【農産物】中国地方で夏野菜の卸値が大幅下落--昨年の6〜8割安に [07/31]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 19:58:58 ID:WAlwzQCr
消費者はよかったじゃん。来年は肥料上がったぶん、野菜を余計に作る人が減るからバランス取れるよ。
3 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 19:59:30 ID:tDHeqCiF
とにかく価格下落を防ぐために廃棄するようなことはしないでほしい
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:05:48 ID:zMg9fLAC
チャイナの中国ではなくって
広島がある中国地方の話だと
ややこしい名前だな
山陽・山陰地方とでも変えるか
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:06:04 ID:FpyLYP6C
廃棄するなら、牛に食わせろ!
6 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:07:21 ID:kmpyTAxL
最初に作付け下のが 気候が不安定で遅れて育ち
その後に作付けした農家の作物と重なったんだよね
農家は農家同士作付けずらすが 3ヶ月の間の気候なんて博打だろ
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:08:35 ID:zWAz8eZg
価格は需要と供給で決まるので、肥料やトラクターなどを動かす燃料費が上がっても
作りすぎたら卸値は下がるか。
リスクヘッジの方法がないものか。
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:11:52 ID:ZJOgvwjG
>>5 だよね。農協さん、ドライフーズにして家畜の餌にするのはどう?
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:12:49 ID:WNPD/bWp
中国に売ればいいだろ
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:13:00 ID:kmpyTAxL
だから 今の農家は肥料も高いから以前より沢山作らなくしてるよ
少なめにみんなで作れば高く売れると言う事で 少なめに今は作付けしてる
>>4 マジレスすると
日本の中国地方のほうが名称としては古い
よって国のほうの中国を
シナかチャイナに変えるのが筋
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:15:21 ID:RlEZ1mkn
たくさん出来たといって、うちの近所の農家は、近所さんや知り合いに
なす、トマト、きゅうり、オクラなど配りまくってます。
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:17:04 ID:Zwm4ai81
>>10 だな。来年は、その影響がはっきり出てくるんじゃないかなぁ。いよいよボランティア農業も終焉です。
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:19:44 ID:kmpyTAxL
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:30:34 ID:4HYJfb8V
農業バカにしてると
大変な事になるぞ!
食料危機まで
あとわずか・・・・・・・(゜ρ゜)
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:30:46 ID:KMBDYieu
正直ありがたいです
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:31:56 ID:KYxZjDdc
本当に野菜が安いね。きゅうり1本5円には笑った。過去最大の暴落じゃないかな。
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:33:00 ID:PoQFlwYC
中国の話かと思ったぞ。
いい加減、中国の呼び名を変えるか、中国地方の名称を変える必要があるだろ。
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:38:47 ID:nrqht6dY
大丈夫。県産と書いてあるよ。
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:44:01 ID:ppX+MOzB
家畜のエサなんて採算合わないって
消費者に投売りした方がずっとマシ
輸入穀物や輸入草で安い値段でやってるのに、食用の野菜なんて・・・
輸入穀物(飼料工場)や輸入草(商社)+廃棄物(ホエや残飯)
これが現実、ここに食用野菜を入れるのはムリ
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:50:36 ID:kmpyTAxL
家畜の餌にするにもな 野菜によりあんまりやり過ぎたら埋けなかったりするからな
なんでも家畜の餌とかしてたら肉質が安定せずに消費者からクレーム来るぞ
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:54:14 ID:7OceGvds
いまピーマン無茶苦茶安いよな。びっくりした
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 20:57:30 ID:kmpyTAxL
>>22 袋代すら出ません
恐らく地面の中に隠した方が早いかも
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:08:01 ID:6cuh75PV
いい加減株式会社化させろっての。
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:49:15 ID:Zwm4ai81
>>17 信じられないかもしれないけど、多くの農家は今までそんな値段で出荷してたんだよw
茄子一個1円とかね。ジジイやババアは他に勤めようがないから
出荷してるけど、若い奴がやるわけねえよw
26 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:50:53 ID:2auyf6hC
えらく高かった人参も安くなって良かったよ
首都圏とかに出荷すれば多少は高く売れるのでは?
28 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:53:00 ID:2auyf6hC
ガソリン代かかるからね〜
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 21:59:36 ID:acLcCx0o
今年の夏、原油高の夏は、米、納豆、夏野菜で乗り切れ!栄養価は十分だ!!
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:00:53 ID:8SITimeX
実は産地で廃棄しなくてもスーパーとかの廃棄がすごいらしいよ。
スーパーの見切り品コーナー見ればわかるけど、黒くなった野菜が
たくさん山積みされてるし・・・・
もう品切れ起こさないようにスーパーには買い取るだけ買い取ってもらうっていう
収益構造かもしれないね。
もったいないけど軟弱野菜は余るぐらいじゃないと無理かもしれない。
足りなくなれば価格が暴騰してまた大騒ぎだしね・・・・
農家踏んだり蹴ったりだね
32 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:03:25 ID:Ybjxq1yn
近所の八百屋で大振りの立派な苦瓜が3本で100円だったし
アスパラは15本で100円だし。
立派な胡瓜が5本で100円。
イリコ味噌つけて喰ってます。美味ぇ。
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:08:26 ID:JlAvnAbY
中国産じゃあ売れないからな。
夏野菜サラダたくさん食べるから安くて嬉しい
明日もサラダだー
ピーマンや茄子が安くなる
↓
ついつい買ってしまう
↓
買ったものは仕方ないから調理する
↓
料理スキルがアップ→彼氏ゲット
↓
料理に興味が出て家で自炊派になる→農作物が売れて農家よしよし
↓
中国産テンコ盛りのコンビニや外食をしなくなる→チャンざまぁw
↓
健康ゲット
お前らコンビニ弁当とか外食はするな
自分で作って食え 弁当も自宅で作れ
外食なんて1食3千円払っても出てくるのは中国産だぞ
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/31(木) 22:49:37 ID:jHkKae2M
家庭菜園作れない俺は負けグミ
なんか野菜が安いと思ったらやっぱりそうだったのか
>>14 そこが中国と表記しろ、と言ってきたんだけど。
日本は昔から支那(シナ china)
東シナ海も(シナ china)
普通の国は歴史的な国名の表記に文句は言わないのだが
民度が低いシナは「中国」と表記しろと言ってきた。そして、
それ以外の表記の公文書が受け取らない、という横暴さ。
公文書は「中国」でもよいが、世間一般は「シナ」が妥当。
41 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 04:00:41 ID:PkmwpiLK
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/08/02(土) 04:07:37 ID:E8ll+Pav
中国産の野菜を輸入しないと日本人は餓死するw
あほか
野菜はカロリーベースでの自給率にあまり寄与してないから餓死はしないとは思うけどね
食生活の環境は悪くなるだろうけど