【食品】チーズの価格高騰を受け、業務用チーズの代替品発売が相次ぐ--加工食品向けに需要急増 [07/18]
1 :
ライトスタッフ◎φ ★:
チーズの価格高騰を受け、業務用チーズの代替品発売が相次いでいる。植物性油脂などにチーズを
2〜3割混ぜたもので、100%チーズの商品より2〜3割安い。パンや冷凍食品など加工食品
向けに需要が大きく伸びている。
雪印乳業は今年4月、チーズ代替品の「たっぷり使えるシリーズ」を発売。今年10月にも新製品
を投入する。価格高騰を受け、コンビニエンスストアなどがサンドイッチのチーズ使用を控える
など需要が減少気味で、チーズ離れを食い止めようと開発した。業務用チーズシェア1位の宝幸
(東京都)も今年1月、代替商品の「フォマーゼシリーズ」を発売した。両社とも、糸を引く
「とろける」タイプや固形、ソフトなど食品メーカーの用途に合わせて「チーズの風味、食感を
再現した」(両社の開発担当者)と話す。
秋の食品メーカーの新商品や商品改定で、調理パンやかまぼこなどの練り製品、冷凍ピザなどで
代替チーズの需要が増えているという。宝幸はチーズの年商130億円のうちフォマーゼで
20億円を目指し、雪印乳業もこの商品の投入で「業務用チーズシェア1位を目指す」と意気込む。
ただ、ほかのメーカーの中には「代替品は味は落ちるが、商品にはチーズ入りと表記できる。逆に
消費者のチーズ離れにつながるのではないか」と商品化に消極的な声もある。
国内のチーズ需要は拡大傾向にあり、07年の市場規模は90年の1.8倍となった。
しかし、業務用で多く使われる輸入ナチュラルチーズの今年上半期の価格は、豪州の干ばつによる
供給減や、中国やインドでの需要拡大を背景に、昨年同期比約2倍に高騰している。
●雪印乳業が新発売する業務用チーズの代替品。手前はこの商品で作った調理パン
http://mainichi.jp/photo/news/images/20080719k0000m040087000p_size5.jpg ◎ソース 毎日jp
http://mainichi.jp/photo/news/20080719k0000m020080000c.html ◎関連スレ
【食品】明治乳業:42品目値上げ、チーズで最大20%・マーガリンは最大約18%…今年3月に続く再値上げ [08/07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216217750/
2 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:21:25 ID:BED3MHOx
バタコさんの次はチーズ…
ジャムおじさんが心配だ。
チーズの価格の半分は天下り団体への献金で出来てます
4 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:24:48 ID:AC/6YQiw
北海道で牛乳が余っているんだろ?
なんでチーズにせんのん?
余ってない。今から増産しようにも数年かかる。
これからは貧民層はなんでも代替品だろうな
本物を食べても子供のころから食べなれてないから「マズっ!」っとか
言いそう
チーズじゃないのにチーズとは詐欺だろ
8 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:27:02 ID:Cls/pq59
チーズ20%〜30%しか入ってないのにチーズって言えるのか?
人造バターの次は人造チーズか。
コーヒーに使われる人造乳が飲用に応用される日も近いな。
10 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:30:56 ID:MWRF9VbG
チーズが無ければチーズケーキを食べればいいじゃない!
農水省氏寝よ
12 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:31:07 ID:5FdZDcAj
生産調整で大量の牛乳を廃棄してこれかよ
しかも植物性油脂って体に悪いだろ
13 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:32:24 ID:mArMxSR3
>>4 北海道ではあまってるの?
俺が聞いた話だと先日の牛乳を過剰生産した反動で生産量が抑えた
そんな中でのオージーでの大干ばつで供給減
生産量増やすにも急には増やせず、あと二、三年はかかるみたい
振り回されて廃業に追い込まれた酪農家も多いらしくて
バターの次は牛乳自体が市場からなくなるかもって聞いたよ
14 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:33:37 ID:t+GQX86t
>>12 今までチーズは日本ではほとんど生産されていなかったので、
いきなり造れと言われても時間がかかる。
北海道だって余ってないですよ
余ったのは去年までで、減産するために大量に潰したら今年裏目に出た
回復するまで数年かかるから絶望的
16 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:38:42 ID:hmhyu5TY
合成チーズがそろそろ開発される
おそらく原料は豚や牛なんかの脂肪で作るんじゃないかな
17 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:40:38 ID:TRQXEFJM
俺の中足にチーズ臭のする物体がこびりついているが
これで代用できないだろうか
18 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:41:16 ID:mArMxSR3
>>16 ソイレント・システムというものがあってな
19 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:43:16 ID:v+r7lGi7
青かびチーズを一生懸命食べてた時期あったなあ(遠い目)
20 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:44:10 ID:dcE89BMZ
砂糖で言う調整糖みたいなものだなw
21 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:44:20 ID:EYrMoYQe
>>13 牛乳くらいなら、植物油に乳化剤と香料混ぜて、少し豆乳でも混ぜれば
それっぽいものができそうな気もするが…。
チーズを2〜3割混ぜただけで、100%チーズの商品より2〜3割しか安くならないのか。
きっと、無駄なエネルギーを大量消費して作っているんだろうな。
雪印乳業・・・チーズ代替品の「たっぷり使えるシリーズ」。 なんだか、悪辣なネーミングに見えるよ。
24 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:49:30 ID:IekBB8Nv
なんでも代用品で間に合わせた戦争中を思い出すお、昔はよかったなー
25 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:53:20 ID:AjzulzE2
問1
チーズの価格高騰を受け、業務用チーズの代替品発売が相次いでいる。
植物性油脂などにチーズを2割混ぜたもので、100%チーズの商品より3割安い。
さて、この場合において、チーズのコストを100としたとき、
チーズ以外の成分のコストはいくらになるだろうか。
チーズもどき。
がんもどきとちがって、実に怪しげな食べ物だ。中身は腐ったキムチとか毒入り汚水とかじゃないだろな?
27 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:57:08 ID:qFgCmhiM
わたし、チーズみたいな臭いと言われる。
脱脂粉乳の時代に逆戻りだな
29 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:58:24 ID:H22oNWBy
>>1 >>植物性油脂などにチーズを2〜3割混ぜたもので、100%チーズの商品より2〜3割安い。
で、植物性油脂って何だよ?
こっそり、マーガリンとかショートニング・ファットスプレッドとか混ぜてないだろうな!?
30 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:59:01 ID:xQ/aBFyH
偏向新聞社だから大事な一文を書いてない
「代替チーズは、チーズでない。チーズと表記することが認められていない」という一文。
31 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:01:21 ID:xQ/aBFyH
>>29正しく報道してないけど、2-3割どころか半分以上混ぜてる代替製品もあります。
コンビニの出来合い食える奴には問題ないだろ
33 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:02:28 ID:iqc/cmBq
34 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:04:54 ID:xQ/aBFyH
35 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:05:41 ID:H22oNWBy
36 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:06:52 ID:SQZhJxGE
チーズ風味な油の塊かお。。。
畑のチーズを代用にすればいいじゃないか
>>6 たしかに、将来はソイレントグリーンかも。
イギリスでは、Quorn(クォーン)という菌類から培養して造られた
代用肉が定着しているからな。
39 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:08:40 ID:EYrMoYQe
>>29 買ってはいけない乙。
植物性油脂とカゼインがあればいいんだから、順当に考えれば大豆油とかじゃね? まぁ、紅花油や卵の殻とかだってできるだろうが…。
40 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:08:49 ID:gGHFd/xW
ヨーロッパでこんなことあったら暴動起きそうだな。
42 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:16:39 ID:2wMcC38i
43 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:27:05 ID:UXYJOeYv
人造人間の登場も近いな・・・
45 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:28:13 ID:nI2pYm7X
要するに手抜きだろ?
植物性油脂なんて食品添加物入れて、人の健康を害して、金だけ儲ければいいんだろ?
海外のクッキー食ったら、植物性油脂とか、ショートニングなんて入ってないぞ!
46 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:29:49 ID:P+wDmITj
雪印製品なんかどんなに安くても買わないけどな…。
これを期に、中国産の牛乳みたいな物を使用した
さまざまな偽造乳製品とか出回りそうで怖いな…。
最近の日本の食品業界は、消費者の安全より自社の利益を優先するからなぁ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:35:53 ID:EYrMoYQe
>>45 いや、海外のクッキーにも入ってるよ?
現に、今俺が食べてるテスコのショートブレッドも、原材料にそう書いてあるし。
49 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:40:24 ID:1PGMPIz9
みんな代替品かよ(w
50 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:42:11 ID:nI2pYm7X
>>1 宝幸の業務用代替チーズの「フォマーゼシリーズ」
フードリンクニュースの紹介記事
『とろけるチーズソフ』を使って新しいメニューを作っていただきたい。
ホワイトソースの代わりやホワイトソースとミックスして、リゾットや
グラタンを作ってはいかがでしょう。
やわらかさを考えると、チーズソースにも適している。ホワイトソースの
代替品として使用できる。また、固まらないためチーズ・フォンデュにも
向いている。そして、今流行のバーニャカウダのソース、定番のシーザー
サラダのドレッシングにも使える。
特徴である、冷めても柔らかいという点を利用すれば、どんどん用途が
広がりそうだ。
http://www.foodrink.co.jp/supporter/200806/080627.php ↑
これを作っている会社は全然悪くないんだけど、
メニューを見ても、代替チーズなんて書かないだろうな。
吉兆が蔓延しそうな悪寒。
>>47 日本の基準に合わせて、本国では使えない材料で作っているんだろう。
53 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:48:30 ID:w0sk4PHu
考え方もな 借り物だな
54 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:49:10 ID:75jbo88O
>植物性油脂
>植物性油脂
>植物性油脂
この記事のおかげで逆にチーズ買わないことにした
55 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:54:58 ID:v+r7lGi7
代用バターのマーガリンみたいに何か専用の名前をつけた方が良いね。
皆の案をヨロ↓
57 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:11:37 ID:UUuqyPT4
業務用ってことはファミレスとかで使うの?使っている店には行きたくない!
58 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:16:27 ID:MVVnMfb5
植物性油脂・・・
そうだよなぁ。
これをきっかけにマーガリンを取り上げてくれれば・・・。
植物性油脂も高騰する件
例えて言うならばこういうことかね。
カニ蒲鉾入りのカニパンがあったとして、それを買いたいと思うか。
牛乳の生産調整てもうやってないよな?
64 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 02:08:06 ID:IBCS8w3N
チーズ風って表記しないといかんよな やっぱ
65 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 02:24:21 ID:ID4DUrbT
風味は落ちる、といってもピザとかなら消費者は全然気づかない程度なんだろ?
そしたら業務用では普通にチーズとして使うよなあ。
チーズ風味とは書かないよ。
カニカマはカニ風味かまぼこだから許されるわけで・・・・。
66 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 03:03:41 ID:/vM9bDyz
これが駄目なら「果汁1%でもオレンジジュースはいいのか?」
って事になるからなぁ
日本の食品業界は優秀な部分とそうでない所が両極端だ
まぁ食品に限った話ではないんだけど(´・ω・`)
67 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:00:40 ID:NVRor3O4
バターの次はチーズか・・・なんか組織の上のほうにものすごく頭悪い子が混ざってんじゃないの、これ。
68 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 09:13:13 ID:vS6x5eFM
69 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 10:14:46 ID:xsQzuHP6
>>38 まあ俺の体でよければ、遺体を原料として提供してもいい。
(墓とかめんどくさいし)
70 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 10:16:41 ID:xsQzuHP6
そのうち昔の「純喫茶」みたいに「純チーズ」を売りにするピザ屋とかが
出てくるんだろうな。
71 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:22:41 ID:jVtA/0SX
トランス脂肪酸が凄そうだな
72 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:31:08 ID:Q+qBrT8U
これからの時代、ジュースとかに果汁何%かを表示するようにチーズ何%とチーズの袋にチーズ何%かを表示することになりそう。
73 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 15:20:57 ID:uagk0ACR
>>70 純喫茶って酒を出さないという意味ではないのか。
>>31 >
>>29正しく報道してないけど、2-3割どころか半分以上混ぜてる代替製品もあります。
「植物性油脂などにチーズを2〜3割混ぜたもの」
つまり植物性油脂7〜8:チーズ2〜3 だ。大体で25%くらいがチーズ
殆ど植物性油脂だと最初から言っている
>>56 チーズ入りマーガリンだ。 これをチーズと呼ぶなんて詐欺。
植物性油脂使ってるからマーガリンでいいんだよ。
たい焼きにタイ入ってない・・・
79 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 22:12:40 ID:+5Ll5z++
エキストラのオリーブオイルとか値段上がってないし
それ混ぜればと思ったが高いわなやっぱ
自分でちゃんとしたとこでチーズ買って食えばウマーだな
80 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:55:09 ID:CV8kzPj5
ハセガワストアのやきとり弁当に鶏肉入ってない・・
>>80 だが、たこ焼きにタコは入っているし、根性焼きに、根性は入っているのだよ。君
>>81 北海道ではそれでいいんだよ
素人はすっこんでろ
わんこそばに犬肉入ってない・・
85 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 01:56:40 ID:GBWk0YKt
市販のプロセスチーズ食べると
目とかまぶたが痒くなるんだが。。。
今後は「チーズ入り」の表示を見たら
要注意、と。
86 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 02:19:56 ID:nxJ3ALQ9
これって、脂肪の多いバターやマーガリンを避けて、
高タンパク低脂肪のチーズを買ったら、実は油まみれの偽チーズだったってことか?
これはまた酷い詐欺チーズw
これからチーズを買うときは、
表示の原料と成分表を、しっかりと確認してから買わないと。
>>86 つ
>>51 業務用のチーズだからね。菓子パンのトッピングやホワイトソースやチーズフォンデュに
これから混入されるということでしょ。
88 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:55:37 ID:Hk1YiyNg
これ過大広告になるんじゃね?
チーズ使用は間違ってないけど
そんなら1%入ってただけで書けるじゃん
89 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:03:48 ID:Hk1YiyNg
>>62 かに釜が入ってる方がうまいと思うぞ
てかパンとかには合わんだろ
90 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:11:30 ID:gSZWu3f8
生チーズ喰ってればいいんだろ
>>88 本わさびも似たようなもんだった
要はどっかが取り決めない限りおk
91 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 22:42:13 ID:FObWSCQN
代替品ばかりだな。
戦争中みたいになってきた(w
そのうち通販で注文した食材に油脂で作った食品サンプルみたいな物を
まぜて送ってくる時代になったりして。
93 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 02:37:35 ID:LRjf494e
>>87 実際に食べる消費者の立場からすると、業務用にコッソリ使われるほうが嫌だよなあ。
加工食品の原材料欄に「チーズ」と書いてあっても、
実際の成分(脂肪分)がどれぐらいなのか、消費者の側からは見えなくなる可能性があるし。
まあ価格高騰で、代替チーズが必要なのは理解できるんだが、
あまりやり過ぎると、
>>1にも書いてあるように、
「消費者のチーズ離れ」が起きる可能性も、決してないとは言えない。
とりあえず、後で偽装だとか消費者軽視とか言われないように、
食品表示(成分表示)の徹底と、「代替チーズ」とは何なのかの説明(広報)だけは、しっかりとやってほしい。
94 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 04:00:58 ID:KGFRlx4u
>>1 そんなまがいもののチーズなんか食いたかねーよ。
>>94 ま、チーズ文化がろくに根付いていない日本でいうところのチーズなんて
所詮、プロセスチーズですからw
まがい物で十分
96 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 16:51:48 ID:wai56Ulp
偽物チーズイラネ
97 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:00:29 ID:lWFoh/V+
バターとマーガリンみたいなもんか
ソイレント・グリーン
現実になりはじめたな
あのとき、海洋生物なんてとっくにいなくなってたんだよ
99 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 17:15:55 ID:aXgdF16k
ピザハットなんて生地がかなり薄くなった上にチーズが糸引かなくなったくらい少なくなったぜ。
日本はトランス脂肪酸の摂取が欧米に比べて少なく心臓病の原因になりにくいからということで、
マーガリンやショートニングに規制が掛からないけど、この偽チーズのおかげで、心臓病の発生率が
欧米を押さえて日本がトップに躍り出そうですね。
101 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:04:57 ID:NBcAseWC
>>100 日本人は発症率が有意に上がるほどのチーズなんて食わないだろ。
>>101 チーズを原料に使っているトッピングや、ホワイトソースに使われて外食に出るから怖いねーという
話をしてるんだよ。
つ
>>51 の記事。
今まで、原料にマーガリンやバターを使っていたものが『ヘルシーチーズ使用』なんて表示で
代用チーズ使われるかもしれないし、表示偽装が横行している今は油断がならないと思います。
103 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:26:44 ID:tWwM7QCP
>>102 トッピングやソースごときじゃ大した量にはならないでしょ。
フランスみたいにチーズそのものをバクバク食うくらいでないと。
それに、バターと代替チーズじゃ風味が違いすぎると思うが。
104 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:29:27 ID:Vw44bA+6
人間の脂肪でバターは作れるよ
105 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:32:09 ID:ZnIDdyi3
袋綴じの 「芸能人そっくりさんヌード」 ですね、分かります
106 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:35:40 ID:6JfepRfW
えっと、この植物油脂ってショートニングのこと?
トランス脂肪酸の塊で不健康を助長するため
不健康大国アメリカで超危険と言うことで規制されているのに
日本では野放しの植物油脂をチーズに混ぜるってこと?
もうチーズは食べません。
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ チーズがどこへ行こうが知ったこっちゃないでござる
の巻
>>1 なんだかグロテスクな世の中になったもんだ・・・
110 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 21:56:59 ID:1qkyMD1g
これでピザを作るとベタベタになるな。
112 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 00:10:47 ID:Kj5pHFwo
表示だけしっかりしてくれたら問題ないけど・・・
ビール業界なんかビール>発泡酒>雑酒(名前出来たか?)でちゃんと棲み分け出来てるし。
113 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 04:01:29 ID:QlmCjYs9
>>66 「ジュース」と名乗れるのは、果汁100パーセントの飲み物のみ。
果汁10%〜100%未満のものは「果汁入り飲料」と表記されている。
それ以下は「清涼飲料水」。
きちんと表記されればそれでいい。
もう誤魔化すなよ
>>113 価格的に買えるのは濃縮果汁還元だけどな
116 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:16:36 ID:sCFhUWbN
これ何て戦時中?
117 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 11:24:51 ID:Xs7tmnJ8
>>1 > 植物性油脂などにチーズを2〜3割混ぜたもの
こんなもの食わせないでくれ
内臓が油まみれになりそうだ
118 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:10:49 ID:OSGJNhx2
今ならもれなく、トランス脂肪酸入り!
119 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:39:48 ID:PrP1SMKK
最近雪印のスライスチーズ買って食べたら何となく気味が悪い味になったのこのせい?
120 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:50:33 ID:2yqCTM5m
牛乳余って捨ててたん違うんかい
121 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 18:54:59 ID:TZddVgF9
今日は土用丑の日だしクソ暑い中国産ウナギを食べに行こう!
122 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:02:42 ID:gJCaHdBH
123 :
名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 19:51:41 ID:PrP1SMKK
>>121 この前生協の中国産の特大ウナギ500円で買ったよw
食べたけど、泥臭さが少なくて1ランクは高い味がした。
国産の里帰りウナギレベルだったw
前に冷凍餃子でメタミドホス中毒出した店だけどなw
××は食わない!!って必死に主張してる奴に限って栄養のバランスとか考えてないよな
逆に○○は体にいいと言われてるものだけひたすら食ってたりしそうだ