【医療】勤務医が辞める理由--厳しい労働に評価低く [07/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
◎ソース http://sankei.jp.msn.com/life/body/080715/bdy0807150757001-n1.htm

※ソース記事は3本立てシリーズ記事の(上)にあたる記事です。

■厳しい労働に評価低く

全国の病院が医師不足にあえぐなか、医師増員の必要性が指摘されています。しかし、1人の
医師を育てるには長い時間がかかります。「まず、医師が何を求めているかを知るべきでは
ないか」との声が上がっています。

「大学病院をやめて、開業しようかと考えてます」。ある地方大学の病院勤務医(40)は言う。

同じ診療科の同期生らは、多くが開業した。開業した仲間の年収は勤務医時代の2、3倍。
開業医が休みを取れ、外車に乗るのを横目に、この勤務医は「医師不足に悩む地域医療のため」
と、踏ん張ってきた。

大学病院では現在、月5回の当直がある。子供が生まれたばかりだが、休日は月に2、3日
取れればよい方。年収の総額は1000万円と、勤務医の平均レベルだが、収入の半分以上を
他病院での非常勤の外来などが占め、不安定だ。

このまま勤務しても、大学病院での給料の伸びは見込めず、退職金もない。教授ポストをめぐる
医局の人間関係の煩わしさや、日々の業務の精神的負担を考えると、時間の喪失感を覚える。
「今後は患者さんにじっくり接し、患者さんの喜ぶ顔が見たい」と言うが、現状は研究も臨床も
中途半端で、将来に不安を感じるという。

医師には一般に“高給取り”のイメージがあるが、日医総研のデータによると、勤務医の収入は
決して多いとはいえない。しかも、医師が一人前になるには、長い時間と費用がかかる。
この医師は6年の医学部教育を終え、医師免許を取り、30代半ばまで大学院や留学先の研究
施設などで研鑽(けんさん)を積んだ。医療が高度化、多様化する今は、なおさらこうした機会が
必要だ。

ところが多くの場合、その費用は自前。「アルバイトで稼いでは、勉強にあてる自転車操業です」
(冒頭の勤務医)という。

ある外科医は、がん研究のため、国内トップクラスの専門病院で先端医療を学ぼうとしたところ、
「初年度は無給」とされた。病院側にすれば、「手術や入院患者の処置も勉強の場」というわけだ。
この外科医は「家族の生活費も含め、それまでの貯蓄を取り崩し、1年で約1000万円かかった」
という。研究で成果を上げ、海外で学会発表もしたが、渡航費や滞在費約50万円も自己負担した。

海外留学で1000万円程度を自己負担するのは「よくあるケース」とされ、実家からの仕送りで
生活する医師も少なくないという。

今年、「医者のしごと」(丸善)を出した聖路加国際病院の福井次矢院長は「医師は一人前になる
までの教育期間が長く、その後も最善の医療を提供するために、一生勉強を続けなければならない」
と指摘する。人の命を扱う医師が育つには、相応の時間と費用がかかる。しかし、そのことが理解
されておらず、ふさわしい待遇もない。

医師の待遇について、福井院長は「日本では診療報酬が低く、病院収入は外国の病院に比べて格段
に低い。それでは、過酷な労働に対して満足な報酬も払えないし、医師をサポートする人材も雇え
ない。一方でこうした医師を取り巻く環境への理解は進んでおらず、国民の要求は年々高まっている。
それで現場が疲弊する悪循環に陥っている」と指摘する。

>>2以降に続く
2ライトスタッフ◎φ ★:2008/07/16(水) 08:34:36 ID:???
>>1の続き

医師不足の病院にアドバイザー的な役割をする伊関友伸・城西大学准教授(行政学)は
「やりがいを感じるうちは、医師は報酬にかかわらず働く。しかし、医師不足が顕著な地域では、
行政や患者が医師の勤務実態を知ろうともせず、時間外やコンビニ受診など、過剰な負担でつぶし
てしまっている」と分析する。そのうえで、医師を招く条件について、「やりがいを感じてもらう
仕掛けが必要。高い報酬を設定するのもひとつだが、それだけでは定着しない。地域がどんな医療
を求めているか、そこでどんな技量向上が見込めるか、医師に示す必要がある」と主張する。

大学病院の医局で医師派遣の窓口となっているある医師は「待遇改善を要求しても、病院に熱意が
感じられなければ、医師不足を理由に紹介を断ることもある。限られた人材を有効に生かすことが
必要ですから」と打ち明ける。

医師増員の機運が高まっていることについて、伊関准教授は「まず、医師が今、なぜやめていくか
を分析する必要がある。数だけ増やしても、相変わらず、医師は都会にはいても、地方にはいない
などの偏在を助長するだけではないか」と話している。

●大学病院勤務 40歳の男性医師 収入の変遷
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/body/080715/bdy0807150757001-p1.jpg

(おわり) 
3名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:38:37 ID:aQEWmviZ
医者の寿命が他職業に比べて、極端に短い事実。
でもそんなこと知ってて、働いているわけだし・・・。

悩ましいなぁ。
4名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:38:50 ID:zyOj3wOz
医者も大変だな。
開業するにしても金がかかるし・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:44:59 ID:DkcAzIbI
労働者派遣法を緩和し、医師の派遣を全面解禁しないからこうなる。
医師の多様な働き方のニーズに応えるには派遣しかない。
地方は医師不足が深刻だ。病人はたらい回しで救急車の中で死ねってか。
政府与党は抵抗勢力のミンス協賛と戦って、国民の生命を全力で守ります。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:47:14 ID:kRwLh/XF
産経新聞が繰り返す”たらい回し” マンガ さらり君
http://ameblo.jp/med2/entry-10060643108.html

産経は たらい回すよ どこまでも
http://www.asyura2.com/07/iryo01/msg/240.html

産経新聞も医者が辞めていく原因じゃないですかね
今頃味方のふりするなよ
7名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:51:00 ID:X6+AnYqo
>>1 医師増員の必要性が指摘されています。しかし、1人の
医師を育てるには長い時間がかかります。

医学部の定員をふやせばいいだけだろう。次に医師免許とったからと
いって、すべての科目の診療ができる制度を改め、綜合試験を課し、
次に、外科とか内科とかの個別の科目の試験を課し、それに合格
した科目に限って診療を認めるようにすれば、養成期間も短時間
で済むし、競争も激しくなり、ヤブ医者は排除されるだろう。
なにも難しい問題とは思われんのだが。給料もそれなりに得られる
だろう。



8名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:52:38 ID:BsgWuUu7
>>7
医師会の上の人間は、そういうことをすれば自分達の希少価値が失われるとか思ってんじゃないの?
弁護士の前例があるし。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:53:09 ID:j0y2ywwg

開業しなさい

10名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:53:21 ID:iryIiXFX
今時別に医学部の教授なんて大して魅力ある地位じゃない。
一応社会的には偉いってことになってるけど、収入は所詮大学教員のレベルだし
例の博士認定の見返りに学生から金を巻き上げるとか裏ルートで儲けるしかない。
臨床、研究、教育、その他雑務で多忙だし、

この前も某クソ田舎国立医学部+産婦人科+准教授なんて求人があったが
はたしてどれだけ応募があることやら。

別のニュースでもあったけどフリーターor契約医師として
非常勤で働く方がいいよ。需要の多い麻酔科とかなら遊んで暮らせる。
11名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:54:34 ID:TI2dKnYZ
>>7

バカかお前?

今から定員増やしてもまともな医者が増えるのは10年後だから困ってんだよ
12名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:55:01 ID:gt+ftazs
開業医と勤務医の給料の差額はどこに消えてるんだろう
最新機材の購入費かな?

客は充分過ぎるほどいるわけだから、勤務医は働きづめで開業医が休んでる現状はおかしいと思うな
都市部に限れば、開業医を減らすようにして、勤務医を増やしたほうがいい

開業医のの給料を減らすために、今より基本給を下げるように診療報酬を改定して
勤務医の給料を増やすために、残業代だけは大幅アップさせればいい
13名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:57:46 ID:kRwLh/XF
医療費削減のために病院の診療報酬下げて診療所の報酬を上げたのは厚生労働省
14名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:58:07 ID:S00p+Yu9
研修会とかいくと、1日5万とか6万かかるんだと、当然自腹。それを月何度か行ったらもう10万とか超える。
金もらっても勉強代で消えるから、貯金ぜんぜんできないって言ってた。
15名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:59:05 ID:eOJLrtOs
マスコミの医師イビリを読んで国民は一時的に快感を得られるだろうが、
いちばん損するのは日本国民ということをもっと考えないとな。

16名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:02:04 ID:HACpwdun
>>15
同意

医師いびりはマスコミや厚生労働省を含め国家的な陰謀としか思えないほどですね。。
17名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:02:56 ID:OxN/vsQ9
先月入院したけど、勤務医はたしかに大変そうだったな
ひとり医師が産休していたということもあるだろうけど、労働条件は厳しいね
(担当してくれた医師のよしあしはここではおいといて)

むしろ開業医の収入が大きすぎるのを是正したほうがいいだろう
なんかちょっとややっこしいと大病院へみんな丸投げしちゃうのに収入が高いのはおかしい
18名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:04:54 ID:rPfvXXWb
>>12
勤務医には残業代なんてでないらしいよ。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:07:07 ID:seja12Kz
>>17
全く同感。勤務医のほうが儲かるような構造にすべき。俺の住んでいる人口17万の田舎町でも徒歩圏内に内科は
6つもある。多すぎる。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:09:16 ID:nr2siICr
医師不足解消の方策として開業医・臨床医は専門学校で養成すべし。その
程度の職人技術に過ぎない。
ややこしい患者は高度の医療機関に委ねればいいのだ。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:10:07 ID:ijfK4n27
仮に開業医が勤務医として舞い戻り、ワークシェアすれば報酬はともかく
労働環境は改善されるんだろうか?

確かに実感としては開業医は多すぎる。
22名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:12:38 ID:X6+AnYqo
>>11
医学部の定員増やそうともしてないだろが。
ちょちょっとふやしても意味がない。今の2倍くらい
増やせば、10年後には有り余るよ。人口も減るんだし。
今は待合時間が長くて患者が困っているだろう。
今困っているのは、医師会が自分らの価値をあげるために
医学部定員を減らした結果で自業自得だ。
ソ連というかロシアなんて、医者の社会的地位はそれほど
高くないし、給料も安いが、優秀だよ。ロシアにできて
日本ができないはずがなかろう。今の状態は、自業自得だと
いうことをまず肝に命ずれや。

23名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:17:54 ID:efwSdMkj
嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる!


























ちょっと前までこの板の住人はこう言ってたじゃん
何をいまさら
24名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:19:55 ID:BvUxfaMl
サバイバル訓練受ければ
アル程度自分の命の管理意識は上がらないか。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:22:41 ID:Z4R0D9hs
老人が、散歩代わりに病院に行くのをやめれば、医師も楽になる。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:24:36 ID:wfhEcjTi
老人の医者通いを規制するべきだな
27名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:25:21 ID:rPfvXXWb
>>26
それが後期(ry
28名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:25:54 ID:iryIiXFX
>>12
開業医と勤務医、言い換えればクリニックと大病院じゃやることが違う
大病院は大規模な検査とか手術が多い
手術とか大抵難易度とか手間とかの割りに診療点数低い。

あと別に開業すれば楽に儲かるわけでもない。
面倒な病気で慎重を期すため診察に時間がかかったり、
患者に病気について詳しく説明したり
家族に説明したり、患者の無駄話聞いたりしても
診療点数は変わらないし、場合によっては待ってる患者から
待ち時間が長いとかクレームが来る。

真面目に、親切であるほど開業医は儲からない不思議。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:26:24 ID:m2YIbF7b
誤報を出しても形だけ誤るだけ責任のかけらもなしで
平均1500万ももらえる東京のマスコミに叩かれたらなすすべなしの医者カワイソス
30名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:32:53 ID:iryIiXFX
勤務医の場合、医師不足でないとしても、
医師を増やすとそれだけ人件費が増える。
当たり前だが少ない医者で多くの外来患者の診察等をやらせて
医師一人当たり基準ギリギリまで患者を入院させた方が儲かる。
だから必然的に勤務医は重労働になる。

じゃあ病院が悪いかというと、確かに明らかに医師の扱いがひどいとか
経営効率が悪いところもあるだろうけど、自治体病院とかは
どうがんばっても今の診療報酬じゃあ赤字経営です。
本当にありがとうございました。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:48:49 ID:NxslrVjT
来月、医者をリタイヤすることにしました‥
もうウザイ患者が増えてきたことが原因です。
医療とはまったく関係のない仕事でも食べていけるので
収入の心配はしていません。
お疲れ様でした‥

34才勤務医
32名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:56:57 ID:kRwLh/XF
俺は一応医者やってるけど、老人病院だから医者としては死んだも同然w
こうやってこの時間に2chやってるしww

でも給料はむしろ一般病院より高いんだぜ
世の中間違ってるよ
33名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:06:48 ID:WtZg8v+0
開業医は設備投資など初期投資額が大きい。
また最近看護士の確保なども困難だ。
訴訟の責任はすべて背負い込む、退職金なしなど
それほどおいしくなくなっていることは
事実なんだよね。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:09:22 ID:POSuk5Oa
>15同意

ついでに、sickoは観といたほうがいい。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:15:18 ID:PyXK/qFb
すべての元凶は厚生労働省の馬鹿っぷりから端を発したこと。
失政省に改名すればいい。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:27:23 ID:Fk3onSsH
通常の診療時間より一、二時間早く受付を開始したりしてるのに、
遅い遅いとわめき散らすおっさんとかいるのを見ると、やってらんねーって気持ちは良く分かるり
37名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:29:07 ID:cYKMbiy5
おいおい、医者は何いってんだ?
厳しい労働に評価低くって派遣奴隷の皆さんに失礼だろ?
38BOINC@livenhk:2008/07/16(水) 10:34:05 ID:HrKRLX0Y BE:398952083-2BP(556)
>>34
金曜ロードショーで放送してくれるよう要望を出しまくるのだ
39名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:41:50 ID:iryIiXFX
いい加減医師の応酬義務とか見直してもいいと思うんですけどねえ
以前に金を踏み倒してるのに平気な顔してまた来るとか
どう考えてもおかしいっしょ。

理想を言えば公的機関を作ってクレジットカード業界みたいに信用情報を
集積して保険証で認証して診療拒否できるようにするくらいしたらどうでしょう?
患者には権利もありますが義務もあるはずです。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:45:27 ID:SMWNP/ou
不満は医師本人が言ってるのか、周りが勝手にそう思って言ってるのか
どっちだ?
41名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:07:21 ID:KvmDfmDY
小学生の頃、同級生で金持ちと言えば医者か中小企業の社長かお寺の子だった。
30年経った今、当時金持ちだった社長の家は没落したが、医者と坊主の子はその地位を
世襲し今も金持ち。田舎では医者と坊主が最強。

42名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:12:36 ID:W9XHKvMS
今の日本って官僚や政治家、経営者の無能のツケを
末端が引き受ける構造になってる。
医者でも開業医と勤務医で全然違うし。
一番最前線で働いてる人間が報われない
今の日本の構造を変えないと
未来への希望も展望も持てないよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:26:44 ID:8LeaKr4L
35歳の平均年収が、1500 万円超えてるんだろ?
贅沢抜かすなよ。
44名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:34:02 ID:W9XHKvMS
>>43 金額高くても割に合わないと思う。
俺は普通のリーマンだが会社の部長クラスと
医者の給料が同等だと考えると
勤務時間、内容からも
医者の給料は安いと思うけど。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:40:29 ID:ijfK4n27
>>43
まがりなりにも高度な頭脳と技能と経験を持ち、かつ血やら臓器やら扱う3K奴隷労働だろ?
むしろもっと貰ってもいいぐらいだろ。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:51:24 ID:e/wMpmUy
昔はソルジャーがイヤになったら中小企業社長=開業医になるという選択肢があったのだが
今はそれも無理だからね

勤務医はフローが多く見えても1ヶ所の勤務年数は短いので退職金も雀の涙だし福利厚生も悪い
だから自治医大を出た奴が厚生官僚になるんだよ
47名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:55:18 ID:Xfow4URw
勤務医はなっても激務だから給料が良くても
辞めて行くよ
だって寝る時間も休みも無いからな
48名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:07:49 ID:46o1UyxE
医者は白衣を着たブルーカラー
49名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:12:01 ID:LNjb+8LY
勤務医の何が精神的につらいってベアアップとか殆どというかまったくないこと
毎年頑張っても給料前年と一緒ってのがほんとつらいのれす・・
50名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:14:24 ID:iryIiXFX
入試難易度が東大京大理系と国公立医学部(旧帝除く)で同じくらいだと仮定して
修士まで行って(つまり医学部と同じ6年)で
順当にメーカーとか行ったらって考えれば別に給料高くはないだろ
あと医者は福利厚生薄いし

東大理系で外資行って仕事できれば30代で2000万とか不可能ではないが
外資ならではのデメリットとか雰囲気が合うかとかそういうのがあるわ。
51名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:15:00 ID:M+ErFVus
開業医やってる人の話を聞いたが月収120万ぐらいとってるけど
そのうち80万ぐらいが病院の借金やら税金やら保険に消えるんだと
なんで未だに他所の老人病院でバイトやって自分の小遣いにしてるらしい
52名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:41:39 ID:8QXxlttG
都会でフリーター医師やってれば、金はいいし、身体は楽。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:47:41 ID:K4I1R1iz
>>32
お前は俺か!www
54名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:59:22 ID:VAcltFov
医学部に四回落ちた俺としてはなんともいえん
55名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 14:00:26 ID:fWjHmlXA
医師というか医療業界は自分に厳しく他者にも厳しい傾向にあってそれが構造的な環境の悪化につながっているらしいが・・・・・・
「医療ミス」←「個人の不注意」で構造的な作業手順の改善につながらないとか
「忙しすぎて睡眠時間が取れません」←「そんなことで不平不満を言うのはたるんでいる証拠」で片付けられたりとか
56名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 14:27:27 ID:4BjGNHBR
>>52
大学の保健室にいる医者に聞いてみたらバイトとかいってたな。
楽でお金もそこそこもらえるからいいとか。ネットやってたよ。
俺みたいな腹痛とか風邪の人ばっかりだし、分からないのは
大きい病院に行きなさいと言って終わり。
57名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 15:49:30 ID:+sr1hsnl
1:わけのわからん留学生枠とか撤廃して、1医学部に100人きっちり入学させる
2:現在恣意的に下げられてる医師国家試験合格率を現役90%まで上げる
(つまり一定以上の能力がある連中にはきっちり免許交付する
 お上の都合で恣意的に合格者数を弄くらない)
3:大学院生でも患者診てる連中には最低限の給与を保障する
4:免許を持ちながら医業に従事していない層を対象にしてプライマリケアの実習を1年に1ヶ月程度課し
  これを3年以上連続して受けていないものからは医師免許を剥奪する
  医業についていないものを優先して校医・産業医などに転換していく

これだけ実現できたら10年待たなくても医者はわらわら出てくる
58名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 17:56:22 ID:8LeaKr4L
医者には、基本的に定年退職がないっつうのもうらやましい。
ヨボヨボのジジイになっても健康診断のバイトで1日何万ももらえる。
それにな、35歳の「平均」年収が1500万だぜ?
普通のサラリーマンの50代でももらえない人がほとんどじゃん。
うらやましいぜ、まったくよぅ。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 17:57:47 ID:dcu1ozvv
日本に医者は要らないだろ

必要なのはブラックジャックみたいな名医とそれに見合った金額を請求できるのが大事
60名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 18:16:25 ID:GicmkEAo
>>11
10年じゃ研修医に毛が生えた程度の人材しか促成出来ないよ
61名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 18:23:22 ID:GicmkEAo
>>58
35歳で平均1500万は( ゚д゚)ムリポ
比較的高給取りの集団のみの平均でそ
62名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 18:46:41 ID:KRjsAmf9
医師は責任の割りに給料安いから割に合わんと思うな。
楽して稼ぎたかったらTV業界と新聞、いわゆるマスコミでしょうな。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:21:27 ID:k5zmVZjP
学士乳学を増やせよ
64名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:25:06 ID:GicmkEAo
>>63
学士入学は研究志向の人が多くてね
65名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:27:49 ID:2SVOzeqF
それに比べたら、プログラマの給与は安すぎですね。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:39:52 ID:OiZNKfJA
>>65
だってデジタル土方っしょ?
67名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:40:03 ID:i19SyJeh
>>50

日本のメーカーなら
東大理系修士で30歳600万円が標準だ。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:40:59 ID:i19SyJeh
東大理系修士で医学部行けばよかったと後悔している人は
たくさんいるよ。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:43:24 ID:ih+1KBea
開業医で遊んで暮らす方が良い。
もっとも立地が悪いと開業医でも儲からないけどな。
70名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:47:19 ID:62MhL0vB
みんな開業しなさい。

71名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:52:40 ID:wEEZaTka
東大理1だと国立医学部はギリギリだろ?
72名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:57:01 ID:bPL7GJBF
キューバでは誰でも医大に入学できるらしい。
平均寿命は77歳とアメリカとほぼ同じ。(日本は82歳)
73名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:57:44 ID:1TijsFsg
医師叩きじゃあなくてさ、
・勤務医と開業医の収入や待遇が違いすぎる
・ブラックジャックのように一人前の医師になるまでは時間とお金がかかる(実質医者の息子か金持ちしかなれない)

のいびつさを改善せずに「開業医」だけをクローズアップして医師不足や医療の問題をいう医師会はよくないと思う
74名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:07:57 ID:lklOtmOu
 \                    /            /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                 -‐
   ー          / ̄`Y  ̄ヽ、
. __           / / / / l | | lヽヽ           --
     二      / / // ⌒  ⌒ヽ       = 二
   ̄         | | |/  (●) (●)             ̄
    -‐       (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ       ‐-
             | || |   ト-=-ァ ノ
    /       | || |   |-r 、/ /|       \
             | || | \_`ニ'_/ |
         /                 \
        /                    ヽ
    /  /               丶      \
   /   /    /      |   i,    丶     \
 /    /    /       |    i,     丶     \
75名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:08:14 ID:Y1buHrKC
勤務医でも、年収800〜1000万円近くあって
どの口で「足りない」だの「ワープア」だの言うんだろう…

大阪の麻酔医だって、年収3000万円で募集かけてたんだぞ
医師は金の亡者かよ
76名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:12:39 ID:optFuwfx
>>75
お前にその業務ができるのか?
77名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:15:16 ID:EO+r7dKf
医者全員がフリーになったら面白いのにw
78名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:24:30 ID:alr5tCkU
どこの信頼できる数値見て,年収いくらって言ってんのかしらねーが

・大学病院はほぼ無給,あっても一日1万程度
・当直という名の深夜勤務の手当ても5000円,管理職でも30000円程度
・その低い収入を補うため,バイトすることが認められているが,それでも年収1000万越えは厳しい状況
・常勤の勤務先では,過重労働を強いられ,さらにバイトで生活維持.労働基準法などない

・こんな状況で勤務して,ひとたび大きなミスでもすれば,訴えられる
・入院させた患者の家族からは「どうなってるんだ,説明しろ」と罵られる
・組合に守られている交代勤務の看護師からは「××先生は仕事のろい」と陰で言われる

ぐらいの状況は理解してるか?

額面だけ見てるやつからは,すこぶる評価低いのは,このスレ見ても明らかだがな
79名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:27:19 ID:bO2htfNR
>>76
少なくともワープアじゃないだろ。
プアは250切ったらだろ。
80名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:33:08 ID:g2apQhjh
75は世間知らずのお花畑の管理人か?
81名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:33:52 ID:szCusSuW
82名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:34:34 ID:VjFYXLHZ
俺も去年まで大学にいて月給20万だった
当直代なし残業代なしボーナスなし
もちろん1年契約で毎年3月31日はタダ働きしてた
生活費のほとんどをバイトで稼いでたな

今は関連病院に出ることができて幸せ
公立だから給料は相変わらず安いけど大学よりマシ
ただこんな給料であと何年もやるのはつらいだろうな
上の先生も開業してえって毎日愚痴ってるw
83名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:36:20 ID:au0/nIcu
>>78
健康診断のバイトが一日6万円なのは本当なのか?
84名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:36:30 ID:bais5Xhk
>>79
新研修制度前は研修医はワープアだったってことか。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:37:54 ID:alr5tCkU
>>83
食いつくのはそっちか.馬鹿だろ

「天下の大学病院が,若手に一日日給一万円ぐらいしか払っていない」

こっちは本当だ
86名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:40:19 ID:au0/nIcu
>>85
いや、別に他意はないのだが友達がそういってたのが本当かどうか知りたかっただけなの。
87名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:42:25 ID:alr5tCkU
>>86
だからといって,そういうバイトしかしない医者だけになったら困るよね
88名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:45:50 ID:dm/LPpoB
IT業界と全く一緒の構造だな。
一次受=病院ってことか。
89名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:46:56 ID:VjFYXLHZ
>>87
いやいや
そういう雇用形態は今すごく人気だよ
俺もフリーランスの麻酔科医がすげえうらやましい
あいつら週3勤務の非常勤で必ず6時前に帰るのに
俺の2倍以上の給料もらってるぜ(泣
90名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:47:58 ID:+sr1hsnl
>>84
手許の臨床研修指定病院一覧を見ると、月給35000円とか普通にあったようだ支那
あの頃は時給が缶コーヒー1本分にもならなかったなww
おまけに、院に行ったら金払ってこき使われる立場だったしww
91名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:53:28 ID:alr5tCkU
>>89
あのさ,その資格持ってフリーになる前の段階で,健診だのコンタクトだのという保険診療に携わらない医者が増えたら困るだろうという話

フリーランスとアルバイトとごっちゃにしてないか?
92名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 20:56:29 ID:au0/nIcu
>>91
もうひとつ聞きたい。
団塊の連中が死んだころになると、医者って余るような気がするけどどうなの?
もしそれなら、今医者を増やすってのは意味がないような・・・
93名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:02:46 ID:ei9/LJ7z
>>22
で、その結果現場に大挙して押し寄せてきた研修医の群れを、誰が実地教育するんだ?

現場を余計疲弊させてどうするwww
94名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:03:54 ID:Ir50suJb
>>7
すべてを見れる医者なんて一生かかったって無理
現場知らないやつがよく言うことだよ
それに医者の中に競争原理持ち出したらそうとう怖いことが起こるよ。
95名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:04:24 ID:alr5tCkU
>>92
医師会(開業医の仲良し団体)は,医者の数は足りているからふやすなという主張を続けていた

今後医者が足りるか不足するか実際にはどうなるか分からない
・開業に制限ができて,若手〜中堅が頓死する可能性
(すくなくとも,専門医資格がないと開業させないとかはありえる)
・女性の国家試験合格者数が増えているので,下働きで勤務する若手がいなくなる可能性
(医者の世界は屋根瓦方式つって,経験がちょっと上の医者が下の医者を教える仕組みがあるんだが,その若手がいなくなると,さらにその下が育たない可能性もある)
・定員増えてできた医者が,必要な医療の場で勤務しない(美容皮膚科だとか視力矯正眼科だとか)可能性もある
(奨学金や定員枠で縛りをつけるとしても,職業選択の自由がある限りどうなるかわからん)

いま,医者増やしても余る場合は,淘汰されて能力のある医者だけが残るということを想定している大臣だか議員だかがいる
96名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:07:14 ID:alr5tCkU
ちなみに

元記事が勤務医やその他の給料の根拠として引用している「日医総研」だが,日本医師会の下部組織

・開業医の給料は同年代の他の職種と比べて決して高くない

ということを言いたいわけで,勤務医1000万という根拠は,信頼していいのかどうか不明
97名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:07:34 ID:1Lswlq2f
たまに医者の給料が高すぎると馬鹿なこと言ってる奴がいるけど、そういう奴はどんな職業なんだろうと思う
98名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:08:15 ID:Ir50suJb
>>12
いつか開業できるかも という淡い幻想が30〜40代の医師を奴隷労働につなぎとめて来た。
開業医の診療報酬を下げるという手段で開業医抑制をしたら間違いなく医者のなり手はいない。
医者にならないとわからないよハイリスクローリターンを続けることの無意味さを。
いままでの医者は患者にありがとうとさえいってくれればいくらでも働いたのに・・・
99名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:12:03 ID:alr5tCkU
>>97
病棟持ちの医者をしらないやつだろうな

入院した家族の見舞いに来るとしても日曜の午後とかに「病状説明しろ」とか言っちゃうような
100名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:12:59 ID:7Qu3L3E2
医者の給料の相場は、世間一般の常識が通用しないってことだろ
その辺にうじゃうじゃいるサラリーマンなんか年収1000万すら、一生のうちに
100人いて数人が辿り着けるか着けないかの世界だもん
101名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:14:15 ID:5k0IQMHu
まあ医療がどうなろうが近いうちに大戦争はじまるから無問題
恐慌はもうすぐそこだよ〜
102名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:14:37 ID:ei9/LJ7z
まあその辺にうじゃうじゃいるサラリーマンとは背負ってる責任が段違いなのは確かだな
103名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:17:22 ID:i19SyJeh
30代〜40代の東大出のエリート研究者でも600万〜800万円くらいで働いているのに・・

退職金とか福利厚生で不利な点を口にする医師もいるけど、
右肩上がりの高度経済成長期は終わったんだ。
何十年も安泰な企業なんてそうないぜ?
住宅手当も削減される傾向で、これは今後も続くだろう。
104名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:18:25 ID:Ir50suJb
週百時間労働退職金なし、3K、ストライキも起こせない、労働組合を作った技師や要領悪い看護師がのこした
雑務を17時以降はみんな医師がやってる。

どうかねぇ 俺20後半研修医だけど年収250いかないですよ。
1冊1万円する医学教科書は全部自分負担ですよ
救急の40後半医師が大学で月9回当直翌日日直ありの奴隷生活してて年収400万だったのを知ったときには
絶対救急医療はしないと誓った
105名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:19:11 ID:alr5tCkU
定時に帰れて,ボーナス付き,お盆と正月はみんな揃って休む.
有給休暇はフル消化.一杯飲んで呼ばれない

これで1000万なら誰でもなりたいよ!
みんながヨドバシカメラで遊んでる土日も学会や勉強会に自費で出てるの知らないんだろうな.知る気もないか
106名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:20:34 ID:au0/nIcu
>>103
まあ、研究者はやばいな。薄給でいつ路頭に迷うかって人多いのにな。
107名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:21:08 ID:jrK4W4uv
つうか正直、学会参加が唯一の楽しみです

いっぺん新幹線に乗っちゃえば呼ばれないし
108名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:22:43 ID:alr5tCkU
>>107
前半食事,後半睡眠のランチョンセミナーのチケットを朝8時半からならんじゃうぐらい賎しい職業だ
109名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:23:15 ID:7Qu3L3E2
高い金出して専門の予備校通って、激烈な受験競争勝ち抜いて
やっと医学部に入って、大学に払った寄付金だって半端な額じゃないし
20代半ばまで勉強して、なんとか医師免許取って、
研修医になっても、各科回って、外の病院も回って、やっぱり勉強ばっかりの日々
これで金が稼げなきゃバカみたいだなもんな
110名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:23:16 ID:Ir50suJb
>>105
一般社会人は17時以降残業代出ること
土曜が休みはあたりまえだということ

これが社会の常識だということを知ったのはつい最近・・・
111名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:25:52 ID:Y1buHrKC
>>104
研修医終われば、とっとと逃げ出して
駅交差点に適当な整形クリニック作れば
年3000は硬いから我慢しる

それが抵抗あるなら、
医者専門の人材コンサルにコンタクトとって、
年1000万くらい、医療訴訟の危険なし、残業少な目の職場を
紹介してもらいな
112名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:26:32 ID:1Lswlq2f
>>99
もともと大変な職業だと思っていたけど、入院してさらに思ったよ。
アホな患者は病院をホテルか何かと勘違いして、わがまま言い放題だけどな。
113名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:29:09 ID:alr5tCkU
>>111
はやり,金のためだけに医者やってるわけではない,ということはなかなか理解されないわけですね
114名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:30:10 ID:bais5Xhk
>>86
それぐらいの額の健診バイトはたぶんあるが、さすがに午前のみじゃなくて
夕方まで健診じゃないの。で、2-300人は聴診器あてるんで、マイ聴診器持ち込まないと
耳穴周辺ただれまくりってとこじゃないかな。
115名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:31:25 ID:Q5LGgiHk
産婦人科医の平均寿命は65歳という現実・・・
116名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:32:15 ID:jrK4W4uv
あちこちで「給料すごく高くしたのに医者来ない(´・ω・`)」
っていう状況が起きてるっつーの

「所詮カネだろ?」っていう卑しい考えの奴らには、いつまでたっても医師不足(偏在)は解決できんだろーなぁ…orz
117名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:32:46 ID:Y1buHrKC
>>113
NHKだったかな、その医師専門の人材コンサル
結構人気だったよ。
その人に頼めば、医療訴訟なしで、残業もなしで、高級職場紹介してもらえる。
わがまま言って、そのコンサルに海外旅行とか新築マンション買う手配もしてもらってた人もいた。

それに、>>109みたいなのって、結構医師の本音じゃない?
田舎行ったら、立派な家って、医者か公務員かパチ屋くらいだし
118名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:33:05 ID:bais5Xhk
>>115
俺が学生だった20年ぐらい前は、医者で平均寿命が短いのは

(1)産婦人科
(2)放射線科

と教えられたが、最近はどうなんだろう。
119名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:34:01 ID:NcfGpVs9
>>12>>17
要は、その辺の町医者がやる医療の点数が高すぎて、それなりの施設が必要な病院が
やる医療の点数が低すぎるということだな。

>>19
医者は足りないんじゃなく偏在しているのが問題なんだろうな。

>>15-16
マスコミは実権がないから不愉快なだけだけど、問題は警察の方だよなあ。
知り合いの脳外科医が言っていたけど「民事訴訟だったら仕方がないけど、人を助けようとして
やったことで逮捕されちゃうんだもん。誰もやりたがらないよ(苦笑)」と言っていた。

>>23
代わりが全くいないので、そこらじゅうの病院の診療科目がどんどん減っている。

120名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:40:22 ID:E0LbAlfM
>>92
どんどん専門化、組織化、高度化になるので
あまることは無い。
っていうか皆保険が壊れるので医師の仕事は
楽で高給になるのは規定路線。
121名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:40:24 ID:jrK4W4uv
>>119
医者を殺すにゃ警察は要らぬ、
マスコミに刷り込まれた患者さんの、こころない一言があればいい

いやホント
122名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:41:34 ID:71oKL+f6
>>119
マスコミが煽った結果警察が「世論」を無視できなくなったんじゃないの?
不愉快なだけじゃなくて実害たっぷりだと思う
123名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:42:30 ID:bais5Xhk
>>120
非保険医療の分野が拡大したら、医者の供給難は
拡大するだろうねぇ。
124名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:43:11 ID:RynWOHXk
>>100医学部入れる偏差値の奴なんて100に一人もいないだろ
125名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:43:58 ID:E0LbAlfM
金の為だけだったら医師免許とってから司法試験の勉強して
死体換金業を普通ははじめるよな。
126名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:46:30 ID:Ir50suJb
うちは大学病院だから研修指定病院として国から支給された金がほとんど事務員、看護婦、施設維持費に流れている。
バイトしない代わりに30万円/月を保障されているはずの研修制度で手取り17万ですが・・・・・・・
127名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:50:06 ID:Y1buHrKC
>>126

つ >>111
もうちょっとの辛抱。
128名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:50:32 ID:NcfGpVs9
>>121-122
そうだな。いや、失礼した。
129名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:54:39 ID:TLwLdqK4
医師には相当有利な税制が布かれていたと思ったんだが・・・
130名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:55:12 ID:A7RfDF/a
よくわからないので、教えてください。
勤務医に、労働組合は、なぜないのですか?
131名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:56:59 ID:TLwLdqK4
それぞれが独立した個人企業扱いだからじゃまいか?
132名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:58:26 ID:A7RfDF/a
勤務医であっても自営業者、ということですね、理解しました。
133名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:58:58 ID:E0LbAlfM
>>130
医局という徒弟制度にいたから。
134名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:59:49 ID:iryIiXFX
>>130
医局のボスがそんなもん許すわけねーだろ
ってマンガとかドラマに出てくるような医局の世界って
意外に知られてないのかなあ・・・

もっとも最近は事情が違うようだがな
小松秀樹でググレ。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:00:21 ID:XshlGBSQ
金融立国へシフトという大まかな流れが決まっているので、
理系の優秀な人間を医学部でなく金融へ振り向けようという
政府の意図でしょ?w最近の医者は割に合わないというマスコミ
の振り向け方は。
136名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:00:59 ID:zejaXvvm
医は仁術だからさ
137名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:03:17 ID:H4g/AjIo
医者たたきしたい奴は医者のいない国を作ってそこに住んでくれよ。
138名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:05:28 ID:uqYLmk2Y
議論の的になっている医者の数だけど、
実際に、今稼働している医者で一番多い年代は、50代〜60代の団塊世代で、その下は医師抑制政策のため急激に世代人数が減っていると思われる。
今後高齢化に伴い患者の数は減るだろうけれども、それ以上に一線から引退する医師が激増する。
テレビでゴッドハンドとかもてはやされている医師を見ても、皆じじいだろ?
後輩への技術の伝承もままならないまま医療は崩壊の一途だよ
139名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:07:04 ID:bais5Xhk
>>130
医者は、経営者・管理職と同一視されていて、看護師・技師主体の
職場組合には入れてもらえなかったってことじゃないの?

で、職能別組合は安保のある意味中心地だった医学部周辺では
ネガティブイメージが強すぎて作れなかったんじゃないの?
作ったら、民医連に乗っ取られるのが目に見えてるし。
140名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:07:28 ID:Ir50suJb
>>134
内科の教授が「医者の世界はやくざの世界と思え。裏切りは許さない」ってマジで言いましたからね
周囲の空気が完璧に凍りつきました
141名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:07:29 ID:E0LbAlfM
医局ってのは任意のギルドだから。
いいことも悪いこともある。

公立病院に市議会議員が介入してくるのに
「教授に喧嘩売ることになるけどいいのか?」
って対抗できるのは医局にいるからだよな。
142名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:10:37 ID:Ir50suJb
>>130
ストライキ起こしたら患者は誰が守るんですか?
医師は患者を人質に取られているんです。
143名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:13:35 ID:au0/nIcu
>>140
今時そんな世界があるのか・・・
144名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:19:58 ID:bais5Xhk
>>140
今時内科でそんな強気の医局があるんだなぁ。
都会なんですかね。
145名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:20:30 ID:iryIiXFX
研修医制度が変わったり、例の医療訴訟の話とかで
医師の世界も徐々に変わっていくのでしょうが、
これも地域とか国公立、私立とかで色々温度差があるようで。

医局がバリバリに機能してるところもあれば
少なくとも公には「医局制度は廃止しました」っていう大学もあったり
そもそも人気のない医局は教授の退官で消滅したり、逆に人気のある医局は
今でも十分なマンパワーを確保してたりする。

上で言ってるような医師向けの転職サイトは今後間違いなく成長するし、
医局と縁を切っても困らない医師ってのも今後増えてくる。
146名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:22:42 ID:sB0YNRQw
医師の中の格差があるので、それを正せばいいだけ。

楽して儲かる系
 麻酔科医
 開業医オーナー
 自治体勤務医
 
大変だけど頑張っている系
 大学の勤務医
 (上記派遣での勤務医)
 大学院生
 研究員

全体としては確かに高級取りだが、その両者間の格差が問題。
科ごとの格差も問題。

頑張っている人達が作る信頼に乗っかって商売する医師に
焦点をあわせて下さい。
147名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:33:19 ID:24MBNb2F
現在の最下層は産科医だな… いや、一番UpDownの激しい層か。
148名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:38:08 ID:M7sc7m99
やりがいがあるんだから休まないで働けって言ってる奴がいる限りこの問題はなくならないな
149名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:39:14 ID:XOW7XLez
医師の給料が高いとか言ってる人は
毎週当直があって、徹夜明けのまま夜まで仕事
入院10人ももってれば大体毎日夜中に電話かかってきてたたき起こされ、
場合によっちゃそのまま病院へ
土日も常に病院に顔出して、下手すりゃ家族の説明やら何やらで一日中
院内で雑用
という生活が365日続くことを想像してみてほしい
いつも鎖でつながれている奴隷のような環境だよ
普通の勤め人には言ってもなかなか理解してもらえない
150名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:43:08 ID:bais5Xhk
>>146
頑張ってればいいってもんでもないと思うんだけどね。
日本では過剰が散々指摘されており、そのせいで一人あたりの
症例数が少なくてスキルが上がらない?(ホンマかいな)とか言われて
いつも叩かれる脳外心外とかは結局術後管理で寝られなかったり
するみたいですけどね。

あ、自治体勤務医は勝ち組とは限らないでしょ。所詮事務職員と同じ棒給表だもの。
水増し用のお手当は減ることはあっても増えることはない。年をとればとるほど、
お買い得感は薄れるよ。退職金は勤務期間が短いんで高卒事務職員より千万単位で少ないし。
151名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:47:48 ID:RynWOHXk
>>149ウチの親医者だけど毎日ほぼ7時前に帰ってくるし、呼び出しなんて無くてずっとゴロゴロしてるよ。
整形外科って楽なの?
152名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:55:07 ID:CG0xvQMH
嫉妬は怖い
153名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:57:46 ID:alr5tCkU
>>151
家に風呂ある?
154名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:00:37 ID:63T5Txe6
>>110
それ、別に常識じゃないんですけど・・・・
155 :2008/07/16(水) 23:06:53 ID:HL6Xvtv9

 開業医の団体、日本医師会が自民党に

毎年5億円くらい政治献金してるから、

開業医優遇、勤務医冷遇の政策は当分変らないな。

政権が代われば、少しは修正されると思うが・・・
156名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:08:59 ID:kvroB+MR
>>154
そうか?
157名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:12:03 ID:qxvVTXRI
産業医が最強だろ
158名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:34:25 ID:SVN70KqF
159名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:38:32 ID:IZNsf7H1
開業医は休み前にギリギリまで抱えてた患者送ってくるな。
160名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:39:51 ID:Vfb1T52R
産科の事件にも有ったように、1人で専門科はきつい。
地域・自治体と病院は安価で総合病院が欲しいだろうけれど、
1人だけで専門科なんて最近はやばすぎだと思う。
例えば専門の外科も無いのに1人循環器でカテしてたり、消化器・呼吸器
が診ていたりする所。外科も逆に同じ。
何かあれば「万全でしたか?」理論で撃沈。
システムの限界や責任が個人に及ぶ時代。
そう言う病院は「元々万全でない」んだから救急閉鎖・規模縮小が当然だと思う。
161名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:46:36 ID:aU0LM0as
世界で言う医師数とは、医師免許を持った(65歳以下だったかな?)現役の医師数。

日本での医師数とは、医師免許を発行した数。
(すなわち医師免許を持っていれば、医療行為をしてなくても現役医師としてカウントされている。
100歳のおじいちゃん医師も現役バリバリ当直をしてることになってる)。
医師免許を持ってて医師をしていない人たちが戻ってくれば、多少は良くなる。
162名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:51:10 ID:DHEFNzRA
医師不足の原因は、優秀で使命感に燃えモラルの高い
国立大学医学部定員を削減したのに
名前を漢字で書ければ合格する
品性下劣・能力劣悪バカ私大医学部の定員はそのまま
バカ私大の定員以上の入学を黙認し続けたことによる
医師の中の優秀な国立卒の割合低下
能力モラルともカスのバカ私大卒の割合増加によるものが大きい

バカ私大医学部を全て廃止し
優秀な国立大学医学部の定員を2倍にすれば
日本の医師のモラルは復活する
163名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 00:00:30 ID:Vfb1T52R
日本の医師のモラル
164名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 02:44:28 ID:No5OsdBi

命の価値が世界一安い先進国日本。

☆医師
 人口当たりの<実働>医師数はOECD対比 1/2 (診察回数2倍)
 年収はOECD対比 1/2
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 OECD諸国平均と比較して1/4の評価

☆医師以外の公務員
 人口当たりの公務員数はOECD対比 1/2
 年収はOECD対比 2倍
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1/2×2=1倍
 よって公務員平均年収は妥当な値 

☆民間
 ???
 日本の民間企業も少数精鋭であり、
 おそらく<1倍の評価だと思われる。(ここに官民格差)

☆医療費対GDP比はOECD諸国30か国中21位


OECD諸国の医療費対GDP比率(2006)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/1890.html

日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1200916567/

OECD諸国の医師給与
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1214754238
165名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 02:52:05 ID:34bQioyG
10年前に医者辞めて渡米して年収10万ドルにやっと届いた俺はラッキーかな
166名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 03:12:25 ID:dZcqjWGY
マスコミの中で一番いじってたのはどこだろ?

T豚Sかな?毎日かな?
167名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 03:16:48 ID:ldIysoT3
素朴な疑問だけど、研究者でもない医者がどうして
学会発表するの?
発表しないと仕事に支障が出るの?
168名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 03:23:22 ID:34bQioyG
>>167
臨床(病院での仕事)も研究対象なのですよ。
こういう薬を使えばどうなったとか、とても大事なことです。
169名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 03:38:22 ID:HoJqbKVQ
医者ってのは高学歴の3K職業だが社会的に尊敬される職業だった。
給料が下がっても我慢したが、社会が医者を尊敬しなくなったのでとうとう切れた。
産婦人科なんてその代表だろう。
170名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 03:42:47 ID:ym4RmKRK
>>168

だよねぇ。
そういう情報はいち早く共有してもらわないと。
それをしらない医師にかかったために助からなかったとか嫌じゃん。
171名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 03:44:41 ID:1jhZXVOO
普通大きな組織のほうが
従業員に常に仕事をさせられるから
よりいい給料を支払えるもんなんだけどな
何で医者はそうじゃないんだ?
172名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 03:57:38 ID:HOgrWwY5
パチンコ産業が30兆円規模だから
日本の医療産業なんてそれっぽっち。
そりゃ患者も医者もはみ出るわな
>>171
大きい学校・僻地の学校の教師の方が給料高い?
173名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 04:03:08 ID:08WbRRHt
バカでも私立なら金積めば医学部には入れるかもしれない。
名前書ければOKかもしれないがな。

国家試験はそれでは受からないから、ただのバカでは医者にはなれない。

174名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 04:05:55 ID:Eg2L+Gpe
>>173
国家試験に裏口が無いとでも?
幼いね
司法試験でも事前に問題が漏れたんだよ

175名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 04:06:23 ID:08WbRRHt
30代で1000万で高給取りとか言ってるけどさ、勤務医だと10年後でもそのまんまの
場合も(20年後でもな)

安くても仕事が楽なところへ勤務を変えたり、高給を捨てて医者を廃業した人間も少なくはない。

176名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 04:19:18 ID:FCWH7wul
医療費が安すぎるのが問題なんでしょ。
西欧諸国と比べ、日本の医療費はかなり安い。
社会保障のないアメリアは別として、
ヨーロッパは社会保障が整備されているが
特別な治療を除き、患者負担は日本より高い。
それでも、みんな病院に来る。
税金は高いし、貯蓄もできないが、
なにかあれば社会保障がある。
日本は老人が金貯めすぎ。
177名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 04:25:16 ID:Eg2L+Gpe
開業医を制限したら?
勤務医は増えるぞ
ただ、色々と問題は有るかもしれないが、医師不足は解決
178名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 04:37:23 ID:HOgrWwY5
>>177
今よりは出口が狭まり、減少が少なくなるでしょうね。
しかし、そんな小手先で医者不足は解決するまい。
なぜ、偏在医者が増えているか、それが問題でしょ。
派遣の人にどうして職員にならないか聞いてみたら?
だれでも普通に働きたいもんでしょ。
179名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 04:53:28 ID:jIAr8NMY
医者ほどまではいかなくても、狂った労働環境は日本全国どこでもだわな……。

ベテランパイロットを無茶な装備ではじめから破綻している作戦に叩き込み酷使したあげく、
戦死しまくって結果ジリ貧になった太平洋戦争を思わせる。
180名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 06:57:26 ID:Js/1LMMB
境じゃない坂井三郎 だったかな
SAMURAI でも読んどけ

伝説の零戦パイロット
181名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 07:08:21 ID:Js/1LMMB
坂井三郎、西沢広義、太田敏夫らが、とあるB-26を撃墜していれば
ケネディが殺され大統領になったジョンソン大統領は存在せず
ベトナム戦争も長期化することはなかっただろうと言われている
182名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 07:32:09 ID:dZ1PM5nK
そんなこと言ってたら、父ブッシュが着艦失敗してりゃ(映像に残ってる)
湾岸戦争だって起きなかったことになるじゃん。
183名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:11:47 ID:Js/1LMMB
殺し屋家業なんてそんなもんだろ、衛生兵も同じ
184名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 09:38:31 ID:/IiI7e6P
>>81
まさか
改革のせいで日本がシッコみたくなるとアポなこと言うんじゃないだろうねえ?
185名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 09:40:02 ID:/IiI7e6P
>>164
よく、日本の医療費が先進国最低と言うが、それはGDP比。
 GDP比というのは、その社会の負担力を示す指標で、つまり、その目的のためにどんだけ増税する余力が社会にあるかという事。
 つまり、GDP比の国際比較を元に財政配分を語るのは詐欺。
 財政配分を議論するなら、予算比と税収比で語らなければ無意味だ。
186名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 11:26:19 ID:l+vPsH0W
>184
あと、この前NHKでやってた、中国の「病人大行列」見といたほうがよい。
187名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 15:02:08 ID:pHTwMBVM
>>177
医師免許はいくらでも使い道があるから
開業を制限したら、臨床からいなくなるだけ。
歯医者とはそこが違う。
188名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:09:58 ID:kcZmqPPv
>>173
医師国家試験の合格率ググってからもの言えや
189名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:48:52 ID:S9L5ny0q
>>7
ゴッ輝の見過ぎ
190名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:04:01 ID:KcrbTi+z
バカ私大なんぞ
6年間の授業料が公表されてるだけで最低4000万円
寄付金を入れると普通は6000万円を越える
国家試験なんぞ、事前に問題を入手して徹底的に
教官がアホ学生に手取り足取り答えを丸暗記させるのは当然
それでも、もともとが学習障害児の巣窟なので
答えを覚えられずに3割4割が落ちるのがバカ私大
医療崩壊を止めるにはバカ私大を全て廃校にして、
優秀な国立医学部定員増員しかない
191名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:04:44 ID:DNd3IRqL
勤務医が過労死したり激務に耐えきれず辞めるのは医者の数を制限するよう圧力をかけた日本医師会の責任だよ
192名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:36:51 ID:S8/L/7nS
この前TVで研修医は年収460万って言ってたなー
正直、全く割に合っていない
学費の問題もあるし、やりがいだけではダメだ
193名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:45:25 ID:VORtlw29
額面だけ考えるとサラリーマンの男女込みの平均年収と同じくらい( ゚д゚)ですな
194名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 21:57:17 ID:jWNsjtwX
医者官僚研究者
高学歴の三大無駄遣い
もうすぐこれに弁護士が加わる予定
195名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:08:59 ID:L/koa52R
>>188
受からないレベルの学生は進級できないんだよ。
つまり国家試験すら受けれない。
歯学部も最近は進級するのも厳しいよ。
196名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:14:46 ID:U72DSXE6
医者の世界もコネ・カネだから、ない奴は大変だろうな
197名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:17:03 ID:qXK2+o3U
 病院の組合、団交で経営が苦しいのは医者の稼ぎが悪いからだ、医者の給料は
どうなってるとか言い出すし。バカだな、勤務医は全員辞めてやってもいいんだ。

どーせ退職金なんぞ二束三文だしな。
198名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:25:24 ID:h8MtZ/Pl
私立大の学生はスパルタで国家試験の勉強をさせられてる。
かたやのうのうと暮らしている東大医学部の学生が私立大生の家庭教師アルバイトしていることもある
199名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:26:35 ID:HWtG4DAK
平均年収程度の医師に外科手術とか担当してほしくないな・・・
200名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:28:42 ID:l+vPsH0W
医療に何兆円必要なのか見積りを出さなきゃいけない時がきている…
201名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 22:58:15 ID:E7lsBILw
この板の住人は社会人ばかりなのにわけがわからんレスが多いな。
ニートは黙ってろよ…
202名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:00:30 ID:HOgrWwY5
>>185
"財政配分で比較・議論"なんて不毛、医療費に対する税金の負担比率で全く変わるじゃん
税配分が医療費を反映して居なければ全く意味無し
医療費/GDP GNP比が比較的公平じゃないの?
>>199
この前国立がんセンターの医者が年収600-700万くらいで働いていたと有ったハズ。
都会の巨大有名病院って大抵薄給ですよ。
医療共産国ですから。
203名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:12:28 ID:BMSMU63N
>>202
700万で薄給・・・か

そらそうだよな
テレビで女医でバラエティー出れば4000万円
整形手術屋で3000万円
麻酔医で3000万円
開業すれば2000万円
僻地行けば、毎日スタッフがウニ丼・乗馬と可能な限り世話してくれる。

たった700万、医療共産…の世界だわな
204名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:24:36 ID:y5rGD2x/
残業代でない。厚生年金ない。退職金ない。

薄給だろ。
俺(薬剤師)より給料低い医師とか泣けるわ。
というか医師やってる高校生のころの同級生の給料聞いて先日酒を奢りました。
205名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:32:06 ID:alsU0Krs
いまの診療報酬ってマイナー科に異常に有利じゃね?

なんでメジャー科の連中はブチ切れないのか不思議だ
マジで教えてくれ
206名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:47:57 ID:kZKkrtEw
203>> たった700万、医療共産…の世界だわな
坊や頭大丈夫?
ひがんででばかりおらず 世間を見るべきだね。
そう言う ひがみ根性そのものが共産的 国民総中級・定給思考なんだよ
給料なんか国から配給制にすれば納得か?
で、君の書いた高給取りが名医なのかね。資本原理が働いているか?
明らかに共産主義の中に はみ出した物勝ち的 暴利でしょ。
腕の良い医者でも給料が伴わない現状が共産主義だろ。
207名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 01:25:17 ID:hQlXdgMT
時給換算したら国立がんセンターの人なんて200円もいいところなのでは?
208名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 02:40:37 ID:kZKkrtEw
>>いまの診療報酬ってマイナー科に異常に有利じゃね?
そうかな?マイナーでなく低リスク科に有利だと思う。
診療報酬にはリスク加算概念が乏しく、経費を計算して価格を決めるだけ、最近はDPCでマルメ
だから高リスク科は医者のリスクを持ち出しになり、まさに身を切る形。
診療報酬と給料は関係無いけれど、最終的には人員数という形で反映されるから
勤務医の多忙指数に反比例・給料パフォーマンスに比例する。
で、マイナー科がゆったりしているわけだ。
多忙指数最大・給料パフォーマンス最低の救急や小児科・産科は全滅・
ちゃんとリスク順で消滅していると
209名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 03:28:42 ID:OS5CcIer
>年収の総額は1000万円

退職金無しでか。そりゃ安いな。
210名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 04:11:24 ID:fSBtvwSU
学歴はサラリーマンや官僚や裁判官とかの世界にしか必要ない
商売人で成功者になれるかどうかが全て 

高額所得者の大半が三流大卒や専門卒などの低学歴


焼き肉チェーン パチンコチェーン 消費者金融 芸能風俗
ほかにも
ITバブルでのし上がったOA機器・携帯販売代理店実業家 ←世界富豪ランキング上位に入った
不動産実業家
有名居酒屋チェーン実業家、美容エステサロン経営者
などが有名だな

東大卒や京大卒なんて
政治家、科学者や裁判官、官僚、勤務医 などばかりで
これらは、上記の富豪商人にくらべれば身分が低いだろ。 
「個人資産の額と社会的地位は完全に正比例する」しな。
211名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 05:35:01 ID:ZOKrh+vR
>高リスク科から消滅
確かにねえ

やっぱ診療報酬の見直しには、リスクもコミコミで考えてもらわなきゃだなぁ

必要数のスタッフを確保して教育して働いてもらう(雇う)には、いくらかかるんだって話は
どうなのかな。子供の教育界では試算出して、GDPの何%分は予算くださいって言ってるよね。
医療職も、これだけのお金があれば医療を崩壊させずにすみますからこれだけの予算ください、と誰かが言うべきでは…

でもそれってどうやって計算するのかなぁ。
現状と未来予想、罹患が何人、受診が何人。
それに対して理想は医者が何人、茄子が何人、ハコがいくつ…
で、ハコがいくら、薬代がいくら、給料(人件費)いくら、…などなど
って各科で計算していって足せば、医療界は何兆円欲しいです!って答え出る?
教えて頭のよい人
212名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 15:43:26 ID:8Qubhfsv
150兆円は必要だと思います。もちろん企業負担は増やしてはなりません。
混合診療にして、我々が良い医療のお手伝いをします。
いくらお金がなくても、家を売れば高度医療を受けられるような、
魅力的な社会の実現に、米国企業とも協力して全力を尽くします。
213名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 16:28:14 ID:MUB0Pnmz
24時間の過酷な勤務
医大の費用
ン千万円の訴訟リスク


悲惨過ぎる
214名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 20:29:54 ID:uPA4V0f7
民事訴訟用の保険
学会年会費
学会,勉強会参加費用
書籍代

平均でも年30万ぐらいは払ってると思うよ,自腹で
215名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:37:58 ID:RAHRwOuf
日本って、ほんとに個人、専門職が報われない構造なんだなぁ。
属する組織の巨大さに交渉力が比例しているから
大組織のみが富を蓄積している。
個人は、ほんとうに報われない。
216名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 21:47:44 ID:Oal/GaNV
入院もできず内科と小児科と皮膚科しかないような開業医って儲かってるの?
都心に住んでるんだけど、徒歩5分圏に10件くらいあるんだけど
217名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:44:40 ID:BMSMU63N
>>216
場所とやってる時間がよければもうかるんじゃない?
小児科は大変だけど、その分リターンも多いし。
218名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 22:56:33 ID:kZKkrtEw
>>211 頭良くはないけど
必要な医療費は凡そ現在の倍は必要と言われています。
フリーアクセスと激安医療により日本は過度な入院・外来受診率
なので(アメの各2・4倍)本当は現在の数倍必要だと思われる。
計画経済を如何に効率・適性に行うか…これ、如何に共産主義を上手く
運営するかと同じ難しい問題だと思う。
共産主義には必ず非効率(公共性?)と利権延命・市場のフィードバックに問題が有る。
ここに金を注いでも、道路行政・官僚・市役所を見れば一目瞭然。
淀みに貯まる部分も多く出てくる。市場に合わせた身を切る厳しさが無いからね。
で、結局市場原理を取り入れるために、皆保険(共産部分・社会保障)を縮小して
混合診療を大幅に取り入れるしか無いと思う。
もちろん垂れ流しの部分(フリーアクセス)も予算に余裕がなけりゃ贅沢部分。
万全の医療を保障するのではなく、最低限度の医療を保障するシステムでないと
低経済成長・少子高齢では金が無い。
アメより公共性が保たれた、共産と資本主義のウェルミックス。
まさに日本そのもの!
そう言う方向で進んでいると思うけど、利権(この場合老人)の抵抗は激しいだろうな。
219名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:40:28 ID:4DUQ47op
>>218
その辺は老人間の離反を図るしかないんじゃないの。

同じ保険料払ってても、都内の老人と僻地の老人では受けられる医療が
全く違う。同じ生活保護でも都内の生活保護と僻地の生活保護では
受けられる医療が全く違う。僻地でも等しく受けられる以上の医療は全部自己負担で。

みたいな主張の仕方をしたら案外おもしろいと思う。
220名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 23:59:12 ID:ZOKrh+vR
>218
なるほど〜倍ですか。
でも、フリーアクセスは大事ですよね。
人間誰しも、痛い痒いは早く解決してもらえたらうれしいですから。
大事なひとの命の危機ならなおのこと。
アメさんみたいな国は、お金持ちにはいいけど、貧乏人にはきついですね。
最近中国も酷いみたいで。
診察券ゲットするために、早朝から並ぶとか。
有馬記念の徹夜組や、昔のドラクエやらの発売日前日に並ぶ徹夜組も真っ青の大行列。


とりあえず医療界は見積り出した方がいいって言ってる学者はいるんですが、
自分は医者じゃないからいろんなモノの必要度や価値計算できないって言ってました。
計算するのは医療職の役目だと。
221名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 00:07:47 ID:ZOKrh+vR
ちなみに、最低限度の医療て何ですかね。
2本指落としました。2本つけるといくらです、1本ならいくらです、指あきらめて傷口縫うだけならいくらです、ちなみに傷口縫うだけでも命に別状はありません…
あなたなーらどうする〜♪の世界ですね、俺金持ちだし健康体だからそんなの関係ねぇ、は無しですよ

日本はもっと医療にお金使っていいと思います。
自分が病気になったときに現物でリターンがあったほうがよくないですか?
222名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 02:15:28 ID:v+3V/gsy
>>217
リターンって、割りばし脳が「正義の為」に起こす訴訟攻撃?
223名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 02:51:58 ID:Oe7qDZJb
>>220
フリーアクセス
これは慣れればそう問題では無いと思います。たいそうな症状の時は堂々と
病院・救急にダイレクトに行けば良い。しかしそれ以外の時は安価に医療が
行えるホームドクターで。どうして大病院で風邪とか高血圧でわざわざ
医療資源を浪費するのか。また多くの軽症が救急を混乱させている。
皆保険の利益を逆手に取った経済感覚のない受診だと思う。
あなたの言う「大事なひとの命」の為に必要かと。
224名刺は切らしておりまして
見積もりは無理だと思います。湯水の様に資金が有れば良いですが、
そうでなければ、これが出来たら計画経済が成功する事でも有ると。
線を引くのが難しいだろうし、公共事業の様に出せば出すほど利益享受者
が抜いて行くのでは。ただ、今は明らかに不足ですね。
混合診療で市場経済を反映できる様に取り入れなければ、市場との
ミスマッチがいつまでも解消しない。

最低限の医療も難しいですね。
同じ傷病名でも重傷度や年齢によっても違うし。
で言える事は、負担比率を変えたら良いのじゃない?
疾患や薬・病院・専門医・救急とかで。30%〜70%って。
混合診療の延長でもあるかと。
”何を切る”と言えるはずもなく、段階的に差別化しか出来ない。
それ以上は自費か民間保険で補填してって。
ちなみに75才以上の老人は現在月自己負担最大21000円で
それ以上は還付されますよ。