【原油先物】原油相場、既に「天井」?強気の雰囲気一変[08/07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼812@かくしおまコンφ ★
★原油相場、既に「天井」? 強気の雰囲気一変

 【ニューヨーク19日共同】「原油相場は天井を打った」との見方が市場で広がりつつある。
米景気が減速し原油需要が伸び悩むとの観測で売りが膨らんだため、強気一辺倒だった相場の
雰囲気が一変。ニューヨークの原油先物相場は十八日まで四日続落、七月十一日につけた最高値
一バレル=一四七・二七ドルから約12%安い一二八・八八ドルで取引を終えた。

 米アナリストのステファン・チョーク氏は「原油バブルが弾けたかどうかはまだ断言できないが、
強気の予想は当面難しい」と話す。

 原油相場は今年春ごろからの需要の減少傾向にもかかわらず値上がりが続き、五月に
一二〇ドルを突破、六月に一四〇ドルに乗せた。ところが、七月十五日に米景気の先行き懸念で
大幅下落、十六日は米国の原油とガソリンの在庫が市場予想を大幅に上回って増加し、一段と
下げ足を速めた。

 相場のムードが変わった要因としては、ガソリン高に耐えかねた米消費者が行動を劇的に
変化させていることが大きい。米国のガソリン価格は二〇〇五年春まで一ガロン当たり一ドル台
だったが、今年六月に四ドルを突破し最高値水準が続く。

 燃費効率が悪いピックアップトラックの販売台数が激減、六月の全米の新車販売台数も
前年同月比で約18%も落ち込んだ。自動車は使用が控えられ、走行距離も減少に転じている。

 ただ、欧州系商品先物取引会社のアナリスト、トム・ベンツ氏は「原油相場が今後も下がり続ける
保証はない」と慎重だ。イランの核開発問題で、米国との協議が進むかどうかにかかっているとみている。

ソース:中国新聞 '08/7/19
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200807190340.html
2名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:21:25 ID:17lGYm/I
いいえ青天井です
3名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:22:58 ID:7wN7wHwT
1ヶ月後に予想結果を検証してね
4名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:23:05 ID:CSp00PUS
チャート的にはまだまだ上がる余地があると思うな。
5名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:24:09 ID:LJfCLwse
世界を根底で律してるのはバクチか。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:24:12 ID:53o0KmXj
商品全部暴落する。
これからサヤすべりの開始だ。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:27:26 ID:bJaeLQA7
投機に使われている円キャリー分は どれくらいあるのかな??
日本の銀行団は また ババを掴まされるの??
合掌
8名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:29:00 ID:D0GSsYU5
>.2

いいえカズノコ天井です
9名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:29:23 ID:YY0VxL0E
資本主義崩壊
10名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:29:32 ID:pAKeKyF7
>ガソリン高に耐えかねた米消費者が行動を劇的に変化させていることが大きい
馬で通勤する奴もいるみたいだし、みんなブチ切れちゃってんだろ。いいねえw
11名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:30:16 ID:/j/6hLEh
ヤラセインチキ仕組んで上げてきた八百長相場が終わっただけ
乗り遅れで買い入れた投機どもはせいぜい現受けして喜んどけw
12名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:30:40 ID:jppjNafj
>>7
別に日本の銀行がババをつかまされる訳じゃないでしょ。
借り手が倒産さえしなければ。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:32:43 ID:CqIJHsVC
取引できれば高くても安くても
どっちでもいいよ

但しSTOP高やSTOP安は勘弁な
デイトレできないと暇だから


14名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:33:11 ID:vILx0xRC
もし天井というのが正解なら、ピークで原油先物買った会社はどうなるんかね。
当然他人の金をころがしてただけだろうから、きついかな。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:33:39 ID:0loQA4eh
ガソリンで日本を支配しようとオモタら
大飯ぐらいのアメ車が売れなくなり。
脱石油の動きが出てきた。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:34:45 ID:zdkn5QsZ
>>14
ウリがウリを呼ぶ。
17名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:34:58 ID:xYrIXRGO
>>6
だよなぁ。常識的に考えればバブってる原油、大豆、とうもろこし、金、プラチナあたり大暴落はじまっても全然不思議じゃないもの。
ただ、かといって債券があがってるわけでもないし、REITとやばいし、次どこに金が行くのか全然見当が付かないだろ、みんな。どうする気なんだろ。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:35:11 ID:xkGdvI8m
こんなのが記事になるくらいだからまだまだ上がるわw
19名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:35:21 ID:gYmSvh4m
アメリカが破綻に向けて一歩進めば、原油相場も天井
20名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:36:40 ID:7Np47gQv
アメリカの投資家って儲かるのかねえ?
今利益出してても暴落すれば最終的に生き残るのは一部の逃げ切れた奴だけだろ?
まあ、産出国は理屈抜きで大もうけだろうが。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:36:46 ID:DWUlJvmY
>>10
1979年の第二次石油危機ではcar poolつうて
乗り合いで会社に来ていたのを知っている。
専用レーンも設けられて優遇されてたけど
のど元過ぎれば熱さ忘れるで、すぐに元に
戻ったけどね。

アメリカ人は車もそうだけど、冷暖房にも節約と言う
概念が全く無い。
辺り一面レンタルハウスと言う場所で借りていたが
出張で2か月程解約して帰って来てから同じ家に
再契約して入居したら、退去した時つけっ放しだった
ガス暖房がそのまま入れっぱなしだったw
22名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:37:36 ID:O1jtExqV
暴騰してるのは間違いないから下がるには下がるだろうが
それはこのタイミングであってるの?って話でしょ
23名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:37:56 ID:gYmSvh4m
アメリカを軸に不安材料を抱えつつ水平飛行
24名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:39:55 ID:usciWB+w

資源バブルが崩壊したらどうなる?
教えてエロイ人!

25名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:40:31 ID:dds0e9Lv
現物じゃないから逃げ遅れは死を意味しまツゥー
26名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:40:53 ID:xkGdvI8m
>>24
大暴落しまくるかな?
その後は、値動き1つもしなそうww
27名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:42:33 ID:DWUlJvmY
個人的にはオイルシェールとオイルサンドが
開発促進される切っ掛けになってるから
負の側面ばかりとも思えないんだが。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:47:02 ID:kzWe4Dyy
ニートには関係ない人たちが電車を止めるんです。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:47:55 ID:rSVSQUjT
>>11

インチキじゃなくて実需で相場が動いてるから、在庫の積み上げが統計に表れた時点で
値段が急落したということすらわからない低学歴クズニート

ちなみに、ブッシュが最後っ屁でイランに戦争しかけるって、電波っぽい話かと思ってたら
FTにまで乗るような話になってるんだな
30名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:49:23 ID:J5VDz1aR
え?なに?
今売っとけば田園調布に家が建つの?
31名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:53:53 ID:8GAQtwwZ
>>24


> 資源バブルが崩壊したらどうなる?
> 教えてエロイ人!



ブラジル、ロシア株式暴落
32名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:54:28 ID:xYrIXRGO
>>30
どれだけレバレッジ効かせる気だよ。w
33名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:57:30 ID:bIJzEo8y
へー。こんな簡単に崩壊するんだ。
高値掴んだaho−ざまーw
34名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:57:58 ID:iJLr77bG
だいたい暴落する直前って急騰するんだよね。130ドル越えてからの動きはまさにそれを予感させた。
そろそろ投機目的でも、ここまで短期間で利益出せたら売るだけだろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:00:42 ID:umOHbMhD
原油先物で儲けた金をそのまま原油先物に突っ込んでいるので、
上がるのも下がるのも超絶だぜ!

36名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:06:42 ID:tP6RM5Nk
チャートは崩れてないでしょ。
一気に下落は無いと思うが。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:07:11 ID:HDDsYAJl

>燃費効率が悪いピックアップトラックの販売台数が激減

トヨタが苦戦を強いられていた部門が市場縮小。
トヨタ得意のハイブリッド車は納車まで数ヶ月待ち。
どこまで、追い風が吹いてんだトヨタ。
38名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:09:45 ID:FNPoY5uN
「・・・ということすらわからない低学歴クズニート」
この人ビジ板の有名人ですか?
39名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:10:49 ID:usciWB+w

>>26>>31
ブリックスと、そこに投資してた奴涙目って事?
日本経済には何かメリットデメリットはあるの?
ガチ無知の俺は、ガソリン安くなって幸せ!
って発想しかないんだが。

40名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:11:45 ID:llPg5gw+
誰も買えなくなるまでは上がるだろう。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:12:19 ID:qBKVyJHI
ここまで原油上がった直接の原因になった奴らは
すでに撤退済みなんだろうな
そういう奴こそ大損こいて死ぬより辛い状態になればよかったのに
42名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:14:10 ID:AkXZjREB
北京オリンピック終わったら下落すると思ってたけど
意外と早かったな
43名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:14:40 ID:FNPoY5uN
最近明らかに無理やり高値に維持しようとしてる感じだったよね
中期的には上がり続けるだろうけど、どんな代替技術が出てくるかは
ちょっとは楽しみではあるんだけどね。

ゴールドマンはポジトークしてしっかり逃げ切ったんだろうか?w
44名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:15:39 ID:bGZSKiH0
>>37

トヨタはハイブリッドや小型車の供給不足で機会損失
最近ピックアップにも力を入れていたせいで、販売台数が激減

いち早く小型車の増産に対応できたホンダが唯一販売台数増

アメリカの状況はそんな感じ。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:16:18 ID:jOuZ4Psc
実需のほうは底堅いんだから暴落なんてことにゃならんと思うが、はてさてどうなることやら
46名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:17:16 ID:AkXZjREB
クルマ依存の生活から脱却したからまあよしとするか
47名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:17:19 ID:lJlKdDLs
総悲観は買い
48名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:17:25 ID:znYJrL26
百姓大喜び
49:2008/07/20(日) 23:20:36 ID:IjQVbLN1
イランとの協議も不調に終わったようだがそれでも週明け暴落するのかな??東京原油も同じ動き??
50名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:20:44 ID:7Np47gQv
中国の株価も危ない危ない言われてて一気に下がったからな。
危険領域とわかりつつも、つい踏み込んでしまうのは欲に負けるからなのか?
51名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:22:55 ID:UED8VtF8
これで世界が救われた

投機家ざまぁ
52名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:23:02 ID:9Jwi5DDS
インド人と中国人が全世帯自動車持ったら30億だぞ
まだまだふえつづけるよ
53名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:26:20 ID:QcGV1/34
>>52
それまで何年かかることやら。
54名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:26:42 ID:+ApSHKfz
ダブルトップとサポートライン割れ
当面の天井だろう。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:31:28 ID:/ERqtZPm
まあ、高値から20%以上安くなったら、基地買い相場も終わりだろうな
56名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:34:09 ID:hrCrV5kQ
イランと戦争すれば、石油業界と投機筋は大儲けできる。
別にブッシュの任期でなくてもいい。
大統領選が終わって、ホワイトハウススタッフが入れ替えてから
新政権が本格稼働するから、来年の今頃に起こっても不思議ではない。
アメリカの庶民がどれだけ苦しむかは知らないけど・・・
57名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:36:12 ID:P3hpQbl+
何で投機家を全員逮捕しないの?
58名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:37:45 ID:ioQWmr7z
原油はぼちぼち大手ファンドが手を引き始めたという話もあるし、
次にどこにマネーが流れるかだな。
やっぱエコ関連なんだろうか。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:43:13 ID:I4lcE5HV
>>57
それは資本主義の世の中だから。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:43:17 ID:Wqa8W7vn
>>37
こんな馬鹿久々に見たなw
61名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:43:23 ID:3pqPwfJr
>それまで何年かかることやら。

中国だけでも毎年1000万台増えてるよ?
原油なら1億トン分
62名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:44:12 ID:jnIk+JA+
エコエコ詐欺はまだ市場が具体化してない
もっと一般人にCO2排出権の売買についてをニュース等でレクチャーしてからじゃね?
63名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:45:54 ID:eSnjn5Yv
次は食いもんだろ
64名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:46:21 ID:hrCrV5kQ
>>57
投機筋が政治献金をくれるから。
(他にも身内を要職につけたりしているはず)
クリントンは富裕層への増税を公言していたから
ウォール街の金持ちが揃ってオバマに献金したという
話を聞いた。
つまり世の中金持ってる奴のごり押しが通ると言うことで。
65名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:47:59 ID:18ju8l70
チャートからいってまだあがるっていうひとがわからない。
青天井の状態で、チャート的目安なんかあるの。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:51:15 ID:X8Y/25zH
弾けない泡はない
67名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:51:31 ID:/ERqtZPm
サブプライムで大損害を出した穴埋めの為に
遅れて原油先物に大量投資した矢先の大幅天井下げ
っていう往復ビンタを食らった企業は絶対にいるだろ。
み○ほとかサブプライムで大損してたけど、まさか
原油には手出してないよな・・・
今度こそ前○やばいだろ。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:57:13 ID:GAOnPTSb
>>30
いいえ。島が買えます。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:06:37 ID:ni/yK/zf
投機家涙目wwww
70名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:16:26 ID:xVjvOSS1
先物がある程度下がったら
ガソリンの価格が安くなって消費量増えるから
また↑に行くんじゃないの
でも、その前に景気減速で下がるか
71名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:23:14 ID:dZHWPz7/
プライムローンで損こいた投資家連中がアホみたいに先物取引に走って
結果実際の品物が売れなくなったから値段も上げようがなくなったって事?
72名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:26:41 ID:I4rBhuD/
あとはバブルだーって言いまくれば投機家はびびって投げ売りするなw
73名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:28:08 ID:ni/yK/zf
>>71
サブプライムローンとプライムローンでは全然違うからな
74名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:28:55 ID:5c0WtSRL
135ドル→121ドルのときも天井うったってみんな言ってたけど
2日で140ドルまでいった。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:31:12 ID:D8w8/ubr
原油高はブッシュが仕掛けたって本当?
76名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:32:09 ID:dZHWPz7/
>>73
スマヌ 間違えた

でも投資や投機とは縁が無い人間にとってはこれで石油や食料の価格が
多少でもまっとうになってほしいわ
77553:2008/07/21(月) 00:35:57 ID:FI5GZYsa
714 名前: Trader@Live! [sage] 投稿日: 2008/07/20(日) 00:31:31 ID:QRHxQ5iQ
女にも入れあげない
贅沢もしない
そんな俺たちが買ってる原油を 下げるな

俺たちは生きるために原油買った
それを踏みにじるなよ

これが最後の頼みだ 




まじプギャーとしか言えん
もっと下がれもっと下がれ!!
78名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:36:35 ID:rno7Ze0O
投機資本主義の幕開けかもしれん。

オイルマネーやら、中国マネーやら、資本主義のシステムを知らないマネーをカモにしてる。
裏にいるのは、やっぱりアメリカか?
79名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:43:25 ID:sUl+5LnV
アメリカは4倍も値段が上がったのかすげー
80名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:46:00 ID:sUl+5LnV
>>1
ブラは自国でアルコール燃料使うから大丈夫でない?
81名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:48:18 ID:N8zxYKV/
まだまだ青天丼だと思うよ。
82名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:49:53 ID:SlqmKKB/
100ドル当たり割ったら多少そんな雰囲気もでてくるだろうが
まだまだこの程度の反落で終わったとは到底言い難い
83名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:50:41 ID:c2x+I219
恐らく原油価格は収束していくものと思われるが、もっとも懸念されるのは
連中がこれに味をしめて他の資源相場でも今回のようなことを行う可能性
が大きくなることだ。どこかの国でスーパーバブルを引き起こし、
そのツケをレアメタル市場などの高騰で全世界の人類から収奪し、産出国
経由でバブル崩壊の補填を行い。結果的に世界中から冨を吸い上げる。
こんなことが周期的におこなわれるようになったら、いつか世界大戦にまで
発展するだろう。
84名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:53:50 ID:eCORbgEP
石油レジーム脱却のため原油は高騰し続けなければならない
85名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:57:56 ID:a2r5Ygmq
最後の花火は間違いなく上がるから、まだ逃げ場はあるとみている
86名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:56:45 ID:eGscQuRG
>>76
もし自分が、資源国(ロシアやサウジ)もしくは石油会社
投機関係者なら、テロ組織に金払うか、独裁国家を焚きつけて
危機演出して価格を維持させるな。

アメリカのどこかでテロとか、資源関係の施設付近で暴動があれば
いとも簡単に暴騰するよw
87名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:57:57 ID:blC2wRpf
実際に原油価格が下がりかけるとパイプラインが爆破されるんですがー
88名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:23:30 ID:eGscQuRG
>>87
今まで施設に深刻なダメージを受けたことってあったっけ?
いつも微妙な被害で終わってたように記憶してる・・・
89名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:47:20 ID:PjTZwUiu
原油価格が下がったらコストの高い油井での生産を止めるから
二桁ドルに戻る可能性は薄いのかな
90名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:56:46 ID:iNoRStj/
>>86
そんなまわりくどいことしなくても、
じゃぶじゃぶはいってくるオイルマネーをすこし相場に流せば、
それが呼び水になって、何倍にもなって帰ってくる。
91名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:59:26 ID:+PaXtfja
せっかく車も減ってきていい世の中がきそうな雰囲気になって
きたのにつまらないな

1バレル250弗くらいまでいってほしかったな
92名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:59:27 ID:vbl4Eh8X
もしかして、
これは洞爺湖サミットの成果か?
だとすると、
次に始まるのは、
各国によるドル買いかな?
そうなると、
原油価格はまた下がるね。

いいことだ。
93名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:05:32 ID:YAH2dCj9
産油国が油売った金で
また油買ってんだろ


規制しろよ
94名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:09:17 ID:zfb+Q12e
もうはもう
まだはまだ
95名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:10:56 ID:GXaqiSoG
需給両面で対策取られてるので、価格は多少落ち着いていくと思うが
100$割るかは微妙かなあ
96名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:26:21 ID:OXVKNV4k
単なる振るい落としだろ
97名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:26:47 ID:wnqnpclL
産油国が産油量を増やしたのが原因だろ。
中国の不動産バブルも弾けたし、中国の消費は落ちる可能性はあるが、
米のバイオ燃料問題も解決してないから見通しは暗いんじゃないかな?
だから、今、自称専門家の見ている原油高の天井はまだ蜃気楼の天井だと思う。
98名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:37:41 ID:Tm0OHWkk
>>95
このまま高止まると思うんだ、俺も。
需要は増えてく一方なんだから。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:46:29 ID:XKfRIFPB
需要と供給のバランスで言うと今の値段は高いんだろ?
100名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 03:52:21 ID:Tm0OHWkk
>>99
高すぎと言われてるよね。
でも、実際問題として、石油を求めてる地域は増えてるわけだから、
暴落することもないように思う。
101名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:00:43 ID:6/Z613Kv
>>100
ジャップがヒーヒー言ってる値段を
シナやインドが受け入れられるとでも?
102名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:03:50 ID:xYKn5Xsl
原油高はいいことだろ。

リアルでガンダム00の世界にしてやれ。
103名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:05:37 ID:0lhKhVPl
中東は米国での原油高に便乗してるだけで、
NY原油が米国の都合で下げれば世界的に暴落するだろう
104名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:06:14 ID:yK1xYM6D
原油の消費は急速に落ちているからな。
日本も前年比で1割弱減少中。

ま、一時的でまたBrics諸国を中心に消費は増えるから
いずれにしても資源価格は上昇に転ずる。

その前に、これらの国の爆食経済を破壊する以外に解決方法はない。
105名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:11:44 ID:sObkfbZP
産油国が価格を吊り上げてるだけだろ
エネルギーにしろ製造業にしろ、
はやく石油依存の体質から脱却しないと産油国が儲かるばかりだ
106名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:12:23 ID:TDtxRX7W
ハイオク150円なら文句言わないよ。
200円はちときつすぎる。アクセルを踏み込みたいときでも踏み込めない。
原油は1バレル100ドルくらいで安定すれば、俺的にはおk
107名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:17:02 ID:r+BjQTev
俺的には200ドルの世界を見てみたい、多分、弱まではいく。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:17:59 ID:TDtxRX7W
>>107
自分は関係ないと思っているが、そんときはあんたの生活もめちゃくちゃに
なりそうだな。そこまでいくと、上がっても地獄、下がっても地獄になりそうだ。
109名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:18:41 ID:YWN+LmSE
天丼かとおもた
110名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:19:09 ID:ebs7LX19
日本ではガソリン消費が減ってるそうだし、
中国では発電所を一部ストップさせてると聞く
今は資源価格の上昇が需要減退に跳ね返る端境なのでは?
111名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:22:41 ID:TDtxRX7W
>>110
じゃねーかと思うなあ。
統計屋サンは統計データで示されないと納得しないけどさ。
たいてい他人も自分と同じこと考えているから、自分の行動が
変化するときは、社会も変化するものだ。その辺の感性を信じれば、
「ああ、これ以上乗り続けるのはきついな」と自分が思うってことは、
他の人も思うし、ガソリン以外の油を使っているとこも控え始めるだろうと
感じるね。
112名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:23:11 ID:9mRFuH6W
石油がこんだけ上がってんのに、スーパーの値上がりは微々たるもん。 
企業努力に感服致します。さすが民間企業は違う。 
でもさすがにかわいそうだから、我慢しすぎずにもう少しなら上げてくれてもいいけど。
113名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 05:03:28 ID:6S2ftq4C
こんな記事が出るくらいだから、まだまだでしょ?

半値戻し、勢いつけて天井突き破るないかと予想。
114名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 05:11:39 ID:decKzshy
無期限に買いできるファンドがある限りそう下がるまい
115名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 06:38:25 ID:EtNshgyM
>>114
おっと、アラブの王様御用達ファンドの悪口はそこまでだ。
116名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 06:51:45 ID:gsCyo/f0
原油は数百年分あるのに高騰する理由がわからない
117名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 08:21:48 ID:HJm7t1up
下落の方がスピードが速いんだよね?
118名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:00:36 ID:aa0RX8NN
また上げてる。
今月中に150はいくな。
119名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:03:11 ID:Y0UDbxCv
昨日のサキヨミ見た?
絶対日本人が代替エネルギー作ってやろうぜ!マジむかついた。
120名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:10:37 ID:EFpQ4dA6
>>114
いままではそうかもしれんが
今は、ババを引かそうと必死になってるのでは?
「上がる」「上がる」と煽るだけ煽って売り抜けようと・・・
121名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:17:49 ID:Wky35wse
小麦やトウモロコシはピークの2割安になったらしい

原油はピークの1割安 115ドルあたりまで下げるよ
122名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:20:39 ID:JK6sMz64
トレーダーが休みに入って取組が減ってるだけ
123名刺は切らしておりまして :2008/07/21(月) 10:29:24 ID:TUE/69BC
真夏でも車乗るとき濡れたタオル二枚持ち込むと、走れば風で一気に冷えてエアコン不要。
ただし厚着は厳禁。
エアコンは、動力をつなぐだけで電磁クラッチが40ワットを消費し、更に冷媒圧縮と
フアンを回すのに大量の7馬力の動力を消費する、その代償はあまりにも大きい。
これはバブル期の時代遅れの技術だわ。本来走れば風で冷え、水冷とかで簡単に済むのに、
車メーカーの策に嵌められた。
124名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:37:57 ID:YIOgoUl5
ウォッシャーで車体を濡らせばすぐに冷える
125名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:37:59 ID:5CTqL+Xw
不需要期だから一服してるだけじゃないの?
ほっといても需要期になれば、あれこれ理由をつけて相場を上げてくるんだろう
そのまえにハリケーンが1発くればもうね
それにしてもハリケーンが来て製品価格が高騰するのは解るけど原油価格が上がるってのは
投機マネーが相場を支配してるって事じゃないと説明つかないよな
126名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:38:41 ID:vZi2bS3a
さてとイランと戦争するか?
また一気に原油価格上がるぞ
127名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:38:57 ID:b1+30VgF
つーかね。
投機筋もそろそろ期待しただけの収益が出なくなってる頃だ。

1バレル=70ドルの頃は、10ドル上げれば1割以上のリターンになったが、
140ドル超してしまうと、10ドル上げても7%くらいのリターンにしかならん。
しかも元手は倍くらいいる。

撤退し始める連中が出てもおかしくない。

128名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:39:08 ID:+/1/ORRq
しょせん商品相場だよ

明治の昔から同じ
129名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:39:29 ID:5CTqL+Xw
>>123
タオルはどこにおいとけばいいの?
130名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:40:44 ID:MH+Qigxk
オレの車、最近妙に燃費が良いんだけど。最初は無意識にECO運転してるんかなと思ってた。
でももしかして、ガソ値上がりによる需要減で、最近はガソ抽出の得率下げて高品質なガソに
なってるなんてことも有るんかなと。そんなことが有るもんなんだろうか。
詳しい人教えて。
131名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:41:43 ID:vZi2bS3a
さてこの相場で一番得した人は誰でしょう?
一番損して破産した人は誰でしょう?
132名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:43:12 ID:Vcgewd3M
>>50「ドル・オークション」でggr

133名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:43:21 ID:AMzwmYzP
投機スジつうもんがどこのだれだか知らんが
良心とか無いのかね?
134名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:45:01 ID:7v//hzwT
金儲けに良心もクソも無いだろ。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:45:45 ID:AMzwmYzP
>>134
そんな人間はしねばいいとおもう。
136名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:50:48 ID:BgGWrhiM
産油国の開発ラッシュ見た?
ドバイだけじゃなくリヤド、ジッダ、アブダピなどとんでもないことになってる
137名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:54:23 ID:DF/YX2ED
スレタイトル読んで天丼が値上がりしたと思ったじゃねーか
138名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:55:25 ID:Na2R0cGu
>>133 自分さえ儲かればいいというような輩ばっかです
139名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:02:15 ID:06EH4bii
にげてええええええええええええええええええええええええええええええ
140名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:04:45 ID:oTfzQYj7
原油バブル崩壊とか期待しすぎだな・・・よほど日本のバブルがトラウマになってる人が多いようだ。
141名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:09:05 ID:BgGWrhiM
ドーハも凄いことなってるな
142名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:16:00 ID:3b1km3ZS

有限資源の原油なんて もっと上がれ!

代替エネ開発が加速しエコ気運も高まる・・・

原油輸入依存の腐れ国家構造の大変革が進みライフスタイルも洗練度が増す!

143名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:18:38 ID:tOlKYOqG
だから上がるから買えるだけ買っとけと先週言ってたのに。
144名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:19:35 ID:78S3mKUu
株のバブルの最終局面に似ている
「もう高い」「まだ上がる」の対立で高値圏の値動きが荒くなり
次第に下値を切り下げていく。そしてある日突然暴落…

しかし中東情勢だけが懸念だ。
イランがホルムズ海峡封鎖でもしたら再び150$目指す動きになるだろう。
145名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:20:12 ID:3b1km3ZS

脱原油未来世界へ・・・あがれあがれ原油!
使わんと・・・原油はゴミやwww
146名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:21:36 ID:T6J9CXu+
オリンピックご祝儀あげか
147名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:27:50 ID:6KuTu9aM
>>53
っというか、それをすべてガソリンで動かしたら地球が滅ぶw
148名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:40:08 ID:J54bSBnS
149名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:44:10 ID:YeMJjxEO
どうせ産油国カルテルが強調減産するんだろw
150名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:45:15 ID:1uVtotRs
>>61

去年一杯でやっと全保有台数が1,500万台に到達したと言うのに、
何を根拠に毎年1,000万台だよ。
151名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:49:35 ID:daZzjRYw
ホンダはうまく乗り切ったのに、トヨタは完全に対応を失敗したな。
ホンダの経営陣の方が能力高いのかね。
152名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:55:27 ID:rRxKA0Aj
>>151
ホンダは車種が少ないのが幸いした気がする
153名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:56:16 ID:J54bSBnS
154可愛い魚屋さん:2008/07/21(月) 11:56:39 ID:gVSQcPCD

世の中、変わったな。実需と関係なく原油が上がる。一方で漁をしたら赤字なのに

魚価は上がらない。実需はあるのにだ。 経済は需要対供給だが、この関係を捻じ

曲げる力が強いのだ。投機や流通を支配するものたちを放置していては正常化しな

いと思う。米国の市場原理主義の破綻、限界だと思う。
155名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:00:50 ID:wVC0o0Oo
洞爺湖サミットが少なからず影響してると考えても決してイレギュラーではないと思うんだがマスコミは
サミットは無かったことにしてるな。
156名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:01:35 ID:1uVtotRs
>>130

渋滞が減って燃費が伸びた。
俺の車も、2割伸びたよ。
157名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:02:56 ID:spm6tH3Y
夏から年末に向けてまだまだ上がるって記事が多くなってきてたからそろそろかな。原油先物に限らず
投機はもうそろそろ天井だと言われてるうちは下がらないけどみんなが強気一色になると危ない頃だな。
158名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:05:23 ID:1uVtotRs

毎年8月初旬がピークらしいから、下がる可能性のほうが高い。
159名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:06:14 ID:laV9zfoh
 
160名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:07:21 ID:LPdRQvd9
原油価格が下がったら、イランが何かやると思うんだ。
161名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:17:16 ID:tytaPIF4
中東のドバイとか明らかにバブルだろ
あんなに建設しまくって実際の需要はあるのか?
自国民は少ない、石油掘りと建設労働者はインド人とパキスタン人だし
162名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:24:49 ID:kcrhPmy5
微妙に反発しているな
http://chartpark.com/wti.html
163名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:26:48 ID:9zolR6d2
>>161

ドバイもそろそろだぜ...?
164名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:30:24 ID:16aRv0Kz
ぶっちゃけたらんだろ。
価格的にそろそろどっかの国が法的措置とりそうな雰囲気あるからこんなニュースがでてくるんじゃね?
どことは言わんがな
165名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:31:58 ID:hrdXdNEf
>>162
これを反発とは・・
166名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:35:33 ID:JWe/tUZy
アメリカの目先反発に反応しただけなんでまた上がるよ。
167名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:38:29 ID:ur181Zeu
誰でも上がったら強気になり下がったら弱気になる。
168名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:41:24 ID:NQujI+8i
ジェットコースターはまだ走り始めたばかり
169名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:43:36 ID:9mOLK6e8
くそうずに おびやかされる へいわかな
170名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:05:19 ID:ntTwrBpr
日本も南米で原かオイルサンドかしらんが
共同開発とか新聞に出てたな
9割中東から脱却したいはいいけど
電気を原子力にするしかないし
するなら日本でウランでない以上もんじゅしかないわなぁ
みんなそれで電気自動車乗ろうや
長距離は最新のディーゼル車ないし鉄道で行ってレンタカーとかでいいだろ
171名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:12:06 ID:q+vinVwG
7月21日(ブルームバーグ):ニューヨーク原油先物相場は、アジア時間週明け21日の時間外取引で上昇。
イランの核開発をめぐる外交関係の緊張の高まりを懸念し、6週間ぶりの安値から上げに転じた。
米政府当局は19日、世界4位の産油国イラクについて、
国連の経済援助と引き換えにウラン濃縮を一時停止する案に対して2週間以内に回答がなければ、同国の「さらなる孤立」を招く恐れがあると指摘した。

米国立ハリケーンセンター(NHC)が、メキシコに近づいている暴風雨はメキシコ湾到達後にハリケーンへと勢力を強める確率が29%あると発表したことも、
原油相場の上昇につながった。

ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)のエネルギー・鉱物担当エコノミスト、ジェラルド・バーグ氏は、
イランとの対立は「原油市場にとって長期的かつ根本的な障害になっている」と指摘。
イランがホルムズ海峡を封鎖したら、一体どうなってしまうだろう」と語った。

172名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:12:06 ID:f25wrTJQ
自転車で15km離れたところに買い物にきてる。
意外と楽勝。でも、帰りは辛そう。あと、暑い。
173名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:15:40 ID:hBITu09g
>>161
東京の住宅もだよ(w。
建てすぎで需要がない。
174名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:15:44 ID:NUooA8QZ
見事な黒三兵
どう見ても天井です
175名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:25:28 ID:W/kc6k6b
メタンハイドレートの商業利用に目処が立ったと
日本政府なりがバルーン上げたら、どれくらい反応するかな?
176名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:26:51 ID:1uVtotRs

シカゴの原油先物、1ドル位戻したけど又ジリジリ下げてるな。
利確しながら、売りの枚数増やしてくるのかな。
177名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:28:43 ID:A7KbMI5t
ババ抜きゲーム開始・・・
178名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:30:07 ID:bewwRpx3

>米アナリストのステファン・チョーク氏は「原油バブルが弾けたかどうかはまだ断言できないが、
>強気の予想は当面難しい」と話す。

アナリストなんて、その場の空気で言うことがコロコロ変わる。3週間前は真逆のことを言ってたくせにwwwwwwwwwwww
179名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:38:45 ID:tOlKYOqG
金曜日には150ドルだな。
180名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:39:15 ID:ZWZAxaAN
>>130
一般に夏の方が冬より燃費が良い。
あとは渋滞が減ったからでは。
181名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:44:07 ID:bewwRpx3
>>180

夏というのもあるけど、省燃費運転を心がけるだけで燃費はかなり違ってくる。
運転の仕方の影響のほうが大きい。
182名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:49:09 ID:/LCjIaDP
上まあ、もうはまだなりということで、まだまだ原油高はつづくのだろうか
それとも、今はまだはもうなりの流れの中で今後さがっていくのだろうか
183名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:51:18 ID:mav8ipQm
180ドルだ200ドルだと素人投資家を煽って金を出させ150ドル直前で折り返し、
機関投資家はちゃっかり売り抜けるってシナリオを一月ほど前に見たな。

その後は原油バブルに未練たらたらの馬鹿からさらに金を引っ張り出すために
15ドル上げては30ドル下がるシナリオが待っているらしい。

適正範囲は55ドル〜85ドルって言われてるぜ。
184名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:52:21 ID:A7KbMI5t
個人投資家が石油先物に参入したところで・・・ババ抜き開始。
185名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:54:24 ID:4itComaW
>>172熱中症注意
186名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:57:38 ID:lLjos1Qb
「かずのこ天井」禁止
187名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:18:36 ID:j/b8zYkU
>>130
交通量が減ったのが影響してるんじゃないの?

ガソリンの質に関しては以前より悪くなってると思う

パトカーが給油しているスタンドだったら品質のいいガソリンを手に入れられるよ
188名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:20:14 ID:hBITu09g
>>187
大手でも混ぜ物してんの?
そんな小細工できないだろ。
189名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:24:41 ID:DfI1iOFx
まだあがるよと期待込めてカキコするよりさっさと売ったほうがいいんでない
190名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:27:05 ID:j/b8zYkU
>>188
いくつかのスタンドでそれぞれ満タン給油したけど、警察署の隣にあるスタンド(パトカー御用達)のところで入れた時が一番調子良かった

ちなみにそこは昭和シェル(IDEX)だけどね!

他のところ(ESSO、出光)は震動が大きくなったり加速がもたついたりしてイマイチだった…
191名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:33:40 ID:eNXsQ6WB
今回の原油高は先走りしすぎた感が強いからな
20年とか先を見越して今の状況が続くとした時、200でもおかしいとは思わん
もっとも20年内には新しい油田も見つかるだろうし、省エネ技術も向上するだろう
やはり原油はバレルあたり60が適当だよ
192名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:11:40 ID:1uVtotRs

少しジリ下げとおもたが、ヨコヨコのやる気の無さそうな動きだ。
193名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:22:55 ID:lSDbPKV1
石油高騰の謎(2)
http://tanakanews.com/080719oil.htm
194名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:25:55 ID:q+vinVwG
7月22日から7月23日までの見通し

WTI原油は、130ドル水準まで軟化する展開。
景気減速に伴う需要減退懸念から、調整売りが先行している。
ただ、こうした需要環境の悪化は周知の事実であり、
ただポジション調整のきっかけとして利用された印象が否めない。
これまでの上昇幅が大きかったことで調整幅も拡大しているが、
上昇基調には変わりがないとみている。
195名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:30:10 ID:8btOHAcN
賭博場が栄えるためには
一定量のカモの補給が必要

さて、「原油先物」という賭博場に
あと、どれだけのカモがいるのか

博打うちの食い合いになったら終いだろうし
196名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:40:08 ID:EPi6eaK2
>>1
商品暴落よりドル暴落の方が先。
商品価格に調整が入っても駄目の景気が良くならなきゃ
通貨価値の信認にすぐにフォーカスが戻るよ。

商品価格は総通貨との為替市場と考えれば”暴落”なんて無理。
197名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:47:02 ID:EPi6eaK2
>>101 貿易黒字>>補助金
198名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:50:26 ID:w1rYakTD
ばばぬき
199名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:51:42 ID:zApMytZX
米金融の自作自演だろ。
損失補てんの為の税金みたいなもんだ。
200名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:21:42 ID:EPi6eaK2
>>199 これで稼いでサブプライムの穴埋めてるからな
201名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:23:38 ID:q+vinVwG
>>200

なんで上目線やねんw
202名刺は切らしておりまして :2008/07/21(月) 16:39:17 ID:W3v7X0xl
アメリカダウ相場が空売り規制で急上昇している影響でしょう。
株が上がるからそちらに資金が移動して原油が落ち着き為替もドル高になる。

最大最凶のファニーメイ、フレディがどう転ぶかがポイント。
これらを救えず破綻させたら、一気にドル大暴落、ダウ1万切り、
原油200ドルの狂乱相場の再来。

さすがの名うてのヘッジファンドもポジション縮小している。
乾坤一擲全力投球なのはただ一人ゴールドマンのみ。
203名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:05:43 ID:xu5rgiqd
前回ちょっと下げときに
ゴールドマンやモルガンのはめ込み記事を真に受けちゃったのか
いやまだまだ上がる。この下げで全財産つぎ込んだと豪語してた人
どうなったのかな。
204名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:46:21 ID:1SXDdu3U
で、イスラエルのイラン空爆はいつ?
205名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:39:16 ID:q3Ir/aEz
>>127
もう旨味は無いみたいだね
あとは引き際て所か
200ドルになった所でもうね・・・メリット・デメリットを考えたら・・・
206名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:41:52 ID:5c0WtSRL
こういう記事が出たらそろそろ急反発。
それが原油
207名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:42:18 ID:pa1fP51p
http://www.nicovideo.jp/watch/sm419296
週末のスレ住人の予想(願望?)とは裏腹に
模様眺めつつのじりじりと相場が上がる状況
まだ儲けたい、最後の一儲けをしたい人達がいるのね
208名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:43:59 ID:q+vinVwG
諸君!よく聞きたまえ。

100兆円のマッケットがあるとしよう

君たちはその中の300円ぽっちのマーケットで上がる↑下がる↓と悲しいかな奪い合っている

要するにだ・・・短い人生の中の貴重でかつ大切な時間をスカシっ屁をお互いにかましながら無生産な事を繰り返している。

言わばキミたちは強烈なマングースだ。

早くこのマングレースから抜け出し本来のわが道を各々突き進みたまえ。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:04:53 ID:Xe5rosM9
さて、今週も開戦したようです。

210名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:09:26 ID:xgxlRcb+
米「右のカード、引くなよ?絶対引くなよ?!!」
211名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:09:44 ID:ZkNLud7v
動き出したパラダイムシフトには逆らなえない
212名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:03:58 ID:/Ouu4JGM
次はCO2だろうな
高値で日本が買わされる
213名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 00:41:48 ID:sq4CY/DY
原油先物禁止法案 アメリカ議会  投機禁止法案 審議中 マジ!
214名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 00:42:54 ID:UmLqGU/B
自由取引とかどこいった?w
215名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 00:47:45 ID:z///2qVf
週明け21日午前のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、熱帯低気圧「ドリー」による石油関連施設被害への懸念や
イランの核開発問題など不透明な中東情勢を背景に供給不安が強まっており、5営業日ぶりに反発している。 

216名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 00:50:13 ID:njB0uL3x
>>215

ハリケーンじゃなくて、熱帯低気圧でダメージ受けるほど脆いのか?
毎年沢山ハリケーン来てる筈なのに不思議だ。
217名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 02:01:04 ID:kMuj3jze
>>215
情報と逆を行くな、どちらにしろ限界は近いけどなw
218名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 04:59:42 ID:WVkNQvNa
次の投機先が見つかればガッチリ下がるでしょ。
見つかってないから原油価格がうろうろしてるんだし。
219名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:33:24 ID:6mu7C+kS
これからは金の時代ぽいな
220名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:44:15 ID:UXU4r/Vo
石油バブル崩壊に一歩前進?
221名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:47:04 ID:GRV5noLB
一月ぐらい急激に上げて安心させてから一気に落として来るかな?
222名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:29:00 ID:D+8AXVZx
調整は入るだろうけど暴落するかどうかは
金とか他の商品まで全面安にならんと難しいな・・・気持は分るがw
223名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 09:25:59 ID:2arTkY1T
戻してんじゃねーかよ
もう1ヶ月おきでいいよ原油が上がった下がったのニュースは
224名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 10:14:53 ID:bt8cpJLV
あと一押しあればなあ
225名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 11:12:00 ID:8C9w4uEE
ID:2arTkY1T
戻してんじゃねーかよ

興奮するほど戻っちゃいね〜だろ
226名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 11:14:10 ID:/d8TWQcU
以前の勢いならもう既に140ドルくらいまで行ってるね
でも今はあげたり下げたりだね
227名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 11:20:22 ID:z///2qVf
ぽこちん相場だな
228名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 11:29:45 ID:QCxBPZC6
普通に今は下値を固めてる段階だろ。
これから調整完了したら200目指すよw
229名刺は切らしておりまして :2008/07/22(火) 11:45:03 ID:O+0jali8
ライブドアショック後の動きとそっくり。
230名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 11:57:03 ID:6mu7C+kS
>>229
ダウ?
231名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 11:57:59 ID:QZsXCPSp
しかし、これからの時代ははこういう金が流れる度に
あれが値上がり、これが値上がり今度はこれが値下がりと興味無い自分みたいな人間も
物価に巻き込まれざるえない時代になるって事なのかな?
 
教えてエロい方々
232名刺は切らしておりまして :2008/07/22(火) 12:00:47 ID:O+0jali8
7月21日(ブルームバーグ):
米リーマン・ブラザーズ・ホールディングスは21日、
2008年の世界の原油需要の伸びが年初時点の予想を47%下回るとの見通しを示した。
米国での石油消費の後退と世界の経済成長の鈍化を理由として挙げている。
233名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 12:06:14 ID:z///2qVf
リーマンよ根拠を示しなさい。
234名刺は切らしておりまして :2008/07/22(火) 12:08:32 ID:O+0jali8
235名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 12:15:19 ID:AK4pilZF
押し目買いの好機
236名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 12:27:22 ID:z///2qVf
諸君!

重大な発表だ。

トレンドラインが上昇に向け舵取りの準備をしている。

嵐の前の静けさ・・・

わたしには見える。
237名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 12:30:32 ID:7DDpAeUJ
>>229
ライブドア事件後は東証1部が上がったんだよね。
新興株式市場はライブドア事件と一緒に終わってた。
238名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 12:55:15 ID:EsvYIqNb
200まで行けばアメ公は氏んだも同然だからさっさと上げろやクズどもww
239名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 13:07:28 ID:6Jshcd7k
どうみても「天丼」です
240名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 13:10:15 ID:z///2qVf
>>238

威勢がいいねぇー

ハルクホーガンの目の前でも同じ言葉を吐いてほしいものだよ

241名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 13:46:04 ID:kyE81lnk
俺がアメリカにいたこと1ガロン1ドル以下で買えたからなあ。いまは4ドル以上もするのか。
考えられん。
242名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 14:25:20 ID:A+hqVk5R
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216703103/

【竹島問題】 「対馬も韓国の領土だ!」 韓国の元軍人21人、長崎・対馬を訪れ日本への謝罪要求&座り込み集会へ★3


http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216133616/
【日韓】 白頭山(朝鮮民族発祥の地)脈の終りは対馬島〜私たちの土地、対馬島に対する歴史認識を新たにすべき(トゥデー・コリア)[07/15]
243名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 14:40:02 ID:rvhu6W7b
>>238
普通のアメリカ人を含む世界中のガソリン消費者の血を吸って米金融が太る
244名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 15:41:49 ID:mWzTP/2r
メディアが天井なんて語り出したらまだまだ上がる。
儲かる話なんて、相場のゴミにも聞こえてくるようなところに落ちてない。
245名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 15:47:59 ID:OU2ZrRoH
ポン車の中で一際ガスイーターの日惨のクルマモドキがますます売れなくなるwww
国内で売れず、頼みの北米サマからも見捨てられるwww

ザマアwww
246名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 19:15:30 ID:M191C0UO
あげ

値段は下げろ!
247名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 23:22:09 ID:GvSr4gQz
自分さえ儲かればいいって当たり前だろ
自分の働いた給料を誰かにやってるの?
248名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 23:45:43 ID:kzXPlVjN
家族に
249名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:02:31 ID:3+GbJkWm
投機はやめとけ
250名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:15:20 ID:dHPUXdKz
天丼より鰻丼
251名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:21:38 ID:BUyJ+BG/
126.39
252名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:29:12 ID:gnf6MG1u
時々相場が上がるのは空売り失敗した連中の仕業だな
こりゃ本物だぞ
253名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:41:01 ID:er9o6g0e
金・ユーロいったあああ
254名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:43:24 ID:Xxf4Zyqh
ヒャッハァ
255名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 03:26:58 ID:r/M7BV61
投機筋が大損ざまーとか言ってるやついるけど
基本的に暴落して損してるようなのは原油備蓄しまくって買い占めてるようなファンドの連中だろ
数年前は銅と天然ガスの買い占めてたファンドが暴落で軒並み退場した
投機筋は値動きがあればいいんだから売りにも機敏に対応できる

まあそれよりは最近はやりのインデックス系のファンド
こっちのほうだな、こっちは投機筋じゃなくて投資筋だから
これは損するかもしれない
256名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:17:37 ID:T87qyDUU
>>255
先生、投資と投機の違いってなんですかね?
ポジの保有時間ですかね?
257名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 22:06:29 ID:1hqejbLs
>>252ごめん、理屈教えて・・・
258名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 23:00:54 ID:T87qyDUU
>>257
損切り返済買いのことだと思う。
259名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 23:02:28 ID:t+GKjxVz
ここ2年の原油高騰はオランダのファンドの価格操縦が原因か? 米当局が刑事訴追
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216918504/

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB
チューリップ・バブル(蘭:Tulpenmanie、
英:Tulip mania または Tulipomania、チューリップ狂時代とも)
とは、オランダで1637年に起こった世界最初のバブル経済事件である。
オスマン・トルコから輸入されたチューリップの球根に人気が集中し、
異常な高値がついた。その後価格は100分の1以下にまで下がり、
オランダ諸都市は混乱に陥った。チューリップ・バブルは南海泡沫事件
(イングランド)やミシシッピ計画(フランス)と並んで、
近世ヨーロッパの三大バブルに数えられる。
260名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:06:24 ID:suEM3qun
そういえばオランダのファンドが捕まったな。
懲役20年くらい?もう無理じゃないか? (・∀・)
261名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:14:40 ID:7mFL7MlV
本当のバブル崩壊前夜ってサブプライム証券みたいに「買わないやつはあほ」
「負け組」っう雰囲気になると思うんだけど、今回はみんな「バブルだ」「早く
暴落しろ!」という雰囲気でしょ?
本当に崩壊したのか?
262名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:39:33 ID:pwO/vLFN
>>261
史上最大級の住宅バブルが弾けて、3分の1値段が下がっただけで
ハイおしまい・・・ってありえるか?
263名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 00:59:22 ID:sYsts2Nq
1年前は80ドルだったからその辺まで来ても不思議じゃないよ。
1年半前は50ドルだったし。
264名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 01:18:46 ID:QX2Qx7TW
120ドル割れが近くなってきたね
原油祭りはもう終わりだな
265名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 01:34:20 ID:xfTgKkQg
>>259
で、GSは?
266名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 19:14:05 ID:sCke6Yjw
バブル崩壊バブル崩壊って、デマ流すんじゃねーよ。
俺のチューリップの球根の価値はずっと上がり続けるんだよ。
267名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 20:41:43 ID:xfTgKkQg
>>266
そのチューリップはムショの中でも狂い咲きするかね。
268名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 02:50:01 ID:i10YxCTP
>>266
オランダ人がんがれ
長崎の出島も応援してる
269名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 06:12:09 ID:eYOjttqN
>>266
17世紀にお帰りください
270名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 06:42:53 ID:rfLcUjbX
球根かぁ。そういやそんなのあったね。
271名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 06:52:45 ID:TgdZ1cbi
>>256
遊戯王カードでも印刷のずれた王冠でも相場が作れればいいのが投機
まあ投資は投機と何が違うの?と言われれば紙一重の差だろうけどね
272名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:08:52 ID:JHa6PsIa
>>271
違いなんかないよ

自分の好ましい人がやってるのが投資
好ましくない人がやってるのが投機
273名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:11:30 ID:TgdZ1cbi
>>272
人のことは言えないが、それもまた随分幼稚な観念だな
274名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 07:19:06 ID:JHa6PsIa
>>273
なんで?
事実だろ

好ましいのはその個人や組織によって対象が変わるんだぜ
だから人によって投機や投資と言われる対象が変わってくる
275名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:15:33 ID:jdDEXPJu
>>274
投資には長期の物が存在するが、投機に長期の物はない。
目先で動くのが投機。10年以上先を考えるのが投資。
好ましくない人物でも投資はするよ。
276名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:18:50 ID:JHa6PsIa
>>275
それだと投資と投機の違いが述べられたことにならないだろ
277名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:29:50 ID:jdDEXPJu
>>276
投機:金を儲ける機会に対して金を投じる。
機会(チャンス)は瞬間的にやってくるから長いスパンで考える必要がない。

投資:対象の資質に対して金を投じる。
資質に対してカネを出すから自ずと長期に考える必要がある。

こういう違いがあるから、投機に長期のものがない。
これでも違いが分からないかね?
278名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:36:36 ID:JHa6PsIa
>>277
その説明じゃ
金儲けって意味で同じジャン
279名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:40:59 ID:jdDEXPJu
>>278
投機も投資も金儲けでは一緒。
どちらも欲の皮が突っ張ってるよ。
それともなにかね?
投資は善で投機は悪という安ドラマの筋書きのような話がお望みかな?
投資と福祉は別物。
カネの無駄遣いはしない。
280名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 08:45:03 ID:JHa6PsIa
>>279
突っかかって悪かった
事業を興すとかそういう意味合いで解かりやすく言って欲しかった

生産性が発生する装置を作り出すために出資するのが投資なんだろ

不等号で表現するの不釣合いだけどこういうことだろ
投機>投資>経営
281名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:01:41 ID:jdDEXPJu
>>280
そう。その通り。
物や人の資質を見て資金を投じる=経営を支えるパトロンになる。
こういった方が良かったかもしれない。
だから投資家は経営者の味方である必要がある。
経営者の方も投資家の期待(経営の安定を図ることによる投資効果の維持向上)を裏切らないよう努力をする必要がある。
ただ、経営を揺るがすほど投資家にサービスする必要はない。
また、投資家も角を矯めて牛を殺すようなまねをしてはいけない。
よって、スティールパートナーズのような輩は投資家面した投機家。
実にたちが悪い。
282名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:06:17 ID:UPCQVQXE
もっと上がってくれ〜
原子力発電推進出来ないよぉ
283名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:07:41 ID:wWkTe/c4
悪いやつらがぶっこいてくれればそれでいいんです
284名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:08:10 ID:JHa6PsIa
>>281
A「それ投機だろ」
B「投機じゃないよ、投資だよ」
A「やっぱり投機じゃない」
B「いや投資だ」

て会話のとき常にBが嘘吐きである可能性が高いってことだな
腹黒い意図を持ってる可能性が実に高い
285名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:16:34 ID:jdDEXPJu
>>284
実に的確!

まあ、「可能性」という言葉を「絶対」に変える秘訣を教えると、

「じゃあその会社のどのあたりを見込んで金を出したの?」
と聞けばすぐに分かる。
 投機家は株価以外はほとんど見ていないから会社四季報以上のことは答えられない。
286名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 11:53:54 ID:YiI5Zq5I
>>110

中国の発電所は石炭

発掘所で爆発が多発したため、石炭の発掘がストップした。
石油は関係なし
287名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 18:18:39 ID:XQZ9/uDz
>>286
養鰻業者が炭坑労働に業転してます!
288名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 19:28:09 ID:eF98C4rf
>>271-285
(´・ω・`)勉強になりますた
289名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 20:46:24 ID:H8GOfVwt
でも、投機家にも役割があるよ。
リスクマネーの継続的な供給。投機家がいるから、自由に株や資産を売買できる。
長期ホルダーの投資家しかいない世界では、株や資産を売りたくても売れない、買いたくても買えない
ことになってしまう。(流動性が乏しくなる)。
ブラックマンデーのときでも、シカゴマーカンダイル取引所が相場を取引を継続したのは
流動性を確保するため。
「デイトレーダーはばくち打ち、パチや競輪にはまる奴と同じ」と発言した
経産省の北畑次官が、「金融を分かっていない大ばか者」と全世界に配信されたのは
そのせい。
290名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:20:49 ID:LKV/fA34
個人デイトレやディーラーがいなくなったら市場なんてスカスカだよ
291名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 00:35:08 ID:bbuAHFZj

儲けを度外視して、支援が目的なら投資。
単に金儲けの為なら投機。
292名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 01:18:17 ID:Q5eJTckN
>>289
機能と中の人のをゴッチャにしてはいかんでしょ
うーんでもどうなのかね?
投資が良いよね
293名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 12:11:09 ID:PKIkSiYA
大暴落が始まった。
294名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 12:14:24 ID:R694tMwz
そろそろ終わりがきたようだな。
295名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 14:02:58 ID:v3q+ySbm
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
 
P・R・サーカー氏  (ラビ・バトラ氏の恩師 インドの哲学者 プラウト主義経済提唱者)

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように炸裂するだろう。」
 
ウィル・ハットン氏  (イギリスのコラムニスト)

「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理主義的経済政策は
終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
 
藤原直哉氏  (経済アナリスト)

「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺するだろう。それによって日本においては電気・ガス等の
ライフラインは停止し、国民は先の大戦後のような飢餓に陥るだろう。」
 
Europe2020  (フランスのシンクタンク)

「2008年夏に世界金融システムは崩壊点に達するだろう。」
296名刺は切らしておりまして
>>293
でも、八月のガソリンは上がるみたいだね