【医療】臨床研修で産科、小児科特化も--研修医制度で厚労省方針 [07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
若手医師の臨床研修制度の見直しを検討していた厚生労働省は18日、
大学病院に限り医師不足が顕著な産婦人科や小児科などに特化した
研修プログラムを認める方針を決めた。来春からモデル事業として始める。

地方の大学病院で研修希望の若手医師が減っていることから、プログラムを柔軟にすることで
人を集め、特定の診療科や地方の医師不足を解消するのが狙い。同日開かれた医道審議会部会に
提案し、了承された。

厚労省によると通常、研修医は医師免許取得後の2年で各診療科を経験するが。しかしモデル
事業では例えば、一部の大学病院では産婦人科を1年間集中的に研修した後、残り1年で
他の診療科を経験する「集中プログラム」実施が可能になるという。

著しい医師不足で地域医療への影響が指摘されている救急、外科なども対象とする方針。

◎ソース MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080718/bdy0807181859003-n1.htm
2名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 19:21:50 ID:wuxiANCX
22222222222222
3名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 19:24:54 ID:b2nE9M+O
好んで報われない奴隷奉公などする者はいない
4名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 19:28:01 ID:p9vje4rd
料金設定自由にしろよ
貧乏人でも名医にかかれるっておかしいだろ
5名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 19:49:47 ID:iKt2YXVY
疲れて内科に流れるとかできなくなるんですね。ハメ殺しですね。わかります。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:09:03 ID:aNtMhn30
職業選択・学習の自由ないの?

憲法違反の傾向が・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:23:15 ID:w6noCPeW
一度できた流れは変わらない。当初の目論見通り、地域医療は崩壊する。しかも学生の向学心により地域医療が崩壊するというなんとも恐ろしい話。なかなか引ける筋ではない。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:55:59 ID:GfYNJXWZ
大学病院で何ができるというんだwww

キチガイ看護婦が点滴も取らずに研修医に押し付ける現実をマスゴミは報道しろ。

大学で研修する意味がないからみんな民間大病院へ移動しているのに、馬鹿どもが。

そして、NHKに出てた岩手医科大は私立馬鹿医大だから。公立じゃないから勘違いするなよw
9名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:05:38 ID:4jnQ420Z
わろすー
研修プログラムでいろんな科をまわった結果、
学生の時には小児科や産婦人科を目指していたやつらも
みんな他の科に行ってしまったからだな。
もうておくれ。
根本的に医療システムを変えないと
10名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:11:12 ID:IekBB8Nv
これから1000万移民が日本で出産なさるのだから、そのための医療体制を
充実するのは日本人の義務です。
11名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:30:17 ID:v+r7lGi7
>>8
アイツら
点滴交換ロボットだもんなー

あれで退職金2000万超だぜ
そりゃ嫌われるさ

1211:2008/07/18(金) 21:34:22 ID:v+r7lGi7
退職金のとこは不詳だ
ゴメソ

大学茄子に聞いて味噌
13名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:39:25 ID:0Uo4Tp20
これじゃあ不十分。次の対策は?
14名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:41:08 ID:IOgrcR1f
開業医・臨床医は専門学校で養成すべし。その程度の職人技術に過ぎない。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:30:18 ID:kZKkrtEw
たった2年の魅力有るプログラムで自分の将来を制限するばかおらんだろ。
資本の無いところに人・施設がないだけ
16名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:36:53 ID:cAe/Ey7M
これは要するに新臨床研修制度は結局失敗で昔の医局制ストレート研修じゃないと
産科小児科のソルジャーは養成できないということを認めたということですな

ゆとり教育といい 役人ってなんてバカアホウマヌケなんだろう
17名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:06:24 ID:kZKkrtEw
>>16
そうそう、現場を知る前に就職させる。
産科・小児科・救急・僻地は就職するまで見せるべきでない。
大学の"特殊な現場"を見せておけば良い。
18名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:13:13 ID:alsU0Krs
なんで診療報酬を惨禍とか召二課に傾斜させないの?
役人って馬鹿なの?
19名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:15:26 ID:4DUQ47op
>>16
ついでに、メディカルスクールとか学士編入枠拡大もソルジャー養成には
役に立たないと気づいて欲しいよなぁ。
医者より世間を知っていると称する人間が割に合わない科を選択するわけがない。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:03:12 ID:v+r7lGi7
医者になってキリキリ働いても
ちっとも面白くない現実に気が付く、ただそれだけ>学士入学
21名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:50:38 ID:/2w/+jRq
学士入学の香具師の開業率の高さを知っているのか?
別に開業が悪いというつもりは全くないが、開業=悪みたいに考えているアホって大体
高卒ストレート医学部より学士医学部入学の方がいいと思っているからさ。
22名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:52:52 ID:vsx/OGJE
>>6
嫌なら他の道も選べるわけだが…
23名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 01:05:10 ID:QAOFtzvH
>>21 そうなんだよね
社会人経験して医学部入った高齢入学者は、ちょっと研修(10年くらい)したらすぐ開業が目立つ。
もっとも、卒後10年で何とか一人前になったころには、体力的に限界年齢だからなあ。
24名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:30:14 ID:WCsN+t3H
新司法試験に落ちた法科大学院卒業生を
優先的に医学部入学させる、ただし10年間の僻地勤務義務付で、
てのはどう?
25名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 08:56:50 ID:lUO/+oyl
産科、小児科、外科全般に進む医者の割合が減って、
皮膚科、眼科、耳鼻科あたりの比較的負担の軽い科に進む医者の
割合が増えてるわけだが。
でこういうような負担の少ない科の医者が余って患者の取り合いが
激化して、患者が来ずに閑古鳥が鳴く開業医が増えてるかというと、
そうでもない。
こういう科は患者もまたどんどん増えてる。
こういう科は多少保険点数を減らしても、まだまだおいしい科として
医者が増え続ける。
そのぶん産科、小児科なんかの志望者が減っていく。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 09:46:44 ID:7/GmEgAP
>>18
大バカです
27名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 09:48:02 ID:SI4fgtvL
わけわからん
そんなの作ってもみんな避けるだけだろ
28名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 10:06:06 ID:lP1d5hp5
>>24
医療訴訟対策は自分でやれってことか?
29名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 10:35:59 ID:T8z7hlPd
>>18
役人がバカなのはそのとおり。
でもこの件は医師会にも責任はあると思うよ。
トータルの医療費抑制という政策を取る以上、産科、小児科の
診療報酬を上げるとすると、他の科の診療報酬を下げなくちゃならん。
医師会内部では、産科小児科の発言力は弱いわけです。
強いのは内科とか眼科とか耳鼻科とか皮膚科。数は力なり。
だから医師会は産科小児科の診療報酬引き上げに積極的ではない。
武見時代に比べてはるかに政治的影響力は弱くなったとはいえ、
まだまだ医師会の政治に与える圧力は強いわけ。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:33:50 ID:VSN5C77G
 「研修医が都市部に集中したから変更する」と言うが、以下は都市部だろうか?
★募集どおり研修医を確保している地方病院がある。
 単純に大学病院は経営努力が足りず、競り負けているだけ。必ずしも臨床研修医制度が悪いわけではない。
 医学生の想いに応えられるような魅力ある研修医本位の研修プログラムを、研修病院側がいかに用意するかが大事。
 卒業する以前から、地域の中に触れさせて「この地域いいなぁ」と学生が思えるような取組みが重要。
 住民と一緒になって、医療内容や研修内容を考え、自分達の地域を将来担う医者を育てていく。
■富山県黒部市民病院(北陸の一番はずれの病院)
 『08年は4倍の応募があった。』新制度が始まる前から、一早く新制度に対応した準備を進めてきた。
 研修内容の充実…将来への安心+現在への安心
▼対策1 最新医療機器の導入 →地方病院でも最先端医療を学べるように
▼対策2 アメリカの病院と提携し1ヵ月間の研修ができるプログラム
▼対策3 研修医のための寮を新設 →県外出身者も安心
▼対策4 週に1度、研修医から話を聞く機会を設けた →要望にきめ細かく対応するため。学生は常に気をかけてもらっていると思える

■沖縄県
 「臨床研修病院群“群星(むりぶし)沖縄”プロジェクト」…希望すれば複数の病院で研修できる/複数病院協力で不得意分野カバー
 『沖縄県外の都道府県出身者が6割強を占める。』地元医学生の県外流出が大問題となった多くの都道府県にとって、沖縄におけるこの現象は大きな衝撃。
▼『1つの病院だけで全ての研修カリキュラムの分野をカバーするのは難しい。不得意分野は別の病院に受け入れてもらいカバー。』
▼選択科目は、病院群中のいずれを選ぶも自由。研修医に選ばれる病院に成長すべく、病院はお互いに競争、切磋琢磨を余儀なくされる。各病院の取り組み方は多彩。研修医は病院ごとに違う世界を見れる。
 これがプロジェクトの一つの売り。
▼研修医の処遇は、「研修医」→「嘱託初期研修医(県の非常勤)」として正式な身分を確定し嘱託職員として保障を与えた。身分保障により給料も12万円UP、当直手当も付くことになった。
http://www.okinawa.med.or.jp/old200603/kaihou/200408/pdf/023-033.pdf
31名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:35:06 ID:VSN5C77G
>>30
★医学生と医大のミスマッチ…必ずしも臨床研修医制度が悪いわけではない
 『医学生が研修先として民間病院を選ぶのは、大学側が《医学生が医大に残りたくなるような改善=魅力ある研修プログラムと情報提供》をしていないから。』
 つまり、単純に大学病院の経営努力が足りず、競り負けているだけ。自分の職業や商売のための投資を怠った。
◆研修医の満足度[厚労省]
 ▽研修病院…23.9%
 ▽ 大 学… 4.8%
◆浜松医科大学での学生が行ったアンケート
Q:あなたは浜医に研修医として残りたいと思いますか?(回答 1〜6年生125人)
 残りたい  …78人
 残りたくない…48人
 →『4割“も”残りたくない。理由…授業に魅力を感じない。他の病院の方が比較にならないくらい積極的に指導してくれる。』
■シンポジウムでアンケートを行った学生グループは、大学側に「《学生が医大に残りたくなるような改善》はできないか」と問いかけた。しかし、大学と学生の溝は埋まらず。
 ▽学生「残らないと県内に戻って来させないぞ、と言われるみたいなんですけど、そういったネガティブな強制ではなく、お互いにとっていい道にしたい」
 ▽大学側「2年間の研修を終われば、3年次(後期研修)に大学ないしは関連病院に戻ってくる率は高い。その辺がどうも学生諸君とギャップがあって、全然理解していない」

★医学部の定員数=人口に対する、県内から輩出する医学生の数
◆静岡県の医師不足は全国最低レベル
 静岡県 人口10万人当たりの医師数…169.9人 全国44位
■医学部の定員数
 『静岡県は、県内(大学)に残る医学生の数は全国的に見ても多い。』しかし、それでも足りない。それだけ人口と病院数が多いから。つまり、『人口に対する、県内から輩出する医学生の数が少ない』。
◆人口100万人に対する医学部の定員数(2002年)[文科省]
 ▽ 1位 石川県…169.49人 静岡県の6倍以上
 ▽45位 静岡県… 26.41人
 石川県は人口が118万人と静岡県の半分以下でありながら、『医大が2つあるために、医学部の定員数は静岡県の倍200人。』このため、“より多くの”医学生が石川県内に残る可能性が高い。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:36:24 ID:VSN5C77G
>>31
■臨床研修医制度の狙いによる成果はあった
 いろんな病気をもってくるようになると、そういったことに対応が難しくなってくる。
 医療事故や医療安全という意味でも、基本的な幅広い診療能力を先ずトレーニングしてから、専門的なトレーニングのコースに入るようにということで変わった。
 狙いによる成果はあった。新制度・臨床研修医制度の研修を終えた世代は次のステージに進んでいるが、基本的な診療能力は高くなった。

■臨床研修医制度は必要
 医師は専門の事だけをやっていればいいのか。医師の能力不足や医療ミスの多さなどを背景に、医師はもっと総合的な能力を高めないといけない。


■「都市部や大企業に就職したい」という普通の就職と同じで、「都市部やブランド病院に就職したい」のは医学生も同じ。
 都市部やブランド病院は、研修のノウハウ=経営努力の蓄積が多い。結果的に大学病院が経営努力を怠り、競り負けているだけ。
 この時代はこういう風になったわけなのだから、それに病院や医大も対応していくのは当然。
 対応は、自分の職業や商売のための投資である。病院や医大だけ経営努力をしなくてよい理由などない。病院や医大は、計画的に経営をやるべき。
 病院や医大は国全体の利益のためなのだから、被害者面するのはおかしい。
 かつて、カリフォルニア州で無理と言われた排気ガス規制が課せられたが、自動車メーカーは(反対はしたが施行された以上)被害者なんて言わない。
 民間メーカーは自力で、投資金を集めて莫大な金額を投じて乗り越える。病院も大学も独立行政法人化され始めているのだから、企業などから資金を集める経営努力をするべき。
 最近でも消費者金融は制度が変わって、やってはいけない事後法適用を司法がやり、収益構造がパー。 補償なんかされない。
33名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:37:38 ID:VSN5C77G
>>32
■バブルはおかしく、高度成長は奇跡だったのだから、
『それによって得られたモノもおかしい』と、なぜ考えられないのか。
 ▽低い税率、低い窓口負担、年金保険や医療保険での低い保険料率などの優遇措置。高度成長期やバブル時代の老人医療費無料化
 ▽多過ぎる総合病院や救急病院数(高度成長期に行われた、救急病院の分散+市ごとの総合病院で、医療資源が集約できず分散により、一人当たりの負担が大きい、シフト体制が組めない)
 ▽日本伝統と言いながら、近年、高度成長期に確立した雇用体系(終身雇用、年功序列、正社員のみの雇用保障、新卒採用主義で一生が決まる大学学歴社会、給与はホワイトカラーの方が多い)

■昔は当たり前だった、医師の往診
 生活の場で行われていた医療が、病院へと移り始めたのは高度成長期から。
 地域ごとに総合病院が作られた昭和40年代、患者は病院へと集中。さらに、老人医療費の無料化が拍車をかけた。
 こうした病院頼みの風潮は、人の死に場所を変えた。
 昭和20年代ほとんどが自宅だった看取り(S27:自宅…8割 病院など…1割 その他…1割)は、昭和51年に逆転。今、看取りの8割を医療機関が支えている(07年:病院など…8割 自宅…1割 その他…1割)。
 進む高齢化、増大する医療費、国は診療報酬の見直しなどをはかり、在宅医療を進めている。
◆07年の死亡者数…100万人 → 2040年の死亡者数…170万人
 この数の8割を病院で看取るのは、実際問題として不可能。
 従って、「病院−施設−在宅介護−在宅医療」この4つが連携して包括ケアを実現していく。カギを握るのが在宅医療。
■患者も在宅医療を望む
◆自分が痛みを感じる末期患者となったら…[厚生労働省 03年度アンケート調査]
 59%…“自宅で”療養したい(「最後まで」+「入院が必要になるまで」)
 33%…なるべく早く“入院”(「行きつけの病院に」+「緩和ケア病棟に」)
34名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:39:48 ID:VSN5C77G
>>33
★医師不足は臨床研修医制度のせいではない
■基本的には、医師不足は、新制度が始まる前から潜在的に続いてきた。
 『医療技術が高度化され、必要な医師が増えてきたから。』皮肉なことに、医療技術の高度化が医師不足を生み出している。
■医療の専門化…高度・専門の医療が受けれるようになればなるほど医師不足に
 医療は年々、複雑化、専門化している事も医師不足に拍車をかけている。
 『入院期間を短くすると、高密度の医療が必要となり、たくさんの医師も必要となる。』
 女性医師は増加したが、出産育児で引退。
 だからこそ、高度成長期の遺産『一地域一病院』をやめ、『病院の集約化(ヒト・モノ・カネの医療資源を集約)』をする必要がある。
◆「昔は聴診器を当てて診察すれば事足りた内科も、今では、例えば消化器にしても腎臓、肝臓、上から下まで臓器別に、内科だけでも随分な医師が必要。
 『医学がどんどん進歩し細部化すれば、全ての病院でフルセットで補う事は難しい』」
 by 寺尾俊彦 浜松医大学長

■ずっと医師不足は続いていた。これに、大学の医局に集中している研修医でなんとか対応していただけ。
 臨床研修医制度が始まる前から、実質破綻していたのだ。
 臨床研修医制度が始まり、学生が大学医局以外の施設にも行くようになり、ギリギリだった大学の研修医が足りなくなっただけの話。
 大学病院での研修医不足の原因は、単純に、大学病院が新制度対応への経営努力を怠り、競り負けているだけ。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:23:05 ID:7p8I9Yfu
>ID:VSN5C77G
在宅誘導は既に失敗が明らかだと思うが。
小泉構造改革のおかげで日中家に介護できる人間がいること自体が
贅沢になってしまった。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:53:47 ID:Eld7lC2k
在宅医療なんて無理、
歩けない老人二人暮しでお互いにおむつ交換するのか?
夜間の病院集中解消なんて無理
夜間の発熱、頭痛で受診する患者が頭痛薬だけで帰るか?
採血、MRIのフルコース希望するのが普通。
都会のマスコミ、役人は田舎の両親の惨状なんて知らない。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:02:46 ID:T8z7hlPd
>>36
>在宅医療なんて無理、
>歩けない老人二人暮しでお互いにおむつ交換するのか?
>都会のマスコミ、役人は田舎の両親の惨状なんて知らない。

どうして産科や小児科がこんな惨状になるのか?その理由のひとつが
こういう意見を声高に叫ぶ人の存在なんだよね。

「産科や小児科がやばいからなんとかしようぜ」
という意見があっても、
「それよりも老人医療、老人介護のほうが大事であって緊急課題だ、
老人医療のほうがもっと悲惨な状態だ、だから周産期医療や小児医療
の改善なんか後回しでいい、マスコミや役人は産科や小児科の悲惨さ
ばかり取り上げて、老人医療をまるで重視していない。」

こういう意見が強いわけさ。金も人員も有限だから、どこかに力を
入れればどこかが疎かになるのは当然。
今のところはどちらかといえば老人医療重視で、
妊婦や子供の医療体制の改善は、まるで放置といって過言ではない。
それが産科や小児科の崩壊につながってる。
38名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:19:29 ID:QsMbYY84
解決方法が間違っている。
・訴訟のリスク
・過酷な激務
を嫌って 志していた医学生でさえ諦めることになったんだろうが。
わからねーやつは参議院の桜井議員に教えてもらってこい。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 18:23:23 ID:MKLEe+Xt
セルフで採血やMRI検査が出来れば良いんだけどな。
採血は血液成分の閾値で病気への紐付けがパターン化できそうなもんだけど
MRIの結果を見せられても何も解らんし。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 19:53:04 ID:4+a+ds9O
医学部って、医療行政とか病院経営とかの講座はないのか?
そういう方面に関してはシロウトばかりが、厚労省で医官やったり、
医師会から政治家になって、日本の医療をいじくっているのか?
41名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:06:02 ID:7/GmEgAP
患者が望んでる「在宅医療」っつーのは
「24時間ちょっとでも“不安なこと”があったら(「病気になったら」ではない)
専門医師や看護師がすぐすっとんで来て致せり尽くせりしてくれる医療」
のことだから
その医師や看護師もなんとなく気に入らなければ即“チェンジ”可で


石油王でもねーとこんな医療どう考えても無理
まず身の程をわきまえることから始めよう
42名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:35:58 ID:Pkw5d48X
>>厚労省
厚労省って文系の集まりでしょ?
日本の医療は俺たちが支配と自負する集団
43名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 00:46:39 ID:orTmXCj/
>>19、21
そりゃそうだよ
学士で入学してくるようなやつは前いた院なり職場で能力がないが故に
先が見えてこれ以上上には行けないとわかったボンクラがメインなわけだから
それか大学受験の時に下手したら私立医大にさえ届かなかったような医学部コンプのゴミ厨
そもそも非医卒でも医学と被る領域や境界領域の研究をしていて成果出してるような
ほんとに優秀な人は旧帝医卒の連中に対しても(実績出してるだけに)コンプなんてないから再受験や学士編入なんて考えもしない
文系卒でも有名大学出て一流企業に入って将来を嘱望されてるような有能なやつは医学部に行き直そうなんて考えない
阪大は学士編入の老舗で昔から東大京大卒じゃないと受からない難関と称されて有名だったが
東大京大のような大学を卒業した後編入した連中でその後めぼしい結果出してるやつなんて
ほとんどいないのはその筋では有名な話だしね
44名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 12:58:24 ID:wEgOrRCx
>>43
優秀な研究者になることを期待されて始めた学士入学が、
大半が早期開業になっちまったからな。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:18:51 ID:evgLoJhS
>>34 ボケかお前!
臨床研修医制度は石不足を招いたのみならず。現状の石不足を招いている。
そしてなんらメリットはない。 特化とか小手先の策で医師不足は解消しない。
臨床研修医制度は白紙撤回し従来の医局の教授を頂点としたピラミッド型制度
に戻すべき
46名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 00:52:37 ID:yfek/NrS
 官僚は医局に握られていた医者の人事を自分たちで握りたいのだが、もともと
設立母体もばらばらの日本の医療機関の人事など、法律にしばられた官僚の自由
になるわけもなく。誰もコントロールできないはめに。医者の場合、職場を辞め
る変わるは日常茶飯事なので、官僚と違って辞めることに何のデメリットもない
し。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 01:54:41 ID:JO+8M0qA
つまり官僚は世間知らずの大バカ野郎ということですね!
48名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 12:22:01 ID:FtW8s66j
ウワサで聞いてるだけだけど、
お医者さんの間でもお中元・お歳暮はものすごいとか、
論文審査の謝礼は当然とか、
学部長・学長選挙の派閥動員とか、
親分に睨まれたら、この世界で生きていけないみたいな
そういうのって、本当にあるの?
49名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:16:34 ID:l0tQipUi
>>44
今も同じでしょ
再受験や学士組は以前にも増して劣化してしまったしね
20年くらい前までは東大合格者数ランキングに名を連ねてたような
愛光みたいな地方の有名進学校がランキングから姿を消したのは1819の時点で既に
東大より近くの国立医学部にって思考パターンになったからだしね
灘は相変わらず東大・医学部とも強いけどラサールは九医にシフトしちゃったし
東大寺などの関西の進学校も京大阪大神戸などの医学部メインになってしまったし
名古屋の東海高も東大より名医という風潮だからどうしようもない
できるやつがこぞってはじめから医学部
50名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 22:59:40 ID:9ZYXaJET
>>48
過去には全部あったかも。
ただし、うちでいまでも残ってるのは、選挙の動員だけかな。
でも、学長選挙での工作は他学部もやってるよ。

51名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 04:52:42 ID:mENgQJFN
>>34
★「病床を削ると医療崩壊する」はよくある誤解。
 病床削減で医療崩壊という批判は、日本にだけよくある色々な団体と関係のある「医療法人」がしている。
■「1病床当たり、つまり、1入院患者当たり医師数」の年次推移を見てみると…
▼欧米…最近10年間で、約1.5倍に増加 「1人の患者に、1人以上の看護師が対応(職員全体では、1人の患者に3人)」するのが現在の世界標準
 →医療の高度化・高密度化に見合う「マンパワー」を投入し、手厚い入院医療を実現する体制の整備が、進められてきたことが解る。
▼日本…元々少ない上に、横ばいの推移。 「2人の患者に、1人の看護師が対応」
 →投入すべき「マンパワー」の必要量が年々増加しているにも関わらず、これが投入されない場合、どうなるか。
▼日本の医療が、崩壊の危機にさらされる最大の原因がここある、と考えられる。対応可能な限度を超えた、患者を受け持つと、どこかにしわ寄せが来る。
■欧米諸国は、どのようにして、患者1人に対応する医師を増やしてきたのか?
▼「病床数等の国際比較」に、このヒントがある。
 欧米では、医師の養成数を増やすとともに、『病院・病床数のスリム化を積極的に進めることで、手厚い医療の実現を図ってきた。』
 『例えば、スウェーデンは、医師を1.5倍に増やすと同時に、病床は1/3に削減。』
▼日本は、欧米に比べ医師数は少な目なのに、『病院数・病床数が格段に多いので、相対的に人手は大幅に薄まってしまう。』
 医師が多くの病院に分散すると、どの病院も、医療の高度化、患者ニーズに対応した応需体制、救急体制が組めない。
■医療格差を生まないためには、どうすべきか?
 『総合病院と勤務医の集約化は、隣に小さな総合病院がある便利さと、引き替えになる。しかし、拠点病院で、手抜きのない応需体制・本格的な救急体制を組めることが、地域住民の真の安心に繋がる。』
 『病院医師の分散でなく、「総合病院の集約化+病診連携」を図ることが、特に地方で深刻化する医師不足に、根本的に対応するための“正道”。』
 遠回りに見えても、逆説的に見えても、これが根拠に基づいた科学的な解決策。
 病院は、世界標準が要求する人員配置を実現することで、はじめて、質の高い安全で効率的な医療を提供することが可能となる。
52名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 12:12:12 ID:os56mhTH
>>51
また、「欧米の医療制度は最高!」病の人か・・。

なんでWHOで最高で認められた日本の医療制度なのに、
わざわざ低いレベルの欧米、まあフランスとかはかなり見習う必要はあるが、
少なくてもアメリカを見習う必要性があるのかと。

こうやって、「欧米と比べて日本の医療制度は劣ってる」って声の大きいやつが日本の医療界に多くて困る。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 20:44:43 ID:mENgQJFN
>>52

それは勤務医の激務が土台だろうが
いい加減にしろよ
54名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 03:29:26 ID:HGqSB4G1
日本の医療制度は良くできています。
でも、限りある医療資源、利用者が善人で有ることが前提。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 11:49:04 ID:Ud6KMR6j
>>46
完了の享受に対するジェラシーからはじまったことだし。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 14:56:06 ID:WmxobJJN
>>14
そもそも医学部って実質的に専門学校だろ!
57名刺は切らしておりまして:2008/07/25(金) 07:30:06 ID:cFoghFt9
制度をいじったって無駄。勤務医の業務形態の改善が第一。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/26(土) 01:10:42 ID:jTWZTbb9
>>57
救急は自費、ってだけでかなり改善されると思うけどね。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 10:21:56 ID:rhOFDM00

マッチングで鹿児島大学病院に決まってしまったらさあ大変!


マッチング確定後に自分の当初の希望が勝手に変えられてしまい,
奴隷科に強制配属させられる。
不人気の外科、脳外科、心臓外科は奴隷が欲しくて目の色変わっている。
入局者ゼロだから。

月給15万円でこき使われる。
セクハラも横行。


話が違うと抗議しても無駄。
厚生労働省の決定だから覆せないとの一言でお終い。

卒後臨床研修部の担当が小児科と産婦人科というものえげつない。
鹿児島ならでは。


    




60名刺は切らしておりまして:2008/07/27(日) 10:46:32 ID:OS6iiuhy
>>44
 研究者を作るなら、医学部で時間を浪費させるのは無駄だよな。医師免許なんぞ
研究にはほぼ必要ないし。バイトで稼ぐために役に立つくらい。それなら普通に
食っていけるくらいの人件費を研究したい奴に供給するほうがずっとあってるだろうに。
61名刺は切らしておりまして:2008/07/29(火) 00:55:30 ID:sShYRKUX
ガン難民(笑)
老人たらいまわし(笑)
産婦人科医療崩壊(笑)
小児医療(笑)
地域医療崩壊(笑)

結局のところ、メジャー科は全崩壊だろw
どれをとってもまともな知能があれば崩壊の原因が国の指針がマズイかったこと以外考えられん。
62名刺は切らしておりまして
>>29
今更だけど、元予算が少ないんだから医療の質を落としますと厚生労働省が言い、
予算に対しては質が確保されているので、これ以上の質に対しての責任は財務省
の責任とはっきり発言しなかったことが問題。
内部バランスでどうにかしろというのは、医者にすべての責任があるというのと同じ。
予算権限もないのにんなわけあるか。