【建設】宮崎・東国原知事:就任1年半・波紋広がる改革、建設工事落札80%台前半に下落…中小で倒産相次ぐ [08/07/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 宮崎県の東国原英夫知事が当選して1年半。前知事が逮捕された官製談合・汚職事件を
受けて入札改革を一気に進め、90%を超えて全国最悪水準だった県発注工事の落札率は
80%台前半まで下がった。経営難に陥った建設業者からは悲鳴が上がり、業者倒産が工事を
遅らせて住民生活に影響が出ている。一方で生き残りのため新分野に進出する業者もあり、
改革を急ぐ“東国原流”は各方面に波紋を広げている。

 入札改革では、1億円以上の事業としていた一般競争入札の対象を250万円以上に拡大し、
ことし1月からは官製談合の遠因とされた指名競争入札を廃止。2007年度の落札率は81・7%に
下落した。

 ≪中小で倒産相次ぐ≫

 宮崎市の建設会社社長(56)は「一般競争入札になってから競争が激しくなり、廃業した
業者は多い。落札できるかどうか、まるでばくちのようだ」と嘆く。

 6月に行われた入札には50社を超える業者が参加し、落札額は最低制限価格を数十円上回った
だけだった。半数近くの業者の入札額は、落札額との差が1万円以内と近接しており、
その激しさを物語っている。

 別の業者(52)は「コスト縮減で(県の)予定価格が実勢価格を下回っているのに最低制限価格
ぎりぎりじゃないと落札できない。進むも地獄、引くも地獄だ」と頭を抱える。

 延岡市の住宅地近くを流れる蛇谷川。05年9月の台風14号で川の水位が上がり、周辺の
100世帯以上が床上浸水など被害を受けた。

 同年11月には蛇谷川から別の川に水をくみ出す排水ポンプ場の建設が決定。今年の梅雨時期
までに稼働する予定だったが、工事を請け負った3つの建設業者が相次いで倒産や廃業し、
稼働は10月末に延びた。

 周辺住民は「ポンプ場ができればと期待していた。談合事件があったから改革はやむを
得なかったのだろうが、あおりで完成が遅れるのは困る」と話した。

 ≪新分野の予算拡大≫

 宮崎県は昨年から、建設業者の新分野進出を応援する補助事業を開始。昨年は500万円だった
予算枠は本年度、6倍の3000万円に拡大された。

 昨年4月に飲食業に進出し、都城市でパン屋をオープンした総合建設業「大淀開発」も支援を
受けた業者の一つ。新たに人材を集め、ゼロからノウハウを築き上げつつある。

 飲食事業の年間売上高は建築、土木などの1%程度で、本業をカバーするには程遠いが、
今秋には新店舗をオープンさせる。同社の担当者は「入札制度改革は時代の流れ。その中で
どう生きてゆくか考えるしかない」と心を決めている。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2008年07月23日
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807230030a.nwc
▽宮崎県
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/
2名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 07:55:40 ID:G2tj1NJa
これは惨い。
教員採用試験のコネ採用や公共事業での談合は九州には必要だな。
九州は韓国領ニダってことだろう。
3名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 07:56:13 ID:je1qq5vm
土建屋がパン屋か
4名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 07:57:08 ID:9WlPlL6d
みなおした 東子配る
5名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:00:07 ID:Cgjor4hw
今までどれだけの税金無駄にしてたか分りやすい。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:00:53 ID:d4jdFBbf
宮崎を土建化せんといかん!
7名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:03:46 ID:vwMtjJF9
>>2
良いヒントをもらったニダ
ウリの教科書にそう書く事にするニダ

と言い出しそうだwww
8名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:05:09 ID:pPMY3dMb

宮崎の土建屋って、公務員以上にぬるま湯につかってたんだろうね。
まぁ、どこの地方自治体も土建屋とはズブズブなんだろうけど。
悪いのは土建屋と自治体の土木部。こいつらが税金を食いまくってる。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:07:51 ID:b3aQwMyT
落札率が高いのは役人が良い仕事してる場合もあるんじゃないか?
10名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:08:21 ID:XkZ7tvYf
>>6
11名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:08:23 ID:jGNGjANF
宮崎県って、他県に比べて公共事業で成り立ってる土建屋だからな。
それをカットしてるのは、2ちゃんで騒がれているほど、東は土建屋じゃなかったんだな。
失業率アップはしょうがない。
民間業者に痛みを強いるのではなく、公務員の給料3割カットしないと不公平感は増すだろうな。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:09:29 ID:SbYTN4j7
談合禁止というのは顧客には価格が下がってありがたいが
顧客にありがたいことは企業には地獄。
幾ら値段が下がっても、職が無くなったら意味がねえ。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:09:32 ID:dQZ0Zz8M
この文面だけ見れば東が血も涙もないような書き方だが、
クリーンな政治をやってて評価されるべき話であって
なんら非難されるような事ではないんだよな
14名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:10:10 ID:F6TNmJu4
社保庁も土建屋も大阪職員も、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと前から今のままじゃヤバいぞって言われ続けたじゃないか
何を今更だよ。バンバンやれ
15名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:10:21 ID:jGNGjANF
あと、工事の途中で倒産もあるから。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:11:34 ID:A0v1/esG
確かに。あとは公務員改革
17名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:12:00 ID:SbYTN4j7
談合というのは、弱小中小にも仕事を回す日本独自のバランスシステム。
談合を禁止すれば勝つのは大手だけ。
格差反対を唱えながら、なぜ談合禁止なのか、心底理解に苦しむ。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:13:43 ID:bn2EUiAo
何も問題ない。でも宮崎だけだと知事のせいって事になるから
全国的にしっかりやってくれ。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:14:33 ID:SbYTN4j7
談合は昔からメディアによって叩かれ続けてきた。
要するにアメリカの日本改造工作の一環だよ。
それに騙されて自分の頭で考えないバカが上にもゴロゴロ居るが。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:14:37 ID:KQliMVFs
>「一般競争入札になってから競争が激しくなり、廃業した
>業者は多い。落札できるかどうか、まるでばくちのようだ」

それが入札ってもんジャマイカ・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:16:52 ID:Db06pH8g
>>13
中小企業を助ける政策も考えないといけない。
利益がなくても入札してたんでは、経済効果がない。
一部の大企業しか残らない構図となる。
22名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:17:41 ID:unqd3TbV
いままで潰れるべき土建屋が潰れていなかったってだけだろ。
土建業は会社が多すぎるんだよ。だから下請け、孫請けが氾濫する。
バカな奴でもちょっと金を貯めればやっていけるっていう状況があったしな。
これからは中小企業は統合・離散と効率化を繰り返して頑張るしかない。
大規模な事業は下請けがないと出来ないっていう言い訳もこれからは通じなくなるはず。
資本主義社会では当然のこと。

>>15
それは企業の側に大きな問題がある。
選定した自治体も問題だが、これからは資産状況も審査すればいいでそ。
23名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:18:27 ID:SbYTN4j7
「天下り」ってのも、その談合を上手く根回しする為のシステムだしな。
談合全盛のころの豊かだった日本と、談合が叩かれてからの殺伐とした日本。
どっちがいいんだ?

そもそも今の日本に世界の富豪ベスト100に入る人間なんて誰もいない。
世界二位の経済大国でありながらだ。
日本人はもともと富の独占など興味は無いんだよ!
それよりも談合と天下りによって、庶民に広く浅く富を再分配することばかり考えてきた。
日本人悪玉論に騙されるのはいい加減にしろ
24名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:19:36 ID:SbYTN4j7
>バカな奴でもちょっと金を貯めればやっていけるっていう状況があったしな。

それの何が困るんだ?
凡人は死ねってか?
25名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:20:54 ID:unqd3TbV
談合がなぜ悪いかって?
社会的費用を増大させるからに決まってるじゃん。
そもそも法律によって規制され、明文で犯罪とされている行為を悪くないって言う神経が分からん。
日本は法治国家だぞ。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:22:06 ID:k3Xrba0l
みんすのマニフェストによれば入札改革とやらでガンガン搾り取れるんだろ?
27名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:22:17 ID:SbYTN4j7
アメリカは、アメリカの土建会社も日本の入札に参加させろなんて
圧力かけてるしな。
談合禁止とか怪しからんとか、バカにやりたい放題やらせてたら
いつの間にか日本の建築業はアメリカの大手独占なんて事になってたりなww
そして日本人の稼いだ金をせっせせっせとアメリカにみつぐと。

まあバカはそれでいいんだろうよww
一生競争競争実力実力といって、まさに実力道理に職を失って死ねばいいwww
28名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:23:00 ID:j+mNe60x
他業者じゃ可哀想だが、

談合がなくなって潰れる土建屋はしかたない。

談合をなくすってのは無駄をなくす=無駄な会社は潰れるだし。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:23:26 ID:0KH8F9kd
土建屋辞めてマンゴーでも作ってろよ
30黒騎士:2008/07/23(水) 08:23:27 ID:iAH/iFQS
小泉改革で絶対的にしていなかった(考えていなかった)点が出てきたな。





「組織の改革に今までの環境の人の質が追い付いていない」

ということだ。








特に「コイズミちるどれん」なんかは良い例だな。



親に(コイズミに)見出されたのは良いが、
その親の「依存症」に堕ちてしまった。

おかげで「自立」が全然出来なくなった。(なる前までは、自我もあったのにな)




見ていると気の毒を通り過ぎて、哀れになってくるんだがな。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:23:47 ID:SbYTN4j7
談合と天下りは、日本が産んだ富の再分配の、非常に優れたシステムです。
むしろ世界がマネるべき。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:24:07 ID:LiWkyNpA
いままで、潤っていたんだろ。
倒産相次ぐっていうが、割があわないから撤退してるだけ。
33名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:24:49 ID:unqd3TbV
>>24
すまん、ちょっと文章が言葉足らずだったかもしれん。
俺が言いたいのは、バカな奴でもちょっと金を貯めれば「会社を経営する」ことが出来た、ってこと。
経営にはそれ相応のリスクがあって、経営能力がなければ潰れるのが普通。
経営能力がない奴は従業員として働くのが分相応だと思う。
談合なら全部養ってしまっていたわけ。それは不公平だと思う。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:26:58 ID:LTzUXmK8
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ

入札を何だと思っているんだ
35名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:28:21 ID:SbYTN4j7
>談合なら全部養ってしまっていたわけ。それは不公平だと思う。

バカを養うのが国の仕事です。
賢い奴は国が手助けなんてしなくても、自分一人で生きていける。
「バカは死ね」と言うのなら、格差がどうの文句言うなよウゼエ。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:28:27 ID:bruZKIe3
こういう事態は最初から予測されてたろ。
東がそれを踏まえて、「ある程度は必要悪」という趣旨の発言をしたら、
マスゴミはクソミソに叩いたじゃん。
政治評論家は「もう当選の目はない」なんて言ってたろ。
マスゴミはある程度の談合容認に変節したのか?
37名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:29:18 ID:unqd3TbV
談合と天下りを良いシステムとするのは無理。

確かに談合は参加者全員が超良心的であれば、社会の潤滑油となる。
でも、一人悪意を抱けばシステムを悪用することが簡単に出来る。
そして、それを禁じるシステムはない。なかった。
これを良いシステムというのは、性善説にすぎる。
38名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:31:11 ID:unqd3TbV
>>35
養う対象が違う。バカが作った企業を養っていたってこと。
バカは従業員として頑張ればいい。身の程を知れってことだ。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:34:31 ID:SbYTN4j7
あと、入札で負ける奴は企業努力が足りないとか、怠け者だとか、
全く下らない空論だ。

資本力さえあれば、入札なんて幾らでも勝てる。
例えば大手が別事業で儲けた金を、建築事業にまわして、建築事業単体で
赤字になっても、相手が倒れるまでやる。ライバルが居なくなったら
暴利を貪って肥え太る。こういうことを、特にアメリカの企業は平気でやる。

こんなもの、金の力が全てであって、決して技術力でも努力でもない。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:34:40 ID:x45/YoCE
東国原と橋下は頑張ってるよな。

誰かが、こういう嫌われ役をしないと本当の改革はできない。



41名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:34:51 ID:k3Xrba0l
みんすのマニフェストによれば入札改革とやらでガンガン搾り取れるんだろ?
42名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:35:00 ID:10xz83ED
いままでの日本人はズルして豊かになっていた
本当は、シンガポール以下の国
43名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:36:40 ID:GrPcv2go
>>29
重油が値上がりしている昨今、自殺行為
44名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:36:57 ID:HgCGe81H
元々公共事業だけで成り立ってる業者だったんだろ
淘汰されて当然だね
45名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:37:39 ID:unqd3TbV
>>39
参入自体は容易だから、他の企業を潰した後暴利を貪ろうとしても無理。
あと、赤字では入札できない。
ただし企業規模で赤字寸前の価格が異なるのは当然。
ある企業にとって赤字でも他の効率の良い企業が黒字なら、効率の良い企業が勝つ。当然。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:38:27 ID:rJ/WXx0b
東国原は嫌いだけど、これは彼のせいではない。全国共通の流れ。
誰にも止められない。
>>6 うまい!座布団一枚!
47名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:39:22 ID:SbYTN4j7
>でも、一人悪意を抱けばシステムを悪用することが簡単に出来る。

国民一人一人のモラルに基づくのが日本の談合・天下りシステム。
外人は誰もシステムを悪用せずに、バランスよく運営されている事に驚嘆する。
システムじゃなく、日本人の道徳心に基づいてるんだよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:41:14 ID:SbYTN4j7

>外人は誰もシステムを悪用せずに、バランスよく運営されている事に驚嘆する。

驚嘆するというよりも、裏で汚いことをやってるに違いないと疑うらしいな。
でなければ、こうも上手く回転するはずがないと。
49名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:46:33 ID:bkIbTEwR
土建屋が多すぎるんだから、ある程度は潰れて淘汰されないとな。
50名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:46:52 ID:y1ZIe/T+
まあ、税金だからね。
51名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:47:20 ID:SbYTN4j7
マイクロソフトなんてOSで天文学的に儲けた金を、
ゲーム事業に注ぎ込んで、毎年赤字でもソニーが潰れるまで攻撃してる。
ゲーム事業に幾ら赤が出ても屁でもない。相手が倒れるまで戦う。勝つまでやる。
MSのゲーム機なんて買う奴は、正真正銘売国奴だと思うよ。
それかよほどのアホ。

ま、MSはゲームだけじゃなく、他事業でも全部こんな感じ。
OS以外は全部赤字だ。
52長州藩:2008/07/23(水) 08:48:32 ID:T3bbcazi
80%前半ならまだまし。 山口県は50%後半もある。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:48:45 ID:bkIbTEwR
>宮崎市の建設会社社長(56)は「一般競争入札になってから競争が激しくなり、

この馬鹿社長は何を言ってるんだ?
競争入札の意味が分っているのか?
54名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:51:29 ID:4j/YQKKa
談合を公言してどうするんだよw
55名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:51:38 ID:QnbKneKj
>>42
東京が地方を切り捨てて独立すれば、
シンガポールよりはるかに豊かな国が出来るよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:53:43 ID:6C1Obn+Y
1←お前、談合で飯食ってた道路賊だろwww利権無くなったから不評流し必死すぎwwwプププwww
57名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:54:46 ID:d4jdFBbf
>6月に行われた入札には50社を超える業者が参加し、落札額は最低制限価格を数十円上回った
だけだった。
半数近くの業者の入札額は、落札額との差が1万円以内と近接しており、
その激しさを物語っている。

最低制限価格流出してるだろ
58名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:55:40 ID:1VwOqS0u
>>51
OSよりもOfficeの寄与がでかいんだけどな。
両者ともジリ貧だしな・・・・ゲイツはいい所で逃げ切ったw
59名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 08:57:34 ID:rJ/WXx0b
連投失礼! >>52 長崎県もその辺まで出る事があります!気違沙汰です。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:00:39 ID:10xz83ED
中小企業なんて全部潰れてしまって
日本は大企業だけでいいと思いまーす
で生き残れない地方自治体は
みんな合併すべき
それが民意でーす
61名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:05:03 ID:pdyX/vRV
入札はいいシステムだとは思うが、
必ずしも最低価格を入れたところがいい仕事をするわけではないからなあ。
多少高くても長く持つような工事をやってくれた方がいい場合もあるしね。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:07:18 ID:BiLasrNu BE:427194672-2BP(0)
>>42
その通りかも知れん。

悪平等がまかり通っている国。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:10:57 ID:x3pJuQF8
>>51
ってことは、MSのは赤字で売ってるから、お買い得ってことだな。
じゃあ、俺XBOX買うことにするわ。
64名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:11:57 ID:8LNo8x6d
>宮崎市の建設会社社長(56)は「一般競争入札になってから競争が激しくなり、廃業した
業者は多い。落札できるかどうか、まるでばくちのようだ」と嘆く。

( ゚д゚)ポカーン …アンタ・・・   さっさと店じまいしなよ
65名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:13:36 ID:407MxN2n
自由競争にする
→無理して入札の結果手抜き工事や倒産

談合にする
→みんな適度に仕事が回ってくる


談合でいいんじゃね?
66名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:15:50 ID:kHfTXN12
談合にする
→みんな適度に仕事が回ってくるが県の財政が立ち行かない
67名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:16:16 ID:GO1MUtG4
競争にして手抜き工事の結果、
税金が無駄になることなんて
国民は気にしません
68名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:19:29 ID:h2l3ag76
新テレビ局は?
69名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:20:26 ID:sldKpAoH
「落札できるかどうか、まるでばくちのようだ」
何だこの寝言は
70名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:24:29 ID:aivpk+Ou
こいつといい橋下といい癌だな橋下も必要なものまで削ってるし
71名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:28:27 ID:S0nMEoxG
>>9
それは無い
連中の見積りは材料費、人権費、その他もろもろ、一番高い水準で計算している
72名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:30:53 ID:8r8dQ3Ov
宮崎は東国原知事就任前の事件での不正摘発はあったけど、
基本的に公務員改革はないからね
また知事が県の広告塔に徹してチェックが実質的にほとんどないので
県当局は仕事がやりやすくなった
副知事任命のとき抵抗したのが、県当局にとって大成功
公共事業切捨ては大義名分があるし、自分たちに痛みはないからやりやすい
73名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:32:57 ID:XHD+nDUd
赤字が出る最低価格の設定はやめた方がいいんじゃね。
あと、修繕にもお金を回さないと。
74名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:37:47 ID:WOQ1m3ji
>>61
落札した業者が、損保会社等の施工保証を提出させればいい。
提出できなかったら、落札取消。
ま、こんな保証する阿呆はいないと思うがw
75名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:37:59 ID:g7yqydz5
赤字になるなら入札に参加しないでしょ。
76名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:39:02 ID:STv4ATLa
土建で成り立たせようという甘い考え。
時代に取り残された土建業界

不必要な工事とか年末あたり増えるぐらいならなくなった方がいい
77名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:40:49 ID:6R9cdVT4
談合は中小の土建屋を助けるという良い側面もある。
だが世の大半の企業は規制、保護とは無縁で毎日血の滲むような努力をしている。
土建屋だけが楽をすることはやはり不公平だ。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:44:26 ID:vkfG15aW
談合や天下りでうまくいくのは、上に余裕があるときだけだろ
余裕がないのに続けたら、システムが崩壊すること必須
今の日本だけどな…
もう戻れないところまで来てるし、
崩壊するよりは、欧米に乗っ取られた方がマシ
79名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:45:20 ID:rYhKX0/d
土建屋の数を減らして第一次産業に振り分けないことには、田舎はもうやっていけない
土建では借金が膨らむだけ。
食料自給率が問題になってる今、国の政策もそうあるべき。
80名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:47:56 ID:B6Qbt3To
がんばれそのまんま東
81名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:48:46 ID:OlaldlUo
通常、業者を潰す覚悟でやる改革は
同時に職業訓練などの雇用対策もやるんだけどね・・・・

日本の場合、潰して放置。
82名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:49:06 ID:L1K2aO9O
去年の今頃はオンボロダンプまで総動員でマンション建設ラッシュだったのに。様変わりだな。
83名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:49:10 ID:1n3cniqo
建設業協会とかの駐車場みればわかるけど、
ベンツばっかりとまってて、ヤクザみたい。
いままでしこたま公共事業と談合で稼いで来たんだろうな。

中小企業の社長もそうだけど、いくら経費だからって
社用車にいい車かって飲み食いするんじゃなくて、
社員に給料回せよ。

まあ、トヨタの下請けなら買わざるをえないんだろうけど・・・
84名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:53:46 ID:ebtYZHen
談合による救済するくらいなら、補助金による救済のほうが市民に分かりやすくて良い。
個々の企業に対する責任も明確化する。

談合は汚職の温床になるだけ。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:58:10 ID:Mnz2Zveu
土建は田舎にどうしても必要
雇用の面もあるが、災害復旧に活躍してもらう面がある
あと老朽化する橋、道路、建物の管理
今は土建業者が経済状態に合わず多すぎなのかもしれんが一定の線をひかないと
陸上自衛隊を国営の土建業者にしてしまうという手もあるが
86名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:58:27 ID:Qly6Q5D6
過去のツケだから仕方無い
87名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 09:58:39 ID:TM4le3eM
最終的には淘汰されて、公共事業は儲からないから入札するなみたいな風潮になるんだろうな
88名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:01:08 ID:ve4qHudi


あっちをたてればこっちはたたず。そんなもんだよ。庶民に迎合の陰には

泣く人もいることを心得よ。
89名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:02:03 ID:g9IjE2Ma
補助金も要らんだろjk。農水省はいまやただの補助金給付機関と化してるからな。
極端なハナシをすれば、金融以外の施策は無用で、その分はすべてベーシ
ックインカムにでも回せばいい。
90名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:06:39 ID:/BJHJzKJ
単に国や県に金が無くなって、今までの馴れ合いが通じなくなっただけだと思う。


91名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:07:40 ID:g9IjE2Ma
>>85
アメリカは工兵がやってたこともあるそうな。
むしろ経済的に見合わん建設・保全は自衛隊の施設科に任したほがよかろう。
92名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:08:07 ID:d93Rdxl6
土建屋が倒産しても
「高速道路と新幹線が欲しい」
と公言する東国原を叩けないジレンマ
93名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:19:21 ID:STv4ATLa
建設業界=保険業界 特に損保

影響大 今まではなんでもかんでも入って 接待あり〜の で大型契約とれたけどもう無理

土建業界自体が金がない
94名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:25:42 ID:8H0yO+BL
零細から先に倒れてくんだよなぁ。家の親戚もそうだった。でも生きてればいいよ。
95名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:28:33 ID:t/sPLVjk
もう土建じゃ食えないよ。
他のことしろよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:29:04 ID:MTLyaxCL
OS

Office
なんて
買ったことがない。
97名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:31:00 ID:lrcydCdR
この件は評価できるが、高速造ったらこれで浮いた金なぞ吹っ飛びますな。
98名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:34:07 ID:Pte39CDA
>>91
自分が卒業した県立高校のグラウンドは自衛隊が造成したと聞いた。
日本でも他にもそのような例はある。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:35:27 ID:XIAt8y8f
正しい事によって廃業してしまうなら仕方ないんじゃあないか。
100名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:36:49 ID:VvGQjqfD
街に数社の土建会社があるから違和感はなかったけど、
日本がこんな土建国家だとは知らなかった。
101名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:37:31 ID:pIY4KiyJ
>>1
談合入札がなくなって土建屋の経営が厳しくなった分、
東の営業のおかげで宮崎の特産品が売れてるからプラマイゼロでいいじゃない?
土建頼みの経済から脱却できる分評価してもいいと思うけど。
102名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:37:53 ID:PJeGCzb2
宮崎はそのうち台風被害の復旧工事も出来んようになるな。
103名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:41:54 ID:yvgaOuAb
>>1
アフォらし。宮崎県以外での倒産件数の増加はどう理由つけるんだ?
104名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:42:30 ID:/R8vOyWU
こんなのよその県でもやってる改革だ
105名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:43:44 ID:pIY4KiyJ
>>102
それはないよ。
談合がなくなって競争入札によって一部体質の弱い業者が淘汰されるだけで、
宮崎から土建がなくなるわけではない。
公共事業自体なくなるわけではなく、談合がなくなっただけだから。
土建会社の数がある程度に減少すれば過激競争も解消される。
106名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:44:09 ID:Pk8IXVWF
頑張れ東、宮崎から土建会社がなくなるまで改革を続けてくれ。
107名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:45:19 ID:drdBEDdR
東国原が「談合は必要」って言ってたじゃん
叩いておいて今さら何言ってんだよ
108名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:46:42 ID:7GM/HPvy
たしかに談合なくせば資本力の高い大手のみしか生きられないのかも
しれないけど、いままで中小の技術的にも未熟な工務店が多すぎたから
いろんな弊害があったわけでこれはしょうがない流れかと思うけど。
109名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:48:56 ID:rYhKX0/d
>>85
 全部が潰れなくなるわけじゃないんだから
 減ればそのぶんだけ残った企業が助かるわけで、
 君の心配は杞憂と言わざるをえない。
110名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:50:56 ID:mxQTjOia
今まで談合で甘い汁吸ってきたんだろ。

ざまぁみろ
111名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:57:07 ID:S6CRNZL4
補助金引っ張ってくれば、事務費も貰えるから公務員だけは助かる
112名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:58:35 ID:Q2ish6nf
土建屋の子供も土建屋になるからねずみ算的に増え杉なんだよ
ここらで断っとかないと
113名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:07:07 ID:wVHz5pOg
これは仕方がないだろう。
小沢、金丸がアメリカの要求に従って
400兆円も土建につぎ込んだころに比べて、
土建業者が淘汰されていくのは仕方が無い。

10年、20年後にどう評価されるかだ。
114名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:08:24 ID:s1wa3P+t
談合という麻薬依存症から立ち直るための苦しみと見ておけばいいのか?
115名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:12:23 ID:PWoq+0rp
どんだけ甘い汁吸ってたんだよ
ホームレスからやり直せ
116名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:15:31 ID:mqfRJ1jC
土建屋の中小を助けろと言う前に
駅前のシャッター通りをどうにかしてくれ
117名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:15:36 ID:pIY4KiyJ
土建経済から脱却しないと日本経済がダメになってしまうからがんばってほしい
ただ、これを全国レベルで一斉にやると日本経済が心停止しかねないから、
地方から少しずつ広まってほしい。
118名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:30:54 ID:Pk8IXVWF
延岡の件は資金繰りの為に無理やり受注して、行き詰ったんだね、指名入札を廃止するとこんな業者が
大挙して安値で受注を始めるから怖い。
119名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:31:26 ID:by+CBuZL
>>99
そうすると、雇用環境が悪化して県全体の貧困が進むだろうな。
それを正義の行いだから、ある程度の痛みは仕方ないと考えるならそれでよし。

>>105
おいしい部分は大手ゼネコンにかっさらわれ、
地元業者にはカスほどの利益しかなくなるわけですね、わかります。
120名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:38:11 ID:g9IjE2Ma
>>119
移動の自由がなければ貧困化は進むだろうが、あるので需要のある都市部
へ逝って、全体として人口流出→過疎化ってことになるだけだろう。
つまりは人口の集中化が生じるってワケで。
121名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:41:09 ID:O/R+JuGF
>>116
お前がなんとかしろ。
122名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:43:42 ID:uv5VYi/T
結局談合汚職を忌避しようと思えば誰がやってもこうなるのは自明
そのまんまが知事だったからこうなったわけではない
123名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:45:04 ID:/sWZO8DE
談合やって、土建屋が多すぎるのだから潰れて当然。
産業構造のひずみが矯正される途中。
124名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:45:38 ID:pIY4KiyJ
>>119
じゃどうしろと?
今までのように談合で土建屋の面倒を見ろってのか?
税金は国民全員からとってるのに土建屋だけ恵んでもらうのはおかしいだろう。
産業振興対策は必要だが土建屋だけ面倒見てもらわなければいけない理由は無い。
125名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:51:58 ID:Db06pH8g
>>55
東京だけだと何もできないんじゃないの?例えば電力どうする?
都内に原発でも造る?都合の悪い事は地方でやってるって意識持ったほうがいいよ。
126名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:54:16 ID:0TBoyxKw
過剰で非効率な業者は業界から退出していくのが自由経済のしくみだろ
127名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:59:51 ID:fUWdqVj0
発想の転換が必要。
過去の日本と比べれば減っているが、
諸外先進国に近づいていると思えば現にその通り。
128名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:00:20 ID:by+CBuZL
>>120
それでどうやって県を豊かに出来るのかよく分からないな。
多分、知事も宮崎県民もわかってないんだろうけど。

>>124
それで生活が成り立つのなら、しばらくはそれで良かったんじゃないか?
綺麗ごとだけで飯が食えるわけじゃないし。

今は土建業があるから、最低限の雇用が維持されている。
土建業が駄目と言っても、代わりになる産業振興がされないのなら待つのは貧困しかないのは明白。
それを潰したら、人も企業も県外に流出が加速して何も残らなくなるんじゃね?
良くないから潰しました、でも県民の雇用もなくなりましたではやっぱり駄目だろう。
129名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:02:52 ID:lnfZzhHp
じゃあ潰れろwとかざまあwとか書いてる奴が
派遣は悪だから全面禁止しろとか言ってるんだろ。
んで食いぱぐれてどうしょうも無い人がもらう生活保護は税金泥棒と罵る
会社潰して完全失業者増やして生活保護もやらない。
何が言いたいわけ?
130名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:05:31 ID:pIY4KiyJ
>>128
だから綺麗ごとじゃなく不公平だろう
国の税金はあらゆる職業の国民、あらゆる業種の法人からとってるのに、
土建屋だけ税金投入しろってのは国民が土建屋を養うことになる。
それじゃ土建以外の産業はどうする?それらも不景気に見舞われて振興対策が必要だろう。

資源分配が歪まれて土建だけ優遇されるから今の衰退につながってるのに、
まだ土建だけ優遇しろってなら土建と心中することになるぞ
131名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:06:16 ID:fUWdqVj0
>>128
いや現実は過剰な設備投資というか過去の土建で負債が増えて
財政が悪化して住民サービスが削られ、税金も上がっている最中。
障害者手当てや医療がどんどん切り捨てられている。
132名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:11:27 ID:g9IjE2Ma
>>128
“特色のある”とか何とか言って、モアイみたいな変なのを作るよりかは、別段
何もないが、とにかく安全で清潔で快適なまちづくりをすればいいだけで。
世界を見ても、特色はあるが治安は悪いし汚いし不便だというところが大半で
おそらく今後そーいったところへの旅行・観光需要が伸びることはなかろう。
建設関係を見れば、大普請は県外ゼネコンが行い、そのメンテを県内業者が
受け持つといったあたりにもちつくのではないか?
133名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:16:55 ID:kHfTXN12
談合万歳の人らが頑張って、談合で国民県民が余分に支払ってきた分を補填して更に
これからもその分はうちらが支えますってなら談合継続でもいいんでね?w

こいつらが言ってることは、要するに俺らを食わす為に増税しろとか孫の代に借金押し付けろとか、
もしくは医療費などの社会保障減らせとかそういうことじゃねえか。
134名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:18:44 ID:OpO2pvNb
そのまんま、がんばっているんだな。
てっきり、まわりのいいなりになっているだけかと思っていた。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:19:35 ID:SgpeR7S9
落札率が80%というのは宮崎県だけじゃないよ。全国的なもの。
宮崎県内のローカルニュースだけ見て宮崎県だけの問題と思うのは誤り。
136名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:21:39 ID:ebtYZHen
雇用を支えるという目的に談合という手段は適さない。
チェック&バランスも働かない、不透明なシステム。
適した手段は他にもあるだろ、なんで談合に拘る。
137名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:24:04 ID:IfszqS9w
> 昨年4月に飲食業に進出し、都城市でパン屋をオープンした総合建設業「大淀開発」も支援を
>受けた業者の一つ。新たに人材を集め、ゼロからノウハウを築き上げつつある。

他業種を圧迫する建設業者の新分野進出を自力でやらせるのではなく補助事業として3000万円ですか

次は圧迫された業種の会社の新分野進出の補助事業に金を出すのですね。分かります
138名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:25:21 ID:fIP6rleY
まあ浄化せざるを得ないよね。それ以上にお金が無いんだし。
139名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:26:20 ID:by+CBuZL
>>130
不公平だろうが何だろうが、まずは県民の所得を減らさない事が優先。
一度無くなった企業はまず立ち直れないし、いなくなった人が復活する事もない。
無くなったものは何も生み出さなくなるのだから、無くさないように配慮しながら改革するのが当然。

もちろん、土建以外でより有効な経済振興がなされるのであれば結構だが、
そんな上手いアイデアがあれば皆苦労していないわけで、どちらにせよ時間をかけてやるしかない。

>>131
今の原因は小泉構造改革、つまり三位一体改革で地方への配分が削られまくったのが一番の原因。
しかも国は経済対策を放棄しているので、地方は景気も良くならず税収も減少傾向。

結局は国が方針を改めない限り、地方だけで努力してもたかが知れているし、
不景気が続く中では改革も空回り、それどころか雇用を減らして弱体化に拍車をかけてしまう。
140名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:27:02 ID:ebtYZHen
>>137
そうやってメリット・デメリットを比較してやっていける、というのは談合を排した成果だな。
不透明な談合よりよっぽどいいよ。
141名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:37:05 ID:fUWdqVj0
>>139
地方自治体の財務状況調べれば分かるけど、
累積赤字というか負債は年々増えてるんだよ。
無計画に国債、地方債発行して土木やり続けた結果、
負債で首が回らなくなった。
だから仕方なく公共事業を減らす方針にした。
自民の支持母体の土建を縮小する政策を好き好んではやらないよ。

これまで地方は必要以上の資金を投入して景気?を保ってたに過ぎないんだよ。
普通は設備投資すれば需要と供給増加で景気は回復するけど、
雇用対策としての需要だから、民需にも反映しない。
市場原理の需要増ではないから、景気は回復しない。

主要先進国見ても分かるけど、
基本的に地方が都市部と同じ経済構造や景気状況ってのは基本的にない。
格差はあって当たり前なんだよ。
産業構造や都市のメカニズムが違うんだから。

地方が目指す道は、景気回復じゃなくて、
如何に支出を出さない、効率的な地域社会。
あとは地方でしか担えない分野の強化しかない。
土建はそもそも都市部で民需がある産業なんだから。
142名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:39:25 ID:OpO2pvNb
>>139
>無くなったものは何も生み出さなくなる

一度きれいさっぱり無くしてからじゃないと、なかなか新しい産業構造に移行できない
143名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:41:11 ID:tN570w/r
>139
あなたのが正論だけど、今の2chには良識も常識も通じない。
居るのは工作員だけ、叩かれるだけだから止めとけ。

工作員を誰が雇っていてるんだろ?
地場の土建屋が潰れれば、その仕事を奪って潤うヒトたちだろ。

その後、やっぱ大規模公共工事は必要って謳い始めるんだ。
工作員クン達がぁ。
144名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:42:25 ID:fUWdqVj0
>>139
それからまだまだ地方に国費投入されてるよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E4%BA%A4%E4%BB%98%E7%A8%8E
の地方交付税の原資をみれば分かるけど、
現在これじゃ足らないので国債発行して交付してる。
早く税源移譲しないと大変な事になる。
145名刺は切らしておりまして :2008/07/23(水) 12:43:40 ID:MqetEAgM
どんなに談合で甘い汁を吸おうが、
手元にはほとんどお金が残らないところみると、
甘やかされた会社は幸せな会社にはなれないってことだよ。
146名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:46:11 ID:pIY4KiyJ
>>139
麻薬常習者の言い訳と同じだな。
切れる時苦しいからとりあえず薬くれ。あとのことは知らん。
経済構造が歪んでるから立て直さなければいけないのに、
また泥沼に金を入れたらいつまでも抜け出せない。

そもそも土建屋の給料をなぜ税金から出さなければいけないのか意味不明。
自分で稼げ。
できなければつぶれろ。
全国無数の中小企業がそれをやってるから宮崎の土建屋も同じでいい。
今まで土建に回してきた金を失業対策や地場産業振興に回せば仕事も増やせる。
147名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:47:50 ID:fUWdqVj0
>>143
陳腐なグローバルスタンダードを言うつもりはないけど、
世界の常識は日本みたいに公共事業に巨額予算を投じないのが世界共通。
アメリカだけじゃなく他の経済圏の国家もそう。
経済政策の方針に違いがある国家でもここはほとんど同じ。
148名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:48:02 ID:by+CBuZL
>>141
根本的に考え方の違いがあるな。
景気が良くない限り、構造の変化や改革は成功する確率は低い。
それが産業振興を伴わないものならばなおさらだ。

日本を良くしようとするなら、少なくとも経済成長を他の先進国レベルに回復するのが先だ。
国も地方も今なすべき事は経済成長を優先すべき。
効率化は大事だが、急ぎすぎると負の効果が出てしまう。

・・・といっても、地方は既に国に吸い上げられてしまっているから難しい。
まずは国がしっかりと景気対策を行い、地方への配分を戻すべきだ。
149143です。:2008/07/23(水) 12:48:52 ID:tN570w/r
>139 タン、なっ、分かったろ?(笑)
150名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:49:19 ID:by+CBuZL
>>142
都会に出て行った企業や人を人返し令で強制的に返したり、
死人をゾンビとして復活させるんですね、わかります。
151名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:51:15 ID:pIY4KiyJ
>>143
少子化で低成長の日本に大規模公共事業が必要?
タダでさえ大量に作った箱ものが赤字垂れ流してるのにさらに増やしてどうする?
日本を潰す気か?
152名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:51:34 ID:by+CBuZL
>>147
外国にはその分、自国民にはセーフティネットや社会保障があるでしょ。
日本はそれが無い分、雇用環境を手厚くする事でカバーしてきたんだよ。
それを無視して、セーフティネットもなしに欧米化しても成功は無いよ。
153名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:53:27 ID:fUWdqVj0
>>148
土木じゃ景気回復はしないよ。
誰も立派な箱物を望んではいないから。
公共事業やって景気回復するならアメリカだって欧州だってこんな困ってはいない。
必要に迫られないと産業構造が変化しないのは、
最近の原油だかを見ても分かる。
いつまで経っても構造変化しなかったツケが今来てるだけだよ。
先延ばしにした結果ハードランディングになった。
154名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:53:58 ID:by+CBuZL
>>149
まあね(苦笑)。
でも、言わないよりは言った方が良いでしょ。
分かってくれる人もいるかもしれないし。
155名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:56:10 ID:yzhdv9d/
地方への配分なんてもっと少なくしてもいいだろ
地方企業の延命にしか使われてないんだしいずれ限界が来るのは分かっていたはず
閉鎖的な市場が淘汰されるのは当然のこと
156名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:56:27 ID:fUWdqVj0
>>152
アメリカなんてろくなセーフティーネットなんてないよ。
あるのは民間団体の支援が盛んなだけ。
地方も日本みたいにこんなインフラ整備されていないし。
雇用環境とかいってるけど、
今医療介護分野で人手不足なんだよ。
需要はあるところにはあるのにそれを見ないだけ。
157143・149です。:2008/07/23(水) 12:56:59 ID:tN570w/r
>154
分かってるヒトが居る内が華ななんですよ。
158名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:57:54 ID:0XcmHrg5
>>17
まだそんな事を信じている馬鹿がいるのか。

談合は新規参入をさせないため、古参の業者が生き残るためだけの糞システム。
159名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:59:37 ID:+gNUaesj
自分のよりどころが職を持っているだの。経営しているだのって人が
多すぎるから こうやってホイホイ倒産させて
ふくれあがった自尊心をたたき壊したほうがいいと思うけどな

公金で自尊心を支えてやる必要はない
160名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:01:59 ID:by+CBuZL
>>151
低成長路線なら、余計に少子化が解決できなくなるだろ。
まずは他の国と同じレベルに戻せって言ってるだけだぞ、資本主義国家は成長を否定して成り立つものではない。

>>153
そりゃ毎年減少させてりゃ景気回復しないだろうよ。
別に箱物でなくてもいいじゃないか、踏み切り対策や電柱の地中化、ガス下水道の完備など
まだまだやれることはある。

むしろ、意味も無い構造改革やったツケが回ってきてるんだよ。
三位一体改革もそうだし、財政再建もそう。
結局、経済成長を阻害して税収が伸び悩むようでは本末転倒だ。
161名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:04:21 ID:0XcmHrg5
>>85
昔は役所の直轄事業だった。管理等のメンテなら役所がやればいいさ。
162名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:07:12 ID:fUWdqVj0
>>160
いやだから世界的に見て、
こんな事で景気回復なんていっているのは日本ぐらいなんだって。
まずそこを認識しようよ。
経済発展を遂げた国で公共事業じゃ景気回復はしないんだよ。

>踏み切り対策や電柱の地中化、ガス下水道の完備
これは費用対効果にある地域でやって初めて成功するんであって、
維持費やメンテ費用が嵩むだけの人口の少ない地域でやっても意味ないんだって。
逆に維持費が財政圧迫して終わり。
その論理を展開するならもっと都市部へ設備投資しろって話で、
今以上に人口が流入するだけ。
費用対効果の概念を一切無視した事をやったから破産寸前の自治体が多数あるんだよ。
163名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:08:36 ID:0XcmHrg5
>>128
事業転換して生き残ってる土建屋もたくさんいる。
農業から土建へなったのだから農業へ戻るのも一つの方法。
164名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:12:24 ID:HZi12n0l
シーガイアが宮崎にどんな富をもたらしたってんだ?

地元企業をひいきする落札制度にするって言ってんだからそれでおkだろ。
ここでわめいてんのは東京のゼネコン社員だろ。ぴんはねの仕事減るからな。
165名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:16:10 ID:vkfG15aW
使いもしない設備に回す金があるなら別のところに使えってこった
通信関連とか、医療関連とか…
弱小の建築を救ったところで、害でしかないだろ
166名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:18:21 ID:pIY4KiyJ
>>160
他の人も書いたけど、土建事業は作って終わりじゃなくそのあとも莫大な維持費が必要。
経済対策とか言ってるが、100億投入して得られた効果は10億じゃ財政破綻一直線。
10人しか住んでない地域に1億投入してインフラ完備させても結局経済振興にならず、
その10人からとった税金はインフラを維持するための経費すら賄えない。
土建が景気対策にできたのは人口、経済ともに高成長の時だけ。
今の日本に土建事業をやっても景気振興できるのは都市部のみで、
それも東京などの大都会じゃないと殆ど投入分の効果が望めない。
そんな効果のない経済対策よりももっと資源高環境での産業振興、
少子化対策や社会保障などやらなければいけないことがたくさんある。
そんなの後回ししても土建に仕事を回せというのは土建のエゴで国を潰すでしかない。

それなら土建が勝手につぶれた方がまだマシ。
167名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:20:45 ID:PbYhbLRJ
業界の改革が出来てないんだろ
168明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/07/23(水) 13:23:37 ID:KuapH6Qg
土建屋にも2種類あってね

高速道路などの受注は中央のゼネコンが元受
恐らく今苦しいのは地元の土建屋

そのまんま東かなるほどな・・・ニヤリ・・・
169名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:24:18 ID:S6CRNZL4
大型土木工事は東京ゼネコンが儲かるだけで、地元にはメリットないってことか
170名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:26:23 ID:wzaUeNee
日本が負けてる自覚があるか無いかでしょ。
既に負けてる自覚がある人は、死に物狂いで戦って、再び上を目指すか、
諦めて貧乏を受け入れるかを選択できる。
まだ日本が負けてる自覚無い人が、まだ政府にぶらさがれると期待してる。
敗者の日本には、もうばらまける富が無いのに。

日本は終わってるとは言わないが、既に敗者なんだ。
敗者は敗者らしく貧困を受け入れるか、死に物狂いで市場で戦い続けるしか無い。
確実なのは、もう分配する富の余裕は、敗者の日本には無い。
171名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:26:33 ID:by+CBuZL
>>162
当たり前の話だが、公共事業だけで良い訳が無いのは当然。
減税なり、金融政策なりの後押しも必要だ。
だが、別に公共事業の効果が無いわけではない。
当面、景気が回復するまでは必要な予算はつけるべき、全否定はやりすぎ。

日本の場合、やるべき時に対策を間違ったのが原因。
もう一段の景気対策が必要な時に消費税を上げたり、金融引き締めにかかったり、
改革と称して緊縮やってみたり。

172名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:26:58 ID:lxclUx0y
>昨年4月に飲食業に進出し、都城市でパン屋をオープンした総合建設業「大淀開発」

これ実家のそばなんだが、リーズナブルで美味しくて評判になってる。
173名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:27:43 ID:JwNIbfI9

クリーンな政治を求めると、こうなるのは必定なわけで
良いんじゃないのか?別に

問題は、こうなってから東が慌てて道路財源がどうこう言い始めた事だろう
結局お前は、こうなる事が判ってなかったんかと
174名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:30:37 ID:p+VjTmgV
小型中型土木工事も東京ゼネコンが奪取しようと工作員が暴れてまつね。
東は東京ゼネコンの犬でつか?
175明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/07/23(水) 13:30:51 ID:KuapH6Qg
クリーンな政治って・・・
もっとはっきり言えよ

 地方に厳しく、中央にやさしい政治

さすが東京キー局がバックアップしてるだけのことはあるなそのまんま東・・・
176名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:30:55 ID:HZi12n0l
そら「道路財源なくなったから今年から新規道路ゼロね」って国から言われたら予想外だろ
177名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:31:26 ID:1VwOqS0u
>>170
全世界が敗者だと思われ。
既に全世界規模での富の縮小が始まっているからな・・・・。

そして W.W.III 勃発、と。
178名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:32:28 ID:qHrBKwCa
>>172
行政のテコ入れで他業種を脅かすのか
それもそれで問題だな
地道に自分の金だけで独立したパン屋が気の毒すぎる
179名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:33:17 ID:by+CBuZL
>>166
乗数効果が1以上出ているのだから、その論理は極端に過ぎる。
維持という経済効果も生むしな、モラルの観点からの善し悪しはさておき。

それに、現状政府は公共事業以外に君が上げた政策をほとんど取る気がなさそうだ。
そんな状況で公共事業だけなくせば、文字通り地方は壊滅するだろう。
結局、一番悪いのは何も手を打たない国にある。
まずは、他の対策が打たれる状況を作り出してから公共事業の是非を議論すべきじゃないか?

国のエゴで土建もろとも地方が潰されるのはおかしいだろ。
180名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:33:50 ID:p+VjTmgV
>178
漏れは、おまいが気の毒だよ。
181名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:35:55 ID:I26xhQmN
そんなことより、昔東とツーツーレロレロという名でコンビ組んでた大森歌えもんが激しくウザい
ラジオ番組持ってるが喋りもボケも突っ込みも若手芸人以下
そして売れてもない芸歴ちょっと長いだけでなぜか態度がデカい。こいついらねえ
182名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:35:57 ID:p+VjTmgV
ガンガレ、ID:by+CBuZL
183名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:36:32 ID:HZi12n0l
まああれだ、おまえらんとこに回す金はないってならそれでもいいよ、
代わりに外務省か総務省あたり宮崎にくれよ。それで手打とうぜ。
184名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:36:38 ID:1KtGab+M
いいことじゃん、先が見えない公共事業じゃなくて若者が他の職種に移行できるし
中高年はしゃーないな、まあ破綻するから先にくるか後にくるかの話だろ
185名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:36:44 ID:ebtYZHen
なんか談合から話そらして談合を正当化しようとしてる奴がいるな。
雇用確保と談合をいっしょくたにするなよ。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:36:53 ID:yzhdv9d/
何事もバランスだよ
187名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:39:20 ID:fUWdqVj0
>>171
もうちょっと人の話に聞く耳持った方がいいんじゃないの?
世界の先進国でこんな事をやっている国はない
という現状を無視してどうするの?

>当面、景気が回復するまでは必要な予算はつけるべき

だからね、過去の公共事業費に投じた金額や予算を見れば分かるけど、
小泉内閣以前に年十数兆の規模公共工事を国と地方でやったんだけど、
然したる効果も無く、負債だけは増えたって何回言えば分かるかな。
90年代初頭からやった成果が今の経済状況と財政状況なんだって。

今やる事は、需要がある分野にちゃんと予算を回す事、
資源のない国がやるべき政策を実行する事、
今後の世界情勢を予測し、需要が伸びる分野に力を入れる事、
日本の人口減少を踏まえて取るべき対策をとる事。

1は医療、介護分野で、
2はエネルギー対策と省エネ、効率化、
3はエネルギーも含めた水、食料、水産資源の確保と設備投資、
4は地方自治の集約化と少子化対策。

ちゃんと利に適った政策に予算を配分すれば、
生活は豊かになって経済は発展するんだよ。
188名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:39:55 ID:nHlsCA70
>>186
某ドラマから引用乙w
189名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:42:54 ID:p+VjTmgV
>187
糾弾会ぢゃ無いんだから、もっと普通に書けよ。
難しい単語並べただけで、何んも内容無いぢゃん
190名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:43:23 ID:bN2x3Vdq
>90%を超えて全国最悪水準だった県発注工事の落札率は
>80%台前半まで下がった。経営難に陥った建設業者からは悲鳴が上がり、
>業者倒産が工事を遅らせて住民生活に影響が出ている。

あれ?宮崎県ではまだなってなかったの? もう何年も前から全国的にそうでしょ?
記者は宮崎県以外の、この手に事情を知っていないの?
191名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:46:56 ID:3tZXH4OC
人口1万の町に100軒のファミレスがあるような状態だったのが正常なわけ無い
192名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:49:18 ID:ubFOIPWi
公共事業にぶら下がる税金無駄遣いな悪徳業者が倒産して良かったじゃん
193名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:49:40 ID:p+VjTmgV
>190-191
をい、工作員、そろそろネタが尽きたか?
そーゆーのを屁理屈って云うんだぞ ってかっぁ。
194名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:50:35 ID:fUWdqVj0
>>189
どこが難しい単語なの?
横文字も使ってないのに驚いた。
内容がないというなら君が内容のある文章書いてみてよ。
それみて自覚するから。
195名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:53:47 ID:p+VjTmgV
>194
時間稼ぎキタねー。
クライアント・ゼネコンに新規原稿を依頼中ですか?

FAXで届くの? メール?
196名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:55:44 ID:yZE6oJAd
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ

www
197名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:57:02 ID:EAeT4HC1
東京の土建屋がどれほど優遇されているか知らない奴がいるな
東京は公共事業費一人あたりダントツで一位だぞ
一メートル一億の道路をつくろうともマスコミはまるでスルーし地方叩き
アクアラインさえ全く反省がみえない
http://passageiro.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
198名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:58:25 ID:wVHz5pOg
日本は 景気対策を何もしなくなったね。
福田なんか自分の発案は何も無い。下から上がってくるのを松だけの呆け老人。

経済閣僚の太田裕子というおばさんも、景気の動向を報告するだけ。
政治の仕事は対策を立て実行しないとだめなんだよ。
199名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:59:17 ID:w5B+q+1O
今、乗数効果は1以上もあったっけ?
200名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:59:21 ID:dcDWu2+4
201名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:00:27 ID:w5B+q+1O
>>189
>>187に難しい単語は一つも書いてないと思うが?
202名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:02:07 ID:vuOWSxLe
>>187
>もうちょっと人の話に聞く耳持った方がいいんじゃないの?

それ君に言われたくないなw
まず171の下3行くらい読めよ。
消費税増税、金融引き締めが失敗って書いてるだろ。
ここでもっと景気に配慮しておけばどうという事はなかったんだ。

後は小泉さんの緊縮財政、これは現状を無視した暴挙。
さすがに翌年からは止めたけど、その打撃を立て直すのに5年もかかり、
国債発行も税収も悪化したのは誰が見てもわかる現実だ。

この前、サミュエルソンも似たような事を指摘していただろ。
アメリカの経済学者がわざわざ日本の間違いと指摘してくれているけど、これも現状無視とか言うの?

で、現状無視して理想論ですか。
あのね、人はそう簡単には職業も考え方も変えられないの、これといった産業も無い地方ではなおさら。
しかも、その変革の間どうやって生活をしていくの?
理にかなった政策とやらに転換するまでをどうするかって話がすっぽり抜けてるようでは話にならないよ。
203名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:04:00 ID:fUWdqVj0
>>200
問題先送りにした小手先のばら撒きが成果出てるって…
不良債権処理に手をつけず、
専門家から一時的な株高では何も解決しなと言われていた事が、
テレビにでる二束三文のコメンテーターの予想が当たったあの政策を成果??
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD

小渕内閣の散財で今地方の首が絞められている現実をみなよ。
地方債発行した地方も被害者という訳ではないけれど。
204名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:05:04 ID:HyYRuYqp
困っているのは公務員をはじめとする既得権益にしがみついている人だけ
いつまでも同じことをして飯が食えるほど世の中甘くないんだよ!
時代に沿った新しい商売を考えろよ!
205名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:08:02 ID:dcDWu2+4
>>203
小泉の時代のほうが財政赤字増えているんだけど現実みろよ・・・。
デフレの対策せずにどうやって国内の景気良くするの?
206名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:11:52 ID:N6yJljKF
>>197
コメントがついてるな
207名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:12:02 ID:6ygKkBLQ
談合の最低落札価格も知らないやつがいることに驚いた。
208名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:13:30 ID:fUWdqVj0
>>202
いやいやまず世界的にGDPに対する公共事業が莫大なのは日本だけ。
それに対してまともなコメント聞かせてよ。

消費税増税は社会保障費がどんどん増加しているんだし、
国土均等発展とかいう幻想を貫いているんだから当たり前だ。
限界集落存続なんて途方も無い事やってれば増税なんて当たり前。
金融引き締めとかいうけど、ここ数年の金融緩和政策を何勘違いしてんの?
小泉の時もゼロ金利で量的緩和で市場に金流しまくってるんだけど。
アメリカの一経済学者の言葉が各国の政治経済政策より重いなんて事はないから。

>その変革の間どうやって生活をしていくの?

都市部には需要があるんだから移住すればいい。
生活云々を言うなら、これから借金塗れを背負わされる世代、
低賃金で働かされている派遣労働者や、福祉関係者も当てはまるんだから、
そんな事を言っても意味がない。

郷土には住みたい、便利じゃなきゃ困る、雇用はほしい。
そこまでする必要が他の国民にはないと思うんだけど。
農業というなら話は別だ。
なんでそんな一部の人の為に他の人の労働環境が圧迫される必要があるのか。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:15:42 ID:/lrKr1nC
>>208
GDPに対する政府支出は4割ぐらいでさほど多い方でもないけど
210名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:15:49 ID:fUWdqVj0
>>205
社会全体が高齢化しているんだから、財政悪化は当たり前だ。
デフレ対策で公共事業なんてありえません。
小渕の時の政策でどれだけ一般企業の社員が首切られたか分かってんの?
小渕の政策が小泉の政策に繋がってるんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:16:31 ID:w5B+q+1O
ただ、ばら撒きを続けると日本の国債の格付けが下がり、利息支払が増える。
これは間違いない。
212名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:17:29 ID:/lrKr1nC
213名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:19:03 ID:fUWdqVj0
>>209
ttp://eritokyo.jp/independent/etc/prtr/publicwork1.html
ttp://www.meijigakuin.ac.jp/~kokusai/sotsuron/2002/99K050.htm
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E4%BA%8B%E6%A5%AD

どこからその数字持ってきたか良くわからないけど、
諸外国と同じならこんな結果にはなってないんだけど。
214名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:19:55 ID:NsMwNEzW
地方の土建屋なんかバタバタ潰れてるよ
借入金無い、経営状況が優秀な会社程廃業してますね

残ってるのは、銀行に資産抑えられて、やめるに辞めれない会社ばっかり
普通経営感覚なら、とっくに手を引く業界だね。
215名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:21:19 ID:KPE6P/78
>211
必要なところを斬ると、むしろ支出は増える
これは間違い無い。
216名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:21:22 ID:dcDWu2+4
>>210
なんか滅茶苦茶だな、小渕がデフレ対策に財政出動したことと小泉が緊縮財政でデフレ圧力かけた
ことはまるっきり反対じゃないか。
それにデフレ対策で公共事業はあたりまえだろ、減税やるともっと良いがな。
217名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:24:09 ID:/lrKr1nC
>>213
それは書いてあるとおり政府支出の中でもインフラ整備に対するGDP比率比較したもの
218名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:25:24 ID:Fqglj7+g
工作員サンが止まっちゃったぢゃないか。
すーぱーゼネコンさん、早く、メールかFAXを。
急ぐんだ。
219名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:26:22 ID:fUWdqVj0
>>216
小渕が見境なくかねばら撒いた結果、なんら問題は解決せず、
そこを外国に足元見られて格付け下げられたり、
空売り掛け捲られ、企業収益の限界と共に削られまくった。
無謀な経済政策のツケがその後に待っていただけ。
上のページちゃんと呼んだ?
今小渕の時に発行した地方債で地方の財政悪化してるんだよ。

>デフレ対策で公共事業はあたりまえだろ、
はいはい脳内常識は世界じゃ通用しないんだって。
220名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:27:36 ID:vuOWSxLe
>>208
公共事業は多いが、その分社会保障が低いじゃん。
それ無視して、欧米と同じにするの?
多数の日本人に死ねって言ってるようなもんだろう。
都市集権をこれ以上進めるとか、災害起こったときにどうするの?

>アメリカの一経済学者
おいおい、サミュを一経済学者で片付けるなよw
少なくとも、カルトのサプライサイドよりはよっぽど信頼性があるぞ。

>>211
サブプライムで地に落ちた格付けにどれほどの意味があるかは疑問だけどね。
221名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:28:10 ID:dcDWu2+4
>>219
219はどうやってデフレを止めようと考えているの?
222名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:29:00 ID:vuOWSxLe
>>219
脳内常識も何も、デフレ放置して良くなるとかありえねーだろ。
それこそ、どこの地球外経済常識だよw
223名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:30:25 ID:1Hif/AeF
健全なんだがそもそも健全な会社が残ってるか疑問w
224名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:34:09 ID:w5B+q+1O
>>215
無駄な土建業養うよりもっと必要な支出がある。
土建業から転職のための支出なら致し方ないとは思うが。

>>220
格付けそのものだけならどうでもいいんだけどな。
225名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:35:20 ID:vuOWSxLe
>今小渕の時に発行した地方債で地方の財政悪化してるんだよ。

地方景気、財政の悪化は三位一体改革が一番の問題だろ?
何でそれは無視するの?

そのまんま自民党な全国”痴痔”会
http://www.love-nippon.com/daihyo_M2008.htm#116

 財政赤字を僅か5年間で250兆円と3割増も悪化させた“なあんちゃって小泉・竹中へなちょこ内閣”は、
その一方で「三位一体」なる羊頭狗肉な惹句を掲げ、地方交付税を毎年1兆円近くも削減し続けたのです。

 取り分け、平成15年度の地方交付税は、前年度より1兆5千億円近くも激減。
しかも、総務省と財務省から各自治体に削減額が通達されたのは、驚く勿(なか)れ、当初予算の審議を行う2月議会直前の1月末でした。

 地方交付税の使途は、福祉・医療・教育・農業・商業と行政全般に及び、影響ならぬ被害は甚大です。
にも拘(かかわ)らず“三百代言宰相”に陶酔していた全国自治体の首長と議員は、
怒りの拳を振り上げるどころか逆に、「あ〜ん、痛みを伴う改革って素敵〜ぃ」と徹夜作業で組み換え
提出した当初予算を可決したのです。
226名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:35:44 ID:On9gflQI
ある工事の予算が1000万だとする
原材料価格が上がってかかる工事費が750万とする
最低落札価格(未公表)が600万円だとしたら

業者は600万円で入札しないと受注できるチャンスがない

要するに受注した段階で150万の赤字、
これに不特定要素が入れば、さらに赤字が拡大する

しかし、入札で浮いた400万は
余ったと言うことで他の新しい工事に使われる
そこでも赤字を生むのは同じ

公共事業しても地域にまったくお金が落ちず
業界はさらに赤字を膨らましている
最近近所の土建の社長が自殺したが
倒産する所も増えるだろう

もし芋づる式に倒産したら建材業者もやられて地方銀行も倒産する可能性がある
227名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:35:57 ID:1VwOqS0u
>>222
都市部インフレ、地方デフレというアンバランスだからな
それが足を引っ張っていると思われ
228名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:38:42 ID:fUWdqVj0
>>220
社会保障費はアメリカと同等かちょい下というレベル。
高負担高福祉の欧州と比べても意味がない。
というか公共事業費を社会保障に充てろという主張はまだしも、
社会保障が云々だから公共事業を存続する理由にはならない。
適正な分野に配分すればいい。

だから各国の経済政策より経済学者の一言に重みがあるなんて
常識的に考えればありえないんだから、
あんまり意味の無い事言わない方がいいよ。

>>221
だから何回も言ってるんだけど、
再配分を本当の意味で公平にし、
ある程度の集約化でインフラコストを削減する。
将来への不安や社会保障の拡充、少子化対策に本腰を入れ、
資源対策にも予算を配分すれば、
スタグフは幾らか回避され、消費も伸びる。
将来の不安を払拭しない限り金ばら撒いても無駄。
それは近年の異常なまでの量的緩和で実証済み。

>>222
だれもデフレを放置しろと入っていない。
非効率な公共事業でデフレ脱却など無理だと言っているだけ。
この原材料高騰の昨今輪をかけてありえない。
229名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:39:59 ID:/lrKr1nC
ただ、公共事業支出は非効率的なものにばらまかれる可能性が高いから
気をつけろってのはサミュエルソンも言ってたよね
おもに減税と金融緩和を中心にと
230名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:40:20 ID:Fqglj7+g
>228
FAX,直ったのか?
231名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:40:31 ID:On9gflQI
問題の本質は公共事業の量じゃなくて
最低落札価格が低すぎるのが問題
232名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:41:52 ID:fUWdqVj0
>>225
だから費用対効果に合わない政策は永続的に続ける事は不可能。
地方交付税で税の公平がなされないなら、永遠に日本は沈没したまま。
ちゃんと地方財政調べてから発言しなよ。
累積赤字や負債のてんこもりだから。
一部地方の負債は1兆5000億とかのレベルじゃないから。
233名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:42:23 ID:/lrKr1nC
非効率的な公共事業はインフレ要因だけどね
234名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:43:25 ID:A+lvShmb
秋葉原でも八王子でもそうだけど
突入するのなら日銀が一番お勧めなのにだれも行かない、
日銀が低金利を維持するから全体が縮小均衡路線になっている
むしろ金利を引上げてインフレ状態にしたほうが現状よりまし。

国債の償還も長期的にはデフレよりインフレの方が
減価して簡単になるはず。
235名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:44:22 ID:dcDWu2+4
>>228
具体的じゃないからよくわからないんだが?
236名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:46:03 ID:fUWdqVj0
>>235
どこが具体的じゃないか示せばいい。
237名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:47:46 ID:dcDWu2+4
>>236
たとえばコレ「再配分を本当の意味で公平にし」
派遣を禁止しろってこと?
238名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:51:09 ID:fUWdqVj0
>>237
派遣制度もそうだけど、
税源移譲してちゃんと収支や収益のバランスを取るしかない。
ひも付き交付金なんて経済原理とかけ離れた事をしないで、
如何に岡路予算を掛けて結果を伴う政策をするかが問題。
地方都市部問わず、補助金目当てで政策行ったんじゃ国は良くならない。
税収に応じた地方自治をする、受益者負担と言ういみで再配分の公平だよ。
239名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:53:21 ID:yoyKdr3v
土建業でやっていけないなら農業に転職すればいいじゃない。
240名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:54:33 ID:XTRuVBu4
役所に談合FAX送ったの2回目だよ
土建化知事
241名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:54:56 ID:Fqglj7+g
農業でもやっていけなかったら、政治家に転身ですか?
242名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:55:07 ID:/lrKr1nC
地方財政はともかく国家財政はデフレ下でも財政均衡主義に拘って歳出削減や増税などで歳入増加させようとすると
経済成長が悪化して税収が減り余計に財政収支は悪化するんだけどね
243名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:58:07 ID:6unD0AIT
ほとんど潰れて寡占になれば価格は上がる。それまでバリバリ競争してくれたまえ。
244名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 14:59:31 ID:6unD0AIT
>>242
インフレ率がちょっとでも上がれば即利上げで財政拡大の効果を帳消しにする某銀行のせいで財政拡大やりたがらないってばっちゃが言ってた
245名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:00:34 ID:pIY4KiyJ
>>234
インフレが目標なら金利引き下げだろう。
それに、金利引き上げたら国債の利子も上がるから死ぬぞ。
現在800兆の有利子負債の金利を1%引き上げられたら8兆の支出増。
どこから8兆を持ってくる?
246名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:00:34 ID:dcDWu2+4
>>238
最適なのは公共事業だな
雇用対策・波及効果による消費増・税収UPが見込めるな。
減税もやるとなお良し。
247名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:01:29 ID:vuOWSxLe
まあ、結局は現実無視の理想論を出ないんだよな。
移行期間で死人がいっぱい出そうだし、都市集権は少子化の加速要因だろ。
それで少子化対策に本腰って・・・それなら地方を活性化させた方が早くね?
248名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:02:51 ID:6unD0AIT
>>245
もし>>234が正しいなら、いまインフレ率上昇してるから、それを抑えるためにゼロ金利復活してほすい。
249名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:03:39 ID:0CPuaHhA
>>237
累進的所得税の強化。
風俗業会などからも徹底して所得税、消費税徴収。
これだけでもかなりな額になるはず。
直接税の一本化で公益(うそっぱちな天下り)公団なども消える。
250名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:03:53 ID:pIY4KiyJ
>>246
氷河期突入して今までやった公共事業は数百兆にもなるのに、
雇用対策になった?波及効果はあった?
消費増えた?
結局景気を牽引したのは外国じゃん。
251名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:03:57 ID:KBJG2ZzY
金利を上げてインフレ抑制ならわかるが。
252名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:04:57 ID:fUWdqVj0
>>246
もう釣りなら相手しないよ。
景気が傾いて小渕が公共事業やりまくって、
その場鎬だけで景気は回復しなかった。
原油価格高騰で構造変化しなかった地方はダブルパンチ。
ろくに農業などに保障もしないので、安全保障にも綻び。

あー公共事業という名の医療・介護充実や、
次世代エネルギーの為の投資ならいいんじゃないの?
土木で地方公共工事とかいうなら念仏みたいに一生唱えてればいいよ。
世界から相手にされないだけだから。
253名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:05:25 ID:/lrKr1nC
日銀が誘導目標にしてるのは短期政策金利で国債はインフレ率や経済成長率に左右される長期金利だから
日銀が金利上げても長期金利は上がらないどころかむしろ下がる

つか、日銀が自由に長期金利も誘導できるのなら無税国家も可能になる
だから、長期金利は市場できまるからどうにもならないってことでもある
254名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:05:44 ID:6unD0AIT
>>252
きょういくをわすれないで
255名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:06:05 ID:KBJG2ZzY
>>250
それは、金融政策が伴わなかったから
逆に、福井総裁下でじゃんじゃん円をすれば失業者も減ったし
消費も増えた。財政政策より金融政策の影響のほうが大きい。
256名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:06:51 ID:vuOWSxLe
>>250
効果はあっただろ。
君がそれを頑なに認めないだけで。

>結局景気を牽引したのは外国じゃん。
で、外国が悪くなると皆で苦しむ世の中がお望み?
それは素晴らしいカイカクですねw
257名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:09:09 ID:KBJG2ZzY
構造改革やるなら日銀改革やればよかったのにね
為替介入なんて婉曲的なことをせずに普通に金融緩和し続ければ良かった。
258名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:09:38 ID:pIY4KiyJ
>>253
で、それまで日銀がやったゼロ金利が長期金利の上昇につながらなかったのはなぜ?
日銀がゼロ金利放棄して誘導目標を0.25%→0.5%にしたら長期金利が上昇したのはなぜ?
259名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:10:01 ID:fUWdqVj0
>>255
おいおい福井相殺下で円刷りまくっただろ?
そんで外資が借りまくった。
何意味不明な事言ってんだよ。
産業構造の変化なしに量的緩和しても無意味だと判明したのが、
この低金利じゃぶじゃぶ政策だよ。
260名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:11:04 ID:dcDWu2+4
>>250
デフレを解消する前に緊縮財政やったり派遣増やしたり増税したり、消費を冷やすことばかり
していればいつまでたってもデフレ解消しないよ。

外国頼みの景気も最近はダメになってきてるね。
261名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:11:30 ID:NxUzcZKw
当然のことだろ。橋本は正しい。
262名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:13:10 ID:KBJG2ZzY
>>259
じゃあ、引き締めればデフレ脱却になるのか?
まあ、逆に金融緩和が足りていないという声がまっとうだと思うけど。
CPIを見ても、失業率を見てもそうだ。
263名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:13:33 ID:C53OjDBQ
結局、何をするにも外国頼りの経済構造を変化させないと改善の見込み
は無い。人口を3千万位まで減らして、輸入が止まっても大丈夫な体制
を作って、金融と知識で利益を国外から得るようにするとか。
264名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:14:21 ID:pIY4KiyJ
>>256
国内消費が10年前より増えたという報告が見ないけど?
ここ十年毎年のように「国内消費の拡大は重要課題」と言われてても結局なし。
で、雇用対策になったかというと派遣だけ増えて秋葉原に突進したアホが出てきただけ。

キミの言う公共事業の雇用対策、波及効果は功を奏しないから今の日本がある訳なのに、
効果が出てると脳内日本に満足してる。
まあ、公共事業によってサイフが潤んだ土建屋なら効果はあったかもしれないけど、
普通の人には回ってこないよ。
265名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:15:18 ID:+p7NqN7e
適正な価格になってきてるってことだろ。
今までが水ぶくれだったんだよ。

いろいろ批判はあるだろうが、東国原知事にはがんばってほしい。
266名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:15:33 ID:/lrKr1nC
小渕首相は財政バラマキしまくったって印象でよく語られるけど
対GDP比率で増やしたのは初年度のみで景気好転と共に縮小傾向にあったんだけどね

使い道はあまり効率的とは言えないものも多かったけど
ゼロ金利下で金融緩和の効果は限定的でアジア通貨危機やロシアデフォルトなどの金融危機に対して
財政出動で対応せざるを得ない状況だったってのは確かだわな

危機が去って景気が好転しつつある中、日銀が逆噴射した罪は大きい
267名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:17:28 ID:NXP/q3Nt
ShaCaみたいな入札方式にすればオケ
268名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:17:30 ID:fUWdqVj0
>>262
論点は公共事業をしつつ、量的緩和をしなかったから経済が上向かなかったと言ったんだろ?
その反論として十二分に量的緩和をしてきたと言ったの。
なんでそしたら引き締めならデフレ脱却したか?
とかへんちくりんなレスしてくる訳?
金融緩和が足りてないってゼロ金利以上の量的緩和は無理なんだけど?
それでゼロ金利政策が、今回のサブプライムや
FX金融バブルの一端を招いた原因なんだよ。

デフレ脱却、消費動向を刺激するには、
本当の意味の公平と、将来の安心が担保だって言ってるんだよ。
そんな小手先金融政策でどうにかなるなら、
FRBがあんな事にはならない。
269名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:18:00 ID:W1/eAb8M
テレビが人気者にした。
安倍もそう。
安倍を総理に。
NHKは安倍を総理に。
安倍がんばって空気を読むんだ。
270名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:18:16 ID:/lrKr1nC
財政出動による効果は政府系シンクタンク以外では概ね乗数効果は1以上あったってのは見たな
271名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:20:28 ID:yY8Jy77H
宮崎が終わる前にそのまんま東が終わる。
272名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:20:43 ID:YLSK7611
税金無駄使いはもう限界超えてる

大阪では無能公務員の給与カットの橋下知事
宮崎では公共工事費の健全化推進の東国原知事

国会議員は何やってるんだ

273名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:24:25 ID:/lrKr1nC
アメリカの不動産バブルを引き起こした原因は世界的な金余り=貯蓄超過=経常収支黒字であって
日銀の低金利政策ではないよ

で、それを考えるとアジア通貨危機以前まではおおむね貿易黒字だった国にまで財政均衡主義を押し付けてきたIMFは罪深いと思うけどな
274名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:24:36 ID:vuOWSxLe
>>264
課題って言ってるだけで、むしろ増税やらで縮小させようとしているのが現実だろ。
後、派遣のピンハネと公共事業に何か関係があるのか?

>>270
何故かそれは無視されますね。
まあ、ノーベル経済学賞受賞者サミュエルソンの提言を大した事ないと言える ID:fUWdqVj0が、
今我々に凡人の概念では推し量る事のできない新経済理念を教えてくださっているわけですw
275名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:24:45 ID:bN2x3Vdq
>>193
あれ? 工作員認定されちゃったw

落札率の低下は、利益が出ないところまで下がっていて、
体力が無くなったところからどんどん落ちて言っている。
土建業者はどんどん減っているよ。
少なくとも私の周りでは。
宮崎県ではこれからなのか。
276名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:26:49 ID:oenyAqnW
なんだ、やることやってるじゃん。まぁうちの市じゃ平均落札率7%後半だがな。
277名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:28:24 ID:KBJG2ZzY
>>268
うんだから、財政政策は余り関係ない。
財政政策はあくまで物価の上にあるものだし
問題はデフレであって、根本的に金融緩和が足りていないからだ。

デフレなのだから、日銀がゼロ金利であっても
実質金利をゼロ以下にはならず、さらなる緩和処置を断行して
金利を下げるべき。金めぐりを良くしない限り
財政政策は負担を強いるだけだ。
278名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:28:54 ID:fUWdqVj0
それから外国云々とか言ってるけど、
現状世界的に経済が繁栄している国は、
資源を他国に売っている中東、ロシアなどの資源国だ。
結局外に何か売って外貨稼いであんな富を得ているのが現実なの。

それを日本は何とち狂ったのか、
原油もないのに道路作ってまだ作るとか言っており、車依存にもした。
道路工事は立派な公共事業だけどさ。
その結果産油国へ富がどんどん流出している。
ここ変えるだけで、国内で循環するマネーが増えるのに政府はシカト。
インフラも同じ事なんだよ。
循環しない分野に均等とか言って、多大な税金投じても意味はない。

>>274
あんま舐めた事言うなよ。
実際地方は過去の負債でとんでもない状況なのに、
公共事業やれば景気回復なんて、
土木に従事していない地方民の現状を全く無視してんなよ。
一生ノーベル経済学者が言ってたから(笑)とか舐めた事言ってろよ。
アメリカで景気回復に土木公共事業の声は一向に聞こえてきませんが?
279名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:29:37 ID:oenyAqnW
>>276
7%じゃなく70%後半ね。
280名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:30:15 ID:VHGmf/Gi
モト農家が土建屋って場合が多いんだろうから、農業に戻ればいいさ。
281名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:31:33 ID:6unD0AIT
>>280
農家は今でも多すぎる。人減らして集約化せにゃならんのに
282名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:33:22 ID:oLnBkRHV
小泉の悪政についで、そのまんまの悪政として語り継がれるようになれば、一人前だな。
283名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:35:11 ID:vuOWSxLe
>>278
わー怖ーい
でも、君の人間生活を無視した理想にぶっとんだ対策では
対応しきれない人や地方は皆討ち死にしそうですけどね、それは努力不足でしょうか?

それから、別に土建屋オンリーで話している人はここにいませんよね。
あくまで乗数効果やら、地方の現状に配慮しての話ですので、決め付けは止めてくださいね。
まあ最初から固定されたガチガチの頭で話されているので無理っぽいですが、努力はしましょうねw
284名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:37:48 ID:fUWdqVj0
>>277
いやいやゼロ金利政策長年やったけど、
効果なかったじゃない。
外資が借りて円キャリーしただけだよ。
ま金利政策については公共事業よりかは非現実的じゃないから
そこは意見の相違という事で。
285名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:42:42 ID:5TTkfXSq
潰れる土建屋が素朴な弱者のふりをしすぎだ。
いままで税金で甘い汁すってたくせに。
健全な入札制度を行って、一部の土建屋が倒産するなら、それはしょうがないだろ。
286名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:44:14 ID:fUWdqVj0
>>283
現実無視してんのは君でしょ?
世界から相手にされない公共事業景気回復説をがんに唱え、
都市部の労働者は奴隷化され、
年収700〜1000万の大企業社員は源泉徴収で一番取られいる層、
農業、漁業は瀕死状態。
老後どうなるか分からないのに、ヘルパーと施設不足。
地方は過去の無意味な工事の負債で住民サービスは低下。
公共事業の末路は夕張で実証済みという多方面の現実を見ず、
公共事業で景気回復とか夢の世界。

乗数係数とかもう発展後の国じゃ低いって実証済みなんだしさ、
あんま我侭な事言わない方がいいと思うよ。
287名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:50:56 ID:+1bfpM0b
大阪の未来の姿か
南無阿弥蛇仏
288菅沼氏「ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索:2008/07/23(水) 15:51:10 ID:kmfs5/Z+
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
平成生まれが解禁だ(山本圭一) → 追放
お殿様は国民だ (伊吹文明) → 落選
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080513AT3S1300S13052008.html
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'   >>結局、自民しかないだろ。比例は公明でよろしく。
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
::::::::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|   /    ,、  / !:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|\ / ヽ--、ハ  / !::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|  `  /:°:`、` ′|:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|    /:。 : : 。`、   !:::::::::::::::::::::::::::::
町村信孝・北海道5区 (札幌市厚別区,江別市,千歳市,恵庭市,北広島市,石狩市,石狩支庁管内)
道路特定財源を一般財源化した場合の税率について「その場合は、別の理屈を立ててガソリンから税金をいただく。税率をそのままいただくのは、税の理屈から言って無理かもしれない。温暖化対策上、今の税金より高くいただくかもしれない」
289名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:52:08 ID:1VwOqS0u
>>286
ケインズは正しかったんだよ。ただし、日本の負ったバブルダメージがあまりにでかすぎた。
それに90年代半ばに政権交代した結果どうなった?
失われた10年の多くのファクターはこの時期の失策がでかい。

無論それ以前の自民の失策を否定するものではないが、「クリティカルな失策」が多かったのはこの時期。
290名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:56:20 ID:/AT/GEVA
地方に作ってカネを産む施設なんてもう無いな。
291名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:57:15 ID:ycnvRqVH
>286
おまい、ID替えなくて強ぉいな、男前だな。
ひょっとして東のブレーンの早稲田大学院の中のヒト?
292名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 15:58:19 ID:fUWdqVj0
>>289
現在の国家財政や地方財政を見れば正しかったなんて言えない。
更にこの原油高騰で方向性を誤った事が見事に露呈された。
政権交代とか言ってるけどさ、
村山内閣は総理だけ社会党で基本自民党政権で、
細川内閣なんて数ヶ月で終わった政権。
まともな政権交代なんてこの国で起こった事などない。

自民の国土均等発展、日本列島改造論が全ての始まり。
293名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:02:19 ID:ycnvRqVH
>現在の国家財政や地方財政を見れば正しかったなんて言えない
そりゃ現在の尺度だろ、国の政策の是非は50年くらい経ってみなきゃ分からんでしょ。

>原油高騰で方向性を誤った事が見事に露呈された
運良く世界バブルの蚊帳の外ぢゃん、アル意味。
294名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:09:37 ID:R9QKKQJS
土建屋も半分ぐらいになれば
まともな利益が上がるようになってくるだろうね
いくらなんでも業者数が多すぎる
295名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:09:46 ID:fUWdqVj0
>>291
早稲田卒業してるならもっと的確にかつもっと深い内容で
既存の公共事業が時代に合わなくなった事を説明してるよ。
あと東は高速道路必要とか最後まで唱えてたから
方向性が良くわからない。

>>293
50年も経過する前に地方自治体は死に体だ。
今地方の高齢弱者がどういう行動起こしてるか知らないでしょ。
夕張や大阪見ても分かるけど、もう限界点にきてるんだよ。

>運良く世界バブルの蚊帳の外ぢゃん、アル意味

これは金融政策の違い。バブルを体験していたから。
それとエネルギー対策やらは別。
資源のない欧州と比べて日本は蚊帳の外なんだよ。
農業も漁業も蚊帳の外。

そうそう米住宅公庫やらの社債購入総額20兆だっけか。
日本企業や政府が保有している総額が。
米国債もあるしね。
296名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:10:40 ID:vuOWSxLe
>>286
えー、現実の数値を無視する方が、余程我侭に見えるがね。

どう考えても問題は消費税5%増税の行財政改革、不景気無視の緊縮小泉改革だろ。
税収が大幅に減り、国債発行が30兆円台に増加したのもこの2つ。

なのにそれは無視して、全てを公共事業のせいにってのもちょっと短絡的に過ぎませんかね?
297名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:13:10 ID:vuOWSxLe
>>295
大阪は前の予算のままでも8,9年は大丈夫なはず、橋下が必要以上に騒ぎすぎ。
それに夕張は炭鉱が廃坑になり、地域から主要産業が消える特殊要因があっての話、
あまり事例に挙げるには適さないと思うけど。
298名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:14:28 ID:Mqcml5aA
まあ消費税増税は痛恨の大失策と言うしか
299名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:17:52 ID:1VwOqS0u
>>296
ぶっちゃけた話、両者の施策がそれぞれ5年早ければまた違った状態だったと思う。
それを粉砕したのが結局朝鮮資本に毒されたマスゴミなんだよな・・・・
300名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:18:15 ID:AapOFxQt
宮崎だけじゃないよ
中小の倒産はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:18:27 ID:ycnvRqVH
消費税が上がると大倒産時代が幕開けだな。
粉飾が持ち堪えられないぉ、税率2倍ぢゃな。
粉飾分の税金どーすんだよ?
302名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:18:38 ID:pIY4KiyJ
>>296
税収減って国債発行30兆台になったのは小泉以前の問題だろう。
公共事業の効果を力説するのはいいが、ねつ造はダメだろう。
303名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:19:48 ID:YFdNCF0P
全然悪いことじゃない。
国を食いつぶす寄生虫・土建屋なんか要らない。
304名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:20:41 ID:cO4iwlJb
大阪はタイミング悪いでしょ
これから明白に景気悪くなるのに、
緊縮して追い討ちかけるって・・・
305名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:21:27 ID:ycnvRqVH
>小泉以前の問題だろう

ハッキリ云って小渕内閣宮沢大蔵大臣のせいだぉ。
306名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:22:53 ID:pIY4KiyJ
>>297
夕張の場合、鉱業に代わるものに大借金して赤字垂れ流しのハコ物を作ったのがいけなかったんだろう。
身の丈に合った政策をとってたら破綻しなかった。
307名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:23:00 ID:fUWdqVj0
>>296
だから地方自治体の財政状況を見てきなさいよ。
厳格監査にしたら首吹っ飛ぶところが続出だから。
その負債の本はね、バブル期の公共事業というか箱物。

医療費が膨張してるんだから、
新しく税金取らないでどうすんの。
放置って手も無いわけじゃないけどさ。

>>297
大阪府は負債借り換えとか違反やっていたので、
厳格にやればもう財政再建団体だったんだけど。

夕張より財政悪化している自治体があるの知らないでしょ、
夕張だけの問題ならこんな騒ぐことないよ。
夕張はまだ他と比べれば早く清算した方だからまだいいのが現状。
しかし破産して割を食うのは、身動きが取れない老人と他の国民。
308名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:23:41 ID:ycnvRqVH
>304
大阪は日本のモルモットで在る事を自覚してね。
309名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:23:53 ID:vuOWSxLe
>>299
マスコミはずっと改革マンセー、公共事業悪玉論でしょ。
財政破綻の話も10年以上前から言ってる、もう破綻する詐欺かと思えるくらいに。
でも、マスゴミは信用できないと言いながらこの手の話はあっさり信じちゃう人が多いね。
どうせなら、ちょっと疑って見ればいいのに。

でも確かに、もう少し時期が違えばそれなりの価値はあったかもしれない。
どちらにせよ、ある程度景気が良い時代でないと国民が痛みに耐えられなくなりそうだが。
310名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:27:59 ID:wVV4OPFA
むだゼロ会議 東国原知事起用

>政府は、行政のむだの根絶に向けて、国民の目線からチェックを行うために
>近く設置する有識者会議のメンバーに、宮崎県の東国原知事を起用する方向で
>調整を進めています。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013058691000.html
311名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:28:26 ID:YFdNCF0P
道路は工事するためにあるんだ。人間や物資を運ぶためじゃない
舗装して、剥がして、また舗装。永久工事だ。通行止めだ。

死ねよ寄生虫!
312名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:28:31 ID:ycnvRqVH
公共事業悪玉論は分かり易い理論だから騙される。
何故?そんな公共事業に走らざるを得なかったかのかを報道規制掛けてるから。
一種の現実逃避。

橋下知事の緊縮論も所詮現実逃避。
313名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:32:09 ID:qg1MjcYC
314名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:32:34 ID:pIY4KiyJ
>>312
大阪はどこまで緊縮なのか知らんが、なんとかお笑い館やなんとか平和館、
なんとか男女平等館など撤去しても景気は萎縮しないだろう。
年収1000万のドアマンをクビにしても民間より高い職員の給料をちょっと減らしても景気に影響しないだろう。
315名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:33:46 ID:ycnvRqVH
>舗装して、剥がして、また舗装。永久工事だ。通行止めだ。

アスファルトくらい直さないとその下に在る社会インフラ
水道・下水道・ガス・通信が破壊されちゃうからな。

小泉・橋下はアスファルトけちって寧ろ負担を増やしてる。
タイヘーンだぜ、全部やり返るの、水道だけでも高けーんだから。
316名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:37:47 ID:ycnvRqVH
>314
ホントに影響するモノには手を付けられないだけだからな、カンタ〜ン。
317名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:38:04 ID:22myzOmP
やっぱ業者が多すぎるんじゃねーの
318名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:39:40 ID:bs+ItFZf
気象衛星に予算回して欲しいね

あれこそ必要な公共事業だろ
319名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:42:47 ID:ycnvRqVH
質の低い工作員が多すぎるほうがモンダーイだろ。

しかし実際5人くらいしか居ないのに、このスレ伸びたな。
漏れはID変えずやってますよ(←大嘘)
320名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:46:07 ID:eUGKyOdW
>>310
>>>>むだゼロ会議 東国原知事起用

>>>>政府は、行政のむだの根絶に向けて、国民の目線からチェックを行うために
>>>>近く設置する有識者会議のメンバーに、宮崎県の東国原知事を起用する方向で
>>>>調整を進めています。

●それが無駄。
321名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:48:42 ID:Vn/kds2O
土建屋の社長の

贅沢三昧

社員は派遣並の給料

322名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:49:59 ID:vuOWSxLe
>>307
地方の財政状況は、国が何とかしないとどうにもならない。
確かに地方にも問題はあったが、基本的にこんな長期間経済が低空飛行を続けるとは誰も予想できなかった。
これは国の政策が失敗したからだ。
大騒ぎしても、小手先の改革では意味が無い、国が補填するなり経済活性化の政策を打ちだして
景気を回復させ、税収を増やす策を講じなければならない。

そこで増税などもってのほか、景気後退時には財出か減税だ。
増税してまた橋本行革の悪夢を拝みたいなら話は別だが。
323名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 16:53:07 ID:ycnvRqVH
>321
土建屋の社長は資産1億、借金3億で歯を食いしばってやってんだゾ。
生命保険も家も全部担保に入ってんだぞ、分かってんのか?
自分でやってみてから云え、非常識人間がぁ。
324名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:01:58 ID:LguwZd7Y
>>323
その社長も無差別殺人すればマスコミが政治が悪いと同情してくれるさ。
325名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:03:27 ID:2pzB6DPQ
宮崎に親戚のいる俺としてはあの土地の利便性の悪さを知ってるから
高速交通機関がほしいってのはわかるんだよね

でも明らかに工事の規模みると採算取れないもん作ってる臭いから微妙。
やっぱ談合が悪いわ
326名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:04:14 ID:ycnvRqVH
>324
その前に、おまいに同情するよ。
327名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:22:59 ID:6/EU0+we
談合が無くなって会社が潰れるのは仕方が無い。
でも、今のままだとまともな業者から潰れていくんだよ。
そのあたりを何とかして欲しい。
328名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:26:24 ID:yaq+WHzo
談合やめたから、まともな所から死ぬんだよ
同業者間の不当なダンピング監視システム=談合だわ
329名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 17:30:13 ID:/VsCIfvd
経済成長の陰に隠れて税金で食いつないできた奴に、もう餌が回らなく
なっただけだろ。
談合何かせずに、初めからキチンとしてたら短期間に沢山の会社が
倒産することもなかったのに。(ダメ企業は徐々に退場できた)

業界として自業自得だから、生き残った企業は倒産した企業の社員を
救ってやれよ。
談合してた仲良しなんだし、それぐらいするべき。
330307:2008/07/23(水) 18:21:22 ID:9iJKQJys
>>322
たぶんそれは難しいだろうね。
資源発掘などがない限り誰がやっても方向性はそう変わらないと予測しとくよ。
一次産業は今後栄える可能性はあると思うけどね。

市場に通用する収益構造があって初めて税収が増えるんだから、
批判はあっただろうけど、公的資金注入も効果はあるよ。
しかし基本は収益構造が構築されている場合であって、
半ば永続的に資金注入しないと成り立たない経済システムを存続できない。
メガバンクやらも、基本的に収益構造が構築されていたので、
公的資金注入して蘇った。根底に収入を稼ぐ手段があったから。
市場原理で対価を払ってでもそのサービスを必要とする人がいたから。

たぶん一部地方の構造を変えないと、
このまま資金投入しろといっても厳しいと思うよ。
現に民間が参入してこないのが現状を物語っている。
投資リターンがあれば、民間が参入してくるはずだから。
地域の特色を生かしたニセコなんかは民需で再生してる。

しかしこれらは単なる一意見に過ぎないので、別に信じて貰わなくても結構。

他の議論した皆さん含め、議論の途中でヒートアップして
非礼な事もあったかもしれないけど、議論の中という事で大目にみてください。
331307:2008/07/23(水) 18:30:32 ID:9iJKQJys
ごめんあと一回だけ。
簡単に言えば、民需があるのだけれど、
資金が足りないので公的に援助してくれというなら分かる。
そこに需要があるから、投資してその需要を収益に変える。
でもその需要自体を資金投入して作り上げるって事は、
半ば永久的にその需要を作る為に資金投入しないと経済は回らないって事。

仮に公共事業で最初の需要を作って金が回ったとしても、
次に公共事業が自然発生的に生まれる訳ではないから、
一回りしたら再度資金投入しないといけない。
結局それだと回りまわって入る税収より、
最初の雇用を形成する費用の方が多くなってしまう。
それが今の日本の現状だと思うよ。
332名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:45:55 ID:LSe9Yv82
だよね〜
議会の予算決議とか・・・与党の責任はスルーだものな
これでよくなる筈も無い

19 名刺は切らしておりまして New! 2008/07/23(水) 08:14:33 ID:SbYTN4j7
談合は昔からメディアによって叩かれ続けてきた。
要するにアメリカの日本改造工作の一環だよ。
それに騙されて自分の頭で考えないバカが上にもゴロゴロ居るが。

333名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:48:34 ID:rYhKX0/d
いわゆる自転車操業です
334名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:52:34 ID:HVUzYkst
>>328
公共事業頼りな時点でアレたがな
335名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:53:20 ID:rYhKX0/d
さすがに80%前半はヤバイだろうということで、
東は最低落札率を85%に設定したはず。
336名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:55:03 ID:P1eDZxvb
おまえら馬鹿ばかりだな

これ談合なくしたせいじゃねぇぞ
最低価格設定のせい

ハゲ知事がアホだから一般競争入札とかいって
それまで談合やら賄賂やらでほされてた業者解禁したり
工事の価格設定がわからないから適当にした

その結果、利益のでない価格で工事させようとするから
施工不良が起きたりしてる
これのソースはミヤニチや昨日のワールドサテライト

しかも解禁した糞業者が手抜き前提の価格で落札するから
まともな企業は落札できない
その結果、まともなとこは総倒れ

すべて悪いのはハゲ知事だからな
帝国データバンクとか見れば
宮崎の負債が膨れあがってるのがわかる
337名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 18:55:11 ID:gkmfUuCd
何言いたいのかサッパリわからん
東が何故知事になれたかからやれや

今時県外からこれだけ金引っ張ってきた地方知事はいないぞ
338名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 19:14:20 ID:P1eDZxvb
>>337
ほんもんの馬鹿発見
どっぷりだまされてるな

どこが金ひっばってきたか言ってみろよ
テレビ出演時間で算出したアホな経済効果なんかはだすなよ

ついでに県庁来客もバスを無理矢理停めてありもしない客数を出してるだけな
裏金も必要経費とか肝心なとこは触れてない形だけ
(日南と裏金、宮崎などで記事を検索しろ)

税収はマイナス40億
基金は半分使い切ってる
負債は就任してから300億越えで増やしてるからな
日銀やらググればソースはいくらでもでる

つまり東は無能すぎるくらい無能な結果のこと
談合やら宮崎であることは直接関係ない
用は政治手腕やら政策が駄目すぎた
339名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 19:59:05 ID:On9gflQI
バカだな東は広告塔なのは最初からわかってただろ
東の下が無能なんじゃね?
340名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:03:45 ID:XMT7vCAS
談合で仕事が回って来ていた会社が潰れただけだろ。
341名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:06:22 ID:Rnm6mCpF
>>23
それでいい。別に日本が経済大国である必要もない。
国土も狭く1億2千万の人口で世界二位の経済大国なのが異常。
342名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:08:07 ID:U6meOwVu

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216809412/

【社会】 「対馬も竹島も韓国領土だ!」 長崎・対馬で韓国の元軍人らが流血抗議デモ→反発の市民ら「帰れ!」★4
343名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:09:11 ID:5YA1yIjO

大阪をダメにしょうと企む害虫知事の仲間やな
早く 害虫駆除せんとアカンぞwww
344名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:09:42 ID:7WkAIn2s
>>341
で、今の莫大な借金は誰が返すんですか?
345名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:15:29 ID:exPBKoRE
>>341
日本より国土広くて、日本より人口多い国なんて極少数だぞ
346名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:18:30 ID:F3F1td2y
>329
残念ながらまともな所ほど自由競争したら真っ先に潰れていくんだけどね。
残るのは下請けに無茶なダンピングをかますようなブラックだけね。
347名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:18:53 ID:RoOgsbC7
これ、改革?改悪じゃねーの?
痛みにたえるのは県民だけじゃん。
東はテレビにでてがっちり稼いでるし。
バラエティーにもでまくって、いい気なもんだ。

宮崎県民の支持率まだ高いの?あほとちゃう?
348名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:21:37 ID:7WkAIn2s
>>347
おまえもバラエティ番組に出て稼げばいいじゃんw
349名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:27:04 ID:zmoPO3TX
>347

ちなにどこの府にお住まいですか?
350名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:27:33 ID:RoOgsbC7
>>348
ってか橋下の「知事は24時間公務ですから」に東も「そのとおり」といってたんだから
バラエティーでて秋刀魚と放してるのが公務なのかよw

それにマンゴーと地鶏だけ優遇しやがって。
351名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:28:37 ID:AHK7E6cU
景気が悪いからね
競争に負けたから退出しようにも、
他に職なんか無いんだから必死にしがみつくよ
結果、過当競争から労働ダンピングに不正な部材の使用だ
正直にやる所からコケるわな
352名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:32:13 ID:7WkAIn2s
>>350
そんなの信じるなよw

つーか、答えが出たな
建築屋はマンゴー栽培に乗り換えるべし
353名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:35:00 ID:JFg9n39P
Uchino県は知事が東国原じゃないが、県内では大手の中堅ゼネコンが倒産したのを始め
建設関係の中小はボロボロだ
別にその改革だどうこうよりも社会情勢や景気、足腰の弱い経営が問題なだけだろう
354名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:40:32 ID:F3F1td2y
だから足腰が強い=下請けいじめの会社なんだよね。その辺りを行政が精査できれば良いんだけど。
何もしないでいきなり自由競争じゃ最終的に割を食うのは市民だよ。
355名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:42:52 ID:OlaldlUo
景気が落ち込んで、経営の足腰が弱ってるときに、
財政支出引き締めたらバタバタ逝くのは当たり前なんじゃねーの?
356名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:45:59 ID:adJ1/gwd
>>353
大分乙
357名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:46:04 ID:F3F1td2y
当たり前なんだけど清貧を好む(自分に係わらない範囲で)国民性だから
そういうのが受けるんだよね。引き締めるにしても何らかの救済措置を
考えてくれれば良いんだけど単に引き締めるだけだし。
358名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 20:53:48 ID:IfszqS9w
宮崎県内に建設業者が6000社とかあるみたいだから
600社(まだあまりにも多い気がするがw)くらいに淘汰されるなり統合するなりするほうが
一社あたりの体力?がつくからいいんじゃね?
359名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:24:12 ID:6sey3fRL
しかし財政状況をゆうなら急激な交付税減少も知るべきだな
小渕にしても増えたのは1年だし効果はあった
そもそもGDP費で言うなら公的資本形成はアメリカ以下
たしかに6%程度は過剰ではあったと思うが今は半分程度
失業を吸収できない状況で、緊縮しても意味はないw
360名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:26:10 ID:P1eDZxvb
>>340
マニフェストとかいって元がデタラメな事をやらせるんだから
いくら下が有能でも無駄

例えば350億捻出するとかいうのは
350億を既存の事業から新事業に移すだけで
節約するわけじゃないという詐欺でしかないマニフェスト

東はマスコミに表面上よくやってるのを見せたいから
これを実行するために前年に負債やら税収減があったのに
議員の反対を押し切って基金を半分崩して実行した

なので今年台風が来たら宮崎は財政破綻するよ
財布の勘定すら出来ない猿だよ本当に

こういうことをマスコミは取り上げないんだよな
創価やら裏にいるからだろうが
361名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:33:30 ID:a1K9Ezzd
と、お上から甘い汁吸い続けてた中小ゼネコン社員が
必死に書き込んでおります
362名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:33:38 ID:F3F1td2y
支持率が高いうちは叩かないでしょ。落ちたら思いっきり叩くだろうが。
363名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:37:15 ID:rC6iJKOf
80%ごときで経営が立ち行かなくなるような企業はとっとと退場願おう
364名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:38:24 ID:F3F1td2y
>>361
大手以外は甘い汁は吸えないよ。エゲツナイピンハネされるから。
365名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:41:16 ID:N7dq/aTH
もともと会社の数が多すぎただけ
当然の帰結
366名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:43:08 ID:6ayzf64p
宮崎は中国のようなオカラ建築だらけになるね。
367名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:46:18 ID:qvznKVA+
(´・ω・`)もともと入札制度だから本来はぬるま湯ではない。

民間に事業がない官制企業ばっか
368名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:47:01 ID:R359QwC9
公務員の人件費が最優先なのに、それをせずに他の改革をやると社会にひずみが出て
好ましくない。
369名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:49:33 ID:pzQ8hY5O
談合しなけりゃやってけないようなクズ土建屋が潰れるなら別にかまわん
370名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:54:01 ID:7WkAIn2s
>>364
中小だってピンハネされまくりです
儲かるのは一部だけ
371名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 21:59:39 ID:5YA1yIjO

ぐだぐだ言っても 県内経済急落悪化した原因は害虫知事の責任!
即刻、害虫知事を駆除せんと・・・・ますます経済病悪化やwww

低俗人気取りで経済は回復せんwww
 
372名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:04:33 ID:1Y+roLGE
談合は悪な訳だが、
それでも談合がはびこったのは談合しないとやっていけないから
そこで厳しく取り締まれば潰れる会社が出るのは当然。

どこかに問題点があるとしか思えんわけだが。
宮仕え業者が多すぎるだけな気もする。
373名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:09:13 ID:u1hnEAQl
>>372
不景気、三位一体改革で県経済のパイが小さくなった。
そこに改革の追い討ちがかかっているからね、ある意味当然の成り行きかと。
374名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:09:18 ID:9kubO+sy
適正に近づこうとしたら、余剰だった会社が潰れ出した。
残念なことだが仕方がないかな・・・
潰れた会社の社員はがんばって再就職してね。
これこそ、今どの業界でも起こっている自然なことなのだから。
375名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:13:17 ID:6sey3fRL
>>374
失業がケアできるなら何も問題はない
問題は適正ですらない(採算割れ、質の悪化、落札率低下)なのと
急激にやりすぎる点。
376名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:15:33 ID:5YA1yIjO

談合廃止で土建屋が窮地なんて 事前に感知できたこと!
アホ東が だらだら遊びほうけた結果や
責任は重大! そもそも経済正常化の絵なんて描いて
ないんやろ〜大阪の害虫知事と一緒で・・・自滅やなwww
377名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:18:09 ID:9kubO+sy
>>375
失業がケアか・・・
難しいねぇ、日本全国どこも出来てないしねぇ。

確かに施工の質の悪化があったら意味がないね。
そこはシッカリ監視しないとね。
378名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:20:05 ID:Lm5zm5q1
今まで業者が多すぎただけだろ。正常化のプロセスだと思われ。
公共工事に寄生して利益をむさぼるだけ奴なんて、何の付加価値も生み出さないからな。
379名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:25:34 ID:FdLjWlL9
実際に各地の公共事業の落札率見ると落札率が
60%代なんてざらにある現状のどこが自由競争入札だよ
役所が積算した6割で工事をするとか以上だと思わないか?

実際の施工に携わらない大手ゼネコンとかマジおかしいだろ
実際に仕事をする2次・3次下請けは2割〜3割ピンハネして
現場には職員を立たせてるだけだぞ
380名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:30:29 ID:RoOgsbC7
東、セーフティーネットももうけずにこんなことをして
何人の建設会社の人がアボーンしただろうか。

その人にも家族がいて・・・うらむなら東をうらめ。

ちゃらちゃらテレビにでずっぱりの東。
381名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:32:20 ID:FdLjWlL9
売り上げを維持するためだけに低価格で落札しまくり

ピンハネしまくって下請けに丸投げするだけのゼネコンは潰れろ
382名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:34:22 ID:sdlmBHaW
厳しい
383名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:35:22 ID:9kubO+sy
>>380
そんな人は再就職も覚束ないだろうなぁ。
いまの日本はそんなに裕福な人ばかりじゃないよ。
384名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:36:11 ID:rdFiVo++
ところでなんでこの国は土方とニートがこんなに多いんだ?
もっと生産性の高い職種への人材の配置転換がなぜ起こらないんだ?
問題の本質はそこらへんにありそうな気がする・・
385名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:47:12 ID:ozM6W4XV
この手のスレの特徴

まぁ、土建屋暇だからなw
必死なのは分るがw

元記事も引っかかってるが、工事が遅れたのは、東や県の責任ではない。
それを一般競争入札をやると落札価格が下がって、
ここまでは良い。
本当の事だから。
たけどな、手抜きが横行するってのは無いよ。
良く県の検査能力がないなんて言ってるが、県だってバカじゃないし。
手抜きバレたら、阻害賠償だよ。
それに、その後の受注はない。
そりゃーギリギリまで質は落とすだろうさ、だけど検査通らないような手抜きなんてしないんだよ。
リスクが高すぎる。
それにさ、質落とすって言っても、技術力のあるところは出来るけど、
無いところは余裕を見込まないと、危ないから、それ程落とす事も実際には出来ないんだよ。
下らない書き込みしている暇が有ったら勉強しろ。
勉強苦手なら、社長の愛人の居場所奥さんに教えてやれ。
その方が余程利益でるってのw
386名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:48:31 ID:u1hnEAQl
>>384
それに変わるだけの新しい産業育成に失敗したからだろ。
長期間の景気低迷で他業種に転換できる余裕もない。
国は財政再建、構造改革、消費税増税と地方に厳しい政策にお熱を上げてるので頼りにならない。
何の事はない、中央の官僚が日本を滅ぼそうとマスコミと組んで国民を洗脳した結果だ。

ニートは大した話じゃない、引きこもりはいつの時代でもある程度は存在するものだからな。
387名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:49:22 ID:tDa3NJEo
もはや「暫定税率」「道路特定財源」とは、社会基盤整備を目的とした税金制度ではない。
地方の建設業へ仕事を与えることを主目的に変質した、無用な税金制度なのだ。
道路族守旧派の身勝手な理論は、地方の建設業に「仕事」を与えることでの経済効果とか
地方疲弊防止を主としたものだ。それが証拠に「本当に必要な道路」が未整備な地域があ
るのにもかかわらず、不要な高速道路を先に着工したり、本来の道路整備とは別の視点で
道路建設がなされているのが実態だ。本来の道路網整備とは別の視点で道路特定財源支出
が行われていることが、この様な矛盾点からも明らかだ。
これは、一般国民から搾取した金を一部の建設業者だけに還流させ優遇する構造だ。
そんな税金寄生構造の維持を目的にした「暫定税率維持・特定財源制度維持議論」などは
誤魔化しだ。
地方が疲弊しているなら「道路建設」などという、まやかしの迂回で金を投入するのではなく
て、国民に「疲弊地方生活保護費」と目的が明確な名前の税金投入策を説明し、理解を得て
から税金を投入したらいい。
今の様な、国民が納付した税金に寄生する「競争力を喪失した建設業」や無駄な地方公務
員や補助金名目で税金投入されている不要な道路関係天下り団体などの「特定一部の税金
に寄生する特権階級」だけへの税金投入を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分
の構造改革が行なわれていないことが、国民の怒りを買っているのである。
388名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:49:42 ID:pmG8BvJe
芸能人に政治経済金融の舵取りはできないような気がするような・・・
389名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:53:19 ID:JgyrX4ef
>>1
長野県の二の舞にならなければいいけどな。

脱ダム宣言とか高らかに宣言して公共事業費を減らしたけど、
治水整備の手を抜いた影響なのか洪水で多大な人的・物的被害が出たという教訓があるわけでさ。

最も、東国原知事を選出した有権者がリスクを受け入れるのなら
無用な心配というものだが…
390名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 22:56:19 ID:Vn/kds2O
日本の本当の失業率は15%

公務員、土建屋が多すぎる

税金で生活してる奴が多すぎる

391名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:00:35 ID:iQ7u6jy2
>>390
それを食わすために外国から1000万人の移民を呼ぶというのだから
本末転倒とはこの事ですね。
392名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:00:59 ID:6Gd65q3H
プレゼン制にしろ
393名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:02:55 ID:WluO5LXx
土建なんかやめて外国株買って配当貰った方がいいんじゃね?
394名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:05:40 ID:gAUomQL3
土建屋wから見ると、しょうがないかなとしか思えないね。禿が当選した経緯を考えると、これくらいはしょうがないだろ。
395名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:09:36 ID:sdlmBHaW
会社経営経験は
知事の必須条件にせんといかんばい
宮崎破綻するよ
396名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:16:23 ID:HabHNyVT
このハゲって土建化推進派じゃなかったっけ?
397名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:20:33 ID:JgyrX4ef
>>390
公務員比率は低いし、国民負担率も低いのになんで税金で
生活してる奴が多すぎるんだか?

そもそも集めた税金だって全部民間に金が流れて戻るのに。
398名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:21:16 ID:7Ro7u2DJ
>>6はもっと評価されるべき
399名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:23:23 ID:2izRx1y0
本来バブルがはじけたときに何社かが潰れてなきゃいけないのに、
みんなで残っちゃたから、歪んでるような希ガス
400名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:28:50 ID:pmG8BvJe
建設業界もたいへん高度な技術を持っていることは間違いないと思いますのですが,新エネルギー系の公共工事を請け負って成し遂げることはむつかしいですか?


英国 7000基の風力タービン設置  再生エネルギー拡充 21兆円
http://www.news-digest.co.uk/news/content/view/3754/3/
投資するなら風力発電!? ドイツ風力発電事情
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/15/news033.html
GM、スペインの工場に世界最大規模の屋上太陽光発電施設を設置へ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807091144&photo=zoom
北アイルランド、世界最大規模の潮力発電施設が完成
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200806051726&photo=zoom
英、世界最大の海上風力発電 20年まで、2500万キロワット分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080606AT2M0402G05062008.html
401名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 23:31:24 ID:NETcNvcy
職がなくなった人を、低額で雇って、無能かつ割りにあわない公務員を首にすればいい。
それが民主主義の原則。
402名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:05:52 ID:iVlds1c4
>>385
価格がペイできないくらい下がれば手抜き工事が起こる数が上がる、

そもそも全部チェックできると思ってるところがアホ
403名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:10:42 ID:QbPZVeuT
>>1
>工事を請け負った3つの建設業者が相次いで倒産や廃業し、

  _, ._
( ゚ Д゚)
404名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:12:16 ID:TMutOVwe
これ、価格だけで業者決めてるのか?
技術点とか経営の健全性とか評価基準に無いの?
405名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:23:06 ID:iVlds1c4
健全性と言うのは、談合あたりを指してだと思うけど、指名停止じゃなきゃOK
基本的には技術は最低制限価格で保証されていると言う考え方

あまりに特殊な技術が必要になるのは本来の意味での【随意契約】になるだろうね
406名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:25:05 ID:iVlds1c4
入札実績というのが過去に考慮されてたのはリスクを減らす意味でもある

まあそいつの問題もあるが。
407名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:27:11 ID:dtZTOdLY
408名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:39:31 ID:THZxvzR+
>>306
夕張に関して言えば、箱モノ公共事業が財政悪化の主因じゃなくて
炭鉱山の閉山費用が原因。箱モノに対する負債は閉山費用の額からしたら微々たるもん
409名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:45:16 ID:iVlds1c4
夕張は地方交付税削減も原因にあるよ
80億規模の自治体で4年で20億以上けずりゃどこでも悪化する。
それをなかった事にして全部夕張のせいにしたけどね。

まあハコモノに問題がないとは言わん
410名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 00:58:39 ID:/zxzbUFf
市場規模に対して企業数が多すぎる、ってだけの話
411名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:01:15 ID:CBh8/Myw
悪いのは全部ハコモノと、それを作った土建に全部押し付けとけ、
って雰囲気だからな。
412名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:06:09 ID:CRiNakgT

まだ、叩くには早すぎだろう。

もっと図に乗らせて叩きどころ満載になるまでまて。
413名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:08:14 ID:LKbZTdQe
>>402
その説もこの手のスレの特徴なw

>価格がペイできないくらい下がれば手抜き工事が起こる数が上がる、
>そもそも全部チェックできると思ってるところがアホ

実は手抜きをする奴ってのは、
談合して、落札率99.9%でも居るんだよ。
寧ろそう言う遵法精神かけらもない奴の方が危ないんだよ。
だから、韓国や中国じゃ人が死ぬ様な手抜きが多いんだよ。

良く考えて見ろよ。
建築物ってのは、墓石見たいにただのコンクリートの塊を作る訳ではない。
作った後、人が住んだり、使ったり、車が通ったりするんだよ。
だから、全く検査しなくても、ワザと手抜きなんて、悪意がなけりゃそうそう出来るものではない。
それに、内部告発もあるから、完全に隠し通すなんてなかなか出来ないんだよ。

それとさ、会社の経営とか、経済原則ってのは君が考えている程単純じゃなくてさ、
会社には内部留保と言うのもあれば、資産もある。
社長の資産って言うのもある。
自然淘汰が進めば楽になるとか、
ここ一番生き延びればって考えれば、赤字でも手抜きしないよ。
それとさ会社には経費ってのがあって、固定費と変動費がある訳。
だから、少々赤字でも、売上立てて、金が回ってれば、当面は持ちこたえられるものなんだよ。
それでなくても、散々儲けさせて貰ったんだから、5年や10年赤字でも、
従業員路頭に迷わせなくて済むってなれば決断するのが経営者。
そんな、まともな土建屋は、手抜きなんかしようって思わない。
それが現実なんだよ。
社長のクラウン買い替え我慢すればよいんだろ。
シーマを軽にすれば良いんだろ。
クラブ行くの止めて赤提灯にすれば良いんだろ。
毎週行ってたゴルフを月一にすれば良いんだろ。
愛人減らせば良いんだろ。最悪母ちゃんで我慢すれば良いんだろ。
海外止めて、温泉で我慢すれば良いんだろ。
それにさ、80%もありゃ、そう簡単には赤字になんねぇよ。
電機メーカーの随契の査定率なんて60%なんだからさw
414名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:19:40 ID:iVlds1c4
ここがビジネス板か疑う話だなw
415名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:19:47 ID:kGtvFjj2
>>413
実際に違法スレスレ(下請けに無茶なダンピング、手抜き工事)な事してる奴しか
生き残らないよ。真面目にやってる奴ほど馬鹿を見る。
それに落札率99.9%でもやる奴はやるだろうけど80%なら真面目な業者まで
無理をしないとやっていけないからよけいに無茶をやる奴が増えるだけだって。
もっともそういう業者はそもそもそんな入札には参加しないだろうけど。
416名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:26:18 ID:UFYc+vKd
なるほど、労働法周りの問題を無視して進めると
労働者にしわ寄せが行くから
それを予測して同時に対処しなければならなかったと、そう言うことですな
まじめな業者が生き残らなければならなかったのに
逆に不良業者が生き残る仕組みになってしまった
417名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:35:01 ID:wMh+tMG/
産業構造の転換を図らないと危険だよな。

もっとも宮崎なら兼業農家が多いだろうし、
もともと高齢の人が多いというのが救いかも知れん。
418名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:39:03 ID:iVlds1c4
宮崎は全部下がってるからね
顕著なのが土建と製造だけど
419名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:45:06 ID:6yLPkujd
東国原知事はどげんかせんか

彼が知事選に立候補した最大の要因は前知事の汚職事件を目の当たりにして、しがらみのない健全な県の
財政運営を求めてのものでした。
その手始めが汚職の温床となる建設事業等の入札制度の改革でしたが、彼は知事に就任後すぐにこの改革
に着手し制度の運用を始めましたね。
その結果、知事就任後半年経った現在建設業者の倒産が急増しています。
赤字覚悟の仕事請負の為利益が出ずに体力のない中小企業がバタバタと倒産しています。
何人の自殺者が出ているのでしょうか。
県はここに来てこの入札制度には無理があるとの事で見直しを図るように検討に入りました。
しかしそこには東知事の姿は全く見えず、一言のコメントも発していません。
東京でバラエティー番組に出演していて私腹を肥やす事に精を出しているようです。
本来政治家というものはこのような時に手腕を発揮するのが仕事なのではありませんか?
自分が推し進めた政策により数百人の県民が仕事をなくし、明日の食事にも事欠く路頭に迷わなければな
らない生活に突き落とされたのです。
派手なパフォーマンスばかり得意げに催している彼の実態に疑問を覚えるのはやはり私だけなのでしょうか。
この公共事業の入札制度の見直しに関する彼のコメントを一刻も早く聞かせて欲しいと思います。
知事就任前はどんげかせんといかん、と思っていたが、やはり私の未熟な力では無理なのでしがらみのあ
る元の県政に戻すしかありません、とでも思っているのでしょうか。
彼は政治家の仕事を履き違えているのではないかと思います。
彼や県外の間が思っている程、宮崎県民の生活は潤ってはいないのですよ。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/doremi_nan/15946146.html
420名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 01:55:55 ID:qcaNXHgK
こういう事ってマスコミは全く伝えないけど、ようやくって感じだな。

ttp://keieisien.seesaa.net/category/4676387-1.html
421名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:07:51 ID:C//7QEgu
凄いな、滞ってた悪い血液が一気に流れ出したようなもんか
今は過去の付けを一気に払ってるようなもんだが
数年でよくなるんじゃねーの?

やっぱ自由主義ってのはこうあるべきだよな
422名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:14:50 ID:0dSUlSq2
>>1
自由競争入札にするためには避けて通れない。
根本的には需給のうち供給が過剰なわけだから、つぶすしかない。
適正な業者数になるまで
423名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 03:06:27 ID:CollYfjC
焼け野原になって終わりだろ
売上99%減でパン屋に転業とかwww

>>413
そこで六会コンクリートですよ
424名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 14:02:37 ID:VH15ear8
長野県は田中知事の時から・・・・
もう慣れました
改革?初期の倒産多発はよくあること
425名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 15:00:04 ID:+3Ev2Yy1
この県でわめくのは>>419みたいな土建関係者と
そこを勝ち誇ったように叩き続けるアンチ
426名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 15:10:28 ID:Vr6QkKE1
日本は建設業者の数が多すぎるんだよ。
談合があったからだろうけどな。
427名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 15:37:10 ID:yd4e/X0s
最初は土建屋が潰れるのは仕方ないというムードだったが
連鎖倒産が相次ぎ個人消費も低迷、雇用もワースト記録を更新中。
東国原効果で宮崎の経済が潤うどころか、
前知事時代よりも一段と悪化したことで東国原は道路族の犬になりましたw
更に県庁の財政も破綻寸前なので東国原は1期で宮崎から逃げそうな雰囲気。
428名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 15:43:55 ID:FiSszNIY
一期もやずに衆院選へ、そして落選。
毎日テレビ出演して政治漫談ですべりまくる。
429名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 16:13:09 ID:+3Ev2Yy1
>>427
それだけを取り出して結びつけて考えすぎw
それを妄想という

ならばどうすればよいのかな?
お前のレスの中に矛盾があるので答えが出ないだろうが
430名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 16:18:42 ID:w9ZTdRJL
>>429
それだけってどれの事?

@土建屋が潰れるのは仕方ない
A連鎖倒産が相次ぎ個人消費も低迷、雇用もワースト記録を更新中
B前知事時代よりも一段と悪化したことで〜
C更に県庁の財政も破綻寸前なので〜

横レスすまんが教えて。
431名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 16:20:50 ID:ruVeqf0G
宮崎は辺鄙な所にあるからなぁ。
九州全てをくっつけて金持ってる所に面倒を見てもらうしかないんじゃまいか。
432名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 16:53:48 ID:+3Ev2Yy1
>>430
世の物事は大方繋がっているので、原因でないとは言わないが
入札改革が全ての原因だとする考え方

つまり、福田首相がだらしないから、うちの嫁が出ていった
的な発想だ
433名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:02:18 ID:w9ZTdRJL
>>432
宮崎県の事で、公共事業、土木に関連する事だからそこまで無関係ではないと思うぞ。
もちろん全ての原因ではないのも確かだが、困難な状況に油を注いだ結果にはなってるな。

公正を期すのはいいんだけど、やはり地元の企業は保護しないと後が大変な事になる。
そのあたりのバランスが難しいんだろうな。
434名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:03:33 ID:iWkK24uH
農業県としてしか生き残る道は無いなw

ドバイあたりに宮崎産を売り込め
435名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:13:11 ID:qf/1E1iE
今になって慌てて緩和するぐらいなら、最初から4年かけて緩やかにやればよかったのにね。
東京のマスコミを意識しすぎてハードランディングの見本のようなことをやってしまったアホ知事。
436名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 17:26:29 ID:+3Ev2Yy1
一部の県議は安易に緩めることに反対しているぞ
同じように汚職談合で出直した、民主党が知事の県
悪しき例だ
437名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:46:18 ID:gNdOVXZO
あまりに価格下げすぎて戻したんだよな
少なくともそれは無駄な事だった
438名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:15:41 ID:lo3aVrJJ
愚民化政策土健化せんといかん
439名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:23:30 ID:mxg9iQzB
安ければ安いほどいいって考え方は危険だけどな
手抜きで安くあげるような悪質業者が生き残り、誠実に仕事してた業者が廃業することになればどうなるか

目先の損得だけで決めると後で痛い目みるかもよ?
440名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:42:20 ID:q/Ue1ZCD
最初が緩やかでだんだん厳しくというのは
良さそうでなかなかできないこと。
きっかけがあったら一気にやるのが正しい。
441名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:56:06 ID:/XydeVUN
景気が悪いときにやるから、必要以上にバタバタ逝くんだよ
時と場合と状況ってのを考えろよ
442名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:31:58 ID:AfL3ayLK
需要と供給を無視し、ある業種の就業者の人数に応じてそれに対応した公共事業を行なうなどという
社会主義政策がうまく行くはずが無い。
443名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:34:50 ID:Jc7i6QfE
そろそろ現実が見えてきて叩かれ始めるのかな
当初から何一つ実績のようなものは残せないって言ってきたけど
ブームもそろそろ終わる頃だろう。
444名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:00:45 ID:EEKpJWVB
>>442
生産性を上げれば上げるほど少数精鋭化が進むのだから
失業者が増えるのは当然だろ。

しかも日本は人口が多く、経済規模もまた大きいのだから
労働者全員が金融やITで生計を立てるなんて不可能だよ。

生産性の高い産業に就職できないのは自己責任なんて切って捨てるのであれば
楽だけど、失業者の増大により社会が不安定になればそれの対応も必要なわけでさ。

つまり失業者を海外に棄民とかできないのだから、どこかで飯の種を与える必要がある。
そしてそれが社会資本の整備ならベストでは無いもののベターというものではないかな?

少なくとも生活保護や失業給付などの後ろ向きな支出よりは遥かにいいと思うがね。
445名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:04:01 ID:UFzny5gm
>>439
だから最低落札価格というのが有るんだよ。
その価格というのは、普通に積算をすれば出で来るような価格で
とてつもなく安い設定にはしない。
金額だけなら民間よりは高いよ。
446名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 21:55:59 ID:gNdOVXZO
>>445
その価格が間違ってる可能性が高い
一度下げて、上げると言う動きを見ると下げすぎだったんだろう。
最低落札価格の趣旨はそうなんだけど、
それはあくまで行政側がきめるもんだし正しいともかぎらない。
>>442
需給を無視して行政が最低価格なんて設定するのも社会主義だなw
適正な数なんてのを行政が決めるならそれも社会主義だなw
447名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:29:00 ID:Db+TOXvK
以前土建の人らが集まって会議?やって「競争が厳しすぎる」みたいな自分たちの窮状を言ってたのをテレビで見たが
つぎのカットでちゃっかり土建の人らが乗ってきた高級車を映してたのには吹いたなwww
448名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:43:52 ID:iKlA+IQJ
>>446

価格がおかしいとかそういうのはないよ。

ただ、最低価格ってのは「適正に工事をやればできる価格」なんだけど、
適正に仕事できない会社も多いし、役所側の無茶な変更で工事そのものが
おかしくなることがあるのが問題。
449名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:00:58 ID:gNdOVXZO
適正に工事をやればできると思われる価格ね
当事者の宮崎県ですら最低価格について妥当かどうか議論しているのに
価格がおかしくないというのも妙な話

現状でほとんど利益が出ない状況では低すぎると思われる。
(これは業者側の方もコストカットなんかが不足してるのかもしれん)
後段はそのとおりだと思うよ。
450名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:08:54 ID:KOpv/38d
半分くらい談合OKにすりゃいいんだよ
法律なんて欠陥だらけだから毎年改正してるんだし
451名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:27:28 ID:Dt42bM6D
で!!!

次 つぶれそうなうわさがある会社はどこなんだ?

がたがた能書きたれんと それをさらしてみろよ
452名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:16:27 ID:H6kw11d6
東知事は失敗を糧に現実路線に変更しただけ、机上の空論を
いまだ振りまわす自民党議員達よりマシかもしれないな。
453名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:22:44 ID:PSv8tOqz
腕の良いマジメな業者が残れば良いのだが、そういう会社は潰れて、
安請け合いして手抜きで技術の無い所が残りそうなキガス。
役人に検査能力無いからね。
454名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:24:20 ID:La9g+kdD
>一方で生き残りのため新分野に進出する業者もあり

これが本来正しい姿じゃないの
455名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 01:48:06 ID:9Dil0XmE
>>447
万事そういう事だろうな
今までが儲かりすぎてただけであって決して厳しくなった訳ではない
公務員と同じで、ぬるま湯に漬かり過ぎてて感覚おかしいんだろう
456名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 02:01:11 ID:VBu2Uih1
公共事業以外の仕事を見つければ良いだろ。
457名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 02:52:13 ID:w6GxwItJ
改革をしなかったら地獄のままだった
改革をしても地獄というなら
もっと改革して地獄じゃない解答をみつければよい
458名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:01:09 ID:VWVWAg8+
現状でも土建屋の数なんて6割方は余分なんだよ
業者数が半分以下に減るまでどんどん淘汰すれば無駄な餌代が不要になる
459名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:05:28 ID:DKvMFm6y
最低価格をいくら上げようと、手抜き工事をする安かろう、悪かろうの工事をする悪徳業者が利ざやを増やし生き残るだろ。真っ当な業者は淘汰される。当たり前の話しだ。

悪徳業者を間引くためには全く別の力が必要だよ。
460名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:10:08 ID:SeamfMr/
淘汰は必要。
公共事業に依存しないための地方を作るためには。
461名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:17:38 ID:4F44HBtp
ただでさえ貧乏県なのにほぼ唯一の2次産業が潰れまくってたら他の産業もボロボロだろ。
もう、元来の農業県には戻れないかもしれないね。
都道府県単位の財政破綻候補は今のところ宮崎・大阪・北海道の3強だな。
462名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:27:43 ID:3NL+Bopa
オマイラ、現実がわかっていない。
原理原則をないがしろにすると、
そのまんま東の、この宮崎県にみたいになるぞ。

・そもそも入札価格とは、標準的工法で、標準的価格で、
 法令を遵守して工事すると、この価格になりますよ、って金額だ。
・だから
 入 札 価 格 を 非 公 開 に す る 必 要 は な い 
 というのは、オマイラにはわかるよな。
・反社会的な業者でない限り、だれがやっても、
 この程度の金額は必要だろう、というのが公共事業の入札価格だ。
・ただ公共事業をやりたい業者が、あまりにも多いから
 んじゃ、業者の中で一番安い価格のヤシにやらそうか、ってことで
 競争入札になってる。
・だから、べらぼうに安い金額で受注されると
 工事の品質が劣ったり、法令を遵守しないで、事故もありうるわけだ。
・例えば、IT関係で1円入札して、丸投げ、下請け、偽装請負、多重派遣に
 デスマーチで労働者が酷い目に遭うって事は、良くあるだろ。
・1円で入札したんだから、カネはかねられない、安ければ安いほどOkって
 考えるバカが出てくることになる。
・もしこういう事態が起きたら、それは公共事業が目標としてる中の一つの
 「公共に利益に資する」という目標に反することだ。
・だから、なんでもかんでも、激安で落札されればOKってことはない。
・それで誰に公共事業をやらせたら、公共事業が目的としているものに
 合致するかだな。
・以前は「身内で」談合してたが、それがまずいという時代ならば
 入 札 価 格 を 公 開 にし て、
 誰 に や ら す か を、公 開 の 場 で 決 定 す べ き だ。
・公共工事をやり遂げる技術力や資金・人員、維持管理していく能力は絶対に必要だ。
 これが失われたら、橋だってトンネルだってダムだって、情報システムだって
 作りっぱなしで、使い物ならない事態になる。
・それは税金の無駄使いという状況だからなw
463名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:34:12 ID:E1ksuiIn
水清ければ魚棲まず か
464名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:41:57 ID:a96DnGoj
力関係が同じならそんでも良いだろうが実際そんなはずはない
465名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 03:43:14 ID:w6GxwItJ
なんでも公開という法律つくればいいね
不正を働くスキがなくなるからいいね
466名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 04:15:54 ID:eZw0kvL5
 いいから、見とけって!


東よりマシな首長は、いねぇーぞ!w

今までの県知事も、宮崎市長も、国会議員も糞ばっかりだったんだから!ww
467名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 04:35:59 ID:1N+OMy6G
道州制工作員が紛れ込んでますね
468名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 04:40:26 ID:6wuxyIai
建設土木の斜陽って全国的な話でそ
469名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 04:49:58 ID:hjlquKhU
>>1
これでいい。今までが無駄に土建屋が多すぎただけだ。
470名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 04:54:04 ID:51IxdcpW
田中康夫
471名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:01:48 ID:bIHV6Zq8
東国原はシーガイアを建設した前々知事の一派なんだが。
472名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:06:06 ID:1N+OMy6G
政策は全く違うがな。
473名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:07:57 ID:nskI1Z6G
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ
474名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:23:02 ID:1r6zj9nf
宮崎は他の産業が育ってないからなぁ・・・・
自然の良さは売りだから研究施設や液晶工場とか誘致すれば良いと思うんだが。
と勝手なことを思う。
475名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:27:03 ID:iWeIIpYT
>落札できるかどうか、まるでばくちのようだ

え?入札ってそもそもそう言うもんじゃないの?
意味不明なんだが・・・
476名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:39:53 ID:DbmS8c7h
初めからわかってたことだよ
東は大手ゼネコンのみ落札させて中小は潰すつもりだったもん

これで、中央とのつながり出来て東は宮崎捨てて国政選挙だよ
筋書き通り

気付かなかったの?宮崎の人
477名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:42:01 ID:UJpTPNZO
いままで存在価値のない土建屋が生きていただけだ

倒産して当然
478名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:47:15 ID:DbmS8c7h
こんな事、もし国レベルでやったら
東は非国民扱いだろうな

中小企業が潰れる地方自治体は過疎化するだけだしね
479名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:50:55 ID:hbaXbmvr
技術力はないけど、談合には強いって会社はあっさり潰れる。
まじめなだけの会社は苦労して体力を減らし続けて倒産。
480名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:58:07 ID:kCI2wpu7

大変だ。 平野綾が犬と交尾し妊婦エスエムビデオに出た鬼畜系アダルトビデオ女優大沢佑香だ

詳しくはアウトロー板で

平野綾で芸能活動するため私は邪魔らしく平野綾が個人情報を指定暴力団住吉会府中一家に漏洩し

私は府中一家のストーカーに命を狙われていた
481名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:16:10 ID:qKXksjSE
>>472
農産物や観光地のPRを最優先して大失敗。
482名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:31:43 ID:FSzZmzm/
潰れて当然はいいけど何のセーフティネットも無く崖から突き落としたら
ただ単に失業者が激増するだけでますます宮崎がジリ貧になるだけじゃないの。
失業されたら税収が入ってこないんだし。
483名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:37:13 ID:jGmURCLK
総合建設業者
JASDAQ上場
三平建設株式会社
民事再生法の適用を申請
負債167億7400万円

建設・不動産・マンション 続々倒産
484名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:44:03 ID:hxm5LCse
きちんとコストをかけて施工する業者が潰れて、安かろう悪かろうな手抜きしまくる業者が残ってしまうな。
485名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:50:37 ID:GEQxGvsC
参照番号: 1216942860-1037
通報URL:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1206621781/934
2008年7月25日 8:41:0
参照番号: 1216941264-1035
通報URL:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1216851067/1
2008年7月25日 8:14:24
参照番号: 1216940701-1033
通報URL:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1216794601/599
2008年7月25日 8:5:1
参照番号: 1216938666-1031
通報URL:http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216916936/104
2008年7月25日 7:31:6

嘘つきですね。
参照番号: 1216927102-1023
通報URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1213745932/
2008年7月25日 4:18:22
参照番号: 1216926076-1021
通報URL:http://www.hiranoaya.com/index.html
2008年7月25日 4:1:16
参照番号: 1216926616-1022
通報URL:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1216190125/530
2008年7月25日 4:10:16
参照番号: 1216927578-1024
通報URL:http://www.j-wave.co.jp/original/boomtown/
2008年7月25日 4:26:18
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.29.
参照番号: 1216925437-1020
通報URL:http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1202010045/1-284
2008年7月25日 3:50:37
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1205606205/
486名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:52:26 ID:4v3aHAr5
ん〜それが現実だから怖いな
安全はタダでは無いからな
487名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:54:11 ID:zkKEvug2
すごい安い値段で入札した会社に発注するの、怖くないか?
まー、日本もアメリカ中国並みの手抜き工事は当たり前になるわけど、しょうがないか?
488名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 08:54:18 ID:D+MDwq2u
>>482
新自由主義者は机上の空論を振りまわすだけだから
489名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 09:23:56 ID:aL17BqDK
>>482
転業促進のために予算を劇的に増やして
セミナーも開き、フォローもしているよ
490名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 09:46:37 ID:GtIazXkX
>>489
で、結果は?
491名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:10:48 ID:KlmRVZwt
>>446
最低落札価格と言うのは、官公庁物件で粗悪な仕事をして貰っては困るから
設けているんだよ。
積算も部内や事務所で行うから世間の相場より低くなると言うことはあり得ない。
積算だけで言えば官庁物件は高くなる。
官庁仕様の物件だからなんだよ。
492名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:42:54 ID:btO8WlwB
通常の感覚=セーフティネットを用意してから改革
改革馬鹿=改革してから考える

なので、後に残るは死屍累々。
493名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 12:04:07 ID:0NyFZ7Nk
公共事業費抑制の流れなんて、とうの昔にデフォだったんだから、
その流れ見切って経営の舵取りしてない時点で、経営陣の認識が甘過ぎる。
494名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 13:00:07 ID:Am62RlS3
「指名復活の福島注視」 知事 一律一般入札で表明 県議会閉会

 東国原英夫知事は1日の県議会閉会後、入札制度改革に関連し、建設業の受注環境
の悪化などから、福島県が4月、指名競争入札を試行的に復活させたことについて
「福島の例を十分見ていきたい。一律一般競争入札もどうかな(と思う)。柔軟に対
応しないといけない」との認識を明らかにした。

 県議会が同日、最低制限価格の見直しなど「入札制度の早期改善を求める決議」を
可決したことを受け、知事は「現場の建設業者と意見交換し(入札制度の)検証と同
時に、見直しも含めて考えないといけない」と述べた。ただ、知事は「流動性のある
改革」と強調し「後退」との見方を否定した。

 福島県では、宮崎県と同様の県発注事業をめぐる官製談合事件で前知事が逮捕され、
昨年10月に予定価格250万円以上の県発注事業を一般競争入札に全面移行したが、
県議会などが指名競争の復活を要望していた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/32164
495名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 15:00:37 ID:AZCeXvKc
>>493
舵取りしてるよ。下請けにダンピングしまくり。
496名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 17:57:07 ID:+VlSE3vW
>>491
(委員)
 これまでの意見だと、工事については、最低制限価格の算定方法の問題にあるのではないか、また、業務委託についても、最低制限価格のあり方を検討すべきではないか、ということであるが。
(事務局)
 確かに現在は最低制限価格の算定にあたり、現場管理費の全てを積み上げていない。
 また、今回の調査結果は、指名競争がほとんどであり、今後のデータを踏まえて対応することが必要であり、引き続き調査するという意見はもっともと考える。
497名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 17:58:33 ID:AZCeXvKc
確かに現在は最低制限価格の算定にあたり、現場管理費の全てを積み上げていない。

酷いな。欠陥工事を助長してるんじゃないか。
498名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 18:25:29 ID:1N+OMy6G
欠陥工事に保証させれば良いじゃん?
499名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 22:05:05 ID:eW7ZTDJy
下請け(または譲歩して孫請け)禁止にすれば小さい会社を吸収して統合するんじゃね?
500名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 22:18:16 ID:R+6tc+p0
>>462
お前、丸っきりのアホだろ?
分ってないのならそうだし、分ってて書いてるのなら詐欺師じゃん。

今、今な、建設工事の話をしているのに何で1円落札の話が出てくるの?
あれは、1円で初期投資押さえて、その後の運用とか、消耗品とかを随意契約せざるを得ないようにして、
そっちで稼ごうと言う手口で、
しかも、20年近く前の古臭いコンピューターの時代の話。
ITなんて言葉の無い時代の話。
今はそんなこと出来ないんだよ。
いまだにやっているのは社会保険庁だけ。

だから
「IT関係で1円入札して」
「丸投げ、下請け、偽装請負、多重派遣にデスマーチで労働者が酷い目に遭うって事は、良くあるだろ。」
こんなことも世の中に存在しない。

印象操作は止めなさい。

それにな
「・以前は「身内で」談合してたが、それがまずいという時代ならば
 入 札 価 格 を 公 開 にし て、
 誰 に や ら す か を、公 開 の 場 で 決 定 す べ き だ。 」
これは、一般競争入札って言うんだよ。
もし、話合いなら、公開の場であろう無かろうと談合。
501名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 22:31:08 ID:QJuMoqoF
別に建設業が多くて倒産が増えてること自体はしょうがない面もあるだろうけど
問題としては宮崎だけに限らず日本は他の産業が育ってない育ちにくい環境にあることだわな
小さい政府を主張しながらミクロ介入には積極的でマクロ政策はおろそかだからな
他に産業が育ち憎い環境にある中、土建事業は減らしにくいし減らして行くと他産業にとっても地獄が待ってる
まともに金融財政のマクロ政策やってれば景気好転と共に土建事業も減らして構造改革するのも容易だっただろうにな
502名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:00:10 ID:R+6tc+p0
違う、違う、全然違うよ。
今までは、土建屋の親父はベンツに乗って、愛人囲って、高級クラブで高い酒飲んで、
接待と称して、ゴルフ三昧。帰る家は御殿だった訳だ。
言っとくけど、頑張った親父だけじゃないぞ、こんな土建屋の親父が全国に五万と居た訳だよ。
そんな親父はさ、額に汗して働くサラリーマンを「貧乏人」と蔑んできた訳。
で、その結果どうなったかと言うと、国の謝金800兆円。地方も入れると1500兆円なんて借金大国に。
これって、現役の若い世代や、子供や孫の世代に付回してるだけだからな。
そんな泡ぜにで、海外旅行行き捲くったり、飲み屋姉ちゃんにやれビトンだ、バーキンだってやってた訳よ。
挙句の果てに時代が変わったのにそれも分らず。
手抜き工事するぞって脅して、過去の夢をもう一度見ようとしている。
おまけに、不要な業者潰さないから、貴重な労働力は不足して、
中国や韓国の様な外国人を連れて来ないと仕事が進まないってアホなことになってる。、
503名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:49:44 ID:Z6M6DJwS
そのころはGDP費2%
そこから公的資本形成を急激に減らしてマクロ政策無視した結果が現状
504名無しさん@恐縮です:2008/07/26(土) 00:02:22 ID:yXUuMgGU
そういえば田舎で度派手な家にすんでるのは
ほとんど土建屋だよな
やっぱ儲かるんだろうな
505名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:15:31 ID:X0OAHJYZ
>>480 平野と大沢の関係がいまいちわからん!
506名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:24:52 ID:AHIQD4hc
単純にハルヒモチーフのAVにでただけじゃないw
507名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 05:57:49 ID:ITK2eS7G
508名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 06:59:21 ID:xfTgKkQg
ま、土建屋は893の舎弟だから潰れて良いよ、と言う事で
509名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:46:32 ID:jby3+s+s
宮崎から土建屋が一軒もなくなるまで、改革を東国原知事がんばれ。
510名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:02:19 ID:Sy5CaUzq
優良でも体力がないところがつぶれるのは問題だな。
改革に伴って転職支援も並行してすすめないと失業者が増えて別の問題が起きるだろうな。
511名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:10:27 ID:4ELlLsFC
512名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:33:09 ID:+AOYiDDw
全然、実感なしだな
513名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:35:05 ID:3r5y0O/R
>>509
土建屋が1件もなくなれば災害復旧とかどうするの?
514名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:49:32 ID:jby3+s+s
改革に痛みは必要だ。
515名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:26:08 ID:i7UC/AIt
痛みに耐えても一向に良くなりませんなw
516名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:32:45 ID:Dtib1vXQ
そのうち痛みを感じなくなる、それまで辛抱だ。
517名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:45:34 ID:1FMacG3L
今に快感をもよおすよ
518名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:52:30 ID:MrcxhCFW
死ねばもう痛くなくなるからなw
5191000:2008/07/28(月) 01:00:53 ID:1h58ZdeH
下請け孫請け額はさらに安くなるんしょ??
下請けや孫請け業者が入札すれば多少…何とかなるような気もするんだが
520名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:00:12 ID:l3hTf+7P
>>550
・自治体が積み上げた工事価格100%で業者に発注する。
 だから価格と計算根拠を公開するって事。
・もう一つ公開するのは、議会や行政が、どの業者にやらせるかを
 公開で審査、審議して決めるってこと。

こ れ で わ か っ た か w
521名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 09:54:34 ID:C+/t1hac
橋下さんぐらいがんばれ、ハゲ
522名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 09:57:12 ID:Sf9V8S3u
中小建設業者の倒産は宮崎に限ったことじゃない
例の姉歯の余波とも言われているが日本国中ばったばった倒産している

もちろん、こういうときに談合を行って手厚く業者を保護すべきかどうかは別問題だが。
523名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 20:36:36 ID:H69mXyHi
>>520

偉そうな意見に限って、タイプミスとかアンカーミスするのなw
ドーパミンとかほとばしって、よく確認もせずにカキコしちゃうんだろうなw
524名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 20:39:27 ID:4fOMpkBk
>>550に期待するほどのパスが出たわけではないな…
525名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 20:45:46 ID:w1aIOq32
下請け孫請けが当たり前だから高コスト体質になる

526名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 14:42:29 ID:0w2tdb27
知事頑張ってるよ。
昨日も一社潰した、土建屋が一社もいなく無くなるまで改革の手を緩めるな、県民の90%以上は
支持してるからな。
527名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 15:15:31 ID:hLLGus+/
仕方ないんじゃね?
工事自体が無いでしょ
528名刺は切らしておりまして:2008/07/30(水) 18:20:53 ID:0zK8EIH3
土建産業従事者は本来なら農水系の職場にいた人たちだから、
自給率アップのためにがんばってもらえばいいんじゃないの?
529名刺は切らしておりまして
孫請けとかの構造から変わらないと倒産は増えるのは当たり前
逆に言えばきちんと入札システムが働いているということで、税金の有効活用になってる
余った税金で別の工事などもやれば良いし