【在庫管理】NEC、PCの主要部品を在庫無しに…部品メーカーが直接納入へ [08/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
NECはパソコンに搭載する光ピックアップやハードディスク駆動装置(HDD)など
主要部品について在庫を持たず、部品メーカーが工場内へ直接納入する調達方法に
切り替える。

パソコン組立工場に部品メーカーが在庫を置く場所を設け、そこから取り出した時点で
資産移管する契約を取引先と結ぶ。
仕掛かり在庫の圧縮と物流管理費用の削減で年間に数億円のコスト削減効果を見込む。

パソコン事業子会社のNECパーソナルプロダクツ(東京都品川区)で部品調達を変更する。
開発生産拠点の米沢事業場(山形県米沢市)で08年度内に専用の部品倉庫を設ける。
現在、部品事業者と交渉し詳細を詰めている。

NECパーソナルは現在、HDDやメモリー、光ピックアップなど汎用部品について
米沢事業場近くの倉庫に保管。
必要となった部品を定期的にトラックで運ぶ仕組みを採用している。

ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320080711086bjab.html
2名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:38:34 ID:pYzMguAd
<丶`∀´> 2ダ!
3名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:38:38 ID:lUPugzpV
トヨタと同じ事してるんだからアンチトヨタは下請けいじめというんだろうなあ
4名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:40:12 ID:vvqCIDWN
ラインがショートしまくりだろうな
5名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:41:00 ID:mvPPuRfl
ハリボテカンバン方式
6名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:42:04 ID:Je6CM4UF
部品メーカーが在庫を置く場所の管理コストは?
7名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:44:52 ID:QOXL9QET
この話が気に入らないなら、取引止めてもらってもいいですよ。
メーカーは幾らでもありますから。
でもインテル様には申し込めません。
8名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:51:09 ID:BtrD4ck9
斜陽な会社でもやれるのか?
9名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:52:41 ID:hdkeKTSR
日本製といっても殆どが台湾か中国製だろう
組み立てが日本だけで
10名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:53:55 ID:tWg1kDkm
>>9
たとえば?
11名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:54:33 ID:TS9xpDwO
この倉庫がなんども火事にあったのに損失形状されてないことに
監査法人の会計士が気づいて決算が承認されなくなるんだよな。
12名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:55:41 ID:s0iea1qH
紙の上の話の変更か
13名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:56:46 ID:lUPugzpV
>>10
マザボ メモリ HDD
HDDは国産に近いが
14名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:57:13 ID:QzfMhOer
>>10 マザボ、HDD、ケーブル、ケース、ドライブ、キーボード、メディアリーダーetc…
国内生産部品と言い切れるのは… 段ボールぐらいか?
15名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:57:35 ID:5gPWJTOP
下請けと運送会社泣かせの看板方式ですね。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 16:58:59 ID:lUPugzpV
>>14
ガワのプラスチックの部分とか本体のフレームのステンレスやアルミは国産だw
17名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:00:02 ID:NpG1szyO
>>6
それって、倉庫の維持管理コストはNECが部品メーカーに請求するんだろ?
18名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:01:33 ID:x9J0KlbX
HDD:キムチor海門
メモリ:キムチだっけ?
マザー:台湾のOEM品だよな?
ビデオカード:無し オンボ

ネジとか筐体とか国産なの?
19名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:02:01 ID:tWg1kDkm
>>14
キムチくせーPCだなW
20名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:02:01 ID:dNaJwnkh
中小企業死ねるw
21名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:02:40 ID:lUPugzpV
>>19
国産でないからしょうがない
22名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:04:42 ID:tWg1kDkm
>>21
貧乏人が大好きなデルとか
23名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:07:25 ID:lUPugzpV
>>22
馬鹿?
24名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:07:46 ID:tWg1kDkm
しかしNECは微妙な立ち位置だな
将来的に、富士通あたりと合併するしかないんじゃないの
もうPC産業は頭打ちだからねえ。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:08:26 ID:tWg1kDkm
>>23
チョン製のPCとか
26名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:09:32 ID:lofUnFWR
移動した部品が無くなったり足りなかったらら何処の責任ですか?
もちろん部品メーカーですよね。
27名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:09:32 ID:5KXQgX4e
>>24は「NECはPCしか作ってない」と信じ込んでるリアルクズニートwww
28名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:22:11 ID:NDkqPOYl
PCなんていつ辞めても良いぐらいのマイナー
事業だろ、どこも。
むしろ事業バランスはIT一辺倒な富士通より
マシな気も。
半導体で大コケしとるけど。

つうか、部品が海外性だから国産じゃないとか
も意味無い話だろ。
メーカーPCは企業ユーザー向けが中心なんだが、
企業は中身や産地で物を買わない。
メーカーの保証を買ってるんだし。

車なんてもっと酷いぞー。
BMWはアフリカ産でベンツは中国産だからな。

29名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:22:16 ID:tWg1kDkm
>>27
NECヲタには悪いが実際業績が悪いでしょ
30名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:23:20 ID:DnWVK0Yl
NECはもういらない
31名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:23:53 ID:U9OmLB+v
つまり在庫管理費などを下請けに負担させるわけね。
生産が消費にぴったり合うわけ無い。
それは製品を作る側の責任でしょ?
それを納入先に押しつけるのかい?
統一協会の信者がやってたグッ○ウィルみたいな派遣もそうだが、
責任を他人に押しつけて、利益だけをむさぼるってのは、倫理的にどうなのよ?
まぁ、あれだ、とりあえず、NECの製品は買わないことにしますわ。
さよならNEC
32名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:24:03 ID:652qpJm8
厨国の筐体メーカーが潰れてパソコン生産できなくなったって話が出たばかりなのに、
在庫をなくす方針ですか?

懲りない会社だねえ。
33名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:24:25 ID:K/ZjsTyk
>>18
デスクトップならともかくノートのマザボは殆どが自社設計だ。
HDDもサムスンなんて使われることはほとんど無い。
大半は日立、東芝、シーゲート。
メモリーはハイニックスやサムスンのキムチ製が多いな。
34名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:26:39 ID:tWg1kDkm
>>31
まあ、基本的にトヨタと同じ商法とるのかねえ。
これから大事になっていくのは、オーディオとPCの融合
ただのPCヲタク臭いNECなんてメーカーはおよびではない。
35名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:27:30 ID:z6TnDL66
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080704/1016352/
【緊急寄稿】一部PCの出荷が停止!?
NECと富士通のPC事業に降りかかる不運

国内の2大PCメーカーであるNECと富士通に、思わぬ不運が降りかかろうとしている。
というのも、両社のPCの一部製品において、8月以降の出荷が、停止を余儀なくされる事態にさらされそうだからだ。
 … 中略 …
このEverskillでは、NECおよび富士通向けにモールドを生産しており、今回の操業停止で、この供給が一気にストップしてしまったのだ。

ってことで一部のPCの筐体は海外だな。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:28:45 ID:K/ZjsTyk
つかNECってデバイスチップ開発や携帯電話・通信機器事業がメインだろ。
PC販売なんてオマケ。
37名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:31:27 ID:cwQNVPEw
またトヨタ生産方式かよw
38名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:34:37 ID:lUPugzpV
>>36
>デバイスチップ開発
高価格帯ではパナソニック以下のな・・・
39名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:43:17 ID:5KXQgX4e
>>28
そんな基本的なことすら分かってないクズがこんなビジ板にもいるってことさ。
あとは感情的になって「○○ヲタ」とかレッテル貼り付けてオナニーするしか能がない。
ほんと馬鹿は相手しないに限るw

40名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:44:08 ID:QTEnZnb/
さすが下請け孫請けを生かさず殺さず虐待しまくる会社だな。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:50:06 ID:bxWuuzvY
道路を倉庫代わり?
42名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:52:05 ID:leEx0VOo
意味ねえw
在庫は2時間分しかもたないデルに対抗するのかしないのかはっきりしろよ
43名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:53:40 ID:dNaJwnkh
>>33
ノートは台湾へ設計委託。
あんな誰でも作れるような設計をわざわざ国内でやるわけない。
もしくは下請けへまる投げw
44名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:54:05 ID:tWg1kDkm
NECと富士通のPC部門は合併したほうがいいんじゃねえの
45名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:03:59 ID:K/ZjsTyk
>>44
その二つは会社の成り立ちも非情に似ているが常に対立した歴史を持つ。
いわば松下とSONYのような関係。
しかし社風は真反対で水と油。

合併は無い。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:09:36 ID:tWg1kDkm
>>45
へえ、そうなのか
しかしNECか富士通か、どっちのPC買うかといわれれば
富士通だな。
最初にかったのが富士通だし
47名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:10:42 ID:U9yUqsZo
合併がないなら、残る選択肢は、合体だな!
48名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:11:34 ID:hz4LbVpL
ID:tWg1kDkm

なんかすげえバカ沸いてたんだなwww
49名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:13:35 ID:bDxAhSxZ
全部下請け泣かせ
50名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:13:47 ID:+iSbsB+a
あーあ、片山のおかげでNECのPCはもう見る影もないな
オレがあんなに支えてやったのに、、、、他の連中はまだ生きてるのかな
51名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:14:04 ID:tWg1kDkm
>>48
チョン、なに火病ってんの
52名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:14:37 ID:beDcvY2Q
>>14
段ボールも中国製だよ
素材は日本のゴミかもしれないけどな
53名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:14:54 ID:hz4LbVpL
>>51
図星かよw
54名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:15:46 ID:tWg1kDkm
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7hPSe4ipv_I

NECってビデオデッキ出してたのか。。。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:15:48 ID:hz4LbVpL
>>51
忘れてたw 自己紹介乙www
56名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:15:57 ID:I+plKWUu
かんばん方式はビジネスモデル特許なのでage
57名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:19:30 ID:K/ZjsTyk
>>54
そういばNECはβデッキ陣営だったな。
俺はマイケルのCDプレーヤーと重量級アンプのA-10が好きだったな。
とにかく今は無き白物家電部門は安物しかなかったのが残念だった。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:20:07 ID:uQKmL1pW
シッタカが出まくるだろうから、先に言っとく。

これはいわゆる「カンバン方式」じゃないからな。
「JIT」って奴ね。

最終的な組立て工場だけでなく、部品生産元まで全て一つの環境と捉え
環境全体で生産調整を可能とする生産方式。
これが実現できる下請けは、100%売上が上がる魔法の生産方式な。

実際トヨタの下請けは、鋼板関係を除き全て大黒字の勝ち組です。
鋼板関係は原材料バブルの煽りをくらっただけで、それ以前は大黒字でした。

トヨタが絡んだだけで骨髄反射する低脳ニートは少しは世間を知りな。
そんなんだから堕ちるとこまで落ちるんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:22:48 ID:tWg1kDkm
>>57
ほうベータ陣営か
しかしあれだよなあ、PCばっかに集中して家電軽視してきた弊害が出てきたな。
いまはもう家電メーカーという地位すらないからな。
なんかさえないPCばっか作っているメーカーって感じ。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:23:35 ID:lUPugzpV
>>51
お前が馬鹿丸出し
61名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:24:52 ID:hz4LbVpL
ID:tWg1kDkm
>>27

お前いつまでPCやら家電やら抜かしてるのwwwwww
こっちが赤面するはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:26:11 ID:/urOqkB0
>1
この方式は親会社としては利点が大きいのだろうが
下請け 部品会社はめんどくさいんだよな。

うちは全然別のジャンルではあるが
もう数年も前に親会社が機材倉庫という物を無くして
支店に直接納入という形になったのだが

自分で納入するには時間的経費とも高くなるので
運送会社に御願いしているのだが
この経費はうち持ちだから
実質値下げだよな。

それでいて支店在庫も最小限だから
何かがあったときに急に大量に注文が来る可能性があるので
こちらは在庫として商品を持っていなければならないから
商品分うちの会社が立て替えているような物だがら困っちゃうよな。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:28:15 ID:8S/2R5n1
>>18
HDDは2003年ぐらいの時には日立もあった気がする
64名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:29:39 ID:tWg1kDkm
赤面するは
65名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:30:00 ID:K/ZjsTyk
>>59
まぁ、NECがPC事業に尽力したからこそむ今のWindowsがある。
実はマイクロソフトのWindowsはPC-9801用にこっそり開発されていた。
Windows1.0や2.0の時代だが。
それがジョブズにばれてゲイツは責められWindows対Macintosh戦争が勃発した。
しかしマイクロソフトに協力していたからこそNECは富士通より長く専用Windowsをリリース出来た。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:30:59 ID:tWg1kDkm
チョンがこんなとこで吼えたとこで
対日貿易赤字は4兆円に届きそうな勢いだってのにねえ
67 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/14(月) 18:31:39 ID:5KXQgX4e
    ∧_∧
    <=( ´∀`)       ∧_∧
   /    \      (´∀` ) ハハハ
__| |     | |_   /    ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||. . (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧.
.  _/   ヽ          \|   ( ´_ゝ`) 何だコイツ?
.  |     ヽ          \ /    ヽ.
.  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
   ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
.         _/   ヽ          \|  (´Д` )ダセー
.         |     ヽ          \ /    ヽ、
.         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
.         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
.         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|
68名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:32:46 ID:tWg1kDkm
>>65
そのわりにはさえないな、NEC
69名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:34:31 ID:PX9n3GXU




  ジャストインタイム(笑)



70名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:35:29 ID:NJ4QuVyc
在庫の名義を部品メーカーにするだけだよ。
会計上の在庫が圧縮できるから。
71名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:37:20 ID:hz4LbVpL
>>68
そのわりにはさえないな、NEC
そのわりにはさえないな、NEC
そのわりにはさえないな、NEC

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹筋崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:37:55 ID:tWg1kDkm
対日貿易赤字4兆円手前の、不法滞在者民族が火病ってます
早く死ねよ。
73名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:39:39 ID:tWg1kDkm
まあ、チョンのなかではサムチョン電子は誇りだからなあ
まあ、あんなチョンメーカーは日本の技術に依存しないと製品は作れないわけだが
74名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:40:05 ID:hz4LbVpL
チョン認定すれば勝ったと思ってる屑ニートかこわるいwwwwwwwww
75名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:40:17 ID:KCFRwrdC
まぁ売れんからな。
でも、こんなのがあると、余計に避けたくなるな。
76名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:40:43 ID:K/ZjsTyk
>>68
AT互換機、DOS/Vマシンが登場してからApple以外はどこもだろ。
おかげで一時期Appleは低迷していたが、今や会社単独ではPCメーカーとしてもっとも売れている。
OSとハードを同一メーカーが独占した方が儲かるって事だな。
77名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:41:44 ID:tWg1kDkm
NECのサイトみて思ったが大丈夫か?
チョンタレント使っているようだが
あの法則か
78名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:42:59 ID:NJ4QuVyc
NECは朝鮮玉入れの中の人を作ってるって知ったら
ネトウヨは憤死するんだろうかねぇ?w
79名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:46:34 ID:tWg1kDkm
>>76
そろそろOSつくればいいんじゃね。
80名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:46:41 ID:xNElTqwo
20年前くらいまでは、NECの冷蔵庫とか洗濯機があったんだよね。全部OEMだけども。
81名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:47:50 ID:K/ZjsTyk
>>77
NECのどのサイトが?>キムチタレント
PC部門は玉木宏がイメージキャラだろ。

>>78
聞いたこと無いなぁ。
つか特亜には勝手にNECブランド名乗っているシナ企業パチ製品が乱立しているからな。
その類ではないのか?
82名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:48:29 ID:dNaJwnkh
>>58
馬鹿はすっこんでろ>>62が正解


Docomo2.0、アンサーwプラダフォンw
低脳経営者が横文字と新語に弱いのは何でだろうな?・・・

83名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:48:43 ID:NJ4QuVyc
>聞いたこと無いなぁ。

なんだただのアホか・・・
84名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:48:49 ID:tWg1kDkm
NECも落ちだもんだ
サイトをみれば、玉山だか玉井とかいう在チョンタレント。
そりゃ落ちるわー
85名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:51:15 ID:hz4LbVpL
>>78
そういえばwwwwwただ、ちょっと詳しくないからコメント差し控えるwwww
デバイス部門がどうたらこうたら・・・
たしか昔からだったし、法則何それで儲けてたんじゃなかったかな・・・・・・
まぁ間違えてたらスマソ


>>79
そろそろOSつくればいいんじゃね。
そろそろOSつくればいいんじゃね。
そろそろOSつくればいいんじゃね。

もうやめてくれwwwwwwwwwwww
笑い死ねるwwwwwwwwwwwwww
86名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:52:51 ID:K/ZjsTyk
なんだソースも示さず誹謗しまくるチョンが暴れているのか。
ならマジメに会話する必要ないな。
87名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:53:09 ID:+Tl7whSk
今までの倉庫を部品メーカーへ貸し出し、従来通りそこへ部品を置いておく分には文句ないよ。って意味か?
もし置かないのなら、直納でも良いが、遅れれば違約金払えよ!って感じかなぁ。
どちらにせよ部品メーカー泣かせな希ガス
88名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:54:21 ID:13+wLFY2
…なんでこのスレ荒れてるんだろう
89名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:54:37 ID:tWg1kDkm
ID:hz4LbVpL
チョン、こんなとこで吼えてないで早く国に帰れよ。
偉大な祖国が泣いてるぞー
はやく棄民の地位から脱出することを俺は勧めるよ。
90名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 18:55:10 ID:eQhkbJV4
台湾メーカに押されて消える運命なのかな
91名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:00:01 ID:PfZRQNBc
Nはいらないと自分で気づいたニュース?
92名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:02:44 ID:gMPJQflI
置き薬方式か。
まぁもうあれだな、パソコンは絶対に儲からない事業になっちゃってるな。
93名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:02:53 ID:sQCIvzGW
コスト削減という名の下請いじめキター
94名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:03:09 ID:tWg1kDkm
棄民が消えたようだ
交代の時間かな
95名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:06:02 ID:Mbozt8JG
看板方式の嘘なんて、有名なもんだろ。
ただ単に、業者のトラックが工場の前に並んでいるだけのこと。
96名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:16:05 ID:tqva56lV
>>54
NECの冷蔵庫を使ってたよ・・・・w
97名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:17:21 ID:Qw/YkEGi
しょっちゅうライン止まりそうだ
98名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:21:57 ID:1O/nxCX8
トヨタ方式は下請けに固定費を被らせて儲けるだけの卑怯なやり口です。
恥を知れ
99名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:27:36 ID:wm/SyG79
>>80
NECホームエレクトロニクスだね
PCエンジンとかも一緒
富士通はまだ色々やってるのかな?<富士通ゼネラル
100名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:33:52 ID:lUPugzpV
>>73
>日本の技術に依存しないと製品は作れないわけだが
売れる製品作れない日本が悪い
101名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:34:44 ID:lUPugzpV
>>81
>聞いたこと無いなぁ
聞いた事無いだけでパチンコとかには汎用チップ使われてるし・・・
102名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:37:08 ID:rF/T4UPp
>>82
現場知らんニートは黙ってなw

計画生産ができるかどうかが全てなんだよ、JITはな。
JITができる企業は、需要予測の一歩先ができる企業なんだよ。
それをできない企業をできるレベルに引き上げるのが成功のカギだ。

程度の低い企業が愚痴っても企業実績には反映しないんだよ。
もっと健全な企業になるにはどうしたらいいか?
究極の結論がJITには有るんだよ。

このあたり理解できない低脳は一生沈んでなw
103名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:41:45 ID:H7EUogLA
>>100
日本は売れる製品作ってんじゃん
チョン経済の貿易赤字を3兆円も生み出している、チョンに馬鹿売れの製品を。
チョンは液晶すら日本の技術がないと作れないからね
104名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:42:28 ID:WtuXK0K3
インテルあたりはNECなんかより発言力がありそうだが、
ちゃんと言うこと聞いてくれるのか?
105名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:45:09 ID:3Ld2xVLI
>>102
悔しいかなこれは事実
ジャストインタイムが出来る企業は、そもそも企業の質が違う
106名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:48:49 ID:dNaJwnkh
>>102
論破された低脳馬鹿コンサルと大金払った馬鹿経営者が必死w
107名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:50:02 ID:vvqCIDWN
>105
企業の質以上に造ってる物による
部材が安定供給可能なものは出来る
供給量が不安定な物は買えるときに在庫として抱えておかなきゃ生産ストップする
108名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:50:47 ID:wm/SyG79
>>105
NECはそのレベルに達しているかな?
109名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:52:05 ID:/+ES5Vew
NECの経営は瞑想中だな。
110名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:52:33 ID:u4NlYxRE
>年間に数億円のコスト削減効果を見込む。

これって部品メーカからしたらそれ以上のコスト増加だよね?
111名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:52:41 ID:rq5pFKDY
製品にもよるんじゃないかな。
コモディティ色が強く季節によらず安定的な需要がある製品が向いている感じがするね。


112名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:53:57 ID:xQb5RORU
国外の工場で部品作ってる下請け企業って・・大変そうだな・・
113名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:54:15 ID:NJ4QuVyc
>>88
自称事情通の厨房がたくさんいるから
114名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:56:19 ID:EyPuVQbB
DELLなら大ニュースだろうけど、泡沫メーカーだからなw
115名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:56:29 ID:5ALsAa16

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリがいくらあがいても
 (    )  │ IT大国のウリナラにかなうわけないニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
116名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:56:37 ID:/+ES5Vew
自社が在庫背負うコストを下請けに押し付けてるだけだろ。
結局、誰かがコストを払うんだから。
117名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:57:36 ID:dNaJwnkh
>>108
JITとかいう横文字に飛びつく馬鹿経営者がいる会社は
昔からまともな管理ができてないんです><

当たり前のことをできていない企業にレベルを求めたらいけません。


>>109
事業が潰れるまで他社の後追いをするのですね?わかります(プギャーw
118名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:57:50 ID:lUPugzpV
>>103
半導体の話しかと思ってた
まあチョンとか言ってる時点でビジ板に出てくんなって感じだがな
119名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 19:58:31 ID:AeSi1TQU
>>1
よくわからんが置き薬みたいなもんかね?使った分だけ払うみたいな
120名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:03:54 ID:5oupr1K+
HDDなんかは三社くらいを競争させて手ごろな価格で納入しているよね。
これにJITの要素も加わるのかな。NECならどこからも見切られそうだ
121名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:05:44 ID:xdKEgBUe
>>96
ファミリアだなw
122名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:07:29 ID:V/J3TQtC
>>108
NENより、NECの下請けの質が問題だな。
NECは下請けを育てられるかどうか、それが全てだと思う。
123名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:23:45 ID:EsWocOe0
NEC迷走しすぎ
本道に立ち戻ってセンチメンタルグラフィティ3出せよ
もちろんまた2の主人公が事故死した設定で
124名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:26:00 ID:wm/SyG79
ちょっと古いけどデルの工場のレポート
中国編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1205/gyokai185.htm
アメリカ編
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0223/gyokai88.htm

デルもトヨタに勉強に来てるんだね
最近は注文したものと違ったものがくるとか、納期が遅いとかいう話も
聞こえてくるようになったようだが・・・

さてはてNECはどこまでうまく活用できるのか?
単なる下請けいじめにならないようにしないとPC事業は終わりだろうね
125名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:26:17 ID:H7EUogLA
>>118
チョンが独自で液晶だ半導体だプラズマを作っている
とでも思ってないよね?
126名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:31:55 ID:m26ZC8MJ
水冷とかサウンドビューを放ったらかしたと思ったら復活させたり、迷走してるなー。
ハードもソフトもって感じじゃ永遠に組織立て直せないぞ。
127名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:33:12 ID:lUPugzpV
>>125
いや負け惜しみはいいからw
128名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:47:07 ID:kMlTCxZv
>>126
PCなんて利益でないし、
どうせブランドイメージ維持のための事業だろうからどうでもいいんだろ
129r:2008/07/14(月) 20:49:05 ID:yYwBTnc2
>>58
 JIT ジャストインタイム生産ってカンバン方式の
別名じゃないの?

 今後は組み立ては日本国内でやった方が有利だろうね。
長期的に見れば円安傾向は続く。デフレ続きで労働コス
トは諸外国と比べて相対的に安くなってる。原油の値上
がり、日本の港湾の非効率性などに拠る輸送コストの増大。
130名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:51:04 ID:F9D5FwIs
NECはパソコン・サーバー事業から
撤退してほしいとまじめに思う
131名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:51:12 ID:K/ZjsTyk
>>101
汎用チップならNECがパチ台の中身作ったことにならないだろ。
パチメーカーが勝手に流用しただけ。
132名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:53:06 ID:lUPugzpV
>>131
すげー負け惜しみw
133名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:55:03 ID:rBxkMYwS
>>129
カンバンは組立て方式のこと
JITは流通方式のこと

まぁ、ここらへんの混同で馬鹿さが解る。
出来の良い連中なら高校生でも楽に知ってるレベルな話。
134名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:57:48 ID:lUPugzpV
>>133
ビジ板にも馬鹿が増えたよね・・・
ちょっとした雑誌や本読めば書いてある事なのにね
135r:2008/07/14(月) 20:59:32 ID:yYwBTnc2
>>133
それは違うだろ。たまたま何かでそう書いてあるのを読んで
思い込んだだけじゃない。ジャストインタイム生産方式って
言われることもあるわけで決して流通だけに限定した話じゃ
ないし、カンバン方式だって生産だけじゃなくて当然流通の
要素もある。普通は両者殆ど同義として使われてるよ。
136r:2008/07/14(月) 21:02:46 ID:yYwBTnc2
>>135
もちろんカンバン方式って狭い意味に捉える場合もあるけど
それが必ずしも絶対的に正しいって訳でもないからなあ。

それをもってして人をバカにするのはむしろ自分の無知をさら
すようなもんじゃないか。
137名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:06:23 ID:rBxkMYwS
>>135
おいおい
だったら、それぞれの具体的な解説をしてみな。
それぞれの連携が有るので、お互いが説明に出てくるが、基本は別物。

双方共「トヨタ生産方式」の一つの要素。
混同してる奴は、程度の低さがモロバレです。
138名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:08:36 ID:K/ZjsTyk
>>132
何が負け惜しみなのかお前の思考回路がさっぱり分からん。
汎用チップを使って設計された基盤はチップメーカーとは関係ない。
139名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:10:23 ID:5bPRYQmg
>>136
それ間違い
馬鹿な記者がトヨタ生産方式の事をカンバン方式と間違えることが多いのが誤解の原因だな
140名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:12:23 ID:3SHG7FsI
PCエンジン・マーティTownsにひれ伏せ
141名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:12:58 ID:1LcswRvv
そらあ郵政公社には別物だ、と教えないと危ないよ
かんばん方式とは、道路すべてを倉庫がわりに使うのが肝なんだから

郵政でそれやってみろ、ほとんどの郵便局いらないぞ
豊田が本気にやったら、トラック内部で葉書の仕訳作業が標準化するんだろ

142名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:15:14 ID:GCZfIoJW
これはリスクを移転しただけで、全体のコストは不変なんだから、下請けメーカも
在庫の分のコストを転嫁するだけ。
最初はNECの要求を聞き入れ安くするだろうが、徐々に上がる。
PCはNECが寡占している訳じゃないんだから、NECだけおいしい思いは出来ない。

真に全体のコストが下がるのは、下請けや流通も含めて本当に無駄が減り
生産性が向上した場合だけだ。
143r:2008/07/14(月) 21:16:28 ID:yYwBTnc2
>>137
いやトヨタ自体も別に立ててるし別にいってる事を否定してる訳じ
ゃないよ。
ttp://www.toyota.co.jp/jp/vision/production_system/just.html

ただこれ見ても考え方に殆ど違いがないし同じ物と捉えても問題な
いでしょ。実際カンバンだけでもJITだけでも機能しないじゃん。
実際カンバン=JITとしてる所も多いし、それを一概にバカって
きってるてる態度がおかしいって。
144名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:18:02 ID:xQb5RORU
トヨタの看板やらJITやらで俺はわかってるお前らバカすぎpgyはもういいからw

はいはいお利口ですね
俺?バカでサーセンwwwwwwwww
145r:2008/07/14(月) 21:18:14 ID:yYwBTnc2
>>139
いや間違ってるのはトヨタで記者の方が本質をついてるのかもしれん。
146名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:24:41 ID:5bPRYQmg
>>143
「工程」って言葉知ってる?

頑張って探したんだろうけど、読解力を身につけよう。
そもそも、「カンバン方式」が何故「カンバン」の名を持っているか?
そこを知ることから始めた方が良いよ。

あと、名古屋の人は空気読んで相手に恥じさせない融通さがあってね、
相手が間違えてもツッコミ入れない事が有るので注意した方が良い。
実際それで最終的にシッタカぶりになって恥じかくこと多いから。
147名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:25:08 ID:fEYeJcp0
松田聖子だな。
148r:2008/07/14(月) 21:26:24 ID:yYwBTnc2
あとJITを褒めてる人間は因果関係が逆って事がわかってない。
>>58 が典型だけど。

 JIT→利益があがる。

じゃなくて

 利益や体力がある。→JITに対応可能。
149名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:28:21 ID:fEYeJcp0
誤爆orz
150名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:31:39 ID:pwOonNIZ
yYwBTnc2君
君はマジで工作したいのかな?
その割りにレベルが低すぎるけど。

マルトーとかキムラユニティとかホンダロジコムって知ってる?
必ずしも利益や体力のあった企業じゃないがJITに順応して利益を大幅アップさせた企業は多い。
現実知ろうな
151r:2008/07/14(月) 21:35:41 ID:yYwBTnc2
>>150
わかってないのは君だよ。

JITに順応したその事自体から利益をアップした訳じゃない。
152名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:42:01 ID:sNDufNCZ
威張って言うことかよ
153名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:42:26 ID:5bPRYQmg
>>151
JITが何を目的としているか?
それぐらい知っときなよ。

JITに順応するという事は、生産計画と出荷がイコールになる事を目指すということ。
それが企業にとって何を意味するのか?

アンチしたい意気込みは解るがもう少し勉強しときな。
154名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:44:27 ID:1LcswRvv
豊田は、よぎたやえったバカす誤魔化す騙す平気だとよくわかるスレです

あささんくれよん
155名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:49:13 ID:4JSynMj3
部品会社の株式上場させて、倉庫代わりに使えば
あとで安く買い戻せるよw
156名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:51:02 ID:1LcswRvv
小切手詐欺も、かんばん方式ですか
157名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:51:47 ID:KwhPgt/l
>年間に数億円のコスト削減効果

納入トラブルがあったとき、一気に吹き飛びそうだな。
158名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:53:56 ID:pwOonNIZ
>>142
ばーか
単純なリスク回避やコストダウンを追求するなら、自前の倉庫が有った方が良いんだよ。
実際トヨタも物流拠点という名の巨大な倉庫を何個も持ってる。
JITってのはそういう事じゃないんだよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:54:11 ID:H7EUogLA
>>127
じゃあ、チョンはなにを開発しているのよ
すべて日本に依存だろうに。チョンが独自で作れたものになにがある。
劣等だから日本の技術に依存しまくって対日貿易赤字を拡大しながら自転車操業してんだろうが
160r:2008/07/14(月) 21:54:53 ID:yYwBTnc2
>>153
さあ さっぱり判りません。コストアップ要因に対しては生産計画が全て
とか訳の判らん反論、最初から読んでも言ってる事は、勉強しろ、調べろ
って言うだけで具体的なことはさっぱり答えられない。もう少しまともな
事言えば。
161名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:55:55 ID:NJ4QuVyc
ID:H7EUogLAは全部のレスに「チョン」入れなきゃいけない基地外?
162名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:58:35 ID:w2aL7NQ6
物流倉庫なんて、数年で刷新される過当競争の分野だろ
とくに自動倉庫って、ひとつふたつじゃまずいだろね
163名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 21:58:46 ID:dNaJwnkh
ジャストインタイム生産システム
>カンバン方式とも言われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E7%94%9F%E7%94%A3%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0


知ったか>>58完全に死亡w


>>141
アホだろ?
164名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:00:08 ID:w2aL7NQ6
>>163
釣りは 
よせば
165名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:01:08 ID:NJ4QuVyc

アホ同士で議論するとこうなります
166名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:01:27 ID:eGpJrRo3
冬になったら1日遅れがデフォの豪雪地帯に倉庫置いてどうすんだよw
ジャストインタイムが出来ないかんばん方式は正直やばいよ。
167名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:02:04 ID:oZBLHzpe
JITじゃなくてVMIだろ
168名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:03:48 ID:lUPugzpV
>>163
ソースがウィキペってw
169名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:03:51 ID:FYu0Rt3k
>>160
じゃあ、君の調べたトヨタのHPのネタで簡単に話してやろう。
デパートやコンビニの最大の損益のネタは何か?

これは廃棄ロスな。

倉庫とかそう言う話じゃないんだよ。
作って店頭に並べても売れなかったらゴミになるだけ。
倉庫に置いても売れない商品は地代を無駄に消費するだけ。
それを防止するにはどうしたら良いか?
簡単に言えば本当に出荷する商品だけ直前に作ればいいんだよ。

これがJITの神髄。

そしてそれを、下請けレベルで実現してるのがトヨタグループ。
大学行って少しは産業系の勉強ぐらいしなよ。
高校生でも理解できるレベルの内容だぞ。
170名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:05:39 ID:w2aL7NQ6
なんか同和の郵政関係者が豊田の金儲け目的の講座に洗脳されてる気がするね
171名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:05:57 ID:fzFj7BkC
JITの神髄(笑)
172名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:06:13 ID:NJ4QuVyc
>>169
じゃ、コンビニがロスすると分かってて作らせるのは何でかわかるってる?w
173名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:06:25 ID:z3EZrQOU
ものづくり軽視に拍車がかかったなNEC
富士通の圧勝
174名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:07:20 ID:NJ4QuVyc
>>173
だから会計上の操作にすぎないっつーの
ものづくりとかそういうお話じゃないよ
175名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:08:09 ID:dNaJwnkh
富士通は業績をV字回復させた人が逃亡宣言してたぞw
176名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:08:27 ID:w2aL7NQ6
飛ばし記事かあ

これもかんばん方式?
177名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:11:07 ID:z3EZrQOU
>>174
その会計上の操作でナスダック上場廃止になったNEC
まさか循環取引とかやってるんじゃねw
富士通>>>>>>>>>>>>>NEC
178r:2008/07/14(月) 22:12:40 ID:yYwBTnc2
>>169
あのねえ、そんなレベルの低いたとえ話でどうしろと。
そもそも車で廃棄ロスがどれだけ出るんだよ。売れる
だけ作れば良いなんていうのはJITに限らない話だ。
インフレだったら在庫持ってた方が有利じゃねーか。
179名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:12:43 ID:FYu0Rt3k
>>172
コンビニの場合は、需要予測以上に棚にものが有る事自体に意味が有るからな。
まぁ、フランチャイズの連中に廃棄させる事で本部は被害受けんし。
ここがコンビニの酷いところでもある。
意図的な計画生産からの無視分を押し付けてる訳だ。

だが、トヨタは下請けを指導して、それすら避けるようにさせてる。
日産やホンダを逃げ出してトヨタの下請け、孫受けになろうとする処が無数に存在する理由ね。
180名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:13:53 ID:KQwvM5tN
トヨタみたい。
日本のマスコミはこういうやり方って批判しないの?
181名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:16:04 ID:lsM/dkQo
国産でマザーボードまで製造したらどの程度の価格になるだろう?
182名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:17:45 ID:CBwApDSN
>>179
欠品時のペナルティは?
183名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:19:02 ID:w2aL7NQ6
豊田は道路を倉庫がわりにつかって、道路を税金で全部作らせたから儲かるわな

普通の会社でやろうと思えば、警察にいくら駐禁払うんだね
184名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:19:33 ID:FYu0Rt3k
>>178
だからな、トヨタ本体だけでなく、下請けを含めたグループ全体で損をさせない為の生産方式の一環がJITなんだよ。
能力の高い下請けを大量に抱えなければ良い商品など作れない。
だったら、下請けに利益を出させて存続させなきゃ意味が無いだろ。
トヨタのやってるのはそういうことなんだよ。
そしてより品質を高める為に、下請けの中にも競争原理を組み込んでるのが今の姿だ。

君に合わせて簡単に書いたんだが、それでも解らんか・・・・・
まぁ、これでも解らんなら何話しても無駄だなぁ・・・・・
185名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:19:48 ID:z3EZrQOU
NECのパソや携帯のシェアは年々低下する一方、
一方的にNECが損を蒙らないシステム構築したら
部品会社から取引止めるところも出てくるかもな
賢い会社は今下請け確保に努めてるというのに
そういや、NECって米のソフトウェア会社買収したな
ものづくりを捨てたNECと真の総合電機・富士通との差はさらに広がるだろう
186名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:22:02 ID:AtfGoqlM
>>184
実際には、設備から生産する製品が、時代遅れになれば、
下請けを切る。

始めは、借り入れして、生産設備を買えば、製品を買ってあげるから、
安心と言っておいて、
状況が変われば、他から仕入れる。

おまけに、原価低減を強制する。

JITは、書かれざる裏原則によって支えられているとも言える。
部分最適を目指さないなんて、そんなお人よしではないよ。
大企業は。
187名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:22:32 ID:C81sOEgr
>>180
するわけ無いじゃん
するのは中2病の馬鹿だけだ
188名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:23:19 ID:lUPugzpV
>>172
機会損失を防ぐためだろ
ロスを少なく出来たらそれに超したことはないだろ
コンビニやスーパーの理想は売り切れ+1しか仕入れしなくて済む事
189名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:24:20 ID:bRY1ISi8
>>180
スポンサーの悪口書いたら広告切られるよ
マスゴミは社員の給料維持するために真実は報道しない
190名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:24:34 ID:lUPugzpV
>>178
逆におまえが言う事が正しいと仮定してそれを実行している企業があるのなら教えてくれ
世の中の大多数は過剰な在庫を抱えるのを物凄く嫌がるんだよ
191名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:27:55 ID:bOgWcIUy
>>184
自他共栄だな、日本の古しき伝統だがリアルでやってる企業って少なくなったよなぁ・・・・・

>>186
そりゃ、品質悪くなれば切られるのは当然だろ、共産主義でもあるまいに。
君ら、味を落としたラーメン屋に通おうとするか?
君らの考え方は、浮世離れしてるんだよなぁ
192名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:28:56 ID:Ej5KFILY
>>177
ここ最近(つっても数年前w)
IBMが元IBM社員の会社つかってやってなかったっけ?
193r:2008/07/14(月) 22:34:40 ID:yYwBTnc2
>>184
そのレベルの事はわかってるんだよ。必要なだけ作って無駄な在庫
無駄な製造能力をなくしてグループ全体でもボトルネックをなくし
て効率を上げようって言うのは。だけどそれじゃ現実問題として>>
62 みたいなのに答えてることにならない。

>>190
石油会社、各種ライフライン関係、コンビニも一種の過剰在庫なんだろ。
194名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:37:13 ID:lUPugzpV
>>193
>石油会社、各種ライフライン関係、コンビニも一種の過剰在庫なんだろ。
馬鹿過ぎて話しにならん
195名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:37:40 ID:w2aL7NQ6
ようするに、一番使えないマスゴミが切られたらコスト削減になるんだが
ばれないように、話題をつくってあちこちに責任転嫁させてるんですねえ
196名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:38:14 ID:AtfGoqlM
>>191
>>品質悪くなれば切られるのは当然だろ

製品が陳腐化するリスクとか、
設備投資にともなう様々なリスクが高い場合、
大企業は設備投資しない。

そういう多くの場合において、
大企業の取引先なら安心という、中小経営者が、大企業の口車に乗せられて、
借り入れして、設備投資している。

それが、現実。
状況が変われば、リスクの現実化に直面するのは、中小企業。
だから、「系列」なんて、あんなの高度経済成長時代だけの話。

ラーメン屋みたいな、失礼だが参入容易な業種を例に出すのは不適切。
197名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:40:17 ID:w2aL7NQ6
合成の誤謬をくりかえし論点をすりかえ
やることは保身のみ
198名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:40:20 ID:+iDyXOPB
>>193
とりあえず、何も考えずに作れるだけ作って、全部売れたら楽だねー

>>62 の言ってるのはそーゆうこと。
少しは頭使いなよ
199名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:42:43 ID:sCMWbkXE
薬売りが持ってきた薬箱みたいなもんか。
使った分の金を払う。
200r:2008/07/14(月) 22:42:51 ID:yYwBTnc2
>>198

>>62がそうとしか読めないんだったらばか過ぎて話にならんな。
201名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:43:35 ID:sNPoEc33
一部だけカンバン方式導入して効果あがるんか?
202名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:44:47 ID:+iDyXOPB
>>196
そーいった部分も含めて、1年、3年、5年、10年の事業計画を立てるのが経営者の勤めなんだが。
君の発言は、経営者の失態を大企業に押し付けてるだけだぞ
203名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:45:31 ID:beDcvY2Q
hpに土下座してNECのロゴを付けてもらえばいいのに
204名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:47:21 ID:w2aL7NQ6
プリンタでその手とっくに使いました>日電
ぜんぜんだめ
205名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:48:20 ID:N2TfC//S
要するに、ダイエットとリバウンドの循環と思えば良い。
206名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:51:57 ID:beDcvY2Q
やっぱりNECのブランド力って低いのか
207名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:52:20 ID:wm/SyG79
>>172
ものすごい釣り針だなぁw
208名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:53:27 ID:AtfGoqlM
>>202
>>1年、3年、5年、10年の事業計画

事業計画なんて、あんなもの本気で信用する奴いない。
事前の段階で、全て想定の範囲内なんて事、現実に無い。

大企業が、自分から持ちかけてきた話を、
そうやって自己責任論にすり替えてしまう。

まさに、大企業が利益を享受しながら、状況が変わると、
責任を押し付けることが、良くある。
それは、中小経営者の失態・個人的な経営者としての適性の問題と、
矮小化してしまうことほど、
おかしい事はない。

だから、下請けに回らないで、独自の発想の開発・経営しているところは、
元気だが。
209名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:54:16 ID:3fMvYxal
VMIなのにJITとか言ってる人www

VMIもなあ…。
下請法でできない所もあるし
210名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:55:31 ID:pwOonNIZ
>>208
下請けで元気なところは無いとでも言いたそうだな
実際にはトヨタの下請けは軒並み大黒字だがw
211名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:58:10 ID:w2aL7NQ6
>>210
飛ばしか、節税と天下りにはいいな
212名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 22:58:36 ID:dNaJwnkh
PC部品の下請けって数えるほどねーだろ。

---JITの意味がない部品---
・ネジ
・フラットケーブル
・ケース
・ヒートシンク
・スピーカー
・バッテリー

---工場で機械が取り付け---
・チップコンデンサ、抵抗、コイル、ICなどなど
・CPU、チップセット

---値動きがほんの少しある---
・液晶、HDDの2つだけw


ここまで書いておいてわかったことがある。
NECは真性の馬鹿w
213名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:02:03 ID:AtfGoqlM
>>トヨタの下請けは軒並み大黒字だが

連結対象ですか。
上場会社ですか。
下請けと言っても、様々な種類がある。
大企業から、中小、零細。

株式市場に公開されているものだけが、過大に評価されている。
本当の経済は、もっと複雑で多くの小企業で、構成している。
相互依存とは、名ばかりの、ヒエラルキーは厳然として存在している。

そういうのは、あまり明らかにはならない。
214名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:04:16 ID:w2aL7NQ6
IBMとおなじですか?

こんど看板方式と同じことするらしいっすね、会計だけでも
なにいってんだよ、あれおまえがやるんだよ
はあ?
なんも決まってないから適当に決め手おいてくれ
そんな

215名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:05:10 ID:yJ4H6Fkl
主要部品在庫無しにって保守どうすんだろ
216名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:06:01 ID:w2aL7NQ6
富士通の倉庫を使います
217名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:06:16 ID:DnWVK0Yl
国に売って負債増やすしか選択権が無いんだから
もうほっとけよ。
海外に売れる商品作ってないメーカーが悪い。
218名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:09:24 ID:8Z8sxZ8p
各パーツごとに品質が下がりそう
良いベンダーも逃げてきそうだし

大手のパーツメーカーは売ってくれなくなるよな
パイや松下なんかは
219名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:18:02 ID:3fMvYxal
>>215
物理的にはあるんだよ、
敷地内にベンダーが場所借りて、在庫を置いておく
んでNECが使った時点でNECに売ったことになる

NECからしたら無駄な在庫持たなくて良いし、
使いたいときにあるから便利。

ベンダーからしたらいつNECが使うって支払ってくれるか
わからんのにNECに預けてるわけだから資金繰りが厳しいところは
きつい。


まあ実際は使用台数とか確約してるんだろうけどね。
220名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:18:26 ID:MZ8xkoUE
NECはメーカーで唯一水冷に拘ってるから、そこだけは評価してる。
プレスコ時代が続いていれば勝機もあったろう。
221名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:19:40 ID:YEJ/sFXX
なるほど、優れたトヨタの方式だからこそ、
燃えたり、燃料が漏れたり、ステアリングが効かなくなったり、
設計ミスで強度不足になるんだw すげーな、トヨタw
ずいぶんと品質が素晴らしいようでw

トヨタ信者って怖いね。犬作信者並だ。
222名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:24:06 ID:Srd4a1VR
mateは、知名度も売り上げもそれほど無かったはずだし
NEC的にもそれほど力を入れていなかったのかなあ
223名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:24:40 ID:Ej5KFILY
公共の道路を倉庫代わりに使うんだろ?
なんか市民に皺寄せがいってる感じがして凄く嫌。

まぁ使ったら駄目って法律は無いんだろうけど・・
なんだかなぁ
224名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:31:21 ID:YEJ/sFXX
>>213
きっと孫以下は奴隷で、下請けじゃないんだろw
225名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:33:22 ID:xqo+STlF
>>210
孫請けは大赤字だがな(号泣)
226名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:34:04 ID:D7xNKwEt
NECはPC98やPC88を作ってた頃が全盛期で、それ以降は落ち目だっただろw
最近、知り合いからメンテ頼まれてLaVieっていうノートパソコン診てきたけど
なんと、ハードディスクリカバリーだったよw
これってハードディスク逝かれたと同時にあぼ〜んだよw
取り合えず、リカバリーCD欲しけりゃ自分で作れって取説に書いてあったよorz
もうね素人相手に物売りつけるんなら、もっとサーポートくらい考えれw
リカバリーCDが無い時点で終わっとる罠w
227名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:34:26 ID:YEJ/sFXX

希望見えぬ「世界一」 トヨタの足元<1>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051102010405.html

「身の丈見失うな」 トヨタの足元<2>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051202010650.html

誰のための削減か トヨタの足元<3>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051302010937.html

町工場の事情がある トヨタの足元<4>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051402011210.html

努力だけじゃ勝てぬ トヨタの足元<5>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051502011496.html

「つぶれても仕方ない」 トヨタの足元<6>
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yui_no_kokoro/list/200805/CK2008051602011791.html

下請けは全部黒字ね。はいはいトヨタ信者様は偉い偉いw
228名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:39:00 ID:XTsXS06z
NECは、88、98の頃からヘンな互換性のないバリエーションを大量に作ってたな。
あと、WIN95なのに、キーボード、マウスがUSB専用とか…。
LaVieでも、メモリ256でXP専用、特殊メモリで増設不可みたいなヘンなの出してたし。
229名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:43:59 ID:HG7hCBXD
DELLかHPの方がいいし
230名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:44:32 ID:/9c5Sgpq
下請けの納入回数と人員が増えるのか
231名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:47:26 ID:YEJ/sFXX
>>229
DELLは当たりくじを引けば、最高なんだけどね…。
232名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 23:58:42 ID:MZ8xkoUE
>>226
最近のノートPCは大半がそうらしい。
素人でも簡単にリカバリできるから、サポート費用を削れるんだろう。

客「PCの調子が悪いんです」
サポート「リカバリして下さい」

値段の何割かがサポート費用と言われているくらいだし。
それでもリカバリCDくらいはつけてもいいだろうに。100円くらいのコストもケチるのか。
それともHDDが逝かれたら、修理代でぼったくるためか。
自前でHDD交換されちゃ、ぼったくれないからな。
233名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:07:32 ID:GH3iXv1t
>>228
そうそう、訳のわかんねぇ増設ハードがごろごろあったよなw
あの25ピンのケーブルってほんと使えなかったよなw

あ!訳の判らんハードで思い出したけど
その昔、PCエンジンっていうゲーム機があったんだが
その後、デュオとデュオRなど次々とハードが発売されたんだけど・・・
最終兵器PC-FXっていうのが出たおかげで天外魔境シリーズが最後まで出来なかったのはorz

なんか今思えば、MSの手法に似てると思わないか?

>>229-231
DELLは使ったことないから何とも言えないけどHPは結構いけると思われ。
吸収合併前のCOMPAQのマシンで元は98SEがプリンストールしてあったマシンで
セレロン466MHzを積んでるんだが・・・
この低スペックマシンにxubuntuをインスコしてP2Pやってるけど平気で動いてるよw
やっぱ物は確かだよw
234名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:11:20 ID:Op16VwXr
>>232
NEC場合、リカバリCD(DVD)を5000〜10000万ぐらいで
売ってるね。中には扱ってない機種もあるけど。
自分でHDD交換してCD買えば、メーカーの1/3ぐらいできるw
>>233
旧Gatewayも頑丈だよ。9300にXPぶちこんで漬かってた。
新Gateわwqf@おmjぉらmg
235名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:16:14 ID:HHKl267c
>>234
高けーよw
236名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:17:04 ID:NoJ29yUW
>>212
ケースをJITにしようとして大失敗こいてるだろ。2ヶ月も法人デスクトップに穴あけちゃった。

ただ、ネジやフラットケーブルも年300万台クラスになるとJITの意味あるのよ。
こんなもの棚卸し計上するのは正直馬鹿馬鹿しいが、法律なんだからしゃぁない。
237名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:21:02 ID:G+97RqeH
三菱電機のPC戦略をマネすればいいのに・・・
238名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:23:11 ID:Op16VwXr
>>235
あ…確かに高すぎたw
239名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:23:27 ID:+gvKshK9
道路を倉庫(失笑
信じたいものを信じないで
文献でも見学でもしろよ
まともなサイトで調べてもいいぞ
240名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:46:28 ID:URIsCOOz
富士通工作員のうざいスレだな。
241名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:57:22 ID:UVjP/Yue
>>232
それは、しょうがないでしょう
CDにすると絶対に紛失やつ居るし、
「リカバリCDはお持ちですか?」「それはオフィスのCDですね」
なんていちいちやってらんないんだろ
簡単、確実にするには、絶対にHDDリカバリにするしかない、
ノートPC自体にリカバリの機能を持たせておいた方が楽なんだろ
必要だと思う人は作るしね。
むしろ、あると邪魔だろう。いろんな意味で。
242名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:33:44 ID:GH3iXv1t
>>241
素人はこれだからorz
HDDリカバリーだとシステム起動しなくなった時点であぼ〜んって
概レスで逝ってるだろw
ようするにHDDが逝った時点で終わりだ罠w

だからリカバリーCD用意してない時点でHDD交換しても何も出来ない。
あるのは、メーカー逝きのみw
もう明らかなメーカー側のボッタクリは明白だ罠w
243名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:13:32 ID:Ky9dINpb
>>242
そこそこの年齢なんだろうから、もうちょっと落ち着けよ。
244名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:15:12 ID:UVjP/Yue
>>242
意味がわからんな
メーカーからすると、HDDが壊れてますから、自分で交換してくださいね。とは言えないだろ
もし、壊れてなかったらどうすんのよ。って考えるからね。
壊れてると思われる部品を買ったんだけど、それを交換しても動かなかった。
客にしてみりゃ、余計に時間も金もかかる。泣きっ面に蜂
メーカにしてみりゃ、弄繰り回された状態で持ってこられる。
そんな理由で、昔は部品だけ供給してたメーカも、そういう供給をやめたんだよ。
リカバリCDも同じ。
結局、対応できるのはソフト的な問題だけで、ハード的な問題には対応できない上に、
素人がHDD交換すりゃ動くんじゃね?と思って交換するが、結局動かない。という状況を防げない。
まぁ、HDD交換できるやつは、自分でリカバリCD作っとけ。それすら出来ない(わからない)やつは、メーカを頼れ。って事。
バックアップを取ってるかどうかで、ある程度の選別をしてんだよね。
それすらわからんのはどうかしてる
245名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:45:03 ID:URIsCOOz
つか今時リカバリディスクなんて付属しているノートなんてそんなにあるのか?
XPでさえ無印、SP1、SP2、SP3と4種類も乱立しているのに
いちいち各マシンごとに付属ディスク作成していたら大変だろ。
NECはDOS/Vに移行してから買ったことはないが
旧IBMのThinkpad、VictorのInterlink、SONYのVAIOは全部HDDにリカバリ領域作ってあって
そこからリカバリディスク作ったけどな。

今時どこのメーカーがそんなご丁寧なサービスしているのか教えて貰いたいもんだ。
246名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:50:29 ID:k8IS6U11
>>241は建前で、>>244が本音か。
内容が違いすぎるからな。
247名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:53:15 ID:RjPCXvka
やっぱり簿記とは関係ない話題のスレになっているな。
簿記しらないやつ大杉。
248名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:53:43 ID:k8IS6U11
ナメたことを言う前にHDD修理交換5万円とかふざけた価格設定をやめろっての。
こんなに高いから「自分で部品を買って・・」とかになるんだから。
249名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 03:55:37 ID:b2eCoGj4
>>242
素人はどっちだよw
普通、メーカ製のPCでHDD壊れたらどうする?じぶんで交換だ?アホ抜かせよw
それこそ保証対象外の行為だわなwww
リカバリCDあったってHDD壊れりゃメーカー行きだよ。

250名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:00:05 ID:b2eCoGj4
>>248
自分でやりたきゃ勝手にやれば良いんじゃ。
ま、そんなふざけた価格設定するメーカー製PCを買う方もふざけてんじゃねーの?w
251名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:04:49 ID:URIsCOOz
つか俺なんてVAIOのBXは一番安いモデル買って
CPUもHDDもメモリーも全部載せ替えて最上位モデルに勝手にしてしまったけどな。
HDD交換程度でぶつぶつ文句言う奴は海外の通販メインのメーカーはやめとけよ。
まず最初にバッテリーが手に入らなくなって数年で外に持ち出せなくなるから。
252名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:37:27 ID:i1GtTo2D
>>239
おはよう
文献調べてわかったこと書いただけだ
 
おまえというか、豊田にとって重要なのは
人間の奥歯に金属かぶせて動悸をとる事だけだろうが
これがJITの本質だなんていったら、731部隊とかわらない
騒ぎになるものな

253名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:38:07 ID:CqGuV6Jj
メーカー製PCでHDDが壊れたら保障期間内ならメーカーに無料修理させる。
そうでないならその辺の店で動く奴選んで自分で交換する。
知り合いのならサードパーティの動作保証してあるやつ買うように勧めている。
ノートPCで分解手順が分からない場合はケースバイケースだが…。
最近は3年保証等の長期保証あるから無知な奴や怖い奴は最初からそれ入っとけ。
254名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:49:30 ID:UQLLAgQm
HDDリカバリ始めたのはIBMじゃないかな?   5年前くらい前のデスクトップがHDDリカバリになってた。
255名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 05:01:37 ID:IZU/fgww
乾いた雑巾を絞って利益を貪る某メーカーの実情がわかるスレになってるな
NECはぁ…あれだろ?もうPC事業は匙投げてるな…
なんだNEC独自の商品って!?汎用機も落ち目だし、
ハードもあまりきかないよなぁ…サーバはHPのだし…
ソフトもない…

あぁITゼネコンがあったか
256名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 05:11:30 ID:URIsCOOz
>>255
投げてない国内PCメーカーなんてあったのか?
あるなら教えてくれ。
257名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 05:15:54 ID:IZU/fgww
>>256
ないねぇ…すっかり斜陽だねぇ
どうしたらいいんかねぇ
本体の人間はどう思ってるんだろうか
258名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 05:50:27 ID:URIsCOOz
>>257
どうもする必要はないだろ。
今やパソコンなんて一メーカーで全て作れるような世界ではないからな。
しかしNECは部品単位で言えば頑張っている方だ。
SONYのブルーレイドライブは事実上のNEC製だし、
初期のHD DVDもNEC製だった。
メモリーもエルピーダはNECからスピンアウトした会社だし、
USB2.0のチップはNECがデファクトスタンダード。
レコーダーなどのCPUはVRでかなり頑張っている。
259名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:00:23 ID:IZU/fgww
>>258
ぉぉ部品レベルではけっこう頑張ってるのね
ブルーレイsonyじゃないのか…
260名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:08:13 ID:IL+cPNJf
品切れになっても知りませんよと。
261名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:09:27 ID:IL+cPNJf
NECって莫大な赤字出して債務超過になりそうになったことがあったよな。
あわてて増資したけど、事実上破綻した過去があるんだよな。
262名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:43:01 ID:4m/7dvKp
場所を提供してるだけトヨタよりまし、か?
263名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:43:37 ID:PYNjZ5f6
98の頃は堅牢だったけどな。
今でもNECは、パソコンのシェア国内一位なんだろ。

1.NEC 
2.富士通
3.デル
264名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:16:13 ID:jM0P3PjK
>>262
トヨタも場所を提供してるし倉庫もある。
あまり2ch脳に毒されんほうがいいぞ。
265名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 08:06:31 ID:z5XEy3i+
>>264
府中刑務所じゃないや
あの東芝府中じゃないや

なんせ競馬場もある府中より豊田のほうがでかいのか
初耳だわ

266名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 08:28:47 ID:uMI03LDa
ブルーレイはソニーとの合弁だろ
267名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 08:41:07 ID:URIsCOOz
>>266
建前はな。>合弁
しかしSONY単独で作れなかったからNECを引きずり込んだ。
既にNECは次世代ドライブで東芝のHD DVDドライブの納入実績(RD-A1用)があったからな。
NECがSONY側に行ったことから東芝はサムスンと組んでドライブを作らざるを得なくなった。
おかげでHD DVDのA1以外のドライブはトラブル続出だった。
268名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 09:29:14 ID:THy7Jyc6
>>267
東芝に彼の国の法則が発動したわけだ

269名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 10:02:40 ID:/x/LC2XQ
帳簿のつけかた変えただけか。
270名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 10:16:54 ID:ccJsYj6n
大まかな受注予測が立ってればベンダーに無茶な在庫を抱え込ませることも
無いような希ガス

車のバーツほど高価でもないし

何とかなるんじゃないの帳簿上は
271名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 07:28:10 ID:cf9XG2iC
 
272名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:47:33 ID:QRVpNfuh
【パソコン】富士通も5万円ノートパソコン参入

富士通は、5万円前後の超小型ノートパソコン市場に参入する。
今秋の中国や香港などを皮切りに、日本では来年新製品を発売する。
500ドル程度の価格で2台目需要を狙う「ウルトラローコスト」機種では
台湾や米国勢が活発で、国内大手の参入は初めてになる見込み。
他メーカーも追随する可能性があり、パソコンの単価下落に一段と拍車をかけそうだ。

富士通が発売するのはディスプレーが10型以下の小型サイズのノートパソコンで、
重さは1キログラム前後の見込み。米インテルの省電力CPU(中央演算処理装置)
「アトム」を搭載し長時間持ち運びできるようにする。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080716AT1D1507V15072008.html
273名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 17:27:14 ID:hD7xahz9
 
274名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:10:35 ID:255Ry/Yv
ものづくりを廃し、ソフトウェアに傾斜
しかも相変わらずの小手先な手法
ナスダック上場廃止になるわけだな
275名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 23:07:04 ID:eaZb59Bz
場所つくったんだぁ。
276名刺は切らしておりまして