【エネルギー】非食料でバイオ燃料--三菱重工が神戸造船所で国内初の実証実験へ [07/20]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:54:06 ID:hkQJD7bc
年間八百リットルのエタノール製造って・・・
一日3リットルもできないのかよ
結局エタノールってアメリカや欧州が中東から油の利権を根こそぎ奪おうとする策略に思えてならないんだけど。
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:59:01 ID:2MPCSsZd
減反やめて、自生できない遺伝子組み換え非食用米でも全力増産させれば
5 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:59:04 ID:IQf9idRF
普通に乾燥させて、燃やせば熱エネルギーを取り出せることfrtgひゅjきおlp;@:
原子力&太陽光&省エネ技術が正解ですよ
それ以外は全て環境負荷的に没
7 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 20:59:21 ID:RriRO0E5
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:00:52 ID:JdbaAVoQ
ワラとか買い取ってくれるのか?
9 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:14:34 ID:/xruzWbK
食物か非食物かという問題よりもEPRの方が重要だし
いきなり糖になってるサトウキビをエタノールにする方がはるかにEPRが高そうな気がするが・・・
わらを食う家畜の餌代があがる→家畜の畜産コスト増大→価格転嫁→食品値上げ
11 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:33:46 ID:TPHqC7tf
>>8 この事業が商業ベースに乗れば、それもアリだろう
>>10 おまえは文盲か
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:38:53 ID:XthgP0rh
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:51:19 ID:zP/9hObW
海藻が一番面白そうなんだが
続報がこないとこみると難しいのかな
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:52:01 ID:8ySHqLkG
15 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:52:36 ID:KdooW1gR
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:00:28 ID:l1Wed1W+
ふと思ったんだが、セルロースから安価にエタノールを作れるということは、
もっと安価に糖が作れるということであって、アフリカの栄養失調問題に
かなりの貢献が可能なんじゃ。
>16
いいこと言うな。
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:05:04 ID:KdooW1gR
アメリカが廃棄してる食料の5分の1をアフリカに贈れば
餓死はひとりも居なくなる、と言われている
但し他の病気(肥満、糖尿病など)が蔓延しそうだが・・
>>18 結果餓死者が減って人口が増えて食料が・・・
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 23:54:34 ID:tEDtStDm
何で三菱重工なんだ
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:08:00 ID:85oeS68b
>七割は決まった使い道がないとみられる
使ってないわけじゃないってとこがミソだと思うが。
どのみち90どころじゃ無理だろうな
22 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:18:52 ID:Klaa6kLI
山陽ハジマタ
23 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:22:23 ID:XEMFrooc
遺伝子組み換えでいいじゃん>>バイオ燃料
人間が食べれるから問題なんだろ?
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:30:56 ID:IOzUM4N6
>>19 世界的な人口抑制のためには飢餓と疫病と戦争は必要不可欠
いやマジな話
プラントを動かすエネルギーの方が大きいんじゃ…
>>16 アフリカの子供たちの遺伝子を組み替えて藁を消化できるようにする?
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:57:17 ID:g3BgjgG7
結局、どこの実証実験がいちばん最初なんだ?
20トン→800リットル
ペレットにして、燃やしたほうがいいんじゃね?
可動性を高めるだけのために、ここまでする必要ないだろ。
なんかアホみたい。
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 08:56:16 ID:eGscQuRG
>>28 判断のわかれる所ではあるな・・・
藁→火力発電機能の付いた焼却炉→電気→電気自動車に充電
藁→プラントで生成→エタノール→エタノール車に給油
本当にエタノールがリッター90円で出来れば魅力はあると思う。
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 08:58:24 ID:J6Uo59jl
>>29 燃えるゴミも全部燃やして電気に変えればいいのにね
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 09:00:21 ID:CzUcCJ6E
本命は人間のうんこだろ
代替燃料の候補は
>>16 アフリカについてよく知ってる人に話を聞くか自分で
ボランティアとしてアフリカに行ってみればアフリカ
の問題の元凶が欧米などではないのはすぐにわかる。
アフリカで農場を作っても収穫する事はまず出来ない。
その理由は欧米なんかではなくアフリカ人の伝統的な
モノの考え方にあることがわかる。
農場に作物が実ればすぐに他の部族がそこを襲撃する。
作物を守る為には戦わなければならず農業どころでは
なく局地的な内戦に突入する事になる。
他人のものを盗んだり力づくで奪い穫る事が伝統的に
悪い事とはあまり思われていないアフリカで、農場や
工場などの事業を興すのは、生き死にの掛かった内戦
を覚悟する必要がある大変な事だと先進国の人間らは
まず知る必要があるし、それを知らなければ援助など
しても何の効果もないだろう。
豊かになることそれ自体が殺される原因になることを
よく知ってるアフリカ人は豊かになるなら戦う準備を
しなければならない事を経験的によく知っている。
平和に経済活動ができる先進国の社会を当たり前だと
思っている人間がアフリカについて勘違いしてるのが
アフリカに対する理解を遅らせている一番の原因。
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 10:26:05 ID:7HAmAsap
まあ実証実験だから、この時点で効率や経済性をどうの言っても始まらない。
やってみないと解からない事は本当に多い。
>>32 おいおい、武器売りつけてるのはどこだか知ってて書いてるのかよ?
マシンガンは市価では一丁最低でも400ドル、弾は一発2ドル以上するんだぞ
なんであんな貧乏人どもが持ってるのかちっとは頭つかって考えろや
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:03:19 ID:8UcMcHoo
セルロースから糖やエタノールが取れるなら、落ち葉や剪定した枝葉、刈った芝生
なんかも使えるよね。
>>32 目からうろこだな、ありがとう。
>>34 あほか?
ルワンダ内戦で殺された人たちは銃弾じゃないぞ。
ナタや斧、それこそそこらの棒っきれ、それに放火だ。
藁とか木とか集めて輸送するコストが馬鹿にならないんだろ。
光合成でエタノール作る微生物を巨大なプールで培養して
自動的にガンガン燃料を生産する巨大プラント作った方が
うまくいきそうな気がする。
そのプールをビニールハウスで覆って巨大な塔を中心に作って
その気流で風力発電とかしてみるのもいいかもしれない。
水のある広大な敷地でエネルギー生産すべきだな。
38 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 11:28:10 ID:CzUcCJ6E
>>32 初めて聞いたアフリカの姿だ
何でアメリカはイランやアフガン攻め込んでもっと実態がひどそうな
アフリカには介入しないんだろうなあ
日本だって特定アジアからわざわざ強盗しに来るキチガイが
山ほどいるじゃないか。
金を持ったら武力が必要。こんなの世界中どこでも変わらないよ。
>>37 >水のある広大な敷地でエネルギー生産すべきだな。
琵琶湖しか思いつきませんが
>>38 >何でアメリカはイランやアフガン攻め込んでもっと実態がひどそうな
>アフリカには介入しないんだろうなあ
レアメタルの関係もあるし、これからは攻め込むかも知れませんな
>>32 文明国も囲い込みについて考えなおすべきだな。
>>34 組織的な戦争という文化がないから、もっと酷い状況だよ。
組織的な戦争の文化があれば交渉や軍人民間人の区別など
社会を構成するさまざまなシステムが自然に出来上がるが、
アフリカにはそれがないので内戦と言っても盗賊レベルの無秩序な戦いになる。
子どもが殺され少女がレイプされ、弱い者を集中的に狙い
略奪することが悪い事だと言う意識などどこにもない。
強い者が弱い者を襲い生き延びる自然界の掟にそって生き、
そして死んでいくだけの動物のような人生が彼らの文化であり
何万年も続いてきた伝統であることを知らないと駄目。
一年の三分の一が大洪水を伴う激しい雨期であり、
残りはからからの乾期なのに、
誰も何万年も貯水池を作ろうとはしなかったのは、
貯水池を作るとそこが盗賊たちの攻撃の対象になり
村人や一族が一人残らずレイプされて皆殺しに
されるということを経験的に知っているから。
彼らは報復を恐れるので襲った村は例外なく皆殺しになる。
文字通りリアル北斗の拳じゃねーか…
マンデラはやっぱり偉大な指導者だったんだな…
>>35 デンプンとセルロースの違いはごくわずか。
αブドウ糖かβブドウ糖の連鎖の違いだけ。
ブドウ糖単独では水中でα-β型は相互に入れかわれる。
縮重合した時点で相互変換ができなくなるが、
酸を加えてブドウ糖に加水分解する方法は知られていた。
植物の細胞壁の主成分で、木綿や麻などの食物繊維は
ほぼ純粋なセルロース。工業的に量産できれば意義はある。
>>32 アフリカでも地域によっては全然ちがうだろうが。
おまえアジアといえば支那朝鮮インド中東まで全部一まとめにして同一視してんのかよ。
ナイル川沿いの膨大な農地は何千年維持されてると思ってるんだ。
ば〜か。
非食料だろうと食料だろうと結局変わらないんだが。
農地とか、太陽光の効率とか、二酸化炭素固定化とかで
ぐぐれば何となく輪郭は出てくる。
つうか、使う量を減らそうや。。。
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 13:38:49 ID:8UcMcHoo
>>44 ということは落ち葉から食品も作れるということだ。
必要な食べ物を削ってエネルギーを作り出すのとは反対の流れにできる。
すごいな。日本の食料自給率もアップだ。
>>44 糖分にまでできれば、アルコールを作りまくりですね。
酒飲み大喜びw
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:13:40 ID:CQV73MbA
アフリカについて詳しくはないが王国も帝国もあった以上、組織的な戦争がないわけがない
欧米が関係ないと書いてあるがアフリカの混沌を作り出したのが奴隷狩りによる伝統文化崩壊だと思うのだが
欧米が今はさらに武器弾薬とうを売りつけ資源を搾取している以上、そしらぬ顔できるわけがないとは思う。
>>32 >>45 45は知ってたけど、32の話は知らなかった。
ものごとを見る際の多様な尺度のうちの一つとしてOK。
51 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:17:43 ID:6MD9BDOd
昨日、テレビでタオルからエタノールを作る方法を紹介してたが
方法が違うのかな?
>>48,51
密造酒の歴史は古い。どんな方法でもアルコールを抽出するのが
化学の発展の一つの歴史。もう一つが錬金術。
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:27:00 ID:IOzUM4N6
まぁ、アフリカは遅れた土人の国ってこった
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:30:14 ID:8UcMcHoo
>>51 タオルにする前にやればいいと思うんだが、古着もエタノールにできるということ
ならすばらしい。ゴムの伸びたパンツもアルコールになって、燃料にor誰かさんの
晩酌に・・・
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:33:58 ID:6MD9BDOd
>>54 テレビでの紹介では、古着やタオルの製造段階で出る
布切れを使うらしい。
それと、凄い量らしいね 焼却衣料って
56 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 14:38:21 ID:IZE11JeC
そのネタどっかでみた。
純綿本格パンティ酒「純子(25度)」
とかw
セルロースでエタノールができるなら、建築の角材や酵母の死骸でも合成可能だな
>>56 違う意味でプレミアムがつきそうw
というか、あまり蒸留しちまうと商品価値が…w
酒でもなんでもそうだが、希少価値は不純物の絶妙な配分だ。
60 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:01:24 ID:EYT8Vgqa
食料をバイオ燃料に切り替える影の理由は
これ以上中国やインドやアフリカの人口を増やさないため
1リットルのバイオエタノール作るために、1リットルの原油と同じだけのエネルギーが必要なんでしょそうでしょ
63 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:13:55 ID:IOzUM4N6
>>59 それがなけりゃ、単なるエタノールだもんな
なんでホンダの奴から劣化したのがわざわざニュースになるんだ?
ホンダの奴だと20トンから8000リットルで30円/Lだぞ?
>>64 ホンダのは硫酸で処理とか生成の際の廃棄物の処理費用が出てなかったような?
この手のだとセルロースの前処理が面倒なので、それをある程度クリアした?というのが
ぽいんとでないかなと。
30円というのはホンダのサイトも含め見た資料では記憶にないけどどこ?
「だぞ」の後にクエスチョンマークをつけるやつが増えてるけど、何が言いたいんだ?
>>65 ガソリン代替のバイオエタノール、ホンダが植物廃材で量産
ホンダと独立行政法人の地球環境産業技術研究機構(RITE)はガソリン代替燃料のバイオエタノールを低コストで
量産できる技術を開発した。稲わらなどの植物廃材を原料に、1リットル当たりの生産コストを国際競争力のある30円程度
に抑えられる。原油価格の高騰でトウモロコシなどを使うバイオ燃料の需要が拡大し、食糧価格を押し上げている。
省資源と温暖化ガス削減につながる技術として2010年をメドに実用化を目指す。
ホンダの全額出資子会社である本田技術研究所(埼玉県和光市)とRITEが開発した生産技術は、雑草や稲わらの繊維質を
すべて1回の処理でエタノールに変えることができる。繊維質の種類ごとに処理する従来方式に比べ生産効率が上がり、
稲わら1キログラムから約400ミリリットルのエタノールが作れる。
ttp://eco.nikkei.co.jp/news/nikkei/article.aspx?id=MMECn1205729042008 >>66 「だぞ?」って普通だぞ?
68 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:59:23 ID:hg5ADvlN
>>32 そんな極端じゃないけど、田舎ではモノ見せびらかすと
その後で盗まれることが良くある。 貧困層は全てそういう面を
もっている。 援助も良いけど、それが通じる相手だけにしとけよ。
「軒を貸して母屋を盗られる」ってことわざ知っているだろ?
「恩をあだで返す」ということわざもあるしな。
>>67 硫酸は記憶違いだけどコストに関してはこれからの課題みたいな書き方なんだけどなぁ。
http://www.honda.co.jp/news/2006/c060914.html >今回の成果により、ソストバイオマスからのエタノール製造に関して、基礎的な課題がすべて解決したこととなり、
今後は、工業化に向けて研究を進め、現在は別々の処理で行っている4つの行程をひとつのプラント内で連携させる
システムの開発に取り組み、この連携システム内でのエネルギーリサイクル※3による省エネルギー化と低コスト化を
図る。
日経の思い違いでな気もする。
>>70 古いとは思うけどこれについてのホンダの公式発表はあれ以来ないみたいなんだよね。探してるが。
2006の時はマスコミとホンダと同時くらいだったけど。
上手く行ったのならサイトで前回みたいに発表するような企業だし。FCみたいに。
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:37:15 ID:nDGOXWc6
その頃IHIは…
三菱系って本気出すとすごいな。
この火事場の馬鹿力で今まで生き残ってきたんだろうな。
ただし、ふだんはクソだけど。
74 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:09:31 ID:oTJ/CdZR
>>42 おもしれーw20年前の学校でやったユニセフ募金から
変わってないのはそんな理由もあるのかw
75 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 18:17:34 ID:laV9zfoh
>>73 >火事場の馬鹿力
菱姫全焼祭りの事ですね?
わかります
77 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:00:07 ID:0wMFGZfQ
ってことは、三菱もホンダもタオル工場でも近々セルロースからアルコールを
安価に製造する技術を発表するってことだよな。日本の研究者よくやった。
建築廃棄物も古着も稲わらも落ち葉も、今まで燃やしていたものが燃料になる。
まあ燃えるってことは燃料だったってことだけど。
燃えるごみを燃やさずにエネルギーとして使えればすごいエコだ。Co2ヘリまくり。
世界中でそうなったら資源の無駄遣いがなくなる。
>>77 古着や稲わらや落ち葉を集めるエネルギーが大きすぎるんだよ。
79 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:37:19 ID:BYw73ey3
>>78 大量の落ち葉や草の山を集めていて思うのは、
ドラえもんの道具にあった、一滴垂らせばジュースになる薬品。
あれは、多分「燃料になる」、「でんぷんになる」、とかのバリエーションが
あるんだろうな。「ジュースになる」のはその一つ。
>>77 そんな事が出来るならその前にボイラーで燃やして発電するよ
高度な技術なんていらない、それができないって事は
アルコールへの変換でエネルギーを失うような事では
もっと使えないという事だ。
海底川底湖底のヘドロが使えるようになるかな?
82 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:54:45 ID:S+/MDMes
>>80 ボイラーで燃やしたら自動車燃料として使えないだろ。
何のためにアルコール化するのか考えてみなよ。
夏休みだなぁw
>>80 そのまま燃やして発電して発電総量に上乗せして回りまわって電気自動車の充電というのも手だな。
車に使える燃料形態は付加価値が高い。
が、一方で、ゴミの焼却炉でも電力回収しろよ、って話かと。
>>78 古着や稲わらや落ち葉が発生する直近でアルコールを生成すると思うが。
落ち葉は直近でも集めるのが大変だろうけど。
>>82 あふぉか?
集めて燃やすだけ技術的に簡単なボイラーで燃やすができないのに
何でもっと手間のかかる自動車燃料に使えるんだよ。
論理的な思考能力の無いゆとりはこれだからw
>>85 お前が脱いだパンツを拾ってアルコールを作るのも大変だろうけど。
88 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:09:05 ID:S+/MDMes
夏だねー(´・ω・`)
ちゃんと宿題しろよ
>>86 稲わらなんてのは、田んぼでしか発生しないし、発生の時期も短期間=回収期間も短期間だし
籾の回収と合わせてやるようにすれば回収コストなんて大したことないんだよ。
>洗浄したわらを粉砕。熱水に浸し、酵素を加える二段階の工程で糖に分解する。
>さらに酵母で発酵させてエタノールを精製する。
ワロ酒誕生の瞬間であった
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:11:56 ID:0wMFGZfQ
公園やマンションの庭で落ち葉集めてゴミ袋にいくつも出してる。
うちの前の道路はけやきの大木が並んでるから、落ち葉すごいよ。
公園には桜の木が何本もあるから、11月の終わりから4回くらい町内でボランティア
募集して集めるけど、1回で90リットルの袋に40も50も集まるよ。
マンションで10月に全員参加の草取りやるけど、1棟で5〜6袋(90リットル袋)集まる。
マンション1階の住人だけど、庭木の手入れと草取りで1月に2回くらい1〜2袋
剪定の枝や葉を出す。ご近所も同じ。草はそのまま積み上げておいて腐葉土に
するけど。生ごみだって乾かせば落ち葉と同じでしょ。
みんな週3回のごみの回収日に出してる。今だって集めてるんだから、焼却炉に
入れるかアルコール製造機に入れるかだけの違いで、そんなにコストは変わらない
と思う。
全国のわらを全部これに突っ込むと出てくるエタノールは
**,560,000,000リットル
日本の年間ガソリン消費量は
59,076,111,000リットル
>>1は、4ヘクタールの土地から年間20トンのわらが取れるって解釈でいいのかな。
全国?
東南アジアでやれや。
結局輸入か
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 23:15:28 ID:0wMFGZfQ
日本のほうが回収能力高いと思う。
20年位前に協和発酵が中国で実証プラント作ってたけど、国内じゃ初なのか
当時セルラーゼ+酵母による糖化発酵では、日本はトップクラスだったのに
科研費が貰え難かったな
>>88 だからね、回収コストがかからないのなら何でそれを発電燃料に使わないの?
実際には小規模でチマチマ作ってるから大規模で集められない
さらに燃料としてもカロリーが低くて使い道が無い
現に今どき農家でさえ田んぼでそのまま燃やしてしまうわけだが
現実無視の妄想につきあう奴なんて俺ぐらいなものだw
97 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 04:32:30 ID:2phUOTQj
妄想は広がる
聖マリアンヌ女子高生の使用した綿100%の制服と下着を発酵させた
女子高生酒WW
すばらしい研究乙WW
どう考えても稲わらをそのまんま燃やしてお湯沸かしてその蒸気でタービン回して発電した方がいいわな。
結論:火力発電だな。
99 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:10:38 ID:D9TjjRd2
精液で作れたらほぼ無尽蔵だなw
100 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 07:17:14 ID:sg+uosjo
こんな馬鹿なことするより
ゴミ処理場に放り込んでるゴミを火力発電所で燃やしたほうがいいぞ
>>100 どこかで爆発事故が起こって、以後下火にならなかったか?
102 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:02:59 ID:XvHluvjp
>>18 アフリカ人が全員死ねば餓死者はいなくなる
ソッチの方向で
103 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:06:51 ID:s+YcMwNH
>>100 ゴミ処理場でもゴミを燃やして発電している所はあります。
104 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:09:35 ID:sg+uosjo
>>101 火力発電所で石油燃やすのもゴミとして使い終わったプラスチックを火力発電所で燃やすのも
結局は同じことだと思わないか
105 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 08:15:03 ID:sg+uosjo
>>103 燃やせるものはすべて火力発電所で燃やしたほうがいいんだよ
日本の海外への年間の所得流出石油だけで20兆円だからなあ
>>104 ゴミ発電は賛成だよ。エネルギーを消費するリサイクルよりも、
ダイオキシンなどが発生しないように燃やして電気に変える方が効率良いと思う。
でもどこかの市でその発電所から出火してブームが終わったのが残念。
>>101 爆発したのは、ゴミ発酵->メタン回収の施設じゃなかった?
108 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 12:55:40 ID:1dqj23oY
火力発電所で燃やしたら、あまった電気になって消えてしまうこともある。
アルコールにすれば保存できる。
発電量なんて調節できるのに、見苦しい訳必死だなw
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 05:25:55 ID:vdkgAv4n
全部燃やしてしまったら何にも残らないな。
電力は究極のブラックホールだ。
車の燃料だって結局燃やす訳だがw
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 13:13:17 ID:rKi+CIl6
>>109 発電量は調整できないよ(出来るのは水力くらい)
原子力は臨界に達したら、発電しようがすまいが同じだけ核燃料を消費し続けるし
火力発電は、調整そのものは可能だが、タービンを定格の80%以上で回さないと極端に燃費が落ちて
逆に能率が悪くなる(おまけにススも溜まる)
東京電力で言うと夜間発電量の1割あまりを捨てている(ダムに余裕があれば利根川で揚水する)から、
なるべく昼間の電力を節約して夜間にシフトして欲しいんだ
その為に夜間料金(夜間は昼の半額)を設定し、お湯を沸かしたりエコアイスを凍らせたりと
夜の電力を捨てずに済む工夫してる
電気自動車も、基本は夜間電力で充電する事を前提にコスト計算してる模様
いいこと考えた!
コンビニは夜間閉店ではなくて日中閉店を(ry
テレビ局も昼間放送を廃止して深夜放送に特化を
115 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 14:54:26 ID:rKi+CIl6
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:33:58 ID:+/hpjS4k
>>112 夜間発電量の1割を捨てているとは初めて聞いた。
どうやって捨てるんだ?
色んな技術が出てくれると有事に便利だからいい
でも商用化はして欲しくない
118 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 22:34:51 ID:UHcyz3wt
麦わらも牧草の食い残しも家畜の糞と一緒に堆肥になるんだけどね。
化学肥料は高いから結構堆肥は使っている。
3年は熟成させるから黒土になるけどな。
>>118 うちの庭も草刈ったやつを積み上げてるけど、見事に黒土化するよな。
120 :
名刺は切らしておりまして:
海藻がんばれよ