【通信】3.9Gは海外と同一仕様で--ドコモが語る次世代通信技術の現状[08/07/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[1/2]
7月22日、東京都内で開催された通信関連の展示会「ワイヤレスジャパン2008」の講演
「4G+将来NW構想フォーラム」において、NTTドコモの執行役員で研究開発推進部長を
務める尾上誠蔵氏が、NTTドコモの第3.9世代携帯電話(3.9G)、および第4世代携帯電話
(4G)と呼ばれる次世代高速通信方式に対する取り組みについて講演した。

3.9Gは下り100Mbps程度、4Gは同1Gbps程度の通信速度を目指した技術。講演ではまず
3.9Gや4Gについて、「移動体のデータ通信速度は固定回線と比べ1桁下であり、
5年遅れている。だからこそ、移動体通信は今後も発展が必要だ」とその必要性に触れた。
さらに「回線の幅を太くすると、より大容量のサービスが登場し、より回線を
圧迫するようになる」と話し、それに対応していくためにも3.9Gや4Gの導入が
必要であることを訴えた。

講演の中心は、次世代高速移動体通信方式として注目を集める「LTE」(Super3G)について
の解説であった。LTEが提案された2004年当時は4Gに対する理解が進んでおらず、
まずは3Gを拡張するという形態で話を進めてきた。しかし、現在では3Gの標準化団体の
一つである3GPPでも4Gに対する技術検討が進むようになり、4Gを導入するための手段と
してLTEに注目が集まるようになったという。標準化作業は3GPPで行われているが、
現在テスト仕様書を作成している段階であり、作業は2008年いっぱいまで続くとの見通しを
示した。

LTEは基地局のアーキテクチャを従来よりシンプルな形にしながら、下り100Mbps以上、
上り50Mbps以上と、より高速な通信速度を実現することを目標としている。また従来の
3G、3.5G(NTTドコモの場合はFOMA)と併用する形での展開が想定されており、
W-CDMA導入時のように必ずしも短期間での全国展開を必要としないというのも大きな
特徴とされている。欧州などGSM圏では「GSM+UTMS(W-CDMA)」という形で
異なる規格が併存することがすでに一般的となっているが、GSM方式が導入されていない
日本、特にW-CDMA陣営にとっては過去にあまりない事例となるだろう。

LTEは、2009年までに開発を完了し、2010年に商用展開できるようにするという
スケジュールで進められている。またNTTドコモがFOMA開始時、W-CDMAを他国に
先行して導入するために独自仕様を多く盛り込み、標準仕様から外れてしまった反省から、
LTEのサービスインについては「3GPPの仕様でスタートする。世界の動向を注視して
サービス開始時期を決める」と話している。

続きます。ソースは
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20377629,00.htm
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/07/23(水) 11:28:42 ID:???
-続きです-
[2/2]
■移動中に80Mbpsを実現、4Gへの取り組みも
講演では、現在NTTドコモで行われているLTEの実証実験の様子も紹介された。
室内実験では、12本のハイビジョン映像を同時に送信。およそ200Mbpsのスループットを
実現した。また遅延については「要求用件の5ミリ秒以内というのは達成できている」
(尾上氏)といい、この小ささを生かしたゲームのネットワーク対戦や、対戦相手の
ビデオ映像を双方向に送りあう様子が示された。

現在では、実際のアンテナと移動車を使った屋外での実証実験も始まっている。
6本のハイビジョン映像送信を約80Mbpsで送信している様子や、先に触れた
通信ゲーム対戦がスムーズに実現している様子などを紹介した。またハンドオーバーの
実証実験の様子も公開され、基地局から基地局へ移動する際、映像の再生に
ほとんど変化がないことを示した。

高速通信技術としては、LTEだけでなく、既存の設備を生かして速度向上が可能になる
HSPAの拡張形「HSPA+」も台頭している。
これについて尾上氏は、「細かな拡大が続くと端末やネットワークが複雑になってしまう。
ソフト変更で可能な範囲なら問題ないが、設備変更が必要なのであればLTE」と、
シンプルな構成のシステムが市場に好影響を与えるとの認識を示した。

なお、4Gについては、要求用件がLTEと合致することから、LTEの拡張系である
「LTE-Advanced」として標準化が進められていくという。ただし、1Gbpsの高速通信を
実現するためには、100MHzまで拡張できる広い周波数の帯域幅が必要であるとの認識を
示した。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:34:27 ID:+rnPuk8k
電池が持たないだろ
4名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:37:48 ID:UQZ9NsSc
「ドコモだけ丸儲け」の殿様商売は最悪
(チップが)安い世界規格は大賛成
5名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:41:07 ID:IUZU1PdD
FOMAの最初期開発時にアラジンに居たけど
大変だった記憶しかないな
もう勘弁
6名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:50:12 ID:O7E6HvO8
ベストエフォート詐欺は勘弁してね
7名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:57:21 ID:j4L1zcOU
日本はモバイルのガラパゴスなんだから独自進化でよい。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:59:03 ID:kKDlYKjw
数十年後、白血病大流行で日本の人口が激減
9名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:05:50 ID:VOSAqJnG
>>5
ALADINは顧客管理だろ、幹事企業は富士通
「ALADIN(ALl Around DoCoMo INformation systems)」

DREAMS「DoCoMo REAl-time Management System」で地獄を見た_| ̄|○
10名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:09:31 ID:vXEsgxka
3.9ってもう4でいいじゃん
11名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:12:53 ID:gWrqtbPy
700MHz帯の扱いが最大の問題。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:17:59 ID:TQriQaUk
世界的にはW-CDMAはすっとばして、GSM+LTEになるんでしょ
13名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:21:01 ID:HLx+7eD/
そろそろ電波使うのをやめるべき
14名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:21:49 ID:dD0ljASb
メールの規格が独自なのにそんな所だけ世界基準?

流石素晴らしいアンサーをだしてくれますねw
15名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:22:01 ID:IUZU1PdD
>>9
俺はグループ的にはアラジンに居たけど色々やってたんだよ
しかもNECで
16名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:28:34 ID:VOSAqJnG
>>15
品川?
DWHの移転前に噛んでたら、同じビルに居たことになるなw
17名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:30:45 ID:mm+S2kM+
海外と同一仕様って言うのは評価してやる。
日本をガラパゴス諸島化しやがって・・・
18名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:33:00 ID:C/X1BArh
4Gは韓国主導でやるニダみたなこと言ってた気がするけど
実際状況はどうなのよ
19名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:36:21 ID:vXEsgxka
WiMAXのこと?
20名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:42:43 ID:tp1MqAsK
PDCで孤立したからW-CDMAじゃなかったのかよ

21名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:51:05 ID:j5Lh611b
ドコモの独自企画は海外で成功したためしがないからなぁ
22名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:12:05 ID:95HBYyiN
こういう技術は固定の場合は新しいサービスの創造、移動体の場合は
価格低下の原動力となるだけだから、企業サイドからするといい技術と
いえるのかどうか。
おそとでDVD画質かそれ以上でストリーミング配信見ようと思わないだろうし。
23名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:46:55 ID:y9E3rtLP
>>22
価格低下?
逆だよ
現状の技術でやってたら価格がずるずる低下していき商売し辛くなる
次々新しいプラットホームへ移行するから価格低下防いで購買意欲を維持できる
24名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 04:29:46 ID:NxXcaWP0
2010年の段階では高くついて仕方がないと思うがなぁ。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 04:40:30 ID:ouRxF2QM
光の契約する必要がなくなるってことなのか?
26名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 05:39:32 ID:NxXcaWP0
今の携帯電話はほとんどがパソコン繋ぐと青天井ですが、それでよければ
27名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 06:22:50 ID:ezyQitdC
>>10
講演者がプロレスファンなんだろう。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:07:41 ID:SbOBqH1U
3.9と4って大分違うの?
29名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 23:58:50 ID:indJ1VGw
>>28
一緒。
30名刺は切らしておりまして
>>28
技術的には一緒だけど、4Gって言っちゃうと現状の
3G用周波数帯(2GHz帯や800MHz帯)を使用できなくなる可能性があるから。