公明党 https://www.komei.or.jp/contact/index.html
社民党 http://www5.sdp.or.jp/central/inq/inq.htm
新党日本 メール先 [email protected]
警察庁 https://www.npa.go.jp/goiken/index.htm
総務省へのご意見・ご提案の受け付け
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
673名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 13:20:07 ID:5RNljkZD
何というか、日本が「普通の国」になっていく課程を見ているような。。。


アメリカ人は平均4年、イギリス人平均8年で転職してるそうだし(google)
日本人も会社と社員が相性が悪いと感じたらバンバン転職するようになれば
いいと思う。

性に合わない職場に歯を食いしばってしがみつく社員も、不向きな社員に
居座られる会社も、お互いに不幸だ。
674名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 13:38:53 ID:u1ZHoTbI
Gogleはスケベ変態エッチイヤン
675名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:00:53 ID:Cv++JFw1
>>22
高校の数学の先生に
お前らは
道具の使い方だけ覚えれば良い
道具の構造なんて知らなくていい
って言われたの思い出した。
676名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:11:17 ID:J/Uc7Eus
「過去に流通した知識」が全く分からないならぐぐってもOK。
経緯なんて後から実感できればそれでいい。
677名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:18:55 ID:hDbMrcjU
ググルのはいいがそのままコピペしたりはやめれ
678名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:25:18 ID:y0vF8dVQ
なんつーか、中学生の頃に見た、何かの雑誌の
「今時の新入社員の困ったちゃん達特集」
(確かこんな名前だったかと)
にも、似たような内容書いてあった。

要するに、昔から変わらんということだな。
679名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 14:32:07 ID:lkxRshSX
丸善丸って何?
内本店てどこ?
680名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:13:58 ID:M6xj9I29
>>678
最近の雑誌って「Web取材!!」とか言ってるけどタダの>>677行為だったりして。
だから紙媒体は衰退するんだよw
681名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:30:37 ID:gR3dV1iy
どーせ長年続いている「最近の若い奴らは〜」のクダリだから

ゆとり教育の影響でどうとかは関係ないと思う
682名刺は切らしておりまして:2008/08/12(火) 19:34:06 ID:dT40A2ia
>>8
人に聞く前にググってくれ('A`)頼むから
683名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 02:00:06 ID:mil6UPY4
反町にも持たせてやりたかった。
684名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 02:04:47 ID:/ZmLolnM
オレもぐぐってる。

専門知識は先輩に聞き本で読むけどな。
ネットの内容は限界がある
685名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 03:54:02 ID:XVstpjIV
自分の詳しい分野についてググれば、ほしい情報が少ないことはよくある。
専門書1つ買えばすむような内容なら、時間を1時間かけて検索するより
3000円出して本を買って、あまった1時間で売り上げを伸ばす努力を
したほうが良い事も多い。
686名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 08:08:02 ID:cpJX6Zkj
Google頼みと言うが、GoogleにIndexされているウェブサイトを作成しているのも、
また、ゆとりを含むネットユーザーなんだが、その点は無視するのか。

自分がわかっている知識と掲載したり投稿し、自分の知らない知識は検索する。
すばらしいだろ。これ使わないやつはただの旧人類。それくらいインテリジェンスに
差が出てくるよ。
687名刺は切らしておりまして:2008/08/16(土) 08:12:26 ID:cpJX6Zkj
百科事典や辞書はすばらしいが、Googleやネットは劣っている
テレビゲームは残酷で頭が悪くなるが、将棋や囲碁、マージャン、ゴルフなどのゲームは大好きだ




旧世代の矛盾っぷり
688名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:49:37 ID:+0ieKp3/
>>210
フィンランド式なんていうが、フィンランドって科学技術でも一流ではないし、
有名な国際的企業も少ないから、日本がそれマネしても、ただの東アジアの辺境にある
小さな島国になってしまいそう。
689名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:50:27 ID:+0ieKp3/
日本式は現状を見て最善な答えを出す方式。
1+1=□
フィンランド式は目的に対して必要な手段を探す方式
□+□=1



こんなの日本式が良いに決まってる。フィンランド式って、足し算だとこんな問題でも
方程式や微積分とかで似たような問題作れるのかな
690名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 08:53:20 ID:+0ieKp3/
>>232
イジメって言うより、愛の鞭だろ。氷河期世代は退社前の団塊やバブル世代に
めちゃくちゃシゴキやいじめを受けてきたから、そこで耐えて残ったタイプは
厳しいとかじゃなくて、そういう厳しさが当たり前だと思っている。
691名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 09:05:06 ID:+0ieKp3/
電話をとらない新人と言うが、電話とれって言ってあるのかな。

そもそも、誰でもできるような仕事ならともかく
今の日本は専門性が上がってきているから、
いきなり新人に電話とらせても、客に迷惑かけることが多い
そんなことは新人自身がよくわかっているから、電話をとらない。
別にさぼっているわけではないだろう。

電話番が新人の仕事なんて考えている馬鹿はよっぽど専門性の低い
仕事してるんだろ。
692名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 11:36:17 ID:ohsGhO5g
>>691
取り次ぎくらいできないの?
693名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 11:39:41 ID:Skt1teJG
単に敬語使えないから、電話出れないってだけじゃ?
694名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 13:23:38 ID:K10MyvPX
ゆとり新入社員 vs バブル管理職
695名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 13:39:28 ID:X/LCmPC8
日本人が、戦後ながらく縛られ続けた奴隷精神から解放されつつあるんだろ

ゆとり新入社員は、本当に常識知らずで使えないけどなw
696名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 13:49:13 ID:ZMKzaIi3
氷河期以上:マニュアル本頼み、レポートは過去のコピー
ゆとり:ぐぐーる頼み、レポートはネットのコピー

どちらも変わらん
697名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 14:13:23 ID:5sXLc7SY
>>689

>こんなの日本式が良いに決まってる。フィンランド式って、足し算だとこんな問題でも
>方程式や微積分とかで似たような問題作れるのかな

君の例で言えば、フィンランド式の足し算は方程式をといてるのと同じなんだが。
積分も一緒。

結果の導き方だけではなくその導き方の背景となるものを
知ることは悪いことじゃない。ただ、公文式のようにひたすら解くことも
脳にとっては必要だが。
698名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 17:17:12 ID:X/LCmPC8
公文式って、解いたことのある問題なら強そうだけど、
ちょっとパターンを変えた応用問題は、途端に解けないっぽくね?

いや知らんけどそういうイメージ
699名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 19:03:02 ID:8Ad2Hdvt
まともにググルこともできない糞管理職対策のマニュアルを作ってください。
700名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 19:11:43 ID:UXSxQTRo
朝日新聞が出版元ねw ふーんwww
701名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 19:41:15 ID:tHV6fIKz
おまいら>>1に釣られんなよw
情報の出どころが印象・情報操作しまくりんトコじゃんw

漏れは広告の制作で色んな会社・役所を知ってるけど
ゆとり教育の弊害とか全然ねーだろ!
つか使えない・常識ない人間は各年代にいるだろーが!
簡単に「ゆとり」ってコトバにダマされんなよっ!

つかおまいらちゃんと働いているのか?
(´・ω・`)
702名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 20:28:53 ID:SKxEWBYl
>>701
ゆとりはまだ社会に出てないよ。
703名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 20:36:19 ID:M66dTb95
>>702
確かいまはたちぐらいじゃなかったか?社会に出てる奴はもうでてるだろ
704名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 21:12:20 ID:nguCuijq
なんだ。グーグル日本支社社員は使えねぇ、って話かと思った。
705名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 21:26:03 ID:PGb66czG
>>691
うちでは取るなと言ってるな。
最低限、部署と名前を把握してから。
706名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 21:36:59 ID:xgB+w4iT
>>691

新人には電話の取り次ぎだけで、
客の対応なんか誰も望まんだろう。
その電話の取り次ぎがマトモにできるのかどうか
それが問題。
707名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 21:47:59 ID:3B9QFk+P
>>1
>(この手の話はいつの時代も言われることだが…)

そうですね
もう飽き飽きですよ(´・ω・`)
708名刺は切らしておりまして:2008/08/17(日) 23:11:55 ID:zJ68Hkp5
グーグルで解決するような仕事なら楽でいい。
グーグルで解決できる仕事はさっさと終わらせればいい。
709名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 03:29:44 ID:nsS0Y01B
立ってるものはGoogleでも使え
710名刺は切らしておりまして:2008/08/18(月) 18:11:20 ID:tnFg64pn
2chで質問したらググれカスって言われたから(´・ω・`)
711名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 08:05:34 ID:LEG+kdl/
ウチでは地図帳(県別のね)で調べようとしたらYahoo!マップの方が早いって言われちゃった(汗
(隣接市町村調べるだけなのにw)
712名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 08:18:29 ID:cP4Yy7yn
>>9
馬鹿同士なんとかなりそうだけど、
バブル期は苦労知らずで物欲におぼれた馬鹿、
ゆとりは今までの常識や価値観を備えていないタチの悪い馬鹿
と来てるからな。
713名刺は切らしておりまして:2008/08/19(火) 11:57:36 ID:7vzbhwAk
知識に頼るのは馬鹿のすること。賢い人間は論理的な思考の結果
自然と知識が身に着いてしまう。

マリナーズが俺を雇えばイチローより打つのにな。打撃は科学だ。
714名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 08:04:35 ID:oSYDyTte
>>712
丸無げで氷河期のアルバイトが教えるハメになるんだろうな。






…やだなぁ。
715名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 08:11:56 ID:m894I5yW
ここで反発してるのってやっぱりゆとりばかりなんだろうなあw
716名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 08:46:06 ID:284udFRx
ビジ板がゆとりだらけになってるね。
717名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 08:49:46 ID:69btw4Mt
団塊の出来の悪さは異常
718名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 08:51:25 ID:WFmJKbaD
もう不景気だからゆとりもリストラされるぞ
719名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 08:57:25 ID:0anMZH/5
仕事中に調べものするときにはgoogle便利だけど、
記憶には残らないよね。easy come, easy goというか…
720名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 11:38:02 ID:6rBUwtQS
ゆとりかなんだか知らないけど
仕事中、ふてくされるあの新人世代、あれなに?

親や家族じゃなくて、会社で怒られたからって
ふてくされる世代のがゆとりろキモイ
721名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 17:09:52 ID:yPLv96CW
うちの会社のゆとり君昨日辞めさせられてたわw
722名刺は切らしておりまして:2008/08/20(水) 18:32:26 ID:Ip3U2n90
RTFM Technologies Ltd.

っていう会社が実在したことを知り、しばし爆笑した
723名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 04:34:57 ID:ngsmGkZR
>>714
バイトは知らんが氷河期の派遣がゆとりの正社員に教える事はよくある。
724名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 06:47:55 ID:2eir92d+
>>723
バイトも派遣(日雇いじゃないほう)も似たようなもんだw
725名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 07:42:59 ID:fpTQ5oxP
確かにうちの会社のゆとり君は、叱ったら逆切れ&ふて腐れるからアンタッチャブル状態。
ありゃ会社のためにもならんし、本人のためにもならん。
フリーターか派遣くらいしかできん感じ。
726名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 08:17:38 ID:6yy1MJVP
>1
>厳密な意味での「ゆとり教育世代」ではなくても、
>最近の若手社員は「ゆとり社員」と呼ばれることもあり

要約すると、奴らはさらにパワーアップして来るから
おまうら覚悟汁って事か。
727名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 08:19:56 ID:6yy1MJVP
>>675
まともな数学教師は、そういう事言わないんだけどねぇ。

728名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 08:28:14 ID:u0O7rLdc
>>727
けどまず最初は使ってみることが大事だと思う、
で、ある程度使ってからこういう仕組みかと勉強するのが俺は一番分かりやすい。
729名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:21:05 ID:9RR3mH4r
>>724
学生さん?
730名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:27:16 ID:FhNqNiQi

なんで、こんなにゆとり世代は優遇されるんだ??

政治家の孫でもいる世代なのかよ。

いたれりつくせりじゃん。。。
731名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:31:20 ID:Z1rAM9Gg
>>730
氷河期の人間をイチから教育するより、新鮮なのを教育したほうがいいらしい。
それが企業の考え方だが。

学校教育の質が全く異なるのでそこまで優遇するかというと。
結局、人間性は入社後「洗脳」で矯正すればいいと思っているから。
基礎が異なるゆとりには、かつての教育は通じるはずもないんだけどね。
ゆとりに対しては、今までの組織作りよりも、
アメリカのようなプロジェクトごとのチーム性の行動のほうが
自主性尊重型だと適してるから本当に教育するだけ本当に無駄。
732名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 12:58:55 ID:dIPkMNh5
俺入社1年目だけどマニュアルのなさにはびびった
解らないことがあると誰かに聞かなきゃいけない
データベース化しとけよ、うざってえって常に思ってる
だから自分でこなした作業は、誰か変わりがやってきても業務を滞らせずに形だけはこなせるようなマニュアルを作りながら仕事してる
733名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 20:20:28 ID:2eir92d+
>>732
マニュアル完備の某FFバイトでもやってたんですかw

×変わり
○代わり
734名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 20:35:57 ID:/B9TELrN
グーグルを使用したことを批判したいのか?内容が浅薄なことを批判したいのか?
これらを意図的に混同してるとしか思えない。
本で調べてもダメなやつは理解しないで書き写すだろうし、
上司に聞いたって右から左ですぐ忘れる奴だっているだろうし、
グーグルで調べて効率的に、しかしきちんと理解する奴だっているだろう。
無駄な苦労はないからどんどん苦労しろ、って考え方なんじゃね?
その至上命題に基づいて、話を歪曲してるわな。
ただ、作者は読者の心をつかむのが上手いなと感心する。
俺はその考え方に賛成しないが、読んで損はない本なんじゃないかな。
735名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 20:37:50 ID:0KWgX2e/
検索エンジンを使いこなせる奴は仕事ができる奴だよ。
検索エンジンを使いこなせない奴は本物のゴミ。
736名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 22:16:49 ID:adP05Wpo
>>535 高校教科書の水準は前の世代よりさがっているが、大学受験段階では二世代前の
    教科書を元に出題されるのが当然とされてた。古本屋で二世代前の教科書をあさるのが常識。

    1990年代前半に良門を出題する大学が基地外PTAに難問奇問と攻撃されるようになり
    大学入試の段階のレベルが急激に低下したので、1990年代前半以降に大学入試を迎えた
    年代が教育レベルの低下の実質的始まり。

    進学校レベルではない就職校レベルでは大学受験を前提にしていないのでバブル世代から
    教育水準が低下しているのは事実だけどね。

    まあ教育水準は学校のランクにもかなり依存するので、俺は商業や工業の教科書見せてもらって
    進学校とはあまりに水準がちがうのでびっくりしたけどね。中学レベルだったよ。
    
    
        
737名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 22:52:29 ID:wl/sTjTI
俺はむしろ、「なんかあったらとりあえずググる」という発想のない人とは、あんま付き合いたくないね。
真面目に言って、インターネットって相当強力な武器だから。
それを使いこなせないようじゃね・・・まぁ、古きは淘汰されるってこった。
738名刺は切らしておりまして:2008/08/23(土) 23:50:34 ID:/QGuAqvn
ニートのゆとり=社会のゴミ
正社員のゆとり=一般人
正社員じゃないゆとり=下層

こうだろう?jk
739名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 00:09:12 ID:GiWd5Lju
知らないことを無い頭脳で考えたって時間の無駄なんだから
ぐぐって調べたほうがいいに決まってるだろう
調べた後にそいつがどうするかって方が重要なんじゃないか

そろそろ自分が理解できないツールを批判したくてしょうがない団塊には隠居していただきたい
740名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 00:52:03 ID:YW+SSIN3
シャープペンシルを使うのはどうしようもないゆとり
ボールペンを使うのは怠けの証拠
鉛筆を使うのは仕事への心構えがなってないから
コンピュータで文書を作って印刷するのは同じ人間と思えない

おめーら全員墨を擦って心を落ち着けて筆を使って書け
それでこそお客様に喜ばれる一流の仕事ができて成果を出せるんだ
741名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 01:17:02 ID:hIc+E5PS
>>732
正しい。

わざと文書化してないんだよね、あれ。
んで、自分に聞かなきゃ仕事できないようにして、
自分の居場所を確保するっていうチンケなやり方。

あなたみたいなやり方の方が経営側にはアピールするから続けてくと良いと思うよ。
742名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 04:33:08 ID:ytuyY0Wi
ググっても仕方ない

とか言ってる方が余程ゆとりって気がする
743名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 16:22:23 ID:8o8FxRo5
「オフィスにかかってきた電話を取らない」は昨日今日に始まったことではないと思う。
山本夏彦か誰かが十何年も前に書いていたことなのだが、
新入社員はオフィスにかかってきた電話にどう対応したらいいかわからないので、
電話を恐れるとか書いてあったように思う。

たしか山本氏の会社では、新入社員は半年間は電話を取ることが禁止されていたと思う。
半年ほど古株の社員たちの対応を見ていれば、どのように対応すればいいのか自然に掴める、と。
744名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 17:05:55 ID:HTYXsRX4
>>698
あの詰め込みは、基礎体力の筋トレみたいなもんなので
やってりゃ、応用もできるようになる
745名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 21:06:43 ID:61NXjmae
>>743
半年の奴は、まだ新人でしょ。
つーか1年かかってもいいから、
>古株の社員たちの対応を見ていれば、どのように対応すればいいのか自然に掴める
を実践して欲しいとか、そういうレベル。

俺の直属の部下は、チャラ男だったが、その点はしっかりしてて数回で身に付けてくれて助かってる。
746名刺は切らしておりまして:2008/08/24(日) 21:25:58 ID:61NXjmae
>>698
そうならない為の公文式

野球で、初めて見る投球でも、バッターは体が自然に反応するようにさせる。
でも、ホームランさせるまでは教えない。
ただ、そこまで体が出来ていると、自然にホームランも生まれる。

公文式じゃない普通の学校や塾は、
ある球を、どうすればホームランできるかを教える。
教わる側は、なぜこの球をホームラン出来たのかの肝を押さえていき、
その肝を他の事例と合わせていく事で、他の球でもホームランできるようになる。

ただ、後者の場合、肝を押さえるのは、センスがいる為、
センスが無い人は、丸覚えをしようとして、結果として他のボールに対処出来なくなる。
747名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 21:20:53 ID:YYclAA6M
【論説】 「ゆとり世代で、京大工学部は学力が一気に低下」「勉強にゆとり不要」「日本、博士になっても経済的に苦しい」…工学部長★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219734137/
748名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 21:24:46 ID:Vzz8MNt3
電話対応が大学卒業して数年たつのに
いまだ苦手な俺。

似たような社名のお客さん複数+全部の顧客で数百社ぐらいあるので
たびたび間違えるから、マジで電話はいや。
へんな先物業者やマンション売り・金の投資会社なんかも
アホみたいにかけてくるしさ。
749名刺は切らしておりまして:2008/08/26(火) 23:09:25 ID:wiFWC6G1
>>748
相手の電話番号出ないの?
750名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 21:29:21 ID:nqoEvSue
今の時代は情報を使いこなす方が大事だからグーグルを使うことが一概に悪いとは言えない。
問題は多角的な視点で調べようとしないこと。
751名刺は切らしておりまして:2008/08/27(水) 23:21:33 ID:IwqVNbQk
>>719
その記憶に残らないってのがやばいんだよな
ちゃんと理解して頭に残ってれば同じ問題に再度直面した時に即答できるが
記憶に残ってないとまた同じ作業を繰り返すことになるし応用もきかなくなる
752名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 07:43:03 ID:Vrkj17Cn
勉強というのは地道にやらなければ身に付かない。
ネットでは駄目だろう。
753名刺は切らしておりまして:2008/08/28(木) 21:15:57 ID:GsVynbv4
Google は並みの上司よりはよほど
頼りになるからな。
754名刺は切らしておりまして:2008/08/29(金) 16:38:29 ID:BLxjsUeE
>>673
氷河期世代は多感な青少年期に日本社会の変化をまざまざと見せ付けられているのだよね。
だから相当な精神的な重圧を受けたと思う。
755名刺は切らしておりまして:2008/08/30(土) 00:30:12 ID:z1H+5I/4
>>740
前の会社の辞表は毛筆で書きましたがなにか?
1カ所でもミスったら全部やり直し。
えれぇキツかった。
756名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:16:30 ID:NSc+BIeG
google先生すら使わない人よかましじゃね?
757名刺は切らしておりまして:2008/08/31(日) 20:30:59 ID:6r3hSumn
>>752
バブル社員も、そうだよな。
758名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:45:31 ID:fxgqGQ6b
>>22
>
>数学の公式を使って問題解くのはいいんだけど、なぜそうなるのか?を
>理解せずに「公式だから」で済ます奴に応用能力が皆無なのと一緒

なぜそうなるのかを理解するのは、理解する必要が生じてからでいいだろ
自分が満足するまで理解してからじゃないと動かないやつなんて普通の会社じゃ使えん

まぁこれも程度の問題だけどな
759名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 00:48:32 ID:bGwGtF7v
団塊→TV・新聞頼み
ゆとり→Google頼み

ってことでFA
760名刺は切らしておりまして:2008/09/01(月) 02:42:20 ID:IbYDI0i0
いまの中間管理職は、三無世代とか言われていなかったっけ?
761名刺は切らしておりまして
>>758
理解できないから、改善も改良もできないんだよ。
いつまで経っても最低限の仕事しかできない。