【経済】リストラ急増!2008年上半期37社リスト…東京商工リサーチ(ゲンダイネット)[07/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
185名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:15:22 ID:wkXidw+V
>>160
経営者は金使わないのかよ?
労働者を雇用しないで受注した工事を実施できるのかよ?

寝言は寝てから言え。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 21:29:56 ID:aZcIafFY
>>182
団塊世代ねw
187名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 22:28:09 ID:o4xk2t/2
>>140
バカ?
188名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:30:38 ID:/R99k604
>>178
労働賃金が安すぎるから、誰も来ないんだよ。
労働人口自体少子化で年々減るからねぇ・・・。
189名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:00:02 ID:mP9shoLt
>>185
>経営者は金使わないのかよ?

使わない。
富が集中するほど余剰資金は死蔵される。
190名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:12:14 ID:jcw9xc0B
死蔵ってのは言いすぎだろw
でも消費に回らず投資に回るんだよな、余った金は。
投資資金なんてジャブジャブ政策であり余りほどあるんだから
いまの日本には無理繰りでも金持ちに消費させる政策が必要だ。
191名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 10:54:03 ID:rl6UXV1B
>>190
金持ちの消費を期待するより、
所得税の最高税率を引き上げたほうが手っ取り早いよ
192名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:21:09 ID:810L/fqJ
日本人は頭がよすぎて、余剰のお金ができたら、消費せずに貯めたり投資しちゃうんだよね
宵越しの銭は持たないということが美徳だった江戸時代だと、貯蓄は成功の元だったが
みんながみんな貯蓄しだしたら、市場にお金や物資が流れなくなり、
モノが売れなくなって万年デフレになる

ちなみに、同じ状況に陥ったアメリカでは、食うや食わずの貧困層に金を渡して消費させようとしたのが
サブプライムローンのはじまり
193名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:24:04 ID:810L/fqJ
>>143,171
独占企業にとって、自らの不当な地位を維持するには民主主義は都合が悪いんだよな
逆説的にいえば、トヨタやキヤノンにとって、今の民主制度が不全状態に陥ってる日本は
理想的な状態ともいえたりするわけよ

献金や賄賂や脅しでやりたい放題できるってことだからな
194名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:00:47 ID:Ff8T8Wza
リストラ加速してるね。

倒産とかも。
195名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:06:05 ID:Qly6Q5D6
倒産や廃業や閉店は加速している
周りの店が半年で10件は廃業と倒産で消えた
196名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 13:16:48 ID:mP9shoLt
>>192
>日本人は頭がよすぎて、

べつに頭が良いわけではない。
金以外は何も信用できなくなっただけ。
江戸時代と現代の違いは、ここにある。

米国以下のセーフティネットでは当然だが。

>ちなみに、同じ状況に陥ったアメリカでは、食うや食わずの貧困層に金を渡して消費させようとしたのが

「日本(と中国)の金で」という大事な点を書き忘れている。
197名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:23:53 ID:e8S7leTJ
ここか?

【放送】NECエレ、アナログテレビ向けの低価格な地デジ受信用システムLSIを開発 [7/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216794572/
198名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 11:08:46 ID:Iq7Z5HgJ
やばいとこ まだありそう?
199名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 13:35:10 ID:xuhnD+uO
どこも銀行が見放したらきついでしょ
200名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:01:30 ID:NVMKk6/u
リストラして人が足りなくなったら派遣で補うんですね、わかります。
201名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:26:09 ID:aSh51ZYi
>>1板硝子以外はどこも厳しい企業ばかりだな。
202名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 11:39:52 ID:UaGX1gD+
35〜50とか多いのが怖いね
経験と知識や技術を手放す事になるんだから
203名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 16:56:09 ID:1JUyztkt
逆だろうw

現在、張り付いてる大半の人材は、使い者にならない屁たれが
如何に多いかーってこったい
それを切り捨てる時代が、やっと来たんだ
204名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 17:04:59 ID:FjAAlIPn
ゼネコンが目立つな〜
205名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 01:40:14 ID:/4URP7r5
ゼネコンは見放さされたか?
206名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 02:13:57 ID:XvH3pTDq
もう日本には土建屋はいらないって事でしょ。
207名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 05:47:58 ID:Salo/hH+

大規模工場を次から次へと国内に建設する松下やシャープは、近い将来、
愛国企業の鑑として評価されるかも
生産効率向上のため工場当たりの従業員数は以前より少なくなっても
核となる工場があれば関連企業もその周辺に施設を建設するので全体に
求人は大幅に増える

208名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:03:34 ID:pd1oOaf5
三重に作ったシャープの液晶工場は作業者の大半が非正規雇用で
地元外で雇用の増加にはたいして役立たないが。かなり補助優遇したのに。
周辺パーツも近くに立てなくても従来の工場から運べばいい程度の距離だし。

それに需要が一巡したら設備過剰になって生産が頭打ち工場稼働率も低下するだろうと。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:08:02 ID:re14/Utv
アドバンテスト辺りもリストラあるんじゃないか
この決算見ると
210名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 09:12:55 ID:re14/Utv
>>208
製造業なんかに補助金出すの間違ってるなあ
リサイクル屋に補助金出したほうがいい
211名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 16:21:14 ID:VCP3iRZE
あと福祉な
212名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 17:24:42 ID:Jq65XbZN
>>210
リサイクル料とっておきながら支那に横流しするような
國賊にか?
213名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:23:06 ID:ZaWcMw3i
不動産
214名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 22:48:21 ID:nHA1Sobt
ゼネコンをリストラされたら、どんな業種に転職するんだろう?
格下の同業も取引先も受け入れる余力はないだろうし。
215名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:25:59 ID:JwQwWjqq
>>214
建設業界の人間は建設業界でしか潰しがきかないよ。
余力がなくても、人手不足だから、潰れかけの会社でも、常に社員募集しているよ。
216名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 23:37:41 ID:nHA1Sobt
>>215
成る程。
待遇が落ちても、無職よりは全然マシだからね。
でも公共事業も民需もダメだと厳しいだろうね。
217名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 01:28:43 ID:7dTYtosy
悲惨な状況に向かっているな
218名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 01:33:55 ID:wHekQlss
>>217
もはや、たんなる消耗戦だな

価格勝負しかしてこなかったツケを日本中で支払うことになりそうだな。人を育てることも
放棄、商品の品質重視路線も放棄、なにもかもコスト馬鹿になって放棄。

あとには何も残らない。やっていることはジリ貧。コレが今の日本の現状で、こういうリサーチ
はその縮図を表していると言えるね。ここであがった37社 ま、今後が楽しみだね。別の意味
で。5年くらいで半分くらい消えそうだけど。
219名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 02:18:15 ID:GHX+/iny
企業の姿勢がますます分かりやすくなったね。
グローバル化が浸透してきた結果だ。
会社というのは株主に利益を還元し、成果を挙げた経営陣
は莫大な報酬を得ることができる。
利益を大きくするには、運営費用を低く抑える必要がある。
したがって、従業員は変動費となる正社員より、固定費と
できる非正社員にする。
経営学のセオリー通りだね。
220名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:45:59 ID:X4MdN7mU
家のローン払えるのは公務員だけか
そりゃあ家は売れんはず
221名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 03:55:22 ID:5s82grXx
>>220
これから人口減少フェイズに入るのに焦って買う必要も無い。
それに公務員以外にも金持ってる奴は一杯いるでしょw
222名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:09:25 ID:YfvhXDa/
創価学会の【大量替え玉投票事件】昭和43年7月10日(毎日)投票の入場券10万通消える 大量の不正投票か 世田谷など本人の手に届かず(学会員の逮捕者多数)
223名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:10:55 ID:YfvhXDa/
創価学会は●アメリカ(上院、下院)●フランス●ドイツ●チリ●ベルギー●オーストリアでセクト(カルト)として指定され、危険団体として監視下にある。理由のひとつとして『秘密の仕事がある』と書いてある。
224名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:13:42 ID:CjQL/j7u
公務員も毎年一%ずつ削減すべきだな。
225名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 06:18:40 ID:iMTYyPjB
大手のサラリーマンは何だかんだ云っても恵まれてるわ。
早期退職だから退職金に割り増しつくしな。
以前、天下のN電産を早期退職した人と酒を呑む機会があって
なんと50歳で5000万の退職金。
子供も独立して教育費もかからず、悠々自適の生活に入っていたぞ。
奥さんは地方公務員だから家計は困ってないし
趣味化した料理の腕を上げておったわ。

そのうち彼なんか小料理屋でも始めそうな勢いだ。
器用な彼なんかだったら、たぶん居酒屋&小料理屋でも喰っていけそうだ。
リーマンさんも2足わらじで生きていけるように人生設計できるといいさ。
226名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 08:22:16 ID:Bg1LLQzN
>>225
奥さんが公務員だから余裕なんだろ
公務員だけが豊かな生活ができる国、日本
227名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 08:57:09 ID:Zd6kxR5i
>>225
しかし、現役バリバリから急に無職になると金があってもつまらないんだよ
人と会うときは無理してるけどw
そして、小料理屋なんかはじめたらオシマイだろう
リーマンが失敗する典型なんだよね 小型飲食は
中小企業社長達の実力の3分の1ほどしかないんだよリーマンは
会社の看板はずしたら小市民という考え方を持ってないとリアルでやばい
228名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 09:23:14 ID:IsBvTzZp
栗鼠と虎でリストラ
229名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 16:22:17 ID:znXYQ1dE
>なんと50歳で5000万の退職金

勤続28年とかなら、そんな程度普通じゃ?
ほかの早期退職はもっとすごいぞ。
230名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 19:00:29 ID:GHfTklm1
早期退職金もらえるとこはリストラと言っても周りが思うほど気の毒ではなさそうだな。
231名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 20:40:34 ID:MDt0qteS
>>199
その銀行が危ないものね。
特に地銀。
232名刺は切らしておりまして:2008/07/28(月) 21:42:38 ID:WVWHNmtK
最近は公務員も首切り結構あるよ
233名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 15:51:17 ID:Voj/qs7U


自民党は日本人の医療費削減を毎年2200億円は堅持しますが
残ったお金は外国にばら撒きます。


>>シナへの円借款 463億200万円
>>思いやり予算 約2000億円
>>国連分担金 約3億ドル(約300億円)
>>ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
>>エイズ基金 582億円
>>アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
>>食料サミット 1億5000万ドル(約150億円)支援表明
>>パンダレンタル料 1億円(2頭)
>>道路特定財源 59兆円(今後10年間)
>>タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
>>外国人留学生 1兆6000億円

234名刺は切らしておりまして
荏原応募したら完全無視されたな
不合格なりなんか言えよ