【農業】ドバイで絶賛「鳥取スイカ」…ブランドイメージ大きくアップ [08/07/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
35名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:49:56 ID:KPIbdmF8
>>30
あとはメロンもかな?
36名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:51:02 ID:3UkltgiD
>>34
つぶれやすいものは輸送に向かないから
37名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:52:12 ID:nyNbj8Vs
バカヤロウ、鳥取なら二十世紀梨を売り込まないでどうする!
38名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:54:04 ID:h8fEbT5m
>>16
ソースだせる?

中国人中国産の食べも物 1mmも信じてないよw
小鳥に食べさせて安全か確認するぐらいなんだけど。
39名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:54:41 ID:jhbUuqtP
>>31
どう考えてもポジトークです。日本産が売れてる理由は安全性が第一だから。
味がどうこう言ってる奴はせいぜい中産階級だろ。もともと日本産を買い続ける
体力はない。

スイカの先物はどこだ〜
40名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 22:59:43 ID:FvQN1+Zw
>>16
それは多分、日本米が高く売れたのをみて、すぐさまパッケージをコピーした中国米の商品が出回ったんだよ
でもってそれを食った中国人が「中国米と変わらない」と言い出してそれが広まった結果じゃないかと思う
41名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:01:53 ID:Bxg3nHOt
そして鳥取スイカは韓国起源ニダの宣伝がはじまるんですね、わかります。
42名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:03:35 ID:cY4wZ145
これ田村耕太郎が熱心だよね
スイカ色の真っ赤なスーツ着てドバイで物産展やったらしいじゃん
43名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:04:23 ID:KPIbdmF8
まあ、米の話は↓でやってちょ。

【食品】高価な割に味は中国米と互角? 日本のブランド米が中国市場で大苦戦 (DIAMOND online“China Report 中国は今”)[08/07/10]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215741557/l50

44名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:04:36 ID:h8fEbT5m
あー、上にあったわ。

第一弾の頃って、不動産バブルが弾けて間もない頃だった。
それであれよあれよと、株価は半分以下になったよね?

贈与向けに購入していた、中間層が死滅しかけてるんとちがうか?
45名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:05:36 ID:2OJLKQoz
スイカやメロンは原産地も中東だし乾いたアルカリ土壌の砂地が合う。
日本の気候風土には合わない中東の気候風土にあう作物だ。
日本で100の手間をかけて育てた高級スイカより
中東で30の手間で済ませたやや高めなスイカのがうまいだろう。
46名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:06:43 ID:KPIbdmF8
http://www.nnn.co.jp/news/080712/images/IP080710TAN000157000.jpg

この女は県か農協の職員なんだろうけど、現地の人だと言われても不思議ではないなw
47名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:07:01 ID:nyNbj8Vs
>>42
昔知事選に出てた日本海新聞の記者だな
48名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:07:30 ID:GxVB4MJi
日本人って、ウサギ小屋だの何だの言われながら
とんでもない物食ってるよな
49名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:08:42 ID:VPlNHPtP
>>9
例えば中国は新疆名産のハミウリ、現地でいいもので300円とかのものが、
日本では1万円以上の値がつく。(昔の話だけど。今はどうかな)
ま、おいしいんだけど。現地で死ぬほど食ったぜw
50名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:08:49 ID:I0Cw7D3f
ここでスイカを育ててる
51名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:10:00 ID:o5mFYYb0
商標とるのは「鳥取」だけじゃだめだぞ。非漢字圏の消費者が中国人に騙されないように「島取」とか「鳥耳又」とかもとっておけよ!
52名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:11:03 ID:nyNbj8Vs
>>50
加持?
53名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:11:13 ID:jhbUuqtP
>>48
毒餃子とか痰春巻きのこと?とんでもねーな
54名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:12:54 ID:cY4wZ145
>>47
新聞社オーナーの娘婿だったかな
まあ自画自賛記事みたいなもんだ
55名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:16:26 ID:WxsCaHCG
日本みたいな人件費高いところで作って、しかもそれを空輸するって、
絶対にペイしないだろ。
そりゃ王族なら、スイカに3万くらいは出すかもしれないが…

ブランドを確立して、現地栽培した方が絶対良い。
56名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:19:19 ID:JG1ovCGk
俺は島根県民だが大栄西瓜はマジ美味いね。
57名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:19:57 ID:XuEh858f
王様向けに1個1億円とかで売れそうだな。
58名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:27:07 ID:U9uZ4MTB
シェイク・モハメド殿下が鳥取スイカに興味をもたれたようです。AA省略・・
59名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:32:55 ID:KPIbdmF8
鳥取に投資してくれんかなw
60名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:43:38 ID:kqNCG55o
信州りんごもドバイに売れやw
61名刺は切らしておりまして:2008/07/12(土) 23:46:28 ID:nDoCZ3PZ
何か嬉しいね。(*´Д`)
62名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 00:47:48 ID:38txuidt
向こうでスイカ育たないのかなあ。
王族や金持ちだけじゃなくて庶民にも食べてもらいたいんだが…
63名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 01:05:13 ID:iXgRNWAR
スイカなんぞスーパーで一玉300円で売ってたけど
甘くはないけどね
ドバイは農業盛んだし、野菜はメチャクチャ旨いぞ
64名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 01:15:49 ID:VU8uKKRA
>>49
もって帰れないんだよなぁ
なんでホテルの風呂で冷やしてキャンプ用のナイフでじゃくじゃく切って食ったわ
美味かったなぁ
65名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 02:46:57 ID:Civ0gv+K
>>60

鹿児島の知り合いにリンゴ送ったら
黄金色の蜜がはいったリンゴを「腐ってる」と言われて涙目になった俺が通りますよ。
あれ以来同じ日本人にすら食わしたくない。
66名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 03:45:35 ID:E+p3xY70
スイカの原産は熱帯アフリカのサバンナや砂漠だから、中東で育ててもおかしくないかな

67名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 03:53:28 ID:PGUPXl9v
>特に砂地栽培に関心を寄せていた。

アラアラ。大丈夫?
68名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 03:55:00 ID:9M/nZueN
中国産との差は歴然だろうな
でも中国産なのに日本産というシール貼るから要注意だ
69名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 03:55:02 ID:EdKRd7Qj
間違いなく生産方法とかぱくられるね、これは。
消費者の目線ではないよ。

確か、フランスとかでのブランドもこの国だったような気がする。
70名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 04:06:51 ID:0pCLB0g8
鳥取最近良いイメージなかったからな。よかったな。
71名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 04:25:44 ID:gjE07yi0
そこまで美味しいの?
食べてみたくなるね。
72名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 05:11:13 ID:XlLofz1o
>>65
物を知らない馬鹿だっただけだ、気にするなよ!!
下痢や嘔吐したなら腐ってると思っても仕方ないが、蜜を勘違いしてとか、無知は罪だな。
73名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 10:26:06 ID:H3Sa/vdX
モナコみたいに値段の高い物が信用できて値段の低い物が信用できないもの
みたいな黒か白みたいな考えしかできてないんだろうな。ただのぼったくりなのに。
74名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 11:04:06 ID:cS87q2xb
また島根はスルーか
75名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 11:43:27 ID:L4MulPvx
鳥取と言えば、砂丘の落書きしか思い浮かばない。
なんもないところ・・・・・w
76名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 11:50:23 ID:lQ7gHOrA
>>29
> >>16
> 売れ行きは知らないが中国の米と日本の米って全然違うよ。
> まず臭いが全然違う。
> 種類が違うのか独特の臭いがする。

> ■中国東北米と日本米は味の区別がつかない?
> 中国特有の流通小売事情という障壁以上に「日本米など中国で売るなんて所詮無理」と
> 思う理由がもう1つある。中国の東北地方で収穫される「東北米」の存在だ。
> 中国では2000年を過ぎたあたりから、パサパサした長粒米が姿を消し、
> 日本のコメのような粘り気のあるコメが全国的に普及するようになった。
> 筆者は05年に上海の日本人主婦を対象に、利き酒ならぬ「利き米」を行ったことがある。
> 黒龍江省のコメ、新疆ウイグル自治区の米、江蘇省の米と一緒に魚沼産コシヒカリを
> 出したところ、参加いただいた奥様方は大いに混乱した。
> それだけ中国産米がおいしくなったのだ。
> かつての不毛の地・黒龍江省では耐冷性の品種改良技術の進歩とともに、肥沃な土地柄を
> 生かして「うまいコメ」の生産地として「中国東北米」ブランドを確立させてきた。
> さらに、93年の日本のコメ不足を引き金に日本の商社が行った開発輸入は、
> 中国東北地方でのコシヒカリ、アキタコマチの生産を可能にした。
> 黒龍江省に限らず、パキスタンとの国境に近い新疆ウイグル自治区でもアキタコマチの
> 農場がある。しかも合鴨農法を導入した有機栽培の実験に着手していたのには驚かされた。

> ■日本米は中国東北米にブランド価値を与えただけか
> 輸入日本産米にはこれだけの競合が存在する。中国のサイトの書き込みに
> 「日本のコメの味は東北米と変わらない」とあったが、なるほどその通りなのだ。
> 上海の売り場では、“パンダ印の「秋田小町(表記はママ)」”
> “日本髪印の「秋田錦」(同)”など、黒龍江省や吉林省を産地とした中国東北米が
> 並べられるようになった。かつてなら産地の1つとしてしか受け止められなかった
> 中国東北米が、「日本品種」をうたい文句に40元、50元という高価格帯で軒並み
> デビューを始めたのだ。いわゆる便乗商法だが、「1袋198元」の日本産米に比べたら
> はるかに安い。
> そして、ここでも最後に笑うのは中国。「市場に入れてくれた」と日本側に感謝される
> ばかりか、中国東北産米にまでブランド価値を与えてくれて・・・、と内心ほくそ笑んでいるに
> 違いない。市場での値崩れと相対的な価値の低下で、いずれ消滅してしまう日本産米が
> 不憫でしかたがない。
77名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 18:51:15 ID:MdhxJTvN
叔父が浙江省に赴任してるんだけどそこで食事に出るご飯の米は中国東北地方産
ウマイらしい
78名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:15:58 ID:YelyWR97
ひとつ問題なのは日本から所謂ブランド米の種籾がかなり持ち出されて
それ使って向こうで生産されてる事なんだよね気候風土によっては結構美味い米が出来るらしいから
注意は必要でしょう、確か少し前に日本のメーカーが種、苗の不許可持ち出しで訴訟起こしてたでしょ?

79名刺は切らしておりまして:2008/07/13(日) 19:23:53 ID:MdhxJTvN
>>692
アスラソの方がすきらけお眉毛は漏れのあのこじょないのあ
80名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:18:05 ID:AUeivgkm
>>74
島根は鳥取の倍の面積があるのに 土地の利用法を知らないんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 00:22:36 ID:FGfK8cOp
ここまでスイカップ無し
82名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 04:51:06 ID:grIiSpcj
タマネギは二本の商社が苗を持ち込んで栽培させてたからなあ。

あまり知られてないけどドバイはミネラルウオーターの輸出国。
83名刺は切らしておりまして:2008/07/14(月) 08:52:12 ID:/EAv7cx1
日本の種苗会社も種を中国で生産してる。日本よりコスト安で出来るからね。
84名刺は切らしておりまして
アジアからの旅行客に日本の果物は人気があるそうだ。
自国にない物もあるし、スイカに限らず味も品質も良いのだろう。
農協とかがもっとリサーチして戦略的に諸外国に売り込んでもいいんじゃないだろうか。