【コラム】オバマが対日貿易を問題視しない理由…(週刊東洋経済,リチャード・カッツ)[08/07/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かくしおまコンφ ★
★オバマが対日貿易を問題視しない理由

 シャーロック・ホームズの作品の中でいちばん有名な推理は、『白銀号事件』の中の“ほえない犬”では
ないだろうか。この「一見当たり前に思えることが実は重大な意味を持つ」という推理に従えば、米大統領
選挙において対日貿易がほとんど争点にならないという現状は、まさに理由をさぐる価値がある。

 通商問題は民主党の予備選挙で焦点となったが、それはオバマ上院議員とクリントン上院議員の
どちらが中国に対してより攻撃的であるのか、NAFTA(北米自由貿易協定)に対してより批判的で
あるのかを競い合うためであった。日本が争点になることはほとんどなかった。

 オバマ議員は、日本は十分な自動車を輸入していないと口先で攻撃を繰り返してきたが、それは自動車
産業の中心地であるミシガン州が重要な競合選挙区であるというのが理由であった。自動車会社の
経営者と労働組合は日本の自動車輸入が少ないことを根拠に円高を求め、日本からの自動車の輸入を
減らすことを狙っていた。しかし、オバマ議員を含め誰一人として円相場に言及する候補者はいなかった。

 重要な農業州の選挙運動でオバマ議員は日本と韓国が米国牛の輸入市場を十分に開放していないことに
抗議した。しかしオバマ議員が大統領になっても、牛肉問題で日本に対して何らかの行動を取ると予想する
人は皆無である。

 オバマ議員やクリントン議員、マケイン議員がそれぞれ寄稿した『フォリン・アフェアーズ』誌の論文でも
オバマ議員が日本に言及したのはわずか1回、クリントン議員は2回、マケイン議員は5回にすぎない。
しかも、対日通商問題への言及は一つもなかった。

 もう犬はほえることはないだろう。その理由は、まず日本は米国の通商や経済の面でかつてのように
重要な存在ではなくなったことだ。もはや現在の日本は、1980年代や90年代初めのように脅威とは
見られていないのだ。

◇中道路線に転じたオバマ議員

 過去の対日通商摩擦は、ローレンス・サマーズ元財務長官(現ハーバード大学教授)が89年に
『インターナショナル・エコノミー』誌に寄稿した記事の中で愚かにも「大多数の米国人は現在の日本は
ソビエト以上に米国にとって脅威であると感じている」と書いたことに端を発している。

 こうした一種の対日ヒステリーは、いくつかの事柄が重なって生じた。第1に、巨額の慢性的な貿易
不均衡の存在と日本の製品輸入比率が低いことで日本が“不公正な貿易相手国”であるというイメージが
つくり上げられた。第2に、自動車、テレビ、半導体、繊維、鉄鋼、機械、金融といった重要産業が
日本製品の輸入急増と日本企業の市場参入で深刻な影響を受けたと感じていたことだ。こうした状況を
背景に産業と政治家の広範な連合が形成された。第3に、日本の競争力が高まり、今後成長が期待される
ハイテク産業が危機にさらされると受け止められたことだ。(>>2-5につづく)

リチャード・カッツ (The Oriental Economist Report 編集長。ニューヨーク・タイムズ、
フィナンシャル・タイムズ等にも寄稿する知日派ジャーナリスト。経済学修士(ニューヨーク大学)。)

ソース:週刊東洋経済 08/07/14 | 06:00
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/9053261ee690d682d1b37570aa092a32/
2かくしおまコンφ ★:2008/07/14(月) 23:03:30 ID:??? BE:307401252-2BP(3094)
>>1のつづき)

 こうした問題は、現在ではまったくなくなっている。80年代末から90年代半ばにかけて日米通商摩擦が
最高潮に達したとき、日本は米国の貿易赤字のほぼ半分を占めていた。しかし、ブッシュ政権が
誕生してから米国の対日貿易赤字はわずか12%までに低下している。米国市場での日本製品の輸入
比率は貿易戦争が行われていた頃と比べると5分の1以下のわずか8%にまで落ち込んでいる。
現在、脅威を感じている唯一の主要産業は自動車産業だけである。

 なぜ犬はほえないのかという第2の理由は、オバマ議員もクリントン議員も予備選挙では通商問題に
厳しい態度を取ったが、それ以前に厳しい態度を取ったことはなかった。大統領本選挙が始まれば、
オバマ議員は通商問題で中道的な立場に変わっていくだろうし、すでにそうした動きが見られる。

 予備選挙のとき、オバマ議員はメキシコやカナダが再交渉に応じなければNAFTA協定を破棄すると
脅しをかけていた。しかし、同議員が求めている変更は、すでに韓国やペルーが受け入れている程度の
環境基準と労働基準を受け入れることにすぎない。また、オバマ議員は中国を為替操作国として制裁を科す
法案の共同提案者だが、同法が成立しても厳しい制裁を求めている条項が発動されることはまずないだろう。

 オバマ議員は現実路線を強調し始めている。米国はグローバリゼーションを受け入れなければならないが、
それは労働者に犠牲を強いたり、保護主義的な反動を招いたりしてはならないと語っている。6月16日に
ミシガン州で行った演説の中で同議員は「グローバリゼーションの流れを逆転させることは不可能である
だけでなく、そうした試みは私たちの生活を悪化させるだろう。私は自由貿易を信じている。しかし、労働
協定と環境協定のない通商協定は長期的には利益をもたらすことはないと思っている」と宣言している。

 同議員が批判しているのは自動車輸入を制限している韓国だけで、日本には言及さえしていないのだ。

(了)
3名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:03:42 ID:mg8RGVa2
疲れてるか2行でまとめて
4名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:04:42 ID:kTA5Pon5
米国のATMだからな。
5名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:04:59 ID:Q/Hdv0Va
オバマユダヤありえないから。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:05:44 ID:xcRQfUjR
>>3
これからは
中国
7名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:05:52 ID:I0tcOUK4 BE:1383305459-2BP(3094)
>>3
>日本は米国の通商や経済の面でかつてのように重要な存在ではなくなったことだ。
>もはや現在の日本は、1980年代や90年代初めのように脅威とは見られていないのだ。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:08:14 ID:dva2lZF4
>>3
アメリカというかアメリカ国民は無茶言って他国を叩くほどの元気を失ってる。
ってのが一番だと思う。
9名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:08:18 ID:w7tE5sxA
>>3
最後の1行だけ読め
10名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:08:52 ID:KnC5uaOd
つまりどういうことかというと、ようやく欧米陣営として認められたということですね
11名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:09:14 ID:6+7xAll7
アメリカ製品に競争力があるとは誰も思っていないって事でしょ、今では。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:10:16 ID:uUav7DOe
少なくとも、半島に対して強硬派であってはほしい。

それができなきゃ、大統領であってはならない!!

内向きのアメリカプレジデントはいんない。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:11:11 ID:aZSKIU3d
アメリカのATM。ニッポン。
14名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:11:11 ID:wS+p5F27
日本に公務員が居る限り 日本は競争相手にもならないってこと
15名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:13:55 ID:e09+dgmJ
アニメオタかゲーオタでもない限り末期状態の日本なんて興味もたんだろ
16名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:15:44 ID:IF97BzrI
日本で組み立てた製品を直接アメリカに輸出するということが減ったからね。
それをやってるのは自動車くらい。

日本企業は、組み立てよりも技術難度の高い、資本財(部品や素材や生産機械)に
シフトして、中国や韓国経由でアメリカにモノを売るようになった。

中国や韓国はアメリカに対して大幅黒字で、日本に対して大幅赤字。
日本がアメリカに輸出しているものは、表面的には 「見えなく」 なった。
賢いやり方だと思うよ。
17名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:15:45 ID:Q/Hdv0Va

Wikipediaに 『小泉純一郎は在日朝鮮人の末裔』とあった... 「政治について(22904)」
http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/00b7c65452f538db287a0575122d0a5b
18名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:16:07 ID:UM58NVsK
米国の自動車産業が票にならないからだよ
19名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:17:50 ID:FwlzCTwc
部品調達率とか言ってる馬鹿なアメリカ人がなにを言ってもねぇ・・・
20名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:19:14 ID:Y0vojvTZ

>1の記事はぜんぜん物事の本質がわかってない。

サマーズの対日強硬路線で後ろで糸を引いていたのはビッグ3。
んで、アメリカの労働者がそれに乗ったのが日米貿易摩擦。

いまやアメリカ本土で一番、自動車労働者を雇っているのはトヨタとホンダ。
GMやフォードは、中南米に工場を移したんで、すでに対日批判をしても労働者がついてこない。

GMの会長は、ものすごい対日批判をずっとしてるよ。ただ民主党の支持基盤の組合がそれについてこないから
騒がれないだけ。
21名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:19:31 ID:YCfaQcc0
民主党が政権を握れば、クリントン時代みたいに何かにつけていちゃもんをつけてくる気がするのは俺だけなのか・・・
22名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:20:34 ID:19bI6+zi
週刊東洋経済の記事の裏を読むと、
ボク(日本)をもっと見て!
ボク(日本)を見捨てないで!

ということ。
自民党もメディアも、アメリカから乳離れできない子供と同じ。
「日本がアメリカからどう見られているか」ではなく、
日本がアメリカや諸外国にどう自己主張していくかが大事。
この記事読むと壮大な戦後教育の失敗だと分かる。

23名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:22:10 ID:WEVIPBJv
>>20
ワゴナーは何度「日本政府が為替介入」って言ったっけ…
こちらとしては逆に介入して欲しい状況なんだが
24名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:22:23 ID:mC9bWcCh
俺が書こうとしたことが既に>>20に書き込まれてる
25名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:23:02 ID:7dDGx3M2
しかし、トヨタやホンダのしたたかさには舌を巻く。
何かと批判の多い自動車メーカだが、やはり強さは認めざるを得ない。
26名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:23:32 ID:WEVIPBJv
>>21
民主党の中国幻想はDNAレベルですから
大平洋戦争もルーズベルトで無ければ回避できた
27名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:23:39 ID:dva2lZF4
>>21
まあCNNなんかは、ここ数年ずっと中国叩いてるわ。
あれは中国製品だ、この独立記念日の星条旗がプリントされてるのは
アメリカ製品だって。

日本を叩いても中国、中国を叩いても今度はどっかの国ってなるだけだから。
アメリカが変わらなきゃ。
28名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:25:28 ID:dva2lZF4
>>27
>星条旗がプリントされてるのはアメリカ製品だって。

ちゃう、中国製だって。
そんで中国製品から鉛が出たとか、食品がどうとか、
もう、日本人から見ても叩きすぎだろって位やってる。
29名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:25:33 ID:eWyqeVs/
日本のロビイスト、いや、それは「日本の」じゃなくて、
「トヨタやキヤノンの」なんだけど、の功績でしょう。

ものすごい金つぎ込んでるらしいからな。

俺も>>1はかなり外してると思う。
30名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:27:30 ID:hTDXWWaP
ボクをもっと見て!
ボクを見捨てないで!

【米韓】 「コリア」は米国人の関心の外〜朝鮮戦争など否定的イメージ抜けない韓国ブランド[07/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214918727/

【中韓】中国紙「韓国の牛肉デモ、本当の独立ができなかった歴史的焦燥感と自己恥辱感が原因」[06/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1213276407/

【韓国】「理解できない国」 世界に報じられたこっけいな姿…朝鮮日報社説[7/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215646263/
31名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:27:44 ID:4KsGUBfM
世界的に見たらアメリカという国が一番脅威なんだけどな
32名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:29:05 ID:uUpfiEpL
日本企業は米国民に養われてるけど、米国民も日本企業に養われてるからな。
33名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:30:00 ID:pkYcLCtn
日本の民間の外交はほんとしたたかだな。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:32:23 ID:iXMMs262
以前は、必要以上に日本に危機感を感じていた、
というか危機感を煽って票にしていた、ってことだろう。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:32:29 ID:7aXOPu4U
言おうとしてた事を先に>>16にいわれた..
36名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:33:34 ID:mC9bWcCh
>>35
いや、自動車は現地組み立てが多い
37名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:34:32 ID:Ao73q0iR
空洞化ダメゼタイ
38名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:35:28 ID:+bBY2Cyp
ほとんどの日本の自動車メーカー北米に工場を持ち、
販売に対する現地生産比率は7割に達している。

しかも、メキシコや南米産の自動車を北米で売ることもなく。

これでは、支那やメキシコで製造した車を米に逆輸入し、
北米工場を次々に閉鎖しているGMが何を言っても無駄だろ。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:35:28 ID:eWyqeVs/
アメリカの政策は金で買える。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:39:11 ID:+bBY2Cyp
逆に言うと、日本の自動車メーカーは現地生産にシフトしており、
日本からの輸入はもう伸びないしピークアウトしている。

現地で販売する車は現地で生産するから、日本の雇用にもならないし
日本政府に税金も入らない。

もっと、言えば、トヨタのように、日本国内の社員や技術をどんどん
海外に移転する。まともなコスト計算もせずに、技術開発コストは海外
子会社からは明らかに回収出来ていない。

海外諸国はそんな親会社への代金の支払いは、税務否認して費用と
して認めないから。

こんなところにも、日本が貧しくなる要因がある。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:40:06 ID:eWyqeVs/
>>40
トヨタの経営陣からみたら「日本に工場を置いてる分だけ、
ありがたいと思ってよ」って感じじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:40:39 ID:Hvn/81Di
あれだけアメリカに叩かれながらアメリカ本土に進出しアメリカ人の雇用機会を増やし
日本国内を空洞化させず、お膝元の愛知県を東京都に次ぐ裕福な自治体にしているトヨタは化け物としか言い様が無い。
43名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:46:11 ID:7aXOPu4U
世界を支配してるのは日本人とユダヤ人らしいよ
44名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:46:58 ID:NJ4QuVyc
>>41
まったく逆
米工場なんていやいや置いてるわけだが
45名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:48:50 ID:NJ4QuVyc
>>42
日本全体に貧困を広め
相対的に愛知の地位を高めたんだよねwww
46名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:50:31 ID:eWyqeVs/
>>44
アメリカで自動車を売るためには、アメリカに工場を置かなければならない。

あとは見解の相違ですが。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:53:12 ID:3KcHpWWs
日系自動車の米国内の工場の米国産部品使用率は60%、一方BIG3は40%。
吠えるとブーメランのように自分が絡め取られてしまうからだろ。
48名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:53:21 ID:Sic4sWDT
>>40
投資に対する配当金は受け取ってる
49名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:57:42 ID:AzoJTWJK
>>45
いっそアメリカの企業になってくれた方が…
50名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:58:00 ID:D8S8ClNE
小浜市ね
51名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:04:01 ID:Y0vojvTZ
>>42

トヨタはアメリカ工場ではまったく儲かってない。なぜなら
アメリカトヨタは、一台車作るのに日本トヨタの1.5倍以上のコストがかかってる。
そりゃ、給料水準が高いのに、生産性は日本の八割程度なんだからしょうがないよな。
豊田章一郎が、「いくらなんでもやりすぎじゃないか。」といったのは、このこと

なのに今の社長の渡辺捷昭は、どうしたわけかアメリカ移転をさらに進めてる。
奥田の意向らしい。

奥田を抜擢したのは豊田章一郎だけど、いまや奥田の力を無視して
頭ごなしに指導することは、創業者一族の威光を持っても無理らしい
ましてや、豊田章一郎は、息子を次の社長にしたくてしょうがないから
52名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:04:10 ID:Ant/aFgA
>>41
アメリカと日本じゃ労働者の質が全然違うだろ。
53名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:05:50 ID:w4kL7Wj8
上から下まで奴隷根性が染み込んでますからねえ。
54名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:08:20 ID:DojAIXvT
>>51
童話に出てくる悪い大臣みたいですなw
55名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:15:10 ID:LYjn04Pc
対米に関しては形の違う迂回貿易と現地生産だな
56名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:15:34 ID:IgoLhgD7
最初の一行だけ見て
おまえはまだらの紐をばかにしたな!
57名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:16:22 ID:3fWlwcLC
豊田市は被雇用者の自殺者数No1
58名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:19:45 ID:Q/wBH84N
>まず日本はかつてのように重要な存在ではなくなったことだ。


なんか切ないな。
日本人が思っている以上にアメリカ貿易における日本のシェアは少ないんだよなぁ。

59アッー!アッー!:2008/07/15(火) 00:19:53 ID:sGE0XnIj
要約すると、日本は従順なかわいいワンちゃんになったので無視できると。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:20:43 ID:E5sSDUdw

なんて事はない。

賢い日本がWINWINの相互補完のカタチに上手く持って行ってるから喧嘩する芽を潰した。

しかし、アメ公はこういうの好きだね。次は中国を叩きまくるぞ。www
61名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:20:57 ID:yMI0YEfK
>>58
少なくていいよ。ジャイアンとの交際なんかこっちにとってマイナスなことの方が多い。
62名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:22:40 ID:Q8eJEiol
MyMiniCity

友達にURLを渡してアクセスしてもらうと街が育っていくゲーム
http://taneda.myminicity.com/sec

右側の赤い「Build my city 」をクリックして
街の名前と国籍を選べばURLが配布される。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:22:46 ID:3fWlwcLC
レーガンやパパブッシュやクリントンの頃は日本の扱いが大統領選の決め手になってたん?
64名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:23:59 ID:t4MLqI22
犬、ほえる、韓国
65名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:25:27 ID:HJgBjJta
>>63
いや、その頃はロシア(ソ連)が最重要だったような
66名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:26:17 ID:1I5S0U8Y
>>1
いいや。
米国が圧倒的にNO1の時代には、国民感情を動かすくらいの国力を持つ国が日本くらいしかなかったんだろ。
今は中国があるから。わざわざ従順な同盟国の日本をクローズアップする必要がないだけ。
67名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:33:18 ID:mjcm6+cl
>>58

いっておくけど、あくまでアメリカ側で赤字の比率が落ちただけの話で
対米貿易黒字額は、2006年に過去最高を記録してるぞ。
単に、アメリカの経済モデルが変わっただけの話。

アメリカが一次産品と低付加価値工業製品とサービスを世界中に輸出して、日本と西ヨーロッパから
高付加価値工業製品を輸入するのが昔の国際貿易だったのに
いまや、アメリカは一次産品とサービス(金融)輸出に特化して
低付加価値工業製品と高付加価値工業製品を東アジアから輸入するモデルに変化。




68名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:33:23 ID:1N55fSIY
アメリカさんの興味を中国に奪われちゃったな。
69名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:37:37 ID:Z7mpnMGn
無理難題押し付けられたりイチャモン付けられないだけマシだな
後は日本が軍を持って米軍から既存の基地の使用料を取れれば完璧
70名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:44:20 ID:mjcm6+cl
>>25

ひとつ言わせてもらうと、日米貿易摩擦真っ盛りのときに
日米のマスゴミがバカ騒ぎしてるなか、物事の本質をしっかり見抜いて
対米工場進出を積極的に展開したのはトヨタじゃなくてホンダ。
トヨタはそのころはアメリカに工場作ることには及び腰で
GMとねんごろになることによって、何とか批判をかわそうなどという姑息なことをやってた。
なのに、日米貿易摩擦が沈静化した今になって、なぜか割に合わないアメリカ工場の増加に
躍起になってるのが今のトヨタ
71名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:47:53 ID:3EZFrnep
アメリカのニュースショーでも皮肉交じりに言ってるよね。
「米国の工場で米国人の労働者が作ったトヨタやホンダと
外国の工場で外国人が作るGMとフォードではどちらが米国車と呼べるか」
みたいなの。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:48:04 ID:ztCn9MUh
アメリカは軍事、コンピューター、飛行機、製薬
日本は一般電機製品、工作機器、自動車
補完関係になってんだからどうでもいいじゃん
三流の機械、電気系大卒を自動車産業に送っているアメリカではもう無理なんだから諦めろ
73名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:50:09 ID:u7/W/SSt
>>67
違う
ただ単に日本の国力が落ちただけ
最盛期は対米6割まで行ったGDPも今や1/3以下
日本円では最高額でもアメリカにとっては大した
額ではない程に衰退したんだよ
74名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:53:26 ID:a9nqbgqQ
オバマは北朝鮮の核を認めるという思想を
持ってるけど、また北朝鮮に神風がふきそうだな
75名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:55:54 ID:LYjn04Pc
>>72
何か軍事・航空機でエアバス率年々上がってね?
コンピュータは相変わらず独走してるけど
76名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:56:50 ID:ULLkRGAl
>>1
えー?
まだらのひもとか赤毛連盟とか踊る人形とかじゃねえか?
77名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:01:23 ID:qyTrQlTw
日本企業は世界的に強いのは自動車だけだしな。
アメリカの家電量販店も本当に韓国中国製ばかりになった。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:04:19 ID:iFwt1VLa
>>45
東京て何か日本に寄与してるの?
79名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:05:16 ID:LYjn04Pc
そりゃ最終製品だけだろ
日本企業は最終製品生産するための製品へともぐりこんだだけ
その結果が対韓貿易黒字年3兆円
80名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:24:52 ID:CIm54SD4
悲しいがそれが現実だろう。
日本政府があのポチ姿勢だからな
81名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:26:43 ID:NsqhJpNZ
>>79
その通り
業務上必須なパソコンもCPUやOS、チップセットなどがアメリカ企業製
でも問題なく生活の一部として完全に浸透し、もはやなくてはならぬ状態

日本企業も最終製品より、コアの中のコアと言えるブラックボックス技術を持つのがベスト
低価格競争社会になってるのに、無理して最終得品にこだわる必要なし
82名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:27:16 ID:JcImernm
ちなみに、別に対米貿易黒字が減っている訳ではなかったりする。
割合が減っているのは対中貿易赤字の急激な増加によるところが多い。

去年の対日赤字は830億ドルで、これは記事で示していた時期の倍以上の赤字だ。
だが、対中赤字がとんでもない。なにせ2600億ドルの赤字だぜ。
これでは日本の赤字の割合が減るのは当然だ。
83名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:30:50 ID:LYjn04Pc
対日赤字は去年は総額でも若干減ったと思ったが

>>81
でも完全に切り捨てるべきじゃないんだよね
コアよりゃ復帰が容易ではあるけどいつでも復帰できるってわけじゃないからね最終製品生産も
それに雇用の問題もあるし
84名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:31:33 ID:mjcm6+cl
>>73

馬鹿ですか?
貿易収支の話をしてるのにGDPを持ち出す低学歴は
うざいからどっかにいけ。
違うもクソもお前の話自体が頓珍漢なんだよアフォ
85名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:56:48 ID:EL8WChXR
対米貿易黒字というのはそれだけで円高要因なわけだけど
にもかかわらず円高に振れないのはアメリカ側の都合であり
それを理解する能力もない経営者や労働者に説明するのは難儀っちゅうこっちゃね
ましてや候補者選の最中に
86名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:04:59 ID:LYjn04Pc
あまりにも金利が安いからじゃないの
87名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:22:24 ID:ucz4ZXHH
日本批判しても票が取れないだけ。
どっかの死にかけ車メーカーの社長さんは日本批判しまくってるよ。

それより、中国バッシングがすごいことになりそうで楽しみ。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:26:29 ID:Q/wBH84N
>>67
黒字の程度ではなく貿易シェアの話ね。
89名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:32:55 ID:LYjn04Pc
>>87
お得意のロビーで緩和するんじゃね
タダでさえワラワラいる中で金まで持ち始めたし
90名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:37:06 ID:ftIDjXXS
昔のアメリカは、フジカラーやサクラカラーのお店でコダックのフイルムも販売しろとか
無茶な要求してたな
91名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:39:19 ID:EXpg7+RL
使えないモトローラの携帯電話を
これ程優れているものを使わない日本人って馬鹿みたいなことも言っていたね。
92名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:59:19 ID:ecxGEOgi
>>76
バスカヴィルも入れて
93名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:03:26 ID:krYuhJAO
>>68
興味=儲かるか?だけなのでw

余り気にしても。
94名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:20:31 ID:9iiQxAB6
アメリカの主要産業はトウモロコシと戦闘機だけw
95名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:24:38 ID:4cnsiCxT
>>92
ヒラリーの顔に蛍光メイクして夜に走らせたら
バスカーヴィルの犬だな(w
96名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:29:13 ID:kxyfZOs0
 トヨタが米国内においてどんくらい税金払って雇用を創出してるか知らん人の記事だな。
日本は為替操作もここ何年もしていないし、
米農作物に牛肉は大量に買い、武器は予算出した上で大量購入。
米から日本への輸入車に税金はかかってない。

これで対日貿易の何を問題視すんだよ。
97名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:34:36 ID:yuEbzg6x
そもそもイラク撤退一大ミッションを控え EUとの関係も微妙
最大の仮想敵中国も経済的結びつきもあって扱いが果てしなく難儀
ななかで、忠実な一の子分の日本を叩こう!!ヒャッホイ!!
なんつー発想になる状況じゃねーべ
98名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:45:11 ID:kiDA7QPr
アメリカの車が売れないのは、
単純に、市場に合っていないからだろう。
品質もラインナップも(向上しているとはいえ)、ひどすぎる。

あれか、重量税と自動車税全廃させて大排気量の大型車を
大量輸入させたら、瞬間的には売れるかもな。
99名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 12:58:10 ID:u2rth4UC
>>96
民主党は日本に何も与えたくない
100名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 15:39:07 ID:KCF4PXC5
>>77
アメリカが貧しくなって高いものを買えなくなったんじゃないのか。
B級品のアジア、南米製品で暮らしてるってことだ。
100円ショップとディスカウントストア暮らしみたいなもんだよ。
そこで手に入らないのが車だと。
101名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 15:44:21 ID:8sOf/iPX
>>84
だからアメリカ側から見た対日赤字の比率は落ちてるのに
日本側から見たら最高額だと言うのはGDPに関連してるだろダァホW
102名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 15:53:08 ID:CiAty8Vb
とりあえず84が涙目のようです。
103名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 15:58:13 ID:lAYzFwYG
外資保険大丈夫か?
つぶれたらどうすんだ
104名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:41:08 ID:mjcm6+cl
>>101

低学歴のバカ発見。
貿易赤字の総額が増えてる+世界中から赤字出してたのが特定の国に偏ってる。
から日本が相対的に目立たなくなっただけ。GDP関係なし。クズは市ね
105名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:42:37 ID:mjcm6+cl
低学歴に限ってわかりやすい自作自演をするな



>101 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/07/15(火) 15:44:21 ID:8sOf/iPX
>>84
>だからアメリカ側から見た対日赤字の比率は落ちてるのに
>日本側から見たら最高額だと言うのはGDPに関連してるだろダァホW

>102 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/07/15(火) 15:53:08 ID:CiAty8Vb
>とりあえず84が涙目のようです。
106名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:55:07 ID:f23EeI7T
アメリカにとって、日本の重要性が落ちたんだな。
といっても、日本政府にはアメリカ経済を大混乱に陥れる力がある。     アメリカは認識すべきだ。 
アメリカの様々な産業を、日本の技術力も支えていることを。
107名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:26:14 ID:CyDkYANO
東京て何か日本に寄与してるの?
東京て何か日本に寄与してるの?
東京て何か日本に寄与してるの?
東京て何か日本に寄与してるの?
東京て何か日本に寄与してるの?
東京て何か日本に寄与してるの?
108名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:39:01 ID:mvvLyXzG
つまり民主党が政権を取っても、前みたいにジャパンバッシングはあり得ないって事か。
じゃあどっちがなっても構わないな。
109名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:43:17 ID:Zbrspzsy
>>81
にほんばもっとえげつなくて、その下のチップそのものを焼き付けるシリコンウェハーなんかを生産している罠。

>>108
中華重視しすぎて自国の安全保障を脅かしかねんのですがw
勿論日本じゃなくて、アメリカ。

台湾と日本が中華の手に落ちたら、それこそ第二次太平洋戦争勃発のリスクが一気に高まるしな・・・・・
110名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:43:48 ID:Zbrspzsy
>>109
×にほんば
○日本は
111名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:44:34 ID:T3jZqJJU
>>16
韓国は対米貿易で儲ければ儲けるほど対日貿易赤字が膨らんでるんだよね
逆に言えば、数字上ではアメリカへの貿易依存が減ったと喜んでる人がいるけど、
実際は中韓を経由してるだけで今もアメリカどっぷりなんだよな
112名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 19:48:03 ID:Zbrspzsy
>>111
とはいえ、アメリカどっぷりってのはほぼ世界共通なんだよな。

日本は現状それほどでもないが、中華の依存度は半端じゃない。
インドだって結構依存度高いし。

だからいきなりあぼーんされるのも世界中の政府・国際機関関係者からしたら激しく困るわけで。
113名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:05:08 ID:C0ZmkMvP
>>108
代わりにジャパンパッシングをするけどな
114名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:06:37 ID:UwSVJL4s
>>101
これはひどいなぁ・・
115名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:15:39 ID:P2YPZKsl
>>104
だからその赤字総額が増やせるのが経済成長のおかげ
GDP増加のおかげだっつてるんだよダァホW

自演ってw
>>102は俺じゃないぞ
願望語るなよ
ってか>>84の時からなんで涙目なん?w
116名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:20:09 ID:TusEEHC8
またニューヨークタイムズか。
もう飽きたよ韓国資本ペーパーよ。
117名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:30:38 ID:mjcm6+cl
>>115

GDP比貿易赤字率も増えてるんだよ。そんなことも知らないのかこの低学歴は。

118名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:33:18 ID:mjcm6+cl
>>115

低学歴のお前の脳内ではGDPが増えると貿易赤字は自然に増加するみたいだな
GDPの増加と関係するのは「一時的貿易赤字許容額」であって「貿易赤字額」ではない。

119名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:52:22 ID:P2YPZKsl
>>118
大丈夫か?w
許容額とかの話ではなく影響力の話をしてたんだぞ?w

GDPが成長するという事はインフレになっているということだ
日本でも昭和40年頃の1万円は今の10万円の価値だがここ15年
ほどはほとんど価値が動いていない
だがアメリカはずっとインフレだった
当然現在の通貨価値で数字上最高額を更新しても米国にとって
過去ほどの影響力はない

GDP比でもアメリカの貿易赤字は増えてるが米国の経済成長が
なければ対日貿易の重要性がもっと重要視されてるのは言うまでもない
至極当たり前の話だ
120名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:59:14 ID:kRifaHti
>>3
いけ高々に有権者にアピールしたけど、それは耳障りのいい表向きのリップサービスで
本当は現実路線で派手な事はしない
121名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:01:17 ID:kRifaHti
うわっ、カキコしたら上で喧嘩してる!!

同じ名刺は切らしておりましてなのに喧嘩してる!!
同じ名刺はきらしておりまして同士でもこんなに仲が悪いんだから、移民とか受け入れたらさらにカオスだな
毎日喧嘩になるな
122名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:05:14 ID:P2YPZKsl
喧嘩なんかしてないよ
同じ名刺は切らしておりましてと暇つぶしに遊んでるんだよ
でも移民は反対!
123名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:05:26 ID:mjcm6+cl
>>119

学部一年生レベルの経済学の知識もない低学歴がバカ丸出しの発言お疲れ。

>GDPが成長するという事はインフレになっているということだ

ディスインフレのさなかに高成長を記録した国家は世界に無数にあります。
いい加減お前のようなクズの低学歴が経済の話しても無駄だということにきがつけ


124名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:06:11 ID:P2YPZKsl
>>123
無数にあるかどうかは知らないが米国はインフレだってw
125名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:16:07 ID:mjcm6+cl
>>124

低学歴のバカは知らないのかもしれないけど、インフレは通貨下落圧力とスパイラルし
通貨下落は貿易赤字の縮小をもたらします。これが教科書に書いてある普通の理論

お前の低学歴電波経済学は、聞き飽きた。お前が低学歴なのもよくわかった。
126名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:19:41 ID:P2YPZKsl
>>125
だから何?w
頭大丈夫か?w
127名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:25:50 ID:mjcm6+cl
>>126

具体的な反論はできなくなってあとは草生やすだけか。
哀れだな。
128名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:29:34 ID:P2YPZKsl
>>127
反論って何に反論する必要があるんだよw
頭大丈夫か?www
129名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:43:42 ID:tpdJTAla
つか経済学は役に立たない
東大出身の教授が1回生の時の最初の授業で言い放った
・・・・・実際真実だった
いきがってる奴も恥ずかしくなるだろうな

そもそも本当に頭が良い奴は理系に行くわな
130名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:51:10 ID:P2YPZKsl
mjcm6+clを見ていても実際かなり頭悪そうですな
131名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:51:12 ID:ZCSRufcU
>>129
占い師と大差ないからなw
ただ商売にはなる
132名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:59:07 ID:JHTATrpi
10年前だっけか、経済学者は常に間違えるって言う本があったなぁ。懐かしい。
133名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:02:36 ID:AkhvF9D2
アメ車のコンパクトカー(米基準)でヒットしたのはPTクルーザーぐらいだろww
キャバリエやネオンは売れなかったしwww
134名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:00:51 ID:667Y7Oxn
>>129
東大出身の教授って誰?
経済学を役立たず扱いするのは日本人に多いんだけど、
そういう奴に限って経済学を知らないんだよな。
経済学って抽象的な理論が多くて、
ほとんどの人間が入口で躓くから理解されていないだけ。
陳腐な表現かもしれないが、あしたの何時に雨が降るかは当てられないけど、
あした雨が降るかどうかはそれなりの確率で当てられるのが経済学。
気象学みたいなものと思って欲しい。
ビンゴで当てられなくても必要なんだよ。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:20:19 ID:X2xkfoX9
経済学がまともに取り上げられない国だからな日本は
政策科学みたいな考え方は好きだけど
136名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:27:05 ID:pLzOs7/O
アホか?
経済学が天気予報並にでも将来の予測が出来るなら、
経済学者は全員超大金持ちじゃなきゃおかしいだろ。
137名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:33:30 ID:ophtPYoO
マルクス経済学をメインで教えてる大学がまだたくさんあるぐらいだからな、日本は・・・。
138名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 01:52:55 ID:X2xkfoX9
>>137
経済学が学問として成り立ってないんだよね
宗教みたいなもんで
それか何か金儲けの指南のように勘違いしてたりとか
139名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:05:39 ID:kS4sUf6t
バブル後の日本の無策をあざ笑ってたくせに
十年も経ってから土地が右肩上がり前提のサブプライムで大失敗って日本と同じパターン
そしてウォール街の連中が、リスクヘッジ リスクヘッジでたらい回しにしてたら
リスクの規模も深刻性もわかんなくなっちゃったぜ ウヘヘヘ
とか言うてるのを聞くと アメちゃんの経済学とやらもどうってことねーな
とか思わん?
140名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:07:37 ID:667Y7Oxn
>>136
経済予測を株価予測と同一視してはいけません。
株価は事後ですらなぜその価格にあるのかを説明できないシロモノなのですよ?
金融工学の先端を行っているヘッジファンドの連中ですら、
特定の株価の将来予測が出来ているわけではないのです。
あくまで、ファンダメンタルズとテクニカルを駆使して確率といいますか投資の精度を上げているだけなのです。

あとね、経済学者は一人一人が俺流の予測を立てます。
ただ、その根底には共通の知見があってその知見(ルール)を無視した経済分析をしてはならないのです。
このルールをわかってない経済評論家が非常に多いのが日本の現状です。
もっとも、経済学が敬意をもたれているのは米英ぐらいかもしれませんが。

141名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:12:13 ID:667Y7Oxn
>>139
バブルは景気循環の一環なので発生することそれ自体は避けられないことといえます。
問題は大きくなりすぎる前に制御すること、
制御する時には急激に破裂しないようにソフトランディングさせること、
破裂後は速やかに対策を打つことが肝要なのです。

アメリカはなんとかソフトランディングさせようとしていましたが失敗しました。
日本はソフトランディングさせる考えすらありませんでした。

破裂後は、大胆な対策を次々に打っています。
日本はこの対策があまりにも小さく遅すぎました。

違いはあるんですよ。
142名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:14:00 ID:ijfK4n27
物理学→現実をモデル化する
経済学→モデルに現実を近づけてみる

これぐらいの差があると思うんだが
143r:2008/07/16(水) 02:17:35 ID:WLK5p0Gb
 経済学も企業価値算定と同じで科学というよりアートだからな。
基本的なセオリーや道具立てがあってもそれをどう使うかで結論
はまるで違うものがでる。基本的な問題においてでさえそうなん
だから、ばかにされてもしょうがない面はある。
144名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:26:03 ID:ophtPYoO
実際、経済学って事後の検証ばっかりだし
145名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:34:52 ID:JdlGzKLc
>>141
日本は、とにかくマスコミが足を引っ張ったから。

”30社問題””3月危機”とか、空騒ぎの挙句、
多くの企業が破綻し、多くの人が職や命を失った。
146名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:43:37 ID:667Y7Oxn
人文科学や社会科学と自然科学を比較して
自然科学のほうが不変の法則を対象にしているので
レベルが高いというのは如何なものか。
心理学などは「人間の心」というその実体すら明らかになっていないものを
対象にしているわけだが、
心理学は無駄だとはあまり言われない。

経済学が評価されない大きな理由の一つは、社会経済的に重要な「予測」を行い
しばしば(頻繁に?)その予測が外れることだろう。
特にマクロ経済分析は様々な要因が複雑に絡み合っているため、
「予測」は非常に困難である。
しかしある因子が動いたとき、どのよな結果が生じるのかを理論的に説明することが
重要なのであって、すべての因子の動きそのものを予測することを期待してはいけない。

147名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 10:58:33 ID:OafWaPkX
>>141
投機筋にやりたい放題やらせて、サブプライムも見てみぬ振りして
世界中の経済をかき回しておいて
自分の所だけソフトランディングだなんて
都合がよすぎませんか。
148名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:03:53 ID:4ha1zprO
民主党は基本的に親中反日だし、日本も弱体化してるし。
149名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 11:21:03 ID:Q7XTeoFU
NYTとFTに寄稿してる時点である程度内容はわかった。
朝日、変態と言ってる事が一緒やん。
150名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:09:30 ID:dzzjUdqw
経済学は重要だが、東大にいる段階で象牙の塔の世界の人間だから役立たず
151名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:11:01 ID:c1+n+Wzi
>>146
基本は後付け学問。予測は怪しいw
152名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:43:50 ID:7/ZE0lEk
心理学は統計学だけどな。
153名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:29:39 ID:Tq1kg+Lb
前門のイラク 後方の中国だし
日本にはもう興味ないでしょ
アメリカのニュースチェックしてるけど
日本関連のニュースはほとんどみない

>>41 なんだかんだいって国が融通働かしてるんだから
国民に感謝しないと。
自国民の一部を加藤みたいにつかえば車も売れなくなるでしょ
154名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 23:36:54 ID:Tq1kg+Lb
抽出 ID:mjcm6+cl (10回)

104 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 16:41:08 ID:mjcm6+cl
>>101

低学歴のバカ発見。
貿易赤字の総額が増えてる+世界中から赤字出してたのが特定の国に偏ってる。
から日本が相対的に目立たなくなっただけ。GDP関係なし。クズは市ね

↑ こいつモテナイ君なんだろうなw2chではっするしてるしw
4時から9時30分まではりついてるしw
155名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 01:00:42 ID:oU3TT1MB
日本は完全に落ち目ってことか;
156名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 01:11:52 ID:Hv2LzZ/r
>>140
経済学って言い訳ばっかりだと言う事はわかった。
157名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 01:20:08 ID:Hv2LzZ/r
>>141
でその対策を打ったアメリカの不況が長引いた場合
その言い訳を考えるのが経済学なんですね
158名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:30:38 ID:YRS0wgkO
>>157

基礎的なこともわかってない低学歴。
バブル自体は市場の過熱であってそれを人為的にとめることは不可能。
ただし、バブルの後処理において経済学どおりに動くかどうかでは
ぜんぜん違う。
大恐慌以降、4回バブル崩壊させたにもかかわらず、一時的な低迷のみで立て直したアメリカ
一発のバブルで、20年不況続けてる日本
159名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 12:46:21 ID:EHPqZ/Ls
>>158
結局すべてはマスゴミとそれを牛耳っているコリアンらの仕業か。
法則恐るべしだなwww

(半分ネタで言っています)
160名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 19:09:34 ID:HfmNqFYZ
>>158
日本とアメじゃ打てる対策の質や選択肢が違うと言う事も考慮しとけ
161名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:31:12 ID:pMnwHf1c
>>158
20年不況の原因は消費税を代表とする内需潰し政策のせいだろ
いまだバブルの影響で不景気だとでも思ってるのか?
やっぱり経済学ってやくにたたんな
ってか官僚の都合のいい情報を鵜呑みにしてるだけか
162名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 00:43:24 ID:pMnwHf1c
>>158
バブル崩壊後一度マイナス成長したがすぐにまたプラス成長していた
日本が消費税で失速したのがよくわかる
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/nihonkeizai.htm

日本もバブル崩壊なんざすぐに乗り越えてたんだよ
それを一律20年不況とかアホとしか言いようがない
基礎的な事も解ってないのはお前じゃんw
163名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 01:22:52 ID:nToozlc1
日本は縮小していく一方?
164名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 01:26:50 ID:0hYiRyHe
>>155

落ち目というか衰退気味なのに、韓国や中国に未だに金を出す感覚。
その金を国の再建に回せばな・・・
165名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:21:23 ID:/B0+cIS3
日本はいますぐオバマを支持支援すべきだ。
166名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:31:44 ID:fievEv0o
>>165
自民党(特に清和会)にアメリカンミンスとの交渉チャンネルは全くない。
昔はちょっとあったらしいが、森〜安倍が全部たたっ斬った。
ロシアも同様で、経世会系の利権になりそうだったから「コーゾーカイカク」
「税金の無駄遣いの撲滅」と称して(ry
167名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 11:44:28 ID:uPmq5H3O
>>158
日本の場合は官製不況だね。
税金値上げで税収を落とすという馬鹿なことやってるからね。
168名刺は切らしておりまして:2008/07/19(土) 16:05:42 ID:KCzu0dY2
アメリカの主産業が自動車や電機から金融や不動産へ移ったからじゃないの。
169名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 13:25:27 ID:Gx/OfWRH
>>166
クリキントン時代に江沢民がバッサバッサぶった切ったのも忘れちゃいかんだろ
170名刺は切らしておりまして:2008/07/21(月) 15:36:56 ID:YuUUN5/T
>>161

消費税云々が実証研究で否定されてることも知らない低学歴クズニート
171名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 00:59:01 ID:00gIuk85
>>170
はぁ?
消費税増税で景気に悪影響を与えないとでも?
そんな馬鹿な研究を鵜呑みにするとはどこまで馬鹿なんだよwww
少しは思考能力を持てよw
172名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 01:10:36 ID:/1/AP7nx
とりあえず、運子小浜は、
イラクで自分の尻をぬぐってから撤退してくださいねw
無責任に期限切って撤退なんて、
純粋まっすぐくんのすることだろ?
173名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:07:30 ID:yVnZ74a/
>>171

橋本のときの増税はわずかに過ぎないし、当時は貯蓄率も平均して高く
一時的な反動不況以外の効果はなかったんだよ。
橋本のときの不況は、マネタリーベースの減少による貸し渋りで全部説明できちゃうんだよ

低学歴でクズで馬鹿のお前がいくら言おうが、いまだに橋本不況なんていってるのは
三流エコノミストだけで、経済学者は一人もいない。少しは経済学の本ぐらい読めよ。

174名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:35:04 ID:B4eYz7di
>>112
同感。
175名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 02:45:49 ID:7gkv4YmZ
アメリカンデモクラシ〜〜!!ユダヤ金融奴隷世界
すでに、金融ビッグバン!とかぐろ〜ばる!とか言って
日本の一流企業の大半の株主はユダヤ金融屋のものワニよ!
一見住友”とか日本の企業名が株主でも住友とか全部ユダヤの株主ワニ!
利益もすべて株主に逝く仕組みに作り替えて、経営陣に退陣求めてるワニ
日本国にはユダヤの銀行や会社があり派遣奴隷がそこに
通う仕組みワニ!!日本は貿易黒字でも金は無く、実は国債収支では
とっくの昔から赤字であるワニ!!郵貯も売られた今
日本のお金は紙屑同前ワニよ
176名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 07:29:39 ID:tRNnE/a9
日本が相対的にせよ重大な存在でなくなった、あるいはなくなりつつある。
そう言いたいようだが、聞く側としては「それで?」としか言えない。
知日派ジャーナリストの編集長が何を言わんとしているのか聡明な人物にさえ
理解に苦しむ。かつて日本は脅威だったが今やそれ以上の脅威が出現しようと
している。OK、しかしそれは君達がかつて日本に対処した時のように再びそれに対処すればいい。
それは君達の問題だ。
177名刺は切らしておりまして:2008/07/24(木) 20:42:47 ID:VOO+9iRz
シナバブルも崩壊寸前ですね。
178名刺は切らしておりまして
>聞く側としては「それで?」としか言えない。


ほんとは歯がゆいんだけどね・。