【流通】“節約”消費で明暗 百貨店不振、コンビニ好調 3-5月期[08/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
大手小売り企業の業績が、“節約”消費の直撃を受けている。
11日までに出そろった2008年3〜5月期決算は、総合スーパーのイオンが最終赤字を
余儀なくされたほか、高額品や主力の衣料品が不振の百貨店2社が通期の業績予想の
下方修正を迫られた。一方、外食を控え家庭で調理する「内食」回帰が追い風となった
食品スーパーやカジュアルウエアのユニクロは好調で大きき明暗を分けた。

「本当に必要な物なのかという消費者心理が働いている。
価格を下げても劇的に回復するとは思えない」

総合スーパーの不振で92億円の最終赤字を計上したイオンの豊島正明専務執行役は
ため息をもらす。

11日にダイエーが発表した3〜5月期決算も、「衣料品が計画を下回り、原材料高騰で
食品の粗利益率も低下した」(同社)ことから、営業利益が前年同期比69%減の大幅減益に
見舞われた。

百貨店も深刻だ。J・フロントリテイリングは増収増益としていた09年2月期の
連結業績予想を減収減益に下方修正した。傘下の大丸は3〜5月期の衣料品が
4・9%減となり、「割高感をもたれている。厳しい状況が続くだろう」と予想する。

高島屋も得意とする宝飾品が振るわず、売上高予想を180億円少ない1兆0475億円に
修正した。

気を吐いたのが、ユニクロを展開するファーストリテイリング。3〜5月期の営業利益は
四半期ごとの開示を始めた04年以降で最高を記録した。
「新美脚ボトムス」や「ブラトップ」などの女性向けの新商品がヒットし、
「付加価値の高い商品をより安く、売ることができた」と好業績の要因を分析する。

家庭料理の内食に加え、弁当などの中食も好調だ。

首都圏地盤の食品スーパー、マルエツは客数が前年同期比1・2%伸び、最終利益は
63・7%増の22億円を確保した。ダイエーでも食品は既存店売上高が2%増え、
弁当箱など関連商品の販売も伸びているという。

コンビニのローソンは、弁当や新業態店で展開する生鮮食品が牽引し、最終利益が
過去最高を記録。既存店売上高は2・7%増と高い伸びとなっている。

ただ、“勝ち組”でもファーストリテイリングは、通期見通しは据え置き、
「環境は厳しく、先行きはみえない」と慎重だ。高島屋の松本靖彦・上席執行役員は
「足下の厳しさは一過性のものでなく、来年も続く可能性がある」と、消費冷え込みの
長期を予想し、身構えていた。

ソースは
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807120052a.nwc
“主な小売業の2008年3〜5月期連結決算”という表は
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807120052a1.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:39:07 ID:w12s9DnH
節約してるやつがコンビニ使うわけないだろ
3名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:41:45 ID:bg+OE8uO
>>2
タバコじゃ
4名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:43:46 ID:qWlECkJS
>>2
同感。
都市部なら24hスーパーもあるし、
私は公共料金の支払いくらいしか
コンビニに行きません。。
5名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:46:40 ID:n6Y8g1xE
コンビニよりスーパーのほうがずっと安いぞ。
ただ、たばこ買うためにコンビニ行く客が増えた。
6名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:49:21 ID:QzhEHnnb
>>2
ローソンはSHOP99と提携している訳だが。。。
7名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:49:44 ID:qWlECkJS
タバコってマージン10%位あるのかな?
8名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:51:14 ID:b4oxkb8C
コンビニでは必要なものしか買わない、
スーパーでは、ついあれこれと買ってしまうwww
9名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:56:36 ID:SEJcRi7l
コンビニで買い物をして"節約”にはならん罠
10名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 15:58:37 ID:DW9dA5ra
日本製、純日本製、日本人製のそれぞれの販売エリア作れ
11名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:00:15 ID:xFJhfT0U
いままでイカに不必要なモノを買っていたかって事だよな
まぁ俺みたいに普段から経済的引きこもりになっていれば関係ないけどな
12名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:07:29 ID:qWlECkJS
これからタバコが1000円になると強盗も
金目当てじゃなくタバコ強盗が出てくるだろうな
ワンカートンで2万、10箱盗れば20万。
「タバコだせ」になりそう。。
13名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:10:37 ID:l5PKzz0l
節約消費なら絶対コンビニがまず先にハイ消えたになるんだがなあ
14名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:11:47 ID:DW9dA5ra
>>12
煙草のカートンは10個入りが普通じゃろー
15名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:14:31 ID:ZKrMJuA0
ウチの近所のコンビニに、「タバコ置いてくれ」って頼んだら、斜め向かいの薬屋がタバコ売ってるから無理なんだって言われた。
なにかそういう決まり事があるの?その薬屋、19時には閉店するからタバコ買えないんだけども。
16名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:16:09 ID:9GREcvbe
郊外型大型店とコンビニが地方から金を吸い上げている
そういうところでの買い物は避けるようにしてるよ
17名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:16:47 ID:DvTpyK0c
サイレントテロの効果がじわじわと出てきていますね。

みなさん、給料上げない糞企業に鉄槌を下すために、サイレントテロを実施いたしましょう。
内部留保ジャブジャブで、地位安泰なんてほざいている経営者の為に、日本経済が崩壊
しかかっています。ならば、いっそのこと崩壊させてあげるために、こいつらを始末するため
にも、サイレントテロを独身・既婚者問わず、自己防衛を進めて、給料を上げない糞企業を
世の中から始末しましょう。

サイレントテロの基本を伝授いたします。これは基礎中の基礎です。まだ応用編、プロ編とあ
りますので、順序よく身につけて実践しましょう。

1.外食は徹底的に削減。自炊を徹底する
2.コンビニエンスストアの利用はゼロにする。但し、宅急便やタバコなどコンビニ依存ではな
いものについては利用することを許可する(公共料金支払いなども)。
3.子供は作らない
4.自動車や住宅などの不要な耐久消費財、不良不動産は一切購入しない
5.百貨店などは利用しない。可能な限り100円均一の品でカバー。また、それではサイクルコスト
上問題があるならば、高くても上部で長持ち、品質のいいものを、限定して購入することは、トータル
で支出の低減につながります
6.観光もレンタカーなどで済まし、そして、高級ホテルは一切利用しない

ま、これが基礎中の基礎です。これだけ実践しても、これら給与をアップさせないで、経営者の懐に
直行させているようなクズ企業はかなり淘汰できます。あ、もちろん、ワタミをはじめとした居酒屋も、
徹底して利用しないことも、余計なコストを削減することに貢献するでしょう。飲み屋などに金を落とす
のは、実に馬鹿げた行為です。

さぁ、明日から貴方もレッツトライ
18名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:16:53 ID:itIQQWNi
>>15
たばこ屋は半径500m以内の人口当たり何件とかそんな感じで決まってるらしいが。
19名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:19:29 ID:xFJhfT0U
>>18
ずっと昔はね。
昔は薬局もそんな規制があった。
違憲判決が出たので撤廃された。
20名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:19:57 ID:R4eAQ9hH
>>12
ニコチンで頭がイカれると、こんな簡単な算数もまともにできなくなるんだね・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:27:21 ID:QzhEHnnb
百貨店や小売店で商品の使用感や質感を確認してから、楽天で安く買う漏れはひょっとして鬼畜?
22名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:30:34 ID:3mk4p3Oe
ビールは今まで安売りやで 24本入りケースを買っていたんだが
玄関から歩いて20秒のコンビニで割高だが 飲みたいときに行って2本ずつを買うことにした

消費量は半減したね、勿論金額も減った

23名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:31:11 ID:+kdV1EiG
定価販売が標準のコンビニが好調なら
そんなに消費悪くなくね?
24名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 16:36:44 ID:34pUudTM
>>2
同意。
コンビニでタバコ買うとか、缶コーヒーやミネラルウォーター買うとか、
週刊誌買うとか、パンツ買うとか、節約してたら絶対できん。
25名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 17:06:39 ID:+kdV1EiG
週刊誌っつか本はどこで買おうが同じ値段
週刊誌買うこと自体が無駄遣いというつもりなら別だが
26名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 17:27:02 ID:immi1UiP
>>25
無駄遣いだろ。
自分が興味あるところだけ立ち読みでさっと読めばタダ。
まあ買う人がいないとなくなっちゃうから、感謝はしてるが「ご苦労さん」としか思えない。
27名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 17:43:00 ID:l5PKzz0l
立ち読みなんて犯罪行為にしてしまえばいいんじゃないの?
なんでもきっちりだよ
28名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:20:58 ID:E+ZAiXFd
あれ、ついこないだ
コンビニ弁当が売れずと言うスレを見た気がしたのだが。

こういう経済関係のニュースはどれを信じていいのかよくわからん
2928:2008/07/13(日) 18:22:38 ID:E+ZAiXFd
【食品】コンビニ弁当大苦戦中、この7年間で利用が約半分に…(J-CASTニュース)[08/07/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215444545/
これだな
30名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:25:41 ID:bFvuWFOz
去年までデパートで毎年100万買い物してたけど
今年は4000円だもんなぁw
実感www
31名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:26:54 ID:l5PKzz0l
>>30
それお前無職になってないか?
落差すごすぎだぞ
32名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:30:08 ID:UdzMWaJy
俺の生き方
服は古着屋 ハルヤマの3着980円のポロシャツ
くいもんはスーパー玉出 28円のうどん 39円の豆腐 バナナ
33名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:33:06 ID:bFvuWFOz
>>31
100万程度でも
外商から葉書とか結構来る
もう今年は買うものが無いというか
必要なものは揃ったという感じ
34名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:41:07 ID:quChXkXH
日本の歪な大衆消費社会の崩壊の始まり
35名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:51:07 ID:lDyfvJYG
>>34
とっくに崩壊して、百貨店では大陸からの
富裕層ビジネスに乗り出してますがな。

なにか歪んでるでしょ、わが国。
36名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:57:04 ID:LYPccml2
日本の場合ほんと需要がおわってるからな
誰が物を買うんだよって状態になってきてる・・
37名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:59:32 ID:Qb56XS4x
節約でコンビニって…
38名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:00:02 ID:0gjoRdu/
デフレスパイラル継続中ですから
39名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:06:54 ID:DvTpyK0c
>>36
ま、それいぜんに、中流層をぶっ壊したから以下の現象がおきた

1.少子化加速
2.中流層の殆どが低所得者層になり、消費を節約
3.もとから低所得者層はよりいっそう消費を節約
4.金持ち層に金があつまるものの、中流層ごっそりぬけた分消費しているかといったら殆どが貯蓄
5.派遣、非正規雇用増大で、あらゆる産業の消費が停滞。ジリ貧一直線モードへ突入

日本って、自ら経済のパイを縮めるようなこと、国民総動員でやっているんだよなぁ。経営者層は経営者
側で、一般市民は一般市民でおのおの、別の方法で消費をどんどんしぼめている。ま、そのきっかけつ
くたのは他でもない経団連とその馬鹿一味なんだけれどね。それに陽動されて、また被害をうけてそうい
った経済のパイ縮める行為に荷担している連中しかいなくなってしまった。

楽しいことが起きると思うよ。近い将来ね。日本の場合緩やかな死ではなく、突然死が来るだろう。
40名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:15:43 ID:0TqXe/m/
>>27
包装すれば済む話だが。
41名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:15:43 ID:572krZys
>>36
自分の使った金がめぐりめぐって自分の給料になるんだって気付かないんだろ
基本中の基本なのにな
若いうちは有り金全部消費するくらいでいいんだよな
給料が上がってくれば嫌でも貯金ができる
ところが今の若者は消費しないから給料が上がらないのスパイラル
結果的に貯金の総額は下がるだろうに
42名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:17:47 ID:l5PKzz0l
すぐ首になるからだろ?
43名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:18:12 ID:DvTpyK0c
>>41
それ、逆だからwww

なに、寝言ほざいて居るんですか?
44名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:18:52 ID:0TqXe/m/
 フランス人や、オランダ人の質素、ドケチっぷりに比べると、日本人は
まだまだ生活カイゼンの余地があると思う。なんだかんだで、外食する回数
は多いし、日常生活でもうまいものを食っているし、身の丈を超えた不動産
や新品のブランド服を買っている。 というわけで、まだまだ、デフレは続く。。。
45名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:19:15 ID:PUsW1e+j
>新美脚ボトムス
ロボットアニメかよw
46名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:20:52 ID:quChXkXH
>>41
全然違う。
ジジババと団塊の消費性向が低すぎる。

そして若者は、この消費しない団塊どもの退職金のために給料を削られていることを知っている。
47名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:21:14 ID:hlLwW1bf
>>41
労働分配率が低い時には
使った金が、労働者に分配される分が少ないから
41は大嘘。

労働分配率を上げてから物をいいましょう。
48名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:21:28 ID:miONoB7T
>>41
いつの時代の話しているの?
49名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:21:41 ID:572krZys
>>43
何が逆なんだ?
お前はとりあえず新日本人という言葉を調べてみろ
50名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:21:49 ID:K7sgZgZF
>>41
給料が上がらなきゃ消費できるわけないと思うが
51名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:23:39 ID:hc8fHKYp
>>39
>日本の場合緩やかな死ではなく、突然死が来るだろう。
来ないよ。日本は100年後も続く。ただしその頃の日本人はいわゆるザパニーズだけど。
何のために中間層の所得を減らして貧困層を拡大させてると思ってるの?
将来受け容れる移民の所得に水準を合わせておくためだよ。
日本人>移民だと差別になるけど、富裕層>貧困日本人・移民だと自己責任で済む。
52名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:23:54 ID:btPIq13n
派遣でそもそも金が無い、将来不安で金使わない若者
貯金があっても使わない老人

このままじゃ日本終わるだろ
53名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:25:14 ID:6O4GA7C5
>41
どこにいずれ給料が上がる保証があるんだ
54名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:25:35 ID:hlLwW1bf
>>51
おっ、先を読んでるな。
おそらくその通りになるだろうな。
55名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:26:23 ID:572krZys
>>49
貯蓄にまわしている分を消費に使うだけでいい
若者が貯蓄しかしないからバランスが崩れているんだよ
自分の消費が会社の利益だって事を知らないから最悪の場合には
貯蓄のせいで職場を失い、その貯蓄すら手元に残せない危険がある事に気付かない
56名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:26:31 ID:lDyfvJYG
いつも話がループするけど、
分厚い中間層を下流へ蹴落とした張本人は
前経団連会長の奥田将軍。

で、トヨタは現在国内で絶賛市場縮小中。
自分の首を自分で締めていただけだと今頃気付いてももう遅いw
57名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:29:34 ID:l5PKzz0l
貯蓄の半分以上が60以上で締められてるんだろ?
58名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:30:01 ID:quChXkXH
さて、問題はジジババと団塊どもがこの状況をどう見ているかだ。

自分たちは消費しないくせに「消費者が足りない」と言って、移民導入を進めている。
国債乱発で経済発展を遂げた世代の政治家と経済学者とその子分たちに、
経済の縮小均衡という選択肢は最初から存在しない。
更に消費経済が一時的なものだとも理解していない。

日本は二度死ぬ。
バブル崩壊と移民導入。
59名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:31:00 ID:hlLwW1bf
>>55
こいつ頭悪いな。

金の循環を若者は分かってない訳じゃない。

論点は
・労働分配率の低さ
・将来の見通しの暗さ
・消費社会の煽り耐性ができたこと
ってところなんですよ。

金を使うよりも、貯める方が合理的だと判断してるんだよ。
それは、若者にパイをよこそうとしない老人も同じ。
どちらも、個人的に合理的に行動してるだけ。

若者に「消費しなさい!」って説教する前に
ジジイ共が、率先して消費して態度で示してくださいよw
もう、それこそ散財する勢いでw
まあ無理でしょうけど。生に執着するジジイ共がいる限り。
60名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:31:31 ID:miONoB7T
>>55
収入も少ない、世代別人口も少ない若年層に何期待しているんだ?
貯蓄も多い、可処分所得も多い、人口も多い世代が消費すればいい

なんで景気の悪さが若年層のせいになっているんだよ
61名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:31:34 ID:ZH/Jutj3
>>4
車で移動の田舎だと
逆に行動範囲が伸びるので
結局スーパーに行くことになる
コンビニって何を買ったらいいんだろう
62名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:31:37 ID:WK0kHCDF
>>44
分かってないな、生活改善をすればするほど
消費がしぼんでいくのだということが・・・。

使った金が自分の給与に回ってくるんだぜ・・・経済の基本だよ。
63名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:32:00 ID:v8TyV7Uu
そういやユニクロのTシャツやソックスを買いまくったなあ
64名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:34:17 ID:hlLwW1bf
>>60
意図的に、
内需の問題も、雇用の問題も
若者になすりつけようとしてるんだろう。

個人の問題と、構造の問題を区別しようとしないアホ共はこれだから困るよねw

若者が置かれてる社会構造を無視して、
一方的に説教たれられても、何の意味もないわ。
65名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:35:12 ID:OlHRxWhZ
>>62
みんながそういう生活を出来れば日本も安泰だけどなあ・・・・・・・・・・

国民年金だけで食ってる高齢者とか60歳以上がみんな資産持ちというわけでもないし。
二極分化してるわな、若い人も年寄りも。

66名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:35:50 ID:6K9587ju
>>44

世界で、一番消費性向が低いのは日本の富裕層なんだが。
イスラム金融全部あわせたより、日本の富裕層の総額資産のほうが
多いって知らないだろお前。
幾ら外貨稼いでも、一向に景気がよくならないのは、稼いだ金をバキュームのごとく吸い上げて
それを溜め込む日本の富裕層の性なんだが
67名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:35:59 ID:hc8fHKYp
>>56
国内市場しか見ていなかったBIG3の凋落に対するカウンターでね、トヨタは内需なんか
気にしてないよ。販売店の手前、困ったフリしてるだけ。トヨタにとって日本は安くて
良質な製造工場でしかない。
68名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:36:01 ID:572krZys
>>59-60
無限に金が湧き出るわけじゃない
先立つものがなければ給料も払えないだろう
給料の何割かは昔に自分が消費した金でできていると知れ
69名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:37:30 ID:F9h2C7Ie
コンビニが伸びる理由がさっぱりわからん(´・ω・`)どぼじで?
70名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:37:52 ID:VpAgudZR
節約したければコンビニ禁止しないと駄目
71名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:38:14 ID:hlLwW1bf
>>68
バカすぎるw

そんなことは金の回りの話はとっくに知ってるけど、
59に書いた3つの論点で使わないんだって言ってるだろ。

分かって上で行動してるんだよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:39:15 ID:miONoB7T
>>68
消費するにしても所得がめっきり減っているのに、しかもその原因が
老年層の社会保障費の搾取が酷くなっている状況で、そいつらのために
消費しろってどこまで傲慢なんだ?
馬鹿じゃねーの
73名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:39:27 ID:0TqXe/m/
>>66
 44の内容はいわゆる一般層の話であって、富裕層の話なんか漏れはしてないが?
74名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:39:56 ID:quChXkXH
アメリカのバラ色の大衆消費社会は大恐慌で一度終わってる。

第二次世界大戦からサブプライムショックまでのアメリカの消費経済が、
日本で再現できると思ってんのかね?
上げ潮派のバカどもは。
75名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:40:49 ID:F9h2C7Ie
>>68
言いたいことはわかるけど、
その理屈は今の時代若者に向けるべきもんじゃないでそw(´・ω・`)
76名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:41:25 ID:sQaG/WMn
コンビニには三流品が、それほど安くもない(高くもない)値段で売っている。
健康のためには、よろしくないでしょう。

というか、コンビニの主力が食糧って国、日本だけなのか。
77名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:41:50 ID:hc8fHKYp
>>69
>新業態店で展開する生鮮食品が牽引し
多分コレ。新しいことやるからって関係業者からたっぷりリベート巻き上げたと思われ。
78名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:41:51 ID:hlLwW1bf
>>72
バカだよな。
的はずれな説教ほど、しらけるものは無いよw
そんな説教じゃ、消費するものも、したくなくなるよな。
79名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:41:53 ID:WSJtae4G
昔見たニュースで「老後安心して暮らすには貯蓄2億円必要だ」ってのがあったんだが
生涯賃金でも2億いかない奴がほとんどなんだよな
そうすると収入の大部分は貯蓄しなければいけないわけで
消費に回す金なんてないってことになる
なのに消費が足りないってか、無茶いうなって感じだよ
80名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:42:27 ID:yZIPqmF8
中国製のユニクロなんか買うから景気悪くなるんだろ
ユニクロで買っても中国に金が流れるだけ
81名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:42:42 ID:VgmHcWxL
>>41みたいなこと言えるのは世間知らずな公務員くらい
82名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:42:58 ID:quChXkXH
>>68
お前何歳?
83名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:43:33 ID:wvHWuUmX
二〇〇六年の製造品出荷額
阪神工業地帯 31兆1028億円(大阪府 16兆6478億円、兵庫県 14兆4550億円)
京浜工業地帯 30兆5099億円(東京都 10兆3597億円、神奈川県20兆1502億円)

商業売上
梅田>>>銀座
東京って工業も商業もだめ
東京が優位なのは新宿の風俗だけ


84名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:43:43 ID:6K9587ju
>>74

大恐慌の原因は、単なる金融政策の失敗であって、バブルが崩壊したことではないという実証研究が
すでに1950年に出て、それが定説になってるのに、低学歴クズニートは何をほざいてるんだか。

どんな国家だろうが自国の生産性に応じた消費はできるんだよ。
日本は大幅貿易黒字、これの意味は「本来消費できるはずの富を消費できていないので財のあまりを輸出している」だ
低学歴は少しは勉強しろクズ
85名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:44:43 ID:572krZys
>>72
馬鹿という言葉は馬鹿という言葉しか知らない人間が使うものだよ
金は天下の回り物って言葉があるように使わないと戻ってこない
消費をしなければ会社は利益を失って社員は所得を減らすんだよ
自分の会社に直接金を落とす必要はない
他の会社に金を落としても、そこの社員が自分の会社で金を落とせば戻ってくる
そうやって経済は「まわる」んだよ
86名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:45:04 ID:6K9587ju
>>73

一般層に生活改善の余地なんてないよ。
87名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:46:28 ID:hlLwW1bf
>>85
わかものは、そんなことはとっくのむかしにしっています

では、それにもかかわらず、わかものはなぜしょうひしないのでしょう?
そのもんだいのはいごにある、こうぞうをしらべてみましょう。
88名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:46:34 ID:yZIPqmF8
ユニクロが好調ということはますます景気が悪くなるな
89名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:47:10 ID:ytGwpXhR
金がある老人や団塊が国内で使わないとな
90名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:47:43 ID:hc8fHKYp
>>84
>本来消費できるはずの富を消費できていないので財のあまりを輸出している
アホかwwwww
内需を殺して外需に上乗せしてるだけだろ
91名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:47:55 ID:hlLwW1bf
>>89
まずは年長として、態度で示してもらわないとなw
92名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:47:56 ID:572krZys
>>87
新日本人という番組がとてもわかりやすかったのだがユーチューブにないのか?
93名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:48:10 ID:miONoB7T
>>85
カネをもっている世代が消費すればいい
なんで貧乏で搾取され捲くりの世代にそれを強いるんだか
94名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:48:11 ID:v8TyV7Uu
>>85
だからといって100円で済むものに120円払う理由も必然性もない。
ましてや、買う必要がないものに金を出せと言われる理由もないい
95名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:48:58 ID:ytGwpXhR
スイーツもうちょっと頑張れよ!!
96名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:49:15 ID:yZIPqmF8
ユニクロ経由で日本の富が中国に流出している
97名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:50:45 ID:6K9587ju
>>90

日本語が読めない馬鹿だったか。
それに因果関係が逆だ。内需が死んでるから外需に頼らざるを得ないだ。
低学歴クズニートは少しは経済の勉強しろ
98名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:52:30 ID:bkgh0SkJ
>>87
もういいじゃん
最近経済を知った中学生か、今を知らない老人だよそいつ
99名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:53:32 ID:hlLwW1bf
>>98
あまりに、とんちんかんなことを言うので、
面白くなってからかってしまったw
100名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:54:36 ID:jaKlRD3s
三越伊勢丹は最近あまり行かないので判らんが
電鉄系の百貨店の婦人服は中心価格帯がかなり下がってるな。
高級雑貨フロアも閑古鳥だ。
2年前辺りとは大違い。
ユニクロやデパ地下は好調みたいだ。
101名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:54:49 ID:m5kPF318
おいおい富裕層にもっと金使わせろよー
それは百貨店の仕事だろうに
102名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:55:49 ID:9GREcvbe
そもそも社会保障削りまくって自己責任自己責任言い出したからこんなひどいことになった
若者は貯蓄して自分で年金を作らなきゃいけなくなったんだよ
103名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:55:51 ID:CELAKMbO
コンビニで買うのはタバコだけ^^
食品はスーパーで買うようにしてます。菓子パンなんか100円以下で売ってるし
それにしてもコンビニの菓子パンは高すぎw
スーパーでは98円で売ってるのがコンビニだと130円もするもんなぁ
どうしようもなくコンビニで菓子パンを買ったときにはすげー落ち込むよ
104名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:55:53 ID:iyRcFTc9
これから増税ラッシュなのに金なんか使えるか。
公務員の給料だって上がるだろうし。

>>100
デパートは低価格の商品を増やしていくらしい。
105名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:56:03 ID:572krZys
>>93-94
若いうちは貯金の事なんて考えなくていい
いずれは給料が上がるし歳を取れば欲しい物も少なくなる
貯金は嫌でもするしかなくなるのだからな
所得が上がらないというのは自分で自分の首を絞めた結果に過ぎない
消費を絞った分だけ会社の利益が減るのだから
消費をしても所得が増えないならそこまでの人材なんだろう
実力があるなら待遇のいい会社を探せばいい

昔からこうやって経済はまわってきた
今は若者が私利私欲の使い方を間違えて自分で自分の首を締めている
106名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:57:19 ID:Y9etO1e6
格差拡大

貧困層の増大

自民党支持率低下

自公政権の終焉

経団連政治の崩壊


貧困層の拡大で、経団連の政治主導力はいずれ弱まるわな
107名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:57:20 ID:hc8fHKYp
>>97
アホはおまえだw
内需は何が何でも死守しなきゃならんのに、さっさと放棄。明らかに恣意的。
108名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:57:23 ID:quChXkXH
>>84
早まるなよ。
戦後の枠組みによってアメリカは、政治力で海外での需要を作り出してきただろ。
てかそれが日本だろ。
109名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:57:28 ID:miONoB7T
社会状況も雇用システムも根本から変わってんのに
いつの時代から来た馬鹿だよ
110名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:58:03 ID:0AY9a7SP
節約だのなんだの関係ないだろ。
いつまでこんな記事書いてんだボケ記者は。

「百貨店」という業態自体が、斜陽産業なの。
不振なんてずっと続くの。

いい加減それくらい気付け。
111名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:58:16 ID:Wc0Rnaht
デパート、百貨店は死語になりつつあるな。
112名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:58:27 ID:7dgSf2bj
>>19
薬局が多くなると競争が激しくなり、製品の質が落ちることに繋がるって
ことで法律があったんだよね、確か。
法学部で習った記憶があるわ
113名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:58:40 ID:6K9587ju
>>101

ケチでごうつくだから使わないんだよ。
アメリカだと、消費も寄付もしない富裕層は社会から抹殺されかねない勢いで
批判される。
マリナーズの佐々木が、「スースケースを階段で運んでいて転んで骨折」と
発表したらシアトル誌に一面で批判されたぐらいだ。
年収数百万ドルの癖に、使用人も雇わないゴウツクだっていわれた
114名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:59:07 ID:hlLwW1bf
>>105
ああ、釣りですか。
本気で書いてるとは思えんわ。
とりあえず、書いてることって現状と30年くらいずれてるよ。じーさん。
115名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:59:24 ID:6K9587ju
>>107

トートロジーの意味もわからない低学歴ですか?

116名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:00:47 ID:K7sgZgZF
いっそデパートという呼び名を改めデパーツにしてみるとか
117名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:01:47 ID:hlLwW1bf
>>116
スイーツが好みそうな、外来語のこ洒落た感じにしようぜw
118名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:03:30 ID:7dgSf2bj
>>113
それは活躍してないからだろw
あの時は故障して試合出てないのに数億もらってたから
かなりのバッシングがあったよな
119名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:04:20 ID:572krZys
>>114
今も昔も根本は変わらないだろう
今は会社が金を製造しているとでもいうのか
そんなわけはなく、今も昔も消費を利益に変えて
すでにある金を社会全体でまわしているのではないか?
120名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:04:42 ID:quChXkXH
なんかスレが、自民党小泉派と、何も知らずにそれを支持していた一般人みたいな構図になってきたな。
121名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:04:56 ID:jaKlRD3s
>>105
派遣や契約の給料が10年後に上がるだとでも?
お前今すぐ死ね。いいか。
俺あ氷河期でやっと運よく資格持ちの正社員にありつけたが
貴様みたいな糞団塊のせいで泣いてる同期を山ほど見てきた。
自殺した奴も何人もいる。
会社は平気で社員見捨てる癖に何が給料はそのうち上がるだよ。
今すぐ有り金ばら蒔いて資産売り飛ばして死ね。今すぐだ。死ね。
122名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:05:48 ID:8faLfxFh
ミクロ均衡をマクロに持って行ったりマクロの考えをミクロに持ってくるってのは筋違いだわな
カルロスゴーンに首相やらせようと言ったり、ケインズ的な需要政策を個人や企業に求めたり

まぁ、どっちにしてもマクロ的なものの悪化要因はマクロ政策の失敗にあるわけで
老人が悪いとか若者が悪いつって解決するもんじゃないから世代間論争はやめようよ
老人つったって7〜8割はそんなに金持ってないわけで(若者よりはあるかもしれないけど)
消費性向は100%を超えてる。つまり貯金を取り崩して生活してる

あと、労働分配率が高いってのは景気が悪いって事と同義で景気の遅行指数だから
給与所得の低さ、労働需給の悪さって言い換えた方がいいんじゃないかな
123名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:06:07 ID:oru6loLI
団塊のもったいない根性が日本を腐らす
124名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:08:25 ID:WSJtae4G
>>105
お前馬鹿か?
そもそも全体的に年収下がってる現状、どうやったら給料上がると思えるのか不思議でたまらん
役人、経団連そろって更に給料下げようとしてるのにがんばっても上がらんよ
ほんと頭がおかしいんじゃないかとしか思えない
125名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:08:36 ID:hc8fHKYp
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(第4代経団連会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」
「Peace and Happiness through Prosperity 繁栄によって平和と幸福を」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」



【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 元トヨタ自動車会長)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」
「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

126名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:09:01 ID:bkgh0SkJ
>>121
日本は寿命が世界一長いことと
老人が贅沢を忘れられないことが不幸の源泉になってるよな
どっちか一つなら救いがあるのに
127名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:10:45 ID:Y9etO1e6
>>1の記事に詳しい記載が無いが
コンビニの売り上げ増は
タスポ導入でたばこをコンビニなどで買う客が増えたから

タスポ導入で売り上げ増=コンビニ大手5社の3−5月期
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2008070800804
128名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:11:45 ID:hlLwW1bf
>>122
おお、賢い人が…
>老人が悪いとか若者が悪いつって解決するもんじゃないから世代間論争はやめようよ
全く同感なんだけどな。どっちも合理的に行動した結果こうなってるわけで、
若者や、老人の置かれている構造が変わらない限りは、
精神論でなんとかなるような問題じゃないもんな。

ただ、一方的に若者に消費しろと、責任を求めてくるバカ老人共には
カウンターを食らわせる必要はあると思う。
「そこまでいうんなら、てめえから、まず消費してみせろや」
ってね。
129名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:13:05 ID:572krZys
>>121
派遣はそこしか行き場のない人間が集まる場所だ
昔の言葉で言うなら日雇いだな
能力があるなら待遇のいい会社を探して入ればいい
昇給は経験や実力を評価し他社への流出を防ぐためのものだ
他に行き場がない人材には昇給する意味すらない
待遇が不満で他に行き場があるなら派遣を辞めてやったらいい
130名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:13:56 ID:miONoB7T
>>122
老年層が自分らの収入や貯蓄だけでやっているなら勝手にやればいいと思うけど、
実際はそいつらの社会保障費用のために、下の年代から搾取しているんだから、
世代間論争を無視して語れないと思うんだけど
可処分所得がどれだけそいつらの世代のために減らされているか
131名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:14:12 ID:6K9587ju
>>122
>老人つったって7〜8割はそんなに金持ってないわけで(若者よりはあるかもしれないけど)
>消費性向は100%を超えてる。つまり貯金を取り崩して生活してる

持ってる残りの老人が(全人口の一割足らず)、日本の総資産の63%を握ってるという現実が問題なんだが。
アフォですか?
132名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:14:42 ID:PN+ZD+sS
コンビニで買い物しといて"節約"ってアホかw
不味いくせに安くもない弁当、飲料系もバカ高い
普通にスーパーで買ばいいじゃん
今時ド田舎じゃなければ24時間スーパーがあるし
133名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:15:45 ID:ouWSQsBJ
節約するならスーパーで安い食材を買って
家で調理するもんだけど、総合スーパーって
売り上げ不振なんだね。

衣料品部門が足を引っ張ってるのか。
134名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:16:00 ID:hlLwW1bf
>>125
企業は「社会的責任」ってものを放棄してしまったからな。
135名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:16:02 ID:wBpvgb7N
有名ブランド品でさえ「中国製」だらけだからな
今まで安物でカッコ悪いってイメージだった中国産が
身近に感じるようになった
同じ中国産だしノンブランドでも恥ずかしくないという消費者心理が生まれたんだ
高くても安くても同じ「中国産」
わざわざ高いもの買う必要がなくなったんだよ
136名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:16:24 ID:6K9587ju
>>132

スターバっクスに入ってドリンク買ってた層が、
ファミレスで食事してたそうがコンビニに切り替えて「節約」だろ?
アフォは文脈ぐらい嫁
137名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:16:55 ID:TQjVsgjm
>>2
コンビニは弁当飲み物以外は案外安いと思うぜ
138名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:17:59 ID:baYRE9ZV
スーパー行くには車が必要な地域は結構ある
車代、保険&車検等の維持費、ガソリン代、これらを考えるとコンビニのほうが安かったりする
139名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:18:14 ID:WSJtae4G
>>122
とりあえず老人が貯金崩すのはそんな問題ないと思うんだが
更に貯金してどうするのと

とりあえず問題だと思うのは「老人いじめ」ってのは話題にもなってるし対策も施されやすいが
「若者いじめ」は現状放置されすぎでないかと
140名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:20:21 ID:hlLwW1bf
>>139
テレビ(老人はテレビをよく見る))も自民党(老人は票田)も、老人は大切なお客さんだから
彼らに対して、厳しいことはあまり言わないよね。

それが、やつらをつけあがらせる一因だと思ってる。
141名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:21:34 ID:miONoB7T
カネもってんのに下の世代からさらにくすねている状況を放置しては
いかんよなあ
そのくせ、天引き問題ではわけのわからない感情論をぶちかまして
搾取を正当化するし

どこまで意地汚いんだか
142名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:22:39 ID:fKEQqNcR
これ以上老人が舐めたこと言うなら
健康保険も年金も潰しちまえよ。
病気になるのも年取るのも自己責任だろ?
嫌なら民間の生命保険あるじゃん。
勝手に定年とかすんな。一生働けよ。
放置チャリの片付けとか探せば仕事あんじゃん。
で相続税と贈与税は100%な。
自営?死ねばいいよ。
143名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:23:49 ID:ouWSQsBJ
>>138
なるほど。
家族持ちなら車でスーパーに行って、安いときに
「一週間分買いだめ」で節約とか出来そうだけど
独身だとかえって高くつくかもね。
144名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:24:21 ID:Y9etO1e6
>>137
全部定価ですけど
しかも自社ブランドで単価吊り上げてるし
145名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:24:29 ID:572krZys
>>139
アグレッシブに動くだけの時間と体力があるのに
いじめられているならそこに甘んじているだけじゃないか?
逃げ出す能力がないか逃げ出す気がないか
146名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:25:09 ID:6K9587ju
>>142
>放置チャリの片付けとか探せば仕事あんじゃん。

あれが警察OB限定の利権仕事だって知らないアフォがいます。
そうでない場所もごくわずかにあるけど、たいていは、数時間出勤するだけで
月収16万円ぐらいもらってる。楽な仕事は落ちてませんよ。
147名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:30:42 ID:8faLfxFh
>>131
つまり、老人でも2〜3割の人間が7〜8割の資産を持ってるわけなんだな
その2〜3割の上位2割がまたその7割資産を持ってるという風に金融資産はフラクタルに偏るようになってるわけで
これは昔から言われてるパレートの法則ってやつですな。2:8の法則とか聞いたことない?
自然法則だから別に昔から大して変わらない

>>139
働けるから強者であるっていう前提の元、制度的にセイフティーネットがなく全く保護されてないのは事実だわな
148名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:31:56 ID:ytGwpXhR
セイフティーネットっておいしいの?
149名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:32:44 ID:quChXkXH
まあ、移民なり老人を煽るなりして消費が盛り返したとしても、
生産国が増える中での日本の過剰生産の処理方法は、賃下げしかない。
150名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:34:22 ID:WSJtae4G
>>145
>アグレッシブに動くだけの時間と体力
そんなもんほとんどないよ、ほとんどの人が下に落ちないようにするだけで精一杯
学生時代は受験でいい学校に行って、正社員で雇われる
その後はやめさせられないように頑張るだけ、ちょっと気を抜くと下層に転落
まだ年寄りのほうが時間はあるだろ
151名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:34:50 ID:572krZys
>>147
保護の必要がないならする必要はない
全国民に手厚い保護など日本並の規模をもってしても不可能
環境や待遇を変える力があるのだから自分でなんとかしてもらうしかない
今の若者が特別扱いなのではなく、老人も若い頃にやってきた事だ
152名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:36:30 ID:hlLwW1bf
>>150
個人の問題と、社会的構造の問題を決定的に勘違いしてるバカに
何を言っても無駄だろう…
153名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:36:48 ID:PL+WLxi5
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  もうすぐ月曜来るぞ、月曜。
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  おまえら月曜好きだろ。
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ   がしがし働いてジャンジャン納税しろよ。
          't ト‐=‐ァ  / 
        ,____/ヽ`ニニ´/  
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
154名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:39:30 ID:572krZys
>>150
それは個人の資質の問題だろう
昔からそういう転落人生は存在したし、今も順調な人生を歩む若者は数多くいる
都合のいい例だけを抜き出さずに全体を見てくれないと話にならないな
155名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:42:01 ID:miONoB7T
>>154
定年退職してカネ持っているなら、自分からまずお手本を見せたら
こんなところで下の世代を煽ってないでさ
156名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:42:55 ID:4ddMQ4B6
ジジババは結構消費に貢献してると思うけどな。
なんやかんや言って金持ってるよ。
若い奴は金ないし、全然金使わない。
100均とか携帯とかパチンコで終わってるな。
157名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:45:02 ID:V/pRIAy4
SHOP99は中国臭くて好かん
158名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:45:30 ID:572krZys
>>156
金がないのは言い訳にならない
消費しなければ給料は低いままだぞ
159名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:46:32 ID:mP4XREVE
>>154
まったくだね。イマドキのDQNを生んで育てた親の顔が見てみたいよ。
160名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:49:28 ID:hlLwW1bf
現状を知らないバカに、
一方的に「消費しろ」といわれても、
ますます消費したくなくなるよw

もうちょっと、うまい煽り方すればいいのに…
161名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:50:09 ID:NrTy7lGS
>>156
金持ってるじゃダメ。金を使ってくれないと若者に回ってきません
ジジババが貯めこんでるので消費が回復せず給料が上がらん
162名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:50:58 ID:572krZys
そもそも派遣社員は労働者の中でもごく一部
昔の日雇いやホームレスが名前を変えただけだ
それを社会全体の問題にする事が間違いだと思うんだが
消費のバランスが崩れたのが原因であって、ここで語られる話題のほとんどは意味がなさそうだが
163名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:52:38 ID:4ddMQ4B6
>>161
若者よりは使っていると思うよ。
164名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:56:08 ID:8faLfxFh
>>151
若者だから強いとも限らないわけで失業したりして社会循環の輪から外れた場合、そういうものがないと
反社会的な行動をせざるを得なくなり結果的に社会全体の効率を落とす事もあるわけで
なにかしら再生産して社会循環に戻せるようなシステムがないと社会損失も大きいと思う

ちょっと前だと新興宗教とかヤクザとかが一部、受け皿になってたりしたね
165名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:58:17 ID:pSFdlk/h
要するにデフレだ、としか言いようがないな
166名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 20:59:12 ID:572krZys
>>163
新日本人化した若者にどう消費させるかを考えた方がいい
娯楽を我慢してもいい事はない
若いうちはしっかり働くのと同時にしっかり遊ばなければならない
遊びも経済の一部だと気付かなければ未来はない
物事を表面的にしか見ていないのに真面目ぶっても
本質をしっている人からは不真面目に見えてしまう
もう少し二手三手先まで読めるようになってくれればいいのだが
167名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:00:15 ID:8faLfxFh
まぁ、政府や日銀がどうにかしてくれないと、どうにもならない話だわな
168名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:00:30 ID:OlHRxWhZ
ガソリン、食料品といった日々の生活で消費するものは今年になって大きく値上がりしてるけどな。
物価指数だとたまに買うもので低くなってしまうが。
169名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:01:11 ID:WSJtae4G
デフレっていうよりスタグフレーションになってるんじゃないか?
170名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:01:47 ID:0TqXe/m/
消費しろという書き込みをする人は、経済板から来た人? 向こうの住人は民度が
高いからな。「おまいら消費しろ。金使え」とかいうスレは見事に過疎っている。
171名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:02:53 ID:572krZys
>>164
昔から弱い若者はいた
昔はそれでもうまくやれていたのだから、若者にはもう少し古い生き方と向かい合ってもらいたい
先人の知恵を無視したあげくにすでに乗り越えた問題につまずく姿を見るのはもどかしい
172名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:04:45 ID:OlHRxWhZ
>>170
書き込みから見ると単なる煽りだね。
173名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:06:06 ID:NLo70HLz
そういう社会構造を作り上げたんだろうがw
174名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:06:36 ID:hlLwW1bf
>>167
しかしまあ、就職氷河期世代を使い捨てて
さらに新興国の追撃がありつつ、さらに必需品の値上がりと、
若者の可処分所得が増えるなんてことはこれからないだろうな…

さらには、移民大量受け入れも想定に入っているわけだし。
移民と、そのときの若者を低賃金で消耗して経済を回していくんだろうし。

もう、この構造が大きく変わるとは到底思えないんだよな。
グローバリズムの進行は不可逆だから、もうしょうがないけど
社会の厚みがどんどん薄くなってる日本で、
なんかあっても社会は知らんぷりになってる現状で
どうやったら、みんなの消費意欲を向上させられるんだろうね…
普通に考えたらもう無理やろ
175名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:06:42 ID:8faLfxFh
>>171
1990年までは、ほぼ完全雇用を達成したマクロ環境だったけど
それ以降は、労働雇用環境は悪化の一途って違いはあるけどな

ある種の強いんだか弱いんだかわかんない若者は振り込め詐欺とかやって
老人から若者への所得の再配分を自力で達成させてたみたいだけど
生物学的に言うと生き残る生き物は強い生き物でも賢い生き物でもなく環境に適応できる生き物とでもいうのかな
176名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:07:48 ID:572krZys
>>170
耳が痛いと思うが真実を述べている
苛立つ発言も多いがこの場にいる全員のためと思って冷静につとめている
叱られるうちが華と思って耳を傾けて欲しいと思う
177名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:08:31 ID:mP4XREVE
>>572krZysは完璧釣りだろう。本気だったらいくらなんでも盲目すぎる。
178名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:10:36 ID:NLo70HLz
日曜におうちでパソコン打ち込んでる金が無い老人に説教されても・・・

「こうはなりたくない」と思ってみな貯蓄に励んでるんだろうて
179名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:10:54 ID:yR9+O9Lc
>>171
教育を立て直さんとね
180名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:11:22 ID:+q1leKrO
ID:572krZys
いいから社会出て働けよ。
ここbiz板に来るのは早すぎるぞ
181名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:11:29 ID:572krZys
他人の言葉に耳を貸すくらいはしてほしい
何より本気の言葉を冗談のように扱う事ほど失礼な事はない
否定的な意見以上に相手を馬鹿にした最低の好意だ
182名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:12:47 ID:NLo70HLz
>他人の言葉に耳を貸すくらいはしてほしい

お前が言うか?w
183名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:13:16 ID:hCMORzs5
コンビニで馬鹿買いするやつがいるんだよな、あれは勘弁
して欲しいわ。
184名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:14:15 ID:hlLwW1bf
>>182
本当のバカは、自分がバカであることに気づかない
って誰かが言ってたなあw

そんな感じじゃね?
185名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:15:15 ID:mP4XREVE
>>181
>そもそも派遣社員は労働者の中でもごく一部
コレが釣りでなくてなんだと?非正規雇用は労働人口の1/3以上。ごく一部?
186名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:17:38 ID:572krZys
>>185
そんなにいるわけないだろう
自分の周囲を見渡してみて三人に一人も派遣社員がいるものか?
187名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:17:43 ID:0TqXe/m/
使った金は無駄な高給取りの大手正社員か派遣会社の幹部連中で止まるからな。
特に派遣会社の幹部連中は規制強化で稼げなくなるし、ここ1年がラストチャンスやな。


188名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:17:57 ID:WSJtae4G
>>185
確か派遣社員だけだと1割らしいよ、請負とか何とかで3割のはず
数字のマジックじゃないかな
189名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:19:06 ID:0TqXe/m/
>>186
今の仕事場は5人のうち4人が派遣社員ですがなにか?。
190名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:19:44 ID:eYFaOBhb
大丸も東京移転して不振になったねww
ざまあみろ
191名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:19:57 ID:OlHRxWhZ
>>188
一割というと多いと思うが。20年前は少数というか派遣会社自体そんなにない。

どちらにしろ身分が不安定な就業者が三割もいては消費もぱっとしないわな。
192名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:22:19 ID:mP4XREVE
>>188
請負つうたって立場は派遣と目糞鼻糞だよ。
193名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:23:32 ID:hlLwW1bf
>>192
キャ○ンの偽装請負事件は笑ったわな。
お手洗いの、開き直りといいw

経団連会長が、ああいう姿勢だから
消費なんて率先してできるわけねーよw
194名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:26:20 ID:0TqXe/m/
 572krZysが働いているような正社員だらけで、給料がいい職場だと、
確かに消費しないと白い目で見られるな。
195名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:35:40 ID:fygjrgT6
派遣が10%だとしても、別に少なくはないと思うけどね
日本の労働人口が6000万人くらい
10%だと600万人くらい居るわけだ
これって少ないか?ってね
196名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:39:14 ID:mP4XREVE
ふと思ったんだけどエコはいいのか?
消費=非エコだけど、どーすりゃ良いのw

プリウスに乗ってエコバッグをコレクションすりゃいいのか?
197名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:43:36 ID:TVzk0X+v
まあ「エコ買え」ってことで
消費とエコが両立しない、とは必ずしも言えないしね
198名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:47:20 ID:0gjoRdu/
国が民間企業に金を落とさなくなり、民間が国民に金を落とさなくなり、国民が国に税を納めなくなるそして国が(ry
この悪循環をどうにかしないと…
199名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:51:02 ID:WSJtae4G
>>191-192,195
俺は少ないとは思ってないがね
でもお偉いさんとかID:572krZysあたりは少ないと思ってそうだな
200名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:57:59 ID:GPU2a9FH
ビールはコンビニで買うようになった。
その日飲む分だけコンビニで買った方が箱買いするより安く付く・・・
201名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 21:59:39 ID:Sd6vV6cp
企業が利益を維持するためにやったのが
グローバル化という名の中国生産。
技術が空洞化するからと国内に戻そうとした。
右肩上がりな時代を生きてきた人が必死に
裁量労働のすばらしさを説いて推し進め、
そして成果を出すために
売り上げが伸びないから費用を切り詰める。
人件費高をなんとかするために、安いとろこへ委託。
委託されたところは、さらに安い人を使う。

トップが自分の富を守るためにとった企業努力としては、
いいのだろうけど、中間層以下が煽りをうけた。
なのに(さらには政治的不安)消費しろというのも、なんだかな。

この結果、末端によっては、出稼ぎブラジル人・中国人だらけ。
(朝は特権あるから)
永住する気もないのに、帰らない、こいつらの
2世はまともに教育を受けていないので、
そのうちスラムな地域が出てくるだろう。
日本人の下位層もこれらと、食い口を競うことになる。
そして、外国人犯罪と日本人自殺が増加と。
202名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:00:03 ID:u1yKr+tG
>>125
今の経営者は劣化甚だしいなww
203名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:11:42 ID:dQ/kiYtR
「こんびにのおとくいさまは、”節約”することとは縁遠く、にっぽん経済の
活力の源になっている」つうことです。ありがたや、ありがたや。
204名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:28:48 ID:6K9587ju
>>147

低学歴がバカ丸出し。その8割が老人に偏るなんていうパレートの法則は聞いたことがない
205名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:52:53 ID:NrTy7lGS
>>195
それでも全人口に満遍なく派遣がいるならいいが

実態は40〜はほとんど正社員で20,30は派遣が盛りだくさんという中身だからな
206名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:56:12 ID:ANGUkz2W
>>103
それプラス
クレジットカードで決済出来る店を選ぶ。
さらに店独自のポイント制度がある店なら更に良し。(クレカのポイントとは別に付く事が条件)
これで完璧!!
以上、ロスジェネで人生を破滅させられた派遣社員がお送りするサイレント・テロ実行情報でした。
207名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 22:56:42 ID:kq886qw1
不況になるとぼったくってるコンビニ、ユニクロが好調って貧乏人が貧乏になる理由が分かるな
貧乏なら素直に郊外倉庫型DSで詰まれた中国製三流商品をまとめ買いすべき
208名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:01:20 ID:waT8XN2O
CD楽器店昨年辞めたが正解だったかな?
209名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:17:20 ID:TQjVsgjm
>>207
その辺は安かろう悪かろうで、長持ちしないから逆に高くつく
ユニクロが持て囃されてるのは、あの値段でそこそこの品質が保たれてるからだろ
210名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:20:09 ID:l5PKzz0l
>>208
CDはもうダメだろDVDですらきつくなりつつあるのに
211名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 23:37:57 ID:ruuOSapH
ふーん
じゃあコンビニ24時間営業しなくても安泰だね
212名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:00:11 ID:Sd6vV6cp
全員で10人だとする。各々100円の所持金がある。
100円を消費すれば、めぐりめぐって10円が全員に渡るとする。
自分は1回100円消費。
労働対価で自分も含め10人から10円ずつ、100円に戻る。。。
これが、金が回る理論。
提供側は受け取った100円を10人に分けて渡しているだけなので
成長がない。
利益をだすためには。自分の分け前増やすためには。
生産的なことをなにもしない役人や在日特権(や留置受刑者の病人)なんか
のために税金もとられるんだぜ。

金は天下のまわりもの、などといっているのは、おいしい思いができる
人の理論。バブル成長時は全体的におしあげられたので、騙されていても
きずかなかっただけ。

今はまだ、日本は黒字だから、なんとか持っているが。。
213名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:08:23 ID:2rgcD5Q0
日本人の金を急速に吸い上げているのは

石油産出国と投機投資家
株主という名の外国人投資家
一部の富裕な既得権保持者
日本の0金利で金を使い放題な金ころがし屋 これだよ
214名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:21:53 ID:SCJ1+EAB
「低学歴クズニート」が口癖のかわいそうな人がこの板には居るようだな

ttp://www.google.com/search?q=site:2ch.net bizplus "低学歴クズニート"
215名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 01:13:21 ID:kWkvEXwH
ガソリンなどの燃料価格が僅か数ヶ月で1?あたり3割以上、40〜50円ほども上がった。
値上げの主要な原因は原油価格の高騰によるものだが、我が国の燃料価格の高騰は原油価格
の上昇に加え「暫定税率」という「法定税率の2倍の税率」が課せられており、値上げ幅が
大きくなっているという問題がある。「暫定税率」は「税率」であり、原価が上昇すれば、
その分税額が上昇する。消費者には痛いガソリン価格の高騰だがお役人は税収額がアップす
るので、税率を下げてガソリン価格を安定させることなど考えてもいない。
「車に乗らない」などと言っている人も、食料品や日用品の価格に輸送コストが含まれてい
るので、高いガソリン税を、結局は物価上昇という形式で負担しているので無関係ではない。
ガソリン税のインチキ「暫定税率」は4月頃に散々騒がれたとおり、道路族や国交省の役人
のレクレーション費用や、仕事などしない公務員を天下り先で養う費用としてムダに濫費さ
れていた。異常な燃料価格の高騰が起っているのに、公僕たる公務員は何も対策を講じるこ
となどなく、原油価格高騰に伴って増加するガソリン税の税収を放置し続けている。
国民が納付した税金に寄生するだけの無駄な公務員や補助金名目で税金投入されている不要
な道路関係天下り団体などの「税金に寄生する特権階級」の存在を国民は納得していない。
「構造改革」のうち、一般国民が痛みを感じる部分だけが先行し税金に寄生している部分の
構造改革が行なわれていないことに対する怒りが爆発する前に、即時に「暫定税率」の適用
を緊急中断せよ!
216名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 03:59:44 ID:BJfAE0ei
ざまあ
217名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:08:55 ID:7JdoE66w
お互いにものを買わない売らない。
仕事は国が公務員として与える。
これで無問題。
食品だけは買ってもよし。
218名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:11:50 ID:jZUFeOen
この物価高はやっちゃったな。
消費者に生活レベル落としてもなんとかやっていける、とバレちゃったよ。
こうなった以上、デフレマインドはもう脱却不可能。
さあ大人しく給料をあげろ。
219J('A& ◆XayDDWbew2 :2008/07/14(月) 04:36:33 ID:KdQHOP1P
ジャスコよりコンビニの方が高いのに、コンビニの業績が上がるなんて不思議。
220名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:40:06 ID:LtsHEtdf
上の人が言っていたように会社が儲からないと賃金の上げようがない
まず貯金にあてている金を全部消費にまわさないといけないと思う
最近は貧困層まで含めて貯金を貯めすぎているように見える
過去まで含めて経済がだめになるほど貯金に熱心になる世代は今の若者だけだ
221名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:51:51 ID:3tFluG9g
若者を中心とした貧困層はもうカラッケツですが何か?

年寄りの蓄財をいかにふんだくるか考えたほうが利口ですな。
222名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:58:33 ID:9CWWc9E/
百貨店は書籍売り場で立ち読み
コンビニは公共料金の支払い
それだけだなぁ
223名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:59:34 ID:LtsHEtdf
老人はもう稼げない
貯蓄を切り崩して生きる以外ない
稼げる若者が貯蓄をしているのが間違いだ
日本がこんな状態だからこそ、仕事ができるうちは可能な限り収入を消費にあてるべき
224名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:07:30 ID:wkLPjZoJ
問答無用で金使え!
借金してでも物を買え!
あの世に金は持ってけない!
225名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:11:54 ID:LtsHEtdf
>>224
そのまでは言わない
だが稼げるうちは消費をしておけばいい
昔は少し早めに貯蓄を考える余裕もあったが、今はない
目をこらしても見えない遠い未来よりも、足元を見ないと石ころにつまずいてしまうぞ
226名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:12:09 ID:3tFluG9g
だ〜から。若者は金無いって。
自民党と経団連が結託して新自由主義を導入してからというもの、
自助自立自己責任規制緩和をお題目のように唱えて
若者を使い捨て労働力としてしか見なくなったからな。
搾取とピンハネで若者に行くはずの金は全部奴隷商人とトヨタキヤノンのとこへ行ったよ。
それでいて「今の若者は車を買わない。なんでだ?」とか悪の元凶である
奥田が真顔でのたまってるのはアメリカンジョークにすらならんw
227名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:16:29 ID:LtsHEtdf
>>226
そのような幻想を語る前に新日本人という番組を探して見てみるといい
こういうインターネットには若者の方が詳しいのでは?
若者の現実がよくわかる
228名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:19:11 ID:YRBiklaV
会社の利益は株主に配当されるため給料は上がらない
さらに浅はかな効率追求で派遣社員が増え
退職金が上がる25年勤続社員を事前にリストラ
目先の利益だけになり長期展望も夢もない
社員はリストラ逃れでお互いのあら捜しで足をすくいあう
229名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:24:42 ID:LtsHEtdf
>>228
真面目にやれば給料は上がる
若者は年収何千万を目指しているんだ?
塵も積もれば未来にはそれなりの賃金を得られているはず
金持ちとはいかないが慎ましやかに生きるには十二分の金額だ
理想が高すぎるのではないか?
230名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:29:23 ID:3tFluG9g
>>227
自助自立自己責任の時代ですから必死で蓄えるしかないよね。
将来年金もらえないからねー。団塊のみなさまと違ってね。
社会全体の将来を思う前にまずは自分のこと考えないとね。
天下国家のことは衣食住満ち足りて余裕がある人が頑張ってくださいな。

今若者で流行してるのはマイボトル。
家でお茶を入れて持って歩く。足りなくなったら会社の給茶機で補充。
金はかからずにしかもエコw
231名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:32:51 ID:3tFluG9g
非正規労働者はマジメにやっても給料は上がりません。
給料上げるくらいなら別の奴雇うって。代わりはいくらでもいるんだから。
だから使い捨てなんだってば。
いつの時代の話してるのよ。あんたは。
高度経済成長時代で思考止まってるんじゃないの?
232名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:49:03 ID:LtsHEtdf
>>231
日雇いが派遣に名前を変えた以外は世の中の仕組みは何も変わっていない
昔から日雇いはいた
大多数がまっとうな職についているのも変わらない
世の中が変化をすれば昔も今も知っている人間が気付かないはずがない
今しか知らない若者に何がわかる?
233名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 05:54:42 ID:LtsHEtdf
インターネットの発展でろくでもない人間でも情報を発信できるようになった
だからチンピラみたいな連中でも知恵を付け声が大きくなった
社会は何も変わっていない
変わったのは若い世代の価値観だ
先を見ず自分勝手なごたくを並べる
かないもしない理想論に酔いしれる
悪い奴に騙されて社会に甘えるようになった
234名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:04:37 ID:3tFluG9g
>>232
老害の年寄りが良く使うレトリックですね。
おたくのいう昔が何時を指しているのかはしらぬが、
労働者の1/3が非正規労働者を占めて、自殺者が恒常的に3万人超える時代が
かつていつに存在したか?
また10代〜20代の若年層に限れば実に約45%が非正規労働者で占められている
というデータも公開されているのに、大多数が〜だの日雇い業は昔からあるだの
欺瞞もいいとこ。
こういう嘘吐きによって今の日本が形成されているんだよね。
そら年金納付率が下がるわけだよ。
こんな国家信用できないもんね。
235名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:08:19 ID:zh5yW9Wm
572krZys=LtsHEtdf ?  なんか文調が似ているが? 論破されそうに
なるとIDを変えていないか?

>> 232
>日雇いが派遣に名前を変えた以外は世の中の仕組みは何も変わっていない
>昔から日雇いはいた
>大多数がまっとうな職についているのも変わらない

体感的に世の中の半分以上は非正規だよ。

236名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:09:18 ID:3tFluG9g
>>233
甘えてませんよ若者は。
小ネズミ竹中と政府自民党が自助自立自己責任を押し付けるからね。
むしろ甘えているのは年寄り世代。
介護保険料天引きするだけで天地がひっくり返ったかのような大騒ぎww
年寄りに死ねと言うのか!!!と顔真っ赤にしている。
まあ死んでくれたほうが国家財政は助かるけど
さすがにそこまでは政府も言いませんよ。
その代わりに相続税課税強化して貴方らの蓄えた蓄財を巻き上げさせていただきますけどね。
237名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:28:13 ID:3tFluG9g
>572krZys=LtsHEtdf ?  なんか文調が似ているが? 論破されそうに
>なるとIDを変えていないか?
さかのぼって見て来たが間違いないですな。同一。
238名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:42:23 ID:3tFluG9g
個人金融資産1500兆円の世代別分布(☆=10兆円)

29歳以下:☆
30〜39歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆
40〜49歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
50〜59歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
60〜69歳:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
70歳以上:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

世代別平均金融資産残高(★=100万円)
29歳以下:★★
30〜39歳:★★★★★★
40〜49歳:★★★★★★★★★★
50〜59歳:★★★★★★★★★★★★★★★
60〜69歳:★★★★★★★★★★★★★★★★★★
70歳以上:★★★★★★★★★★★★★★★★
239名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 06:54:42 ID:SYzUl/4m
>>232
自分では正しいこと言ってるつもりなのかもしれんが
それって強者の論理だからなぁ、搾取する側にとっては正しくても搾取される側にとっては納得できんよ
それにお前乗ってること極端な言い方すると
>奴隷が派遣に名前を変えた以外は世の中の仕組みは何も変わっていない
>昔から奴隷はいた
>大多数がまっとうな職についているのも変わらない
になると思うが、昔そうだったからといって正しいのかはわからんよ
240名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 07:33:48 ID:TTLEqLr6
ハァ?おまえら全員バカだろ?

資本主義はまもなく崩壊するよ

早めに自爆テロしておさらばしたほうが気分いいよ

241名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 13:08:03 ID:yBePkdvV
>>125
>>土光敏夫(第4代経団連会長)
>>「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

昔の経団連会長は漢だったんだな。
242名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 13:51:59 ID:U93VKjGW
 186>>そんなにいるよ。あなたが買い物をする。スーパー、コンビニ、マ
ック、吉野家・・・、これらのところは社員が、4,5人に1人だ。そういうのを
含めての話だ。これだけパート、アルバイトを使ってもたいして儲からなく
なったのだから・・・
243名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 17:10:24 ID:YXRGzVDJ
>>220
酷い自演を見た。

氷河期世代はもう若者ではないがね。
244名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 20:22:04 ID:tqaq8uiU
今の若者の多くは日本の将来にも自分の将来にも、なにも期待してないんだよ。
なぜか?

自分の親を見て育ったんだぜ。どんな夢や期待が持てるって言うのよ。
245名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 02:56:44 ID:zp31RNVf
節約でコンビニに買い物。
そのコンビニは食品を見切り販売しなく廃棄する。
全国4万店舗で1日の廃棄が1万円以上。
1年でいくらになる?
食材これだけ値上がってんのに。
どこに連絡すればいいか?
246名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 04:19:57 ID:uZHz0IDZ
>>125
>>241
松下幸之助氏は「事業で儲かった利益が出たという事は世の中がお前のサービス、商品に期待してる
次にもっと良い物を頼むぞという応援なんだ利益というのはそういう事の為に使う物で私欲を肥やす為に使う物ではない」
みたいな事を言ってたね土光敏夫氏もそうだけど昔のそういう立場の方達は憂国の士だったんだよね。
247名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 05:12:11 ID:oWW8e+4T
>>246
今は企業を個人に、利益を給料に置き換えた方が真実に近い
企業ではなく個人の心がけの問題だ
消費が落ち込むほどの貯金が悪影響を及ぼしているのは
いくら屁理屈をこねても否定のしようがない
一割か二割らしい派遣社員を例外としても若者は消費できるだけの資金を持っている
248名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:39:21 ID:Tgq4+CDJ
572krZys=LtsHEtdf=oWW8e+4T
249名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:49:39 ID:OCPfDSgt
>>248
あまりにアホすぎて、すぐにわかるわなw
250名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 06:58:45 ID:rtmLoYmt
>>249
派遣社員の割合に対する議論を避けているしな。
251名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:03:55 ID:OCPfDSgt
>>250
どうも、雇用環境が変化したということは
金を使わせたい側にとっては不都合なことらしいからなw

とりあえず、煽り側がこんな無知では、消費する気も失せるわな。
252名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:09:58 ID:uZHz0IDZ
>>247
すみません言葉が足りませんでした
自分が言いたかったのは利益の使い方私欲ではない=働いている人にもちゃんと還元する事
と言いたかったんですけどね当時の経営者はそれをやっていた筈なんですけどね
個人の心がけの問題というのは確かにそうでしょうけど、では何故若者が消費に向かわないのか?
これを辿って行くと自ずとその理由も見えてくるのではないでしょうか・・・少子化問題然りですよね
生意気を言ってすみませんがこういう世の中にしてしまった事については政治家の言う事、その場限りの問題の先送り
マスコミの恣意的な誘導等に乗ってしまい本質的、多面的、長期的な視点で物を見て行動してこなかった人達にも
少し考えて頂きたいですねこれからの日本の為になりますから
253名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:22:05 ID:6fe5n+uQ
>>247
そもそも政府も企業も日本人の若者に期待していませんから。
特亜移民の大量受け容れで乗り切る気満々。
日本人からは搾り取ることしか考えていません。

今の日本人若者に必要なのは、消費で経済を支えろとかそんな問題じゃなく
現政体をぶち壊して国体を守る決意です。
254名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:36:31 ID:rtmLoYmt
>>251
572krZys=LtsHEtdf=oWW8e+4Tの行動パターンをみると、派遣の
話になった途端、半日〜1日ぐらい雲隠れして、再度登場する。
255名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 07:47:33 ID:ykcRpTJT
まあ、若者に消費させるのは不可能。
物的な面からも、メンタル的な面からも。

・非正規雇用の常態化で不安定かつ低賃金な若者が増えた
 → 消費の為の原資が少ない上に将来不安から余分な消費をしない。
   また正規雇用者もそれに引きずられる。

・将来において社会保障が現状よりも薄くなるのが予測できる
 → 社会保障に頼れない以上、必要な費用を貯蓄しておく必要にかられる。
   "やり直し"が効かない硬直した仕組みがそれに拍車をかける。

・消費するべき対象が存在しない
 → 一言で言うと「必要なモノはすでに大体揃っている」

原資が無いのもそうだが、将来不安が一番の原因。

悲惨なキリギリスばかり見てきたアリは、ああはなるまいと溜め込むもの。
256名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 20:16:16 ID:yslhlZwA
>>255
そろそろバブルを知らない世代が社会へ出て来る頃だからなあ。

先輩たちのモーレツに働いて、夜中に一杯パーーッとやる、という
風習を見たら卒倒する奴が出て来るかもしれんw
257名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:07:54 ID:IubkBjOq
>>219
ジャスコへは車で行かないといけないのだよ。
そして衣料品が足を引っ張った。
コンビニはタバコの売り上げが急増してるらしい。
また、外食を避けた人の需要も取り込んだようだ。
258名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:13:54 ID:sj9d5XKi
>現政体をぶち壊して国体を守る決意です。
自民、民主、その他既存政党撃滅。
連合労組経団連全て粉砕。

数千万人敵に回して乗り切る覚悟がいりますなw
259名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:14:50 ID://AVanZl
いくらサイレントテロとか言っても
企業は消費者のニーズに合わせるだけよ。

消費のスピードが遅くなっただけの事。
「生きてる以上は絶対に消費する」のだから
260名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 21:31:18 ID:eDKOq5qy
>>256

営業職はぶっ倒れてしまうだろう

風俗 飲食も会社の経費で〜なんて上司もいた

節約して車買ったやつもいたな 若いやつらごめんw

261名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:12:30 ID:6Aarmrg+
>>260
NHKなんかは今でも受付嬢のコンパ費も受信料でまかなってるらしいけどね
262名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:25:49 ID:OCPfDSgt
>>259
それでいいのよ。
過剰な消費をせず、身の丈にあった消費をすることが、
最近の若者なんだから

今までは過剰な消費を煽る企業が多かった。
過剰な消費を煽ってしか生き残れないような企業さんには
これからは痛い目を見ていただく。
それだけのことよ
263名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:31:47 ID:6Aarmrg+
>>262
消費のスピードが遅くなった
 ↓
生産のスピードを遅くする
 ↓
社員イラネwwww
 ↓
消費のスピードが更に遅く・・・
264名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 22:46:25 ID:oWW8e+4T
>>263
だからまず消費をしてもらわない事には動きようがない
目先ばかりで二手三手先を見ようとしない若者からどう金を絞っていくか
国は増税で賄えるが会社はユーザーの意識改革がなければたち行かない
265名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:37:00 ID:vCfQVsjk
>264
得ようと思ったらまず与えよ
266名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:40:43 ID:Cgnf7+WI
>>264
消費じゃねぇよ馬鹿が。

最初に、消費の源絞っておいて、なにを今更・・・ 頭が悪すぎるわ、おまえ。
267名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:41:55 ID:oWW8e+4T
>>265
簡潔に言えばそうなる
自分の給料は会社の利益から出るところまでは誰でも考える
では会社の利益とは何か
ここまで考えが及んでいない
268名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:48:38 ID:OCPfDSgt
外需で飯をくってる会社は、
内需と違い、国内消費への依存度は少ない。

では、外国への輸出で利益をあげている企業は
その利益を労働者に還元しているのだろうか?
トヨタ・キャノンをみてみるといい。
外需の売上げが過半数を占めていたとしても、
その利益を国内労働者に分配せず、
非正規労働者をこきつかっている。
(キャノンの偽装請負はあまりに有名)

つまり、外需で利益をあげている企業(しかも経団連の中枢であったりする)
ですら、国内労働者に分配することをしぶっている。

これからホワイトカラーは、WCイグゼンプションにて
ブルーカラーは非正規雇用&移民労働者にて
賃金を引き下げる様子は明らか。

利益が上がっているのに、労働者に分配しようとしない企業。
そしてこのような企業が経団連の中枢だ。
どうして、若者の消費が上向くか?
消費マインドを分析してる連中なら、絶望的ってことはすぐに分かる。

企業が社会的責任を放棄した時点で
この国はもうお終い。消費なんてもう増えない。バレバレ。
269名刺は切らしておりまして:2008/07/15(火) 23:58:52 ID:8H3tn+XW
ない袖は触れない派遣社員が急増している今、消費しようと思っても無理やわな。
270名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 02:18:29 ID:DY7IrlEp
>>267
金持ってるジジイどもから奪うのが会社の利益。
271名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 07:54:25 ID:pacYrxL2
合成の誤謬だな。
ここ15年、会社の利益を人件費を絞ることで実現したんだろうが。
人件費はすなわち回り回って顧客の資金であり
会社の利益の源泉だろ。
因果関係が逆なんだよ。もう死んで下さい。
272名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 09:10:51 ID:jFnCPVYw
>>258
天皇陛下が決意してくれれば可能。明治維新の再現だ。
残念ながら今上天皇や皇太子にそんな覇気は無さそう。
悠仁殿下の世まで日本が残っていれば良いがね。
273名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 12:34:36 ID:XARuG/db
>>269
派遣社員の割合はそう多くない
それに派遣社員だってわずかでも貯金くらいしているだろう
それを放出させればいい
274名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 19:58:57 ID:Fs9+acXh
572krZys=LtsHEtdf=oWW8e+4T=XARuG/db

明日も書き込みあるかな
275名刺は切らしておりまして:2008/07/16(水) 21:26:45 ID:iEbLbGc0
俺も節約しまくってるよ
ガソリン代の高騰がかなり財布に響いてるからね
とりあえず、ガス料金は前月比35%ダウンに成功
今は電気代を節約するためにパソコン使用時間の大幅カットを検討中
こういった掲示板や動画サイトにもアクセスしなくなる予定

服?そんなもん買わない
食べる量も減らして食費カット
276名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 01:11:51 ID:5matbDyY
よくTV等でエアコンの温度設定は28度にしましょう!なんてのを耳にするが、
昔はそんなアホな。と思っていたが、実際やってみると意外といけるもんだな。
電気代高騰だから今年は28度でこのままいくつもり。
277名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 01:15:15 ID:lKiRsScd
俺なんて、お金がもったいないから
今年もクーラー付けずにいくぜ!!!
裸に、ぬれタオル、扇風機の三角体制で今年も乗り切る。
278名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 07:44:53 ID:640k6/Yl
>>274
全部別人だが
279名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:35:34 ID:fBM78HZ3
278の書き込みに見る論理矛盾
なぜ別人だと断言できるのか?
280名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 08:38:18 ID:fBM78HZ3
日毎4つ以上のIDが全て別人によるものと証明することはもとより不可能。
不可能なものを可能と断言するのはすなわち同一人によるものと認めるに等しい。
悪魔の証明に脅かされ、語るに落ちたな。
281名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 09:58:13 ID:UiFUt+eO
>>262
バブル期でも若年労働者層の消費性向が1を超えてるなんてことは無かったけど
282名刺は切らしておりまして:2008/07/17(木) 10:03:07 ID:FQDoR/dn
バラエティストア。とかネーミング変えんといかんな。
283名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 07:23:28 ID:yasCSAL/
 単に消費に秋田という事もあるよ。2000年頃までの若者はわりかし物を買っていた。
就職氷河期にも関わらず。いまは、社会が成熟して買うもんがないしな。
284名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:10:48 ID:NX5OpbnE
>>39
消費者は生活や命かかってるんだから節約は当然だろw

立場の弱い奴が身を守るのが悪い訳は無い

じゃあ悪いのは?
285名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:14:10 ID:SZJO+VZz
つレオパレス
286名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 13:28:02 ID:1knb3IUs
売れないなら、値上げしたらいいじゃないか。2個売れてたのに1個しか売れないなら、
1個から2個分の利益をとればいいんだよ。
いまの食品メーカーみたいにな。
287名刺は切らしておりまして:2008/07/20(日) 21:22:57 ID:pUK5ng6S
経済的引きこもり万歳
生存に必要な最低限の消費しかしない
金持ち相手の商売に胡座かいてきた百貨店がどのつらさげて(笑)
288名刺は切らしておりまして:2008/07/22(火) 23:00:03 ID:fDwJ1n9f
腐れ団塊はマジで死ね
289名刺は切らしておりまして:2008/07/23(水) 02:10:15 ID:lBFIpkQW
百貨店は立地がいいから売れてただけ
たいして経営努力なんてしてなかったしね
一等地にいいテナント集めればそりゃあ儲かるわな。

290名刺は切らしておりまして
そうですね。