【交通/トラベル】高速ツアーバスの需要上昇--ガソリン高が追い風 [07/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:56:11 ID:dYGpf+80
JR系高速バスの、期間限定(7月18日〜8月7日および8月18日〜8月31日)
東京大阪格安昼行便
「青春昼特急号」片道4300円、往復8600円

ダイヤ下り(片道4300円)

東京駅 0930
東名向ケ丘 1000
東名江田 1003
京都深草 1632
千里(桃山台) 1705
大阪駅 1725

ダイヤ上り(片道4300円)

大阪駅 0940
千里(桃山台) 0957
京都深草 1031
東名江田 1659
東名向ケ丘 1702
霞が関 1730
東京駅 1741

昼便で片道4300円は確かに安い!!
26名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:00:55 ID:FDwrkEed
確かに安いが、片道1万円ちょうどで
東京〜大阪間でぷらっとこだまが使えるしなあ

のぞみより遅いが、バスよりは早いし快適だし
若者向けだな
27名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:01:07 ID:lGyB0qu9
この手のツアーバスと称するものはJR系や電鉄系と違って、路線バスの認可を受けていないで路線紛いの運行をしているグレーなバスであること、大抵は脱法運賃で運行していることなど解説付きで報じるべきだ
28名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:01:57 ID:D9LctN6D
>>27
同意
29名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:21:08 ID:GwQ0+qX9
酷使された運転手が人身事故を起こさないことを祈ります。
労働者にはきちんと休みを与えるように。
今のうちに言っとこう。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:30:50 ID:Id9i4UUd
原油高なのに何で安いのか考えたらこんなもん乗れないだろ。
ツアー引き受けた中小のバス会社が原油高のコスト全部背負ってるんだぞ?
爆弾乗せて走ってるようなもんだろうが。
31名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:39:12 ID:lGyB0qu9
客は東京の学生で、実家のある大阪え帰る目的で片道バスを利用する。
コレを東京発大阪観光へのツアー参加者と無理やり解釈するのがツアーバス、片道のツアーてどんなんだオイ。
32名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:57:03 ID:FE3QE5Tz
バス会社にパソコンの前から支持を出して無茶な料金を飲ませて
自分は高級ワインを飲むってのがこの商売だろ?
事故ってもツアー会社には法的な責任はないというとんでもない制度
交通体系をまともにすること考えるなら即刻規制すべき業種

こういうバスに乗って怪我したような人間にまさか保険は降りないだろうなったk
33名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:01:07 ID:nuhkT3tK
>>30
客が増えれば利益も増えて相殺されるんじゃないの?
ツアー客がツアー料金として支払うのは原油代だけじゃないだろ。旅館代とかほかにもあってそのうちの一部なんだから。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:06:56 ID:e1oMhkHk
>>33
客が増えても、下請け孫請けのバス会社に入る金は変わらず。

それなのに、ガソリン価格は上がる一方
35名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:10:37 ID:IT7nkDcC
33は路線バスとツアーバスの違いをこの機会にぜひ学習してください、そして友達にも伝えてください。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:10:45 ID:b5Pv0sNI
>>31
そう、問題はそこ。
旅行業登録をしていれば違法ではないが、グレーであるとは思う。
片道の単純な旅客運送が「旅行」と言えるのか。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:12:49 ID:ecSCQUZA
>>36
ぷらっとこだま・・・
38名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:16:17 ID:b5Pv0sNI
>>32
あくまで旅行業法上の「企画旅行」に該当するはずなので、
「旅行特別補償」は受けられる。死亡で1500万円だったかな。
その為に旅行会社は保険に入っているし、入ってなくても補償はしなくてはならない。
自動車事故であれば、バスの自動車保険からも支払われるけども、
こういう営業形態だと、どの程度の保険金額で契約しているんだろうね。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:21:53 ID:IT7nkDcC
東京大阪間往復ならば認可運賃は40万くらい、コレ以下でバス会社は運行してはいけないことになっている。
しかし実際優越的立場にあるツアー会社から収受できる運賃は20万前後、コレが摘発されても罰則を受けるのはバス会社のみという不条理。

売春で例えると売る側のみにしか罰則がないのと同じ構図、ならば買う側のオッサンは調子に乗って何度でも買うだろ、ツアーバスも同じツアー会社は何度でもバス会社に脱法運賃での運行を命じる。国交省はいいかげん動け。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:47:03 ID:fiCDo246
つーか正式な高速バスって地方のバス事業者の貴重な収入源なんだよな。
この収入源を脱法ツアーバスなんかに持ってかれたら地方の公共交通が壊滅することにも成り兼ねないんだから行政はすぐに対処すべきだよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 00:56:41 ID:b5Pv0sNI
>>39 >>40
貸切でも基準運賃なんか取れないけどね。余程の好条件が重ならない限り。
けど、こういう事態を招いたのは、貸切バス参入の規制緩和。
結果、事業者が何倍にも増えちゃったから、必然的に過当競争が起きた。
だから、お上もある程度黙認せざるを得ないんじゃない?
42名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:02:11 ID:f2T/5jWs
ホテル代浮かせるために夜行で行くならまだしも、
昼間に乗ってる奴って何なの?1日潰して何がしたいの?
43名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 06:52:08 ID:1gdnqB3t
>>42
地方によっては電車が少なすぎて実質的にバスでしか行けない所も有る。あとは新幹線代浮かせたいとかじゃないか?
44名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 07:38:34 ID:pr++X11n
>>43
中央高速バスがその2例を併せ持つ典型だよな。
飯田や伊那、富士五湖は、大都市から直通の使える交通手段がほぼ高速バス一択。
競合がある新宿〜松本は、JRの特急と所要時間があまり変わらず料金がほぼ半額。
短距離の甲府便はさすがに大幅割引を駆使してJRが潰したけどね(その後実質値上げ)。
>>42
東名昼特急便のプレミアムシートは時間が許せば乗ってみたい。東京〜大阪で8時間かかるけどw
てかJRの昼特急便は意外に好調だ、という話を聞いたことがある。昼特急(仮)だったのが正式名称になったのはご愛嬌。
ツアーバスは知らん。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 07:52:28 ID:Tb34Gs5z
>>44
数年前までは中央道を全線走る昼行高速バスがなく、
飯田を境に名古屋行き、東京行きに分かれてたもんだが、
東名のバイパスとして昼夜問わず名古屋大阪まで行くバスが増えてるな。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:20:05 ID:84TwlxoI
昼の比較的短距離のバス(片道約4〜5時間以内の距離)なら乗りたいが、
それ以上だとちょっとイヤかな…
なんといっても狭いからね…
47名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:35:46 ID:QQE7vV0D
>>38
代金をクレジットカードで支払った場合はカード付帯の保険使えるのか?
定期便のある交通機関なら文句なしに使えるけど
この場合は企画旅行だからな
どうなんだろ?
48名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 08:36:39 ID:Eve307xr
通勤バスもおおいな
僻地なんかだと バス-電車 なんだったけど
そのまま都心に乗り入れてくるやつ
意外に満席だったりする
49名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:00:19 ID:A6OFbHCs
>女性の隣に男性を座らせない
この言い方が、女性優位の象徴・・・こんなのでいいのか
50名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:14:44 ID:/uXPFfsc
高速バスは寝れないからなあ
となり空いてたからいすを二つ占拠して寝ようとしても寝れなかった
人間ちゃんと足を伸ばせないとダメだね
51名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:18:06 ID:UaHpIluf
DQNミニバンの維持が苦しくなってきたようだなw
52名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:37:24 ID:4G5GvIGZ
>>44
新宿甲府って今でもバスが30分ヘッドで走ってないっけ?

プレミアムシートはすごくよかった。あそこまで巨大な座席だとは。
エンジン音がうるさいという声も聞くけど自分は気にならなかった。
東名大和から乗れるのもうれしい。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:56:43 ID:MTu+ZUs6
実態は無届けの違法路線バスだよな。
宣伝みたいな記事を載せる産経は糞。
54名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:03:31 ID:sa4LSXqr
>>40

その通り

ウィラーは市場原理主義で,地方の路線バスなんてどうでもいいと思っているが,許し難い.
55名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:32:10 ID:6KGMOLlb
見たことのないカラーリングの大型バスが
無茶な運転してることが多くて嫌になるよ。
最近はタクシーや二輪よりもおっかない存在。
この前も山手通り走ってたら西池袋出口で右から強引に合流されて
潰されるかと思った。
中央道から池袋に向かうツアーバスだろう…
いい加減なことばっかりやってるけど
過労とか整備不良で事故り乗客全員死亡とかやるまで
反省しないだろうな。日本の悪いところだよ。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:42:18 ID:CQegaI9L
>>53-54
産経って自民の犬だし、統一協会だし改革の暗部などまともに報道しない罠。
57名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:16:15 ID:/fhOzHQv
運転手2人いないのは怖いな。夜行なんてめちゃめちゃ飛ばしてるし。
安心しきってみんな寝てるけど、いつ事故あうか気がしれん。
とにかく、仙台方面なんて飛ばしすぎるぞ。まぁその分予定時刻はほとんど守れるし、
交通渋滞もそんなにないが、関西方面だと何時渋滞に巻き込まれるか予測つかないので、
次の乗り継ぎには、充分時間を見て乗らないと気が気でない。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:09:47 ID:YB7Kqy8/
路線でないから「今日生まれて初めてバスの運転します。」なんて運転手に当たることも結構あるのだと承知して利用してください。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 17:48:11 ID:f0Gq5kPF
>たとえば日中、東京から仙台まで自家用車(1500CC)で旅行する場合

東京から仙台までわざわざ車でいくバカはおらんだろ(ちょっとはいるか)。
列車+レンタカーとかじゃねぇのか?
60名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 18:24:40 ID:mPOorjQw
ご冗談を。
東京仙台は2人以上なら車も十分選択肢に入ったよ。
鉄道だけで完結するならともかく、わざわざ現地でレンタカー借りるならなおさらだ。
61名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:05:56 ID:1KB6v23Y
東京−仙台
351km
これを車で自分で運転する身としては結構大変かと。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:10:41 ID:l7fgWIDZ
バスなんか二時間も乗ってると、足がパンパン
63名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 22:21:30 ID:GnW9EZBr
東京→博多 一度は挑戦してみたい
64名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:16:31 ID:lvf1omFD
>>63
日本最長だったっけ
65名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:28:44 ID:fBM78HZ3
>>61
車による。余力のある車なら350kmくらい平気
まして東北人は我慢強いからな
66名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 19:01:27 ID:dlHWSzeX
東北人は我慢強いから、高速ツアーバスが人気なんだろうな
67名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 19:28:32 ID:UAFbQoM1
海外旅行でエコノミークラスに12時間も身動きできずに座りつづけたのと比べれば、はるかに快適だ。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 20:04:14 ID:pAxNzemL
でも、ノクターンには勝てないツアーバス(笑)
69名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:22:49 ID:/GpCWTP6
東京―仙台 ニュースター号 東北急行バス
昼行便一周年記念キャンペーン片道3000円、平成20年7月1日〜12月25日まで

ダイヤ(下り)
東京駅八重洲通り 1700
仙台駅前(22番) 2227
仙台営業所    2230


ダイヤ(上り)
仙台営業所    0800
仙台駅前(22番) 0803
東京駅八重洲通り 1330


東京・仙台が片道3000円というのは確かに安い!
70名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:27:00 ID:qSb+GmB4
>>54
アホか
地方路線を支えるのは自治体の役割だ
民間企業に赤字を背負わせようという発想自体が噴飯モノだ
71名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 13:29:22 ID:991UJFma
人が少ない時は、後ろの椅子を回して
ビールにつまみにひろげて酒盛り宴会できるのは魅力だ
72名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 14:20:30 ID:FYqynnLr
東京-新潟が2900円であったから今年はそれで帰る
しかもこの安さで昼間の便があるのはかなりありがたい
73名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 14:28:07 ID:UlwJTf4v
事故とバスジャックのリスクは価格に反比例ですか?
74名刺は切らしておりまして
東京−会津若松1800円
ひどいなあ
http://www.489.fm/000/1800.html