【資源】財務省・篠原財務官「原油高は需給のひっ迫が主因」…投機犯人説を否定 [08/07/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
74名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:48:02 ID:ZpDG4hDI
原油はともかく、小麦などの食料高騰は投機だけじゃなく
需要だと解るはずだけどなあ。

在庫が少しでも積み上がれば、あっという間に暴落するんだから。
価格とはそういうもの。その見込みが全く無くなったから
とんでもない値段が、付いているわけで。

やっぱり根底には、長い目で見た新興国発展による
需要の増加があるんだと思う。価格に紆余曲折はあっても
長期で見た右肩上がりのトレンドは、崩れそうにないでしょ。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:49:55 ID:W3/kU21X

本当は低金利政策のせい
76名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:53:18 ID:6K9587ju
>>12
>>18

スタグフレーションの最中に、根拠もない外資極悪論を元に
金利を上げろとのたまう低学歴クズニート。
77名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:57:14 ID:6K9587ju
日本の低金利政策のせいと信じこんてる、この低学歴クズニートたちの
情報源っていったい誰?
ここまで頭が悪いクズがこんなに日本にいること自体信じがたい。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:58:24 ID:bK5DAIoi
まぁあと10年持てば御の字でしょう
79名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:58:23 ID:W5rZFiwR
イスラムが思ったより結束力がないからアメがイランを攻撃しても
大丈夫とふんだんじゃね。
80m:2008/07/13(日) 22:58:31 ID:6TLmZ+X/
原因が投機でないなら規制したって問題ないんじゃないの。
でも、エネルギー、食料で儲かったお金はどこからどこに向かっているの。
総量が1年で2倍も3倍にもならないのだから、お金が集まれば無くなるところがあり
それが今回はエネルギー、食料になったんでしょう。
グローバル経済の基本は儲けたものが儲けたお金を貯めずに使うからみんなが良くなるという
理論で成り立つけど、今は儲けたお金がどこかで貯まっている。だから問題
何だよね。それが、投機家の所なんだろ。

規制したら。
81名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:58:42 ID:6K9587ju
>>71

需給の逼迫が原油高の原因であることと
産油国が大もうけしてることはまったく矛盾しないんだが。
小学生が考えたってわかる理屈がわからない低学歴クズニート
82名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:59:50 ID:6K9587ju
>>80
>でも、エネルギー、食料で儲かったお金はどこからどこに向かっているの。

消費国から産油国。馬鹿はこんなことも理解できないの?
83名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:06:19 ID:ZHwKQCn8
10月になれば小麦が20%上がるんだっけか?
84名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:17:50 ID:UDe7sima
いや、前からずっと
「中国やインドなどの新興国の需要の急増と
米サブプライムローン問題による投機筋の
資金の原油市場への流入が原油高主原因」
って言われてるわけで。

どっちが悪いとかじゃなく需要と投機の両方が
両輪として連動してるんだろ。
85名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:20:24 ID:F4HP0m+1
サブプライムが表面化したとたんに穀物と油の値段が上がったことは無視ですか
86名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:20:35 ID:YFdAJM/t
需要だけでこんなに急激に上がりません。
バカでもわかります。
87名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:30:26 ID:ZpDG4hDI
>>80
>総量が1年で2倍も3倍にもならないのだから

まさか需要が3倍になって、価格が3倍になるのなら
それは正しくて納得できるけど、そうでないなら納得できない
などと、思ってないですよねえ?

例えば小さな村で、50人に50個分、一個300円の準必需品が
常に毎年うまく供給されていて平和に取引されていたと。
ある日突然、金持ちが5人参入してきて1割増の55人に欲しい人が増えたと。
そして手に入らない5人にはあきらめるまで、市場でセリをしてもらいますと。
そんな感じで55人で50個の準必需品を、市場で争奪する
という事に話が変わった場合。

本当に人口と同じたった1割増の価格の330円で、取引されると思うの?
その価格で手に入れられると思う?
ちょっと考えれば無理だなあと、すぐイメージできるはずなんだけどね。
あっという間に600円とか1000円の値段が付いてしまうと思いませんか?

だから資源争奪戦は、怖いんだよ。
新興国の台頭とその需要増を考えれば、怖い状態が訪れない方が
不思議な位だと思うけどねえ。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:30:51 ID:5KQWkYA9
結局はドルの下落だろう元凶は
需給逼迫ったって何年後の需要まで織り込んでるんだか
オイルサンドや代替エネルギーの開発進んだら産油国も涙目だろ
未開発の重質油油田も結構あるんだし
需給がかなりの部分誇張されてるのはその内明らかになる

元々は米住宅価格の下落が原因のサブプライム問題を
金利引き下げで解決しようとしたのが運の尽きだったな
それで腐った債権に価格が付く訳じゃないんだが
利下げしなきゃ市場がクラッシュしてただろうけど
89名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:32:38 ID:ruuOSapH
いぇーい
馬鹿ラーメン
いぇーい
90名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:33:04 ID:A77Ljl3D
ガソリンなどの燃料価格が僅か数ヶ月で1?あたり3割以上、40〜50円ほども上がった。
値上げの主要な原因は原油価格の高騰によるものだが、我が国の燃料価格の高騰は原油価格
の上昇に加え「暫定税率」という「法定税率の2倍の税率」が課せられており、値上げ幅が
大きくなっているという問題がある。「暫定税率」は「税率」であり、原価が上昇すれば、
その分税額が上昇する。消費者には痛いガソリン価格の高騰だがお役人は税収額がアップす
るので、税率を下げてガソリン価格を安定させることなど考えてもいない。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含まれてい
るので、高いガソリン税を、結局は物価上昇という形式で負担しているので無関係ではない。
ガソリン税のインチキ「暫定税率」は4月頃に散々騒がれたとおり、道路族や国交省の役人
のレクレーション費用や、仕事などしない公務員を天下り先で養う費用としてムダに濫費さ
れていた。異常な燃料価格の高騰が起っているのに、公僕たる公務員は何も対策を講じるこ
となどなく、原油価格高騰に伴って増加するガソリン税の税収を放置し続けている。
国民が納付した税金に寄生するだけの無駄な公務員や補助金名目で税金投入されている不要
な道路関係天下り団体などの「税金に寄生する特権階級」の存在を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分の
構造改革が行なわれていないことに対する怒りが爆発する前に、即時に「暫定税率」の適用
を緊急中断せよ!
91名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:33:07 ID:/4EWKl23
それに加えて
大油田と言われているガーナの油田開発を止めている国が犯人
92名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:33:11 ID:RdztP5Kl
>>88
利下げをしたらバブル崩壊後の日本と同じ状況になると言われていたような
だから公的資金を投入出来るかが鍵と言われていた気がする
93名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:52:04 ID:OUUxZ45C
悪の枢軸省はやはり財務省だったか
94名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:10:38 ID:3ME5o+cY
投機のない市場なんて、上等な料理にはちみつをぶちまけるがごとき思想!
95名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:57:09 ID:YMtr02rY
>>88
結局、日米のモラル亡き低金利政策で生み出された過剰供給マネーが
悪玉のインフレーションを加速さてどうにも策が講じられない状況になったな
96名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 02:44:07 ID:m26ZC8MJ
本当ならここで経済学の出番なんだがねぇ。
今やもっとも役に立ってない学問だからなー。
97名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 02:49:32 ID:xduoQcGz
>>92
公的資金投入したら財政赤字が問題になるから世界の警察は終了www
98名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 02:50:58 ID:ztH5UrZj
アメリカへの援護射撃?
99名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 03:45:39 ID:tZ8mEUZ9
>>92

日本のバブル崩壊は株が下げ局面に入ってからも利上げして、どうしようもなく
事態が深刻になってようやく利下げに入った、つまり利下げは遅れまくったんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 03:54:17 ID:tZ8mEUZ9
原油高騰自体は金融危機と比べればどうって事のない問題。
だからアメリカの利下げは正しかったよ。

現物取引しかない鉄鋼も高騰してるんで、>>1はだいたい正論。
101名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:24:24 ID:z1FGy/iI
もっとじゃぶじゃぶ原油出せやゴルァ
102名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:49:24 ID:AtgbP6Wu
当たり前のことをちゃんと発言できる官僚もいたんだな。
103名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 09:43:23 ID:OtByw0JA
その割にはどこも買い占めようとする動きが見られませんね
104名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:39:45 ID:+O2rBu1y
http://nymexdatardc.cme.com/
原油先物生中継
105名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:45:23 ID:w4kL7Wj8
ソロスとお友達なんでしょ。 この人。
ソロスは資金をコモディティに移してるそうだよ。
106名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 00:56:28 ID:WpLUSKlC
投機犯人説は責任をどっかになすりつけたい米の高官が唱えてる説で
実際の金の流れを観察してる専門家は否定してると何かで読んだな
サブプライム問題で投機先が変わったと言われてるが、実際に価格に影響与える程変わった例はほとんどないって
107名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 01:14:19 ID:eGU56ZL7
年金等のファンド資金は原油先物市場の1割程度。
先物のない鉄鉱石も無茶苦茶値上がりしてるので産業需要が急加熱しているのは確定。
ニッケル等先物市場があっても値下がりしている商品もあるので投機や逃避資金の受け皿という説もどこまで説得力があるのやら。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 14:50:53 ID:b37yFgEU
>>107
>先物のない鉄鉱石も無茶苦茶値上がりしてる

それでも過去5年(2003年から)で30ドル/トンが80ドル/トンへと2.7倍上がったくらい
原油は30ドル/バレルが140ドル/バレルへと4.7倍上がってる

資源価格が史上最も安かった全世紀末の1999年だと
鉄鉱石がだいたい26ドル/トンで原油がだいたい17ドル/バレルぐらい
109名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 15:09:08 ID:uqRzDCeh
>>108
鉄鉱石と原油の消費量の増加割合考えたら、妥当な数値でね?
鉄鉱石は生産の現場でしか使われんが、石油はたとえば自動車の燃料
としても消費されてる。

>2.7倍:4.7倍
110名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 15:17:55 ID:8sOf/iPX
>>1
お前らが中国に技術と資金を渡した結果だろうが
偉そうに言う前に国富の流出を止めろや
111名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 16:24:24 ID:y73nTQVa
>>109
買い占め騒ぎが起きてるわけじゃない
枯渇が目前に見えてきてるわけでもない
毎日8000万バレルの原油が生産されてる

事を考えれば、いくら消費されてなくなるもんだからとはいっても
2ポイントも差がつくのは実需だけでは説明つかないよ。
2.7倍に対して3倍とかの値なら説得力もあるんだけどね、あんたの言い分も。
112名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 18:49:55 ID:6sbrP3Xo
原油の場合は需要の増加に投機筋が便乗しての複合効果だと思うがな。
20ドルから60ドルくらいの時間をかけての増加は需給バランスだと思うが、
それ以降の60ドルから140ドルの急激な増加は投機筋抜きではね。
60ドルから140ドルまで時間が短すぎる。
113名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:56:09 ID:+LCleKjY
>>87
逆に言うとほんの数%省エネできれば価格は安定することになるよな
日本が普通に京都議定書の基準を達成するだけでいいんじゃないか
114名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:06:30 ID:C9SNHcnS
商品の川上=現物取引に権益を持ってる金融機関が
同種の先物を組み込んだ金融商品を組成して市場に厖大な資金を自ら呼び込む
どう考えても投機を越えてインサイダーだが
これは市場では「実需」に分類されるんだそうな

金融の世界は実に”難解”だね〜コリャコリャ
 
115名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:51:09 ID:+LCleKjY
供給力>需要ならどんなに投機資金が入っても暴騰することはありませんよ
供給力と需要が拮抗した段階で投機資金がはいって初めて暴騰する
116名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:02:18 ID:hGBRHqVr
>107
これには、70%が需要に関係ない投機と書いてあるが?

投機マネーが主犯? 米議会で規制論高まる

http://sankei.jp.msn.com/world/america/080625/amr0806251820013-n1.htm
117名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:56:20 ID:OJlxmDJ+
"原油市場に投下されている投機マネーの四分の一がゼロ金利で調達された円である金融実態が明らかになっている"
http://critic5.exblog.jp/8914348/

本当でしょうかね?
FRBの供給が原因では?

米FRB、翌日物レポで20億ドル供給
[ニューヨーク 9日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は9日、翌日物レポを通じ20 ...
2008年07月09日 米FRB、翌日物レポで40億ドル供給
[ニューヨーク 8日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は8日、翌日物レポを通じ40 ...
2008年07月08日 米FRB、28日物レポで200億ドル供給
... 8日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)傘下のニュー ヨーク連銀は8日、28日物レポを通じ200 ...
2008年07月08日 米FRB、翌日物レポで125億ドル供給
... ニューヨーク 7日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は7日、翌日物レポを通じ125 ...
2008年07月07日 米FRB、14日物レポで50億ドル供給
... ニューヨーク 3日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は3日、14日物レポを通じ50 ...
2008年07月03日 米FRB、翌日物レポで62.5億ドル供給
[ニューヨーク 2日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は2日、翌日物レポを通じ62 ...
2008年07月03日 米FRB、7日物レポで150億ドル供給
... ニューヨーク 3日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は3日、7日物レポを通じ150 ...
2008年07月03日 米FRB、4日物レポで100億ドル供給
... ニューヨーク 3日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は3日、4日物レポを通じ100 ...
2008年07月03日 米FRB、28日物レポで200億ドル供給
... 1日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)傘下のニュー ヨーク連銀は1日、28日物レポを通じ200 ...
2008年07月02日 米FRB、翌日物レポで105億ドル供給
... ニューヨーク 1日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB) 傘下のニューヨーク連銀は1日、
118名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:10:32 ID:BBnPkl8P
ネオコンがホワイトハウスの中枢に居る限り
商品市場の悪質な取引の規制なんて絶対にできないやらさせない
119名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 13:05:23 ID:K9d5EIRe
原油バブルを崩壊させると、
サブプライムの損害を補填できなくなるからだろう。
120名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:55:09 ID:o1ozIV5w
さすがユダ公の犬、財務省w
121名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:57:24 ID:xzqImqBM
北はたばかおを否定か
122名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 14:58:09 ID:KIxV6A98
計算の北浜次官は60ドルが適正価格と言っていただろww
123名刺は切らしておりまして
産油国に回った金で産油国のインフラ整備が行われて、ドバイメトロや超高層ビルが建築されている
それを先進国の企業が受注してる

産油国(政府系ファンド)はものをあまり言わない優良株主。
彼らは石油枯渇に備えて投資してるから、数十年先を見据えている

結局、困っているのは産油国でも先進国でもなく、アフリカなどの貧しい国や先進国の中の公共交通機関のない田舎

ニューヨークも東京もロンドンもモスクワも住人はたいして困ってない
しょせん人事

漁業ストも、じゃあ別の食うわで終わり
かえって米の消費量があがって自給率改善になってラッキー、地球温暖化防止にはいいことだよ、渋滞が減ったetc